不条理劇の幕を下ろせ 5月24日
77年前の今日、旧ソ連レニングラードに生まれた詩人の故ヨシフ・ブロツキー氏は、1987年にノーベル文学賞を受賞している。23歳の時、定職に就かない「徒食者」として告発された。「自分は詩人だ」との主張は、裁判官に一笑に付され、強制労働5年の判決が言い渡された。裁判は、無実の詩人が断罪された「不条理劇」として知られるようになる。
▼中国の山東省と海南省で、日本人6人が今年3月、拘束された。現地では今、日本式の温泉施設がブームを呼んでいる。6人は当局から許可を得て、地元の温泉開発会社とともに、地質調査に携わっていた。スパイ行為が疑われているとすれば、「不条理」としかいいようがない。
▼7年前には、日本の建設会社の社員4人が、軍事管理区域に侵入したとして、一時拘束されている。尖閣諸島付近で起きた漁船衝突事件で、船長を拘束した日本政府に対する明らかな報復だった。
▼2014年から施行された「反スパイ法」は、スパイ活動の定義があいまい、つまり当局が自由に解釈できる。15、16年には日本人男女5人が、スパイ容疑で拘束された。うち4人の公判はすでに始まっているが、非公開である。6人についても、中国政府は拘束の事実を認めただけで、容疑など詳細を一切明らかにしていない。中国駐在の日本人の間で、当局への不信感が募っているはずだ。
▼ロシア文学者の沼野充義(みつよし)氏によると、ブロツキー氏の裁判が有名になったのは、傍聴席でメモを取り続けた勇気ある女性のおかげだった。判決は国内外からの批判を浴び、ブロツキー氏は翌年に釈放されて、その後米国に亡命を果たす。
▼中国の「不条理劇」の幕を下ろし、拘束された日本人を救い出す手立てはないものか。
産経ニュース 2017.5.24 05:04
http://www.sankei.com/smp/column/news/170524/clm1705240003-s1.html
77年前の今日、旧ソ連レニングラードに生まれた詩人の故ヨシフ・ブロツキー氏は、1987年にノーベル文学賞を受賞している。23歳の時、定職に就かない「徒食者」として告発された。「自分は詩人だ」との主張は、裁判官に一笑に付され、強制労働5年の判決が言い渡された。裁判は、無実の詩人が断罪された「不条理劇」として知られるようになる。
▼中国の山東省と海南省で、日本人6人が今年3月、拘束された。現地では今、日本式の温泉施設がブームを呼んでいる。6人は当局から許可を得て、地元の温泉開発会社とともに、地質調査に携わっていた。スパイ行為が疑われているとすれば、「不条理」としかいいようがない。
▼7年前には、日本の建設会社の社員4人が、軍事管理区域に侵入したとして、一時拘束されている。尖閣諸島付近で起きた漁船衝突事件で、船長を拘束した日本政府に対する明らかな報復だった。
▼2014年から施行された「反スパイ法」は、スパイ活動の定義があいまい、つまり当局が自由に解釈できる。15、16年には日本人男女5人が、スパイ容疑で拘束された。うち4人の公判はすでに始まっているが、非公開である。6人についても、中国政府は拘束の事実を認めただけで、容疑など詳細を一切明らかにしていない。中国駐在の日本人の間で、当局への不信感が募っているはずだ。
▼ロシア文学者の沼野充義(みつよし)氏によると、ブロツキー氏の裁判が有名になったのは、傍聴席でメモを取り続けた勇気ある女性のおかげだった。判決は国内外からの批判を浴び、ブロツキー氏は翌年に釈放されて、その後米国に亡命を果たす。
▼中国の「不条理劇」の幕を下ろし、拘束された日本人を救い出す手立てはないものか。
産経ニュース 2017.5.24 05:04
http://www.sankei.com/smp/column/news/170524/clm1705240003-s1.html