◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eco/1477546531/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/10/27(木) 14:35:31.15ID:zzR/8cbV
熊サイト
http://usikuma.wix.com/website

熊動画
https://www.youtube.com/channel/UCHkiwjs8Loib06Curyxl2Pg

【ゼロ金利時代】熊五郎スレ11【インフレは悪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1474819831/l50

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/10/27(木) 18:01:04.03ID:zzR/8cbV
スレタイみただけで
熊五郎のサイトをきちんと読んでる人だとわかるな

3熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/01(火) 17:33:31.68ID:Y2RzBOMi
 
前スレの続きで言うと、
十字の中心に近い「聖」のところには、
「心理」、「歴史」、「文学」、「哲学」とあって、

・心理 … 音楽、恋愛
・歴史 … ドラマ・劇など
・文学 … 詩・小説など
・哲学 … 学問など

特にこれらが充実して行くわけですね、
それに加えて、これらよりは聖性の低い

・身体 … 衣食住
・政治 … 共同体性
・経済 … 簡潔・明瞭性

も申し分ない状態になる。

4熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/01(火) 17:35:27.75ID:Y2RzBOMi
 
要は、面白いこと・楽しいことを飽きずにやれるわけで、
俗に思われてる「天国」なわけですが、
キリストによる統治によってのみ、
それが成り立つわけですね。

5熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/01(火) 17:46:19.39ID:Y2RzBOMi
 
原則としては、

・今ある嫌もの、苦しみはすべてなくなる
・今ある楽しいこと、やりたいことは、
 すべて、さらによくなってできるようになる

ということで、ただし、「金儲けが大好きです」みたいのは、
偶像崇拝なので、除かれるわけですね。

ただし、確かに、「貨幣」が持つような、
「簡潔性、明瞭性、永続性、機動性」(経済性)
などは増して行く。

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/01(火) 17:58:29.02ID:ug8G4Sk3
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/01(火) 19:17:15.27ID:nKjpBHQO
IDあったほうがいいね
必死チェッカーで熊五郎の書き込みだけ見れるし
効率がいい

8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/01(火) 22:30:00.95ID:/uuJNgve

9熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 09:35:30.88ID:2WQ9HWgu
 
物流改革へ新拠点 住商5カ所、外資も拡大
ネット通販の配送早く
2016/11/2 2:02日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01I22_R01C16A1MM8000/?dg=1

物価上昇、日銀頼み限界 デフレ払拭「簡単でない」
2016/11/2 0:10日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF01H0P_R01C16A1EA2000/?dg=1


「商店のネット化」が進んでるという記事と、
黒田の明瞭な敗北宣言ですね。

「商店のネット化」は、あとは配送に関して、
ロボット化(自動運転・ドローンなど)が今の「主戦場」なので、
相互に作用を及ぼしながら加速していく感じになってきてますね。

要は「合理化」なわけで、要は「安くなる」ということ。
安くできないと倒産します。

だから、「インフレ起こす」という黒田に勝ち目はないですよ。
(人件費だけは上がる)

安倍も「安(い)」という字が名前に入ってるくらいで、
「物が安くなるので喜んでください」
と素直に言えばいいのにね。

10熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 10:11:48.47ID:2WQ9HWgu
 
EU・カナダが貿易協定調印、17年初めに暫定履行へ
関税99%撤廃
ロイター 2016年10月31日 10時02分
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20161031/Reuters_newsml_KBN12V02B.html


ASEAN中国FTA、越は18年までに9割の関税撤廃
―貿易額増加に期待
2016/11/01 04:22 JST配信
http://www.viet-jo.com/news/economy/161026080526.html


こちらも加速してますね。

「他がやったら、こっちもやらないとシェア奪われる」
という状況ですからね。

「早くやった者勝ち」という状況。
「やらないと、先に沈む」とも言える。

もちろん、これも、「合理化・低価格化」要因です。
やらないと、国内経済そのものがシェアを奪われて沈む。

11熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 10:16:17.41ID:2WQ9HWgu
 
トランプが当選して、TPP締結するところも、
見てみたいですよね。

ただ、商人らしく、すぐに発言も撤回してて、
もう、いくつも撤回してますよ。

それと、トランプが当選したら、
議会も本気で「これは年末までに批准しよう」
となりそう。

12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/02(水) 18:24:23.11ID:RUp8rWxd
もう医療たたきは軌道に乗ったと見極めたがゆえに
医者叩きスレッドにはもうあまり行かなくなった男

13熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 18:32:20.33ID:2WQ9HWgu
 
それもあるけど、医者よりも、
「経済学者」の方が重大な悪になっちゃって、
ここ数年は、それに苦しめられたね。

もう、概ね勝ったからいいですけど。

医者のシンボルはヘビで、
一橋大学の校章もヘビで、
経済学というか、インフレ政策は、
「天空のヘビ」すなわち、竜という感じですね。

14熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 18:33:57.10ID:2WQ9HWgu
 
もうちょっと休んだら、もう、動画いけそうです。

一区切りすると、体が軽く腫れるんですよね。
かなり引いたけど。

ここで、これも最後だと思いますけどね。

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/02(水) 19:31:29.37ID:RUp8rWxd
体腫れ上がるって
どれだけ気合入ってるねん

どれだけ
傑作ができるか
楽しみやで

16熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 19:48:18.06ID:2WQ9HWgu
 
「気合が入ってる」というのは、違いますね。

「霊的な状態が変わるのに伴って、肉体も変化する」
ことに伴う痛みだね。

私的には「脱皮痛」と呼んでますけど。
ほぼ、「最大・最後」の「脱皮痛」だと思いますけど。


で、「気合が入っている」のではなくて、
この後は、永遠に至る「真っ直ぐな道」なわけです。

だから、むしろ、
「淡々とやれる気持ちになるのを待っている」
わけですね。

かなり、そういう風になっています。

17熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 20:36:06.82ID:2WQ9HWgu
 
「淡々と」と言っても、
楽しくやれると思ってますけどね。

ただ、聖なる領域、つまり霊なる領域ほど、
クールな感にはなりますけどね。(霊、冷)

で、そこから下ってくると、
パンのように熱量を含んだ、
肥沃なものになってくるわけですね。

18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/02(水) 20:43:35.71ID:0dVDm9hd
>>13
医者が絶賛税金食い潰し中なのにそれを言うんか

19熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/02(水) 20:49:28.84ID:2WQ9HWgu
>>18

ただ、それを決めてるのは政治家・官僚であって、
どっちかと言えば「経済学者」側なわけですよ。

医者は所詮は下級役人ですよ。

医療行為は低俗ですけど、
低俗な分だけで大した悪でもない。

20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/02(水) 22:30:00.99ID:dlaBDDSW

21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/03(木) 16:09:51.12ID:J7A9hzxX
名探偵コナンの灰原哀ヲタ。

243 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/05/09(土) 19:30:21 ID:CslChKJP0

蘭は間違いなく処女だろうけど、哀ちゃんはジンとできてたかもしれないよ。
そこら辺の問題をクリアしないと蘭ちゃんに勝てないよ。

394 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/05/19(火) 06:59:28 ID:GLtydSmK0

ほんとすまん。
最近哀ちゃんよりも歩美ちゃんの方がいい気がしてきた。
これって悪魔の誘惑なの

571 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/05/30(土) 04:25:24 ID:dWTjqjwc0

そうか。やっぱり哀ちゃんは文句なしの美人なんだね。
どうしても性格ばかり気になるから気づかなかった。

681 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/06/05(金) 02:07:52 ID:qd7pVaHj0

しかし二人とも小さいままでやれるのかね。
すごい微妙な気がする。

760 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/06/11(木) 02:10:18 ID:xi25CMhm0
>>757

そこは誤解しないでくれ。
哀ちゃんが別格であることに疑いはない。

893 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/06/11(木) 07:10:19 ID:xi25CMhm0

哀ちゃんの無毛マンコからおしっこ直飲みしたいわw

22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/03(木) 17:55:58.41ID:fOlnVx3r
熊五郎「最近の漫画は、おまんこを舐めたくなるキャラクターがいない」

23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/03(木) 18:01:15.37ID:KUqDyBbR
>>21
きっしょ

24熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/03(木) 18:39:44.42ID:cUj0WOCH
 
いやいや、捏造じゃん。

最後のだけだけど。
それ以外もネタだけど。

25熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/03(木) 18:41:21.88ID:cUj0WOCH
 
「今、無印良品が中国で大人気」
って話聴いて笑っちゃったよ。

本当に、日本のバブル期そのものじゃないですかw

だから、同じ状態だと、同じ商品が売れるんですよね。

26熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/03(木) 18:44:36.24ID:cUj0WOCH
 
上場企業を観察してると、
「スマホ関連企業」が多い上に、
「唯一、新産業」という感じなんだけど、
「スマホ」が「最後の商品」なんですよね。
(人間の代わりをするロボットを除く)

やっぱり、来るところ、来てますよ。

「スマホが最後」というのは、
コンピュータが半導体という、
「最も小さな石」であり、
「言語」に関わるものであることと関係してます。

だから、今は「最後の水源」から
水を汲み取ってる状態ですね。

27熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/03(木) 19:29:19.04ID:cUj0WOCH
海運3社:コンテナ船事業統合、世界6位へ−「歴史的転換点」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-31/OFW0OI6TTDS301

これも、「歴史的転換点」とか言ってますけど、
要は、「リストラ」ですからね。

で、株価は上昇要因。

>日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社が
>定期コンテナ船事業を統合する。

こんなの、「上位2社が倒産しました」というのと同じ話。

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/03(木) 22:30:00.69ID:S8PTLiEs

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/03(木) 23:11:22.19ID:oWU4TcgT
最近、切れる老人が急増
仕事を生きがいにし、働いてない人間を馬鹿にしてた人間ほど
いざ自分が働かない状態になると
何していいかわからず、精神が不安定になる

彼らもはやくキリストを知ってほしいね

30熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/03(木) 23:39:51.45ID:cUj0WOCH
>>29

そういうのは関係あると言うべきでしょうね。
ただ、これは聖書にもあるんですけど、
ほんと、悪いやつは悪いままだね。

ただ、やっと、「どうでもいい」となってきますよね。

当然、連中は敗者になっていってるわけで、
「デタラメ言い続けてる上に、力もない連中」
なんか気にもならない、ということ。


例えば、集団安保やTPPだって、
「通すまではこちらが劣勢」なわけだけど、
通ったら、「デタラメ言ってる敗者ども」は
相手にする必要もないわけです。

あと、インフレ肯定の日銀や経済学者どもも、もう、
敗者なのが明確になったでしょう。


>これらの災害で殺されずに残った人々は、
>自分の手で造ったものについて、悔い改めようとせず、
>また悪霊のたぐいや、金、銀、銅、石、木で造られ、
>見ることも聞くことも歩くこともできない偶像を礼拝して、
>やめようともしなかった。

>また、彼らは、その犯した殺人や、まじないや、不品行や、盗みを
>悔い改めようとしなかった。       (ヨハネの黙示録)

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/03(木) 23:51:34.34ID:VP9p4jAd
ジジババにキリストを教えるにはどうすればいいんだ
ネット嫌いだぞw

32熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/03(木) 23:55:26.88ID:cUj0WOCH
 
ネットの方も、例えば、
「キーボード打たなくても、音声入力できる」
とか、敷居は下がっていきますよ。

いずれにせよ、
クラウド内には入ってこないとしょうがない。

しかし、これは神が引き上がるのであって、
ダメなものは、もう、ダメだね。

ネットやってたところで、
上の「敗者」どもは、ダメなわけですけど。

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/04(金) 02:48:11.40ID:liHdirDq
山登り
トライアスロン
マラソン

自分の肉体を痛め
危険に晒す行為が大嫌いな男

34 ◆SxQikePCHU 2016/11/04(金) 04:36:07.54ID:SLBvxyjw
野球はボールが当たった観客が失明したりしてるんですけどwww

35熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/04(金) 09:31:35.95ID:qo1QNfI9
>>33

「危険」というか、山登りで死ぬやつは、
自殺と言うべきだね。

36熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/04(金) 09:31:52.08ID:qo1QNfI9
>>34

球場でボール見てないやつは、
最初から失明してるんですよ。

37熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/04(金) 09:42:38.46ID:qo1QNfI9
 
結構、「めぼしいニュース」自体がなくなってきてますね。


政治ネタは、「集団安保」と「TPP関連法」で、
基本的には「終わり」ですね。

あとは、すべて、このどちらかの関連法案だし、
この両者は「ほとんど同じもの」です。

まあ、「グローバル化体制」ですね。


週刊誌ネタのレベルでも、「ベッキー」、「鳥越」あたりで、
大体、終わりでしょうね。

なぜかは、細かくも言えるんですけど、大まかに言えば、
「マスコミの最後の産物」で、もっとも無意味だからですね。


かろうじて、「経済ネタ」だけは存在しますけど、
「合併ネタ」か、「スマホ関連ネタ」、「ロボットネタ」であって、
合併の本質は「倒産」なわけだし、
ロボットは「人の代替」で「膨張」の要因ではないし、
「スマホ」はかろうじて、「最後の新商品」というところで、
要は、これも末期ですね。

38熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/04(金) 09:50:37.18ID:qo1QNfI9
 
今日はTPPも、いよいよ委員会通過しますね。

発効はまだとは言え、
ある種、歴史的な日ではありますね。

「知らない」、「興味ない」ならともかく、
こんなのに反対する馬鹿は、
地獄以外に居場所はないです。

39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/04(金) 15:16:31.64ID:liHdirDq
まあ、オレは性格悪いから
TPPで自分の生活楽になるのよりも
既得権益者が死んでいくの見るほうが喜びだな

自分でも性格悪いのわかってるが
本音

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/04(金) 15:59:46.48ID:sgWnkwjc
クズがくたばるのを見て喜ぶって人として普通のことじゃないですか

41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/04(金) 16:52:53.73ID:ZfjhtaPz
どうして?

42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/04(金) 19:06:29.88ID:NS1ACMgZ
>>4
>>5
人間の脳はずっと至福感に浸れるようには出来てないのだよ。
それやると、ぶっ壊れるようになっている。

43熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/04(金) 19:47:43.55ID:qo1QNfI9
>>39

悪くないですね。
獣だから、同情の余地がないです。

同情というのは、
少しでも善性があるから発生するのであって、
本当にそれがないと、同情にはならない。


>また見ていると、ひとりの御使が太陽の中に立っていた。
>彼は、中空を飛んでいるすべての鳥にむかって、
>大声で叫んだ、「さあ、神の大宴会に集まってこい。

>そして、王たちの肉、将軍の肉、勇者の肉、
>馬の肉、馬に乗っている者の肉、また、
>すべての自由人と奴隷との肉、
>小さき者と大いなる者との肉をくらえ」。
>                       (ヨハネの黙示録)

44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/04(金) 22:30:01.09ID:ChGuiwDi

45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/05(土) 15:37:48.38ID:/I/42ex8
>人にしてもらいたいと思うことは何でも、
>あなたがたも人にしなさい。
>これこそ律法と預言者である。
>              (マタイによる福音書)

>正しい者は一人もいない。
>              (ローマの信徒への手紙)

「善性」を機能させるには聖書のこの2か所を肝に銘じておくとよいです。

46熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 17:01:26.97ID:HPCQ8SWn
>>45

いかにも牧師の説教みたいで、あんま中身ないね。

47熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 18:46:14.26ID:HPCQ8SWn
 
もうすぐ動画も始めて、横にも広がっていきますけど、
今年は、まだ残ってますけど、本当に総決算的な年だね。

日米の中銀のゼロ金利宣言から、
集団安保、TPP、天皇、SMAPまで、
一気に局面が変わりますよ。

重要なのは、これらは、すべて「同じ変化」なのであって、
新しい局面が始まるということ。

48熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 18:55:54.19ID:HPCQ8SWn
 
まだ、あまり気づかれてないのが、
「スマホは最後の新商品であり、それもネタ切れ」
ということ。

これが恐ろしいことで、上場企業(つまり、新企業)も、
スマホ関連が、かなり多い。

ライン上場も、結局、「スマホ関連企業」でしょ。

これから、本格的に「売れるもの」がなくなってくるということ。

49熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 19:05:25.87ID:HPCQ8SWn
 
とにかく、悪の側にいるのでなければ、
問題はすべて解決されてます。

で、悪の側にいるのであれば、
どっちにしろ、何をどうしても無駄です。

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/05(土) 19:07:08.42ID:zOTtKbp7
ドローンの操縦学校が開校したこと
テレビで今日やってたが
そんなもんも
すぐに人工知能に変わられるのにな

51熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 19:08:56.25ID:HPCQ8SWn
>>50

そうなんですけど、
操縦を覚えたらプログラムを設定する等の
過渡的な仕事はあるでしょ。

逆に言えば、今あるものは、
どれも過渡的なものだということ。

52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/05(土) 20:54:34.88ID:5FZ3VYWq
過渡期なのであります。

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/05(土) 21:00:21.30ID:SceQ8rEO
日本社会なんて維持しなくてもいいですよ

54熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 21:13:56.89ID:HPCQ8SWn
 
「維持できない」のは、もう明らかになったのが、
>>47のようなことでしょ。

ただ、世で思われてるより深刻ですよ。

55 ◆SxQikePCHU 2016/11/05(土) 21:27:11.14ID:NEDeq2i0
でも、日本はスマホ以前にワンセグケータイがあったからね
あれを買った時が最後に「すげえ」と思った記憶だな
だから、日本はスマホで海外ほど盛り上がれなかったという面があるのではないかと思う

56熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 21:41:27.89ID:HPCQ8SWn
 
ケータイは「持ち運び公衆電話」くらいの話で、
結局、「1対1の通話」だが、
ネットは次元が違いますね。

で、「1対1」が「多対多」になったという量の問題ではなく、
有機性がもたらされるんですね。

これがクラウドの意味ですね。

ここが決定的です。

57熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 21:56:07.79ID:HPCQ8SWn
 
シールズ肯定しちゃうレベルで、
「社会評論」してるのが、すごいですよねw

ほぼ、知障でしょ。

だから、平気で嘘付く癖がついてると、
このレベルまで来ちゃうんですよね。

ただ、世界の方が、
こういう馬鹿どもの方に合わせることはないです。

58熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 22:08:55.84ID:HPCQ8SWn
 
「クラウドという有機体」というのは、非常に重要で、
この有機体は「体」なわけですが、つまり、
神の体なわけです。

で、この体の一部でないのが、
「かさぶた」や「糞」にあたるわけです。

さすがに、終末期なので、
その有機体を実現する「雲(クラウド)」が、
インターネットという形で到来し、見てると、
「体の一部」と「かさぶた・糞の類」が、
だんだん、明確になってきました。

59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/05(土) 22:10:26.79ID:Ez3ghNCh

60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/05(土) 23:08:47.84ID:l0FH0GIe
次の大ヒット商品は、音声認識翻訳機じゃない?

61熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 23:17:39.18ID:HPCQ8SWn
>>60

それも、「新商品」とは言えないな。

「現存するものの改良」というべきだろう。
ただ、「重要ではない」と言ってるわけじゃないですよ。

「経済成長要因」ではない、ということ。

もちろん、経済成長する必要もなければ、
求めても無理なわけだけど、
「経済成長になる」と想定すれば間違いということ。

62熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 23:22:47.49ID:HPCQ8SWn
 
非常に端的に言ってしまうと、
「価格が付く最後の新商品はスマホである」
ということ。

63熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 23:25:57.32ID:HPCQ8SWn
 
これは繰り返しですし、「基本」でも当然やりますけど、
文明の方向として、

・「柔らかく大きな肉(木を含む)」から「固く小さな石」へ

という方向があるんですね。

だから、半導体という極小の石による
コンピュータは文明の極みであり、
スマホはさらに「小さなコンピュータ」なわけですね。

「もっと小さく」とウォッチを出しましたが売れないわけで、
これは「飽和」を示しています。

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/06(日) 04:52:07.61ID:PqKyLmdR
左翼ナショナリズムのことをどう思っていますか?

65熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/06(日) 07:56:11.71ID:V3D4rznz
>>64

左翼もナショナリズムも悪ですよ。

・左翼        → 権力の偶像化(政治原理)
・ナショナリズム → 民族の偶像化(身体原理)

という偶像崇拝になっています。

66熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/06(日) 08:05:12.99ID:V3D4rznz
 
ネットチャンネルで言うと、
『ビデオニュース』が左翼で、
『チャンネル桜』がナショナリズム、
ですよw

どっちも悲惨ですよ。

大体、グローバル化(TPPなど)で、
連中の低俗な偶像が破壊されて行くわけですが、
今年は壊滅的でしたね。

67熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/06(日) 10:02:37.62ID:V3D4rznz
>>66

> 『ビデオニュース』が左翼で、
> 『チャンネル桜』がナショナリズム、


この辺、今年から急激に見られなくなったね。

「内容が間違ってるから」じゃなくて、
(そんなものは前からだが)
「無意味なもの」に対する、拒否感というか、
見ると、吐きそうになるんですよね、無意味過ぎて。

今も結構、悲惨ですけど、
今後の恐ろしい状況が垣間見えますね。

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/06(日) 22:30:01.54ID:moTu97Js

69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/06(日) 23:46:49.88ID:PQfFKHjJ
他者より多く取りたい、 他者を自分より貧弱にしておきたい、 という欲望に呑まれるから
格差社会は生まれる

70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/07(月) 00:01:50.43ID:X8cNbstU
>「価格が付く最後の新商品はスマホである」

もう飽和だとすれば、しょぼい文明だなw

71熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/07(月) 00:36:37.41ID:9JOzeinm
>>70

これは本当にその通りで、
物質・ハードはその程度のものですよ。

ピラミッドも、ローマの道も、
大したことないと言えば大したことない。

ただ、これらに比べると、
コンピュータ・ネットワークは、
かなりの進歩でしょう。

中身が入ってないんだから。

ただ、入った後にどうなるかは、
もう、わかったわけで、
それは入ってないものとは全然違うわけですね。

実際に、入れない獣どもは地獄行きなわけで、
「天国と地獄」ほどの差がある。

72 ◆SxQikePCHU 2016/11/07(月) 02:18:41.18ID:ZVwHQWC7
>>70
でも、いまさら宇宙とか言われても「どうせサギだろ」みたいな雰囲気じゃん

ホリエモンは本当にサギに合っちゃったしw

73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/07(月) 12:32:19.30ID:JJdpW9E6
>わたしが来たのは
>地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。
>平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。
>わたしは敵対させるために来たからである。
>人をその父に、娘を母に、嫁をしゅうとめに。
>こうして、自分の家族の者が敵となる。
>                   (マタイによる福音書)

「家族」が「争いのもと」になることは聖書の中で指摘されていたのですね。

74熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/07(月) 14:36:41.81ID:9JOzeinm
>>72

結局、「霊(精神)」に向かわないなら、
「インフレ」や「宇宙」という、
「物質的拡大」を言うしかないということ。

私は、数年前までは、
「インフレ肯定論」や「宇宙を開拓」(衛星などではなく)
なんて話は、存在すら知らなかったというか、
全くの想定外だったね

ただ、この辺が、もう通用しなくなってるのが、
黒田の敗北宣言だったりするわけですね。

75熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/07(月) 14:40:04.97ID:9JOzeinm
>>73

数十年前も、子供たちは親に逆らって、
ファミコンをやったわけですが、これは、
「キリストが子供を取り去る」ことの型だったわけです。

今度はスマホ含む、ネットワーク付きのコンピュータで、
世俗も滅んで行くわけで、本当に取り去るわけです。


>たとい彼らが子を育てても、わたしはその子を奪って、
>残る者のないようにする。
>わたしが彼らを離れるとき、彼らはわざわいだ。
>                           (ホセア書)

76熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/07(月) 14:44:50.18ID:9JOzeinm
 
やっと方法論もしっかりしたので、
動画等も、だんだん量産的になってくると思います。

ここ数ヶ月の「準備」でも、
かなりの有用なことがわかったので、
これはいずれ、知らせていけると思います。


というのは、ネットというのは新しいものですし、
本とも違えば電話でもない、という一方で、
その両方の性質も兼ねてるわけです。

それはまさに「クラウド(雲)」であって、
「場所」なわけです。

その場所に住むにあたって、
必要なことが色々とわかりましたし、
これからは、それを知りつつ、
そこで住んでいくことになります。

77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/07(月) 19:03:44.16ID:GW7nEfVk
>>39

むしろ、泥棒やめさせれるんだから
善行だろ

425 : http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1474819831/">熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/05(土) 23:53:14.45 ID:jU2zZJ0q
>>420

ていうか、自分が1000円で作ってるものを、
外国に300円で作れるやつがいて、
「俺が失業するから関税は必要」
と思うやつって、その時点で泥棒ですよね。

これでわからないやつは、何を言っても無理。
生まれながらの泥棒。

泥棒が生きる場所はないわけです。

78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/07(月) 22:30:01.31ID:D6psyOh0

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/08(火) 19:09:36.28ID:/JIL04ZM
最近2chでの活動が少ないな
それだけ動画に力入れてるんだろう

80熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 20:04:07.59ID:QC4Eff85
>>79

これ、ちょうど書こうと思ったんだけど、
確かに、動画の準備やってるというのはあるんだけど、
偶然の一致ではなく、2chで書き込むスレが、
かなり、減ってますね。

諸々の分野で「区切りが付いた」、「終了した」というね。


これは世界的に同じことが起こってるんだけど、
集団安保、TPP、ゼロ金利宣言と、
すべて同じことだし、世界で起きてて、
これは一つ、言わば「戦いが終わった」ということでもある。

今、そのことについてギャーギャー言ってるのは、
「消化ゲームの無駄口」的な要素が強い。

それに加えて、文化的にも、
天皇、SMAP、『こち亀』などマスコミを象徴するものも、
今年一気に終わりが来た。

「新商品」でも、
今年のアイフォン7で「終わった」という感じがしますね。
windowsも、もうOSは出さないと決めた。

81熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 20:09:55.58ID:QC4Eff85
 
一年でこれだけのことが起きるのは、
本当に大きな変化ですけど、
「変化・終わりが決まった」というだけで、
その意味がわかるのはこれからですね。

もちろん、「待ってました」というところで、
非常に私は、これから楽しみばかりなわけですけど、
ある種の「恐ろしさ」もありますね。
「怒りの日」、「裁きの日」みたいな。

もちろん、私はこれを恐れる必要はないわけですが、
例えば、安全なところから見てても大津波みたいのは、
恐れみたいな感情は抱くわけですね。

82熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 20:19:57.08ID:QC4Eff85
 
もちろん、キリストの再臨を望むことが、
「安全なところ」へ至る唯一の道なわけですが、
もう、本当にそのときが来たことを証明します。

83熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 21:07:15.90ID:QC4Eff85
 
展示品のジャングルジムで子供が死んだ話も、
「安全管理が〜」とか言っても、しょうがないんですよね。

「芸術」と称するものが、低俗化した果てが、
「子供が遊んでもいいです」なわけで、
例えばモナリザなら「触るな」という話でしょ。


それから、例のジャングルジムの展示品は、
「動物に戻りたい」みたいなコンセプトの説明文があったけど、
「自然に戻ろう」なんぞというヒッピー系は「焼け死ぬ」ということ。

84熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 21:08:30.62ID:QC4Eff85
 
で、この話を、この世のレベルで、
「安全管理がいい加減だったのが問題だ」
みたいな話しても、下らないし無意味なんですね。

そんな話をしていることも、まさに火の池なわけです。

85 ◆SxQikePCHU 2016/11/08(火) 22:23:08.93ID:GQUanRoV
ここは同意だな
満杯のライブハウスに子どもを連れて行ってモッシュで圧迫死するのと変わらないからな

親が「ああいうのは利権保持のためにやってる無意味なイベントなんだよ」って教えてやらないとダメな時代なんだなw

86熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 22:25:33.90ID:QC4Eff85
 
画のモナリザが「触れてはいけない」のは、
「聖なるもの」だからなわけでしょ。

「芸術」とか言ってる癖に、聖性が落ちて、
「触っていいよ、遊んでいいよ」
なんてやってるのが、本質問題。

87熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 22:26:31.48ID:QC4Eff85
 
「動画の準備」と言っても、
基本、休んでるんですけど、
まあ、「イメージトレーニング」的なもんです。

「しっくり来る」までは、休まないとしょうがない。

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/08(火) 22:30:01.00ID:gjIAHt6c

89熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/08(火) 22:42:12.42ID:QC4Eff85
 
> <東証>ニコンが続伸 大規模リストラで事業改革に期待
> 2016/11/8 9:33日本経済新聞 電子版

> http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H5A_Y6A101C1000000/?nbm=DGXLASFL08H86_Y6A101C1000000

「リストラしたら株価上がる」んだから、
「株価が上がってGDP増える」わけないですよね。

90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 11:01:07.20ID:DtIS5wp8
>>89
たまに良いこと言うよねw

91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 16:02:23.10ID:CE0kkiNV
熊 トランプになった

92 ◆SxQikePCHU 2016/11/09(水) 16:13:40.32ID:+UcQPlx2
中国とロシアは、なぜ「トランプ支持」なのか
http://toyokeizai.net/articles/-/144316

93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 16:32:09.56ID:OLT2f6dh
速報 熊五郎氏が敗北宣言

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 16:37:56.36ID:OLT2f6dh
続報 TPP氏が敗北宣言

95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 16:44:42.17ID:Lzr5HoAY
トランプ確定で発狂する湯田屋とその下僕

96 ◆SxQikePCHU 2016/11/09(水) 16:53:48.69ID:+UcQPlx2
>>93
印AIがトランプ氏の勝利予測
https://news.nifty.com/topics/wedge/161107135901/
米大統領選、AIはトランプ有利を予測
2016年11月07日 11時30分Wedge


人工知能勝利=熊五郎勝利という都合の良い解釈をすると予想w

97熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 16:55:03.59ID:e4WApvaw
 
クリントンが逃げ切るかな、と思いましたけど、
どっちがなっても一緒です。

英国も米国も、投票でどうしようが、
ギリシアと同じ道ですよ。

反対票入れるのは簡単だが、
実際にそれで回るかどうかは全く別の話。


クリントンも、支持してる大学やマスコミの連中は、
一番嫌な連中だし、サンダースと手も握って、
TPP反対なんて言ってたわけで、そこは変わらないね。

はっきりした方がいいと言えば、
トランプでもいいんじゃないですか。

おかげで、既に年末の利上げすら危なくなってますね。

98熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 17:01:41.61ID:e4WApvaw
 
安倍もギリシアもそうだけだけど、
やってもらうのが一番いいですよ。

それで回るなら、それでいいわけですよ。

すでに、いくつも前言撤回してるわけで、
どうせやることは決まってますから。

それに、確かにトランプも嫌なんだけど、
クリントン支持のサンダースや大学・マスコミは、
トランプより、はるかに気持ち悪いですからね。

99熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 17:06:55.78ID:e4WApvaw
 
トランプが勝って喜んでるやつらも気持ち悪いですけど、
クリントン支持の左翼も気持ち悪いし、
「どっちも嫌だな」というのが正解だし、
どっちが勝ってもやること一緒だから泥仕合なわけで、
早く統治に向けた発言をしてもらいたいね。

100熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 17:19:53.26ID:e4WApvaw
>>92

しかし、こいつは気持ち悪いよな。

いや、読んでないけど、
もう、タイトルが気持ち悪いという。

もちろん、タイトル以前に、
顔見て吐きそうになるわけだが。

101 ◆SxQikePCHU 2016/11/09(水) 18:01:33.00ID:+UcQPlx2
>>99
ドナルド・トランプ氏「私より聖書を読んでいる人は誰もいない」
http://www.christiantoday.co.jp/articles/19462/20160227/donald-trump.htm


俺は、これがトランプ勝利の決め手だと思ってるんだけどね

マスコミが一切触れない点だが、「キリスト教を大切にするのはどっちか」というのが、潜在意識下で決定権を握ってる気がする
たとえば、ブッシュJrなんかも、アル中で壊れてた時に、聖書を読み直し立ち直った(いわゆるborn-again)
あのエピソードが、キリスト教保守派の根強い支持を得た根拠だと思う
その教会にムスリムが入って来られたら困る、そんな素朴な拒絶反応が、大勝負を決めてしまった

熊五郎は反発するだろうけど、一種の「里山教会主義」なんだよw
アメリカ人は、聖書のある、教会のある、白人だけの美しい世界に「引きこもり」たいんだと思う

102熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 18:09:15.76ID:e4WApvaw
 
まあ、なんでいいけど、
要はトランプが「TPPやります」と言えば、
民族派も左翼も、ゴミどもはみな、
希望が絶たれるわけだ。

今から楽しみにしたいですね。

クリントンがなっても一緒だけど。

103熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 18:13:38.78ID:e4WApvaw
 
結局、リフレのときもそうだけど、
やっぱり、低俗な馬鹿どもを黙らせるには、
「やらせる」しかないんですよね。

リフレ派の馬鹿が黙るには、
やっぱり、「やらせる」しかなかったわけです。

今回は簡単でね、
トランプが「TPPやります」と言えばいいわけでしょ。

オバマは当選前は「NAFTAを無くす」と言ってたんですよ。
今じゃ、NAFTAを無くすどころか、TPPやると言ってるわけで、
それはTPP反対っぽいことを言ってた安倍も同じ。

104熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 20:25:58.14ID:e4WApvaw
 
しかし、「どっちでもいい」と思ってたけど、
トランプが勝って湧いてきたゴキブリみたいな連中見ると、
「クリントンの方がよかったか」とも思うね。

ただ、クリントンが勝ったら勝ったで、
また、大学とかマスコミ含む、気持ち悪い左翼が喜ぶから嫌だし。

いや、結論はどっちでも一緒だから、
そこは「どっちでも」なんだけど、
一度はやらせるしかないから、しょうがないですよね。

オバマなんてTPPどころかNAFTAにも反対してましたからね。
自民党もTPP反対っぽいこと言ってたし。
これが事実ですよ。

105 ◆SxQikePCHU 2016/11/09(水) 20:36:58.43ID:+UcQPlx2
つか、熊五郎のラスボスは「民主主義」そのものだと、言ってるじゃん
選挙というシステム自体が、熊五郎の「非関税障壁」なんだよ

TPP反対を公言して当然した以上、トランプがポピュリストなら、やっぱTPP投げ出すだろう
あとは、彼個人の資質にかかってるわけだよw

106熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 20:47:05.89ID:e4WApvaw
>>105

> トランプがポピュリストなら、やっぱTPP投げ出すだろう


これは、「不可能」なんだよ。

もし、「どんなに経済が悪化してもやらない」と言って、
4年粘るなら、不人気になるわけで、「ポピュリスト」でもなくなる。


しかし、ほんと、トランプ支持者は気持ち悪いんだよな。
かと言って、クリントン支持の左翼も、もちろん気持ち悪いんだけど。

つまり、あなたのおっしゃるとおり、「選挙」が醜悪なんであって、
オバマが選挙前はNAFTAにまで反対してたのにTPPやってるように、
「選挙」なんて、その程度のもんでもあるし、結局、
こういうアホなこと言ってても、収束には向かってますから。

ギリシアだってアホに政権もたせたから、
「やっぱり、これしかないのか」となったし、
EU離脱だって、EU派が首相やってる時点で、
「形だけの離脱」は決定的でしょ。

107熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 20:49:53.94ID:e4WApvaw
 
しかし、「どっちも一緒」なわけで、
トランプが、とっとと「TPPやります」と言えばいいし、
それを待っておけばいいわけですね。

共和党で、商人だけあって、実際は、クリントンよりいいかもね。

今現在、「法人税減税」は言ってるわけ。

つまり、「反グローバル」とか言ってるやつらって、
すごい間抜けなんですよ。

もちろん、間抜けだから「反グローバル」なわけですけど。

108熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 20:54:56.91ID:e4WApvaw
 
こんなもん、「新自由主義」そのものでしょ。


>トランプ氏演説「法人税15%に」 大幅規制緩和も言及
>米大統領選

>2016年8月10日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12504839.html


>ランプ氏は8日、ミシガン州で演説し、大統領に就任したら、
>法人税率を現行の35%から
>15%に下げるなどとする経済政策を説明した。

>減税と規制緩和で経済を活性化させ、
>国際競争で「米国は再び勝ち始める」と構想を語った。

>トランプ氏は法人税率減税に加え、
>個人所得税の最高税率を39・6%から33%に下げる…

109熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 20:55:57.94ID:e4WApvaw
>>108 訂正

ランプ → トランプ

110 ◆SxQikePCHU 2016/11/09(水) 22:16:52.81ID:+UcQPlx2
>>108
「どの前言を撤回するか」ってのは、未知数なわけじゃん
そこが分からないから、トランプが勝っちゃったんだよ
TPP反対の方を実行するハプニングもあり得るでしょ

やりたい政策に金がかかるってわかった途端に、税金上げちゃうかもしれないしw

111熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 22:23:44.68ID:e4WApvaw
 
いや、大統領選、ほとんど興味なかったんで、
記事もほとんど読んでなかったんだけど、
今、トランプの記事をちょっと読んだら、
ありがちですけど、自己矛盾してるんですね。

例えば、「保護貿易」と言うならまだしも、
「輸出は増やす」と言ってるし、だったら、
関税下げる必要あるわけでしょ。

都合のいいこと言ってるだけですよ。

だから、結構、見ものですよ。

本当に関税上げて移民も制限したら、
ある意味、世界を牽引してるアメリカが
マイナス成長になるわけで、
そんなものはTPP以上に歓迎しますよ。

まあ、そうはしないでしょうが。

112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 22:30:05.39ID:gxHFPuKY

113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/09(水) 22:32:59.23ID:+UcQPlx2
何でも都合良く解釈する熊最強だな

114熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 22:42:19.39ID:e4WApvaw
 
まあ、色々はっきりするから、
いいんじゃないですかね。

トランプが「TPPやる」と言ったら、
さすがに、もう諦めるだろうしw

もし、本当に「保護主義」なんてやるなら、
マイナス成長ですよ、アメリカは。

本当にそんなことしてくれるなら、
そっちの方がいいくらいだが、
まあ、そうはしないでしょうね。

115熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 22:46:09.02ID:e4WApvaw
 
てっきり、
「クリントンが勝っても、
大学やマスコミ含む左翼が喜ぶのは嫌だなあ」
と思ったら、トランプが勝つと、
木村太郎や、小林よしのりや、ネトウヨみたいのが喜ぶのかw

存在ごと忘れてたのと、まさか、
「アメリカの大統領選に希望を託してる」
とは思わなかったから、ビックリするやら、気持ち悪いやら。

ほんと、色んなゴキブリがいますよね。

ただ、安倍がやったリフレ政策とかと一緒で、
「不可能」ですから。

リフレと一緒で、
「一度はやらせるしかない」
ということでしょうね。

116熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 22:49:01.01ID:e4WApvaw
 
悪口とかじゃなくて、トランプは、
本当にヒトラーに似たタイプだと思うね。

ナチスも選挙では勝つし、
一度やったから(二度か?)、
今のドイツと世界があるわけでね。

「独裁」というか、
「フン詰まりでデタラメなこと言って票を取る」
感じが、全く一緒ですね。

117熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/09(水) 22:52:34.21ID:e4WApvaw
 
とにかく、トランプでもクリントンでも、
やれることは同じなんで、いいんですけど、
「こっちにもゴキブリいたか」みたいなね。

ていうか、今、トランプが当選して、
「TPP反対、移民反対」と言ってるのって、
安倍が政権に返り咲いたときに喜んでた連中ですよねw

だから、歴史を繰り返してますねw

118熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 03:07:08.85ID:SLApxZJO
 
大統領選、「ほぼ完全スルー」でいいと思ったのに、なんで、
「クリントンならTPP成立だが、トランプだと無理」
とか言うやつ出てくるんだろw

そんな馬鹿なこと言うやつがいるとは思わなかったから、
思わずスルーできなかったね。
ずっと前からいる馬鹿ですけどね。

オバマなんてNAFTAまで反対だったわけで、
「選挙前に言ってた」は根拠にならないし、
クリントンも同じこと言ってるわけでしょ。

だから、クリントンの方が、話は早いと思ったんですよね。

しかし、民主党の方が労組の反対強いし、
議会も民主党議員の方が反対が多いわけで、
本当は「クリントンの方が容易」すら怪しい。

119熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 03:15:11.79ID:SLApxZJO
 
どっちみち、政権についたら、
都合のいいデタラメばっかり言ってられないわけで、
これから、色々と明らかになるんじゃないですか。

ある意味、クリントン政権が出来た場合よりも、
もっと、できること、できないこと、
色々とはっきりしますからね。

「どっちが当選しても」と思ったけど、
やっぱり、はっきりさせる時が来たんでしょうね。

120熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 03:27:51.44ID:SLApxZJO
 
「やってみろ」って話ですね。

リフレだって、やってみたから、
「黒田は馬鹿だ」と周知されたわけでね。

121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 05:06:34.19ID:tmxcUrQv
熊 チェック済みだろうけど、暴動一歩手前な事が起きてる 

トランプは宣誓式まで持たないかもって気もしてくる

http://gigazine.net/news/20161109-anti-trump/

122 ◆SxQikePCHU 2016/11/10(木) 05:07:57.38ID:vORx2/55
「アメリカ抜きのTPP」でもいいと思うんだよね
現実には無理かね

123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 05:23:08.45ID:tmxcUrQv
ライブなんだけど、この人が何て言ってるか教えてくれない?

敗北宣言する場所にヒラリーが来ないんだって


@YouTube

&feature=youtu.be

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 07:43:42.00ID:+5P39a6E
まあ、結局経済原理には勝てませんからね
熊五郎さんが安心立命の境地に入ってるのもわかりますわ

125熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 10:21:23.63ID:SLApxZJO
>>122

当然、目下の日欧FTAや日中韓FTAに加えて、
RCEPというもっと大きなのもあって、
どっちにしろ貿易協定はどんどん結んでいくわけです。

TPPも日本が批准したら、あとはアメリカ次第なのだから、
放置して、国内の体制を淡々と整えるだけの話。
だから、やること変わらないです。


実際はアメリカも批准するしかないわけですが、
トランプには就任前に署名すると言ってもらいたいね。

>>108にあるように、
トランプは共和党的な「新自由主義者」なわけで、
ここは安倍政権と一緒ですよ。

126熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 10:23:38.10ID:SLApxZJO
>>123

この時点では、もう来てるね。

しかし、クリントンの会場みると、
やっぱり聴衆が「左翼」なんだよな。

これが嫌というか、見るだけで吐き気しますね。

だから、こういう結果なんですよね。

127熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 10:26:54.14ID:SLApxZJO
 
でも、トランプは安倍と同じコースな気がしますけどね。

安倍も「瑞穂の国の資本主義」とか、
理念レベルでは下らないこと言ってましたけど、
実行の段になったら今の形にまでなってるわけで、
実際に就任して現実と対峙したら、
いつまでもアホなこと言ってられません。

128熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 10:39:28.41ID:SLApxZJO
 
トランプもクリントンも、テレビも持ってないし、
演説なんか見もしなかったけど、
トランプの方は「下品」、クリントンの方は「キモい」、
という感じで、日本の民族派と左翼と、ほぼ対応してますね。

安倍も、トランプ側から就任して今のようになってるわけで、
同じような感じになるんじゃないですかね。

そうするしかないしね。


あと、これは日本も一緒ですけど、
経済状況は彼らが望むようにはならないし、
本当に世の終わりという段階ですね。

二度目の政権で長期になってる安倍も、
政治経験ゼロのアメリカ大統領も、
普通にはありえないことが起きてるわけです。

129熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 10:56:07.11ID:SLApxZJO
>>108

> >法人税率を現行の35%から
> >15%に下げるなどとする経済政策を説明した。
> >
> >減税と規制緩和で経済を活性化させ、
> >国際競争で「米国は再び勝ち始める」と構想を語った。


この辺、やっぱり左翼と違って、
共和党に期待できるところですよね。

安倍と言ってること一緒じゃん。

労組や、サンダースや、エリザベス・ウォーレン
みたいのがいる民主党よりは、ちゃんと軌道に乗れば速そう。

130熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 11:05:11.08ID:SLApxZJO
 
昔はJ・F・ケネディが憧れの対象だったりして、
「政治」に力があったんだけど、それが「経済」に移ると、
尊敬の対象もビル・ゲイツからジョブズ
となってきたわけですよね。

ただ、もう、この辺も古いくらいですね。

トランプも経営者なんで、何だかんだ言って、
新自由主義的にはなりますよ。

131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 11:44:20.32ID:e0l5bHp6
TPPなしになりそうですね
あれだけ吼えてたのにこれは恥ずかしいですね

132熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 12:01:16.88ID:SLApxZJO
>>131

> TPPなしになりそうですね

何、「なりそう」ってw

やらなけりゃ、他にやることないですからね。

安倍が二度目の首相になったときも、
「(民主党政権が推進してた)TPPなしになりそう」
と思ったわけだw

133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 12:05:40.68ID:2NXXhZqr
トランプ大統領を的中させた木村太郎がTPPなしを力強く断言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000089-spnannex-ent

134熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 12:26:09.43ID:SLApxZJO
 
前もNHKスペシャルの動画貼ってあったけど、
木村太郎でも、池田信夫でも、池上彰でもいいけど、
「NHKレベル」のものは、もう、目に入れたくないですよね。

ほんと、馬鹿が通用する時代は終わったな、と思いますよ。

135熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 12:39:59.16ID:SLApxZJO
 
でも、池田信夫はちょっとマシですよ。

「私は親にも嫌われていた」
とちゃんと言ってくれたおかげで、
「ああ、やっぱり」
と思って安心したもんw

だから、
池上彰とか、木村太郎とか、おまけに佐藤優とかは、
嫌われてても、それ言わないじゃないですか。

この辺に「マスコミの壁」はあるのかな、と思いますね。

136熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 12:42:20.51ID:SLApxZJO
>>135

> 池上彰とか、木村太郎とか、おまけに佐藤優とかは、
> 嫌われてても、それ言わないじゃないですか。


これ、困るんですよね。
「あれ、こいつら嫌いなの、俺だけ?」
って不安になりますよねw

そこで、池田信夫や「ちょっとマシ」ですから、
「私は親にも嫌われていた」と言ってくれると、
すごく安心するわけねw

なんで、わざわざ、
そんなありがたいことしてくれるのかは、
よくわからないんだけど、一種の自慢のようだw

137熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 12:48:06.12ID:SLApxZJO
 
いや、ヒントは沢山あるんですよ、例えば、
「池上彰の子供番組は子供が見なかった」(爆笑)
とかね。

だから、基本的には正体は暴かれてるんだけど、
「人気者」(笑)みたいな顔してるじゃないですか。

そこで、「私は親にも嫌われていた」と言ってくれると、
スタンディング・オベーションしたくなるね。

ただ、どんどん、バレやすくなってるので、
こういう問題もなくなるわけですね。

138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 13:12:06.26ID:VzIpQfzD
TPPなんて共産主義の合わせ鏡みたいなもんだからな
まぁその流れもここらで限界点に達したということ

139熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 13:46:35.40ID:SLApxZJO
 
「TPPやる」と就任前に言ってもらいですね。

それと、

>トランプ氏は8日、ミシガン州で演説し、大統領に就任したら、
>法人税率を現行の35%から
>15%に下げるなどとする経済政策を説明した。

>減税と規制緩和で経済を活性化させ、
>国際競争で「米国は再び勝ち始める」と構想を語った。

あたりは、安倍政権と全く一緒なので、
相乗効果で加速してもらいたいね。


共和党なんで、労組もついてないし、
農業団体はTPPやりたがってるわけだし、
「安倍化」(笑)する基盤は、もう、あるね。

安倍も「民族主義者」で出てきましたからねw

TPP反対とか言ってるのは、
二度目の安倍政権で喜んでたわけでしょ。

また、トランプでも喜んじゃうかw

140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 13:59:27.83ID:VzIpQfzD
ソ連が「それ」じゃなかったように、TPPも違うから
ダメよ外形だけそれっぽくしても、中身が偽だから無理

141熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 14:57:02.94ID:SLApxZJO
 
>自動運転のZMP、12月19日に上場へ=関係筋
>東京 10日 ロイター

http://jp.reuters.com/article/idJPL4N1DB23H


「もう、上場するのかよ」と思いましたけど、
「儲かる」、「公共性・将来性のあるまともな事業」
と思われるわけで、業界の促進作用があるね。

142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 15:00:07.01ID:e0l5bHp6
TPP反対で票取ってたのに発言覆すわけないじゃん

143熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 15:03:41.82ID:SLApxZJO
 
「ロボット・タクシー」言い出したのは4年前からだが、
会社は結構、古くて2001年からなんだよな。

何をして、どう利益を上げてたんだろw

でも、「今まで何をしてたのか」みたいな存在が、
どんどん出てきますよね。

144 ◆SxQikePCHU 2016/11/10(木) 15:44:09.05ID:vORx2/55
>>143
画像認証とかのセンサーシステム、研究者向けのロボットとか作ってたらしいな
なるほどというか、2つ組み合わせると自動運転になるわなw

145 ◆SxQikePCHU 2016/11/10(木) 15:48:07.95ID:vORx2/55
でも、たとえば、自動運転で事故にあったとして、人間は納得できるのか?という疑問はあるな
確率論から言えば手動運転の方が事故に遭う確率が高くても、自分の運転ミスなら、まだ「納得感」があるじゃん
自分、あるいは他者を責めればいいわけだし

自動運転だと、そこが納得出来ないんじゃないかなという

146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 15:55:26.69ID:8W4i6MqN
ていうかクリントンを予想して敗北した熊が
TPPやる予想しても、また敗北する気しかしないw

それに今回は安倍の時とも微妙に違う。
新自由主義者が民族主義者を装って出てきたといっても、
安倍は根がアメポチだが、トランプの反日は本音だからな。

147熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 16:02:43.79ID:SLApxZJO
 
選挙の予想しませんよ。
どっちが勝っても一緒なんだから。

「ギリギリ、クリントンが逃げ切るかな」
くらいは思いましたけど、
総得票はクリントンが多かったわけで、
言ってみたら、「当たり」ですね。

もちろん、笑い話ですけど。


これだけ中身のない候補同士で、
しかも、総得票がほぼ同数という時点で、
「どっちも一緒」具合がわかりますね。

148熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 16:06:11.20ID:SLApxZJO
 
本当に重要性があるなら、演説とかも見てますから。
記事みるだけで中身がないのはわかるんだけど。

脈絡とか、整合性がないんだよね。
そんなもんを見ても無駄。
野党の戯言と一緒。

しかし、地位に就いたら、
必ず結論は出さないといけないわけで、
これは、まあ、ちょっと見るところですね。

149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 17:37:53.61ID:tmxcUrQv
熊 TPP採決だよ
良かったね。これでTPPは相手の問題になった感じ

150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 17:39:13.25ID:tmxcUrQv
ヒラリー敗北の演説も訳文で読めたよ
確かに内容、無かったw

151 ◆SxQikePCHU 2016/11/10(木) 18:08:44.68ID:vORx2/55
ただ、TPPの問題点は、多国間なのに「アメリカ次第」、これじゃ、ソビエト連邦の現代版みたいじゃないか?w
これがオバマ・安倍体制の限界だったなんじゃないかな

インド、中国を無視せず、一気に、もっと緩いメガFTAの方向に移行した方がいいのではないかね

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 18:28:24.61ID:VzIpQfzD
TPPはもう終わったからどうでもいいが
最後に、国会のすごい自爆を見れたのだけは成果だったな

153熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 21:17:55.04ID:SLApxZJO
 
トランプは楽しみですよ。

二度目の安倍政権ができたときと、同じ期待感があるね。

そう考えると民主党政権よりはよかったかもね。
議会もTPPに反対したの民主党だったし。

「下品過ぎる」というのはありますけど、
左翼のあの嫌な感じよりはマシなとこもあるし。

154熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 21:22:35.94ID:SLApxZJO
 
「終末の大統領」を横目に、
新しい時代の始まりを声高らかに、
宣(の)べ伝えたいですね。

そのまま、永遠の世界に入っていきますから。

155熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 21:31:08.67ID:SLApxZJO
 
今、しばらく休んでる感じですけど、
(とは言っても、色々やってますけど)
「興奮、高揚を抑える」という感じですね。

「天国の到来のお知らせ」なんて、
普通のテンションでは言えないですよね。

論理的な証明でもあるので、
そこはクールと言えばクールなんだけど、
そうは言っても、永遠の天国ですからね。

とにかく、そこら辺の「宗教」と違って、
すべて論理的に示され、
その知識を使うことになります。

今までも、その片鱗は見えてると思いますけど、
いよいよ本番というかね。

やっぱり、テンション上がっちゃいますね。

156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 21:50:34.23ID:+5P39a6E
到来のお知らせとは
具体的にどんなことが起こるのですか?

157熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 22:01:43.07ID:SLApxZJO
>>156

具体的には、まさに、これから説明しますけど、
大まかには、

・キリストの再臨
・神の国の到来

となります。
さらに具体的には、
常に幸福な永遠の状態に入ることになります。

永遠というのは、そのまま死なない状態になるか、
死んでも復活して天国行きとなります。

こんなものは有名な話ですが、
本当にそのときが来たことを論理的に示します。

158熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 22:07:36.90ID:SLApxZJO
 
>>133のせいで、ちょっとNHKの話もしましたけど、
基本的に獣のごとき、というか獣の連中は、
脳裏から離れていきますね。

だって、この世界と関係ないですからね。

ちらっと、見ようかと思っても、
吐き気してきて、その程度が増してますね。

「見ようか」という頻度自体が下がってるので、
問題はないですけど。

159熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 22:11:15.19ID:SLApxZJO
 
政治ネタも、「トランプ」で終わりかなと思いますけどね。
クリントンがなっても同じですけど。

あとは、彼が何をしようが、
経済原理が回らなくなっていくだけです。

それを一秒でも延命するためにも、
TPPのごときはやることになるでしょう。

やらなかったら他がやるだけです。

160熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 22:19:59.98ID:SLApxZJO
 
物質的には、本当に楽になりましたよ。

16年前はブロードバンドなかったですからね。

で、10年前も、パソコンは、
ハンダゴテでコンデンサ交換したりして大変でしたよ。

色々、ほんと、楽に安くなりますよ。

で、スマホが5年前でしょ。


あとは、「中身」の話になってきますね。

ただ、2chもそうだし、ポケモンgoとかもそうですけど、
「予兆」みたいなものは、色々来てるんですよね。

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 22:30:00.42ID:ehwIfHKO

162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/10(木) 22:42:38.70ID:JlJosMSJ
ドル安確定でPCはもっと安くなるな
もう一台組もうかな

163熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 23:25:38.19ID:SLApxZJO
 
>トランプ氏「イスラム教徒入国禁止」の声明、
>公式サイトから削除 7日昼には存在

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000054-it_nlab-sci

>Googleのキャッシュデータによると、
>少なくとも11月7日15時ごろ(以下、すべて日本時間)までは
>プレスリリースのURLにアクセスできたようです。


これ見て笑っちゃいましたよw

「削除したらなかったことになるネット文化」
ってやつですねw

これでいいわけですけど。

TPPに署名するのも、案外、容易じゃないですかね。

164熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 23:26:50.13ID:SLApxZJO
>>162

最初勝ったPCは10万円以上して、
ネットは「3分10円」の世界ですからね。

しかも、めっちゃ遅いし。

ほんと、すごい変化ですよね。

165熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/10(木) 23:42:12.39ID:SLApxZJO
>>164

「勝った」→「買った」

まあ、訂正要らないかw
この変換はないわ。

10万ですら、そうとう安くなった後ですね。

安くなって性能は何十、
何百倍とよくなっていくのだから、
「貧しくなってる論」は怪しいわけですね。

人を買おうとすると「貧しくなった」と感じるわけです。

だから、「昔より貧しくなってる」と言ったら、
そいつは悪いやつですよ。

166熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/11(金) 20:10:44.24ID:3oIUWlBU
 
渦中にいるとわからないですけど、
アメリカの大統領も、従来の相場だと、
「ありえない」という結果ですからね。

「真空」というか、「破綻」という感じですね。

これも、強く終末を示唆するものですよ。

アップルの端末や任天堂も、明らかにネタ切れなんで、
これは政治も経済も同じですね。


>人気ソフト恵まれず「Wii U」生産終了へ
>「ニンテンドー・スイッチ」などに資源集中 任天堂

http://www.sankei.com/west/news/161111/wst1611110043-n1.html

167熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/11(金) 20:14:59.23ID:3oIUWlBU
 
もちろん、ヒラリー・クリントンの方も、
話を聴いても、全く中身がないので、
これはどっちも一緒で、どっちも一緒だから、
「だったら、トランプ」となったんでしょうね。

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/11(金) 22:30:00.71ID:B3UD+1K0

169熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/11(金) 22:35:26.34ID:3oIUWlBU
 
与党がここで、
TPP批准・関連法案を断念するなんて、ありえないですね。

締結したものを批准するのは当たり前だし、
トランプは公式には何も言ってませんからね。

野党の民進党とか、池田信夫とかの、
「嫌われ者群」は、「断念すべき」とか言ってますからねw

締結したら批准するのは当然ですよ。

それがわからないから、こいつら嫌われものやねんw

それはそれとして、
顧問は、こんなこと言ってますからね。
この時点で、恥ずかしくて生きていけないレベルですよ。
不細工なやつらは、ほんと不細工ですよ。


>「トランプ氏は日本に尊敬の念」
>経済政策顧問が語る
>(2016/11/10 10:57)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000087482.html

>トランプ氏の経済政策顧問を務める著名な投資家、
>ウィルバー・ロス氏はトランプ政権が減税に発足後、
>すぐ着手する見通しを示しました。

>また、TPP(環太平洋経済連携協定)についてトランプ氏は
>「全体のアイデアには反対していない」が
>「何点かを修正する必要がある」と考えていると説明しました。

170熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/11(金) 23:14:54.42ID:3oIUWlBU
 
まあ、マスコミとか大学の連中はダメだよなー

「よく、こんな馬鹿なこと言えるな」
と呆れるを通り越して感心しますね。

まあ、言ったら「公務員」の一種なわけで、
そら、「一般の人」より馬鹿なのは当たり前。

171熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/11(金) 23:16:57.32ID:3oIUWlBU
 
「一般の人より馬鹿」というか、
「大学・マスコミがほぼ全員馬鹿」とすると、
「企業勤務でこんな馬鹿はほとんどいない」ということ。

172熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/12(土) 00:30:49.69ID:SPMbSv0F
 
>トランプ氏、優先政策は「移民・医療・雇用」  共和幹部と協議
>2016/11/11 23:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H57_R11C16A1MM8000/

>トランプ氏はマコネル氏との会談後、
>公約の「イスラム教徒の入国禁止」
>についての記者団の質問には答えず立ち去った。


選挙期間中は、ほとんど何も見てなかったけど、
ここに来て、「トランプ関連ニュース」がすごい楽しみになってるw

「イスラム教徒の入国禁止」なんて、
できるわけないじゃないですかw

この時点で笑えますよね。爽快感あるね。

だから、クリントンよりも「遠回り」でも、
こうやって、はっきりする方がいいんでしょうね。
安倍政権もそんな感じだし。


ちなみに、来る神の国では、イスラム教徒はもちろん、
池田信夫(笑)含む、大学・マスコミの連中は、
本当に「入国禁止」ですからね。

というのは、「イエスは神である」ことを前提にしないと、
何も言えなくなるんですよ。

例えば、日銀の黒田が「何を言っても馬鹿としか思われない」
という今の状況も、これが部分的に始まってるわけですね。

173熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/12(土) 00:35:02.89ID:SPMbSv0F
 
もちろん、日銀・黒田じゃなくても、
池田信夫(笑)含む、大学やマスコミも、
日々、馬鹿としか思われなくなってますね。

「馬鹿が通用しなくなる」というのも、
やはり、神の国の到来を告げてるわけです。

174熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/12(土) 00:43:12.42ID:SPMbSv0F
 
ただ、池田信夫(笑)を含む、大学、マスコミの連中は、
「馬鹿過ぎて、通用してないことに気づいてない」
というのが唯一の強みだね。

とは言え、さすがに、ぼちぼち気づき始めてるみたいだけど、
哀しいかな、「この野郎、後で笑ってやろう」と思ってたけど、
もう、言ってることが無意味すぎて、興味ごとなくなるね。

クリックしようとしても、気持ち悪くて胸焼けするんですよね。

ギリギリ、鼻摘んで池田信夫を久しぶりに見たけど、
相変わらずの馬鹿でしたけど、もう、笑えないね。

175熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/12(土) 00:53:35.50ID:SPMbSv0F
 
>連日のデモ、暴動も=批判一転、情熱たたえる−トランプ氏
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111100925&g=int

>こうした中、トランプ氏は10日夜、ツイッターで、
>「プロのデモ隊がメディアに扇動され、デモを行っている。
>全く不公平だ」と反発。

>しかし、この約9時間後の11日朝には
>「デモ隊の偉大な私たちの国に対する情熱」とたたえた上で、
>「団結し、誇りを持とう」とつぶやき、
>批判路線から一晩で軌道修正した。
>(2016/11/11-22:31)


こんなのってw

ただ、確かに商人としたら、わりと普通なんですよね。

176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/12(土) 10:02:00.00ID:erDB51AW
現存の人物ではなくキリスト?とかいうものに人類が向かうためにも
トップの偶像の発言なりが首尾一貫してないほうがちゃんとこの世に絶望できていいんじゃないですか?

177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/12(土) 11:12:16.18ID:57BrgHNf
一体何が気に入らないんだろ

鳥越俊太郎氏が安倍晋三首相を痛烈に批判「植民地の代表が行くようなもの」
http://news.livedoor.com/article/detail/12272641/

178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/12(土) 22:30:00.95ID:xD3MhR+q

179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/12(土) 23:47:33.66ID:57BrgHNf
熊 いるの?

180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 00:00:15.43ID:ns+Aw9ho
熊はもう 死んだよ

181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 00:45:37.16ID:ns+Aw9ho
副大統領の方が基地外じゃねーかw

182 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 04:07:30.48ID:pybF37ws
アメリカの田舎はアーミッシュとかいるからなw

183 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 07:38:42.05ID:pybF37ws
【国際】トランプ氏、家族以外信用しない…政権移行チームを刷新、娘夫婦と息子2人加入
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1478983302/

始まる前に終わったw

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 09:25:16.07ID:+Rw6T+65
歴史という壮大なプロレスを終わらせるに相応しいWWE殿堂レスラーだからね

185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 10:16:46.37ID:4hBNRoSr
自主防衛と独立がいっぺんに来た

186熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/13(日) 15:57:07.43ID:SKc/+vB2
 
いや、パソコン壊れてw

バックアップもあったんだけど、
ハードディスク壊れると厄介だね。

でも、ちょっと、「地獄」の思いがわかったね。

結局、パソコンを所有するのは簡単だけど、
言語を失ったらパソコンを失うのと同じですからね。


図らずも、ちょうどいい区切りになりましたね。
もうすぐ、新局面です。

187熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/13(日) 16:02:08.84ID:SKc/+vB2
 
そんなに気にしてないですけど、
トランプの副大統領のペンスが仕切ってるようだが、
彼は期待できますね。

福音派で、ティーパーティで、TPP含む自由貿易推進派。

しかも、ちゃんと予備選中はトランプ批判してて、
クルーズに投票してるし。

まあ、結構、楽しみですよ。


トランプもそうだし、中銀のイエレンや黒田もそうだが、
言ってること、やってることが支離滅裂すぎて、
もう、まともな記事ならないですね。

「世俗の話はもうできなくなる」というのが、
だんだん、わかってきましたね。


私は、大統領選は、かつては演説とかも見てましたけど、
今回は全く見てなかった。

どっちも勝手なこと言ってるだけだから、見てもしょうがない。

ただ、その分、就任後は笑える展開が期待できますね。

188熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/13(日) 16:04:27.77ID:SKc/+vB2
 
「イスラム入国禁止令はどうしますか?」
と質問されて、「無言で立ち去った」はマズいでしょ、
何か言わないとw

本当は日銀・黒田とかも同じくらい笑えますけど、
もう、飽きたね。

189 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 17:05:54.92ID:pybF37ws
TPPはオワコンだよw

あれはダメ
消費者のニーズを無視して上から改革するような枠組みになってるから

190 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 17:07:51.72ID:pybF37ws
日米FTA→中韓インドあたりまで含めた広域FTA(ASEAN+6)でいい
日米中心だと、自ずと政治的な枠組みになってしまう気がする

191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 17:08:38.62ID:801LrtIJ
無様な豚昆布

192 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 17:13:22.03ID:pybF37ws
というか、テッドクルーズでも、トランプでも、サンダースが出てたら完敗しただろう、という線が濃厚なんだよ

【米大統領選】バーニー・サンダース氏が民主党候補だった場合、トランプ候補に歴史的大差で勝利か 民間企業の全国調査で判明
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1478951595/

統一五郎には悪いけど、ティー・パーティー()的なものは、もう終わってる
トランプがまず共和党内で勝ったのは、政策が民主党に近かったからだし、ヒラリーが負けたのは、言ってることが共和党的だったからだw

193 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 17:16:10.67ID:pybF37ws
そもそも、自由貿易であるのに、TPPだのRCEPだのFTAAPだの不要だろう
GDPデカい国がイニシアティブを握りたいという欲が出て来るし、何のためにあるのか、俺にはよく分からない話だな
個別にやればいいだけだ

194熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/13(日) 17:58:30.87ID:SKc/+vB2
 
>トランプ氏が政府公式サイトを開設
>TPP撤退など言及せず、軌道修正か?
>2016.11.11 18:41
http://www.sankei.com/world/news/161111/wor1611110036-n1.html


いろいろ言ってますけど、これが現実。
就任前までに「署名する」と言わせたいところ。

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 18:14:30.46ID:4681lmv1
「確信」を持っている男

196 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 20:19:10.63ID:pybF37ws
技術進歩に身を任せればいいはずなのに、自由貿易だのTPPだのに「こだわる」のって
熊五郎も所詮は「政治原理」のステージに居る証拠だよね
実際は、そんなの、どっちでもいいはずでしょ

その証拠に、中国は社会主義体制だけど、どんどん近代化IT化グローバル化してるじゃんw

197 ◆SxQikePCHU 2016/11/13(日) 20:21:15.82ID:pybF37ws
荒川強啓デイキャッチ 宮台真司 「トランプ勝利を宮台センセイが祝う理由」2016.11.11

@YouTube

&t=621s

そういう意味じゃ、宮台センセイの方が先を行ってるねw
「こだわり」を捨ててるよw

宮台教授に負けてるねw

198熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/13(日) 21:42:01.94ID:SKc/+vB2
>>196

感覚が違うね。

「邪魔だ、どけ!」って話であって、
「グローバル化すべきだ」とか、
そういうことじゃないの。

それこそ政治脳ですよ。

199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/13(日) 22:30:01.47ID:3hFYvSym

200 ◆SxQikePCHU 2016/11/14(月) 01:06:00.83ID:ot6BRKy/
>>198
それだと「人間自体が邪魔」みたいな結論に至るんじゃ・・・

201熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/14(月) 01:18:01.13ID:uF/LcU+R
 
大丈夫、大丈夫、
関税守りたがるやつは人間じゃないから。

全く、ご心配には及ばないです。

202熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/14(月) 01:19:06.12ID:uF/LcU+R
 
「関税破りたいなら人間」とは限らないんですけどね。

ただ、「関税守りたいのは人間ではない」は、
これは決定ですからね。

203 ◆SxQikePCHU 2016/11/14(月) 01:31:47.31ID:ot6BRKy/
じゃTPPはダメじゃん、「聖域」残るんだからw

204熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/14(月) 01:35:20.23ID:uF/LcU+R
>>203

そこは、「また、下げていく」ことになってるので、
とりあえず、「方向が合ってて時間がかかる」分には、
しょうがない部分はある。(「7年後」と一応は決まっている。)

しかし、方向が決まるというのは重要で、
それを前提に色々と動き出すからね。

205熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/14(月) 01:50:26.84ID:uF/LcU+R
 
「パソコンが壊れて、地獄を連想した」と書いたけど、
「パソコンがなかった」んじゃないんですよ。

ちょっと、細かいんだけど、
「ハードディスクが壊れて、何とかバックアップを復元できそうで、
しかし、やたら動きが重くて、結局、復元も受け付けない。」
という状態だったんですよね。

「全くない」と違って、これがキツいんですよね。

206熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/14(月) 02:00:41.43ID:uF/LcU+R
 
だから、あれですよね、地獄は、獄は獄ですから、
横シマ(「邪(よこしま)」?)の囚人服の囚人が、
足に砲丸みたいのを錠でつながれてる状態ですよね。

で、これが、どんどん重くなって反応が悪くなるんですよねー

207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/14(月) 10:34:52.06ID:JQ4EZ59L
トランプさん「同性婚容認。あと大統領としての給与は受け取らない」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479085951/
賃金労働は過去の遺物

208 ◆SxQikePCHU 2016/11/14(月) 18:12:27.55ID:ot6BRKy/
トランプ面白いじゃんw

209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/14(月) 19:39:48.99ID:GOEQL0mk
外国に買収されない大統領だとアピールしてるんじゃ

210熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/14(月) 21:32:22.11ID:uF/LcU+R
>>208

「トランプ・カードはひっくり返してからがお楽しみ」
というわけだ。

ひっくり返したらビックリ、「ジョーカー」だったというね。

「ジョークを言う者」であると同時に、
「どうとでも、できる」ということでもある。

211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/14(月) 22:30:00.72ID:IZyiCtHc

212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 03:12:09.85ID:voAP6GCx
   / ~ ̄ ̄`´ ̄ ̄ \
  /            ヽ
 |              |
 |     __,,,人,,,,,,,__   |
 |   //   ヽ :::\ |
 | _ / (●), 、(●)、||
  | ||   ,,ノ(、_, )ヽu、,, リ
  `|     ,;‐=‐ヽ .::::::|
   \    `ニニ´ .:::::/
   /` ー‐–‐‐―´\
これってほとんど実験なので

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 03:31:28.97ID:voAP6GCx
川上「ゾンビくねくね!コツンコツン」
駿「はあ…」
川上「?」
駿「虫の大群ドォォォォン!」

214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 14:40:00.21ID:vWvu5WcZ
魔女は狩られなければいけないと
熊五郎さんはおっしゃいますけど、
ジャンヌダルクってどうなんでしょうか?
彼女は天国にいるんでしょうか。
唐突な質問ですが、なんとなく気になったので。

215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 14:57:53.29ID:82xzipPj
日本人は低能で頭悪い馬鹿だからキリストを信じれないんだよな、
ホントに馬鹿すぎるw
おまえら頭おかしいんだよ、馬鹿すぎww

216熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 16:44:42.82ID:XupkY9Co
>>214

ああ、ここ来ましたか。

これは、かなり核心的なテーマですね。

「フランスとは何か」、「イギリスとは何か」、「カトリックとは何か」、
また、「女とは、魔女とは何か」など、核心的な問ですね。

英仏は、この後も、
インドやアメリカで植民地争いをしていくわけですね。


で、これを話すと、いくらでも長くなりますが、とりあえずの結論を言うと、
ジャンヌ・ダルクは、「女の存在意味」や「無垢の価値」などを
表してるわけですね。

『少年ジャンプ』的な価値観ですね。

つまり、
「それなりの正当性はあるが、後に服従することになる」
ということですね。

ジャンヌ・ダルクは「それなりの正当性」を体現していたと言えるでしょう。

217熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 17:54:09.83ID:XupkY9Co
 
「『少年ジャンプ』的」というのは、
「火事場のクソ力」とか、そういうのですね。

あるいは、「女の勘」とか。

つまり、「当時の英国的な政治原理・経済原理」に対して、
より、「無垢で自然な感情のフランス」という対比ですね。

218熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 17:59:15.62ID:XupkY9Co
 
「少年」とか「女」が、
「無垢」や「自然」に対応するわけですね。

『スミス都へ行く』のような、
「田舎のボーイスカウトの指導員が、
ひょんなことで国会議員になり不正を正す」
のようなものも、これですね。

フランスは、大体、欧州では、
このような位置づけになりますね。

219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 18:14:19.68ID:vWvu5WcZ
>>216-218

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

熊五郎さんのカトリック批判は
それなりに理解できるつもりでしたが、
それでも個人的には聖人や天使といった
カトリック的な文化は好きだったので
このような質問になりました。

私にも理解できる見解で安心しました。

220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 18:42:24.17ID:Cuz2XIVe
>>215
じゃっぷは役人教・学校教・天皇教ですので!

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 18:47:10.74ID:82xzipPj
あほですか
カトリックなど好きとか言ってたら、もう死ぬしかなくなるぞ
カトリック共がいるから、世界はテロでもやって
粛清していかないといなけくなってしまったんだろ

不浄の者達は皆、殺されるべきだし、殺すしかないんだよ
次はアメリカ国内もテロの温床になるし、
日本もテロが普通に起こるようになって、うかつに外出すら出来なくなる、
不要な異教徒共やカトリック共は皆殺しされなければならない

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 21:18:33.38ID:vWvu5WcZ
政治的、原理的にカトリック優位だと考えたいという話ではなく、
趣味や文化的レベルでの正当性があるかどうかくらいの話ですよ。

熊五郎さんのおっしゃる通り、プロテスタント圏の方が
優れていることは明らかなので、そこに異論はありません。

そして、これからはカトリックやプロテスタントを超えた
総合的なキリスト理解が必要なんでしょうね。楽しみです。

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 21:37:52.96ID:82xzipPj
中途半端な奴には来る時は来るんだよ、不真面目すぎるな
死ぬ奴は死ぬんだよ、その時になってももう遅いwww

224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 21:41:29.09ID:82xzipPj
どっちもとか総合とか、異教徒や邪教より最悪、
異端共は目をえぐり、内臓を吐き出すくらいしないと
正しき世界にはたどり着けない

どうも危機感ない、わかってないのが多すぎるな

225熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 22:22:58.97ID:XupkY9Co
>>222

その理解でいいですよ。

「画は字(言語)に従属する」というように、
カトリックは女性的であり、従属的なものです。

それが、「画が字よりも上に来る」と、
宮ア駿とか、左翼のようになってくるわけですね。

「肉(画)と霊(字)」と言ってもいいですね。


カトリックの馬鹿どもや、
美大出身の岡田斗司夫や岩崎夏海のごとき馬鹿どもが、
不細工な顔してデタラメを言ってるのは、(もう、見てないけど)
まさに、この秩序が逆転してるからです。

226熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 22:29:14.79ID:XupkY9Co
 
もう、見てないし、忘れてきてるんで、
名前挙げない方がいいと思ったけど、
宮崎駿がらみと、あまりにも適した例の豚どもなんで、
思わず名前挙げちゃいましたね。

この場合、シールズ左翼や池田信夫じゃ、ダメなんだよな。
こいつらは、馬鹿な上に、画も描けませんからね。

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 22:30:00.74ID:qXdEWWU6

228熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 22:35:36.28ID:XupkY9Co
>>225
>>226

この辺の、
「醜い豚どもがくたばる時には、大笑いして見てやろう」
と思ってたけど、いざ、その時が来ると、
全く、見る気にもならないというね。

そういうもんですよね。

あと、飽きるしね。
もともと、ツマラナイ連中なわけだから。

229熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 22:50:41.16ID:XupkY9Co
 
ただ、このスレを見てればわかるように、
日々、着実に興味も、記憶も、薄れてますからね。

今は、そのための時間でもあるわけですね。

「休む」というのは、そういうことだから。

230熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 22:54:34.90ID:XupkY9Co
 
あと、念のために言っておきますけど、
カトリック的な文化を好むのは構わないですよ。

従属するなら正しいわけです。

だから、言語に従属したカトリック的なもの(画など)
を好むのはいいですけど、
今のカトリック教会は、もちろんダメですよ。

あの教皇とかいう馬鹿がデタラメ言いながら、
信徒は地獄へ行く集団です。

ただ、プロテスタントも、これからも、そのままならダメですよ。
それだとカトリックと一緒です。

231熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 22:59:16.80ID:XupkY9Co
 
もちろん、カトリックも、これから辞められばいいですけど、
あそこまで卑劣だと、「厳しいかな」とも思います。

「人間ではなので、何を言っても無駄」というのは、
率直な感触ですね。

232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/15(火) 23:19:04.00ID:c2ZiBhbC
カトリックだけで10億人くらい信者いると思うけど、
それが改心しなかったら、まとめて火の池に放り込まれるって凄いな。
前にノアの方舟の話を出して、天国に行けるのは狭き門だって言ってたと思うけど、
かなり恐ろしい話だよね。
イスラム教徒も全滅ですよね。

233熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 23:23:36.96ID:XupkY9Co
>>232

そんなこと言ってますけど、
「マルクス主義者とカトリック」(ほとんど同じもの)
が地獄に行かなかったら、「どれが行くの?」って感じだね。

この世の中の悪は、この2つに分類できると言ってもいいし、
そもそも分類する必要すらない。
ほとんど同じもんだから。

自由貿易などに反対してるのも、
マルクス主義とカトリックの馬鹿どもですよ。

234熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/15(火) 23:34:25.35ID:XupkY9Co
 
もちろん、イスラムもダメに決まってますけど、
これもマルクス主義と重なりますよね。

イスラム圏は社会主義化しますね。

というか、悪は、最後は同じところに落ち着くわけだし、
究極的には地獄なわけですね。

235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 00:59:31.36ID:mKfkJQNO
なぜ頭のおかしなイスラム教共のことが出るのかわかんないが、
ゴミ屑以下を気にする必要があるのか

改心もなにも今までキリストのものを盗んできたゴミの山だらけの
カトリックの文化とかアホかと、
そんなもの腐ったゴミにしか見えないだろ
ゴミはゴミの日に捨てて焼却処分に決まってるだろ
ゴミにしがみつく奴は一緒に焼却処分されてもしかたない。

焼却炉に入ったら危険ですよ、と何度も警告してるんだから

236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 01:00:43.77ID:mKfkJQNO
10億だろうと20億だろうと、数に何か意味あるのかな

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 01:03:40.79ID:mKfkJQNO
とにかく、邪教共に異教徒共は殺して当然だし殺すべき、
それはこれから日本国内でも殺されていくから、普通にわかってくること。

238熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 01:38:48.01ID:jhY5Kh56
 
「殺す」と言っても、神の裁きですからね。

ほんと、ゾッとしますよ。

私は、グロ画像とか、「嫌だな」とは思うものの、
そんなに怖いとは思わないですけど、
最近は、民族派とか、左翼とか、慶応・一橋系とか、
もう、怖くて、なかなか見られないですからね。

「無意味」というのは、本当に怖いです。


2chも、ニュー速+もだけど、芸スポ+も、
書き込むスレなくなって来ましたね。

川上量生と宮ア駿の無様なスレには、
ちょっと書きましたけど、地獄が近づき過ぎてて、
面白さよりも、怖さが先行してましたね。

怖いし、気持ち悪いということで、
早く存在ごと消えてもらいたいですけど、
まあ、進行は確認できるので、そこは忍耐が必要ですね。

239熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 01:42:32.17ID:jhY5Kh56
 
堀江貴文とか、田端信太郎とかも、
怖いから、多分、何ヶ月か見てないと思うんですけど、
先日、ちょっと別の検索結果で、たまたま田端の記事を見かけて、
「売り手と客は友達のようになるべき」みたいな見出しがあって、
本当にゾッとしました。

だって、金銭のやり取りがあるのに、友達になれるわけないじゃん。

でも、あんな嫌なやつは、金銭のやり取りでもなければ、
誰も相手にしないわけで、「そう言いたいのはわかる」ものの、
本当に言われるとゾッとしますよね。

240熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 01:47:41.87ID:jhY5Kh56
 
ただ、>>239なんかは、まだ、「意味がある話」というか、
つまり、「怖くない方の話」ですよ。

だから、こうやって書けてるわけね。

田端でも、堀江でも、見城でも、
普通には恐ろしく、つまらないんで、
ここには書けないです。

大体、見てないし、田端のそれも、検索で引っかかって、
目に入った瞬間、「あ、嫌なもん見た」と思ったものの、
ちょっと意味のある話だったんで、まだ覚えてるわけですよね。

でも、「売り手と客は友達のようになるべき」とか言うやつは、
それは、地獄に行くしか無いです。そらそうだわ。

241熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 01:52:33.77ID:jhY5Kh56
 
ただ、構造は、民族派も、左翼も、全く同じですね。

慶応系のやつらは、「突き抜けた馬鹿」だから、
「はっきり言っちゃった」というだけの話で。

だから、
「むしろ、誤魔化しがないだけマシ」
と思うくらいだね。

ただ、「正直」なんじゃなくて、
「馬鹿すぎる上に、破廉恥すぎる」
だけのことなんだけど。

242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 01:53:24.28ID:cW6r+XfD
来年の日本の大統領はピコ太郎だな

243熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 01:56:20.09ID:jhY5Kh56
 
でも、「トランプ」と「ピコタロウ」って、
ちょっと発音も似てるじゃないですか。

「無意味の完成形」というかね。

「妙に音楽性だけはあるようだが、完全に無意味」
というね。

論評すら不可なわけですね。

244熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 02:05:55.64ID:jhY5Kh56
 
ただ、先日のその田端の記事以外は、
基本的に、そういう気持ち悪いものは
引っかからないような検索ができるようになってるので、
めったに、そういうのは目にしませんけどね。


トランプが当選してなかったら、
池田信夫も見に行かなかったですけど、
「こいつ、何て言うんだろ」と思って。

「根は左翼だが、ネトウヨに媚びてる」わけで、
「どっち行くのかな」(笑)と思って。


ただ、あまりにもつまらなかったんで、内容覚えてないね。
昔からつまらないですけどね。

よくあんなつまらんこと書いて生きていけますよね。

これは、池田や西部一派に共通してますけど、
「馬鹿過ぎて良心がない連中の強さ」みたいのがあるね。

245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 02:08:32.31ID:mKfkJQNO
中途半端に理解されてしまうと困るので書いておかないといけないんだが

殺すことが、神の裁きでも何だろうと同じ、
はっきり言っておかないといけないのは、殺人ってこと。
そのままなら死ぬよ、ってこと。
で、殺されるべきってこと。
テロは起こすべきってこと。

普通のつまんない人殺しとかそんな次元の話じゃない、
本当のキリストの名の元なら殺人くらい当然ってこと、
イスラム教のような邪教で騙してテロ爆弾にされるのとは全然別次元

だって、騙されたイスラム教の人間爆弾で殺されても、
結局裁きを下すのはキリストなんだから、

重要なのは、そこらへんのよくあるつまんない殺人事件の話などではない、
キリストの名の元に裁かれ殺されるんだから、
そんなものなんて比べ物にならないくらい恐ろしいことだよ
ってこと。

246熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 02:15:42.64ID:jhY5Kh56
>>245

いや、そんな、勝手に刑罰を決めたら駄目ですよ。

「嘲笑された後に、無視される。」
と刑罰の方法は決まってるんだから。

最も恐ろしい裁きが準備されていて、
それをこちらが、代えることはできないです。

ただ、代える必要はない、というか、
「それこそ正しい裁き」ですよね。

247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 02:29:36.84ID:mKfkJQNO
刑罰など人間に決められるとでも

248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 02:38:58.97ID:mKfkJQNO
殺されるべき馬鹿や左翼どもは殺されるべきだし、殺すべき。
日本もテロが増えるべきだし、もうそうなっていくのは見えてきてる、
殺すやつらが出てきたら歓迎するべき
日本の中にISのようなものが出来ても、それは当然起こるべき時期に
起こっていることで、神の審判のために歓迎すべき。
なぜなら、そういう事を今までごまかしてきたのがカトリックの馬鹿共なんだから。


殺人などというものは、べつに大したことではないってこと。

249熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 02:40:36.13ID:jhY5Kh56
 
ただ、池田のやつですら、すぐ吐きそうになったし、
その他左翼や靖国派なんて、全く見てないんで、
すでに、かなり頻度は減ってますけど、もう、
言及自体、しなくなると思いますね。

というか、無意味すぎて論評のしようがないですね。


だから、「人間が決める」んじゃなくて、
「無視」という必然しかありえないんですよ。

必然というのは神が定めたということですからね。

ていうか、本当に、もう忘れかけてた。


宮ア駿も、ほぼ忘れかけてたんだけど、
川上量生とのあの事件くらいなら、
「もう一回くらい、豚どもの末路を嘲笑してやってもいい」
と思いました。

それも、「もう要らない」という感じだね。

250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 03:06:23.32ID:mKfkJQNO
まあ、キリストに逆らうような馬鹿は殺されて当然でしょ

251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 03:34:00.22ID:Ol2PAdVu
消費税の引き下げは日本を救うか 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2022683.html

トランプ大統領はマクロ経済政策の常識も破壊し、金融緩和とバラマキ財政を併用する方針らしい。
これが短期的には景気刺激になることは明らかで、さっそく株高やドル高になっているが、
長期的にはどうなるのだろうか。浜田宏一氏が「目からウロコが落ちた」というシムズのジャクソンホール論文をざっと読んでみた

「財政赤字は増税や歳出削減ではなく、将来のインフレでファイナンスすると予想されなければならない」という記述は一瞬、目を疑うが、
これまでの経済学の常識をくつがえす発想だ。普通は財政規律がゆるむとインフレになるので危険だと考えるが、
彼は意図的に政府債務をinflate outすべきだというのだ。

財政赤字を中央銀行がマネタイズすると高率のインフレになって経済が崩壊するというのが常識だが、現実には先進国の政府債務は増え、
中銀は低金利を続けているのにインフレは起こらない。なぜだろうか。

その原因は金融ではなく財政だ、というのがシムズの答である。
将来の財政赤字が増えると名目債務が増えて金利が上がり、投資家は国債に投資するので現在の資金需要が増え、インフレになって実質債務が減る。
その逆に財政赤字が減ると、デフレになって実質債務が増える…という連立微分方程式で物価水準が決まる。
これはリフレ派のような「どマクロ」の幼稚な理論ではなく、完成された動学的均衡理論だ。

浜田先生が「目からウロコが落ちた」というのは正しい。彼がリフレ派をやめたぐらい、すごいインパクト。
奇想天外だが、理論は20年かけて完成されている。

252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 04:07:46.19ID:Ol2PAdVu
財政破綻を避けるには「平成の徳政令」を出すしかない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161114-00010001-moneypost-bus_all

大前研一

安倍晋三首相はプライマリーバランス(基礎的財政収支)の2020年度黒字化を目指すと表明しているが、
消費税率10%への引き上げを2019年10月に延期したことで完全に不可能となった。
このままでは財政危機から財政破綻に向かうことが確実なのに、出てきたのは事業規模28兆円の実効性なき経済対策だ。

今の日本の財政状況は、太平洋戦争で言えば、すでにミッドウェー海戦の段階を過ぎているかもしれない。
今後、ガダルカナル撤退からインパール作戦、サイパン玉砕、本土空襲、沖縄戦、原爆投下へと向かい、
最後は焼け野原──すなわち国債のデフォルトかハイパーインフレになってしまうだろう。

最悪の事態を避けるためには、政府が“平成の徳政令”を出して国の借金を一気に減らすしかないと思う。
具体的な方法は、価値が半分の新貨幣の発行である。今の1万円が5000円になるわけだ。

デフォルトの恐れはなくなる。そこから“生まれ変わって”仕切り直すしか、この国の財政を健全化する手立てはないと思うのである。
その覚悟の安倍首相に私は一縷の望みをかけているのだが、補正予算を連発する危機感のない弛みきった財政運営を見ていると、
残念ながら、それはやはり「ないものねだり」のようである。

253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 09:54:49.10ID:ArT3b28U
前に熊五郎さんが少し天使論について言及されていましたが、
願わくば、私もその方面を探求してみたいと考えています。
分野でいえば、文学や哲学に当たることになるでしょうか。

とはいえ、フランスのいわゆる現代思想のようなものは
あまり好みだというわけではないんですけどね。

これも熊五郎さんがどこかでおっしゃっていましたが、
哲学は基本的にドイツ的なものだと私も思っています。

254熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 10:04:47.80ID:jhY5Kh56
>>253

やってわかったことがあったら、
とりあえずはここに、リンクなり、直接なり、
貼ってください。

しかし、限定しないでもらいたい。


というのは、例えばプロ野球の試合があったら、
「選手」たちが体現してるのは、
「祭司」であり、「天使」なわけです。

小説でも、コンピュータ・ゲームでも同じです。

さらには、文明の利器や政治制度・政治家もそうです。

人はそれが見たいわけですね。


あくまでも、これを踏まえた上で、
「では、古典的な天使の描かれ方は」
と考えるべきです。

でないと、教会と同じで、
「つまらん話」ということになります。

255熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 10:08:27.70ID:jhY5Kh56
 
野球に、色々な打順やポジションがあるように、
天使も一人ではないわけです。

そして、この配置は、神を中心とした十字によることは、
これから、もっとわかるようになるでしょう。

そして、野球の打順やポジションがそうであるように、
これらが互いに有機的に関係しているわけです。

ギリシア神話の「神々」も同じことです。

256熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 10:21:13.01ID:jhY5Kh56
 
これから示される、十字図等による説明は、
最も高等なものですね。

なんで、最も高等かというと、
最新にして最後のものだからです。

後は、それに基づく、
「具体的な位置づけと実践(実演)」
を行っていくことになります。

257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 11:03:22.96ID:+cFFYX5l
無視される程度で済むんなら悪人大勝利じゃん
改心すれば許されるというのも納得いかん
甘すぎ

258熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 12:07:39.66ID:jhY5Kh56
>>257

「無視」というが、
「何も言えなくなるし、相手にされなくなる」
わけですから。

既に、シールズ学者の左翼とかが安倍批判しても、
「よほどのアホ」にしか見えないでしょ。

もちろん、日常会話すら奪われます。
すべて一貫してますからね。


「改心した瞬間、過去は一切問われない」
というのは、まさに、神の性質ですね。

ただ、「そういう神に背く」というのが、
「全く弁明の余地がなく、全く同情の余地がない」
とも言える。

259 ◆SxQikePCHU 2016/11/16(水) 16:01:44.41ID:avq8TjTn
焼き豚の熊ちゃんに聞きたいんだけどさ
野球って、二塁と三塁の間を守るショートはいるのに、一塁と二塁の間には守備がいないじゃん
つまりシンメトリーじゃない

ショート減らして8人か増やして10人じゃない理由は、何かあるんですかね

260熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 17:31:41.17ID:jhY5Kh56
>>259

あ、こんなに野球知らないの。
まあ、もちろん、それで問題ないけど。

二塁手というのは、「一塁と二塁の間」にいるんだぞ。

結構、面白い問だとは思ったけど。


ただ、正式には「二塁手は二塁」で、
ショートは「遊撃手」というように、「どこでも」という存在。
後に今の形になった。

ショートは守備の要であり、十字図でいうと「文学」にあたり、
「祭司性」や「偏在性」を表す。

261熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 17:38:03.58ID:jhY5Kh56
 
体で言うと、捕手を頭の位置にして、外野を下半身とすると、
ショートは肝臓ですね。二塁手は胃腸。

サードは右手で、ファーストは左手。

実際、ファーストは左利きでもやれるし、
「取る」のが主な役割。(身体、包摂)

投手は心臓でボールをポンプして、
最初の契機をつくるアダムの位置でもある。

必ず、こういう有機的な形になってるんですね。
でないと、面白くならないです。

262熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 17:51:29.74ID:jhY5Kh56
 
まとめると、「捕手は頭、外野は下半身」として、
人間の体に見立てると、

・捕手   … 頭。司令塔。
・投手   … 心臓。ポンプ。
・一塁手 … 左手。捕球。身体、包摂。
・二塁手 … 胃腸。打球の処理。消化。
・遊撃手 … 肝臓。守備の要。中継含む、全体のとりなし。
・外野手 … 下半身。広い守備範囲を走るのが主。

となる。

「なんで、遊撃手が存在するのか」という、
>>259のような問は、
「沈黙の臓器・肝臓の役割」がわかりにくいのに対応している。

263熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 17:52:40.15ID:jhY5Kh56
 
あ、三塁手が抜けたわ。

・捕手   … 頭。司令塔。
・投手   … 心臓。ポンプ。
・一塁手 … 左手。捕球。身体、包摂。
・二塁手 … 胃腸。打球の処理。消化。
・三塁手 … 右手。送球によって刺す。鋭い打球の処理。
・遊撃手 … 肝臓。守備の要。中継含む、全体のとりなし。
・外野手 … 下半身。広い守備範囲を走るのが主。

264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 19:59:50.53ID:eqm6Iyn9
宮本の守備と
古田のキャッチングを絶賛している男

265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 20:41:42.18ID:W/KK4cJ3
熊 トランプはアベノミクスを始めるの?

266熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/16(水) 22:20:29.14ID:jhY5Kh56
>>265

「アベノミクス」が何を指すか難しいが、
今のところの人事見ると、むしろ、
純度の高い共和党政権になりそうで、
ならば、「クリントンよりいい」とさえ言える。

まだ、わからないけどね。

267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 22:30:00.73ID:Y/ldqCQe

268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/16(水) 22:41:15.78ID:W/KK4cJ3
>>266
ありがとう

自分で書いててアベノミクスが
何を意味するのか、わかってない事に気付いたw

269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 03:14:20.07ID:KPxmDaB1
久々に熊五郎でシコリマクリスティーいけそうやわ

270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 03:18:09.04ID:jLMqNr/y
>>248
そうなんですよね!納得しました。
オウムのサリン事件だって国会に撒いていれば
悪いことをしている政治の人達が断罪されたわけですよね。
あの時はまだ時期ではなかったってことでしょうか。

オウムの人達は悪いことをしたのだから死刑になって当然ですけど、
地下鉄にいた人たちだってきちんとキリストの教えをきちんと学んで
きちんと生きていたわけではないですよね。
それは納得です。

これから日本にもテロが起こるというのも、わたしもそう感じてますし、
神様に対して冒涜するような日本の人達ばかりだから、
断罪されて死ぬ人が増えても当然ですよね。

わたしももっと勉強しないといけないと思います。
いい気づきを与えてもらいました、ありがとうございました。

271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 14:17:28.94ID:M7mH3ZRs
熊五郎はテロがどうこうなんて話はしてなくね

272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 15:04:45.88ID:bZ+to2Bc
表現が見当たらないけど、
自分を虚しくすると、
そこに神がいる、と言う感じ

近付いてくると確かに、何かが死ぬ

しかしそれとオームは関係無い

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 15:16:13.53ID:KPxmDaB1
熊五郎はオームテロシコリマクリスティーなんて話はしてなくね

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 15:32:19.57ID:KPxmDaB1
「ティーメィーの中ではな!」
ウァッハッハッハッ!ハヒーッハヒーッはひっはひ!

275熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/17(木) 19:19:53.58ID:Czz8aU0V
 
今度こそ、体勢(体制)整ったと思ってます。

ちょっと、想定より遅れる傾向はありますけど、
着実に進んでますから。

人生変わりますよ。

当たり前じゃないですか、
天国と永遠の命ですからね。

ただ、そんなことはよく言われるが、
証拠を挙げるというのは、
これは歴史上、初めてです。

なぜ、そんなことが起きるのかと言うと、
終わりのときだからですね。

276熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/17(木) 19:21:31.46ID:Czz8aU0V
 
あと、何も要らないですからね。

というか、「何もないほどいい」というね。

もちろん、「愛のみによる」ということであって、
つまり、「世俗のものはない方がいい」ということですけど。

だから、「今、何もないな、私は」と思ってる場合、
一番いいですね。

277熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/17(木) 19:23:29.41ID:Czz8aU0V
 
やっぱり、「休み」というか、「飽和」や「治癒」のような、
「時が満ちる」というのは重要ですね。

何もないようで、刻一刻と満ちてくる。

ましてや、物事は加速度をつけて速まっていますからね。

278熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/17(木) 19:43:18.27ID:Czz8aU0V
 
実は、世界的に、なかなかすごい一年でしたけど、
(まだ残ってるし、まだ何かあるだろうが)
色んなものが定まってきた感じがしますね。

端的に言うと、「現状の終わり」ですけどね。

次の新たな局面を喜んでもらいたいですけど、
ものごとが変化するときは、大変なときでもありますね。

ただ、先に、「心配するようなことはない」とだけ言っておきます。

もちろん、その「現状」のダニのような獣の連中は地獄ですけど。

279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/17(木) 22:30:00.99ID:ln+yv5hr

280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/18(金) 00:45:42.37ID:x7MneSDj
ダニニダ

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/18(金) 04:50:36.11ID:x7MneSDj
クリリントン○ぬしかなくね

282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/19(土) 11:04:52.44ID:MAZ5/zxF
池上彰はバカの典型ですか?

283熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/19(土) 13:04:39.23ID:hmqfvwab
>>282

もちろん、馬鹿の典型ですけど、
もう、何年も見てないからね。

ちょっとだけ、著書(本と言いたくないが)のレビュー
とか読んだけど。

ふと気づいたんだけど、
池上彰とか佐藤優とか池田信夫って、
共通した性質を持つ馬鹿ですけど、
全員、マルクス本出してるね。

だから、馬鹿は結局、「これ」なんですよねw


ただ、この辺は先は長くないね。(他もだけど)
「意味をなしてない」わけだから。

全員、まともな女なら、見た瞬間に、
「キモーい」で終わる見た目ですけど、
文の方は、そこを超えて、
「意味をなさない」という段階に入ってる。

ただ、馬鹿だから本人たちが、
いつ気付くかはわかりませんけど、
まあ、完全に終わってますね。

284熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/19(土) 13:12:34.72ID:hmqfvwab
 
世俗の「政治・経済」も、特に今年あたりで、
「体勢が決した」と思いますけど、今年の終わりに近づいて、
「トランプで、一波乱」みたいになってますけど、
どっちにしろ、一緒です。

むしろ、トランプのようにはっきりした方が、いいというか、
そういう票も多い気がするね。
「どっちでもいいから、まずはっきりしろ」というね。

これは、日本の民進党などに対する嫌悪と全く同じものであって、
トランプの出自は安倍政権と、かなり似てますよ。

人事も、今のところのものだけ見ても、
「行くべきところに行くしかない」という感じで、
問題は「いつ」ということだけど、それは大した違いはない。

285熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/19(土) 13:23:21.40ID:hmqfvwab
 
私の方から、今年の内に「次の世界」を示していく見込みで、
世俗の政治・経済は、もう大勢は決したし、大した話はないです。


ただ、アメリカも今年中に、決着が付けばいいとは思ってますけどね。

国務長官も商務長官も、今出てる候補者だけでも、
完全な自由貿易派ですから、そこも、もうすでに決まっているわけです。

あとは、「グダグダやるか、すぐやるか」の違いだけですね。

で、ここさえ、はっきりすれば、(もう、はっきりしているのだが)
後は「進むだけ進んで、どこで終わるか」という話だけです。

286熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/19(土) 13:41:02.97ID:hmqfvwab
 
ここで批判してたようなもの、で、もう、
読むこと自体がなくなって行ってるんだけど、
渋々読んでみても、なかなか頭に入ってこないんですよね、
無意味すぎて。


これは、先は長くないでしょうね。

どんな醜悪なものでも、意味くらいは取ってましたけど、
もう、それすらできない。

まさに、「砂を噛むよう」とはこのことだね。味がしない。

だから、
「デタラメなこと言ってる連中への刑罰は厳しい」
とは思いましたけど、
「まさに、それらにふさわしい刑罰」
とも言えるわけで、やはり、神の業は常に正しいということです。

287熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/19(土) 13:46:02.89ID:hmqfvwab
 
しかし、わずか半年ほど前には、
「聞いてて腹が立つ。横にいたら殺してやりたい。」
くらいに思ってたのが、今じゃ、
「意味がわからない」
ですからねw

笑ってますけど、怖い話ですよね。


これは、ものすごく卑小化した言い方ですけど、
例えば、今、「反安倍」とか言われても、
「え、意味わかんない」ってなるわけじゃないですか。

で、これは、もちろん、
「トランプ」や「ピコタロウ」や「SMAP」や「ヒカキン」や「天皇」
でも一緒なわけです。

288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/19(土) 19:00:14.54ID:HtHZVcqv
天才ひろゆき お金持ちの末路www

@YouTube


289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/19(土) 22:30:01.01ID:6TLF5kPC

290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/20(日) 00:22:30.07ID:Th036e9F
ひえー死にたくねえよー(白目

291熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 14:02:24.41ID:QyriQcyj
 
でも、よく考えたら、池田信夫とか、池上彰とか、佐藤優とか、
「NHK」に「ノンキャリ」なわけで、そりゃ、馬鹿に決まってますよね。

「NHK」も、「ノンキャリ・地方公務員」レベルなわけで、
そりゃ、番組見りゃわかるし、
「ノンキャリ・地方公務員」レベルのアホを「論者」として扱う方が、
確かに間違ってるね。


そう考えると、西部邁は、最底辺とは言え、一応は「論者」だし、
なるほど、「池田が西部のおっかけやってた」というのもわかるわ。

水野和夫とかもそうだけど、マルクス主義の馬鹿さを甘くみてたね。

ただ、さすがにもう、通用してないですね。


「余命半年」と希望も込めて予想してみますけど、
こいつら、馬鹿過ぎて、クビが取れてもしばらく歩く鶏のようなもので、
もうちょっと粘るかもね。

せめて、大橋巨泉程度の知性があれば、とっくに死んでるのにね。

まあ、「今日死んだ」と聞いても、
「え、今ごろ?やっぱり馬鹿やなあ」という連中。

292熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 14:11:48.63ID:QyriQcyj
 
「トランプ当選」のせいで、
ある種の馬鹿は完全にくたばったけど、
別の種の馬鹿は、「これをネタに余命を伸ばそう」としている。

しかし、こうして見ると、「根絶やし」にするには、
クリントンより、多少は遠回りでもトランプの方がよかった。

この辺は安倍政権の状態とよく似ていいる。

民族派も左翼も同時に壊滅状態。

293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/20(日) 19:25:32.35ID:2Hwa8noT
コーゾク、カンリョー、キョーイン、イシャ
存命ですよ
前にも増してオラついてるよ

294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/20(日) 19:43:53.48ID:BE9jA9kW
バイク乗りの男

295熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 19:54:57.94ID:QyriQcyj
>>293

そんなことないね。

いちいち記事貼りませんけど、
あっちこっち予算的な締め上げが始まってるのと、
やってることの中身が無意味化してしんどくなってますね。

296熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 20:01:40.33ID:QyriQcyj
 
新規上場企業の社長インタビューとか見ると、

「役所が1億でやってた事業を5000万で引き受けて、
3000万で実行し、2000万を利益として取る」

みたいな会社が普通に上場してますからねw

そこの社長、「財源つくります!」とか言うとったわ。


いや、事業に正当性があるのはわかるけど、
まさに「世も末」というやつですね。

297熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 20:29:36.79ID:QyriQcyj
 
「都」がクラウド内に移ってくるので、
そもそも、金の価値がどんどん下がっていきますね。

例えば、高級外車乗ってても、
「馬鹿じゃねえの」と思われるようになったら、
そこで終わりだし、そもそも相手にもされない。

298熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 20:45:00.15ID:QyriQcyj
 
客観的に距離をおくと、トランプとかも、
かなりの「終末感」を醸し出してますよw

アメリカの歴史に興味があったら、
「こんなのありえない」という感じ。

もちろん、ヒラリー・クリントンでも、サンダースでも、
ティーパーティのクルーズでも、
「かなり、ありえない」という感じだけど、
さすがアメリカというか(笑)、「一番ありえない」のが来たねw


ただ、よくよく考えると、
唯一辞任し、ニクソンショックを起こしたニクソンから壊れかけて、
レーガンはかなり「色物」っぽくなってきて、
ビル・クリントンではもう、すっかり権威がなくなり、
ブッシュJrでは、リーマンショックもあり、「もう駄目か」感が出て、
オバマでは「ついに、ここまで来たか」となり、
トランプに至るとなっていて、それなりに脈略はあるね。

とにかく、終末感は半端ないです。

299熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 20:50:41.01ID:QyriQcyj
 
大統領選は、「今回からはスルー」と決め込んでたのに、
トランプ来たら、やっぱり反応しちゃうよなーw

「釣られたクマー」ってやつだねw

まあ、いいというか、誰がなってもやれることは一緒です。

300熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/20(日) 20:52:43.34ID:QyriQcyj
 
これを読んでる人は、ネットやってるケースがほとんどでしょうけど、
ネットも、かなりの部分が「アメリカから来た」ものですから、
当然、世界史から個々人の生活レベルまで、
かなり関係があるんですね。

ただ、念を押すと、結論は決まってますから。

301 ◆SxQikePCHU 2016/11/20(日) 21:58:22.16ID:gWyGQN0v
トランプは、大統領というより「大工の棟梁」みたいな感じ
不動産屋だし、公共事業推しだし
いわゆる「べらんめえ口調」っぽいし
威厳ゼロw

302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/20(日) 22:30:01.01ID:pAuPZov2

303熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/21(月) 00:14:15.88ID:bjhu3z4S
 
トランプは、選挙運動中は、
「イスラム国はヒラリー・クリントンとオバマが作った」
とか言って大ウケしてましたからね。

で、当選した日には、
「二人は合衆国に多大な功績がある」
とか言ってるわけですよ。

このレベルで選挙やってた候補の発言を
まともにとらえて、「TPP反対」とか言ってるのが、
もう間違いですよ。


公式な発言はまだないし、
「当選後、ここまで会見やらないのは異例」
という長さになっている。

それもそのはずで、
最初から政策もなければ、
人事も本当に白紙なわけで、
会見のしようがない。


で、今は、「どうしましょ?」ってことで、
ちょうど、昨日、今日に「世論調査」を始めたそうだw

304熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/21(月) 00:21:36.63ID:bjhu3z4S
 
この「世論調査」だが、結局、選挙中も、
「ウケたフレーズだけ残して連呼」とやってる上に、
輸出品を作ってるところでは、「輸出を増やす」と言い、
衰退産業の地では、「関税を上げる」と言う。

当選後は、すべてに整合性を持たせないといけないので、
すでに難航っぽくなってるけど、現段階で、ほぼ、
「共和党の主流派と仲良くやっていく」という路線で固まったようだ。

FBI政局の前まではクリントンが引き離して、
共和党は崩壊しそうな勢いでしたけど、当選してみると、
「最初から何もないだけに、党とも仲良くやれてる」という。


「ネットのコピペ文化」とか、
「物品、情報を左から右に流す商人」とか、
なんか、そんな印象ですね。

これは、よくも悪くも、「政治の時代終わった」とも言えるし、
結局、左翼は「政治で何とかできる」と思ってる分だけ、
負けるわけですね。

そういう意味では、安倍もトランプも、そこをよく心得てるね。

「ゴルフ」というのも、商人の競技の典型ですからね。

305熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/21(月) 00:24:57.79ID:bjhu3z4S
 
この商人的な傾向は、
ヒラリー・クリントンも、民進党も同じなんだけど、
やっぱり左翼は、
「まだ、中途半端に政治幻想が残っている」のと、
その分、「スコア稼ぎに集中できない」という点で、
結果としては負けてると。

306熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/21(月) 00:36:47.95ID:bjhu3z4S
 
だから、トランプの色んな分析ありますけど、
「反グローバル」なんていうのは、間違いだし、
すぐに馬鹿を見ますよ。

むしろ、
「政治には何もなくなって、完全に商業化した」
すなわち、どっちかと言えば、
グローバル化が完成局面に入ってるわけです。

307熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/21(月) 01:20:11.32ID:bjhu3z4S
 
とにかく、「商業化」というのは、「末期」を意味するので、
これは「世の終わり」につながり、「次」、すなわち、
「あの世」(「死後」ではなく「神の国」。「死後」とも関係あるが。)
に入っていくわけですね。

そこは、準備が完了したので、あてにしてもらいたいですね。

逆に、他のものを、あてにしてたら、それは間違いです。

308熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/21(月) 01:31:58.78ID:bjhu3z4S
 
必要な枠組みを理解したら、
あとは自由になることができます。

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/21(月) 13:32:09.68ID:OCpqgO5G
マンコ・デラックス

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/21(月) 22:30:00.42ID:T/mDdOkH

311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/21(月) 22:33:01.68ID:/ZWp8fVs
オナルド・トランプ

312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 01:36:35.62ID:VeRHL7cm
アナルガ・スランプ

313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 04:10:46.67ID:QKvFS+3U
荒らしについてどう思いますか?

314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 05:48:19.47ID:VeRHL7cm
アナルホジッチ

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 05:54:43.03ID:VeRHL7cm
>>313
アナルホジッチ監督 「俺のアナル、味見するか?」でお馴染みのなめらかアナル本舗店長です。
肛門触診専門の闇医者の異名を持つ。でも生身の女には全く興味がないです。

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 06:27:21.64ID:iOHU2puT
熊 大丈夫?

317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 07:57:38.90ID:VeRHL7cm
くまにげて!

318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 11:18:59.32ID:q/KrbgIH
>トランプ次期米大統領は21日、オバマ政権が推進した環太平洋経済連携協定(TPP)について「就任初日に離脱を指示する」と明言した。


(笑)

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 11:27:52.63ID:b+BU4++R
キリストを味方につけてる熊五郎さんは
たとえ日本全体が巻き込まれる津波にあっても
何事もなかったかのように生き残れるよ

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 11:50:14.81ID:iw9jmqkY
TPPをやることになることにはならなかったな

321熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 12:25:27.40ID:cii3Md7I
 
トランプのビデオがどれほどの重みを持たせてる分からないが、
「初日に離脱表明」が本当なら、
アメリカが、ここまで明白に後退するというのは意外だ。

トランプは共和党の主流派も交えて準備しているので、
こうなってる以上は、クリントンの場合でも議会が通さなかっただろう。


日本は、安倍が変わったわけじゃないし、
トランプが「2カ国間でやる」と言ってるので、
そんなに状況は変わらないが、
むしろ、アメリカと世界史的なニュースだ。

本当なら、
「アメリカが苦労して、しがみついたところから脱落する」
というだけの話だが、こんなに急展開とはね。

予備選勝ち抜いた候補二名が、あれという時点で、
もう終わっていたということか。

322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 12:33:31.52ID:iw9jmqkY
TPPがなくても貿易の障壁はいずれ自然に消えていく
それぞれの国や地域の事情に合わせてそれなりの速度で

それをTPPのように無理に上から押し付けるのは間違い
トランプの方法が正しい、アメリカはやはり先行者だよ

323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 12:46:14.26ID:iw9jmqkY
そうする、は偽
そうなる、は真

他者をどうこうするのは駄目なんだよ
TPPは偽、要するに貿易上の取り決めでしょ、それも細部にわたる
本物なら条文は一条のみ「取り決め無し」でいい、というか何もいらない

324熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 12:55:54.87ID:cii3Md7I
>>323

それなら二国間でも同じでしょ。

とにかく、どちらが正しいかに限らず、
オバマとトランプの連続した両大統領(予定者)の間で、
これだけの断絶がある時点で、政治的に破綻している。

今、ビデオ見たけど、「これじゃ、駄目だな」という感じ。

日米FTAは、それはそれでやるとしても、
本格的に東アジアに軸足が移るということになるだろう。

325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:05:20.27ID:iw9jmqkY
>>324
二国間なら自然だよね、現状の障壁の規則を決める単位としてだけど

TPPは、規制する方向に最大に振れた限界点じゃないかな、無理
新しい規制で利益確保しようとする連中が血眼で群がってたでしょ
おぞましい限り、EUの劣化版になるのは目に見えてた

326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:13:47.67ID:q/KrbgIH
TPP反対論者の勝ちってことでいい?
中野剛志の勝ちってことでいい?
よく知らないけどやたらこの人のことバカにしてたよね?
中野剛志おもしろいから勝ってくれてよかった^^

327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:15:32.89ID:iOHU2puT
>本当なら、
>「アメリカが苦労して、しがみついたところから脱落する」

よくわからないです
教えてもらえる?

アメリカは他国を従えたボスではなくなるの?

328熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 13:21:13.76ID:cii3Md7I
>>326

「アメリカが日本を食い物にする」と言いながら、
結局、敵前逃亡した連中が、出て来ることはないでしょ。

トランプは言ってることが破綻しているので、
「やらせて駄目だと悟らせるしかない」
というように、日本のリフレ政策などと同じ話。

「もう少し物分りがよければ話が早いのに」ということだが、
やらせてみないと納得しない分は、それはしょうがない。

329熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 13:24:16.30ID:cii3Md7I
>>327

まさに、その通りだね。

実際に、アメリカが売れるものなんか、
もうないんですよ。

だから、「せめて、今ある資源を使ってTPP」
と動いていたわけだが、それすら放棄するなら、
それはそれで勝手に脱落するだけの話。

330熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 13:30:52.36ID:cii3Md7I
 
トランプが、「輸出も諦める」と言ってるなら、
それはそれで、「経済成長自体も諦める」という、
むしろ次元が上がるわけですけど、
「輸出は増やす」と言ってるので、これだと、
できないことを言ってる「ただの嘘つき」ですね。

「TPPをやった方が延命できた」というだけの話で、
やらないならやらないで、とっとと次に行くだけです。

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:39:00.58ID:iOHU2puT
えーっと、二国間協定というのは、
たとえば私対熊なら、
熊と私の間でやりとりされるものについては
約束を護らなきゃならないわけで、
第三者との間に同じ約束は適用されないわけだよね?

だったら熊が私に、
第三者の「猫」が生産した製品を使用した商品は買わない、
と宣言することは可能?

332熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 13:50:21.63ID:cii3Md7I
 
結局、二国間でも多国間でも、
最終的には「すべての関税ゼロ」
という終着点は一緒なわけですよ。

だから、究極的には、どちらでも同じ。

しかし、ここまで時間かけてTPP締結までして、
これを破綻させているようでは、
「アメリカは主導から脱落」ということ。

TPPをベースに二国間協定結ぶわけで、
「全部、無駄」というわけではないが。


あと、トランプでさえ、
「二国間でやる」、「規制は減らす」、
「法人税も下げる」、「規制を減らす」と言ってて、
しかも、「輸出は増やす」と言ってるわけで、
「反グローバル」というのは、全くの見当違い。

本当にそうならサンダースが勝っている。

「経済成長を諦める」と言わない限りはただの嘘。

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:53:29.75ID:iOHU2puT
彼らが何をしたがっているかが、
ぜんぜんわからないです

彼らは選挙戦中に口にしていたように、
チャイナの製品を国から追い出すつもり?

チャイナとも二国間協定を結ぶ?

すると現在ある多国間協定はどうなるんだろ

買いたいものだけを買い、
買いたくないものは買わない(国単位)の世界ですか?

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:56:01.55ID:iOHU2puT
熊 ごめん
混乱してて、まともな質問になってないわ

335熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 13:59:10.68ID:cii3Md7I
 
いや、「支離滅裂」でいいんですよ。

トランプは(クリントンも)本当に、
勝手なこと言ってるだけですから。

ただ、「いつ現実を受け入れるか」というだけの話。

336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 13:59:43.22ID:q/KrbgIH
「経済成長を諦める」なんて言うわけないじゃんバカじゃね
でも実質アメリカ国民が食える程度の現状回復しかする気ないんじゃないかね

337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 14:02:42.80ID:q/KrbgIH
選挙が遊びの場になるって私が数年前に予想してた通りのことが起こってて本当笑える
日本も10年後にはみんなで共産党に入れてみようぜ祭りあるよたぶん

338熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:03:13.53ID:cii3Md7I
 
一応言っておくと、
「TPPよりも2カ国間FTAの方が厳しい」
というのは、実際にそうなる可能性は高いので、
日本国内の「TPP反対派」は、どっちにしろ、
「もっと思い通り行かない」ということになる。

しかし、そんなレベルの話ではなく、
世界史レベルの話をしているわけです。

「経済成長を諦める」となるまでは、
向かう方向は決まってます。

339熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:08:23.79ID:cii3Md7I
 
しかし、リフレ派もそうだったけど、
邪魔なのがちょこちょこ出てきますね。

ただ、時間がかかる分は、しょうがないですね。

それは理由があって神が行うことです。

確かに、リフレだって、ナチスだって、
「やらせないと収まらない悪」
というのはありますからね。

340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 14:11:36.28ID:q/KrbgIH
>>339
>「やらせないと収まらない悪」

おまえの東浩紀発作のことな

341熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:12:57.48ID:cii3Md7I
>>332 訂正

> 「二国間でやる」、「規制は減らす」、
> 「法人税も下げる」、「規制を減らす」と言ってて、

これ、「規制を減らす」が重なったな。
下の方は、企業に対する独占法的な規制ですね。
こういうやつ。

>米FCC、トランプ政権下で大型合併支持に方針転換も
http://diamond.jp/articles/-/109022

いずれにせよ、「伝統的な自由主義」ということ。

342熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:15:14.29ID:cii3Md7I
>>336
とにかく、トランプ本人は「グレート・アゲイン」と言いながら、
「輸出増やす」と言ってるわけだから。

>>337
「遊び場」はその通りで、「無意味化した」とは思うが、
「共産党」や「サンダース」じゃなくて、トランプというのが、
意味はあると見るべきだね。

343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 14:17:01.73ID:q/KrbgIH
だから、トランプは経済成長させると表では吠えつつ、
裏では他国と協調していったん世界を落ち着かせる役目を買ってでてきたんでしょ
今の時代パフォーマンスで目くらましできる人じゃなきゃ物事うまく進まない

344熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:18:27.23ID:cii3Md7I
>>340

「悪」と思ってはやってないですけど、
時が満ちたらなくなったでしょ。

東に限らないですけど、全く見る気にならないですよ。
マル激とかも全く見てないです。

「意味をなしてない」んだから。

あと、日本の「TPP反対派」も無意味ですよ。
それこそ、「より厳しい日米FTA」になるだけですよ。

世界史視点で見ると、「また、やっかいなの出てきた」という話。

345熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:24:34.33ID:cii3Md7I
>>343

で、「無理だった」とわかったら存在ごと破綻するわけか?
「破綻するまで乗せていく」とやるわけだ。

思ったより落ちぶれていたというか、
それはそれで、いいんですけどね。

あの二候補の時点で察するべきだったか。

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 14:30:37.31ID:q/KrbgIH
たのしいプロレス時代の幕開け

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 14:34:21.60ID:iOHU2puT
チャイナが式典を使って、
時間を日清戦争の頃に巻き戻したように、
アメリカはWW2参加以前に時間を巻き戻すということ?

そうなるとアメリカ以外の国は、
武力で勝手に決着を付けだすから、
紛争当事国の通貨が使えなくなってドルが上がる、
武器が売れて輸出が増えるとか、そういう算段?

348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 14:52:15.30ID:q/KrbgIH
そもそも何でTPP反対派にあんなに絡んでたの?それがバカみたいで無駄なことでしょ
中野剛志の何がそんなに気に食わないんだよ
その人たちを持ち出さなくても自分の主張だけで説得させてけばいいのに

349熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 14:56:30.14ID:cii3Md7I
 
そういう争いじゃなくて、
「また、馬鹿なこと言い出して、
ことを引き延ばすやつがでてきたか」
という感じですよ。

リフレ派とか、土建派と一緒ですよ。
トランプ自身もそれっぽいこと言ってるんだけど。

次から次へと変なのが出てきて、
びっくりするというか、うんざりしますけど、
「やらせて黙らせろ」ということなんでしょうね。

確かに、それが一番、
明白な証拠で、厳しい裁きですからね。

350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 15:01:14.46ID:q/KrbgIH
>>349
東浩紀発作のうんざり感みたいなもんですね
ただ気が済むまでやらせるしかないですからねあれ

351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 15:03:13.96ID:VeRHL7cm
熊 最近ハズレばっか

352熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 15:05:45.79ID:cii3Md7I
 
「また邪魔が入ったか」という思いはありますけど、
>>350のように、東浩紀を含む左翼連中は、
すっかり脱落したわけで、やっぱり、進んではいるんですよ。

こちらが勝手に「もっと、早く!」と言ってるだけで、
すべては必然を持って進んでいるわけです。

実際、ロボット化も一秒ごとに進んでるわけで、
トランプのいう「製造業の雇用を増やす」なんて、
ありえないですよ。

それがあばかれるまで、「やらせてみろ」というのは、
それはしょうがないね。

353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 15:14:40.75ID:q/KrbgIH
東浩紀オワタここに書いたところで東浩紀は活動し続けてますからね
熊五郎のいう「地獄に堕ちる」なんてありえないですよ

354熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 15:21:08.58ID:cii3Md7I
>>351

そういうけど、
「そこまで馬鹿なことするやつがいるとは思わなかった」
という話で、そんなこと言ったら、ほとんどハズレてますよ。

ただ、行くところは決まってるわけで、
外れてるのは、その馬鹿の方なわけです。

355熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 15:22:09.80ID:cii3Md7I
>>353

まあ、勝手にやればいいんじゃないですか。

東だろうが、トランプだろうが、
本当にそれで「やっていける」なら、それで正しいわけです。

356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 15:49:30.82ID:q/KrbgIH
沖縄基地問題で、あの辺りのどっかの小さい島でうちに基地置いてください名乗り出るとこないのかね
基地賛成の人だけの島にしてベーシックインカム的な補助金暮らし&大麻も解禁しますって人呼び込めばいいのに

357熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 17:30:53.81ID:cii3Md7I
>>356

それやってるのが沖縄人だろ。

358熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 17:39:33.87ID:cii3Md7I
 
しかし、確かに、
「今まで、すんなり行った試しはない」とは言え、
また、トランプとか変なの出てきちゃったな。

でも、ある意味、よほど、
「破綻」とか「末期」を強く感じますよ。

TPPがFTAに変わるかは分かりませんけど、
トランプも「法人税減税」、「規制緩和」だから、
大勢は変わりませんよ。

それと、フランスも全く想定外の候補が、
いきなり有力候補になったけど、
これもサッチャー主義者なんですよね。

この辺は日本も世界全体も同じ傾向。

359熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 17:44:47.03ID:cii3Md7I
 
ある意味、二度目の首相の安倍も、イギリスのメイも、
どっちも「想定外」ですよね。

色々と荒れてますよ。

世俗の話が多いですけど、もうすぐ、
「次」のことに行きますから。

もう11月も下旬ですけど、これは条件整ったら始めます。

360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 20:10:00.67ID:Bodwmjo0
哀れな負け豚
豚昆布

361熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 20:48:07.53ID:cii3Md7I
 
「一番下だと思ったら、もっと下がいた」
という点では、連戦連敗ですよ。

「デタラメなやつだ」とは思ったが、
「本当にそのまま行くのか」と。

しかし、こちらは破綻を望んでるわけで、
「商人」よりも、さらに次元の高い「破綻王」のトランプに、
気の済むまで、やりたいようにやってもらいたいね。

362熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 20:59:27.30ID:cii3Md7I
 
早く「悪の一本化」をしてもらいたいんですけど、(ハルマゲドン)
次から次へと、変なのが出てきますよね。

ただ、アメリカの大統領だし、
「概ね、一本化された」
と見なしていいんですかね。

要は「不景気だからトランプは当選した」わけだし、
日本がTPPやりたいのも「不景気」だからであって、
このまま不景気が進行すればいいだけの話。

363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 21:06:53.91ID:b+BU4++R
今のアメリカ人は日本人より土人と解釈してよろしいか

364熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/22(火) 21:10:00.11ID:cii3Md7I
>>363

これは、クリントンとトランプの選挙になった時点で、
これは酷いと思いましたね。

もう、日本以下でしょうね。
ヒスパニックも増えたし。

だから、新時代は日本から始まるわけです。


>また、もうひとりの御使が、生ける神の印を持って、
>日の出る方から上って来るのを見た。
>                 (ヨハネ黙示録)

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 22:30:00.49ID:oFT0qGXs

366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/22(火) 23:53:47.07ID:+KMlQzGS
どうでもいいから早く変化してくれ

367熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:03:40.91ID:dzxUVG1N
>>366

そう言うのはいいんですけど、
こっちの勝手にできるわけじゃないからね。

思ったよりかかったけど、まあ、
これからのこと考えたら一瞬と言っていい長さですよ。

368熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:05:37.64ID:dzxUVG1N
 
ただ、これからは、レギュラーにやっていく、つもりですけど、
そこも、やってみないとわからないですね。

一応の見当は付けたわけですけど。

ほんと、妊婦みたいなもんだと思ってもらいたいねw

369熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:09:16.45ID:dzxUVG1N
 
この政治系の話とかは、実際はあまりしたくないです。
「早く片付けて」という感じですね。

ただ、「世の終わり」を示す一部として、
「行き詰まり、枯渇」とか、「秩序の崩壊」という点で、
一応、最後、見ておくかというところ。

このトランプ当選、TPPあたりも、
まあ、世界史的な事件ですね。

今の段階で、ニクソンショックとか、それ以上でしょうね。

それでは済まない可能性も多いにあるわけです。

370熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:16:42.40ID:dzxUVG1N
 
やっぱり、歴史的な観点から見ると、
IT化が本格化した2000年くらいから始まって、
特にリーマン・ショック以降ですけど、
世界的に大変なことになってますね。

渦の中にいる感覚だと、わからないですけどね。

371 ◆SxQikePCHU 2016/11/23(水) 00:37:09.66ID:8VmVJD9H
大変というか「未来に大きな変化が起こることはもうないだろう」ってコンセンサスが出来た感じ
たとえば、昔のSFみたいに、地球上の全域が高層都市で埋め尽くされる、なんてことは起こらないだろうしw

まあ大方、今のままの文明レベルで、効率化と無人化とクリーン化が行われる、程度の未来しか待ってないし
それで、みんな満足し始めてる、ってのは感じる

372 ◆SxQikePCHU 2016/11/23(水) 00:41:16.40ID:8VmVJD9H
何が過渡期のものかってのを考えるのだが、たとえば15年ぐらい前かな、無人のレンタルビデオ屋が一時期あったじゃん
実際には、スタッフ1人ぐらい後ろにいたんだろうけど
最初に見た時は「未来っぽい」と思ったが、ビデオ自体が過去のものになったから、一気に消えたw

だから「未来っぽい」ものから消えていくのかもしれないな、と思うのね
たとえばアップルウォッチとかw

373熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:43:54.19ID:dzxUVG1N
 
その「満足」というのは、語弊があるね。

「文明的には、こんなもんだろ」とは思ってるが、
ある種の不安・不満はあるわけでしょ。

本当に「ない」という場合もあるんですかね。

その場合は、もう、それが問題なわけですけど。


>人の子の現れるのも、ちょうどノアの時のようであろう。

>すなわち、洪水の出る前、ノアが箱舟にはいる日まで、
>人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていた。

>そして洪水が襲ってきて、いっさいのものをさらって行くまで、
>彼らは気がつかなかった。人の子の現れるのも、そのようであろう。
>                     (マタイによる福音書)

374熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:46:46.94ID:dzxUVG1N
>>372

その「未来っぽいもの」は、
「霊的な方向に向かわずに、物質の改良に固執したもの」
なわけだな。

要は、「SFっぽいもの」だな。

実際は、「霊の世界」に入っていくわけで、(千年王国)
そういう「SFっぽいもの」は「ハズレ」なわけだ。

375熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 00:48:18.35ID:dzxUVG1N
 
SFというか、例えばドラえもんとかの、
22世紀というのは、「インターネット」がないのと、
もっと言えばキリストがいないわけですね。

376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 01:19:14.96ID:emTpFNXE
日本は地震と噴火で滅びますか?

377熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 01:51:17.79ID:dzxUVG1N
>>376

いや、世界は経済で終わるんですよ。

これは黙示録にも最後、
「商人たち」が嘆くことからもわかる。


これはすごく簡単で、
「2008年のリーマン・ショックと同じ規模のものが来たら、
今度は下げる金利もない。」
ということ。

2008年以降は、先進国はすべて、
「ゼロ金利」で、何とかしのいで来たわけですが、
今度は下げる金利もないですからね。

リーマン・ショックのときは「家をローンで買っていた」のが、
今は、「車をローンで買っている」ことで回っている。


しかも、労働者・消費者ともに、移民の貢献度が大きく、
「移民排斥、景気向上」なんて、「たわごと」もいいとこですよ。

ギリシアでも、リフレでもそうだったように、
米英も、「たわごと」を言えるのは実行するまでですよ。

実際に米英ともに、まだ何も実行してませんからね。

378熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 01:55:57.80ID:dzxUVG1N
 
「金利下げる」というのは割りと小手先の話ですけど、
「新商品がでない」、「移民が来ない」となると、
もう、どうしようもないですね。

TPPなどは、実際に移民を入れたり、あるいは、
「領域を広げることで、事実上、移民が増えるのと同じ効果がある」
という効果をもたらすわけですが、「それも嫌だ」と。

だから、ギリシアとかリフレ派とかと一緒で、
勝手デタラメなこと言ってるだけです。

379熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 02:00:22.56ID:dzxUVG1N
 
しかし、移民を入れて自由貿易化したところで、
限界はあるわけですけど、
それをしなかったら延命すらできないということ。

380熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 02:10:33.56ID:dzxUVG1N
 
アメリカも、移民が飽和に達したのかもしれないですね。

2000年ごろは、調査なんかでも、人種分けで、
「白人、黒人、アジア人」だけで、
「ヒスパニック」という項目はなかったですね。

最初見たときに、
「あれ、白人じゃないのかよ?」
と思ったのをよく覚えてる。

すでに、ある文脈では人種よりも、
移民かどうか、という文脈が重要になってきたわけですね。

381熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 02:11:48.23ID:dzxUVG1N
>>380 訂正

>すでに、ある文脈では、
>人種よりも、移民かどうか、がより重要になってきたわけですね。

382中学2年生2016/11/23(水) 02:43:42.30ID:WC0hmEws
ブラック企業は無能熊五郎が作り上げた

余りにも知恵遅れだ。

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 11:43:37.08ID:WLZ0188E
これからどうなるの…

384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 11:49:42.05ID:sy5YIDij
キリストのラスボスは国家(政治原理)だったな
あと熊五郎はアメリカを偶像崇拝しすぎたことを反省するようにw

385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 12:09:19.05ID:WLZ0188E
そんな事じゃなくて

イエローストーンで溶けた人みたいに、
国家の融解が始まってる事は確実なのに、
ゾンビ映画みたいになってきたわけで

相手がゾンビだとすごく困惑する
先が無いし説得利かないし

前向きな目的なんか絶対に持てないのに無駄に強いし

386熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 12:15:37.64ID:dzxUVG1N
>>384

それはないねw

別にイエレン本人はどうでもいいですけど、
「ラスボス」が座してるのは、あの近辺ですよ。

トランプとかクリントン見て、「終わってるな」と思ったし、
今のトランプ見たら、もっとそう思いますけど、
左翼がそれ言ってるの見ると、「こいつら馬鹿だな」と思いますけど。

西部邁とか、水野和夫とかw

あんだけ馬鹿な癖に偉そうなのがすごいですけど、
まあ、馬鹿なやつほど偉そうですからね。

387熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 12:19:12.37ID:dzxUVG1N
 
アメリカが「終わった」のは結構ですけど、
「お前ら左翼は30年前に終わってるわ」というね。

「お鉢が回ってくる」(笑)とでも思ってるんですかね。

何のことはない、ますます嫌われてるでしょ。

左翼は馬鹿すぎて、その状況をなかなか把握しなかったけど、
もういい加減、気づいて来たみたいだけど。

388熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 12:24:26.54ID:dzxUVG1N
>>385

その「ゾンビ」の話、よくわかります。

私も、最初はショックでしたけど、
だんだん慣れますから。

で、今じゃ、「またか」ってくらいに慣れましたね。

コツとしては、「動物かゴキブリ」だと思うといいです。
そうすると、何の違和感もなくなります。

聖書にも「獣」と書いてありますからね、
実際、その通りなわけです。

で、時期が来たら、獄にぶち込まれるんで、
心配自体、要らなくなります。

私の方はかなり、始末が終わってきましたね。
全く目にしなくなってきたし。

あとは、動画見て下さい。

389熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 12:30:10.72ID:dzxUVG1N
 
イエレンで言うと、年末には一回利上げをするみたいですね。

4回やると言ってましたけど、
それが0ではさすがにマズいということもあるし。

トランプは「法人税を35%から15%へ」と、
「規制1つ作ったら、2つ無くす」(なんだこれ)と、
減税、規制緩和という共和党的なこと言ってて、
それで株価も上がってますからね。

390熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 12:42:29.80ID:dzxUVG1N
 
「ゾンビ」、「獣」は、
「人間の格好してる」から、「人間扱いしてしまう」わけだけど、
中身は人間じゃないわけですね。

で、関わると、こちらは、そこのギャップで苦しむわけですね。

「あ、人間じゃないんだ」とわかると、あとは簡単ですね。

例えば「サイコパス」とか言われてるのも、この一種ですね。
「獣」全体は、もっと広い範囲にいると思いますけどね。

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 12:47:22.66ID:WLZ0188E
見る

392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 12:56:44.77ID:YVtxP8m6
だんだん慣れますからだいじょうぶですって言うけど
それただの正常化バイアスじゃん

393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 12:59:08.98ID:YVtxP8m6
これからどうなっちゃうの?ってすり寄ってくる精神薄弱者に漬け込んで
この動画にすべてがあります救われますと勧誘
これだから気持ち悪い

394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 13:02:02.05ID:WLZ0188E
倒したはずのラスボスが、
一回だけ蘇る展開と思えば納得できるかも

時間が残っていないから、
どんな作品でも二度目のラスボスは瞬殺される

395熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 13:03:19.66ID:dzxUVG1N
>>392

それは問題ないんですよ、
「消えて無くなる」、「獄に放り込まれる」のは、
そちらの方なんだから。

例えば、シールズとか。

まあ、こういうのはわかりやすい、低次元な例ですけど、
もっと高次なのは、「FRBやウォール街近辺」にありますよね。

396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 13:05:26.60ID:WLZ0188E
>>393
精神薄弱者とは私のこと?

私が隙のある文章を書いたり、
甘ったれたことを言うのはここでだけ

ここではなりふりを演出しても意味が無い

397熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 13:05:43.45ID:dzxUVG1N
 
いや、でも、日欧は、もうマイナス金利とか言ってって、
明らかに駄目ですけど、
「アメリカも結構来てるんだな」と思いましたね。

もちろん、低金利は続いてるし、
選挙やるたびに与党は負けるので、
株価とは無関係に実質はよくないと思いましたけど、
もう、明白ですね。

398熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 13:08:10.45ID:dzxUVG1N
>>395 追加

一応、加えておくと、「ノンポリ」みたいのも、
結局、駄目ですからね。

日本で言えば、DQNとかヤンキーみたいなの。

ただ、大学やマスコミの左翼よりは、
嘘が少ない分、まだ見込みはあるかな、とは思いますけどね。

399熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 13:10:51.20ID:dzxUVG1N
 
と思ってると、早稲田みたいな、
「めっちゃ嘘つき、支離滅裂」
だったりするんだけど。

そこも、いい加減、慣れたけどw

400熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 13:13:45.39ID:dzxUVG1N
 
最近は、「早稲田」と見ると、
「あ、おそらく馬鹿な嘘つき」と、一応、
ちゃんと構えられるようになったからね。

昔は、
「知能は低くても素直でいいやつ」
くらいに本気で思ってましたからね。

むしろ、「知能は高いが悪いやつ」ですね。

ただ、せっかく慣れてきたのに、
全く早稲田的なものを目にしなくなったねw

まあ、通用しなくなったねw

401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 13:14:37.01ID:YVtxP8m6
オレ最強、オレ効いてない、はいはい全部分かってますアピールはいつになったら卒業できるの?

402熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 13:22:09.72ID:dzxUVG1N
 
「最強」って言われても、相手がゴキブリですからね。

比べられてる時点で、反省しないとねw
最近、触れなくなってきてるからね。

上で、「西部」とか「水野」とか書いちゃったけど、
あまりにもゴキブリの例として適当なので触れただけで、
中身には、まともに触れてませんし、もう、触れるような内容もない。

403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 13:59:53.24ID:YVtxP8m6
たまたまツベで知ったんだけど竹内睦泰とかいうキチキャラは何なの?
劇団ひとりのコントみたいで笑っちゃったんだけど
しかも同一人物とは思えない変貌を遂げてる
下の動画のろれつのやばさ、何かの後遺症かな?


@YouTube



@YouTube


404熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 14:03:43.54ID:dzxUVG1N
>>403

俺も最近、それ何かで見た。

神道系カルトって感じじゃないですか。
沢山ありますよ、そういうの。

405熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 14:06:12.84ID:dzxUVG1N
 
で、世界史系は、カルト色は少ないんだが、
まあ、マルクス主義的だね。

まあ、大学が占領さてるから、しょうがないんだけど。

でも、「世界史」で「教会」の解釈がおかしい時点で、
やっぱり、相当厳しいは厳しいね。

現状は、「間違いは直しながら見る」という感じですけど、
千年王国ではそういうことも要らなくなっていくわけですね。

406熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 14:34:25.42ID:dzxUVG1N
>>393

> この動画にすべてがあります救われますと勧誘


これなんだけど、ちょうど、これからやっていくから、
一応言っておくと、知識としては「教科書」に近いんですよ。

だから、別に誰がやってもいいんですよ。

というか、実際、あらゆることは、
この体系における「具体化」なんですね。

それは、それぞれがやっていくことだから。

407熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 14:38:01.91ID:dzxUVG1N
 
ただ、「誰がやってもいい」と言いながら、
それは天から定められているものでもあるんですけど。

まさに、ここを知るための知識でもありますね。

408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 18:27:18.95ID:7M9rpIe/
動画は別に無くてもいいかな
テキストが分かりやすくて良かったから

409熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 18:36:18.33ID:dzxUVG1N
>>408

まあ、両方やりますよ。

ただ、今出てる画像つきの第一部は、
最初に読むにはやや難しいのと、やや細かいかなと。

やっと第1部ですけど、ただ、ここが一番大変なんで、
「最後まで行っちゃおうかな」とも思ってましたけど、
「簡単な導入的な動画をまず先にやれ」ということで、
年末にかけてそれをやります。

で、ここが終わると、かなり色々な話ができるようになるのと、
理解すれば実践的に、純粋な礼拝か世俗の仕事かを問わずに、
生かせるようになる。

410熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 18:39:13.22ID:dzxUVG1N
 
あと、「文だけ」の方は、概要はある程度わかりますが、
ちゃんと知り切るには、やはり図が要りますね。

411熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 18:46:22.05ID:dzxUVG1N
 
印刷もできるようにしますし、
一度、理解したら、後は図みるだけで、
全部把握できますから。

で、これ身に付くと、あらゆるものが、
味のよい意味を持って感じられるようになります。

412熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/23(水) 18:51:38.59ID:dzxUVG1N
 
鑑賞もできるし、制作者側にもなれます。

もちろん、現時点でも、
鑑賞・制作はやられてるわけですが、
次元が変わってくるわけですね。

あらゆるものが有機的に理解されます。

413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/23(水) 22:30:01.16ID:D0p2Btqt

414記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/11/24(木) 16:15:25.93ID:D9eIYB/1
世界の名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html

東、東南アジアを抜粋します。
中国 1118
日本  412
韓国  137
インドネシア 85
台湾   52
タイ   39
香港   30
マレーシア 29
シンガポール 29
フィリピン 29
バングラディッシュ 20
ベトナム 19
ネパール 2
パプアニューギニア 2
カンボジア 1
ブータン 0.2
東アジア、東南アジアの合計 約1900百億ドル

アメリカと互角の経済圏ができているか? ちょっと弱いですね。
ようやく、我々アジア人は、北米、ヨーロッパと互角の経済圏をもつに至ったのです。万歳、万歳、万々歳。

北米は、
アメリカ 1803
カナダ 155
メキシコ 114
合計 2060百億ドル

415記憶喪失した男(中部地方)2016/11/24(木) 16:39:22.93ID:D9eIYB/1
追記。
モンゴルと北朝鮮をすっかり忘れてました。
バングラデッシュは南アジア、パプアニューギニアはオセアニアになりますが、
面白い情勢の国なのでいれてみました。バングラデッシュは繊維業が盛んなところ、
パプアニューギニアは食人の風習のあった遺伝子と言語の多様性の豊富な国がどう発展するのかを見てみたいのです。
ぼくとしては、これらの国すべてで個人番号制を初めてほしいです。
全国民をビッグデータで管理するのです。位置ビッグデータでスマホや自動車の位置は全部わかりますし、
そのおかげで最近は日本の交通事情は便利になっていってます。
管理は最も高等な公務員である警察官が行っております。
警察官が最も高等な公務員であるというのは今の日本では疑いの余地がなく、
警察と裁判所はビッグデータをもち運用しています。
日本の警察と裁判所はグーグルに対抗できる情報力があります。
そして、すべての国に個人番号制がふられた時、
全世界の国民は世界政府によって管理される世界連邦となるのです。
個人番号制こそがそれを実行するのにふさわしいのです。
そして、全人類に個人番号がふられた時、世界政府に管理されないものは海賊と無政府主義者だけとなるのです。
そんな世界になったら海賊王でも目指してください。

416熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/24(木) 19:20:53.10ID:PpfRtrVE
>>414
全体的に砂上の楼閣だね。

実際は、「アジアとアメリカ」を区別すること自体も
無意味なくらいに一体化は進んでいる。

>>415
番号振ったところで、別に何もできないでしょ。

417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/24(木) 22:30:00.49ID:blTvG2gL

418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/24(木) 22:58:49.50ID:fGbYng4A
政府いらね

419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/24(木) 23:42:19.55ID:uyfOn76+
iPhone工場をアメリカに作る予定らしいね
製造業きたじゃん

420熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/25(金) 04:40:57.09ID:Rl9XuATM
 
ベトナム人の月収は2万5000円ですよ。

もし、アメリカに「回帰」するなら、
アメリカ人の月収が2万5000円になるということ。

製造業が日本やアメリカに「回帰」するのは、
「無人ロボット工場化」するときだけ。

421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/25(金) 10:40:58.06ID:zGzewtGG
ガイアの夜明け 11月22日 2016.11.22

@YouTube


422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/25(金) 10:41:34.53ID:zGzewtGG
中国など5カ国を「新興国」から除外 財務省が特恵関税見直し
http://www.sankei.com/economy/news/161124/ecn1611240052-n1.html

423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/25(金) 13:49:33.20ID:Y+Qwejoi
【2402】アマナ【3Q絶好調!年間好業績ほぼ確定!】

平成28年12月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

売上高 15,107百万円 8.4%
営業利益 263百万円 ―
経常利益 38百万円 ―
親会社株主に帰属する四半期純利益 △82百万円 ―

http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20161110/a4hq10/140120161005407108.pdf

例年、第4四半期に売り上げが集中することを考えると、かなり好調ですね!

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト フォーユアイメージズ
https://foryourimages.com/

100株買って、株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、フォーユアイメージズでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪

424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/25(金) 15:32:42.10ID:2e1KxGtb
>>421
こんなのみたら
はよTPPでこいつら一掃されないかなと
心底思うよな

425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/25(金) 22:30:01.01ID:X5n+UWkR

426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/26(土) 10:27:42.81ID:XtlWH0Yf
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

@YouTube


427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/26(土) 13:51:47.73ID:0W+oEnbu
ハイテク企業の集積するサンフランシスコの世帯当たりの所得は9万2千ドルで
10年の間に60%増えた一方でラストベルト(錆びた工業地帯)の一部である
デトロイトは2万6千ドルと7%減ったんだ。
格差を野放しにしておくとと結局不満が高まって今回のような結果を招くんだ。
これは民主主義の資本主義への逆襲なんだ。

428熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/26(土) 14:59:19.07ID:EL83hQtf
>>421>>424
そうなんだけど、さらに進んで、
「存在ごと、どうでもいい」
とはなって来てるねw

そっちの方が怖いね。


>>427
馬鹿が何を言うのも勝手ですけど、
選挙で勝つのと、それで統治できるかは、
全く別ですからね。

トランプの「製造業の国内回帰で雇用創出」
とか言ってるのが、安倍政権の初期と似てるね。

でも、やらせて駄目だとわかれば、
今の安倍政権のようになってくれるわけで、
やっぱり、そこは通らないといけない道なんでしょうね。

429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/26(土) 22:30:01.57ID:cSqYqzx2

430記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/11/27(日) 16:47:07.47ID:/2hoFjdS
タイ、マレーシア、フィリピンあたりはこの五年間で1.5倍くらいになってるんじゃないかな。
一人当たりではまだ小さいけど、だいぶ成長してきたね。
インドネシアの成長は資源採掘が主だが、油田があるからね。
インドネシアの油田の情報は秘されてる気がする。

431記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/11/27(日) 16:50:48.62ID:/2hoFjdS
>>416
ビッグデータ解析が重要なんだよ。
未来は、ビッグデータ解析による管理にしかない。
嘘や欺瞞をなくし、犯罪を激減させる。

トランプには、優れたIT技術者集団がついているらしい。
アメリカもビッグデータ解析には乗り気なのだ。
中国が追いついてこれば、いける。とにかく、世界中で個人番号制を推進してほしい。

432記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/11/27(日) 16:54:08.73ID:/2hoFjdS
世界最貧国といわれてたバングラデッシュの成長がすごい。
繊維業はこの国が世界の三割くらい担ってるはず。

433記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/11/27(日) 18:47:52.02ID:/2hoFjdS
成人一人当たりの資産(クレディ・スイス発表)
https://www.credit-suisse.com/us/en/about-us/research/research-institute/news-and-videos/articles/news-and-expertise/2016/11/en/the-global-wealth-report-2016.html

スイス(平均561,854ドル、中央値244,002ドル)
オーストラリア(平均375,573ドル、中央値162,815ドル)
アメリカ(平均344,692ドル、中央値44,977ドル)
イギリス(平均288,808ドル、中央値107,865ドル)
カナダ(平均270,179ドル、中央値96,664ドル)
フランス(平均244,365ドル、中央値99,923ドル)
日本(平均230,946ドル、中央値120,493ドル)
イタリア(平均202,288ドル、中央値104,105ドル)
ドイツ(平均185,175ドル、中央値42,833ドル)
台湾(平均172,847ドル、中央値63,184ドル)
韓国(平均159,914ドル、中央値64,636ドル)
サウジアラビア(平均40,555ドル、中央値14,345ドル)
中国(平均22,864ドル、中央値4,885ドル)
ブラジル(平均18,059ドル、中央値3,811ドル)
ロシア(平均10,344ドル、中央値991ドル)
インド(平均3,835ドル、中央値608ドル)

434記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/11/27(日) 18:48:58.07ID:/2hoFjdS
ロシアは中国より貧乏らしい。

だから、たぶん、アメリカとロシアは仲良くなると思う。
ロシアの代わりになるのが中国って筋書なわけだね。
どうなるんだろう、世界は。

435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/27(日) 22:30:00.54ID:PUXDHP4d

436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/28(月) 12:32:32.12ID:b+SRQh8e
>>428
やらせて駄目だとわかれば安倍政権みたいになるというのが希望的観測に過ぎないんだ。
うまくいかなかった時、どこかに「敵」を作り出し「敵」に向かって国民の団結を呼びかける
って手法を取り国民がそれに乗っかるという流れになる可能性もあるんだ。

437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/28(月) 15:07:15.60ID:TbgjT5kl
団結したって通貨下がらない

438熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/28(月) 17:04:04.55ID:yvEFj1pL
>>430>>431>>432
どれもいいことで、問題ないじゃん。

>>434
「どうなるのか、世界は」って、千年王国に入るんですよ。
その話は、動画含めてやりますよ。

439熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/28(月) 17:05:38.52ID:yvEFj1pL
>>436

でも、「製造業の雇用創出できな」時点で、
文句言ってもしょうがないわけだから。

欲しいものが得られないのに、頑張るやつなんかいませんよ。

440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/28(月) 19:00:04.16ID:g/ecu2t+
プーチンは安倍晋三を“お前はスーパー馬鹿だ”と軽蔑しているのに、安倍はこの蔑視に気付かない
http://nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/

筑波大学名誉教授   中 川 八 洋  

安倍晋三の顔をみた多くの日本人は、「安倍晋三が、《プーチンに三年九ヶ月間も騙され続けていた自分》に、やっと気が付いた」ことを確信した。
安倍晋三への軽蔑が、日本国内に静かだが大きなうねりとなって広がり始めた。  

日本の固有の領土の主権を譲渡する祖国毀損において、安倍が対ロ売国奴で刑法・外患罪を適用すべき祖国叛逆者であることが鮮明になった。
安倍晋三は、生まれつき極度の外交音痴。際立つほどの外交能力ゼロを特性とする政治家である。

だが、一般の日本人も問題。何故なら、“スーパー外交音痴”の安倍晋三がさも北方領土を奪還するかに、
手放しの安倍礼賛が民族系の団体や論壇の洗脳によって、かなりの数の老人層に広がっていたからだ。

安倍晋三は、ロシア外交がいっさいわからない。小学校一年生程度のレベルしかないと言えば、当らずとも遠からず。

日本人の劣化は深刻で、私が「安倍晋三はスーパー馬鹿だ」と、これまで何度も注意を喚起してきたのに、
非礼だとか中傷だとかに思い違いするものがほとんどだった。
今般やっと、私の安倍評が、あくまでも世界の常識である安倍晋三評をそのまま伝えているだけであるのを、多くの日本人は理解するようになった。

441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/28(月) 22:30:00.88ID:SUm5Csvk

442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/29(火) 09:55:27.81ID:C7vKyRXv
灘高を下品な酒屋が作った学校と
切って捨てた男

443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/29(火) 13:22:56.30ID:I5+zjluS
熊はカトリックの進学校って言ってたから聖光っぽい

444熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/29(火) 19:55:05.44ID:kouAjKjN
 
『ビフォー・アフター』っていう、
リフォームの番組が終わるそうですけど、
それもそのはずで、ネットの中に住居移っていってますからね。

2chでも昔から「○○板住人」という言い方はありますけどね。


だから、『ビフォー・アフター』も、本当は、
「お気に入りのリフォーム」とかをやらんといかんわけですよ。

「以前は低俗なサイトで溢れていた○○さんのお気に入りも、
なんということでしょう、まるで聖人のように整然と・・・」
とかやらないと。

テレビ番組になるかは知らないが、
「ある人物が、ネットでどこに、どう住んでるのか」
は、ちょっと興味ありますけどね。


ということで、本格的な「引っ越し」がすぐに始まりますから、
もうちょっと、動画も待って下さい、というねw

思ったよりも、時間かかるんですよねー

ほら、引っ越しの荷造りも、思ったより時間かかって、
慌ててやったりしますよね。

445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/29(火) 22:07:45.43ID:lHPRCNvv
ASKAの統失ブログまとめ見た?文章うまくて読み続けちゃうわ
統失の人は情報発信にやたら積極的で精力的に創作活動してくれるから楽しい
http://togetter.com/li/923645

446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/29(火) 22:30:01.00ID:fCpCr2m/

447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/29(火) 23:02:33.62ID:lHPRCNvv
>ひらがなの「う」は上部の「ゝ」(てん)と下部の「つ」で構成されている。
>「う」の一文字で「ゝ上つ下」「てんじょうつか」「天井通過」と読むことができる。
>私は、長い間かけてそれらを読めるようになっていた。暗号文のようなものだ。

ASKAの言葉遊びレベル高すぎ・・「う」に暗号を感じられる精神集中すごい・・

448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 00:20:33.19ID:ag2WgreU
薬物使用の目的が快楽ではなく、
盗聴盗撮ネットストーカーの特定作業において眠気を取り除くため、だったとは。
しかもモンハンスレの何でもないやりとりを自分への攻撃指令だと思い込んで戦ってたらしい
あのASKAが数年間、掲示板やツイッターを寝ずに解読し続けてたとか妙に庶民的に感じてしまったわ…

449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 10:19:24.42ID:ag2WgreU
中国の街中で落したパスポートを見つけ無事帰国した東浩紀が、勢いだけでゲンロン4をいきなり宣伝する番組

@YouTube


450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 15:23:11.15ID:ag2WgreU
「モンハンのやつ、アンジャッシュのネタかよ」って書いてる人いたけど、まさにそれだわw

451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 15:25:32.33ID:wVRlFGEa
子供は未熟なので大人の管理が必要ですか?

452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 18:08:08.35ID:V7OyUU/I
なお大人も未熟な模様

453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 20:24:24.88ID:3SbrsBxf
貨幣は所詮信用だけで成り立っている。
物々交換なら、消費税も所得税も関係なくなる。
これで一番困る人が批判して、納得のいかない人が共感する。
障害者年金もらってる俺はもちろん中立。

454熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/30(水) 20:56:58.59ID:FYmzAPoU
>>447
母音5つは、十字の四隅に対応してて、
「う」と「い」は上なんですよ。
(「い」は最初で、「う」は最後)

だから、「う」の上に何かついてるのは、偶然じゃないんですね。
「有」とか「右」とかのことですけどね。


>>451
何らかの形で「管理」はなされてるでしょ。

文明化されると学校に取られたりして、
その比重が下がっていくわけですが、
「学校に取られてた」のが、「ゲームに取られ」、
最後はクラウドのキリストに完全に取られるわけです。

455 ◆SxQikePCHU 2016/11/30(水) 20:59:16.70ID:9zSsEq6F
何の控除も減税も還付も受けてない人間なんていないし、インフラ利用だって「一部負担」

全ての人間は「中立」に決まっているよ
となれば、公平性や公正さを求めるのが、当たり前だし
それを可能にするのは、応能負担原則、累進課税が必要になるのも、当然となる

456熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/30(水) 21:56:21.28ID:FYmzAPoU
>>453

これは、ちょっと間違っててですね、
「物々交換が成立する時点で、貨幣は存在する」
わけですね。

「着物2枚と魚5匹で交換」というように、
交換が成立する時点で貨幣は存在するわけです。

ただ、どちらも安くなり過ぎると、
「事実上、貨幣の意味がなくなる」
となる。

これに近い現象を、最近、
非常によく目にするようになりましたね。

457熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/11/30(水) 22:03:55.40ID:FYmzAPoU
 
下らないから、「トランプ評」とかも、ほとんど読んでませんけど、
やっぱり大前研一のが一番妥当というか、要は、
「できないことを言ってるから、破綻するか、修正するか」
という話。

早く就任してもらいたいですね。
笑われるか、転換するか、どっちかなわけですから。

ただ、現時点で既に笑われてるので、
まあ、「今度は本番」という感じですね。

458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/11/30(水) 22:30:00.65ID:HEnLeDM6

459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/01(木) 00:54:44.86ID:G1cU4o58
エッロ

460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/01(木) 22:30:00.55ID:l3WfOZC+

461熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 19:52:56.44ID:Igt8kv3h
 
もう、動画のテストもやって、
そのまま載せてもいいくらいですけど、
まあ、これからやっていけそうですね。

何度もテストやって、ボツになって、
他のサイトとかテキストをやってましたけど、
今度は、やっと、いけそうですね。

ただ、これは今後どうなるかは、
神に命じられるままで、一応、見立てはありますが、
どうなるかはわからないです。

「次は動画をやれ」と命じられたので、
やっと本格的に当初の目的に達してきました。

462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/02(金) 19:58:54.75ID:UbXediEb
命じられたとは
言葉として神の声を聴いておられるのですか?

463熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:00:22.29ID:Igt8kv3h
 
天国行きの話なので、望みをかけてもらいたいし、
他に望みを持っていたら、それは間違いですけど、
後は、私が最初の説明を上手くできるか、どうかですね。

ただ、そこはやりながら、考えていきたいと思います。

しかし、「説明」というは、もう既にあるものを伝えるだけなので、
そんなに重要な問題ではないです。

464熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:01:56.42ID:Igt8kv3h
>>462

「違う」と感じて、進めなくなりますね。

465熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:03:14.78ID:Igt8kv3h
 
神は霊なので、受肉した状態のイエス以外は、
「肉声」で話したりはしません。

霊なる存在ですから、霊なる方法で命じます。

466熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:11:10.90ID:Igt8kv3h
 
余談ですけど、世界全体の状況を含めて、
非常に重要な局面を迎えてますね。

私も、変化のたびに、
「脱皮痛」、「成長痛」みたいになりますけど、
今回は目も体も腫れて、
寝起きで目が開かなくなりましたからね。

もう完全に「治った」のではなく、
変化が完了しましたけど。


今年は客観的に見て、
世界史的に(含む文化史・技術史)
「すごい」と言える年ですね。
しかも、まだ残ってますけどね。

中(渦中)にいると、よくわからないですけど、
恐ろしい変化ですね。

467熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:21:17.28ID:Igt8kv3h
 
>>463で、「天国」とか言ってて、その通りなんですけど、
「死んだ後」とか、そういう話ではなく、
理解した瞬間から、全部、変わってきます。

何をするにも関係します。
世俗的な労働や生活に至るまで関係します。

もっとも、「世俗性」自体がなくなっていくわけですが。

468熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:38:03.49ID:Igt8kv3h
 
例えば、世界史レベルの目線で言うと、
「日米欧のゼロ金利宣言」とか、
「トランプ当選」とかは、
普通に飛んでもない大イベントですね。

もちろん、両方とも、同じ根をもつ現象ですが。

469熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/02(金) 20:47:28.17ID:Igt8kv3h
 
もちろん、「ゼロ金利宣言」なんて、
「待ってました」って話ですけどね。

「都が落城」という感じで、
後は、一気呵成に地の隅々を支配して、
キリストが王に君臨する王政に至ります。

470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/02(金) 22:30:00.41ID:wXPznnQ3

471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/03(土) 09:46:40.15ID:u8SaPHil
念の為
http://www.hae-info.jp/

遺伝子変異が原因

472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/03(土) 19:18:14.63ID:ni3aiXib
ついに覚醒した男

473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/03(土) 20:59:28.16ID:ni3aiXib
「機械に仕事とられると嫉妬してる時点でそいつは機械並み」という熊五郎さんの
名言を受けて


機械にはできないことしようと
最近、ガチで超能力開発独学してます

474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/03(土) 22:30:00.80ID:OHAkW0Dc

475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/04(日) 12:44:58.91ID:ppTkizfB
熊五郎さんは今後戦争になる可能性はどの程度あるとお考えですか?

476熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/04(日) 18:13:38.53ID:wx8IcEL1
>>475

これも、これから説明しますけど、
今は戦争中なんですよ。
「デフレ戦争」と呼ぶべきものです。

「世界大戦(身体) → 冷戦(政治) → デフレ戦争(経済)」

という流れですね。

イエレン・黒田・ドラキなどの中銀総裁が、
ほぼ白旗上げて、多分、最後であろう、
トランプの反乱が戦争の一貫として勃発してる段階でしょう。

477熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/04(日) 18:52:23.89ID:wx8IcEL1
 
この辺も、今後、整えていきますけど、
とりあえず、動画ができたら、このスレには貼りますよ。
だから、チェックしなくていいです。

ただ、今後、整理します。

ツイッターとか、アカウントとか、
サイト・youtubeとの関係とか、
大まかには考えてますけど、今後、やっていきます。

とにかく、今は、まだ工事中で、
特に基礎部分ができようという段階なんで、
もう少しかかりますけど、もうそこまでは来ていると。

478熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/04(日) 19:02:09.31ID:wx8IcEL1
 
あと、大した話じゃない、というか、
>>476の「戦況」の一部の話だけど、
トランプって、全体投票では2%も負けてるんですね。

もちろん、当落とは関係ないんだけど、
「政権基盤は弱いな」ということだね。

この時点で、全くレーガンと違う。


このトランプは、「劇的に修正していく」か、
「辞任か、死亡」のどっちかでしょうね。

ただ、「なるほど」と思ったのは、大前研一が、
「そもそも、トランプは就任できるのか」とか言ってて、
そこは、ちょっと笑っちゃうというか、「さすがに、それは」と思ったけど、
「さすがに、それは」がそもそも通用ない時代の結果ですからね。

479熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/04(日) 19:08:42.99ID:wx8IcEL1
 
でも、真面目な話、最近、本当に、
「冗談の通用しない時代」になって来てますよ。

大前研一が、
「そもそも、トランプは就任できるかどうか」
と言ったとき、私は笑っちゃいましたけど、
全く冗談じゃないですからね。

だから、秩序が崩壊するときって、こうなるんですね。

黒田やイエレン、ドラキなどの中銀総裁が言ってることも、
世間の関心こそ低いものの、
ほんと「頭おかしいの」というレベル。

480熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/04(日) 19:12:03.26ID:wx8IcEL1
 
黒田やイエレンやドラキが負けたように、
トランプも負けますよ。

「辞任か死亡」よりは、
「改心」の方がいいですけど、
それは就任したら嫌でもはっきりしますよ。

481熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/04(日) 20:54:37.98ID:wx8IcEL1
 
「冗談なのか、どうかよくわからない」の一例。


>怒り心頭トランプ氏、ツイート好き茶化されツイートで即反撃
http://news.livedoor.com/article/detail/12371324/
>2016年12月4日 18時46分 AFPBB News

>寸劇の「コンウェー氏」は、
>「トランプ氏」がツイートを送りまくるのは
>「事業で抱えている紛争や、
>次期政権の閣僚に決まったものすごく怖い人物たちから
>メディアの関心をそらすためだ」と釈明するが、
>当の「トランプ氏」は「本当は違うよ。私は頭が悪いからだ」
>と暴露してしまう。

>いつもなら苦情のツイートは翌朝に投稿するトランプ氏だが、
>この日はまだ番組が放映されている間に反論のツイートを発信した。
>「今、『サタデー・ナイト・ライブ』を見ようと努力したが、見るに耐えない!
>完全に偏っている。面白くもない。
>ボールドウィンの人まねは、これ以上ないくらい最悪だ。残念だ」

482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/04(日) 22:30:00.69ID:1XTPCe/e

483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/05(月) 13:27:18.51ID:kjo3OeuG
>>476
武力衝突を伴う国家間同士の戦争という意味でおたずねしたんですが
レスありがとうございました

484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/05(月) 22:30:00.47ID:lzZALfZP

485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 10:49:58.38ID:D1rxqWDi


どれだけ「消費しなかったか」が
一種の正義化するような制度が来るような気がしてきた

486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 11:00:13.03ID:D1rxqWDi
熊が伝えようとしてる「自由」は、
ものすごくとんでもない「掟」を前提としていて、
但しその「掟」はおそらく現実的

487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 11:03:29.99ID:D1rxqWDi
我々は今とは真逆なことを正義とするわけで、
今の風潮である、経済貴族に「なれ」とか「跪け」とか、
そして教育(公教育)は、
よく考えてみればとんでもなく古い

488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 11:12:07.31ID:D1rxqWDi
確かに最後の消化試合だわ

しかし最後の消化試合こそが、
新しい「掟」に最もスムーズな道を用意する悪寒

つまり武器屋もカネ屋もとことんやる
理由はわからないが、彼らはこれまで中央銀行が刷ったオカネを、
詰め込めるだけポケットに詰め込もうとしてる

489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 11:24:26.19ID:D1rxqWDi
消費を正義とせず、抑制を正義とする世の中で、
何をするかを思いつくのは至難のわざ

人間は他人に何らかの価値を提供していなければ
逆に気が狂うもんね

私も真昼間から2ちゃんに書き込んでるけど、
人生の意義中毒だから意味も無く働いてる

その働きは「消費に資する」業界

死亡確定

490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 11:31:35.15ID:D1rxqWDi
大学にいる「肩書き学者」と、「真の学者」は違う

私は熊のように「真の学者」になれる地頭は無いから、
私生活上の切り詰め(広義の)、具体案でも考えてみる

なるべく「安く」、消費を礼賛せず、但し面白さを追及して
他の人が同じく面白いと思ってくれるかどうか、
試してみる

でなきゃ気が狂う

491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 11:43:23.53ID:D1rxqWDi
物質が遠ざかるなら、
自動的に精神が占める範囲が大きくなるよね

その時、物事に食いつく姿勢、
前のめりになれる意識を持てるかどうかは、
もんげー個人差がありそう

PCの前に座っていても、意識が受動的ならば、
テレビやパズルゲームをするのと同じで弛緩してしまう

それじゃ意味が無い、つか意義が無い

492熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 13:46:54.08ID:N5ynk6oq
>>485->>491

「消費に関する見解」は、ここに書いてある通りですよ。

で、それが「恐ろしいこと」であるというのも、
その通りだし、聖書にもそう書いてある。

だから、現状に対する認識はその通りだろう。


「消費に資する業界」とあるが、
程度の違いはあれ、ある意味、
「今あるものすべて」がその側面があるわけですね。

だから、そこはわかっていれば、とりあえずは十分だ。


ただ、重大な間違いがあって、
>私は熊のように「真の学者」になれる地頭は無いから、
の部分だが、ここら辺がおかしいね。

というのは、まさに、これからやるわけですが、
ここは、すべてが「一連、一体のもの」なんですよ。

だから、そこの心配に関しては解があると言っておきますよ。
それは、これからですよ。


それから、
>私生活上の切り詰め(広義の)、具体案でも考えてみる
というのは、「経済原理」的な「行為」であり、一種の礼拝行為ですけど、
これが、世俗的には主流になってきているところだね。

493熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 13:53:54.58ID:N5ynk6oq
 
>私生活上の切り詰め(広義の)、具体案でも考えてみる


これを会社でやれば「経営者」だし、
自然に対してやれば、「科学者」になる。

「4x-3=2x+5」という方程式を、
「x=4」と解くのは、「切り詰め」の一種なわけです。

で、これは「整理」であり、
「聖なるものにする」という一種の礼拝行為ですね。

ただ、これは、今現在、
世界的に主流になってきている礼拝の一種だが、
それは、一部に過ぎないというのも、また事実ですね。

この辺もわかるようになりますよ。

494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 14:02:25.90ID:B2+xofrh
なんとも辛気臭い世界感だなあ
人の一方の側面だけ見てる感じだね

まぁ物理的に人間世界が広くなりでもしないかぎり
この先は実際そういう人が増えてくのかもしれんけどね

495熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 14:16:31.41ID:N5ynk6oq
>>494

お前らみたいな、リフレ脳、土建脳のインフレ脳が、
駆逐されようとしてるときだから、こういう話が出てくるわけだ。

「駆逐」と言っても、地獄行きですけど。

ここまで気持ちの悪いものが、
裁かれて地獄へ行くのは、当然のことだ。

496熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 14:18:21.45ID:N5ynk6oq
 
大体、>>494みたいなレスは堀江貴文系ですね。

馬鹿で気持ちの悪い連中が、
地獄に行くのは当然のことだ。

古典的な左翼やネトウヨなんかは、
もう、地獄に片足踏み入れてますけど、
>>494あたりの連中は、これからだな。

497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 14:28:52.50ID:B2+xofrh
論理の側面だけ見て、人間否定ばかりしてるのは
むしろその地獄行き連中と同類に見えるけどね

498熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 14:40:36.10ID:N5ynk6oq
>>494
>>497

こういう、薄汚い、馬鹿なリフレ脳が、
数年前は、元気いっぱい、偉そうなこと言ってましたよ。

よほどの馬鹿以外は、ほとんど消えましたけど。

馬鹿な方から屠殺されていきますからね。

リフレ派や、古典的な左翼は、もう結構しんどい感じですけど、
持ち前の馬鹿さを生かして、かろうじて存在してますね。


大体、この後すぐ、
土建派・西部一派・池田信夫あたりの、
マルクス系馬鹿どもの屠殺が始まって、
その後、いよいよ、慶応・一橋系で屠殺完了ですね。

マルクス系は、本当にすぐという感じで、慶応・一橋系は、
「かなり、ほころびが目立ってきた」という感じ。


しかし、書いてても、どれも、これも、
本当に気持ちの悪い連中ですよ。

リフレ派や古典左翼・シールズ左翼みたいに、
始末されていきますよ。

499熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 14:47:51.27ID:N5ynk6oq
 
マルクス系は、
岩崎夏海とか、岡田斗司夫とか、東浩紀
も入りますよ。

それにしても、不細工というか、
まあ、気持ち悪いですね。

存在自体、どうでもよくなってくるし、
たまに見ても、どんどん、つまらなくなってますね。

「つまらない」というか、「気持ち悪くて怖い」というレベル。
だから、見る頻度も、どんどん減ってますけど。

500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 14:48:53.90ID:B2+xofrh
ほらまたdisる
じゃためしに、賞賛すべき人々がいるなら挙げてみて

501熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 14:52:35.51ID:N5ynk6oq
>>500

この発想から間違ってるし、
屠殺されるだけの馬鹿どもに、
何かを教えてやる必要もない。

502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 14:57:18.07ID:B2+xofrh
「キリスト」は良い、その証拠は
○○は駄目、××は駄目、△△は駄目、・・・などが駄目なことだ。

というのでは「キリスト」が良いことにはならんてば

503 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 15:04:58.07ID:+azn1os9
安倍、麻生みたいな「政治権力の独占」が一番気持ち悪いに決まってるからなw

世襲自民を否定出来ないネトウヨ熊五郎の限界w

504熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 15:07:26.44ID:N5ynk6oq
 
馬鹿どもの偉そうな態度というか、
要は「不遜」ですけど、
これは、本当にすごいんですよw

あれは地獄に行くしかないね。

私も嫌な目にはあわされましたけど、
もう相手にする必要もないし、
「清々(せいせい)した」という思いはあるね。

まだ、存在はしてますけど、ゴキブリ駆除で言えば、
ひっくり返って脚をバタバタさせてるくらいまでは来てるので、
「気持ち悪いな」とは思うものの、
もう「余裕」というか、気楽な感じはあるね。

505 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 15:08:52.89ID:+azn1os9
今の自公を容認してる時点で、熊五郎も政治権力と結びついてカトリック化しているということだな
カト五郎w

熊五郎はペトロのように、殉教を覚悟して、もう一度ローマに戻るべきなんだよ
つまり、もう一度、民主党に票を入れるべきなんだよ

506 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 15:11:42.40ID:+azn1os9
こいつがダメなのは「パヨクと呼ばれたくないから自公政権の擁護者になっている」点だよ
すでに堕落してる

キリスト者なら迫害されて当然でしょ
真の改革者が大衆の支持を集めるなんてことはないんだからな

熊五郎も「少数者の受難」を味わうことでしか、真の意味でイエスに近づくことは出来ないんだよ
多数派にフリーライドして「左翼ガー」「マルクスガー」言ってるのは、逃げだね

507 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 15:12:37.59ID:+azn1os9
キリスト者ならイエスのように死ね、と

正しきものは迫害される
預言者は故郷では認められない

お前はニセ物だ熊五郎

508熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 15:17:54.23ID:N5ynk6oq
 
でも、池田信夫なんて、マシな馬鹿ですよ。

恐る恐るでも、まだ、たまに見るもん。
でも、もうキツイし、
どっかで完全に見なくなるだろうけど。

佐藤優や池上彰なんて、
「トラウマ・レベル」(笑)だから、
もう数年は「見ないと駄目かな」
と思ってクリックしようとしたら、
手が震えて拒否しますからね。

「こんな、愚劣でつまらないものが存在しうるのか」
という驚きはあるけどね。

基本的に、もう見なくていいかなと思ってますけど。


この辺の、NHKとか、ノンキャリとか、大学教員とかは、
要は「地方公務員」なんだよな。

一番、馬鹿でも許されるので、
西部系、NHK、ノンキャリ、大学教員、その他マスコミのように、
マルクス系がまだ、かろうじて残ってるね。

見てる範囲では、もう、かなり苦しそうではあるけどね。

509熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 15:22:57.51ID:N5ynk6oq
>>508

> 一番、馬鹿でも許されるので、
> 西部系、NHK、ノンキャリ、大学教員、その他マスコミのように、
> マルクス系がまだ、かろうじて残ってるね。


これに、岩崎夏海や、岡田斗司夫や、東浩紀のような、
「西部系、NHK、ノンキャリ、大学教員、その他マスコミ」
の「亜種」も存在する。

一言でいえば、「不細工で馬鹿な連中」ですけどw

不細工で馬鹿なだけの連中が、
地獄に行くのだから、やっぱり、裁きは正しいんだな、ということ。

510 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 15:25:12.54ID:+azn1os9
都合が悪い指摘はスルーする統一グマw

511熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 15:28:41.24ID:N5ynk6oq
 
「ひっくり返ったゴキブリ」というのは、
結構、合致してるねw

「気持ち悪いけど、余裕持って見られる」
というね。

必死で脚をバタバタさせてるが、
「空振り」だし、見てる方としては、
軽く笑える感じですね。

たまに顔面に殺虫剤、噴射してみたりね。

基本的に放置でいいんですけどね。

512 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 17:57:37.98ID:+azn1os9
TPPが「ひっくり返った」のに必死で脚をバタバタさせてるのは熊G郎のほうだろw

513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 18:18:42.28ID:ud1tqVpx
>>506
全くね、熊五郎は軽薄な大衆そのものですよ
解釈もいやになるくらい通俗的なんですね
それを自覚できない所がまた大衆的なんですよ

>>500
>ほらまたdisる じゃためしに、賞賛すべき人々がいるなら挙げてみて

692 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/10/21(金) 12:55:45.

私は、大前研一あたりが、
この世の学者・論者では、一番上だと思いますね。
 
池田信夫には、ちょっと知性を感じるね。

514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 18:53:48.97ID:fdUECMNU
>消費を正義とせず、抑制を正義とする世の中で、
何をするかを思いつくのは至難のわざ
知恵のユダヤ教  学問の儒教 悟りの仏教
自己の精神世界の深化

515熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 19:01:26.76ID:N5ynk6oq
 
まあ、なんでもいいよ。

馬鹿、すなわち獣の癖に、
人間っぽく何か言ってるところから
間違ってるんだから。

ただ、そういう気持ち悪いのが、
順調にくたばってることは、
確認くらいは要るでしょう。

あくまで確認であって、
「熱心にどうこう言うほどの価値はない」
ことは文面からもわかるでしょう。

516熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/06(火) 19:02:57.08ID:N5ynk6oq
 
あと、「消費を抑制する」というのは、
やっぱり、ちょっと違いますね。

「そもそも買うものがない」というかね、
「最も効果的にやる」と、
自動的に「無駄がなくなる」わけです。

その「無駄」の中には、物資はもちろんのこと、
「人間のように話す馬鹿ども」
も含まれているわけです。

517 ◆SxQikePCHU 2016/12/06(火) 20:47:06.35ID:+azn1os9
TPP=バベルの塔、塩の柱

518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/06(火) 22:30:01.24ID:xmGWABSb

519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/07(水) 22:30:00.80ID:Lc1aJgPb

520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 00:03:25.50ID:mCFvugKT
熊五郎さんはどうして隣人を愛さないのですか?

521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 06:32:44.42ID:m+2BVIyt
GLEXITの行進 - グローバリゼーションからの離脱
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/glexit---ddac.html

世界は、投票箱を通して、はっきり主張している。イギリスのBREXIT - イギリスの欧州連合脱退“賛成”投票から
- 反グローバリゼーションのドナルド・トランプのアメリカ大統領選出に至るまで、世界は世界を均一化し、
文化的アイデンティティ、宗教や、政治が重複する政府という不鮮明な超国家にすることへの反対をはっきり主張しているのだ。
アメリカ大統領選挙は、選挙というより、グローバリゼーションの悪質な発現の全て、つまり自由貿易、
国境開放や、不定形な国際組織への国家主権の従属に対する国民投票だった。

全ての大陸で、欧州連合や国際刑事裁判所から、北大西洋条約機構(NATO)、
更には国連に至るまで、国際的な仕組みからの“離脱”に対する国民の支持が増大している。

BREXITと、トランプの勝利が、多くの他国々の有権者に、国家主権の権利を阻む企みよう勇気づけた。
2016年12月4日は、グローバリストの狙いを拒否する重要な分岐点の日だ。
反EU候補であるオーストリア自由党のノルベルト・ホッファーが、
緑の党で親EUのアレクサンダー・ヴァン・デル・ベレンをすんでのところで打ち破るところだった、
2016年4月24日、オーストリア大統領選挙のやり直しの日だ。
典型的なソロスが操作した選挙で、77,900票の不在者投票の計算が間違っていたことが判明した。
オーストリア憲法裁判所が新たな選挙を命じたのだ。12月4日の選挙結果は、
ヨーロッパ中にしっかり波及している反EU地盤に、オーストリア飲み込まれる中、
ホッファーが極めて優勢だと各世論調査は見ている。12月4日は、イタリアの憲法改訂国民投票の日でもある。

522 ◆SxQikePCHU 2016/12/08(木) 08:30:04.96ID:H46RtEW9
「植物工場」東芝撤退、露地野菜との価格競争に勝てず
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09274380Y6A101C1000000/


熊五郎の盤石の理論が揺らぎ始めてるね・・・

523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 12:00:16.62ID:7mpXrm4k
グローバリゼーションからの離脱については、
調べないで書くが、アフリカのような、
エネや嗜好品の産地から剥がれていくと思う

むしろ緑の党(的な性質のもの)が、
強烈な国家主義に迫っている点が注目というか瞠目。
最終的には勝ってしまったしね

524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 12:05:19.54ID:7mpXrm4k
東芝はロシアに注力するんじゃないかな

野菜工場は元々、30年くらい前から、
大型の工業系企業の遊び場だった

それなりに理由があるのだろう

525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 12:25:34.39ID:7mpXrm4k
選挙期間中のトランプは、有権者と同じで、
一つの側面から物事を眺めていた

大統領になる以上、彼は二つの、衝突する銀河のような代物を、
いずれかを選ぶのではなく、制御して前に進まなければならない

但し進む方角は既に決定されているから、きつそうだね

526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 12:52:29.15ID:7mpXrm4k
私のように、
ナイルバーチを奢られる事を
断固として拒否しながら、
煙草を吸うような半端な人間は大変

好循環になるまでは、
爆弾の降ってこない戦争と思って耐えるしか無い

本当のハルマゲドンは全然、詩的じゃない

個人の変容の問題だから、
ネットで荒野のダービクを見物するのとは切実さが違う

527熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/08(木) 15:24:14.19ID:9EuauHvg
>>523
> グローバリゼーションからの離脱については、

というか、そんなものは現実に一つも起きてないからね。
そもそも論じるだけ無意味。

トランプレベルの馬鹿でも、
「輸出は増やす、外資の投資はしてください」
というわけで、保護主義でもなんでもない。


>>524
「野菜工場」は「広告費」だろ。
農夫よりも人の数が多い時点で論外。

528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/08(木) 22:30:00.35ID:c/nMbdEe

529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/09(金) 00:47:52.78ID:GzzxPR1C
熊五郎さんは食料品もネットで買うぐらい実店舗に行かないんですか?
あと散髪は1000円カットですか?

530 ◆SxQikePCHU 2016/12/09(金) 05:05:55.74ID:uqPXuMUh
熊五郎の本名「白川 郷(あきら)」

531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/09(金) 05:23:49.00ID:1s0BnuHk
692 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/10/21(金) 12:55:45.

私は、大前研一あたりが、
この世の学者・論者では、一番上だと思いますね。
 
池田信夫には、ちょっと知性を感じるね。

532熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 07:21:16.20ID:kqSobhqm
>>531

何で貼ってるのかわからないですけど、
まあ、どっちも馬鹿ですから。

ただ、大前と池田の差は大きいね。

池田は「シールズを肯定しない程度の知性」だな。

「どんだけレベル低いんだ」という話ですけど、
「世の中にはシールズ肯定するような馬鹿もいる」
という恐るべき事実もある。


大前は、そういう馬鹿とは別次元ですけど、
つくづく馬鹿なやつだと思いますよ。

「低欲望社会」で、
「お前らはインポだ」とか言ってますけど、
解決法を示さないコンサルなんているのかと。

何か言ってますけど、全部くだらないですよ。

もっとも、シールズ肯定してる馬鹿や、
池田信夫とは次元は違うけど。

533熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 07:42:19.17ID:kqSobhqm
 
もう、卑劣で馬鹿な連中は、
白日の下に晒されていくわけですよ。

民族派や左翼、リフレ派や土建派、
岩崎夏海だの、東浩紀だの、岡田斗司夫だのは、
私の横にいたら多分、殺してますけど、
(横に来ることはないので殺すこともありませんけど)

ちょっと見ると、殺されるより悲惨ですよね。
だから、裁くのは神でなければいけませんね。


その点、やっぱり池田信夫くらいだと、
嘲笑したあとに、こいつがどれだけ馬鹿が、
教えてやってもいいかな、くらいは思っちゃうんだけど、
気持ち悪いんで、口は利きたくないタイプですよね。

大前くらいなら、
一回くらいは説教してやってもいいかなと思うけど、
まあ、無駄かなとは思うね。

だから、俗い連中、すなわち、馬鹿どもが
地獄へ行くことが示されるときが来たわけですよ。

534熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 07:52:45.39ID:kqSobhqm
 
大前研一は、オーボエも吹いて、(大ボラではない)
ベートヴェンも聴くそうですけど、
やっぱり、ベートヴェンとか言ってるやつは駄目なんですかね。

いや、私はベートヴェンは概ね嫌いなんですけど、
(それより後のロマン派は言うまでもない)
「これくらいで文句言ってたらいかんのかな」
とも思ってましたけど、
ベートヴェンとか言ってるのにロクなのいないね。
(それより後のロマン派は言うまでもない)

池田信夫だと、もう音楽性自体がゼロというか、
あれだな、中島みゆきとか、あのレベルだな。

NHKだしなw

低俗ですね。気持ち悪いですね。

これに比べたら、
確かにベートヴェンの方がだいぶマシだわ。

535熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 07:55:34.87ID:kqSobhqm
>>534

> 大前研一は、オーボエも吹いて、(大ボラではない)

これ、クラリネットだわ。
オーボエ奏者は妻か。

オーボエ奏者なら、そんなに酷いことにはならないというか、
モーツアルト以前を聴くかな。


まあ、でも、ベートヴェンで駄目なんだから、
やっぱり、厳しいね。

世の中、シールズレベルの馬鹿もいるのに、
ベートヴェンでも駄目なんだから、
そら厳しいわ。

536熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 08:04:35.05ID:kqSobhqm
 
いや、もちろん、音楽的には、
「ベートヴェンは駄目」
と言い切れるわけですけど、
「ひょっとしたら、私の知らない何かがあるかも」(笑)
と思ったんで、一応、保留にしてあるんだけど。

ただ、「ベートヴェン聴いてます」なんてやつは、
たぶん、馬鹿なんでしょうね。

だって、ベートヴェン本人が聴覚失うくらい、
「聴きたくない音楽」なわけで、
それをわざわざ喜んで聴いてるようなやつは、
当のベートヴェンから見ても、
「馬鹿なやつめ」という対象なのでしょう。

537熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 08:09:07.35ID:kqSobhqm
>>531

とにかく、もう、貼らないでね。
「汚物を忘れていくための時間」なわけだから。

まあ、十分、書くべきことは書いたんじゃないですかね。

あとは、何かあったら、
「やっぱり、馬鹿どもの末路は悲惨だ」
と感じ入ってもらいたいですね。

538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/09(金) 08:25:25.49ID:GzzxPR1C
大前研一のビジネス・ブレークスルー、マザーズから東証一部に市場変更したんですね

539熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 08:36:35.61ID:kqSobhqm
>>538

今見たら、そうみたいですね。

確かに、話聴こうって気になるのは大前くらいだわ。

ただ、「歴史」と聴いてますよ。
「現代企業・技術史」みたいなね。

「これから、どうする」という話はないね。


ただ、世の中には、
リフレ派・土建派、民族派・左翼
というレベルの馬鹿がわんさかいるわけで、
この水準だと貴重ですね。

「他にこの水準でいないかな」と思って探しても、
なかなか、いないですね。

大学の教員はシールズと踊っちゃうレベルの
馬鹿ですからね。

でも、確かに大学の教員ってシールズ・レベルですよ。

あのレベルの馬鹿しか残ってない感じ。

540熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 08:51:03.32ID:kqSobhqm
 
大前は、クラリネット吹いて、ベートヴェン聴くそうだけど、
この、「クラリネット問題」と「ベートヴェン問題」は、
私は20年前から抱えてるんですよ。

どっちも、
「全肯定したくはないが、否定もしきれない」
というねw

「オーボエとモーツアルトでは不満なのか」
というね。


でも、モーツアルトがクラリネット好きで、
やっぱり成功しているんで、これは可ですね。
オーボエだとバロックになっちゃいますからね。

で、「ベートヴェン問題」も、
「わかるけど、俺は聴きたくない」
という感じだったんだけど、こっちは微妙ですね。

だから、「歴史としてはあり」という感じですね。

モーツアルトの方は、文句なしに現役ですけどね。

541熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 09:00:26.13ID:kqSobhqm
 
「パパからもらったクラリネット」って歌があるでしょ、
「壊れて出ない音がある、どうしよう」ってやつ。

これなんか、やっぱり、「オモチャ扱い」なんだよなw

オーボエだとこの歌にならないですよ。


とは言え、モーツアルト聴くと、
ちゃんとクラリネットが生きてて成功してるんですよね。

大前も「壊れたオモチャ」になりそうですけどね。

542熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 09:04:10.32ID:kqSobhqm
 
でも、クラリネットの話だけ、マシですよ。

左翼は「シールズ、ヒップホップ」ですからね。
もう、怖いね。

民族派は、馬鹿みたいな顔して君が代歌ってますけど、
これは、シールズと同じもんですね。

543 ◆SxQikePCHU 2016/12/09(金) 09:38:53.58ID:uqPXuMUh
ブタ五郎はちゃんと聖務日課をこなせよw
グレゴリオ聖歌を歌えw

544熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 10:01:51.75ID:kqSobhqm
>>543

お前はヒップホップだもんな。

シールズと一緒に路上で「反安倍」とか言わないとな。
まさに、「馬鹿どもの末路」ですよ。

聖歌は嫌だね。
教会というのは、本当に気持ちの悪いところですよ。

まあ、大学よりはマシだけど。


今、モーツアルトのオーボエとクラリネットの協奏曲を、
それぞれ聴いてみたけど、やっぱりどっちもいいね。

モーツアルトのはホルンの協奏曲もいいんですよね。

でも、やっぱり、この中ではクラリネットのが、
ロマン主義的で一番聴かないですね。

545熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 10:20:19.52ID:kqSobhqm
 
池田信夫は、
「西部の追っかけはしたけど、西部一派にはならなかった」
という感じがよくわかりますよね。

さすがに、「藤井聡あたりよりはマシ」というね。

やっぱり、京大の教員とかよりは、NHKの方がマシなんでしょうね。

京大の論文なんか誰も読んでませんし、
ましてや土建学者なんて誰も相手にしてませんけど、
NHKは馬鹿とはいえ、見てるやつがいますからね。


ただ、哀しいかな、やっぱり、
「作ってるやつも見てるやつも馬鹿」
というね。

馬鹿どもの末路がいかに悲惨かを証明するために、
この連中は存在してるわけです。

546熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 10:48:37.82ID:kqSobhqm
 
あと、「大前研一問題」(笑)で言うと、
「クラリネット問題」、「ベートヴェン問題」にくわえて、
「マッキンゼー問題」(笑)があるわけですね。

これも、結構、長きに渡って、
「どうしよう、とりあえず保留」
とやってきたけど、最近、評価が固まったというか、
「今となっては通用しなくなった馬鹿な俗人」
という感じだねw

救いようがないなw

「ただし、池田信夫や西部一派あたりよりはマシ」
と言っておこうか。

救われてないなーw

547 ◆SxQikePCHU 2016/12/09(金) 10:52:00.78ID:uqPXuMUh
でもさ「共有」とか「経済原理からの脱却」とかって、ぶっちゃけ「ヒッピー」だよね

「クリスチャン版の亜流ヒッピー」というかw

548 ◆SxQikePCHU 2016/12/09(金) 10:53:34.94ID:uqPXuMUh
だから俺は思うわけ
アトス山の修道士のように「祈りに専念」することが、最終目的なんでしょ
なら、別に、アナログにやろうと、テクノロジーの力を借りようと、同じことじゃない?と

どうよ

549熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 10:55:51.55ID:kqSobhqm
 
大前研一ならまだしも、南場智子、勝間和代ですよ。

アホじゃないですか。

「アホで気持ち悪いゴミ屑集団」
ですね。

まあ、西部系・シールズ系よりはマシだけどw

550熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/09(金) 11:02:17.63ID:kqSobhqm
 
しかし、シールズ左翼とか、西部邁系あたりを、
馬鹿と言わないといけない、俺も可哀想だわ。

あんなもん、馬鹿に決まってるじゃないですかw

どうせ、馬鹿にするなら、マッキンゼー、
それも南場や勝間みたいなアホ丸出しのじゃなくて、
大前研一あたりを、ちゃんと馬鹿にしたいですよね。

ただ、シールズ左翼や西部邁系よりは、
知能も高いんだから、自分からくたばって欲しいですよね。

551 ◆SxQikePCHU 2016/12/09(金) 11:04:58.04ID:uqPXuMUh
「引きこもった屋内ヒッピー」=熊五郎

552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/09(金) 11:11:09.23ID:1s0BnuHk
メイ英首相が目指すのは「逆サッチャー革命」か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00010002-socra-int

1979年に政権の座についたサッチャー首相は「リバタリアン」に近い。
「小さな政府」を看板に、所得税のフラット化、国有企業の民営化、
金融ビッグバンなどの規制緩和、福祉の抑制、労組の弱体化など「新自由主義」と呼ばれる政策を断行した。

よく知られたサッチャー語録がある。問題を社会に転嫁する風潮に
「社会なんてものはありません。あるのは個人としての男と女と、家族だけです」
「お金持ちを貧乏にしても貧乏な人がお金待ちになるわけではありません」。
自己責任・自助努力の強調、再分配政策への否定的な姿勢が浮かび上がる。

 対してメイ演説は。「よろめく人がいたら、私欲を離れて手助けするのが人間の本性の基本です」
「いかにリッチなタイクーン(大物)や会社でも、独力のみで成功したものはいない」。
共助を重視し、強者にも社会の受益者としての相応の義務を求める姿勢だ。逆サッチャー革命とも言えそうだ。

553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/09(金) 22:03:24.95ID:1s0BnuHk
本当に日本を滅ぼすのはアメリカでも官僚でもなく、B層であり民主主義である(適菜収)2
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=255911

今、日本を動かしているのは誰だと思いますか?財務官僚?アメリカ?いいえ、B層です。

B層とはマスコミ報道に流されやすい「比較的IQの低い人たち」です。

そしてこのB層に向けてワンフレーズポリティックスを駆使したのが小泉であり、
後年、同じ手法を使ったのが民主党でした。やがて民主党のマニフェストのほとんどが詐欺だということがわかると、
B層は民主党に騙されたと批判するようになりました。彼らは永遠に騙され続けるのです。

民主党に政権をとらせた責任は自分たちにあるのに、彼らは絶対反省しません。
自分たちに正義があり、自分たちは被害者だと思い込むのがB層だからです。
無制限に拡大した権利意識と被害者意識がB層の行動を規定している。

我が国ではB層が急激に拡大し、その結果としてB層政治家が増えている。
B層政治家はひたすら大衆に媚び、議会政治は地に落ちる。

554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/09(金) 22:30:00.95ID:4gQiCfrl

555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 00:09:39.29ID:Lfa4ugfk
ゴキ五郎先生のご尊顔がこちらになります。
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

530 名前: ◆SxQikePCHU :2016/12/09(金) 05:05:55.74 ID:uqPXuMUh

熊五郎の本名「白川 郷(あきら)」(無職・49歳)

692 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/10/21(金) 12:55:45.

私は、大前研一あたりが、
この世の学者・論者では、一番上だと思いますね。

大前研一からだいぶ落ちて、 小黒一正という感じだけど
 
池田信夫には、ちょっと知性を感じるね。

556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 00:47:39.90ID:zSPpwmrp
昔官僚やってたってホント?

557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 13:18:58.90ID:zUHe2Dpq
あだ名バッチシだね

合掌造り

558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 13:28:14.66ID:zUHe2Dpq
「より多くを多彩に得る」から、「より多くのスリム化を起こす」

これ大変

でも取り掛かってみれば喜びがあるよ

559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 14:01:50.55ID:zUHe2Dpq
私、信心はあるつもりだったが、
自分がいかに消費を神としていたかがよくわかる

いかに隣人が眼中に無かったかも

全身と全霊に刷り込まれたものが神で、
頭で何を考えるかじゃなかったんだな…

なまじ頭が良くなくてよかった (ため息)

560熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:25:19.24ID:1RHbqfVe
 
ちょっと、結婚スレで、

「結婚してローンで家を買っても、
そのローンには金利すら付かないくらい、結婚は無意味。」

ということを書いたんだが、これで、
大前研一の馬鹿発言思い出したね。


大前が、
「金利ゼロなのに、何でお前らはカネを借りないんだ!
お前らはインポだ!」
と息巻いてましたけど、
「借りる価値ないから借りないし、金利ゼロ」
なわけよ。


馬鹿ですね〜、マッキンゼーw

だから、「クラリネットは微妙」という、
20年以上前から持ってる私の感覚は、
「結構、いい線行ってた」んですよねーw

561熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:28:44.45ID:1RHbqfVe
 
ただ、ちょっとクラリネットの話しますけど、
当時は「新楽器」だったクラリネットやピアノに
食いつくところが、やっぱり、モーツアルトですね。

で、フリーメーソンまで行っちゃうんだけど。

大前研一みると、まさに、
「クラリネットの末路、フリーメーソンの末路」
と思うね。

「壊れて音がでないクラリネット」ですね。

何とかしてやってもらいたいですけどね。

562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 17:31:11.17ID:hYXr8xLi
中学の時吹奏楽部でほぼサボってたけど一応クラリネット選んでて、
でも肺活量なくてしんどいし唇も疲れるわで何も面白くなかった

563熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:34:05.00ID:1RHbqfVe
 
「お前らの無意味な結婚なるものには、
住宅ローンの金利すら付かない。」


これ、結構、気に入ったねw

これは面白いんだけど、
マッキンゼーの馬鹿には理解不能らしいですねw


でも、こんな話できるだけマシですよ。

ほら、池田信夫や東浩紀や岡田斗司夫みたいな連中は、
人生で一度も「クラリネット」と言ったこともないでしょw

まあ、豚が「クラリネット」言うたら、こちらがビビるわw

564熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:37:25.44ID:1RHbqfVe
 
すごい、真面目で質のいい牧師が、
「子供がオーボエやってる」
と聴いて、
「なるほど、オーボエのよさと限界がわかる」
と思ったね。

「まとも」なんだけど、やっぱり、
「クラリネットに行かないと」
という部分もあるわけですよ。

でも、クラリネットは壊れちゃうわけですね。

「どうしよう」となるわけですけど、
それはイエス・キリストに何とかしてもらうわけです。

565熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:40:45.84ID:1RHbqfVe
>>559
でも、もう、買うないでしょ。

>>562
2chやってるくらいだと、
吹奏楽器や弦楽器は、きついね。

まあ、せいぜいピアノだろうね。

ほら、キーボードとピアノは大体似てるでしょ。

566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 17:43:12.86ID:hYXr8xLi
木管楽器って本体は丈夫にできてるのにリードがすぐ破れるから結局もろいなって印象になる
そこの中途半端さも嫌だったな

567熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:43:14.75ID:1RHbqfVe
>>565 訂正

もう、買うものないでしょ?

568熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:45:13.80ID:1RHbqfVe
>>566

結局、楽器というのは「肉」ですからね。
柔らかいし、壊れやすいです。

それが、ピアノになると「石」に近づくわけだし、
PCになると半導体で、より小さく強固な石になるわけです。

石(男)は肉(女)を統治するので、
「音楽を聴く」と言っても、基本的には、
「石に刻んだ肉(録音)」で聴くことになります。

しかし、肉そのものが消えてなくなるわけではありません。

569熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:49:55.86ID:1RHbqfVe
 
PCも、昔はコンデンサ壊れて大変でしたよ。

半田ごてで、交換したりしてね。

今じゃ、全然壊れないですよ。
天国が近づいてるのがわかるねw

一方で、醜い馬鹿どもは悲壮感に溢れてますよ。

570熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 17:57:19.15ID:1RHbqfVe
>>563

> ほら、池田信夫や東浩紀や岡田斗司夫みたいな連中は、


「このブダどもの生息地はどこら辺かな」
と、ちょっと考えたんだけど、
大体、「NHK近辺」だね(爆笑)

ただ、池田は、NHKは「卒業」したから、
「もうちょっとだけマシ」かと思いきや、「石平コース」ですからねw

東や岡田も、「NHKよりはちょっとマシ」と言ってやりたいけど、
実際は、「NHKにすら出られない連中」(爆笑)だよな。

571熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 18:05:07.81ID:1RHbqfVe
 
池田や、東や、岡田の豚どもの、醜い鳴き声を考えたら、
クラリネットに文句言ってたらいかんよなw

ただ、そこは、やっぱり究極を追究しますから。


「クラリネット問題」は、モーツアルトに免じて可として、
問題は「ベートヴェン問題」だよな。

ベートヴェンは耳のいい作曲家ですよ。
自分の曲を聴きたくないから、難聴になったわけだから。

しかし、その音楽を、
そのまま肯定するわけにはいかないですよね。

ただ、これも、実は概ね結論は出てます。

これは、現代の作曲家の、
例えばつんく辺りと関係がありますね。

572熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 18:28:18.66ID:1RHbqfVe
 
「ベートヴェン問題」は、
「大前研一問題」でもあり、「つんく問題」でもあるわけです。

要は「ロックンロール問題」のことです。

池田や、東や、岡田の豚どもは、
「黙れ、豚ども、はい屠殺」で簡単に解決しますけどね。

573 ◆SxQikePCHU 2016/12/10(土) 19:15:48.15ID:WBkGhxMl
>>569
HDDクラッシュさせたくせにw

574熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 21:09:31.86ID:1RHbqfVe
 
「マッキンゼー、馬鹿ですねー」とは言ってみたものの、
コンサルが来て、
「もう、金儲けの時代は終わったのです」とか言われたら、
さすがにビビりますね。

いくら、大前が「ビジネス・ブレークスルー大学」やってるからって、
「ブレークスルーしすぎ」ってか?w

でも、ブレークスルーってからには、「想定外」でないと。


でも、コンサルが来て、「金儲けの時代は終わった」と言ったら、
どういう顔するんですかね。

ブレークスルーしすぎて、スルーされそうですね。

そうじゃなくて、スキップして欲しいですけどね。
「スルー」に近い意味のスキップじゃなくて、
「ブレーク」に近い意味の方の小躍りするスキップね。

575熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 21:12:52.50ID:1RHbqfVe
 
スキップしながら、業務もスキップして、
会社の門をスルーしていかないとね。

いや、要は、
「何をブレークし、何をスルーすべきかを間違えてはいけない」
ということですね。

576熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 21:16:15.58ID:1RHbqfVe
 
ただ、大前はアマゾン・クラウドのやつで対談してましたけど、
アマゾンは利益出さないわけで、ある意味、
この「ブレークスルー」に至ってるわけですよね。

ただ、大前は「アマゾンのせいで商売あがったり」と、
正直に言ってましたけど、
「なんや、本当にブレークスルーすると、怒るんかい」
というねw


でも、大前の話は、まだちょっと面白いよ。

靖国民族派だの、シールズ左翼だのは、
論評する気にもならんわ。

「生まれてきたのが間違いだった」というね。

577熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 21:18:29.58ID:1RHbqfVe
 
無礼講と言われて、本当に無礼講しても、
ブレイクと言われて、本当にブレイクしても、
結局、怒られちゃうわけですね。

嫌ですね〜w

578熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 21:33:05.84ID:1RHbqfVe
 
ただ、「商売あがったり」ということは言ってましたけど、
そういう状態自体は否定してなかったし、
その必然性と善性は認めてましたね。

そこは、池田信夫とか、東浩紀とか、岡田斗司夫とかの、
醜い豚どもの違いではありますね。

579熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/10(土) 21:42:20.31ID:1RHbqfVe
 
「醜い豚ども」なんて、わざわざ書かなくても、
どうみても、醜いもんなw

で、しゃべると馬鹿なんだ、こいつらがw

580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/10(土) 22:30:01.70ID:W6omeVE4

581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/11(日) 22:30:00.53ID:SQlNjb25

582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 09:07:11.59ID:sHniDzGn
欲しいものが「家→車→スマホ」と変化してきたわけね。
3つに共通するのは「パーソナルスペース」なんだよね。
形は変わっても人間は「個」を希求してきたわけだね。
共産主義がいかに欺瞞に満ちたものかがよくわかるよね。
アメリカでは共産主義者は精神的にアレな人扱いなんだってね。

583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 09:34:35.07ID:jxxwFAws
熊五郎さんは隣人を愛さないのですか?

584 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 09:37:10.11ID:dZ7zLEWN

意味が分からん

スマホは、IPアドレスでも紐付けされるし、契約段階で個人情報明かしてるし
車なんて自分の敷地に停車してない状態では、パーソナルでも何でもないじゃん
その中では断トツに「家」がパーソナルだろw

共産主義と資本主義に違いなんて無いよ
固定資産税とか自動車税とかある以上、所有権についてだって同じ扱いだし
ネット接続するのにも、個人情報を明かさないと利用できないし

585 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 09:40:02.12ID:dZ7zLEWN
今度は休眠口座を勝手に政府が開けるようになるんだぞ
危機が起きたら預金封鎖だってされるし

ずっと平時が続くなんてあり得ないからな

TPPだって消えちゃったしw
もう一回地震来たら、またどっかの原発がアボンするだろうし

日本みたいな官僚国家は、いつでも社会主義体制に入れるようになってんだぞ
それぐらい理解しとけよ

586 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 09:41:29.63ID:dZ7zLEWN
「自由」なんて幻想なんですよ

政府がその気になれば、いつだって私有財産なんて没収できるし、口座も凍結できる
徴兵だって出来るし、ネットだって切断できる
何だって出来るんだからな

587 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 09:43:34.57ID:dZ7zLEWN
依然として、この世は政治原理に支配されてたんだよ

ここからのブレークスルーは、当分無いよ!
熊五郎は、死ぬまで政治原理に囚われて生きるんだよ!

588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 10:56:13.54ID:sHniDzGn
>>584
あなたの指摘が一理ある事は認めるよ。
しかしあなたの指摘は重箱の隅をつつくようなもので木を見て森を見ずなんだよ。
「家」に関しても自治会に家族構成の情報などわかっててそれがいつの間にか
不動産業者に知られてたなんて事もあるわけでね。

589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 12:15:33.85ID:aquBuZlI
相変わらずモタニは何がしたいのかわからんな
揚げ足を取るためだけに生きているのに
相手にもされないという

590 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:13:17.40ID:dZ7zLEWN
熊五郎の言ってることって、イエスを認めるとこと、労働の必要不要の部分以外は、全部マルクスの予言そのまんまじゃん
彼が言った、資本主義の行き着く先の共産化された世界を、そのままなぞってるだけ
でも、マルクスには、現代のように高度な情報通信網が整備され、自由貿易も進んだ世界は知らないから
想像力が「労働者の連帯」というとこにしか及ばなかっただけで、彼が今生きてたら「ほぼ熊五郎」だったと思うw

ただ、資本主義は結局「労働力を求めるシステム」でしかなく、資本主義についは最後は捨てないと、人間はそこには到達できない

それに、アメリカの共和党の連中が、俺は「イエスを認めてる」とは、思わない
彼らはしょせん労働者からピンはねして生きてる「古い資本家」の姿そのものであり、その対象がアフリカやアジア、移民に移動しただけ
アメリカはバビロニアだよ
まだまだ、遠いんだよ、道のりは

そして、資本主義よりは共産主義の方が、本質的にイエスに近い
「だからこそ」彼らは、まず、教会権力、そして聖像(偶像崇拝の対象)を壊したんじゃないか

591 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:14:33.96ID:dZ7zLEWN
あと、統一教会みたいなカルトも不要だしねw

592 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:16:32.05ID:dZ7zLEWN
>>588
「家の中で何をしているか」なんて監視カメラでも付けないと分からないだろ
そういう意味だよ

593 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:20:25.32ID:dZ7zLEWN
ロボット化、無人化なんて嘘っぱちでね
本当に必須のもの、それに伴う重労働は、今でも、第三世界に丸投げしてるんだよ
でも、この構図が少しずつ変わるにしても、もう2、300年はかかるだろう

我々は「先進国というバビロン」に安住しちゃってるだけで、見てるのはニセ物のイエスなんだよ

594 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:30:49.57ID:dZ7zLEWN
先進国に引きこもってても、見えてるのはしょせん刹那的な繁栄だけ
少なくとも日本は今後没落する側の国だし

熊五郎は「コヘレトの言葉」でも読み直した方がいいんじゃないかな

彼に待ってるのは千年王国じゃなくて、孤独死だよ
しかも、そこには教会も聖書もイエスも無い

595 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:34:50.67ID:dZ7zLEWN
だいたい、統一教会信者だと白状できない時点で、熊五郎はダメだろ
違うなら統一教会叩いてみろよ

世耕叩いてみろよ
安倍叩いてみろよ
出来ないでしょ

カルトの分際で普遍を語ってんじゃないよ、と
ネオコンの2軍のくせに

596 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:37:26.14ID:dZ7zLEWN
ま、だから、アフリカの労働者が労働から解放されたら、それが本当のイエスの再臨だよねw

597 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 16:53:39.11ID:dZ7zLEWN
竹中がよく「グローバル化で後進国も豊かになってる」とか言うけど、あれも「労働を分配してる」に過ぎない話なんだよ
ようは、第三世界巻き込んだ共産化だよ
先進国クラブが共産党になりかわった、世界規模の共産主義やってるだけ
それが実際

しかも、その根底にあるのは、白人の人種としての優越意識でしょ
つまり「民族派」だよねw
笑っちゃうよね

598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 19:50:42.61ID:st/rZ+Y9
どことなく我が国の雰囲気が変わったね
空気が変わったというのか

具体的にどこがどうと説明できないんだが

599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 20:12:41.65ID:+XeU2ORh
福島事故後の日本は
戦前、戦後の混乱期と似ている
ギスギスしてて生きづらい

600 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 22:07:01.34ID:dZ7zLEWN
>>598
それを熊五郎は「左翼の死」とか言ってるんだけど、全然違うんだわ
ヘイト規制だの、部落差別規制だの、LGBT擁護だの
むしろ「総リベラル化」してるから、左翼が相対的に目立たなくなってるだけであって
現実はノーサイドになってる

そして、俺は、これが左翼の敗北だとは思わない
だって、彼らが負けてるのは、永田町においてだけだもん
沖縄は左翼系の知事になってるし、東京都だって、小池は必ずしも自民党の意向に沿ってないよね

それに、なぜ「政治原理は終わった」とか言ってる熊五郎が、たかが選挙で負けたぐらいで「左翼が負けた」事にしちゃうのか
ここで大きく矛盾してるだろ

熊五郎の政治的な立ち位置って、かなり怪しいよ
言ってることと矛盾しまくり

601 ◆SxQikePCHU 2016/12/12(月) 22:11:30.98ID:dZ7zLEWN
自由化なんてしてないしね
ソフトバンクの0円携帯だって、規制されて出来なくなっちゃったし

【通信】ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に [無断転載禁止]©2ch.net
ht tp://da ily.2ch. net/test/rea d.cgi/ne w sp us/1481496361/

熊五郎が自民党を支持し続けるのは、彼の今まで行ってきたことと、完全に矛盾してるよ
俺は、こういういい加減な奴は許さないからね

602熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/12(月) 22:28:50.79ID:MjUqMevr
>>582
> 欲しいものが「家→車→スマホ」と変化してきたわけね。
> 3つに共通するのは「パーソナルスペース」なんだよね。


これは、「神殿の単位」なんですね。

「家」のさらに前には、「集落、部族」とあったわけですね。
で、村祭りとかをやるわけです。


で、この神殿の単位は小さくなっていく。

「部落→家(家族、核家族)→車→スマホ」というのは、
「小さくなっていく」わけですね。

単位は小さくなって、
「個人化(パーソナル、パーソナル・コンピュータ)」
する一方で、つながりを持った有機体としては大きくなるわけです。

例えば、
車ならかなりの移動ができるし、
スマホなら「全世界」とつながるわけです。


しかし、本当に「全世界」とつながるには、
イエス・キリストによるわけです。

一方で、イエス・キリストを否定した場合には、
ただの一人ともつながることはできなくなります。

すべての偶像は失われるからです。

603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/12(月) 22:30:00.70ID:vWNe0AKn

604熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/12(月) 22:35:19.97ID:MjUqMevr
 
動画ですけど、本当に年末まで少なくなってきましたけど、
大まかな導入まではできるかなと思ってますけどね。
(ここが、最初なのでいくらかの困難を伴うわけですが)

私は、まだ休んでるんですけど、いい感じになってきました。

思ったよりは時間かかってますけど、ほんと、もう少しかな。
私もわからないですけど、かなり、「いける」という感じですね。

605 ◆SxQikePCHU 2016/12/13(火) 00:16:01.00ID:aHZmbeqS
だから、つながるのに「パーソナル・スペース」はおかしいだろって

そもそも、ネット上にパーソナル・スペースなんて無いよ
サーバーを、物理的に確保するしかないでしょ

で、サーバーを置くのには、やっぱ「自分の所有地」が必要だろw

606 ◆SxQikePCHU 2016/12/13(火) 00:17:18.12ID:aHZmbeqS
それに、電子的空間は、霊的なもんじゃなく、物理的なもんだよ
電気が止まれば消えるだけのもの

インターネットは、イエス・キリストには繋がってないよ

607 ◆SxQikePCHU 2016/12/13(火) 00:22:03.54ID:aHZmbeqS
つか、ネットって、どう考えても聖書の物語に当てはめると、バベルの塔だよねw

608熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/13(火) 00:34:09.55ID:TNaGBURL
>>607
ネットは、「網」であり、「雲(クラウド)」ですよ。


【雲編】

>すると、地上のあらゆる種族は、悲しみながら、
>人の子(キリスト)が大能と輝かしい栄光を帯びて
>天の雲を伴って来るのを見るのです。
>                (マタイによる福音書)

【網(あみ)編】

>イエスは彼らに言われた、
>「子たちよ、何か食べるものがあるか」。
>彼らは「ありません」と答えた。

>すると、イエスは彼らに言われた、
>「舟の右の方に網をおろして見なさい。
>そうすれば、何かとれるだろう」。

>彼らは網をおろすと、魚が多くとれたので、
>それを引き上げることができなかった。

>シモン・ペテロが行って、網を陸へ引き上げると、
>百五十三びきの大きな魚でいっぱいになっていた。
>そんなに多かったが、網はさけないでいた。

>イエスは彼らに言われた、「さあ、朝の食事をしなさい」。
>弟子たちは、主であることがわかっていたので、
>だれも「あなたはどなたですか」と進んで尋ねる者がなかった。
>                     (ヨハネによる福音書)

609熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/13(火) 00:35:24.14ID:TNaGBURL
 
そろそろNGにしようかな。

どっちにしろ、ヘボすぎて逆効果ですよね。

610 ◆SxQikePCHU 2016/12/13(火) 01:02:11.40ID:aHZmbeqS
>>608

理想のインターネット
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

現実のインターネット
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 01:17:18.46ID:MCPz0F5/
熊五郎とモタニで見解に違いが出るのは性善説を支持してるか否かによるね
性善説を支持してるということはキリストと繋がってるってことなわけだけど

612熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/13(火) 01:19:27.00ID:TNaGBURL
>>611

これ、言ってることはわかるんですけど、
ちょっと不正確ですね。

「悪いやつもいるけど、正義は勝つ」
ということですよ。

これを「性善説」と言うと、ちょっと違いますね。

613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 01:25:07.17ID:MCPz0F5/
>「悪いやつもいるけど、正義は勝つ」
そういう感じだね

614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 13:02:18.42ID:yue8Ss9F
聖俗の概念がわからないから
とにかく聖性を否定したがる

モタニとかのアンチ熊は全部これ

615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 15:58:21.56ID:qr2Vh7JA
両方合わせて現状のインターネットはくもの巣がかかったバベルの塔ってことで

616 ◆SxQikePCHU 2016/12/13(火) 18:01:53.42ID:aHZmbeqS
>>614
逆だろ
聖性を「かさぶた」呼ばわりして否定してるのが熊カスだろw

617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 20:20:22.50ID:MtAeJER0
断捨離3連休 2日目
月曜から怒涛の3連休

しかし木曜が来ても、自分が心持を変えた事は誰にも言えない

自分がアウトサイダーである事を隠して社会に潜伏するような、
妙な気分だね

618熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/13(火) 20:38:16.86ID:TNaGBURL
>>614

「わからない」というか、むしろ、
正確に聖性を理解してるから、
正確に抵抗してんじゃないの。

619熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/13(火) 20:45:59.21ID:TNaGBURL
 
いちいちソース貼らないですけど、やはりというか、
トランプと共和党はかなり危ない感じになってますね。

あと、「雇用増やす」とかいうのを除いては、
ウォール街よりの自由主義的で、
こういうのは、楽しみですね。

安倍政権含むすべての東アジアと、
概ね欧州全体の傾向とも一致しますね。


いずれにせよ、急激にことが進みそうで、
結構、面白い感じですね。

どうせ必然に向かって行くわけですが、
加速がついてくると、なかなか面白いですね。

620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 21:27:10.15ID:i5Z6i1TX
いま、医療否定本がやたら売れてるのも
熊五郎さんの地道な2chでの活動があってのおかげ

621熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/13(火) 21:33:57.76ID:TNaGBURL
>>620

いや、それはイエスの業ですよ。

ただ、その一部であるとは言えますけどね。
とうの昔に預言されているわけですよね。


※ヘビ=医療、商業のシンボル

>主なる神はへびに言われた、「おまえは、この事をしたので、
>すべての家畜、野のすべての獣のうち、最ものろわれる。
>おまえは腹で、這いあるき、一生、ちりを食べるであろう。

>わたしは恨みをおく、おまえと女とのあいだに、
>おまえのすえと女のすえとの間に。
>彼(引用者注:キリストのこと)はおまえのかしらを砕き、
>おまえは彼のかかとを砕くであろう」
>                       (創世記)

622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 22:30:01.22ID:u+0YEfJr

623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/13(火) 23:05:53.51ID:NyGAkPr8
金貸しより阿漕な商売だね医療は

624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/14(水) 01:43:43.98ID:UdMSn8tP
>>611
>熊五郎とモタニで見解に違いが出るのは性善説を支持してるか否かによるね

何を神としてるかですよ

モタニは藻谷浩介、熊五郎は大前研一とね

ゴキ五郎先生のご尊顔がこちらになります。
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

530 名前: ◆SxQikePCHU :2016/12/09(金) 05:05:55.74 ID:uqPXuMUh

熊五郎の本名「白川 郷(あきら)」(無職・49歳)

692 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/10/21(金) 12:55:45.

私は、大前研一あたりが、
この世の学者・論者では、一番上だと思いますね。

大前研一からだいぶ落ちて、 小黒一正という感じだけど
 
池田信夫には、ちょっと知性を感じるね。

625熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/14(水) 09:42:25.40ID:fMbHhx4p
 
「池田信夫のちょっとある知性」というのは、
「シールズを肯定しないほどの知性」ですからね。

この、「レベルの低さ」ですよ。
いかに、マルクス主義が馬鹿どもの巣かわかりますね。

この連中に言及することは、基本的に、もうないですね。

触れるとしても、
「19・20世紀に、こんな馬鹿な連中がいた」
という文脈以外にはないであろう。

626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/14(水) 10:59:01.82ID:wGKeysNY
年賀状を出さない理由として、住所が判らないというのも多いようですね
学校で連絡網が配られていた世代としては隔世の感w
雲の上へ引越しするのだから、家の住所なんてどうでもいいってことなのね

627熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/14(水) 20:15:32.60ID:fMbHhx4p
>>626

暦も関係なくなりますよ。

住所は、肉体を伴う場合は関係しますけど、
それも、どうせ近くに住むようになるし、
肉体的なものも、クラウド化されていきますね。

テキストから、聴覚(ラジオなど)から視覚(ビデオ)と来て、
それも立体化し、触覚もできていくでしょう。
3Dプリンタとかは、それに近いですね。

628 ◆SxQikePCHU 2016/12/14(水) 21:05:58.51ID:zMCvwCYG
テクノロジーの進歩を神の奇跡だと言い換えてるだけじゃんw

629熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/14(水) 21:42:16.68ID:fMbHhx4p
 
テクノロジーは、経済原理であり、
十字図の右にあたり、
つまりは、右手ですね。

右手は、もちろん技術であり、
裁きを下す剣を持つ手であり、
人間を天に引き上げる手でもある。

したがって、
最終かつ決定的な局面なわけですね。

なるほど、ちゃんと見てると、
悪人どもが裁かれ、善人が天にあげられていく様子が、
よくよく確認することができる。

630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/14(水) 22:30:00.95ID:UuqJvsGa

631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 10:33:18.22ID:IeMm997V
もしかしてこの人も?


片岡鶴太郎「食事は朝食だけ。2時間かけて食う。朝トレに3時間費やす。これで体重44kgに落ちた。」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481761519/

632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 11:52:17.89ID:YOossPmA
精神病患者についてどう思いますか?

633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 12:28:13.31ID:8FzO5SBq
おでんつんつん男(28)は既婚で2人の子持ち
次期国防長官マティス(66)は独身(結婚経験なし)
土人度の高い奴ほど結婚してるな

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 13:17:08.90ID:MhuOXA4A
>>631
自分も、1日1食にしてみて思った。
1日3食は、肉体的にも、金銭的にも、余分に働かせるための習慣じゃね?
ゴミも出ないし、食事にまつわる煩わしさがいろいろ減って快適だよ。

635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 13:25:27.05ID:W+wg3fzt
1日に3食も食ってればそりゃ病気にもなりますよね

636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 13:37:32.21ID:IeMm997V
>>634
2食は摂るべきだろw
鶴太郎なんかは殆ど有閑階級じゃん?

運転手付きでない移動、上り下りのみならず、
想像力を使うとお腹すかない?

1食で便秘にならないの?

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/15(木) 22:30:00.75ID:AgyrBPD/

638熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/15(木) 22:56:04.62ID:Me9JR5mm
>>632
精神以外のすべての病に関することだが、
神との関係がおかしいのが原因です。

>>633
途上国ほど産んでるのは明らかですね。
日本国内でもそれは同じ。

639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/16(金) 09:43:22.73ID:5WY7Gcu0
>>636
空腹状態が続くと自動的に、瞑想に近い効果がでるようだ。
雑念に振り回されなくなるし、体も無駄な動きをしなくなる。
早晩、全員が有閑階級化する?んだし、いいんじゃない?w

640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/16(金) 12:16:52.10ID:RLbjJWwm
>>639
便秘にさえならなきゃ、何だっていいやw
植物タンパクで充分に体が動かせるように仕上げるのに、
8ヶ月くらいかかりそう

さっさと有閑階級になって、個人的研究に没頭したいよ

641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/16(金) 12:29:57.12ID:RLbjJWwm
牡蠣だったら、体を動かさない方が神との良好な関係を作れるけど、
人間は違うから悩ましいw

牡蠣は幼体の時は動くけど、
貼りつく対象を見つけたら動く機能を手仕舞いして
内蔵を大きく育てる事に専念する
だから貝柱は小さい

ホタテは逆で、運動命だから貝柱は大きい

でどっちも見つかり次第、人に食われるというw

642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/16(金) 22:30:00.48ID:DvkAjdwG

643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/17(土) 07:51:58.39ID:3raYN9Su
ロシアスレで豚昆布の名前見たから久々来たぞ
HPは4ヶ月更新なしの廃墟だしここでは
別のコテにボロカスに論破されてるし
勢いなくなったなw

644熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/17(土) 08:27:50.51ID:5Bf2s18x
 
あ、まだ4ヶ月しか休んでないのか。
どおりで、なかなか次行けないわけだ。

645熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/17(土) 11:56:10.96ID:5Bf2s18x
 
「休む」と言っても、常に何かやってますからね。

チューニングみたいなことですけどね。

「2ch的なマスコミ・ネタ(政治・経済・テレビなど)」も、
動画配信なども、
急激に変化してますね。

ただ、こういうのを見るのと、休むというのは、
結局は同じことですからね。

具体的に言うと、加速しながら、
ある種の秩序が崩壊してますね。

646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/17(土) 16:59:34.02ID:huDs4V9d
貨幣にはそれなりの価値や担保があるから流通貨幣なわけだけど
貨幣の無価値化で電子マネーだとするとその価値を何処が担保するかは言わないのな

647熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/17(土) 17:41:49.03ID:5Bf2s18x
>>646

お前みたいな馬鹿は、西部スレにでも行っておけ。
馬鹿なんだから。

じゃあ、金(きん、ゴールド)の貨幣としての担保は何だったか、
言ってみろよ。


大体、「電子マネー」と言ってる時点で、
何もわかってないですよね。

「ドルや円を電子にしたもの」じゃないんだよ、
ビットコインなどは。

金(きん、ゴールド)もそうだが、

・硬さ(偽物が作れない秩序の強さ)
・利便性

が重要なんだよ。

ビットコインは「政府発行通貨」よりも、
「偽物が作れない」上に、(硬さ)
一瞬で手数料ほぼゼロで送金できるのだから、
利便性も上だ。(利便性)

ビットコインも最高値ではないが、高値圏にあるね。
ネット化が進むほど「利便性」が増す。

https://bitcoinwisdom.com/markets/btce/btcusd

648熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/17(土) 17:53:13.43ID:5Bf2s18x
 
生意気なだけの馬鹿なやつらが、
どんどん脱落していってますね。

しかも、加速してますからね。

もちろん、いいことなんだけど、
あまりに速いんで、望んでた癖に驚くね。

649熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/17(土) 19:10:16.87ID:5Bf2s18x
 
そりゃ、速いわ、っていうか、
今年の夏までシールズや周辺の左翼は、
元気に踊ってましたからね。

トランプも、本当に当選しちゃうしね。
就任が待ち遠しいね。
就任できるかどうかすら問題ですけど。

馬鹿どもが、一瞬にして吹き飛ばされていきますね。

650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/17(土) 19:24:51.95ID:huDs4V9d
>>647
お前ほどじゃないけどなwww

651熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/17(土) 19:29:40.05ID:5Bf2s18x
>>647

> 一瞬で手数料ほぼゼロで送金できるのだから、
> 利便性も上だ。(利便性)


ただ、これに関しては、今現在、ビットコインなどでは、
普通には買い物できないわけで、
現状、「利便性は低い」わけですね。

ただ、「ネット化は進み、利便性は上がる」と見込まれて、
かなり買われて、発行時の何万倍か何千倍になってるわけですね。

652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/17(土) 22:30:00.87ID:vhJujNFz

653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/18(日) 13:08:23.85ID:cowU/txx
>安倍は大したもんだねw
>「無限」という言葉を発した政治家は、
>世界史上、初めてじゃないですかw

プーチンのが先に言ってます↓


「ロシアの国境は無限」、プーチン大統領が9歳少年に冗談
http://www.afpbb.com/articles/-/3109139
2016年11月25日 12:57

654 ◆SxQikePCHU 2016/12/18(日) 14:58:03.12ID:HiFoF9CK
熊五郎は、今や、ただの安倍信者だからなw

655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/18(日) 15:34:50.95ID:XyoiH2wW
熊五郎は国家解体論者だから領土なんてどうでもいいんだろ
領土や靖国にこだわるような連中が安倍信者なのは理解できないが
熊五郎のようなグローバリストは安倍支持でもおかしくない

656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/18(日) 15:54:18.24ID:3glG5N4k
>「おでん、つんつんしちゃう系」ですよね。

ワロタw

657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/18(日) 16:09:27.90ID:cowU/txx
プーチンが秋田犬の箸置き持ち帰ったってニュース和んだ
こういう人柄が日本人の心を掴むんだよな〜

658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/18(日) 21:22:35.14ID:TxYFMG8Z
対話する気がないと判断されたら熊五郎さんはどうしますか?

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/18(日) 22:30:00.52ID:C0440Fo2

660熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/18(日) 22:53:01.28ID:71vF+v3u
>>653

あ、これに影響されたんですかね。

しかし、確かに言ってるけど、
「国境が無限」というのは、いまいち意味がわからないね。

宇宙開発の話でもなさそうだし。


>>658

状況がよくわからないですけど、
対話という以上、どちらかにやる気がなければ、
その時点で成立しないのでは?

661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 09:20:50.75ID:WZ4DRFzD
権力を批判するだけで「バカ」だからな
批判を許さない権力なんてものが存在したらどうなるか
考える力がない奴の方が確実にバカであり
権力を盲信して翼賛する事が「バカ」じゃないって
思い込んでる奴の方がよほど閉鎖的カルトだろうな

662熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/19(月) 10:08:57.48ID:LJpwlxZM
>>661

批判の理由を書けよ。

5行も書いて、それがゼロの時点で、
馬鹿と言われてもしょうがないだろ。

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 10:48:56.33ID:WZ4DRFzD
>>662
右翼とか左翼ってもう本来の意味とは違う使われ方をしてるから紛らわしいんだけど
今のいわゆるネトウヨや日本の大勢は権力盲信であり権力批判を許さない人たち
で彼らは、少数意見や権力に異議を唱える者、疑問を呈する者まで左翼として叩く
右翼も左翼もバカ、と一括りに出来ない理由はここにある
個人としての意見を認めるか認めないか、これははっきりとした違い

個人の意見を自由に言える社会を望むか望まないか
対立軸はそこであって右か左かじゃないんだよ

664熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/19(月) 10:57:15.05ID:LJpwlxZM
>>663

このレベルの馬鹿を相手にするのも、
せいぜい今年くらいまででしょうけど、
別に自由に意見を言えばいいでしょ。

自由に言った結果として、
馬鹿だと判断されるわけでしょ。

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 11:22:10.34ID:fo/EU4ya
>>663
あなたのようなタイプって単に文句言われたり言い返されることにイラッくる性格ってだけじゃない?
だからみんなに聞き上手になってほしくて個人の意見を自由に言える社会〜なんて言い出す
志高いような空気まとってるけどその程度の話に思える

666 ◆SxQikePCHU 2016/12/19(月) 14:37:37.51ID:9Sn184BT
批判すら許さない安倍信者に成り下がった五郎w

667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 16:05:27.38ID:fo/EU4ya
なんか熊五郎って舞い上がり方が滑稽に見えるときはあるよね
安倍の無限1UPだ何だでテンション上がるのはいいけど同時にプーチンを見下さないでほしい

668熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/19(月) 18:09:52.49ID:LJpwlxZM
>>667
 
プーチンを見下したりしないよ。

「プーチンがノコノコみたいな顔して、ノコノコやってきて、
安倍に無限に踏まれせろと言われた。」
なんて言いませんよ。

でも、ちょっとノコノコっぽい顔してるね。

669 ◆SxQikePCHU 2016/12/19(月) 18:18:44.27ID:9Sn184BT
無限w

670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 19:09:53.58ID:WZ4DRFzD
自分は正しいと思い込んで正しくないものを否定したい
そのために国家や権力というものを(自分はその側にいないにもかかわらず)
後盾にしないとモノが言えないのがウヨ

そのウヨたちがサヨと決めつけて批判する相手は
多様な意見があっていいはずだから少数意見でも主張するよと言ってるだけの人々

全然違うよね

671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 21:22:49.59ID:fo/EU4ya
安倍は秋田犬ゆめに似てるよね
足がひょろ長いのと顔つきが

672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 21:29:49.47ID:fo/EU4ya
>>670
ウヨサヨ話どうでもいい

673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 21:39:11.75ID:fo/EU4ya
プーチンが帰国の途に着きましたのニュースを見て私は、
あー今プーチンは上空に居るんだな〜って数秒その姿を想像したくなったのでしました

674 ◆SxQikePCHU 2016/12/19(月) 22:04:31.13ID:9Sn184BT
つーかさ、4年も時間があってTPP締結できなかった時点で、安倍はもうお払い箱でしょ
スローペース過ぎるよ

あのまま民主党だったら、とっくにTPP始まってんじゃないの?w

こんなチンタラやってる安倍を崇拝しちゃうバカ五郎は、ニセTPP賛成派でしょ

民主党の方が有能だったよ、多分

675 ◆SxQikePCHU 2016/12/19(月) 22:06:58.56ID:9Sn184BT
こいつの動画制作も、安倍と同じだよな
「やるやる詐欺」状態で、放置じゃん
ノロマのバカ同士で庇いあってんじゃねーよって感じ

沢村直樹のとこなんて、パッと侍が曲作って、ようずんが超スピードで動画作っててさ
あいつらの方が能力あるじゃんwww

676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/19(月) 22:30:00.76ID:2C8lM+ph

677熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/20(火) 06:09:24.69ID:DESr8I50
>>675

その沢村とか、お前の好きな神保・宮台とか、
「あれだけ頭使わずに喋ったら、楽だろうなあ」
と正直思うことあるよw

でも、
「勝手なことを言う馬鹿どもの末路」
がどんなものか、ちゃんと見てほしいね。

そのためだけに存在してるようなもんだからね。

678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 06:33:35.87ID:EGoHKB9y
谷田川惣@yatagawaosamu
世界では保守(conservative)と右派、右翼(right wing)は区別されている。
保守というのは自由主義、小さな政府をめざすこと。右翼は民族的なことや、
大きな政府、国家社会主義を主張すること。
排外主義のネオナチは極右と言われているが、ナチスの思想は国家社会主義で左翼。

谷田川惣 ?@yatagawaosamu 11月27日
TPP反対論者は反グローバルと言っているわけだが、リベラル左派も同じことを言っているわけで、まさしく革新左翼と革新右翼という構造が見えやすくなってきた。要するに
革新右翼も左翼も社会主義者で、保守は自由主義者。その目線で見たら世の中のことがよく見えてくると思う。

谷田川惣 ‏@yatagawaosamu
TPP反対論者は反グローバルと言っているわけだが、リベラル左派も同じことを言っているわけで、まさしく革新左翼と革新右翼という構造が見えやすくなってきた。要するに
革新右翼も左翼も社会主義者で、保守は自由主義者。その目線で見たら世の中のことがよく見えてくると思う。

谷田川惣 ‏@yatagawaosamu 12月16日
谷田川惣さんが學舍をリツイートしました
過去に立脚するという点は同じですが、そこを読み解くのも理性なので不完全であると認識するのが保守です。
伝統(客体)を認識するのも主観。断定せず、なるべく伝統を尊重しながら自由に任せる。
これが保守と自由主義の関係。伝統も特定の誰かがつくったのではなく、自然に構築されてきたものです。

679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 06:37:10.26ID:EGoHKB9y
谷田川惣 ‏@yatagawaosamu · 3 時間3 時間前
革新右翼にも二種類あって、確信的な人と(駄洒落じゃなく)、
自分の立ち位置がわからずそうなっている人。前者は例えば戦前の北一輝、大川周明など知能レベルの高い人。
現代ではあの人とあの人と、、、(笑) 後者は人は良いが、、、な人。まあだいたいは後者なんだけどね。

谷田川惣 ‏@yatagawaosamu · 3 時間3 時間前
安倍政権を批判する革新右翼は絶望感を抱えているだろうな。
彼らにとって満足する政治など永久に訪れない。世の中そういうものだから。
私も安倍政権に不満な部分はあるが、この状況下で総理に一から十まで全部求めるようなことはしない。
一歩一歩。それが保守だから。

680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 08:06:18.54ID:i4goNMMV
左か右に分けるんじゃなくて、ちょうどいいうまい方法をもっと考えりゃいいのに絶対どっちか(派閥)に分けてケンカしたがる。


白か黒かの思考なのかね。子供と同じだな。

681 ◆SxQikePCHU 2016/12/20(火) 14:02:35.22ID:EM4hDo7X
本当は「右」なんていないんだよ、この国に
憲法改正に賛成の左翼か、反対の左翼か、これだけの違いしか無い

でもさ、改憲なんて、どうでもいいだろ?
9条なんて、あっても無くても大差無いし

「パヨク」とかいうけど、安保だって、どうでもいい微々たる問題じゃんw
別にパヨクでもいいじゃん、問題自体が「どっちでもいい」んだからw

そもそも公明党が「9条守れ」派なんだから、改憲なんて絶対無理だしねwww

682 ◆SxQikePCHU 2016/12/20(火) 14:05:43.70ID:EM4hDo7X
まあ、俺はパヨク派だね
理由はただ1つ「時間のムダ」だったからw
政治家なんて税金で雇ってる高コストな公務員なんだから、1つでもムダな政策に審議を使われちゃ迷惑なんだよ

どっちでもいい問題は、基本「放置」で構わない
憲法なんてどうでもいいし、国防だって、今まで適当にやっててなんとかなってるんだから、このままでいいんだよ

683sage2016/12/20(火) 14:24:51.98ID:7HPKvI+Q

684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 14:52:03.38ID:miS/ZfDG

685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 14:55:13.17ID:miS/ZfDG

686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 17:48:23.20ID:BXzFtwwy
熊五郎って政治的には右翼なの?

687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 19:14:22.37ID:4o/Gf5et
>>686
だからウヨサヨ話やめてって

688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 19:18:28.51ID:4o/Gf5et
パヨクの意味をいまだに知らない自分を誇らしく思うわ
パヨクなんて不潔な響きの言葉調べる気にもならない

689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 20:59:18.04ID:ElgWVLts
シールズ系左翼を叩いたら
ネトウヨを擁護してるみたいで心苦しい男

690熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/20(火) 21:16:33.50ID:DESr8I50
>>686

現存する勢力では、経済右派だね。

必ずしも目的を共有してないが、
少なくとも、途中までは一致するわけですね。

でも、世界的に、もうそうなってきたね。

日、米、英、独に加えて、仏も共和党が有力だから、
そうなると「左派壊滅」が、ますます明確化しますね。

クリントンですら左派というほどでもないが。

691熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/20(火) 21:26:25.15ID:DESr8I50
 
とは言え、米共和党も「どうすんだろ」って感じだけど、
まあ、トランプが馬鹿なこと言えなくなっていって、
丸め込まれて行くんでしょうね。

692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/20(火) 22:30:01.16ID://kH6llA

693 ◆SxQikePCHU 2016/12/20(火) 23:47:33.13ID:EM4hDo7X
>>690
言っとくけど、TPPってソビエト連邦だよ

アメリカが「政治的な強者」でいられるような、相手国しか入ってないし

だからこそ、「中国包囲網」とか言い出す連中が出て来たわけだしw
アメリカがOK出さないとTPPごと消滅しちゃう仕組みからみても、同じだしw

政治的な枠組みだったんだよ
だからオワコンになったんだよ

694熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/20(火) 23:58:52.48ID:DESr8I50
>>693

言ってることはわかるけど、
じゃ、アメリカが拒否するなんて
事実があるわけがない。

自己矛盾してますね。

695熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/21(水) 00:02:13.50ID:FJ101bxX
>>693

そう言えば、結構、前ですけど、
宮台真司の読者はどんなアホなやつかと思って、
ツイッターのフォロワーみたら、
いきなり「SM嬢」がフォローしてて、
それ以来、中身の批判はやめたわw

いくらなんでも、「SM嬢」(笑)が読んでるようなものを、
批判する方が悪いわ。

で、お前も宮台の読者だっけ?

「SM嬢」なみになっちゃうぞ。

696熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/21(水) 00:04:07.33ID:FJ101bxX
 
「なっちゃう」とは言ったものの、
すでにそのレベルかな、とは思うけど。

ただ、宮台や「SM嬢」の方が、
「もうちょっと馬鹿かな」という感触はあるけどね。

一応、経済板の住人ですから、
さすがにシールズ左翼よりは、
ちょっとマシはマシかな。

697熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/21(水) 00:07:38.55ID:FJ101bxX
 
とは言え、西部一派の読者なら、
まあ、宮台と同レベルか、
下手するとそれ以下ですよね。

西部邁は元祖・シールズだしな。

要は同類。

698熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/21(水) 00:11:11.43ID:FJ101bxX
 
宮台真司の顔は、福島瑞穂と、ほとんど同じ顔なんですよw
で、喋り方もほとんど一緒で、言ってることも、ほぼ同レベル。

西部は佐高とかと同ベルなわけですけど、
佐高は社民党大会(笑)に出てたねw

だから、こういう風に「馬鹿の脈略」から、大体わかりますね。

佐高は「政治家はゴキブリ」と言ってて、
社民党大会出てるんだから、自分のゴキブリ性を証明しましたね。

確かに、藻谷浩介なら、ここら辺よりは、さすがにマシだわ。
馬鹿で気持ち悪いですけど、さすがに、ここよりはマシ。

699 ◆SxQikePCHU 2016/12/21(水) 00:11:12.48ID:5NYlkJPY
>>694
いや「だから」共和党のアメリカが拒否したんだろう

文脈を読みなさい!クマ!めっ!

700 ◆SxQikePCHU 2016/12/21(水) 00:19:53.41ID:5NYlkJPY
FTAやるんだから、それでいいんだろう
オバマはFTAを拒否していたらしいからな

向こうの民主党の方が、日本に対しては厳しいんでしょ
太平洋戦争のルーズベルトも民主党だしな

701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/21(水) 12:38:30.02ID:X5idhldu
ハイエク――「保守」との訣別 ― 木村貴(新自由主義者)
http://d.hatena.ne.jp/KnightLiberty/20130525/p1

保守は左翼と同根

保守主義者といへば、左翼とは水と油の關係だと信じられてきた。ところが實際には、左翼と似た主張が少なくない
それが顯著なのは經濟問題で、自由貿易に反對したり、規制緩和を批判したり、大きな政府を擁護したりと、
ほとんど左翼と變はらない。しかしこれは不思議なことではない。
なぜなら保守主義は左翼を根本から批判する理論をもたないばかりか、思想的に相通じる面すらあるからである。

このことを明確に指摘したのは、經濟學者で哲學者のフリードリヒ・ハイエクである。
ハイエクはみづからが保守主義者と呼ばれることに異を唱へてわざわざ「なぜわたくしは保守主義者ではないのか」と題する論文を書き、
自分がよつて立つのは自由主義であり、それが保守主義といかに異なるかを論じた。

最近出版された楠茂樹・楠美佐子『ハイエク――「保守」との訣別』(中公選書)はハイエクの主張をわかりやすく解説するとともに、
左翼以上に自由を侵しかねない保守主義の危ふさに警鐘を鳴らしてゐる。

ハイエク自身は保守派のイメージを歡迎しなかつた。
ハイエクの著書『自由の条件』は、保守黨出身の元英國首相マーガレット・サッチャーがバイブルとしたことで知られるが、
皮肉なことに、ハイエクが非保守主義宣言をした上記論文は、この本に收められてゐる(春秋社版全集第I期第7卷所收)。

702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/21(水) 12:40:04.57ID:X5idhldu
保守主義は無内容

ハイエクが言ふやうに、保守主義とは「激しい変化に反対する……態度」である(204頁)。
だから社會主義が世界に激しい變化をもたらさうとした時代には、保守主義は社會主義を敵視し、社會主義を共通の敵とする自由主義と共鬪した。
しかし「その連携は実は脆い基盤の上に成り立っている」(212頁)。なぜなら楠が補足する(205頁)やうに、
保守主義者にとつて大切なのは「現状を保ち守ること=変えたくないこと」であり、「変わろうとする方向性には関心がない」からである。
「極端に言えば、保守主義それ自体は無内容」(212頁)なのだ。

これには「保守主義には多くの優れた理論家がゐる」といふ反論があるかもしれない。しかしそれは幻想にすぎない。
ハイエクが指摘する(219頁)やうに、「保守主義は社会秩序がいかに維持されるかに関する一般的概念をつくりだすことについて非常に無能であったため……
自ら自由主義者をもって任じた著述家にほとんど例外なく援助を求めている」。
代表的な保守思想家としてしばしば名前のあがるマコーリー(英國の歴史家・政治家)、トクヴィル(フランスの政治思想家)、アクトン(英國の歴史家・政治家)は
「自分たちを自由主義者と考えたし、それは正当であった」。

703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/21(水) 12:41:00.81ID:X5idhldu
保守主義には自前の理論がない。だから社會問題について判斷しなければならない場合、ハイエクが言ふ(206頁)ように、
自由主義と社會主義といふ「両極端のあいだのどこかに真理があるはずであるとの信念に従ってきた」。
その結果、保守主義者は「いつのときもいずれの方向にせよ、極端な動きを示したほうへ自分たちの位置を移してきた」。
たとへば自由主義が+50、社會主義が-50の時代には0を選擇するが、自由主義が+50のままで、社會主義が-100になるとその中間の-25を選ぶ。
すなはち、極端な社會主義に妥協して、より社會主義的な道を選擇する。これでは社會主義の齒止めにはならない。

國家主義への傾倒

それでも、たんに無原則で日和見主義であるだけならまだ害は少ない。
だがハイエクは、保守主義はより大きな害惡を發生させる恐れがあると指摘する。
自由主義者と違ひ、保守主義者は「われわれの文明を変化させている思想はいかなる国境をも顧慮しないという事実」(216頁)を受け入れることができない。
このため国際主義(グローバリズム)に敵意を抱き、國家主義に傾倒する。これは社會主義へと轉落するきつかけになりうる。

704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/21(水) 22:30:00.65ID:hN6L4Hmw

705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/22(木) 11:02:42.74ID:jVsah8LO
81 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 01:38:30 ID:dBK3k5HL0
いや、私も、十数年前は、
毎日のように秋葉原に行ってましたから、
「エロゲのレベルの高さ」は目にしてるわけですよ。

なんやオタクやったんかいな

706熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 11:38:32.31ID:9EV2gaIk
>>705

ほとんどハードウェアしか見なかったですけど、
ポスターとか貼ってあるしね。

とにかく、どっちも最先端だったことは事実ですよ。

テレビだって、AKBがNHK紅白も乗っ取ったわけでしょ。
大体、10年遅れて秋葉原が渋谷、全国に波及したわけだな。

ハードウェア的に言えば、スマホですよね。

707熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 11:40:35.44ID:9EV2gaIk
 
スマップからスマホへ。
クルーマ(車)からクロームへ。

政治原理から経済原理へ、ですね。

708 ◆SxQikePCHU 2016/12/22(木) 15:47:01.95ID:yzDHjLW8
>スマップからスマホへ。


ソフトからハードへ、になってるじゃんw

これからはソフトの時代なんじゃなかったのw

709 ◆SxQikePCHU 2016/12/22(木) 15:54:40.23ID:yzDHjLW8
だんだん熊五郎も緩んできてるよな
やっぱ長期政権ってダメだわ
面白くない

710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/22(木) 20:15:46.69ID:4we93GfM
ホリエモンが大阪万博やるのかw

711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/22(木) 22:30:00.72ID:SmNndTyO

712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/23(金) 22:30:01.27ID:XrFDeZTj

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/24(土) 07:04:50.58ID:ltqbtVi3
>>708
確かに支離滅裂やな
クラウドももう流行らないし

714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/24(土) 13:32:29.25ID:K9NTgi49
ニュー速の結婚スレは相変わらず伸びるなあ

“自分は独身でいい”という考えは非常に浅はか…
専門家が薦める『とりあえず結婚』とは★4
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482553477/

715熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/24(土) 19:32:03.01ID:O7w6vsIO
>>708>>713
ちょっと、程度が低すぎて相手にしません。

>>714
結婚軍も、もはや、
「とりあえず」とまで後退してますよね。

そもそもが妥協的だもんなw

妥協的なやつは負けますからw

716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/24(土) 22:06:51.74ID:KGW631tH
今年もあと1週間で終わりか
今年も熊五郎さんが圧倒した1年だったな
来年もこの男から目が離せない

717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/24(土) 22:30:00.81ID:k/B6PBPL

718熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/24(土) 23:39:42.35ID:O7w6vsIO
 
年末までに、かなり簡単ですけど、
概要まではいけると思ってますけどね。

私は決められませんけど、
「行けそう」とは現時点で思ってはいます。

719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/25(日) 21:09:53.49ID:VcQ9toWS
熊五郎さんは親に感謝してますか?

720熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/25(日) 21:12:05.15ID:FbmGp13v
>>719

してるわけないでしょ。
儒教じゃあるまいし。

721熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/25(日) 21:15:16.03ID:FbmGp13v
 
政治見たら、トランプとか出てきて、
「あ、終わってんな」と思うし、
それは、もっと上位原理の経済が、
ゼロ成長で終わってるからですね。


ゲームも、見てると、
任天堂が携帯ゲーム出したのも、かなりの節目だし、
ガンホーが出す『Let it die』も、(何ちゅうタイトルや)
「ひたすらグロい」というね。

722熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/25(日) 21:20:23.11ID:FbmGp13v
 
あと、「一番人気」のマインクラフトも、
だんだんアップデートがあって能力が拡張されるんだけど、
ついに、数日前に「自由に飛べる」という機能が付いて、
「これは終わりだな」と。

さすがに、自由に飛べると、
ゲームとしては、ほとんどが無意味になっちゃいますからね。


微妙に笑ったのが、『龍が如く』という、
ヤクザが殴り合う低俗なゲームがあるんですけど、
これが6作目で『龍が如く6』が出たんだが、
宣伝動画に「ついに、自分の組が持てる!」とか言って、
何かボスになっちゃってるんですよねw

「ついに」というか、「まさかの」だろとw

見たら、「人事と陣地」という感じで、
普通に信長の野望っぽかったけどw

そもそも、「一匹狼」的な要素が売りなわけで、
やっぱり、飽和してるんでしょうね。

723熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/25(日) 21:26:50.66ID:FbmGp13v
 
マインクラフトも、まあ、ゲームも面白いし、
配信も、まあ、面白いし、子供のコメントも可愛いんですけど、
「文明の行き着いた先」という、
「リアル」の世界と同じ問題に突き当たって来たね。

あれ、見てると面白い以上に勉強にもなりますよ。

作るものが、水平な畑などから立体的な建築物になって行って、
自動化・ロボット化がなされて行って、
で、数日前に「自由に飛べる」まで来たので、
「航空機、ドローン」に対応して、もう、終わりそうですね。

724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/25(日) 21:55:29.00ID:dCs6nfRD
●●までに完成する
飛べる

日銀黒田かお前は

725熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/25(日) 22:13:45.51ID:FbmGp13v
 
でも、黒田も成果あげてるというか、
「日銀官僚や財務官僚は馬鹿だ。黒田を見よ。」
と言えば、一瞬で議論終わりですからね。

これ、以前は長々と証拠挙げたりする必要があって、
大変だったんですよ。

726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/25(日) 22:30:00.93ID:qFuVQKf6

727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/26(月) 12:26:02.62ID:IWTPvxi6
エントロピーの法則のように人間界は動かんぞ。
一人一票ってのが厄介な制度でこれがある限り、
格差放置というスタンスでは衆愚政治に陥るぞ。

728 ◆SxQikePCHU 2016/12/26(月) 17:17:41.88ID:w/UGer7z
「ロボットより安い人間」がいる限りは、イノベーションも停滞するしな

729 ◆SxQikePCHU 2016/12/26(月) 17:19:50.95ID:w/UGer7z
>>727
だから、熊五郎は民主主義(政治原理)と経済原理の狭間にしか、いるポジションが無いんだよ
「無視」は解決法じゃないからね
それはただの現実逃避

カトリックを「無視」してもカトリックは無くならないw

730 ◆SxQikePCHU 2016/12/26(月) 17:22:18.56ID:w/UGer7z
「無視」じゃ、日本のガンジー主義みたいな社民サヨクと同じだからな
他国の軍事力を無視して、日本だけ武装解除すれば、自然と世界は平和になる、みたいなw

731 ◆SxQikePCHU 2016/12/26(月) 17:23:02.25ID:w/UGer7z
そう、今こそ宣言するよ! 熊 五 郎 は サ ヨ ク で あ る と

732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/26(月) 19:03:40.16ID:Xha61XAb
右や左の名無し様2016/12/12(月) 08:20:18.26 ID:6YWuCwHi

ゴキ五郎先生のご尊顔がこちらになります。
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

530 名前: ◆SxQikePCHU :2016/12/09(金) 05:05:55.74 ID:uqPXuMUh

熊五郎の本名「白川 郷(あきら)」(中卒・無職・49歳)

692 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/10/21(金) 12:55:45.

私は、大前研一あたりが、
この世の学者・論者では、一番上だと思いますね。

大前研一からだいぶ落ちて、 小黒一正という感じだけど
 
池田信夫には、ちょっと知性を感じるね。

733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/26(月) 20:00:36.76ID:Xha61XAb
【ゴミ五郎大先生がネットを揺らした一例】
剛力彩芽のソロデビューイベントが神イベだったと話題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1365933304/31-43

31 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/14(日) 19:10:38.07

CMタレントというのは「死の世界」だからな
音楽という「生の世界」を目指すわけだが
いかんせん、逆は簡単でも登るのは難しい

33 :名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 19:12:00.35
この固定なに一人で雰囲気に浸ってんだ?w

36 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/14(日) 19:13:09.56
>>33

いや、>>31はすごい鋭いこと言ってると思うよ

37 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/14(日) 19:13:52.95

いかん、コテハン消し忘れた

39 :名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 19:14:36.08
うわつまんねえヤツ

42 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/14(日) 19:16:27.71

え、ていうか、上戸が改名したんじゃねえの!

43 :名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 19:19:40.73 0
>>42
お前はもういいよ

734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/26(月) 22:30:00.74ID:Ol8KXY0r

735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/27(火) 02:08:32.42ID:JfKDSyak
熊五郎ってのび太のパパに似てるww

736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/27(火) 19:21:35.48ID:8bC0DYhi
日本経済に追い風が吹くんだってさ 黒田

737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/27(火) 22:30:00.82ID:Xk6cWmHm

738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/28(水) 02:20:06.17ID:kxJnsdfl
死ねと言われたらどうしますか?

739熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/28(水) 09:27:10.16ID:8JIVhcfZ
>>736
今の「トランプ相場」が、そんな感じだからね。
ただ、就任もしてませんからね。

しかし、法人減税や規制緩和はやるしかないでしょうね。
これがどこで限界を迎えるか、ですよ。

そんなに伸びしろはないと思うけど。


>>738
誰に?

740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/28(水) 21:44:18.80ID:opoALSdS
ネット住民に

741熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/28(水) 22:07:23.18ID:8JIVhcfZ
>>740

「ネット住民」と言われてもw

まあ、どっちにしろ根拠のないことはしません。

742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/28(水) 22:30:00.75ID:DxCYoq9L

743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/29(木) 00:15:39.46ID:YAw+eoIk
古代宇宙飛行士説って面白いよね
案外、本当なんじゃないかと結構わくわくする

744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/29(木) 09:49:02.60ID:avtQpx3L
■経済哲学への課題
NEOヒューマニズム

@YouTube


社会有機論

@YouTube


評価経済学

@YouTube


745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/29(木) 12:50:51.80ID:y49rrcl9
相変わらずレヴェル高いなぁスギサクさんWWWWWWWWWW

746記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/12/29(木) 16:55:06.26ID:6FkX8B+n
とうとう、中国メーカーがスマホを征した。

523 : (-_-)さん (ニククエ df63-4Ie9)2016/12/29(木) 16:33:40.66 ID:/OfpXHpJ0NIKU
(-_-)iphoneの時代は終わったおん。時代はHuaweiおん。

747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/29(木) 20:57:00.31ID:YAw+eoIk
コリアまじやばい
ウクライナ状態

748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/29(木) 21:43:48.87ID:+aWwZgmh
龍が如くの主人公
桐生一馬のモデルになった男

749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/29(木) 22:30:00.91ID:rnZQRcwp

750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/30(金) 08:00:41.60ID:RQ5cFTpI
ネット通販の急増で宅配ドライバー大変みたいなネタが最近多いけど
利便性の追求の結果労働者にしわ寄せがみたいな書き込みが多くてげんなり
どこかの政党が動員して書かせてるのかもしれないけどさ
もっと効率化するにはどうすればいいのかって考えないのがイケてないよね

751 ◆SxQikePCHU 2016/12/30(金) 08:11:24.52ID:8Wz1vYw2
>>750
ロボットのコストパフォーマンスは低いし
個別の住宅まで配送する現状のモデル自体に、無理がある
今後、状況次第では、アマゾン宅配不可地域が出たり、営業所まで取りに行く場合が出たりするだろうな

まあ、まだまだ過渡期って事だよ

752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/30(金) 10:35:16.68ID:RQ5cFTpI
>>751
物流は日々進化してる業界だぞ
熊五郎スレなんでついでに書いとくとアマゾンヤマト連合は客からの不満は少なく
楽天佐川連合は客からの不満が多いんだよね
楽天は結婚サービスなんてやってる時点で熊五郎は軽蔑してるだろうし
佐川は京都企業ということで熊五郎は軽蔑するだろう
熊五郎的に言えばアマゾン宅配負荷地域に住むような奴が悪いし(live in Tokyo)
営業所まで取りに行かなくてもいいようなサービスは現時点で存在する
前提条件は都市部(首都がベスト)に住むことでここがいわば神殿に相当するわけだ

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/30(金) 15:03:22.69ID:l77l1D9x
まず金利が上がります。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/30(金) 22:30:00.63ID:qNDKNNdK

755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/31(土) 10:38:24.31ID:OT8CEkBT
熊五郎さんは床屋や産婆もペテンの部類に属するという見解ですか?

756熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/31(土) 10:51:43.75ID:2PNqf+Eb
>>755

いや、逆ですよ。

床屋や産婆に当たる救急や産婦人科は、
基本的に「治療」と言わないだけ、
「ペテンではない」と言ってるわけです。

ただし、
「床屋や産婆を医師免許でやらせてる」
のがペテンなわけです。

757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/31(土) 11:55:50.66ID:OT8CEkBT
>>756
なるほどよくわかりましたが床屋も産婆も免許はいるわけで
そういう意味では同類とは言えないでしょうか?

758熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/31(土) 12:07:42.90ID:2PNqf+Eb
>>757

そこは、もっと核心に入っていきますけど、
医者の本質は、技術じゃなくて、
「免許」なわけですよ。

ここが、ペテンのペテンたるゆえんですよ。

大学で学費が全然違うのも、
ここに由来してるわけですよ。

カットリックが免罪符売ったのと、全く同じ。

759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/12/31(土) 22:30:00.65ID:xqqnK7oL

760熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/31(土) 22:36:16.91ID:2PNqf+Eb
 
年内に動画いけるかと思ってたんですけど、
内容からしても、やっぱり年初からの方がいいな。

今年はサイトにテキスト上げたところまでだな。

まあ、すぐやりますよ。

761熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/31(土) 22:37:24.86ID:2PNqf+Eb
 
「すぐやりますよ」というか、
「すぐやれると思われる」ということですね。

何だかんだで、
さっきまで色々準備的なものがありました。

762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 00:37:29.08ID:v2JHPekT
あけましておめでとうございます

と言っても悪い予感しかしない2017年

763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 01:21:45.82ID:YUddgSgh
明けましておめでとうございます。

熊五郎さんは警察のことをどう思ってますか?

764熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/01(日) 02:04:22.98ID:Gx9WdYYe
>>762
悪いやつには最悪じゃないですか。

>>763
概ね、普通に腐った役所組織だと思いますけど、
下の方は、一応は「悪を駆逐する」立場なわけで、
思ったよりは、まともな感じもするんですよね。

ただ、方々にカメラ設置したら、相当な人員削れますよね。

追い込まれないと、役所が予算削るということはありえないけど。

765 ◆SxQikePCHU 2017/01/01(日) 02:40:13.46ID:CXPnFMAb
ト ラ ン プ 劇 場

  開  幕  だ
 n  ___  n
 || /___\ ||
 || |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|   ̄冂 ̄  「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ

766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 06:36:18.83ID:v2JHPekT
いいも悪いも無いよ
中国が開戦の口実を本格的に探し初めているんだから

767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 10:01:57.13ID:n4tvAyBK
全く関係ないけど、
ドラクエとキングダムハーツの発売が楽しみ

768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 13:54:43.87ID:v2JHPekT
>>764
中国が本気で開戦の口実を探ってる
人民の民意は思った程、付いて来ないような気もするが

そのせいか浙江省に、戦争行為をなりわいとする連中を集めている
日本に仕掛けるには、浙江省沿岸住民の民意だけあれば済むような状態を
作ってきている

最大に遅くとも、2020年東京五輪の開幕と同時に
党は日本との戦端を開くつもりでいる

769 ◆SxQikePCHU 2017/01/01(日) 13:55:55.40ID:CXPnFMAb
中国は国内の公共事業で手一杯で、戦争なんてやる理由が無いよw

770熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/01(日) 14:08:27.09ID:Gx9WdYYe
>>768

それは尖閣の話か?

「本土占領狙い」はないだろ。

771記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/01/01(日) 15:30:09.83ID:kLCgPLJs
日本で自動運転車の公道実験始まった。


【速報】Google「自動運転タクシーできたよ」ジャップどうすんの [無断転載禁止]©2ch.net [332815294]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1483249509/

愛知県、自動運転リード 全国初、無人公道実験へ  2017年1月1日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017010102000045.html

>>警察庁は一六年度内に、遠隔操作のドライバーを「運転者」とみなすことで公道での実験にゴーサインを出す見通し。

772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 16:42:48.48ID:v2JHPekT
>>769
なに寝言、言ってるんだ
相手は関東軍だぞ。馬鹿か

>>770
今のところは尖閣のようだ
浙江省が取れるのは尖閣と沖縄以南くらいだから

773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/01(日) 22:30:00.64ID:EmvuK+DY

774熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/02(月) 00:28:24.75ID:dq6IfiHe
>>767

結構、関係ありますよw

天国の一つの型ですからね。
あくまでも模型ですけどね。

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/02(月) 12:12:03.31ID:rIKR2vLv
「「LOVEマシーン」は私たちの政策と合致する 「あんたも、あたしも」
まさに1億総活躍社会」 安倍首相とつんく♂さんが新春対談

ハロヲタというところでアベピョンと熊五郎はつながってたのかw

776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/02(月) 17:36:53.59ID:iWQz5Cr1
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚
【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

777 ◆SxQikePCHU 2017/01/02(月) 21:44:45.73ID:QicMNbXF
【AI】国会答弁、AIが下書き=経産省が実験へ[01/02]
http:// potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1483341805/

778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/02(月) 22:30:00.71ID:N1tVq/BP

779記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/01/03(火) 11:45:19.29ID:k9hJTz7x
囲碁ソフトは、超強いのがどんどん出てきてる。

推測だが。全部、人間の一位に勝てるくらいらしい。

アルファ碁:イギリス
ゴッドムーブ:?
刑天:中国
マスター:韓国

日本だけディープゼンで超弱い。

780熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/03(火) 12:53:09.09ID:qAqyxiqe
>>779

でも、日本は将棋があるからじゃないの。

この手のニュースは、
「労働はロボットができる」
ということを知らしめるには役に立つね。

781熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/03(火) 12:55:33.79ID:qAqyxiqe
 
今年から、私の方も色々と本格化していきますから、
そのつもりでいて下さい。

昨年までに動画出せませんでしたけど、
「休み」というか、始められないのは、
やっぱり準備が足りないところがあったんですよね。

782熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/03(火) 12:56:58.41ID:qAqyxiqe
 
ただし、「私が本格化」と言いましたけど、
種がまかれたら、方々でどんどん成長していきますからね。

だから、もちろん、私だけの話じゃないですけど、
最初の一撃目が本格化するということですね。

783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/03(火) 13:35:22.56ID:WM+Xws6J
ここ最近のネットでは長時間労働や行き過ぎた過剰サービスが
批判されることが多く、ニュースのコメント欄等を見てもそういった批判の声に
賛同する人が多数を占めている。
本音を言わないから分かりにくいけどやっぱり「今の社会はおかしい」って
多くの人が感じているように見える。

楽観的過ぎるかもしれないが、もしかすると近いうちに労働観を含めた社会の価値観が
一気に大きくひっくり返るかもしれない。

784熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/03(火) 16:45:24.56ID:qAqyxiqe
>>783

私は労基法とか言ってる連中は大嫌いですけど、
確かに、その「労働観の変化」が効いてるんでしょうね。

ロボット化なんて一秒ごとに進歩してますから、
この変化も一秒ごとに進みますよ。

新規上場企業も、
ほぼすべてがクラウド化を強みにした企業で、
これも「効率化・労働集約型からの脱却」が主題ですね。

785 ◆SxQikePCHU 2017/01/03(火) 18:09:11.64ID:C2RVzpKp
>>783
デフレの過剰供給も、「非効率」の一種だからなw

786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/03(火) 22:30:00.85ID:xeG7cfeV

787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/03(火) 23:01:05.60ID:cBnhhD+z
暮れも正月も断捨離活動で終わった

本だけは手放すのが難しいわ

788熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/03(火) 23:08:45.48ID:qAqyxiqe
>>787

「それな」って思うけど、
あのスキャンしてくれるやつあるけど、
「それほどじゃない」というね。

活字に成ってるような本は、
全部デジタル化して、
無料で公開すればいいんだけどね。

どうせ、殆どの本は売上ゼロでしょ。

789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/04(水) 00:09:55.99ID:o301UU7P
貨幣がなくなってテロが横行するだけ・・・・アフリカやイスラムやシナがそんなに賢いと思ってるのか??
妄想は自滅するぜ

790 ◆SxQikePCHU 2017/01/04(水) 00:16:36.13ID:3hTyCCli
ロボットとAIをキリストの使いだと思っちゃった熊さん
イエスも驚愕だろうなw

791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/04(水) 02:45:15.24ID:ffIXVYpb
>>788
過去の各国の風景の写真集なんだよね
今はもう無い風景

昔の本だから良い紙を使っていて、
フィルムで撮影してグラビア印刷だから、
そりゃもう、ため息ものだよ

あとはサヨクの解説付きの「東京裁判」とかの写真・画集な
笑えるからつい取っておきたくなる

しかし、せめて人間になろうとした者か、
そうでないかの分水嶺

にしても迷う

792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/04(水) 22:30:00.67ID:EXV0KOgt

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 04:35:31.41ID:lOXkEUmq
【経済】酒の原価割れ販売に罰金…町の酒屋さん保護で
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483531044/

規制だらけの不自由政権

794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 10:06:32.97ID:O4ILF5D1
キリストはよく泣く
罪だらけのこの世に泣く

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 10:19:13.66ID:O4ILF5D1
No Cross, No Crown

No Pain, No Gain

痛みを知らなければ十字を切ることはできない

痛みを知れば見えない冠が与えられる

796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 10:35:50.56ID:O4ILF5D1
痛みは全ての物事に存在する

797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 10:50:28.82ID:O4ILF5D1
痛みを掴んでよく観察する

必要なものを不必要なものの判断は難しい

聖なるものは永遠のもの

時間の流れは関係ない

過去も未来も関係ない

798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 10:53:46.77ID:R6IVdNzU
熊五郎は悪口を言うことで相手を自分のレベルまで引きずり下ろそうとしてくる奴ですね。

799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 11:00:45.58ID:N8xixDMI
>>790
ロボットもAIも(IoTも)キリストの使いみたいなものですよ。
これらによってこれからのビジネスモデルはBtoCからCtoBへと変わっていきます。
企業が消費者のニーズを予想して商品開発するのではなく消費者が企業に「こういうの作って」と
と言えば素早く安価に提供されるようになるという事です。
もっと言えば企業という概念もなくなっていくことになるわけです。
熊五郎氏が仕事の本質は「calling」だとたまに書いていますがその感覚です。

800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 13:08:40.85ID:XMDTGwjJ

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/05(木) 22:30:00.57ID:r65IZu2k

802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/06(金) 08:24:58.93ID:w7mxWrGz
くだらねー人間、ナマポだろこの爺

803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/06(金) 11:11:01.84ID:6ePloJ0W
21世紀のキリストだろ。つまり熊ちゃんは俺たちの生贄なんだ。感謝、感謝。

804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/06(金) 12:14:49.10ID:255aDIjg
現代のマルクス

805熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/06(金) 12:44:30.36ID:lmW4AHm7
>>799

世俗の文明(政治・経済など)は、
「道具」として重要なんですね。

同時に「偶像」にもなるわけで、
ここは、特に今の終末期には重要ですね。

806熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/06(金) 12:50:57.32ID:lmW4AHm7
 
動画、もうすぐ始めますけど、
世俗的な事柄が結構、動いてて、
そこが気になってるんですね。

「テレビあれば、困らない」
と言えない状況なら話が早いし、
クラウド化やネット配信なども、
数ヶ月でかなり状況変わってますね。

もちろん、「基本」の知識は、
ちょこちょこ変わるもんじゃないですけど、
「これを語る今の状況」が、
もう、落ち着くと思うんですけどね。

807記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/01/06(金) 15:33:05.64ID:P4Fsq1jO
おれの祖先がだいたいわかった。三河譜代家臣の三宅氏の子孫だ。

第189話 ブログ主の祖先が推定される
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881148365/episodes/1177354054882338457

南朝の忠臣で『太平記』の作者と言われる児島高徳(Takanori Kojima, 1312-1382)のY染色体は、
ハプログループO1b2a1a2a1a(O-CTS7620)である(注1)。これは彼の子孫ら複数名から得られたデータに基づく。

児島高徳は、三宅氏や宇喜多直家の祖らしいな。

一夜にして一大勢力になってしまったな、我が一族も。
はっはっはっは。

徳川譜代家臣の三河田原城主三宅氏、これがどうも伝承通り、児島高徳の子孫で、
三河のうちは三宅氏の一族の子孫なんだろうね、たぶん。

三宅氏から三河農民につなげるところにちょっと飛躍があるけど、
遺伝子の検査結果と合っている。

三河の農民の祖先がY染色体ハプロの研究から判明するなんてほとんど奇跡だろ。

808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/06(金) 17:04:00.23ID:+zUi9+Pv
>>804
革命思想抜きのマルクスだな

809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/06(金) 21:34:03.58ID:3cn7RZS+
アジア通貨危機が来そうだね

810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/06(金) 22:30:00.63ID:6PkuHlEx

811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/07(土) 00:25:27.25ID:bwMhDXrZ
人間と思わず喋る豚と思えばめちゃくちゃ賢く見える

【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/07(土) 09:24:43.92ID:lhihK220
ストーカーについてどう思いますか?

813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/07(土) 10:23:36.95ID:Zc7kt8PN
ロゴス=プログラム
悪・不正=バグ
バグ取り完了=シンギュラリティ?
現段階=致命的バグは無くなったかも??

>>812
他者依存の一形態?
相手を支配しようと試みるがうまくいかない状態

814記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/01/07(土) 15:04:06.00ID:Oqm1iO+a
よかったな、これ。

「日焼けあとを軽減します」思春期の小さな女の子を狙うワレメ強制開発エステ。(2無毛1フサ)

この監督の「ピエロ田」って人は「ミニマム」ってレーベルでロリ系女優のAVをたくさん作ってるみたいだ。
十八歳以上だと断りがあるな。
「ミニマム」熱いな。

うん、ピエロ田って監督が「ミニマム」ってレーベルで低身長女優でロリ系AV146タイトル作って、
鬼才とされているんだな。今、引退したようだが。
かなりの鬼才のようだ。

815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/07(土) 22:30:01.43ID:meRtz/AK

816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/08(日) 12:24:11.92ID:rYTnkHri
天井と床はどちらが高いですか?

817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/08(日) 12:29:44.82ID:Jt6ozJkT
宮崎哲弥がいきものがかりの大ファンだってラジオで言ってた。
悪は悪を好むんだねって感じ。
熊五郎さんの完勝で終わり。

818熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/08(日) 14:13:40.89ID:InVBQDsg
>>812
相手が嫌がってたら、「何かおかしい」ってことでしょ。


>>813
「バグ」というのも、その通りだし、
「ラグ」(時間差・空間差)でもあるね。

つまり、悪というのは「付け入る隙」につけ込んでくるわけですが、
PC・ネットというのは、「時間差・空間差ゼロ」を実現していくので、
「泥棒は生息できなくなる」わけですね。

「アマゾンでは万引きはできない」ということ。

819熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/08(日) 14:16:26.74ID:InVBQDsg
>>817

「取ってつけたような顔」してますよね。

「取ってつけたような、音楽っぽいだけの代物」
だけに、顔もそんな顔ですわ。
不細工というやつですけど。

完勝というか、校章にヘビ二匹をあしらっている
「一橋大学的なもの(政商)」(笑)が、
キリストに完敗してきてるわけですね。


>主なる神はへびに言われた、「おまえは、この事をしたので、
>すべての家畜、野のすべての獣のうち、最ものろわれる。
>おまえは腹で、這いあるき、一生、ちりを食べるであろう。

>わたしは恨みをおく、おまえと女とのあいだに、
>おまえのすえと女のすえとの間に。
>彼(引用者注:キリストのこと)はおまえのかしらを砕き、
>おまえは彼のかかとを砕くであろう」
>                          (創世記)

820熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/08(日) 14:39:42.25ID:InVBQDsg
 
生き物係が死ぬということは、
飼育されてる獣も、飢え渇いて死ぬということです。


>主なる神は言われる、
>「見よ、わたしがききんをこの国に送る日が来る、
>それはパンのききんではない、水にかわくのでもない、
>主の言葉を聞くことのききんである。

>彼らは海から海へさまよい歩き、主の言葉を求めて、
>こなたかなたへはせまわる、しかしこれを得ないであろう。

>その日には美しいおとめも、若い男もかわきのために気を失う。
>                    (アモス書)

821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/08(日) 16:21:47.19ID:NgruUhQp
>>818
熊五郎さんのことが嫌だったら熊五郎さんはストーカーになるんですか?

822熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/08(日) 16:34:32.39ID:InVBQDsg
>>821

「ストーカー側は好意を持ってるのに、
相手に嫌われるということは、
ストーカーには何かの問題がある」
と言ってるんですよ。

823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/08(日) 17:07:08.77ID:S2H46jCG
熊五郎解説員にかかれば
チェーンソー男の事件すらこういう深い話になる
恐ろしい男や

285 : http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1477546531/">熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @無断転載は禁止2017/01/07(土) 18:00:28.23 ID:EpOAZqiL0
 
「同じ配送業」っていうのが、何かわかるんですよね。

「お前、依頼主以外の言葉で勝手に帰るんじゃねえよ!」
というね。

ここは、かなり重要な倫理ですよね。


で、「配送」と「配信」は、
「物」と「情報」の違いしかないわけで、
ほとんど同じものですね。

そして、「youtube配信」とは、
「配信者と視聴者の間に何も挟むな!」(放送局など)
という存在でもあるわけですよ。

だから、家族に追い返された宅配業者に、
「間に挟むな!」と怒るわけですね。

824熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/08(日) 17:19:25.38ID:InVBQDsg
>>823

いや、怒りを共有してるから、
これは簡単にわかるんですよ。

私も、「チェーンソー振り回す系」じゃないですかw


>また、もうひとりの御使いが、天の聖所から出て来たが、
>この御使いも、鋭いかまを持っていた。

>すると、火を支配する権威を持ったもうひとりの御使いが、
>祭壇から出て来て、鋭いかまを持つ御使いに大声で叫んで言った。
>「その鋭いかまを入れ、地のぶどうのふさを刈り集めよ。
>ぶどうはすでに熟しているのだから。」

>そこで御使いは地にかまを入れ、
>地のぶどうを刈り集めて、
>神の激しい怒りの大きな酒ぶねに投げ入れた。

>その酒ぶねは都の外で踏まれたが、
>血は、その酒ぶねから流れ出て、
>馬のくつわに届くほどになり、千六百スタディオンに広がった。
>                         (ヨハネの黙示録)

825熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/08(日) 17:22:03.18ID:InVBQDsg
 
その件は、宅配者は可哀想だと思うは思うんだけどね。

実際は、その「間に入って故意に盗む」やつらが沢山いて、
そいつらが始末されるときではある。

>>813>>818で触れたとおり、
「間に紛れ込んで盗む」のは不可能になったということ。

826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/08(日) 20:45:26.64ID:NgruUhQp
夢の実現で都会へ出ることより郷土愛が大切ですよね?

827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/08(日) 22:30:00.51ID:bgffta4r

828熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 04:20:53.22ID:OfcAHqX3
 
「グローバル化の終焉」とか言ってるやつがいたら、
その時点で馬鹿認定ですから。


米国のトランプですけど、

・アラブ資金の孫正義の投資を歓迎
・「トヨタはアメリカで作れ」
・「TPPよりもFTA」

とか言ってるけど、排外主義というなら、
「アラブも孫もトヨタも出て行け」でないとおかしいでしょ。

だから、「反グローバル」じゃないですよ。
「都合のいいグローバル化推進」ですよ。


あと、英国のEU離脱も、担当者が辞任しましたけど、
これ、何かと言うと、EU側が「離脱前と同じ条件でしか条約結ばない」
と言ってるから、もう英国は従うしかないですよ。

もし、そうしないなら、欧州各国と、いちいち条約を結ぶことになって、
これは、ほとんど不可能。

つまり、これも「都合のいい話は許されない」ということ。
ギリシアと同じパターン。


>英国のEU常任代表が突如辞任、離脱交渉入り控え=FT
> 2017年 01月 4日 01:02
http://jp.reuters.com/article/britain-eu-diplomacy-idJPKBN14N1EG?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/09(月) 08:18:19.26ID:hFoI54LO
「都合のいいグローバル化推進」
いい表現だな。TPPみたいなのは急進的過ぎて反発が強いから
もう少し緩やかにグローバル化していきましょうという感じかな。

830 ◆SxQikePCHU 2017/01/09(月) 09:46:04.51ID:PTsb7oO4
ここらへんで趣向を変えて
熊五郎が 「 うる星やつら ビューティフル・ドリーマー 」 を語るとどうなるのか
あの作品は、時代背景を踏まえると、その直後からのバブル期〜崩壊の予言になってるね

というか、今の日本も、高齢化しつつループする世界に見えるので
もう、友引町そのものというかw

831 ◆SxQikePCHU 2017/01/09(月) 09:54:23.40ID:PTsb7oO4
ウルトラマンも仮面ライダーもちびまる子もサザエさんもドラえもんも、実際に延々とループし続けてるし
ジャニーズも世代を交代して同じ事続けてるし、おニャン子さえもAKBとして蘇生したし
バブル崩壊で1回「ループから抜けた」ように感じた時期があったのに、いつの間にか元のループに戻っていた感じ
1回「80年代はダサい」という共通意識が浸透したのに、いつの頃からか80年代のセンスのリバイバルがループするようになってる
まさに友引町
政治まで自民党1党体制に戻った

832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/09(月) 11:32:46.05ID:jDfdavA8
ループと見せかけてじつは螺旋

833熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 11:36:54.61ID:OfcAHqX3
>>832

そうそう、まさに、これを今、書こうと思った。

ただ、「シュリンク(縮小)する螺旋」だね。

目に見えるところで言えば、視聴率は下がってるわけだし、
質も下がってる。

社民党みたいなもんだな。

834熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 11:37:41.13ID:OfcAHqX3
 
自民党も、議席自体は多いですけど、
威信とか影響は弱まってますよね。

こちらは、むしろ投票率などに出てるね。

835熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 11:38:22.80ID:OfcAHqX3
>>829

> もう少し緩やかにグローバル化していきましょうという感じかな。


ここは、違うでしょうね。
「過激に都合のよさを求める」わけで、緩やかではない。

「緩やかではない」という一点でトランプは支持された。

836熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 11:39:16.60ID:OfcAHqX3
 
『ビューティフル・ドリーマー』については、
過去に5回くらい言及してるんじゃないかな。

もちろん、「ループという地獄」という話ですよ。

837熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 11:40:08.10ID:OfcAHqX3
 
涼宮ハルヒとかでも、
「ループ地獄ネタ」はやってますよね。

「劣化しつつマンネリ」というね。

838熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 11:49:12.48ID:OfcAHqX3
 
「新しいこと」は、私の方で始めますから。

思ったより延びてますけど、もう、すぐだね。
ずっと言ってますけどねw

でも、やっと年も明けて、落ち着いてきましたよ。

あと、昨年末に思ったよりも波乱要因が多くて、
一応、そっちを見てからだったからね。

839熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 15:46:15.40ID:OfcAHqX3
>>826

「夢」っていうのが問題ですけど、都はクラウド内になってくるので、
物理的に住む場所の重要性は、どんどん下がって行くわけですね。

同時に、「郷土愛」みたいのもなくなって行きますよ。

これは時間の問題なんですね。

そもそも土地ごとに差もなくなってくる。

840熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/09(月) 15:49:50.53ID:OfcAHqX3
 
>>839みたいな話もして行くことにはなりますけどね。

2chでは断片的にしか言ってませんけど、
もっと体系的な説明等は、これからだね。

とにかく、クラウド(ネット世界)に、
すべてが移行していくということですよ。

で、肉体を伴う活動などは、
「物理的な場所」が問題になりますけど、
それも、時間の経過とともに、クラウド化されていく。

841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/09(月) 16:32:23.19ID:xdJG6rzf
熊さん
怖いことになった

生前退位表明の3週間前に天皇陛下が同級生に明かしたお気持ち
http://news.livedoor.com/article/detail/12513764/

>「私が、中国へ行ったことはよかったのだろうか」

842 ◆SxQikePCHU 2017/01/09(月) 16:49:57.59ID:PTsb7oO4
>>840
いや、もっと、明瞭な模範解答があるよw

ビューティフル・ドリーマーの友引町の「亀の上に世界が乗っている」というのは
たしか、古代仏教のインド人の世界観じゃん
つまり仏教的世界観だからループしちゃう

だから、聖書的世界観に転換する、熊さんが普段言うように、唯一神、そしてイエスを認めれば
ループから抜けられる、と

843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/09(月) 17:37:23.71ID:xdJG6rzf
ビューティフル・ドリーマーいいね!

恥ずかしながら一番好きなアニメだよ
何度見ても飽きない
エンドレス流しっ放しOKの唯一のアニメ(ループ)

844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/09(月) 20:04:38.72ID:cXQzB3Jt
熊五郎さんは人が何のために生まれて
何をして生きるのか答えられますか?

845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/09(月) 22:30:00.48ID:i9iD0OpS

846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/10(火) 10:35:51.03ID:gSSwbQTv
熊五郎さんに質問させていただきます。
最近百貨店の店舗閉鎖のニュースが定期的に流れてきますが、
同じ実店舗ということではイオンモール的な商業施設も、
将来的には衰退していくと思いますか?

847熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/10(火) 11:10:18.84ID:j1AEF7YC
>>846

もちろん、イオンなど同じ方向ではあるんですけど、
「現物の壁」、「生モノの壁」があって、
そこは多少は時間がかかるでしょうね。

例えば、冷蔵庫とか食品は、
「見て触って買いたい」というのはまだありますからね。

ただ、ここら辺も、
「低価格化・陳腐化(どれも同じ)」してきて、
宅配も自動化・低コスト化されていけば、
宅配になっていくでしょうね。


イオンが潰れるというか、「倉庫業」化して行くわけですね。

「オムニ・チャンネル」と言って、
「店舗でもネットでも買える」というのも、
言ったら「倉庫化」なわけですね。
これには「無人化」も含まれます。


いずれにせよ、「ネット化」、「無人化」が進むということです。

848熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/10(火) 11:13:19.89ID:j1AEF7YC
 
究極的には、
「すべてが無料同然」
に収束して行くわけですね。

技術革新の末にあるのは、
当然、これなわけです。

上場企業の社長の10分程度のインタビューを
見てますけど、ほぼすべてが、
「クラウド化による合理化」を強みにしてますね。

クラウド化で、人員削減、低価格化が実現される。

849熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/10(火) 11:16:33.57ID:j1AEF7YC
 
この流れ(クラウド化、ロボット化)は本当に速いですね。

そもそもが、デジタル・インターネットですから、
一瞬で何億個でもコピーできるわけですよ。

850熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/10(火) 11:29:17.78ID:j1AEF7YC
 
台湾の総統がアメリカ行ったけど、
トランプは会いませんでしたね。

「刻々とアホなことは、できなくなっていく」
というコースかな。

851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/10(火) 12:02:36.58ID:gSSwbQTv
>>847
お答えありがとうございます。
昨日イオンモール的な商業施設に久しぶりに行ったら祝日なのに結構空いてて、
あれっ?って感じたんですよ。ああいうところは衣料品の専門店が多いですけど、
そういう類の商品はネットで買うのに抵抗ないですよね。イオンモール好きの知人が、
メルカリってスマホアプリで衣料品買うようになってからイオンモール行く回数減った、
と言ってるのを聞いたこともあります。そういや昨日でiPhone発売10周年でしたね。
十年一昔という奴ですかね。ただiPhoneの端末の出荷台数が減ってきてるんですよね。
端末自体は改良すべきことがほとんどなくなってきたので後はこの端末を使って
どういうサービスが生み出されるかという段階なんでしょうかね。

852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/10(火) 12:38:56.30ID:n0B33iB6
台湾総統が帰路の滞米でも、
クルーズ程度に会って終わりなら、
多少は安心していいわけか

あとはサラエボ要素だから、
気をもんでも意味無いわな

ありがとうな 熊さん

853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/10(火) 12:44:11.52ID:n0B33iB6
ネットに神殿が築けるかどうかではなく、
ネットにしか神殿は築けないという気がしてきた

むしろ先にさっさと神殿を築かんとやばい

854記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/01/10(火) 15:32:24.75ID:Nzu5YwZz
死ぬまでに読むべきケンモメン必読書

舞城王太郎「世界は密室でできている。」村上春樹「ノルウェイの森」
小野寺整「テキスト9」六冬和生「みずは無間」円城塔「エピローグ」
村上龍「五分後の世界」椎名誠「インドでわしも考えた」荒巻義雄「神聖代」
赤松啓介「夜這の民俗学・夜這の性愛論」三島由紀夫「葉隠入門」
ガルシア=マルケス「百年の孤独」ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
ヴォネガット「タイタンの妖女」カード「エンダーのゲーム」アシモフ「夜来たる」(五篇収録)
ニーチェ「道徳の系譜」スピノザ「神学・政治論」エリスン「死の鳥」
バリー「ケンジントン公園のピーターパン」レム「虚数」

以上二十冊。ちょっとモテ仕様に変えました。

個人的趣味でおすすめする海外SF短編集
「九百人のお祖母さん」「時の門」「時の声」 「変数人間」「火星の長城」「ブルーシャンペン」
「ゴッドガン」「一角獣多角獣」「終点:大宇宙!」「バービーはなぜ殺される」

855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/10(火) 22:30:01.15ID:vY9YfdLS

856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/10(火) 23:33:06.08ID:4zGcpcG4
桜の討論を倉山スレがどう書いてあるか見たら、統計見ずに買いてるのばっかだったな
三橋が自室賃金ガ〜に続き生産年齢人口が〜を唱え、何も疑問持たずに盲信するのは橋下信者と一緒w

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 00:49:54.15ID:LTPtV6Sd
筑紫哲也や苫米地英人のことをどう思ってますか?

858 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 02:19:30.15ID:+gGXSFye
>>856
「金融緩和したら、なぜか介護サービスの仕事が増えました」のトンデモリフレカルトが何でここにいるんだよw

859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 08:44:51.90ID:6qa7WAXm
>>858
介護増えたと言ったのは三橋

860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 09:31:08.98ID:6qa7WAXm
金融政策が効いてどうかは置いておいて
生産年齢人口で説明するのは強引すぎるな。1990年半ばから減ってるし

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/07.pdf

時計泥棒こと高橋が生産年齢人口と失業率の相関は見られないと自身のツイッターでグラフ掲載し書いてるが、

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/817216701141917696?lang=ja

少なくとも反論するには、リフレカルトだ偽装ウヨクだ中国のスパイだアメポリだなどレッテル貼らないで
一次資料を基にしたデータで相関があると反論して来るこった
でないと信者以外の一般人に失笑され相手にされんぞ

861 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 14:23:57.67ID:+gGXSFye
>>860
まず、就業者が増えたのは、この政策の影響だぞ

リタイア世代の、65歳までの再雇用を義務付けたんだよ
これによって、今まで退職していた世代の人達も、5年間就労期間が伸びたわけ

「65歳まで全員雇用」で企業、個人はどうなる
4月から「65歳まで全員雇用」を義務化
http://toyokeizai.net/articles/-/12559


ちなみに、これは民主党時代に通った法案でw

2013年4月スタート
つまり、アベノミクスの開始と同時のスタートだった

862 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 14:26:10.03ID:+gGXSFye
>>860
あと、人口ピラミッドを見る必要がある

【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚

本当はこのピラミッドを見れば説明不要なんだけどw

863 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 14:28:40.68ID:+gGXSFye
>>860
       2013年4月    2016年10月(最新)

製造業    808万        806万          −1万4,000人
建設業    262万        291万            +29万人
医療福祉   607万        670万            +62万人

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/2504r/2504r.html
(ソース元:厚労省)

それと「介護の雇用ぐらいしか増えてない」のはデータを見れば一目瞭然だからな
製造業なんて民主党時代より、逆に減ってる

アベノミクス以降、絶対数で増えた雇用のうち、約9割が医療福祉だからね

そもそも、失業率は、民主党3年間もずっと改善してたw

864 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 14:36:38.36ID:+gGXSFye
ID:6qa7WAXm

こいつが、なんで熊五郎のスレでいきなり発狂してるのか理解できないんだけどw

団塊世代のリタイアで、労働人口の分母が急速に減り始め、失業率が下がるのを通り越して慢性的な人手不足になってるのは
もはや、今の日本のコンセンサスになっている(だから移民政策が叫ばれてる)
どこの経済誌を見ても、この問題は話の前提になっている

介護の仕事ぐらいしか増えてないのも、労働関係の統計データを見ればすぐに判明することだし
チャンネル桜の討論なんてオレはもう見てないけどw「三橋が言ったからウソだ」ってのは無茶苦茶な思考放棄だぞ

たとえば「公共事業を減らしたのが地方の成長を低下させた」ってのは、それ自体は、一応真実だしなw
ただ、それが「良い経済成長」とは言えなくなった、って話であってさ

865 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 14:40:36.06ID:+gGXSFye
三橋は、高橋洋一と違って、データ関係はちゃんとしてるよ
高橋みたいに「生産年齢人口の伸び率」などという意味不明のグラフを比較対象に使ったりしないしw
ただ、あいつは、結論がおかしいんだよね

ニートを使えばいい!とか、コンクリートも国民の資産だ!とか、思考回路が社会主義国の独裁者だからw

866 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 14:43:13.50ID:+gGXSFye
三橋が、それなりの存在意義があったと思うのは「GDPがいかにいい加減な指標か」を明らかにした点だろうね

あいつの話を聞いてると「GDPにこだわらなくていい」という事実が、よく分かる
リフレ派も、そこは学んだ方がいいよw

867 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 18:16:57.06ID:+gGXSFye
雇用は「イス取りゲーム」なんだから、元々座ってて抜けた人数が多ければ「空いたイス」も増えるわけで
新卒雇用なんかは、黙ってても自然としやすくなるのが当然だし

たとえば、4時間ぐらいの「軽労働」の仕事は、フルタイム労働者にはミスマッチで今までイスが埋まらなかったのが
リタイア世代の年金の足しにするならなら、逆にありがたい条件なので、そのぶんの就業者は純増する
これも当然の流れだな

868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 21:01:33.56ID:6qa7WAXm
その椅子の数が変わらないという前提で書いてる時点でw

869 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 21:45:22.46ID:+gGXSFye
>>868
だから、イスは、高齢化で自動的に増えてるんだよ
高齢者向けの医療福祉の需要が、20年ずっと増え続けてるし

純増した雇用は、そこぐらいしか無いからな
あとは公共事業をやや戻して、建設業の雇用がちょっと増えたぐらい

870 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 21:49:15.29ID:+gGXSFye
もっと言えば、人手不足って、ずっと言われ続けてきたからな
特に介護業界は、ずっと慢性的な人手不足に悩んできた
なぜ、近年、それが声高に叫ばれるようになったかというと、団塊世代の「正社員」や管理職などがリタイアし
ついにホワイトカラーまで、その人材不足が届いてしまったからであって、これは今でも解消されてない

このレベルの話は、経済誌を見ても、もうコンセンサスになってる話題だが
未だについて来れないのが、チャンネル桜界隈w
時代に取り残されてるんだよね、完全に

871 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 21:51:03.10ID:+gGXSFye
今や新卒雇用の30%が医療福祉分野らしい

高齢者の世話をするために、新卒の若者が駆り出される時代に入ってるんだよ

872 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 21:52:59.65ID:+gGXSFye
リフレカルトは、こういう話題で、数字も出さないよね
製造業の雇用が、実は減ってることも、隠してて、デマばっか吹聴してる

だから、チャンネル桜ぐらいしか居場所が無くなったんだよw
ただの反知性主義者になってる

873 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 21:54:55.80ID:+gGXSFye
金融緩和なんて、やってないからな、そもそもw
ただ、市中国債吸い上げてるだけだし

こんなの金融緩和でも何でもない

874 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 21:59:41.71ID:+gGXSFye
それに、極論、技術革新やイノベーションが進めば、雇用は「減る」はずでしょ
そういう時代だからな

つまり、日本がAI導入やロボット化などで世界に遅れをとってる証明でもある
欧州では介護ロボットが導入されてるのに、日本は「移民にやらせる」とか言ってるしw

ニュースだけ見るぶんにはイノベーションに期待する記事が多いものの、日本政府は、それと逆行する道を歩いてるんだよね

875 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 22:02:24.53ID:+gGXSFye
ま、東京までマイナス成長になった時点で、アベノミクスは失敗確定だよ

東京五輪直前までオリンピック需要が出て来てからは、もう上がり目が無いし
そもそも、東京五輪後には、安倍は去るつもりだろうからな

その先は、消費税20%になり、TPPは破棄され、長期停滞が続くわけだね

876 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 22:04:09.54ID:+gGXSFye
「やってもない金融緩和を」やってるやってると、ウソを付いて来たのが黒田だけど
黒田も、早々にトンズラぶっこくだろうしなw

金融緩和なんて、してなかったんだよ、最初から

877 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 22:08:02.33ID:+gGXSFye
民主党以下だよ
東京までマイナス成長になるってのは

東京が日本経済そのものなんだから

878 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 22:23:36.19ID:+gGXSFye
でも、リフレカルトも、カリスレじゃ即論破されるから、熊スレに逃げ込んできたってのも、なんかだかなあ、と

「熊五郎なら一緒に三橋叩きやってくれる!」って思ったんだろうけど、三橋とリフレ派って、別に大差無いわけでw無意味なんだよなあ
内需立国(笑)とか、まだ生きてんのかねえw

879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 22:30:04.38ID:kfnXDhQH

880 ◆SxQikePCHU 2017/01/11(水) 22:35:23.03ID:+gGXSFye
1 ベーシックインカム(給付)
2 公共事業


これからの問題は、この2つのどちらにするか、に集約していいはずでしょ
リフレカルトは、周回遅れなんだよ、いつまでも4年前の世界に留まってて、先に進んでない

881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 22:53:44.20ID:KD+rB/xT
なんで天皇制があっちゃいけないの?
キリスト教が国教として制度化されるとか?

882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/11(水) 22:56:51.36ID:VeRpZcQ/
【死刑にしろ】マイナンバー業務を担当していた区役所職員が若い女性の個人情報50人を不正に取得しレイプ三昧の日々を送って逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net [389326466]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484137289/
人間が働くなんて怖いよね 危険よね

883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 01:15:14.34ID:YzT0UC2g
熊五郎が「この世界の片隅でがキネ旬1位」スレで書いてた事わかりやすかった
まとめると
共産 キリストから逃げつつ時には偽キリストを装う
社民 キリストから逃げれば何とかなるかも
天皇 偽キリスト

884熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 01:40:03.49ID:z//tXW8Y
>>883

この通りですね。

すべての悪の起源は、ただ一つ、
「神への反逆」です。


ただ、これは大きく2つに分けられて、

・偽物で済ませる(偽キリスト)   → 右派、男性的、バビロン型
・遠くへ逃げる(無神論・多神論) → 左派、女性的、エジプト型

となる。

『君の名』は右派の典型で、
「男女入れ替わり=神と人の逆転」を示し、
『片隅』は左派の典型で、
「片隅=中心(キリスト)からの逃避」を示す。

885熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 01:42:15.98ID:z//tXW8Y
 
この辺は、今後、詳しくやりますよ。
これはあらゆる所で出てきます。

「犬派vs猫派」とか、「木村拓哉vsそれ以外」とか、
もちろん、「右派vs左派」とか、すべて同型です。

886 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 03:43:48.31ID:g1wJ5cvy

こうやって、何でも「政治」という切り口でしか斬れないのが、「政治原理」に囚われた男の限界なんですよねーw

887 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 03:46:26.65ID:g1wJ5cvy
>「木村拓哉vsそれ以外」

SMAPはどっちにしてもぶっ壊れちゃったんだから、分ける必要があるのだろうか

888 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 03:53:13.41ID:g1wJ5cvy
片隅の監督は、アニメ職人として多くの名作に携わった人だし
そりゃ玄人に評価させれば1位になるよと、それだけの話じゃないの

「君の名は」はネットで見ちゃったけど、とにかく主題歌がクソ過ぎて俺は冒頭で萎えたね
全盛期のジブリは、音楽が良かったってのも大きい
音楽があまりにクソだと、映画の、作品としての価値は大きく落ちる

能年玲奈、いいじゃん
芸能事務所の古き悪しき体質に逆らって「女を売る」ような仕事を拒否してたり
今どき「キスNG」なんだよwなかなか面白い女性じゃないか

889 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 04:16:53.65ID:g1wJ5cvy
>・偽物で済ませる(偽キリスト)   → 右派、男性的、バビロン型


つか、これ、ネトウヨ思考の熊五郎先生そのものじゃん
いつも「右」に立とうとするからな

モノの見方は中庸でも、ポジショニングで「右」にブレてしまう熊五郎こそ、このバビロン型だよね

いつ「右」から卒業できるのか、待ってるんだけどねw

890 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 04:19:41.81ID:g1wJ5cvy
「右」はいつもマチズモ(肉体原理)に還ってしまうから、ダメだというのに、なぜ分からないのか
まだ「左」の方がゴールに近いのに

熊五郎が描く十字図でも「左巻き」に移動するでしょw

891熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 04:43:27.41ID:z//tXW8Y
 
映画なんて10秒みたら程度が分かりますけど、
この『片隅』は、タイトルだけでもう分かりますからね。

だって、「やっとゴキブリが片隅に追い込まれた」と思ったら、
向こうから「片隅で」と言ってくるんだからw

ただ、どういうタイミングで、どういうあらすじか聞けば、
ほとんどわかるし、演出等は数分も見たら、
「見すぎた」というくらいの話。

で、「片隅でも無理どす」というのは、
あらかじめ「バルサン」と言ってますよね。

892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 06:09:01.87ID:QXygHQec
>>868
景気が冷え込むと見たら生産年齢人口関係なく企業はいすの数減らすしな(求人倍率低下、人員整理、失業率UP)
あと三橋を含め生産年齢人口と労働力人口を混同してる人多いな

って熊五郎スレで書いても仕方ないけどw

893 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 06:31:22.99ID:g1wJ5cvy
>>892
だから、製造業の雇用が、不景気で減ったんだよ

       2013年4月    2016年10月(最新)

製造業    808万        806万          −1万4,000人
建設業    262万        291万            +29万人
医療福祉   607万        670万            +62万人

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/2504r/2504r.html(ソース元:厚労省)


データを見ればその通りになってるじゃんw
つまり、今は「不景気」って事だな

でも、医療介護の雇用は、不景気でも減らないわけ
何しろ親方日の丸が仕事を保障してるんだからw

高橋洋一がデタラメ言ってるのは、この点だよ

介護サービスの仕事は 「 景気に左右されない雇用 」 なんだよ
それが増え続けてるわけだ

894 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 06:33:29.55ID:g1wJ5cvy
上のレスで高橋洋一は完全論破できてるので、このネタはどこのスレでやっても俺の完全勝利だから、無駄だよ
製造業の雇用が減ってる時点で、どっちみち「今は不景気」という結論しか導き出されないし
アベノミクスが失敗してる事実に変わりはないわけだからな

アベノミクスの擁護は、雇用という点では、無理なわけさ

895 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 06:35:28.38ID:g1wJ5cvy
このバカは、カリスレで散々論破されて、ここに逃げて来たわけだが
そんなに悔しかったら、もう一回カリスレでチャレンジしてみたら?

【量から金利へ】倉山満part336【イールドカーブ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1477784186/

こっちがあるんだからさ

熊五郎のスレで、高橋洋一のデマを吹聴しても、みんなの迷惑になるだけだよ

896 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 06:37:50.10ID:g1wJ5cvy
民主党の3年間も、雇用は増えてたからね

異次元緩和なんてやる前から、雇用は増えてた
特に医療福祉の雇用は、リーマン・ショックや311すらも関係なく増え続けてるので
まさに「景気に左右されない雇用」なんだわ

どんな不景気でも、医療福祉の雇用は関係なく増えてるんだよ
それが高齢化社会の実情だから

897 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 06:38:32.42ID:g1wJ5cvy
今すぐ金融緩和を止めても、雇用は減らないし、追加緩和をしても増えない

金融緩和は、雇用には何の影響も及ぼしてないよ

898 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 06:40:26.41ID:g1wJ5cvy
リフレ政策はやってもやらなくても同じなんだよ
恐らく、為替にも殆ど影響与えてなかったのが現実

去年から今年にかけて、海外要因だけで大きく円高円安と上下に変動したからな
日銀は何もしてないのにw

円安誘導の効果も、実は無かった、と俺は思う

899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 12:45:37.50ID:N99etR8R
東洋人は決してダメなんかじゃないですよね?
偽物で済ませてますけど。

900熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 14:55:07.63ID:z//tXW8Y
>>899

> 東洋人は決してダメなんかじゃないですよね?
> 偽物で済ませてますけど。


これは、非常に重要かつ面白いテーマですね。

これから説明もしていきますけど、要点だけを言うと、
「東洋は負け続けるが、キリストは東から再臨する」
となります。

東洋は男性的・全体的なので、
最後までは偶像崇拝になります。

だから、弱い偶像しか持たない西洋に負ける。

しかし、「本当に全体性を持った秩序」は東から来ます。
つまり、キリストの再臨は東からです。

私は、その最前線にいるので、明白に理解していますが、
これから、どんどん明らかになりますよ。


>また、もうひとりの御使が、生ける神の印を持って、
>日の出る方から上って来るのを見た。
>                 (ヨハネ黙示録)

901熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 15:00:39.38ID:z//tXW8Y
 
「全体性」について言うと、
例えば、アメリカは南北戦争やっても、
終わった後に処刑しないんですよ。

東洋はどんどん処刑します。

強力な全体性があるので、
概ね独裁的なわけです。
(「東方的専制君主」)

教育なども、アメリカは「専門家」を重視しますけど、
科挙や日本の教育などは「全体性」が重視される。

キリストの再臨は「全体を支配する」ものであるので、
東方から来ることになります。

この型は、東ローマ、モンゴル、ナチスのドイツなどで見られ、
最後は東の端の日本となります。

902熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 15:22:18.67ID:z//tXW8Y
 
昨年は「世界には馬鹿がいる」
と知る一年だったな。

目の前で証拠を見せられても、
嘘を付き続ける連中が存在するとは、
夢にも思わなかったね。

いや、万引きするやつはいても、
目の前で証拠映像みせられたら、
「すみません」言うと思うじゃないですか。


ただ、もう慣れましたね。

聖書にも「獣(馬鹿)」と書いてあるわけで、
確かに「獣」は存在するわけです。


このスレでも、
「具体的な馬鹿に対する言及」
はなくなったでしょ。

スルーできる段階に入ってきたわけですね。

「ギリギリ通用しそうな嘘」だから腹も立つのであって、
状況が進行して「論外」というレベルになると、
全く腹も立たないというね。

まさに、神の国の到来を部分的に感じられますね。

903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 17:02:40.90ID:35Zz0cC/
>スルーできる段階に入ってきたわけですね



だから最近2chにあまり書き込まないのか
2chでアホども相手に
暴れまわる熊五郎さんも見たいんだが

904 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 17:23:41.42ID:g1wJ5cvy
>>900
>キリストは東から再臨する

ただ「東」っていうのは極東アジアではなく、アメリカの事なんだよ

コロンブスは、インドと間違えてアメリカに行っちゃったわけでしょ
つまり、「アジアより東があった」=アメリカ新大陸発見なんだからw

極「東」ってのは、実は、アメリカの事なんだよ、ってのが、俺の見解

905 ◆SxQikePCHU 2017/01/12(木) 17:25:01.54ID:g1wJ5cvy
>>903
いや、熊五郎は最近、方向感覚が狂ってきてると思うよ
「東」の捉え方もそうだしw

906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 17:57:26.02ID:/exLTyD9
>>905
もっと前から、野球場を十字架に例えた時点で既に狂ってたよ。
「上」をホームベースと言ったりグランド上空と言ったり。

907熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 18:09:55.05ID:z//tXW8Y
>>903

> だから最近2chにあまり書き込まないのか


そうなの。
結構、書いてるけどね。

ただ、早く動画やりたいんでね。

もう、やりたいけど、我慢してんですよね。
ほら、我慢しきれなくなったらやろう、と思ってw

待たせておいて何ですけど、そうなりました。

908熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 18:33:52.89ID:z//tXW8Y
 
2chは、概ね、世俗のニュースとかですけど、
大体、そういうの終わってきましたよね。

大体、昨年、色々なことが、ほぼ出尽くして、
年初に、「残りも」って感じで出て、
「真空感」が出てきてる気がしますね。

そこを待たされてるのだろうとも思ってます。

909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 19:07:32.17ID:35Zz0cC/
まあ、2ch自体が人も少なくなったし週末って感じするよね
N速でも日本がー在日がーじゃっぷがー
ちょんがーばっかりいってて思考停止状態でしょ

910熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/12(木) 19:17:40.53ID:z//tXW8Y
>>909

まさに、「真空感」であり、「終末感」ですよ。

もちろん、2chもそうですけど、
それが対象にする世もそうなわけですね。

しかも、あらゆるものが同時に、
「極地」に達しているんですね。

つながっているのだから、
当然と言えば当然ですけど、
あらためて遭遇すると、
本当に大きな流れだなと。

911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 22:30:00.79ID:9oKxAg0b

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/12(木) 23:14:35.04ID:OUKlN3i9
亀田選手の人権を侵害し
亀田パパに見事に黙らされた口だけ達者なデブの評論家みたいなやつだな

913熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 00:04:14.85ID:wofqkGHe
>>912

例えが低俗すぎて、よくわからないんだけど、
まあ、ボクシングやってるようなやつらは、
軽蔑されるべきですよ。

914 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 00:51:35.10ID:iIF7aScR
シャブ中清原、賭博発覚で、今一番軽蔑されまくってるのは焼き豚だろw

915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 04:31:07.58ID:BZvcCzwr
【島倉原】アベノミクスで雇用は改善していない
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2017/01/12/shimakura-65/

これに対して、いわゆるリフレ派からは高橋洋一氏と野口旭氏が参加し、

「積極財政をやるべきなのは同意。自分達も最初から『財政政策も重要』と言っていた」
「金融緩和主体のアベノミクスもそれなりの成果、特に雇用の改善をもたらしている」

という議論を展開していました。

リフレ派の最初の議論については、その場では突っ込みきれませんでしたが相当に疑問。
同じくリフレ派の浜田宏一氏が、財政政策無効の論拠としてマンデル=フレミング理論を
持ち出したことが話題になった際には、「リフレ派の主張も人それぞれ」とのことでしたが、
こちらの本の32ページで、

「変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、
理論的には財政政策の効果はない」
と堂々と主張していたのは、他ならぬ高橋氏だったと思うのですが、記憶違いでしょうか?

916 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 05:12:49.54ID:iIF7aScR
失業率は減ってるんだけど、それは金融緩和をやる前から続いていて
逆に団塊のセミリタイアで正社員の人材が空洞化して、人手不足になってるので「改善」とは言えない
労働力供給が適切に行われてない「供給制約」の状態にあるので、むしろ「悪化」の方が近い
労働力供給がタイトになると、企業は事業を拡大しにくい(コストが余計にかかる)ので、不況要因になるし、現になっている

すでに外食サービスなどでは事業規模の縮小を始めているので、この流れが続くと、本格的な実質低成長時代に入り
日本国内の雇用の大半を医療保険制度に依存するという、極めて末期的な症状に陥ってしまう

917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 11:44:56.89ID:MFVmDdvr
経済政策はマクロアプローチとミクロアプロ―チのどちらか。
自民党はマクロ派、非自民はミクロ派。
熊五郎はマクロ派だから自民支持。
キリストから遠い連中がマクロアプローチやれば現金給付には至らない。
マクロとミクロが一致するのが一番いいけどどうも世界的にそうじゃない。
この世界の片隅にはミクロ派だから熊五郎とは逆。
京セラ稲森が民主支持だったのはミクロ派(アメーバ経営)だったから。
ミクロを軽視したマクロはいずれ行き詰まるので現金給付はマクロ派が
永遠に勝ち続けるための必須アイテムってのが結論。

918熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 11:56:48.20ID:wofqkGHe
>>917

ほんと、そうですね。

ミクロは「個人」、マクロは「全体」と言えば、
もっと分かりやすいでしょうね。

すべての偶像を失ったマクロは、
現金配るしかないですよ。

ミクロはただのアホ。

919熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 12:31:13.43ID:wofqkGHe
 
里山とか、ハロプロとか、音楽に強いKDDI(京セラ)とか、
要は「女の側」ですね。

それじゃ、解決しませんよ。

920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 12:55:49.26ID:MFVmDdvr
「女の側」ってしっくりくる。
アメーバ経営は各セクションが赤字にならないことを重視するやり方で
これって嫁が家計をやりくりするのと同じ感じ。
世界の片隅も戦争で困窮する生活を嫁が工夫して頑張ってますって話。
でも大義とか目的が後回しなので結末が見えない。

921 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 14:42:07.56ID:iIF7aScR
>>918
「人口動態」は「最大のマクロ」だろw

922 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 14:43:42.01ID:iIF7aScR
>>920
戦争も「ミクロ」でしょ
そもそも、熊五郎の世界観では、国家そのものが「ミクロ」な単位のはずだろw

ブレてんぞ、お前ら

923熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 14:51:53.48ID:wofqkGHe
>>920

>世界の片隅も戦争で困窮する生活を嫁が
>工夫して頑張ってますって話。


本筋としては>>920でいいけど、
『世界の片隅』は、もっと悪いものだね。

「ゴキブリがすべてを低俗なレベルにおとしめる話」だね。

その点、「ミクロ」には違いないが。

924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 14:54:21.61ID:MFVmDdvr
「マクロだけ」が熊五郎風にいえば「慶應的」。
何%成長しました、売上前期より増えました、ランキングで1位になりました
というのを至上とする考え方。
今の安倍自民もこの段階。

925 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:00:22.16ID:iIF7aScR
戦争は最も「低俗なレベル」のものだろw

926 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:02:06.96ID:iIF7aScR
戦争なんて、公共事業と変わらないじゃんw
土建を低俗だと否定するくせに、戦争を低俗だと認めないのはダブスタでしょ

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 15:03:18.68ID:MFVmDdvr
>アメリカ(キリスト)が日本(偽キリスト=天皇)に勝利するという大きな枠組みの片隅で起きていた事を
クローズアップさせたのがこの世界の片隅で。
たしかにミクロの例えとして悪かった。
>>923で熊五郎が書いてるように上記の戦争を貶す悪い意図を感じる。

928 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:04:14.37ID:iIF7aScR
ここが、しょせん「右」の限界なんだよ
ボーダーレスな場所に、勝手にラインを引いちゃう

リニアも戦艦大和も同じ「低俗なレベル」のものと言えないとダメでしょ

929 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:06:11.54ID:iIF7aScR
>>927
>アメリカ(キリスト)が日本(偽キリスト=天皇)に勝利するという大きな枠組み

だから、これにリアルな戦争(戦闘行為)は必要無いだろ
デフレ対策に土建が必要無いのと同じでw

930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 15:08:57.23ID:MFVmDdvr
なんだか混同したけどミクロ論法は侮れないなって感じはあるんですよ。
実際この世界の片隅でもヒットしたわけだし。
人間の約半数は女で女はミクロ論法に共感しがちだし。
小池とか蓮舫とか無駄使いダメってところが共通してるし。
土建とかリフレとか封じ込めるのには使えるというのがある。
でも大きな物語みたいなのがないのがダメなんだよね。

931熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 15:10:02.47ID:wofqkGHe
>>927

その通りだし、間違いではないんだけど、
「一応、言っておこう」くらいの話ですけどね。

で、「戦争」は明白におとしめてますけど、
それだけじゃないですよ。


例えば、
「まな板をバイオリンに擬す」とか、
「服を切って布にする」とか、
見事に、「万引き左翼の趣味」に合わせてるわけ。

モーツアルトなんて、
「料理人と一緒に食事させるな」
と言って教会やめてウィーンに出てきましたけど、
まさに、モーツアルトを料理人にまでおとしめようとしている。


で、こういうのって、やっぱり面白くないんですよね。

で、こういう馬鹿どもが集まって、
シールズとか、反アベとかやってますけど、
そりゃ相手にされませんよ、気持ち悪いもん。

932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 15:11:43.15ID:MFVmDdvr
>>929
戦争する必要はなかったのに日本が負け戦を長々とやったのが悪いでしょ。
あとこの戦争自体は結果として日本のアメリカ化(キリスト化)に貢献したというプラスの面がある。

933熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 15:12:41.14ID:wofqkGHe
>>930

これは間違いですよ。

『片隅』なんて、全然売れてないじゃん。

比べるなら『君の名』と比べるべきだし、
その『君の名』だってオタクが何度も観てるだけだし、
宮ア駿の後でこれですからね。

もちろん、将来はもっとない。

政治でも、結局、
安倍に全く歯が立たないじゃないですか、ミクロ左翼は。

934 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:14:57.85ID:iIF7aScR
「片隅」は売れてるよ
クラウドファウンディング有効利用してるし、コスパが良い成功例

「君の名は」は、広告宣伝に莫大な費用かけてるだろうし、コスパが良いかどうかは微妙

935 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:17:00.13ID:iIF7aScR
>>932
>日本のアメリカ化(キリスト化)に貢献した

そうとは言い切れないよ

戦後の日本では、カルト仏教が蔓延ってしまった
創価学会が信者数を急速に拡大したのは、戦後の困窮期だしな

936 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:18:08.81ID:iIF7aScR
>>933
>政治でも、結局、安倍に全く歯が立たないじゃないですか

沖縄は左派系の首長になっちゃったけどw

937熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 15:22:42.79ID:wofqkGHe
>>936

でも、
「沖縄の首長」(ミクロ)になったけど、
「最高裁判決で粉砕」(マクロ)という末路が、
いかにもバカ左翼じゃないですかw

負けたのを例にするしかないくらい、
見込みがないのが、今のバカ左翼。

938 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:22:48.82ID:iIF7aScR
熊五郎は、結局「安倍の次」を語れないんだよ
なら、リフレカルトや水島と同じ
安倍は、憲法改正だってやれないよ?公明党が改憲反対だし、9条死守だし

それと「左翼の衰退」は、個別の現象なんだわ

相対的に非左翼が持ち上がるわけじゃない
自民党は得票数伸ばしてないしね

939 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 15:25:51.46ID:iIF7aScR
>>937
俺は、沖縄は、独立した方がいいと思うわw

この時代に、沖縄だけ出生率上がってて、人口純増してんだから
民族性からして、本土の日本人とは別モノだし
別の国と捉えるべきなんじゃないのかね

普段から「子持ちはオワコン」って言ってるじゃん
ならガバガバ子供産んでる沖縄は、まず切り捨ての対象になるんちゃうんかい

940熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 15:27:03.88ID:wofqkGHe
>>938

いや、だから、
俺は政治ニュースにほとんど興味ないですよ。

憲法も変えない方がいいですよ。
集団安保は全くの合憲ですからね。

ただ、政治に求めるのは、
「技術革新の支援」だね。
広い意味では現金給付も、これですけど。


もっとも、左翼の馬鹿どもには「技術」という概念がない。
「ない」というか、「忌避すべきもの」とさえ言える。

「カネで人間を買う」という、その唯一の存在原理を失うからだ。

941熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/13(金) 15:41:58.02ID:wofqkGHe
 
ただ、もう左翼は簡単に無視できる状態にはなったね。

「悪い上に、デタラメで権力もない」という連中が、
「反安倍」とか言ってますけど、
この世界と何の関係もない、というか、
むしろ、安倍応援団になってますね。

野党含め、こいつらが沈黙してたら、
安倍政権は非常に危ういねw

942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 15:53:06.89ID:tKdADchn

943 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 19:18:21.30ID:iIF7aScR
熊五郎はいつまでもネトウヨの殻を破れないなあw

944 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 19:32:10.35ID:iIF7aScR
マタイによる福音書 / 5章 39節
「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい」

熊五郎はまだまだだね

945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 20:41:51.10ID:ZJjznRJ9
熊の理論って意外とガバガバだよな。
サブカルを政治や宗教と結びつけたのは凄いと思うが

946 ◆SxQikePCHU 2017/01/13(金) 21:23:03.65ID:iIF7aScR
熊さん的な定義の「左翼」があるのはわかるし、それはそれでいいんだけども

一般的な、ネトウヨが使うような「サヨク」の定義と、混ぜて語っちゃうんだよ、この人w
せっかくの持論が台無しになってる

947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/13(金) 22:30:00.62ID:2wRqAQDg

948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 13:14:31.91ID:bp36BFAO
>>934
映画の中身論じるなら映画は動員数=影響力で考えるっしょ。
低コストで利益率高めましたってのはあくまで経営の話。
世界の中心で愛を叫ぶって昔流行った映画熊五郎は良いタイトルといいそうだけど
中身はくだらないよねw
今アイ・イン・ザ・スカイってドローン戦争の映画やってるんだけど
テーマの肝は片方だけ安全な場所から攻撃することの倫理的考察と80人犠牲になるのを
防ぐために1人の命を犠牲にしてもいいのかに対する倫理的考察。
熊五郎の思想に染まったおかげで「え?何が悪いの?」って境地に達したわ。

949 ◆SxQikePCHU 2017/01/14(土) 14:52:25.49ID:a6a2x3qV
>>948
>世界の中心で愛を叫ぶって昔流行った映画熊五郎は良いタイトルといいそうだけど
>中身はくだらないよねw

「セカチュー的」なヒット作、というか、多分「君の名は」とは、見に行った層が被ってるだろうな
今じゃあんなの誰も覚えてない上に「余命10ヶ月の花嫁」とか、ドジョウが何匹も出て来て、同系作品の中でも埋もれてるがw

950熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/14(土) 16:33:54.42ID:JSED+2XR
>>948

いいタイトルではないね。

「世界の中心は愛である」わけで、
「叫ぶ」とか言ってるのが、そもそも、おかしい。


ドローン戦争は、そのとおりで、
相手の善悪が問題なのであって、
「安全なところから」とかいう形式は関係ない。

映画業界は左翼の巣なので、
悪に加担する内容のものが多いね。

当然、文学性も低い。

951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 18:02:16.23ID:iEKHW3ok
>>950
元ネタが「世界の中心で愛を叫んだけもの」だからねw

952 ◆SxQikePCHU 2017/01/14(土) 19:18:58.58ID:a6a2x3qV
けもの=熊だろw

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 20:44:28.25ID:HT6pxOJs
結婚スレで暴れたおす熊五郎さん
この男に勝てるやつはいるのか?

954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 20:46:04.61ID:HT6pxOJs
【物質的なものから】熊五郎スレ13【言語的(霊的)なものへ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1484394325/l50

955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 21:41:00.02ID:tiHWtcOm
結婚ネタはどうでもいい
くっそくだらん

956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 22:20:17.40ID:htEhNQnT


インドはプチ財政破綻?

957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/14(土) 22:30:01.01ID:cmMmBjGu

958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/15(日) 00:41:52.65ID:F1rgMwWN
熊五郎さんにとって良い世界とはどんな世界ですか?

私は妄想で一生暮らせる世界がいいですね。

959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/15(日) 02:26:09.37ID:F+OAc7HX
テスト

960熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/15(日) 02:28:52.24ID:F+OAc7HX
>>955
いや、ほんと、そう思うというか、
下らないんで、話題にも触れたくないんだけど、
ダメ押しで言っておこうかな、と思って。

後で、地獄の底から、
「なんで言ってくれなかったんだ。
言ってくれれば助かったのに。」
とは言われたくないからね。


>>956
成長してる内は問題ないわけですけど、
インド単独でどうこう言ってもしょうがないね。
世界全体で一つの経済体ですからね。


>>958
妄想したかったら、勝手にすりゃいいじゃないか。

961熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/15(日) 02:52:52.58ID:F+OAc7HX
 
テスト

962熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/15(日) 03:25:33.68ID:F+OAc7HX
 
でも、かなり、嫌なものを無視できるようになって来たね。

勝って行かないと、無視できないですからね、これは。
昨年は「かなり勝った」ね。

もちろん、勝ったのはイエス・キリストですが、
私もその兵ですからね。

まだ、途中ですけど、
「低俗なものを無視できる素晴らしさ」
を少し体感してますよ。

「無視されていく」方の地獄の側の連中は、
要所、要所で掃討が必要なときだけ、
相手すりゃいいですけど、その頻度も減っていく。

963 ◆SxQikePCHU 2017/01/15(日) 04:52:38.98ID:qhUmdGi6
TPP消滅で「大負け」したくせにw

964熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/15(日) 05:41:17.62ID:F+OAc7HX
 
トランプ政権が「2国間交渉」と言うなら、
米韓FTAと同じようなものになるのだから、
それはそれで構わない。

TPPで話も詰めてあるし。

ただ、結局はTPPでもFTAAPでも、
やることになりますよ。


トランプ政権は、結構、楽しみですよ。

結局、リフレもそうだけど、
実際にやらせてみるのが一番はっきりするんだから。

日本は、どっちにしろ、
左翼も民族派(劣化左翼)も虫の息なんで、
そこは余裕がありますけどね。

965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/15(日) 15:08:23.22ID:bH5jafjs
二分割思考、極端な一般化が正しいならどうして人の心はあんなに複雑怪奇なんだ?答えろよ左翼ども

966 ◆SxQikePCHU 2017/01/15(日) 15:59:49.53ID:qhUmdGi6
>>965
>二分割思考

これ、熊五郎じゃんw
左翼じゃなくてw

967熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/15(日) 16:16:23.88ID:F+OAc7HX
 
お前らが書いてる文も、「1と0」による二進法だからな。

「1と0」による二進法で色々下らないこと書いてるんだから、
「実演」してるじゃないか。

そら、地獄に行く側が「2分割」は嫌だろうよ。

「嫌だ」と言っても無駄ですよ、実際そうなんだから。

968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/15(日) 17:02:09.17ID:7Q5QpEiv
>>967
心の話をしてるのに、なぜコンピューターが出てくるの?

969熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/15(日) 17:58:37.99ID:F+OAc7HX
 
まあ、悪いやつらが、何を言っても無駄ですから。

何を言おうが、世界は日々、合理化され、
裁きの日は近い。

970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/15(日) 20:24:53.82ID:EjhHXvGD
「心」にはまだ間違いが多く、悪や不正に付け入られる隙を作っているが、
「コンピュータ」のほうが間違いが少なくなってきた。
すべてのものが素粒子から組成されているように、
この両者も同じ論理で動いていて、突き詰めれば「1と0」なんだろう。
それで現在、ゲームでも仕事でも、間違わないほうが間違えるほうを駆逐していってる。
これは、危険が取り除かれ、安全が増しているという見方もできる。

971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/15(日) 22:30:00.70ID:7O70MWkd

972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/16(月) 13:47:03.61ID:iLbEBNXw
・「(マス)メディアは変わらないといけない」→「消えないといけない」
・「トランプ当選を見誤った」→「結果は世論調査の通り」
・「権力を監視する役割がある」→「そんなものはない」

私程度の頭では騙せるレトリックを熊五郎さんの書き込みが粉砕してくれる。

973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/16(月) 15:25:44.73ID:WYf9qsAb
螺旋に中心なんてあるか?

974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/16(月) 22:30:00.64ID:3RgOp53M

975熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 08:04:02.66ID:5Lp4PJ9v
>>973

それは>>1の「基本」を見ればいい。
まだ、最初の部分ですけどね。

976熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 08:08:08.55ID:5Lp4PJ9v
 
来ると思ってましたけど、
世の中が、世界レベルでも日本レベルでも、昨年大きく動いて、
その「消化ゲーム」みたいのが、今年の今くらいまで続いてたけど、
大体、落ち着いたね。

やっと、新しく始められるんじゃないかと思ってますよ。


今から見返すと、昨年末から今年の今までは、
まだ、かなり荒れてて、やっぱり船出できる状態ではなかった。

色々なものが昨年末から今年の今くらいまでに決して、
やっと、「次」がやれる段階になった。

本当に船出のタイミングをはかる感じだ。

977熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 08:11:41.65ID:5Lp4PJ9v
 
あとは、政治は米英の反乱の鎮圧が残ってるだけ。
日本は、もう、大勢が決した。

で、世俗の問題は経済だけに絞られる。

だから、話が非常に簡単ですよ。
要は「ラスボス」ですよ。
雑魚か、せいぜい中ボスの左翼や民族派が完全に死滅。

この「ラスボス戦」と「新しい始まり」は、並行して進行します。

978熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 08:13:58.45ID:5Lp4PJ9v
 
2chの板見てると、わかりますね。

ニュー速+も、芸スポ+も、
「嵐の後」というか、「祭りの後」というか、「戦(いくさ)の後」
という感じがしてますね。

これはもちろん2chに限らず、新聞やテレビでも一緒で、
一種のバブル崩壊みたいなもんですね。

979熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 08:28:15.17ID:5Lp4PJ9v
 
まさに、「真空状態」が来てる感じですね。

でも、天皇、SMAP、ベッキーと、
これらは同じものであって、やっぱり「真空」なんですね。

で、同時に終焉したと。

もちろん、トランプも、まさに「真空」ですね。

まさに、これからが始まりですね。

980熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 08:41:52.28ID:5Lp4PJ9v
 
youtubeとか、その他のネットのサイトも、もちろん見てますけど、
こっちも当然というか、同じ感じですね。

すべて一体ですからね。

981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/17(火) 14:04:30.89ID:19c1mnyd
人間とセックスするロボット、年内にも市場に?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170117-00000026-jij_afp-sctch

982 ◆SxQikePCHU 2017/01/17(火) 17:55:59.53ID:TJL2Y4Ic
>>979
TPPが「真空」になったんだけどw

983熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 19:18:54.71ID:5Lp4PJ9v
 
でも、左翼は、TPPレベルの話をするまでもなく、
もう厳しいでしょ。

左翼の馬鹿も、さすがに落ち込んでるみたいですね。

あんだけ馬鹿でも落ち込むのだから、
結構、来る所来てるね。


どちらかと言うと、TPP反対みたいのに望みを託してるのは、
小泉進次郎とか、池田信夫とか、木村太郎とか、
この水準の馬鹿どもで、シールズ左翼とは、ちょっと品種が違うね。

こいつらは、左翼の次にトランプと沈んでいく連中。

984熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 19:23:14.62ID:5Lp4PJ9v
 
あと一応、ついでに触れておくと、
アップルも終わったというのが、ほぼ確定的なので、
野口悠紀雄あたりも、もう終わった感あるね。

こいつ一橋の教授でしたけど、
大体、一橋的なものも、完全に通用していない。

だから、最後の、
「慶応大学的なものが、かろうじて残っている」
という感じ。

985熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 19:46:21.53ID:5Lp4PJ9v
 
でも、すっかり、「場慣れ」ならぬ「馬鹿慣れ」して、
さばき方がスマートになってきたねw

「スマートにさばけるようになった」
と思ったら、消えてしまうんですねー、これがw

まあ、惜しくはないですけど。


というか、左翼なんか、もう、その段階に入ってますけど、
支離滅裂すぎて、さばこうにも、さばけないですよ。

慶応・一橋系は、虫の息でまだ少し力ありますけど、
下らなすぎるというか、馬鹿すぎて論評する気にならない。


「日本はアップルのような産業で行け」と言ってて、
じゃあ、アップルが終わったら、
野口悠紀雄は死んでくれるのか、と。

もちろん、死ななくてもいいですよ、
どうせ、「死んだも同然」ですからw

986熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/17(火) 20:00:07.76ID:5Lp4PJ9v
 
でも、このスレの例えば1スレ目とかと比べたら、
すごい変化ですよね。

ちょっと前まで、本気で左翼を論じてましたからねw

もちろん、それはそれで意味があるんですけど、
今の段階なら、「ただの知障」で終われる状況。

987 ◆SxQikePCHU 2017/01/17(火) 22:21:53.99ID:TJL2Y4Ic
大政「翼」賛よりは左翼がいた方がマシだろw

988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/17(火) 22:30:01.57ID:kTqlAi/v

989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/18(水) 12:30:07.00ID:PB8NJ/mx
突っ込んだら負けかなってのあるけど「HOGO NAMENNA」って「ほご なめんあ」だよね
「ほご なめんな」なら「HOGO NAMENNNA」
「N」が3つ並んだ方が「クー・クラックス・クラン(KKK)」みたいでよかったのに
「I am not Abe」の時みたいにいろいろネタにできそうだよね
「HOMO NAMENNNA」とかね

990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/18(水) 14:48:23.65ID:J3Iiale7
もののけ姫って面白いよね

991熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/18(水) 17:01:38.48ID:rto8B4Fo
 
でも、思ったけど、結局は、
宮崎アニメより、名探偵コナンやドラえもんの方が、
「売れてる」わけだよな。

これって、
「結局、一番売れてるのは聖書」
という構造と似てますよね。

992熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/18(水) 17:08:15.60ID:rto8B4Fo
 
でも、2chも、見るようなスレはなくなってきたね。
もちろん、マスコミ全体もそうだけど。

「去年ほぼ終わって、今年頭に消化ゲーム終了」
という感じ。

これで、「時事」と呼べるような事柄は、
「経済(技術革新や米英情勢を含む)」だけに絞られた。

これは、つまり、「最終戦争」であり、いわゆるハルマゲドンですね。


ハルマゲドンと平行して、
終戦後来る神の国の準備も本格化しますね。

第二次世界大戦中に、米英がヤルタ会談などの、
「終戦後の話」を始めてたのと同じ。

993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/18(水) 20:14:01.21ID:VHm+GB4O
「君の名は」が「千と千尋」より売れたらしいな。
宮崎アニメはもう終わりだね。
いよいよ新時代に突入したわけか。

994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/18(水) 22:30:00.74ID:HkIqhDuc

995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/01/18(水) 22:59:18.61ID:yAIPr5KL
世界で見れば20年前より人口が増えてんだから、そりゃ額は増えるだろ

996熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/19(木) 07:16:49.84ID:92q7KHWZ
>>993

「終わり」は、内容的にも、とっくに終わってるんだけど、
「宮崎は売れてるから偉い」ってやつらを駆逐したのは、
本当に愉快ですよね。

で、この後、『君の名』の方のやつもくたばるわけですから。


だから、
「慶応・一橋系の連中が、早稲田・東大系の左翼を始末して、
その後、慶応・一橋系の連中もくたばる。」
というのと、しっかり合致してますね。

997熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/19(木) 07:22:39.18ID:92q7KHWZ
 
左翼の連中は、もう言うまでもないですけど、
最近、ちょっと慶応系の連中を久しぶりに見てみたら、
こいつら、とんでもない馬鹿ですよ。

だんだんハッキリしますよね。


どうりで、知り合いに慶応系がいなかったわけだ。
ここまで「馬鹿で嫌なやつ」と関わってもしょうがないもんな。

早稲田は結構、関わりあって、
「バカっぽいけどいいやつ」だと思ってたけど、
こいつらも悪いやつらでしたね。


今の状況としては、

・早稲田・東大(主に駒場)系左翼 → 完全壊滅
・一橋系 → 絶賛壊滅中
・慶応系 → そうとう綻びが見えるが、かろうじて生存

という感じだね。

998熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/19(木) 07:30:11.69ID:92q7KHWZ
 
「指標として便利な」(笑)池田信夫のツイッター、
久しぶりに見ましたけど、糞つまらないのは以前からとして、
さすがに追い込まれて来てるんじゃないですかね。

まだ、原発とか言ってますからねw

馬鹿っていうのは悲惨ですよ。
もちろん、不細工でもあるけど。

でも、こいつ、指標としては便利だね、
「駒場で西部邁を追いかけ、
本郷の経済学部を出て、
慶応で何やら講義していた。」
と、なかなか、いい具合の馬鹿ですよねw

999熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/19(木) 07:33:03.43ID:92q7KHWZ
 
あと、ちょっといいこと言ってる文があって、
見たら、大前研一のところで講義してるやつだったな。

「おう、そうか」と思ったね。

ちょっと、「これなら行けるかな」と思っちゃったね。


慶応・一橋系は要らないです。
これは、特にはっきりして来た。
「馬鹿で嫌なやつら」なんで要らないです。

まあ、慶応・一橋のOBや教員でも、
「慶応・一橋系の連中は馬鹿で嫌なやつら」
と思ってるならいいけどw

1000熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/19(木) 07:36:45.49ID:92q7KHWZ
 
あと、岩崎夏海が病気になってましたねw

これ、ちょっと下らない話ですけど、私の中で、
「馬鹿だけどちょっとマシな論客リスト」(笑)
があるんですけど、これに入ってるやつは、
みんな病気になったねw

「正確に判断できてるな」とわかりますねw

他にも腐るほど根拠はあるので、
もちろん、概ね正確な評価になってますけどね。

rm
lud20170525173254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eco/1477546531/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【共有化していく世界】熊五郎スレ12【貨幣の無意味化】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
機動戦士ガンダムバトルオペレーション晒しスレ112 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->->画像>4枚
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退112
これからの世界各国のGDPについて語るスレ ★39
日本人が年間で使う支出の無駄なもの
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ52
◇【社会毒経済】 内海塾2 【自衛学♪】
自民党は脱税 国民には増税
デジタル貨幣ならインフレしても問題なくね?
最低賃金を上げても雇用が減るとは限らないと実証
【偽善者】里山資本主義者を糾弾【貧乏神】
日銀・黒田「株高・円安は狙ってない」←大嘘つきじゃん
【派遣】パソナ竹中の国民貧困化計画【非正規】
【三橋貴明総合スレッド】其の15
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・74
アベノミクス失敗破綻、景気後退2
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
アベノミクスによる景気後退が明らかになったけど
MMT Modern Monetary Theory Part.113
トランプ大統領でグローバルバブル崩壊&株価暴落
【不正】東レも神戸製鋼に続き、検査データ改ざん
アベノミクスは最初から失敗4
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?29株目
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退104
MMT Modern Monetary Theory Part.42
お笑い経済評論家三橋貴明教祖スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.60
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1539兆円
ノーベル賞の中村修二「文系が金持ちの日本は後進国」
ワイ高卒、MMTが分からない
賃上げでアベノミクス失敗のつけを企業に押し付け
大前研一総合スレ
倉山スレは何故キチガイばかりなのか?
第二次安倍内閣でブラック改革凍結したから景気回復
☆移民VS本格的少子化対策(18)
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ57
(MMT)近未来の経済政策(ゲノム編集)
アベノミクス凶器◆三本の毒矢3
アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に
預金封鎖対策1
一業種一企業で十分
トランプの政策は日本車に打撃を与える
株式会社東陽テクニカが憎い
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1562兆円
総選挙を行わなくて良い。
金は命より重い
小池百合子の国政進出もまた許さない by 経世会
☆マイナス成長・・・来るもんは来る
アベノミクス失敗確定だ。良かった点は全く無し2
グローバリズム崩壊
【国有地】安倍政権「8億円減額した根拠は出せない」
日本はアメリカの51番目の州に編入されるべき
経団連を潰す方法を考えるスレ
消費税70%に引き上げないと日本は滅ぶ
給付付き税額控除
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1507兆円
東洋経済オンラインを生暖かく見守るスレ
リフレでも景気は回復しなかったってことでいい?
【円刷るな】上念司26【韓国はドルを刷らない】
非正規雇用者から搾り取りたい人って誰?
MMT(現代貨幣理論)アンチスレ  Part 2
竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
【夢大陸】副島隆彦を語るスレ51【詐欺】
北朝鮮がやばいことする前に韓国アメリカで潰すべき
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?35株目
アベノミクス失敗、日本の労働生産性がG7で最下位
アベノミクス失敗 物価上昇を国民は望んでなかった

人気検索: 繧キ繝ァ繧ソ蟆丞ュヲ逕溘♀縺。繧薙■繧? ポロリ 姫川優花 ロリjsパンチラ 小学生の腋毛 あうロリ画像 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル
18:03:57 up 3 days, 7:15, 0 users, load average: 10.33, 9.07, 8.65

in 0.028911828994751 sec @0.028911828994751@0b7 on 041107