◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】同一労働同一賃金の抜け道、安い技術者を使ってITコストを削る愚行を恥じよ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1575355512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★
2019/12/03(火) 15:45:12.96ID:CAP_USER
2020年4月から「同一労働同一賃金制度」が適用される。正社員と非正規社員の不合理な待遇格差を禁じる制度だ。ユーザー企業のIT部門で働く派遣技術者が、正社員であるIT部員と同じ仕事をしているのなら、給与面などでの格差は許されなくなる。

 直感的には、IT部門ならびに技術者を送り出しているITベンダーはかなりやばいんじゃないのと思う。多くのIT部門はITコストを引き下げる目的でシステムの保守運用をITベンダーに丸投げしているからだ。しかも定期的に人月料金の引き下げを強要する企業もあり、ITベンダーの常駐技術者の給与はIT部員の半分などというひどい例さえある。

 だが、ユーザー企業側からもITベンダー側からも「やばい!」との声は今のところ上がっていない。考えてみれば当たり前で、ユーザー企業のIT部門からすれば、そもそもIT部員はITベンダーの常駐技術者と同じ仕事をしていない。技術者を送り出しているITベンダーにしても、派遣契約ではなく準委任契約なら問題ないとの認識だろう。

 多くのIT部門はかつてあれほど「システムは作ってからが本番、だからシステム開発より保守運用のほうが重要」などと主張していたにもかかわらず、今やその重要な業務をITベンダーに丸投げしてしまっている。IT部員たちはベンダーマネジメントと称して、常駐技術者からのExcelベースの業務報告書を見て「フォントが違う」などと指摘する「より高度な」仕事を担っている。

 ITベンダーはそんなIT部門から多くの場合、準委任契約の一種であるSES(システム・エンジニアリング・サービス)契約でシステムの保守運用業務を引き受けている。技術者が客の企業の非正規社員となる派遣契約と違って、SES契約(あるいは請負契約)ならITベンダーが引き受けた業務を自社の社員に担わせているため、客のIT部員の給与水準に合わせる必要はない。

 しかも人月商売のIT業界には多重下請け構造という、客の要求に柔軟に対応できる便利な仕組みがある。元請けのSIerだと自社の技術者のほうが、客のIT部員より高給なケースもあるから、システムの保守運用を低料金では引き受けられない。そこでSIerも下請けITベンダーに丸投げして、低料金で保守運用の実務を引き受けさせる。

 かくしてユーザー企業のIT部員の半分の給与で、ITベンダーの常駐技術者を働かせるといったような離れ業が可能になる。しかも同一労働同一賃金制度など一切気にしなくてよい。めでたしめでたし、である。しかし、これっていろんな意味でとんでもない話だと思うぞ。人を安月給でこき使うことで運用コストを削減するという「野蛮な風習」を、IT部門やITベンダーの関係者は恥ずかしく思わないのだろうか。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/112900089/
2名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:48:29.23ID:EUPgS/j1
法規制で同一労働同一賃金なんて無理なんだよ。
解雇規制緩和で市場原理に委ねれば簡単。
3名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:48:59.77ID:F9fTcpmR
年齢で賃金違ってOKなのに同一労働同一賃金とか言うなよ
4名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:49:50.39ID:EUPgS/j1
あと労基法・下請法の厳罰化ね。
価格決定が純粋に需給に依らず立場の強弱がからんでは自由市場原理が働かんから。
5名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:52:46.12ID:Y2PD8LxA
>>1 まぁ〜た日経BPの記事の宣伝かぁ
6名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:56:27.90ID:k44+tSbU
記事の内容はともかく…ちょっと刺激的なこと言って…的ないつもの内容だし…
まぁでも、多重請負・偽装派遣 ここにメスいれないといけないのは確かかな
7名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:56:45.97ID:UG+YW59f
>>1
公務員には導入されません。そんな制度が良い制度のはずがありません。
騙されてるよ。
8名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:02:38.24ID:Utk8oHhW
うちの会社みたいに正社員の待遇を非正規並みに引き下げて
均衡を取るとこもあるしなぁ。
9名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:02:45.75ID:AwIgtNNX
>>1
> 安い技術者を使って

違う違う、高い技術者は「そんなことやらないし従わない」から、安い技術者しかそこにはいないんだよ
すべては上の人間のスキル次第
10名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:04:22.90ID:9m3OIQJY
中抜き禁止にしろよ
11名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:05:19.58ID:kh4YKvcQ
ブラック待遇の証拠を残せないエンジニアは二流
逆ギレされたらツイッターでもyoutubeでもさらせるだろ
12名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:11:21.22ID:czDjqdD1
正社員が逆に非正規社員並みに扱われたら 企業厳罰化だな
13名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:14:08.90ID:KbJUDi6o
財務省主導の緊縮財政のせいで、国債発行、財政出動をやらないので、民間は貧しいまま。
増税で政府債務を減らす、一方、民間は資産を政府に奪われていく。
政府黒字で民間赤字。
マネーサプライの政府が蛇口を閉めている以上、どんなビジネスにも未来はない。
14名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:39:10.38ID:PBxn2RnB
>>13

投資とは民間がやるものだ。
政府の仕事は投資ではなく、審判。
つまり、労働基準法違反とかがあれば、その企業を倒産させるのが政府の仕事。

民間資本で、ちまちま真面目に商売していたところを、
税金を元手にした不当廉売で叩き潰して焦土化したのは誰?
15名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:42:14.57ID:PBxn2RnB
>>13

資産を政府に奪われるのが嫌なら海外に移転すればよい。
もともと、国家は国民の物だ。
国家内に居る限りは、国民にどんどん奪われ続ける義務がある。
16名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:44:23.65ID:PBxn2RnB
>>13

今、日本政府は財政赤字だ。
政府が給付する理由など無い。
17名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:45:18.27ID:PBxn2RnB
>>13

稼ぐ方法を考え出すのが経営者だ。
稼げない経営者は経営者ではない。
18名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:49:17.26ID:4ZKhDHs8
日本ではいつか、ITの仕事は底辺の仕事になる。
19名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:56:01.45ID:EG2139Hs
>>12

逆だろ?
非正規社員程度に雇用契約待遇抑制できりゃ、採算維持に汲々の法人も息つけるやろ。

社保料負担の肥大化嫌って派遣業務拡大したのは小泉年金改革辺りからの話。
「運用保守請負サービス事業会社」という請負形態が主流に変化して行くだけじゃね?
手前の賃金が維持される理由なんて「下請仕入先の賃金水準を低く抑制した報酬」に過ぎない事を少しは意識する方が良い。
当然所属法人に対する功績として恥じる奴も居るまいて...ICT業界だから特別という話でもない。
建設業界の様に各種エンジニアが個人事業主なら均衡状態もそれなりに形成されるんやろか?

例の日経BPコラムニストやなこれ...
20名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 17:52:20.70ID:R6tumrR+
どうせ罰則ないんでしょ
21名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 18:25:48.43ID:sqDVvaHJ
無能のエコシステム
使う方も、使われる方も
デキるやつはさっさと離脱

結果、口だけ達者な無能だけ残る
22名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 19:01:08.95ID:uUbX0qCZ
同一労働というのはどのように決定されるのだろう
23名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 19:56:45.31ID:fwLW6Q+q
派遣できてるアホみたいなやつと同じ賃金にされるなら会社辞めるわ
24名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 20:32:31.38ID:RIpI8uON
文句言われても(お前とは)同一労働ではないと言われて終わりでしょ。

あと契約社員で契約してるのに正社員と賃金格差があるとか騒いでるやつは死ねよ。

お前が自分で契約したんだろ?
25名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 21:12:05.38ID:g3wgBUba
今年の夏にユーザー検証で客のシステム部に行ったが、偶々隣の席の人が一日中印刷したログにひたすら蛍光ペンで線引いてる人が居たな。。

何かのチェックなんだろうと思ってるがアレをやれと言われなら発狂しそうだ。。
26名刺は切らしておりまして
2019/12/06(金) 14:39:14.70ID:FaADiuYc
>>2
企業というか役員が市場原理に従おうとしないから無理なんだよ
日本の大企業の役員は株主利益よりも慣例を重視する無能ばかりだからな
27名刺は切らしておりまして
2019/12/06(金) 21:11:59.00ID:2f7e2DWm
解雇規制が撤廃されれば派遣会社なんて一層されるか、一段とランクの低い人しか集まらないと思う
28名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 03:04:21.74ID:slqBcjhE
>>18
ダウト。
「もうなってる」が正解。
29名刺は切らしておりまして
2019/12/08(日) 12:45:22.68ID:ZAxm08UH
>>22
厚労省の指針からすると職種が同じかどうかで決まる
30名刺は切らしておりまして
2019/12/14(土) 01:39:06.79ID:FSe9zGwa
安倍ちゃんが10年で150万円年収を増やす!という約束は逆に、150万下がる方向になってしまったw

多分この制度で日本人の年収が劇的に下がって東南アジアに抜かれる。
軽自動車すら売れない国になり、皆で原付きか自転車を漕ぐ…昔の中国のような光景が……
31名刺は切らしておりまして
2019/12/15(日) 09:38:12.35ID:OLSvOe+T
劣等感から不幸を感じるのって、身近に格差が無ければ問題ないケースもあるんだよな
だからみんなが貧乏になれば、経済面で幸福度が低い人が減るかもしれない

でも、あまりに横並びにすると、努力する人が減ってしまわないか心配

雇われ側は全員貧乏、金持ちになるには大卒後起業するしかないという風潮になれば、
才能があるのに安定性を求めて大企業の風習につぶされていた人が
活躍するから、50年後の日本は明るいかもしれないけど
まあそれに至るまでに相当な混乱を伴いそう
32名刺は切らしておりまして
2019/12/17(火) 11:56:45.17ID:O7im0/IO
サラリーマンが満足行く賃金を貰ってるうちは経済は伸びないよ
サラリーマン全員が年収120万ぐらいになって始めて人々は本気を出し始める
33名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:12:56.00ID:yWDbRbxP
>>32
無いな
働かん人が増え、企業も大量倒産するわ。
それに街がスラム化し犯罪も多発。
どこかの極貧国みたいになるで。
34名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:18:19.90ID:Zi2GxzZe
>>32
今の傾向で行くと、デフレも同時進行で進んで、貧国の仲間入りをしそう
35名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:26:08.77ID:dT/rcF8n
国会議員も町会議員も同じ報酬ということでFA?
36名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:31:23.19ID:dT/rcF8n
優秀なエンジニアならさっさと転職・起業する。
できない奴らは永遠に搾取される。当たり前。
37名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:34:47.51ID:BRc4xPCm
ITの場合はフリーランスの方が賃金高いだろ
38名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:39:31.90ID:kklaKlMC
正社員の待遇を非正規並みに下げるために使うものだろこれ
女が雇われるようになったとき、派遣ができた時と同じ
お前らいい加減学習しろ
39名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:42:33.03ID:oR6feWBj
じゃけん年収50万円に下げましょうねぇ、
40名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 11:50:21.45ID:ARpCe9lJ
国家試験の基本情報技術者試験に
人月販売の計算とか、派遣で雇う法律とか出てて笑えなかったわ
41名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:10:23.07ID:z5U7CVds
>>33
いまだって会社員やってても働かんやつは働かん
そのクセに給料だけはきっちり受け取る
そういう連中のせいで人件費が圧迫され、本来支払われるべき人=働く意欲のある人にカネが渡らなくなってる
そんな無駄な会社が淘汰されないからマトモな会社が育たないんだよ
働く気がない企業も人間も無理に働く必要はない、資源の無駄だ
42名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:15:40.23ID:z5U7CVds
>>34
デフレが進行してる原因は富が偏ってること
サラリーマンにやってもコレ以上は消費しない、貯蓄するだけ
みなそれなりに余裕を持って生きてけるだけカネを貰ってるから
サラリーマンにもカネがもっと欲しいという連中はいるけど、それはまた別の話だ
生きるためのカネが欲しい連中とは違うからな
一方、低所得者はギリギリの生活の奴が多い
この層は生きるためのカネを欲してる
この層にカネを渡せばカネはめぐり経済は活性化する
おっと、低所得者っていってもナマポや年金老人のことじゃないからな
働いてる低所得者のことだよ
43名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:16:30.40ID:4SP+/Mmp
例えば外科の看護師と健康診断の看護師は同一賃金でOK
44名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:19:09.94ID:ngypQkdB
>>1
思いません


終了(´・∀・`)
45名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:20:20.65ID:mczsBVZX
>>23
そう、嫌なら辞めたらいいよ
あんたの代わりはいくらでもいるしな
46名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:38:19.45ID:4tvpUxRF
一人法人のアプリ企画開発運用が一番稼げるよ
47名刺は切らしておりまして
2019/12/20(金) 16:43:56.07ID:lva6e5lN
バンコクの労働者と連帯しました。
賃金がタイと同じになりました。
48名刺は切らしておりまして
2019/12/22(日) 20:18:38.78ID:R5bZd9bB
>>45
いるならいつでも辞めてやる
頼まれてるから仕事してるだけで、こっちから頼んだ覚えはない
49名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 03:06:00.78ID:rX7612aU
>>1
しかしどこの企業ももはや人間を雇いたくないだろうな
ちょっと叱ればパワハラ言われ、
早く結婚しろよなんて言っただけでセクハラ扱い
何かにつけて自由にさせろ自由にさせろ
ことあるごとにブラックブラック言われ、
挙げ句の果てには自分の都合で無断欠勤
はやく無人化したいだろうし、はやく人間型のアンドロイドみたいなのが普及してほしいだろうなあ、、、
50名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 09:54:34.29ID:ivaiUpb9
>>48
典型的な社畜だなw
自分の意志はないのかい?
51名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 19:55:47.66ID:cC9RoIxf
>>3
家族養ってる中年のおっさんの給料も下げるのかと考えると相当悪手だよな
52名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 19:59:37.00ID:cC9RoIxf
>>27
それぐらいやらんと今の日本は浮上しないと思うけどね
53名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 20:05:32.98ID:cC9RoIxf
>>48
正社員もみんなそんな考えだよな
そりゃ日本も落ちぶれる
成長を感じない会社にいるべきじゃない
54名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 20:07:21.11ID:o8OJHwsX
正規待遇の非正規化というコストカット
55名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 20:51:33.23ID:greGovwu
何が恥ずかしい?ダボが
56名刺は切らしておりまして
2019/12/23(月) 21:00:31.11ID:y+ZitPhc
派遣と正社員が同じ仕事ってあり得んの?派遣と同じことしかできないならその正社員はいらないじゃん
って思うんだけど同一労働同一賃金ってけっこういろんなとこで言われまくってるし俺の知らないところで派遣でもできる仕事しかしてない正社員はいるんだろうな
57名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 06:25:45.30ID:spcP1wME
>>56
経営側から見れば非正規も正規もどっちもタダの従業員
個々の従業員の仕事の内容なんて知るわけないし、知る必要も無いよw
自分の仕事に誇りを持つのはいいことだけど、従業員が「自分にしかできない仕事」と思い込むは自意識過剰だよ
58名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 06:38:53.24ID:+QgGlz2H
フォントが違うがより高度な仕事か?
59名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 07:01:09.74ID:uNWrlrdL
日本のサラリーマン経営者が
一番コストパフォーマンス悪いんだけど
そこにはメス入れないんだよな

そりゃあ日本も無くなる訳だ
60名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 09:00:20.87ID:K3L1/nIw
>>58
皮肉だろ
61名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 09:03:24.53ID:pHXBmtju
業務と責任が同じじゃないと同一労働ではないとされているからな
62名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 09:12:29.07ID:mDl+mBui
資本主義であるかぎりは資本家(経営者と株主連合)の勝手。
労働者に口を出す権利はない。
63名刺は切らしておりまして
2019/12/24(火) 09:15:27.30ID:7Z1l7wkP
>>62
そこでEBOですよ!
64名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:03:31.62ID:oAFwIGHd
同一賃金同一労働でたぶん
変なポジションはなくなるだろうからいいだろうに
会社の中で和に入れなくぼっちになったやつがやる
他の人より重労働のポジションとかが賃金高くなるわけだから
会社の中で長年やってるやつが軽作業で給料が高く
まだ日が浅い奴は、重労働が給料が安いという
おかしな事業所がなくなるから若者にとっても人間関係が苦手なやつでも
やってることに対して適切な給料が貰えるということだからいいんじゃないのか
65名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:12:33.79ID:oAFwIGHd
俺は思うんだけど会社の内部とかって
仕事ができるとかよりも人間関係の政治力が求められているような感じがする
だから
人間関係が苦手な奴は政治力がないから重労働で安い給料のポジションに置かれるってことだろうし
政治力をもっている長年勤務しているやつは、自分の仕事の負担はあまりなく高給になってたりするということだと思う
こういうのが是正されるから不遇のやつにとっては良いはずだ
でも政治力をもってして楽してたやつは、是正されるから負担が増すってことだろうな
66名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:26:32.45ID:oAFwIGHd
観察委員「他の人は軽作業で普通の給料なのに
こんなきつい作業やってなんでこいつだけ給料安いの?」ってツッコまれたらどう答えるのよ
こう答えるのか
事業管理者「彼は、従業員の中でも人間関係が苦手でぼっちだから政治力が低いので
会社内では不遇なんです」
観察委員「同一労働同一賃金の理論からすると彼は重労働なので
軽作業の人より給料を高くしないとなりませんね
これ改善が必要ですから改善したら書類をこちらに送ってくださいね」
事業管理者「はい」
67名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:34:26.40ID:oAFwIGHd
結局は、頑張っている奴が報われるんだ
68名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:52:34.68ID:oAFwIGHd
同一労働同一賃金という考えなら
コンビニのレジ打ちも昼の時給は高くなるはずだぞ
だって夜の方が客来ないから、作業が楽なのよ
同一の労働じゃないと言える
そう考えるとコンビニのレジ打ちの昼の時給は高くしないとならんくいないかということ
69名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:56:09.81ID:g/4vfu4K
>>68
夜は生活リズムが不規則になるデメリットがあるから、
時給高いのは当然だろ
70名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 15:59:50.12ID:oAFwIGHd


コンビニアルバイト店員募集

深夜1125円
昼 900円 + レジ操作過酷なため100円プラスになります

同一労働同一賃金で考えると昼と夜の時給の差がなくなるという理論だが
71名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 16:07:07.41ID:oAFwIGHd
個人的な考えだが
コンビニなんて昼が忙しいに決まっている
過酷レジ作業手当時給プラス100円ってところじゃないのかね
家庭で家事もやらないといけないし夫の相手もしないといけないから事情上
夜勤務できない主婦にとってはありがたいと思うが
同一賃金同一労働で考えると昼のコンビニアルバイトの時給はあがるのかということだが
どうなんだろうな
72名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 16:10:28.81ID:rfisQFLt
>>2
おっしゃる通り
73名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 16:11:07.08ID:oAFwIGHd
昼の方が忙しくても
健康面では
夜の方が体には良くないか
74名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 16:15:21.73ID:oAFwIGHd
同一賃金同一労働の理論をもってくると
夜中の方が楽なところは
昼に手当てが付くことになると思うが理論上
昼の方が作業量多いから作業量過多手当みたいのが付いて
よるとひるの時給の差が少しなくなるということだが
そうなると夜起きている方が健康面で悪いのだから
みんな夜働かなくなると思うが...
75名刺は切らしておりまして
2019/12/26(木) 16:22:04.12ID:oAFwIGHd
コンビニで作業量が多い昼の時給が上がり
夜との時給差がなくなっても
夜の方が作業楽だということが明確にされるから
夜の方が良いと言う人が減るわけでもないのかね
76名刺は切らしておりまして
2019/12/27(金) 07:14:35.16ID:LXrVSmaU
>>67
「頑張る」っていうのは相対的なもんだし、方向性が違えば結局報われないよ
77名刺は切らしておりまして
2019/12/27(金) 07:43:58.23ID:1ol5vj8+
半分?8割の間違いだろ
78名刺は切らしておりまして
2020/01/11(土) 07:45:04.50ID:izfR4ePN
IT業界って本当に入ってみないと、
その閉塞感とか問題点とかわからないよな。

他の業界でも一緒なんだろうけど。
79名刺は切らしておりまして
2020/01/11(土) 09:32:56.75ID:v+AXoFJq
IT業界こそ、個人の能力差によって成果にも大きく反映する職種なんだから、
日本的な年功賃金よりも、仕事によって賃金差をつけるべきなんだが
80名刺は切らしておりまして
2020/01/11(土) 10:59:37.64ID:izfR4ePN
>>79
ジョブ型雇用じゃないしな。
そして、労組が極端な賃金格差を許さないし、
81名刺は切らしておりまして
2020/01/11(土) 11:05:42.60ID:qJ0N6QrJ
>>58
アスペルガー気味のワイがいうのも何だけど、
おまいさんも相当解読力ヤバイよ。
82名刺は切らしておりまして
2020/01/11(土) 22:59:40.64ID:IcP40Y7p
>>1
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

給与所得者数変化
(国税庁 民間給与実態調査)
【IT】同一労働同一賃金の抜け道、安い技術者を使ってITコストを削る愚行を恥じよ 	->画像>2枚
83名刺は切らしておりまして
2020/01/12(日) 14:04:01.87ID:sQ9ZNY5C
請負い業に変更しする
請負い業は対象外
偽装請負なんて全然摘発しないからね

ニューススポーツなんでも実況



lud20250330182446
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1575355512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】同一労働同一賃金の抜け道、安い技術者を使ってITコストを削る愚行を恥じよ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【連合】メーデー中央大会開催 神津会長 過労死防止や同一労働同一賃金の実現強調
【速報】国連女性機関「メッシの年間給与は女性サッカー選手1693人の合計額の2倍。同一労働同一賃金の為スポンサー企業はなんとかしろ」
無能や底辺ほど成果主義や同一労働同一賃金を叫ぶのって不思議だよね
同一労働同一賃金になれば
NHK総合を常に実況し続けるスレ 164604 同一労働同一賃金
【経済】同一労働同一賃金に抵抗する日本という「身分差別社会」
【悲報】ありがとう安倍さん、非正規社員の待遇改善を図る「同一労働同一賃金」1年先送り
【同一労働同一賃金】日本郵政「非正社員との待遇格差を是正する為に正社員の手当を廃止します」
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★2
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★3
派遣社員の「同一労働同一賃金」改革が行き詰まる 間に派遣会社を挟むことで制度がややこしく
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★7
【社会】メトロ売店で「同一労働同一賃金」訴訟 非正社員が訴え
[VIP931]:【悲報】安倍の言う「同一労働同一賃金」 交通費の事だった
【厚労省】不合理な待遇差禁止 厚労省「同一労働同一賃金」」改正案
【殺朗報】正規労働者と非正規労働者の待遇差が解消される『同一労働同一賃金』、ついに施行
【労働】同一労働同一賃金 待遇差の企業側の立証責任の義務付け、ガイドラインに盛り込まず [12/03]
派遣切り数十万人 同一労働同一賃貸に加えコロナでダブルパンチw もう派遣なんて奴隷システム廃止しろ
【これでは「一億総低賃金」だ】ワープア国家日本「同一労働同一賃金」で全員の給料を下げる本末転倒 現代ビジネス
【悲報】正社員が終わる… 安倍「正社員の賃金を非正規並に引き下げる!!名付けて『同一労働同一賃金』!正社員SHINE!!!」
【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」 法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針
同一労働・同一賃金の衝撃 大企業は本当に「非正規社員を救う」のか
【軍事技術】「先端技術は中国に筒抜け」日本の軍事技術が周回遅れになってしまった根本原因 民間には最先端技術があるのに... [すらいむ★]
【技術】頭の中でつぶやいた「内言」を顔の筋肉から読み取って会話できるシステムをMITが開発(写真あり)
金型屋って技術無いの?
技術者派遣ってどういう仕事?
ゴキちゃんの言う「技術力」ってさ
そろそろこんな技術があってもいいと思うの
IT技術者ってなんで性格に問題ある奴多いの?
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★5
「この板でできるの俺だけだろうな…」って技術
基礎英文解釈の技術のCDってリスニング対策に使えますか?
80年代の日本がIT技術でアメリカに肉薄してたってマ?
【技術】衛星アンテナを網状に 軽量化でコスト大幅減(千葉大)
【金融】仮想通貨技術で安くて早い送金サービス りそな銀行など導入へ
糞ジャップってソシャゲなんてものを正当化してるからどんどん技術力落ちていってて哀れ
任舞ってコンパをバカにしてるけどコンパより技術力あるサードなんてそうそうないからな?
カオス理論で知られる複雑な状況を「機械学習」によって正確に予測する技術が開発されている
競馬ってブラッドスポーツじゃん?クローン技術で名馬の遺伝子を残すとかしちゃダメなの?
沖縄科学技術大学院大さん、うっかり論文の質で東大に勝ってしまい世界NO10の研究機関に認定される
【シンギュラリティ】技術的特異点って点なんだから直前にカウントダウンとかあるはずだよね?
安倍晋三だが、お前らが持っている資格を教えてくれたまえ!ちなみに俺は基本情報技術者(FE)を持ってるぞ!
【技術】スマートスピーカーが越えるべき壁。「『OK、Google』って言うのが恥ずかしい・・・」★3
【今日頭条】中国高速鉄道の弱点だ・・・「魚(高速鉄道)を買ったが、釣り方(技術と方法)は教わっていない」[6/27]
【技術】宇宙に漂って問題を起こす「スペースデブリ」除去のため、エアバスは「銛(もり)」を打ち込む方法を開発(写真あり)
【中国】習近平氏「(外国からの)技術が手に入らなくなってきた…。自力更生の道を歩まざるを得ない」 米国の対中貿易制裁で決意
@sugarless_boy01 「ネトウヨにノビノビされたくないんで、罵倒の技術を磨きます」「罵倒の技術持ってるアカウントが少なすぎ」
【韓国】高田さん「LED特許を韓国サムスンが使用したいと言ってきたが断りました。知人には技術だけ盗まれるぞと言われました」★2
お前らってただ安いものをコスパがいいとか言ってドヤ顔するけど
セルフスタンドって人件費安いはずなのにフルサービスとほとんど値段変わらなくない
【悲報】識者「日本のビッグマックは低賃金の日本人が作ってるから安い。でもiPhoneは日本人には作れない。もう買えなくなる」
おまいらの言う技術力って何?
1番役物の技術力が高いメーカーって
技術士一次通っても修習取ってない奴いる?
技術介入機をハゲが打っててワロタwwwww
HVとEVって技術的にはどっちが進んでるん?
ゲーム会社で必要とされてる技術ってなんでしょ?
日本の建築技術は世界一って言うけどさ
Primitive Technology 原始の技術
通信技術系の会社の研究室ってたくさんあるんかい?
    ソ連の技術力って低すぎるよな?    
日本の原子力事故対応技術って世界最高水準になるだろ
クロス探偵物語のマッハシーク技術ってどうやるの?
【朗報】Switchが海賊版ソフトを完璧に検出する技術を実装
Google、技術者ら数百人を削減 コスト抑制でAIに投資へ…

人気検索: 女性顔 Child porn Candydoll ショタ 素人シャブ打ちセックス動画 Sex 西野小春 男子 女子小学生エロ画像 中学 パンツ ベトナムロリ
01:44:34 up 3 days, 2:43, 0 users, load average: 12.15, 12.71, 13.13

in 2.2301440238953 sec @2.2301440238953@0b7 on 042014