ながらくAIから逃げ続けてきた将棋界がAIと向き合う最後のチャンスだ
せっかく天彦が終わらせたんだからそっとしておいて欲しい
7番勝負は日程的に難しいだろうけど、年に1局くらい名人vsAIやってほしい
7番勝負で1勝でもあげれば 名実ともにAI越えだな
まあ1勝も出来ないだろうが
たしかにこれがラストチャンスだな。
もう少ししたらスマホにすら歯が立たなくなる。
最強ソフトには普通にボコられるだろうからぴよ将棋あたりから徐々に上げてってどこまで倒せるか見たい
CPUとメモリーを絞れば藤井竜王勝つかもしれんん。
PCを総額〇〇万円未満のPCとか条件付けないと勝負にならなそう
また制限でつか?
そんなことしてるのジャップだけやぞw
とりあえず、一昔前のポナンザとかと弱い奴から7番勝負。1億円対決
棋界がせっかく盛り上がってるのに水を差すことになるだろうな
話にならないぐらいぼこぼこにされるぞ
MIPSと消費カロリー(W数)を人間に合わせればいいだろうな。それとネット接続も不可な。メモリーも人間基準で。
>>1
ドアホw
人が機械と競争してるの見て何が面白いねん。頭おかしいわ、お前。 やってもいいけど話にならんレベルで負けるだけだから面白くはないぞ
世間的には藤井なら勝てるかもしれないとか思ってる人けっこういるんだろな
あり得ないのに
半年経ってもレートが2059なので藤井君の安定レートは2060くらい
2021年8月18日 2059
2022年2月11日 2059
【完全版】将棋の藤井聡太王位と囲碁の関航太郎天元が語り尽くす タイトルホルダー対談
2022年2月7日 06時00分
ーでは聞き方を変えて、ソフトはもう神さまに近いレベルか、自分より少し強いレベルか
藤井四冠 いや、相当強いですね。特に中盤はすごく差がある。
序盤互角だとしても、基本的には中盤で離されてしまいます。
ー100回指したら何回か勝てますか
藤井四冠 いや、ほぼ勝てないでしょう。やっぱり、どのくらいまで互角でできるか、というところだと
思います。定跡形以外で少しでもリードするのは、自分の実力では相当難しい。
藤井君でも当時の佐藤名人に勝ったポナンザ2016には家庭用PC(6年前のi7CPU)でも勝率4%程度
水匠5/YO7.00(AMD TR3990X) 棋士レート4000 (ソフトレート5200)
レート差1150(ponanza2017に勝率100%)
ponanza2017 wcsc27 (i7-6700) 棋士レート2850 (ソフトレート4050)
レート差240(ponanza2016に勝率80%)
電王戦ponanza2016 (i7-6700) 棋士レート2610 (ソフトレート3810)
レート差550(藤井竜王に勝率96%)
藤井竜王 棋士レート2060 (ソフトレート3260)
電王戦で「ソフトはずるいぞ駒も自分で動かせよ」とか文句言ってたら
電王手くんが投入された思い出
一昔前なら相当荒れた話題だけど流石にもうみんな現実を受け入れてる
>>21
これソフトレートがめっちゃインフレしてるのなんでなん?
それだけソフトが急激に進化してきたってことなのかな >>22
チェスクロックで一手3秒にすればいいんや! 既にトップ棋士以上の棋力だったところに、強化学習とかいう新しい学習手法の登場で一気に突き放された。
>>24
ソフトが主流だった3駒のKPPTからDLも取り入れたNNUEになり強くなったと同時にハードの
進化もあり6年前の古いi7-6700は1秒間に4スレッドで1手400万ノードに対してTR3990Xは
1手8000万ノードと20倍ほど高速に読めるのでソフトのレートも急激に上がった 将棋の強さはどこまで強くなれるか?という観点だと、
やね氏は神様のレーティングは2万程度だろうと言っている
となると藤井→現在のスリッパ水匠5の8倍程度の棋力差を
現在のスリッパ水匠5にプラスしたのが神様か
飛車落ちでは当然無理として、2枚落ちでどれだけ藤井ができるのかは興味ある
>>2
藤井聡太がAIに負けたらせっかく天彦を生贄に捧げて羽生善治をAI戦から逃した努力(笑)が水の泡になるからなw
>>5,13,16,17
七番どころか千番やっても1勝もできるわけないわなw
そして世間にAI超えというワードが藤井人気≒将棋人気を高めるためのハッタリだとバレ、世間の将棋連盟に対する信用は地に落ち、将棋ブームは潮が引くかの如く終わるだろう
>>18
そりゃあメディアにAI超えだの神の一手だの大々的に宣伝されれば騙される国民も多いだろうよ
何も知らない素人を騙すのが詐欺師の常套手段だからなw
それは将棋連盟に限った話ではない
>>23
普段から将棋に興味を持ってるファンは騙せないが何も知らない世間なら藤井聡太のAI超えを信じてる者も多いよ
あれだけメディアにAI超えだの神の一手だの宣伝されればなw 証拠にもなくごろつき新聞記者と将棋村の連中が
藤井5冠が強いのは、AIがあったからではない、とほざきだしたぞwww
関係者やファンが恐れているのは藤井聡太とAIを対戦させようという世間の一部からあがる声だろう
いくら天才藤井聡太でもAIには絶対に敵わない、そんなの関係者やファンならみんなわかりきってる
だが、あれだけメディアからAI超えだの神の一手だの繰り返し宣伝されれば無知な国民は本気で信じてる者も大勢いる
だから「AI超え」が藤井ブーム≒将棋ブームを盛り上げるためのハッタリ、インチキで国民を騙しているという事実が無知な世間にバレないようにAIとの対戦禁止令を支持・黙認・容認し、
部分的にアベマAI評価値を上回ればAI超えなどとあたかもAIより強く優れていると世間に大々的に宣伝し、聡太ひいてはプロ棋士の存在価値を高めようとするのだよw
これが国民を欺く詐欺の手口である
AIとの公開対局から逃げつつ藤井聡太はAIより強いとアピールできる将棋連盟は実に賢いではないかw
こんな興行は無冠棋士がやるべきでしょ羽生9段とか暇そうでよろしいのでは
第一局 Bonanza
第二局 あから2010
第三局 ボンクラーズ
第四局 Ponanza
第五局 GPS将棋
第六局 elmo
第七局 AlphaZero
7-0でストレートしたらどうすんだよ
もう終わりだよこの人類って絶望するだろ
最強AI vs 藤井聡太+機内モードのスマホ
これならまだ希望を持って見れる気がする
ボロ負けしたら悲しいからやらなくていいけど
短い将棋はダメなんでしょ
NHK杯とかすぐ負けちゃうじゃん
流石に勝てないだろうけど見てみたい
ってか普段家でやってるんじゃねーの?
ここまでの書き込みを読んでると5年前の佐藤天彦vsポナンザ戦からAIに対する認識が止まってる人を数多く見受けられるね
やはり電王戦は終了すべきではなかった
未だにAIをバカにする連中を黙らせるためにも今すぐ再開すべきである
それでやっぱり人間はAIには勝てないですねっていう結論を再確認して将来的に何がしたいんだい?