◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
WRCもあるんすよ! SS217 YouTube動画>17本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1622794176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。
本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。
隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。
・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)
関連サイト
WRC
http://www.wrc.com/en/ FIA
http://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2020/2020-world-rally-championship AUTOSPORT web
http://www.as-web.jp/rally ラリープラス
http://www.rallyplus.net/ J SPORTS
http://www.jsports.co.jp/motor/wrc/ -
前スレ
WRCもあるんすよ! SS216
http://2chb.net/r/f1/1619443453/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
先頭スタートのオジェが18秒差の3位にいるの草
サルディニアの路面とか乾燥してて先行不利そうに見えるけどそうでもないのかな
勝田タイムは微妙だけどこの安定感なら前回みたいに上位が何かあった時チャンスあるな
カッレは3戦連続でいいトコ無しだけど大丈夫か?…
カッレは光る速さは見せてるからまだ見守るべき
タナックみたいな例があるんだからね
先頭スタートでこの位置なら明日タナックに追いつける可能性あるな
>>10 オジェは同じチームでローブを見て来たのが大きいと思う。
そのローブだって何やかんやチャレンジは続けている位だし。
地味にソルドも38歳でこれだからローブと組んだやつはようやっとる
オジェは賞味期限切れたのかここ数年すごいと思えないけどな
ローブは凄かった
特にレギュラー外れてモンテ勝ったり
なんだかんだ言って最近まで速かったのは凄いよ
>>19 劣る車で2年連続タイトル獲って去年も最強の車でしっかりとタイトルを獲った
別格だろう
カッレはエストニアとフィンランドで大仕事があるから
>>20 現状、速さと安定感でオジェに勝るドライバー
はいない。
>>18 オジェもソルドもローブを見ているって財産は効いてると思うよ。
そのローブだって間近でサインツとマクレーが居て相当吸収している事でしょうし、個人的にはブガルスキーもプラスに働いたと考えています。
逆にミークがソルド程伸びずに残念だったかも。
なんでロヴァンペラばかりトラブルが。。。WECの7号車枠なのか
まあまだグラベルイベント続くしとりあえずPS頑張ってくれ
Richard Burns' Subaru Impreza 2000 WRC car sells for $865,000
https://www.autoblog.com/2021/06/04/richard-burns-subaru-sold/ このスレの誰でも良いから、サクッと買っちゃいなよ
誰かフレンチキットカー買って、三河辺りでコダマさせてくれw
タナックはトヨタ時代は速さも安定感もオジェ、ローブ並かそれ以上だったのになぁ…
メーカーが変わっても強さそのままのオジェの壁は高かったって事かな
トヨタはオジェに土下座してでも来年フル参戦してもらうべき。
>>34 それな!
トヨタの戦力を維持するためにいて欲しいし個人的にはこのままローブの記録を超えて欲しい
ロバンペラが育つまで、最低でもあと一年はオジェに居てもらわないとキツイ。
ヌービルはこのままだとシーズン途中から完全にセカンド扱いだな…
オーダーバンバン出てくるで
タナックは車高を下げた時のi20にまだ馴染めていない
グラベルは抜群に速くなったけどターマックは大したことない
ヌービルはターマックで速い
ローブのWRC最後の走りがヒュンダイとハゲの捨て駒だったのがあまりにも悲惨すぎた
ヌービルも完全にラトバラコースだな
まぁラトバラはチーム監督という大仕事まかされたけど
ルーベはプッシュしているのになぜかクソ遅くて理由がわからないらしい
スランプってやつだなこれは
トヨタのときより酷くないか
似たようなもんか
まさか2戦連続で起こるとは思わなかった
OTT TANAK in🇮🇹
2017→優勝
2018→ジャンプ着地失敗しリタイヤ
2019→首位独走中最後の最後にマシン壊れる
2020→道路脇に突っ込みリタイヤ
2021→首位独走中にマシン壊れる
板トップに実況厳禁って書いてあるんだからそうするべきだよな
http://2chb.net/r/dome/1621767729/l50 ポルトガルってなってるがこれでいいのか
なぜタナックにマシントラブルが多いのか
そして、オジエに少ないのか
海外掲示板では結構語られてる
3位のエバンスが2位のソルドにSS12だけで5秒縮めてきてる
今日中に追いつくか
>>54 ドラマの可能性はとりあえず横に置いといて
二位争いはペース的にエバンスとヌービルになりそう
>>50 オジェはクロアチアでトラブりまくったから多少はね
2018〜2019年にヤリスがよく壊れてたのはタナックとラトバラが車に負担かける走り方なせいもあるんかね
タナクはトヨタ初年度もオジェより速かったけどトラブル多くてタイトル取れなかったな。やっぱ本人にも問題あるのか。
来年からフレーム変われば全体で衝撃吸収出来るからトラブル減るはず
一昨年のもヤリスが肝心なところで壊れるというよりタナクが根っからの壊し屋だったということなのかな
勝田はアベレージラリーをしろとのチームオーダーなのかな?順位上がらずとも下がりもせず安定してるので
完走できるってのは大事やからね
今後正ドライバーを目指すには
これが王者の強さか
オジェさん
新しい規定のマシン
乗ってみたくないですか?|д゚)チラッ
オジェは本人談でもラフなステージでは車の負荷を考えた走行をしたとか言っている事がよくあるから、まあそういう事なんだろう
ポイント上位時のグラベルで突き放す走りをポイント下位でやったらアカンと思うよ
トヨタ復帰からしか見れてないにわかトヨタファンの自分でも分かるやつや
これ アカンやつやろ次世代との差が有りすぎる………
というか、まじでヤリスに乗ったオジェつよすぎる
ローブも似たような選手やったんすかね?諸先輩方
全盛期のシトロエン、C4&ローブは、ほとんどのステージで最速でそのまま優勝とか、ちょくちょくあったような。
>>70 若い頃からポイントを確実に取る堅実さは有った。だがオジェと決定的に違うのは瞬発力と云うか一発の異次元的速さも兼ね備えていた事かと。
しかもそれが長続きするので他のドライバーの心折るには充分な位でして…。
まあラリーって競技だからコドラとの組み合わせが良かった点も見逃せ無いけど。
とうとう生き残ったの4人になってしもうた
R5が5位ていつ以来だよ
仕事人ソルドもオジェのプレッシャーに負けたか
オジェつえーよ、セミ引退撤回しない?
オジェは置いといて速さでピリッとしなくても何だかんだでしぶとく生き残って確実に点拾ってくるエヴァンスの存在がデカいなぁ
ほんとバーンズみたいな感じ
やっぱラリーは完走しないと駄目だなオジェエバンスの車を持ち帰る力はすごいわ
金曜日だめでもいけるって感じがあるんだろうか
ヒュンダイの方が負の連鎖に落ちてねーか?
まだ日曜日があるからわからんけど次戦ケニア絶対負けられねーじゃん
せっかく速い車なのにそれを活かせないヒュンダイは、なにか根本的なところを変えなきゃ駄目なんじゃないのかな?
必勝指令出してたのになヒュンダイ
今の所、真逆の結果になりつつある
このおじさん毎回先頭で掃き掃除してるんはずなんだがハンデのはず、ハンデ
>>78 前回も今回も出走順考慮すれば絶対負けられないはずだったんだな
速さが全てじゃない、マシンを無事に持ち帰るってラリーの良い所だなぁ
ロバンペラにあんまり可能性感じないから来季オジェいなくなったら大変だぞ。トヨタはWオジェの為にルマンのプログラム用意してでも引き止めるべきだな。
勝田は去年150kmhからのロンダード一回捻りを実践してるから
ぜひポイントを決めて欲しい!
6位6位6位4位4位決めたら6月の月間新人賞だな
>>89 外れるに至った原因が分からんけど突然もげてるな
Mスポ時代は速さより粘り強さが目立っていたけど、今は速さも強さも両方持ち合わせているなオジェは。
強運もあるしある意味全盛期かもしれない。
足も壊れやすいけどエアロもよく壊れてバンパーごと外れるし、i20はリヤ周りが弱いな。
昨日は全SSヒュンダイが最速で今日はSSの7/8トヨタが最速を獲る真逆の展開だったな。
ここまではっきり形勢逆転したラリーってのもなかなか。
弱いといっても強化して足回りが重くなっても本末転倒なので
局面によって抑えて走る事も肝要かもな、何事もバランス
オジェはシトロエンでの一回休みが効いてるのかな(´・ω・`)
ヒュンダイの場合サスペンションストローク稼ぎに頑張ったら脆く成ったとか。
あれ?以前フロント側でショックがマウントから抜けてたのもヒュンダイじゃ無かったっけ?
ラリーは難しいよな
波乱のss12の各車のオンボードをじっくり見たが、
オジェが乗り上げた石は、前々走のぬび
ラリーは難しいよな
波乱のss12の各車のオンボードをじっくり見たが、
オジェが乗り上げた石は、前々走のヌービルの時には全く無く、前走エバの時には路肩から少しだけ掻き出されていて、オジェの時にはど真ん中に転がっている
で、次走ソルドの時には何処かにすっ飛ばされたのか、また無くなっている
タナックがサスを壊したと思われる石も、前走ソルド迄は路肩に有ったのが急に掻き出された物だし
ほらごらんさい、生き残ってたらいい事ある…か?勝田w
いつぞやのラリージャパンで、ペターが優勝直前にライン上の石に接触してコースオフ・リタイヤしたのを思い出す。
WRC公式映像でも普通に勝田をトヨタ4台目扱いしてるね
速くなってきているし同じTGRカラーだし、もうワークス扱いでいいんじゃね?って公式も考えてるのかな?
mスポーツ2台リタイアしてるけど最出走してwrカー勢でポイント県内ならマニュファクチャラーポイントは取れるんだっけ?
確かmスポーツのポイント連続獲得記録が続いてると思ってたんだが、記録が途切れるんじゃないかと心配で…
ハブごともげるヒュンダイのリヤサスは紙でできてるのか?
オジェが岩踏んだときに瞬時にブレーキ踏み込んでノーズダイブさせたあと即フル加速させクルマを前に浮かせた状態で踏ませて事なきを得たとコメントしてるけど
あの速度で走りながら瞬時に目で判断して回避行動するとかスゲーよな
ラフグラベルで強いのはそういう視野の広さと判断力が凄いからなんだろうね
>>108 2台とも今日のSTARTLISTに載ってるから今日最後まで走ればマニュファク
チャラーポイント5位と6位分の10+8ゲットですよ。パワーステージでポイント取れ
ればその分も
マニュファクチャラーポイントは登録最大3台中の3台目や別クラスの順位
は全てすっ飛ばして上から8位までにポイントくれるから最終日の最後に
走ってれば(参加チームが4チーム以内である現在)絶対ポイントつくんで
たとえば前回はタナクとヌービルがデイリタイアしながら最終日走ってパワー
ステージでポイント取ってったけど最終総合順位はタナク21位、ヌービル36位
それで個人の最終総合順位は1位エバンス、2位ソルド、3位オジェ、4位勝田、
5位グリーンスミス、6位フルマー、タナク21位、ロバンペラ22位・・・となって、
マニュファクチャラーポイント順位は1位エバンス、2位ソルド、3位オジェ、
4位グリーンスミス、5位フルマー、6位タナクだからヒュンダイには2位と6位
のポイント18+8、更にタナクとヌービルのパワーステージのポイント5+4も
プラスされている
ミーク的にはあれくらいの石ならパンクはするかもしれないけど足回りはそう簡単に壊れんだろって考えだな
2戦連続で壊れてるし不運で片付けるわけにもイカンでしょって
オジェは腰とクロアチアの事故の影響で背中から足につながる神経がけいれんしたり痛むのでベストコンディションではない
>>111 最終日にリタイヤしなければポイントたくさんもらえるんだね
ハイウンダイはアクシデントwrcの再来ですね(ニッコリ
前スレ
>>975 そのトヨタのワークス
の4台目に勝田が期待出来そうかな?
>タナクはこのSS12のステージ上に転がっていた大きな石に乗り上げたことで左フロントサスペンションを損傷。
>前戦ポルトガルに続きまたしても首位から一転、リタイアを喫することになった。
次マシントラブルでリタイアしたら確実にクルマ蹴るね
オジェのフランス本国人気が割と低いってのは、ローブと違って自国ワークス一筋じゃないからかね?
サファリラリーで使われるスリーピングウォーリアSSのオンボード



@YouTube だだっ広い草原の中を突っ切るルートが多いけどトラックリミット(笑)の扱いとかどうなるんだろう
昔のサファリじゃマクレーラインとかあったがw
壊れまくるヤリスに嫌気がさして移籍したら実は原因が自分だったというオチか
あん時の他のレギュラーも壊し屋だったという
>>127 オジェが路上の石を回避した際の
アクセルワークを話していたが
瞬間的に回避操作ができるドライバー
と早いだけのドライバーの違いかな。
勝田はポジションキープのクルージングか。
チームの指示だろうが、最後まで攻める走りをさせないのは経験を積むことにはならないよな。
今回は一番つまらない最終日のラリーかもな
誰も攻めないし
トヨタはWECでライバルを失った教訓によって、他チームに気を使って勝つためなら何でもやる作戦をしないのかもしれない
タイヤセーブするにしてもタナックのトップから1分遅れってのはやり過ぎに思える
>>133 今回みたいに前後のギャップが大きい時はしょうがなくね
ps頑張らんといかんからむしろ正しい作戦だと思うぞ
ヒュンダイ&タナクのポジションはヒールなのでそれでいいんです
>>138 人それぞれ意見を持っていて良いとは思うけど、国籍は韓国の方ですか?
>>138 そうだね、韓国がアメリカまで巻き込んだ約定を守ってない、て話だね
https://twitter.com/KiwiWRCfan/status/1401464591159152642?s=09 Virtual #WRC drivers championship points prior to power stage of #RallyItaly
104 Ogier
95 Evans
72 Neuville
48 Katsuta
45 Tanak
41 Rovanpera
29 Sordo
Power stage will determine if Ott or Takamoto goes to Safari in fourth place on points table
注目点は色々と有るだろうけど、取り敢えずmスポーツよ……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ルーベ 0P
フッツネン 10P
これが一番アカンと思う
タナクはヒュンダイ行ってから散々だな
速いはずなのに
オジェーエバンスーヌービル
5戦中3度目の1-2-3おめでとう
オジェ3勝目おめでとうございます
え、エバンスーw 勝田もおめ
エバンスはプレッシャーかかる局面で小ミスするね
克服してほしい
トヨタおめ
勝田のPS超安全運転だったけど、エヴァンスのストール見た後だと保険として馬鹿にできないな
最後完走重視であまり飛ばさないけどしっかりPSポイントは少し拾ってくるオジェの抜け目のなさ
タナクのチャンピオンシップはほぼ終わったな
アダモはヌービルのサポートをタナクにやらせるだろうか
ごめん俺も笑っちゃったタナク49p勝田48p
勝田去年はリタイヤだけに完走4位おめ
Jスポチャンネル変えたりしてたら途中からになっちゃったけど
エバンスが水たまり?で一瞬止まってたけどあれはミスで止まってたの?
アダモ体制になって最悪の結果じゃねこれ
表彰台独占してもおかしくなかったのに
そもそも初日先頭から3位にいるオジェとかいう化け物がいたのもあるけど
>>158 オジェSS20ウォータースプラッシュでエンジンミスファイヤ起きてあぶなかった
言ってたぞ。
ウォータースプラッシュって鬼門だな。
確かソルドもWスプラッシュで10秒くらいロスしたSSあったな
このままの調子なら、GRヤリス・セバスチャンオジェエディションが出るのも時間の問題だな。
トヨタはウォータースプラッシュ対策を即急にやらないとあかんな
ケニヤなんてウォータースプラッシュだらけになるし
あれケニヤはシュノーケルは付けれるのかね
オジェおめ
しっかし今回ばかりはヒュンダイ無双かとおもいきやまたオットットしてしまうとは
【POWER SRAGE】
1. 5pts Neuville
2. 4pts Tanak
3. 3pts Rovanper
4. 2pts Ogier
5. 1pts Sordo
【WRCサルディニア結果】
1. S.オジエ(トヨタ・ヤリスWRC) 3:19:26.3
2. E.エバンス(トヨタ・ヤリスWRC) +46.0
3. T.ヌービル(ヒュンダイi20クーペWRC) +1:05.2
4. 勝田貴元(トヨタ・ヤリスWRC) +6:11.2
5. J.フッツネン(ヒュンダイi20 R5) +9:31.7
6. M.オストベルグ(シトロエンC3ラリー2) +9:39.2
7. Y.ロッセル(シトロエンC3ラリー2) +10:37.7
8. P.ロペス(シュコダ・ファビア・ラリー2 Evo) +11:03.7
9. J.ソランス(シトロエンC3ラリー2) +11:26.3
【DRIVERS POINTS】
01. 106pts OGIER
02. *95pts EVANS
03. *77pts NEUVILLE
04. *49pts TANAK
05. *48pts KATSUTA
06. *44pts ROVANPERA
07. *30pts SORDO
08. *24pts BREEN
【Manufacturers】
1. 231pts TOYOTA
2. 182pts HYUNDAI
3. *82pts M.FORD
>>159 タナックはマネージャーを変えた方が良いだろ
トヨタに残ってればもっとタイトルに絡んでたと思う
>>173 どうかな?ラリーは早く走るだけでは勝利できない
どこに行っても同じ結果になると思うが?
トヨタとしてはPSも本当なら取りたいんだよな
オジェも今回は狙っていたし
さすがにタイヤ温存してるデイリタイア組には勝てないでしょ
オジェはハード1ソフト4の選択でスペア1本だから絶対に狙っていた
確実性を求めるならヌービル、勝田、エヴァンスと同じようにスペア2本積んでいたはず
ウォータースプラッシュが誤算だった
>>174 2019年チャンピオンに素人が何言ってんのw
>>178 早いだけでは勝てないって言ってるんだが?
オジェエバンス1-2おめ
タナクは調子乗って移籍した自分を呪っても遅いね\(^o^)/
やはりオジェは王者の資格を与えられてるんだな
>>180 草
糞タイヤと言うのが事実であったとしても
スポンサー様の母国であるラリーで罵ってはこうもなるかw
>>180 ここまでキレ散らかしてるオストベルグ初めて見た
ファッキンタイヤと言ったら1000ユーロも取られるのか
スポンサー様を貶したからでしょ
ただFワード連発しただけじゃこうはならない
https://www.rallit.fi/tallipomo-latvala-ylisti-ykkostahteaan-ogierilla-vain-on-sellainen-taito/ - 本当に良い週末でした。ポルトガルと比較して、パフォーマンスが良かった。
それに加えて、信頼性と一貫性という良い要素もありました」とラトバラはRalliit.fiに語った。
今回のサルデーニャでの世界ラリー選手権は特に激しいもので、WRCの半数以上のマシンが一度にリタイアしてしまった。
しかし、ラトバラは、レースで優勝したオジェの並外れた才能を強調し、フランス人を7つの世界タイトルに導いています。
- 何でも受け止められる車を作っても、速くはならない。ブレーキング時のショックは、自分の運転で決まります。
削り方やブレーキのかけ方にも影響します。それらは、ショックを自分で判断するために少しずつ使える要素です。
オジェにはそのスキルがある。彼は道と状況を読むことができる」とラトバラはまとめた。
次はサファリか!
復帰すると知った時は、こんな短距離のラリー はサファリじゃないって思ったけど、なんやかんや楽しみだな。
>>192 ガズーレーシング仕様の天馬フロート欲しいw
アダモも温度警告点灯してそうだし飛び込んで頭冷やさないと
そういやポルトガルで良いの掴んだよって言ってからの今回の結果だから
グラベルに関してはタイヤが分かってきたんかな
何かがあってゆっくり走った
追伸 ダンへ
クルマは直せばまた走れる。だけど君がいなかったら貴元は走れない。
貴元もダンの体のことを第一に考えて、最後は無理せずゴールを目指す決断をしてくれたと思います。
https://www.rallyplus.net/78577 しかしオジェいないと来年のメイクスタイトル厳しいな
ドライバーズタイトルはエバンスはチャンスありそうだけど、ロバンペラが今年何か掴んでくれればな
オジェがいるうちにロバンペラが大きな戦力になってくれる事を期待してたんだろうけどな。未だに成長期待の3番手としか使えないよな。
今年オジェが不在ならエバンスが4勝してる…ってことは無さそう
全開走行しながら石避けてるとか
さしづめオジェは沈着冷静な王者
ホセメンドーサって感じやんな
>>183 もう全カテゴリーミシュランにしようぜ……
The famous Sleeping Warrior Stage at the 2021 WRC / ARC Equator Rally



@YouTube 新サファリはドライだとそこまで酷いコースには見えないけど雨降ったらヤバそうだな
一応特例でグリルガードとシュノーケルは装着可らしいけど各陣営どうするんだろうか
>>171 ドライバータイトルはとれるかもだけど、マニファクチャラーはヒュンダイが勝つ。
ヒュンダイのほうが強い。
去年もヒュンダイが最後に勝った。
トヨタはつめが甘い。
そっか、勝田の最終日のペースダウンはコドラの熱中症が原因か。
それはやむを得ないな。
>>212 ミシュランはmotogp見てると信用が一切出来なくなってくるのよね
・新品で渡してくるタイヤの中に前戦でウォームアップされたタイヤが混ざってる
・ウォームアップ済みのタイヤは当たり前のごとくグリップレベル低下且つライフが短い
・しかも何本混ざってるか開示しない
・タイヤセットをドライバーに割り当てて変更が効かない
流石になあ……
>>213 かっけえな
なんていうか、緊張感は薄れるかもしれないけどカーブでの切り返しとか別アングルで見たいわ
というか、何キロくらいでてんだろこれ
6月6日、WRC世界ラリー選手権第5戦イタリアの競技最終日、デイ3のSS17〜20が行われ、TOYOTA GAZOO Racing WRTのセバスチャン・オジエ(トヨタ・ヤリスWRC)が2021年シーズン3度目の総合優勝を果たした。
姦国チョンダイは今回も惨めに負けたかw
次戦サファリは昔みたいにワークスが現地スペシャリストを乗せるようなサバイバルラリーじゃないんだよな
あっちのほうが面白かったけど
>>215 サードをコロコロ替えて走行順有利にしてギリギリ勝ててるって所は突っ込まない方がいい?
ワークスドラでラストサファリの2002年から現役だった奴がいない
ソルドのWRCデビュー戦が2003カタルニアだからな
>>213 イタリアのウォータースプラッシュで2台とも失火したトヨタはシュノーケル必須だろう
twitterで海外のWRC情報みてたら高確率でアホな日本人が絡んでくるからブロックしたわ
栗田さんの淀みない情報量豊富で的確な実況はやっぱり安定感があっていいけど
自分としてはやはりえみりのあの独特のリズム感も心地良い。
俺は山岸が好きだったな。見た目ヨシ、意外と声も落ち着きがあって。
なんでTwitter見てるだけで誰か絡んでくるのよw
>>233 有楽町で会ったことがある。なぜか名前が出て来ず「肩さん...」って言っちゃったけど一緒に写真撮らさせて貰えた。
>>226 お前バカって言われない?
勝てばよかろうなのだ!
>>236 で、エースカーを壊滅させて笑われると
TOYOTAの育成二枠と同じくらいしかポイントとれてないのは流石に笑うわ
WRCスレなんだからサービスで会いましたくらい言えよ
>>237 ヒュンダイを笑えるのはトヨタであってお前ではないぞ
ま現実ポイントはトヨタが買ってるよね。
なんでヒュンダイが勝つと思うの?
そんなに好きなの?
実質プライベーターとフルワークスを一緒にしてはいけない
今でも参戦し続けるMスポは偉いけどもうR5に移行して楽になっていいんだぞと言いたくなる
Mスポは今年は我慢の年だから……来年に期待してあげて
去年と今年見てると撤退してRally2細々やることにしたシトロエンはほんとラッキーだったな
まあ2023年にはトヨタがRally2出すらしいからそこまでの命だろうけど
Rally2は個人的にはいろんな車種が出て賑わってほしいけど
そうはならず集中するんだろうなという予感はある
現にプジョー208T16R5は消滅してしまったんか
ラリーアート復活的なことニュースになってたな
でもまぁ三菱なんて縮小均衡でアジアオセアニアと北米くらいがテリトリーだからWRCに出る意味少ないし、そもそもブランドとして復活しただけみたいだしな
>>252 オーストラリアのラリーレイドに二輪でダカールチャンプになったトビープライスが三菱車で出るよ
>>243 でもヒュンダイもトヨタもメーカーワークスじゃないんだな
F1みたいにエンジンや空力をもっとコンペティブにしてマシンの開発競争も持ち込めばメーカーワークス出てきそう
空力も風洞やスーパーコンピュータを使うとかそういう戦いも見てみたい
>>221 トヨタにある程度走ったらバーストするようなタイヤを渡すんですね
お爺ちゃんは図面の世界に生きているんかな
3DCADが当たり前の世界やぞ
というか今時のWRカーは風洞もCFDも使ってるから
今時というか20年前くらいからだけど
お爺ちゃんというより最近ラリーに興味もったF1キッズみたい
フォードRS200よりもMGメトロの方が格好いいという英国人のセンスわかんねー
俺はデルタS4の色々とムキ出しのケツが大好きです。
>>261 RS200はカッコ良いよりカワイイだろ。ウーパールーパーみたいで
RS200のエクステリアは普通だもんな。
6R4ええやん
WRCはエアロぶっ壊しても極端にタイム落ちないから空力はおまけみたいなもんなのかな
鈍感さは狙ってるらしいけどね
カナード一つ取れたくらいで全体のバランスが崩れるようじゃ脆すぎる
それが理由で新パーツのテストで「効くけど採用できない」みたいなの聞いたことある
飛んだり跳ねたりするから何かの拍子にポロッと取れたりする可能性もあるしな
>>268 ヤリスのベースコンセプトがmスポーツで採用されなかったのはまさにそのあたりなのかね
エアロ化はコストかかるし、デメリットも大きすぎる
実際 運用が煮詰まってくるまでいろんな所ぶっ壊れたりバーストしたり悲惨だっだもんな
ゆうてオウニンポウヤだかのビックジャンプはWRカーのがダウンフォースでR5より飛ばないわけで
おまけ程度だったら貴重なトークン使ってまでアップデートしないでしょ
可変エアロが許可されたらジャンプ直前に変えたりして面白くなりそう
ジャンプの姿勢って後ろ下がりがいいらしいね
C3WRCがよかったんだな
ジャンプの美しさでポイント貰えるルールならシトロエンも…
イタリアのパワーステージの未舗装区間みたいなところって普段もクルマが走る道なのかな?日本で言うところの未舗装林道みたいな感じ?
>>275 美しさは関係なくて後輪から着地した方が安定するんだと
>>265 の割に空力、エアロはウイリアムズがやってんだよなw
後輪着地なら初期のヤリスなら勝手になってたな
後ろのダウンフォース強すぎてバランスおかしかったから
サファリ開催確定したみたいだな
だが昔のサファリとは違うが
>>279 空力バランスが変わって前寄りになっちゃったんだろうね
ジャンプでのケツ下がりの姿勢さ
実際に乗って運転してたら、前が見えなくていつ着陸するか分からないからこえーよ。
前下がりになるのが普通で、WRカーくらい馬力があると後ろ下がりにできるって言ってたな
>>282 2輪やってたからジャンプでのケツ下がりの姿勢が結局安心するよ。
それこそプジョー205T16やランチアラリー037みたいなノーズから刺さってカウル吹き飛ばすジャンプとかまあまあ恐怖。
仰々しいエアロで効くんだと関心したのがスポーツクワトロS1。近年はヤリスの前エアロが安定してたと思う。
>>285 それでバタネン大怪我してたよな、プジョー205T 16で
>>273 むしろ飛行が許可されたらショートカットとか物凄い最高速とか色々出来てもっと面白くなる
ジャンプは平行に飛んで四輪同時に着地が理想で、頭から落ちるのも尻から落ちるのもダメだろ
>>289 尻から落ちるのがいいとラリードライバーが言っておりました
>>285 トライアルとかなら尻着地でもいいけど、モトクロスとかでスピード出てると上半身が振られるのでそれを受け止めなくちゃならないから疲れるべ。
>>291 俺もモトクロスやってるけど基本リア着地だよ
フロント着地は危ない
>>290 平行着地はセッティングとドライビングが両方噛み合わないと難しいから
しくじった場合を考慮すれば尻下がり姿勢がマシってだけだよ
着地と同時に四輪で蹴るのが一番いいでしょ、サスの負担も軽いし
>>286 時代考えると大怪我で済んで良かった位ですな(´・ω・`)
>>291 トライアルとエンデューロもやってたから癖かも。フロント持ってかれるので振られるより疲れない…かなぁ。理想はほぼ同時なんだろうけど。
>>293 平行着地が理想だとは思うんだ。ただ現行のフロントエンジン車両だと重量物分の負担は確実に掛かるからサスペンションの事を考えると少しだけリア先が良いかも、と。
あと着地後の伸び側の優秀さが結構効くと思う←ヤリスはココが美点。
>>286 ヘリで追跡してなかったらヤバかったと思う
直ぐに搬送されたらしいし
最低限のロールケージであれだけで済んだのは
不幸中の幸いなんやろか
オーバーステアかアンダーかみたいな話と同じだな
というかケツ着地の方がいいのは当然の認識としてあるもんだと思ってたけど
ラジコンのバギーみたいに、ジャンプ中にスロットルのオンオフや、駆動系にブレーキかけて止めたりして姿勢を制御しないのか?
それがWRカーぐらいの馬力じゃないと無理なんだってさ
>>298 乗り方でニュートラルの旋回姿勢を作るには車自体は弱アンダー特性にするのがセオリーってのと似た意味合いで
飛行状態のダウンフォースをやや尻下がり傾向にセットするという認識なら全く文句無いんだけどね
何やってもフロントが逃げる超どアンダー特性が良いって言うのに近い誤解があると感じたので
トヨタはエストニアのファクトリーやめてやっぱフィンランドに一本化するん?
全日本ラリーもクスコとオサムのファビアR5が覇権とりつつあるなぁ
スバルはどうするんだろ
オサムは動画見て嫌いになったのでキャロッセのR5には頑張ってほしい
トヨタユーザーはヤリスラリー2でたら変えるかも知らんがスバルはな…
今月のサファリは楽しみだな。
昔のサファリ仕様みたいな派手な車は出ないけど、トルコやメキシコ用の
ハードグラベル仕様で参戦すんのかな。
勝田は来年どうなりそうだろかな?
トヨタワークスチームに来年4台目の枠があるみたいに
書いてたみたいだが
そこに勝田とか来年無理なのかな?
勝田凄いと思うのだがな
現在でだが勝田はランキングがフィンランド人よりうわまわってたのがちょっと驚いたな
ラリーはフィンランド人が速いと思ってたしな
まぁまだ5戦目のだがな
エバンスとカッレはそのまま
勝田もそのままワークスとは別枠の4台目で
オジェが出ないラリーの穴埋めがラッピ
が一番順当だろうけどどうなるかね
勝田が三台目ってこと?ロバンペラが覚醒しないとヒュンダイに対してかなり見劣りする布陣だな
メイクスタイトルは厳しい
オジェがたまにラッピに入れ替わるだけで勝田は関係ないのでは
まあ今季の残りのラリーで成績がとても良かったらあるかもしれないけど
>>312いや、トヨタワークスチーム
が4台目出すみたいな事書いてなかったかなぁ?英語サイトだと思う
で下の方に勝田の名前が書かれてたのは
覚えてるんだがなぁ
けど来期もガズーチームなのかな?
モンテでオジェをポイントノミネートしないわけがないじゃん
>>311の言う通りだと思う
ラリーたのしみだなー
みんなJ SPORTSで見てる?
WRC+で基本的にBreak含めて垂れ流し
ゲームとかBGMの音かぶり気にせずやったりしてるわw
WRCしか見ないならWRC+のが安いし充実してるよね
開催してる週末はずっと垂れ流しだな
>>315 ソルドに関してはラトバラが明確に否定してるよ
俺もWRC+垂れ流し
お馴染みの女性実況の声がだんだん癖になってくるw
勝てるマシンのシートだから魅力はあるはずだけどねえ
メイクスタイトルもまあ重要だけど、ドライバータイトルのが取るべきじゃね?
メイクスタイトルなんて覚えてないもん
NHKBSの番組はドライバーズ>>>>>マニュファクチャラーって感じやったから驚いた
これまでいろんなWRC番組見てきたけどマニュファクチャラーを全面に押し出す番組は見たことがない
WRCは車両の競技なんでマニュファクチャラーのが大事なんですが
ドライバーはその付属品よ?
初めて聞いたわそんなんw
FIAのセレモニーじゃ同格扱いにしか見えんがw
開催当初ドライバーズチャンピオンシップが無かった事からも分かるでしょ
ドライバーがフル参戦してないとほぼ権利がないドライバーズタイトルと
ドライバーがフル参戦してなくても取れるタイトルがマニュファクチャラーズタイトル
おまけに順位もどんだけ下にいようがもらえるチョロさ
いや、そんな大昔の話されてもねぇ…
ローブが無双してた頃にフォードがタイトル取ったのなんて殆どの人覚えてないと思うw
>>331 去年なんかトヨタはドライバーズランキング1-2だったのにヒュンダイがタイトル取ったしね…
どっちが上かとか分からんけど、ファンが盛り上がるのは昔からメイクス争いよりドライバーズタイトル。F1もそう。
でもヒュンダイはメイクスの世界選手権の称号を重要視してる感じだけど
コンストラクターでなくマニュファクチャラータイトルになっている事の意味をもう少し考えた方がいいんでないの
コンストラクターを持ち出すのはコンストラクターの意味を分かってないバカチンだろうとしか
ドライバーズタイトルがなかった頃からイベント優勝にチームオーダーを出していたことから分かるだろw
タイトルにどっちが上とか無いだろ。
それよりも来季は両方ともヒュンダイに取られるかもしれない方が問題だろ。
それを気にしだしたら禿る
エバンスに頑張ってもらうしかない
今年節約した分来年Mスポがガチって優勝する可能性もある
大エースグリーンスミスさんも進化している
エース級ドライバー2人雇って、3人目をイベント毎に替えるために若手とベテランドライバー囲いまくって、他チームの現役トップエンジニア引き抜いて、
テストの他にローカルラリーに出まくってデータ取りしているメーカーが両タイトル取れないほうが問題だし恥ずかしいわ。
ローカルラリーでバンバン走らせとるから肝心な時に車が壊れるんとちゃうか
>>337 意味分かって無くても出来るようなレス、よくできるなw
恥ずかしいわ
>>345 が違いを講釈してくれるそうですよ
はい、どうぞ
コンストラクター→ヒュンダイモータースポーツ🇩🇪
マニュファクチャラー→ヒュンダイシェルモビスワールドラリーチーム🇰🇷
こういう認識じゃないん?
>>347 態々負け言葉を使いに来なくてもいいぞw
>>348 WRCにはコンストラクター=組立者は居ないよ
どのチームもマニュファクチャラー=製造者の車を使って走るので
ドライバー入れ替えてもマニュファクチャラーポイント取れるのがその証拠だね
>>342 クラッシュクラッシュクラッシュで本当に節約できとるんか?
あとラッピ切ったのは本当に悪手だと思うけどな
エースどないすんねん
>>328 スーパーGTとかインディとかはマニュファクチャ重要そう
WRC連敗で負け犬姦国人の惨めな遠吠えが心地良いなwww
韓国好きでも嫌いでもいいからしょーもないナショナリズム持ってこないでもらえるかな
中国車メーカーの参入があるだろうって話とペターソルベルグが現在参戦してないワークスで参入するって話
スバルも電気自動車レースの準備をしているがなんなのかは不明
>>336 そういう音って
今飲食店やコンビニのコーヒーを
機械の音と似てなんか汚な思うもんかなやはり
最近店行った時に、
コーヒー入れの音を静かに
なんてレジで店員の張り紙が見えたわ
>>363 発射レートが高いマシンガンみたいな音だな
トヨタはEU間の輸送時間ロス削減とのちのちのR5事業のためにエストニアのガレージ作ったけど閉鎖しちゃうのか
本拠地を拡大するから集約したほうが安いし楽てことなんだろけどね
あとは今の御時世的に分散化するのは感染リスクも上がるしってことかな
MスポとTokスポーツがサファリ遠征キャンセルでWRC2はプロコップ1台だけってw
WRC3も遠征組は1台で後は地元勢が5台の計6台
Tokスポーツの2台はサファリキャンセルしたので代わりにに日本行くこと決めたてのはまぁ嬉しいけども
日本もR5はクスコとオサムしかいないから遠征組増えるのは嬉しいね
WRCの時ぐらいスバルも寛容になって新井父を置物と化してるC3R5で走らせてやってほしいわ(息子は元々フィエスタで出る予定だし)
tokスポーツ日本に来るのか…
去年はオストベルグも来るって話だったがどうなったんだろう
オストベルグもサファリはもともと出ないから日本来るんじゃないのかな
確かWRC2って欧州圏外の最低参戦数みたいなのなかったけ
出るならカーブレイカーなサファリより純粋なターマックの日本のほうがダメージ少ないし最終戦だからロジスティクス的な余裕もあるしね
なんとか有観客で開催してほしいね
やっぱり見に行きたい!
有観客で開催できたとしても人数制限あるだろうからチケット取れるのかが問題
WRC世界ラリー選手権2021
開幕戦〜第2戦「モンテカルロ・フィンランド」
[BS1] 2021年06月25日 午前0:56 ~ 午前2:35 (99分)
世界ラリー選手権2021が開幕。難コースのモンテカルロ、雪道で戦うフィンランド大会。トヨタとヒュンダイの優勝争いや日本人ドライバー勝田貴元の活躍を中心に伝える。
>>384 妖精さんのとっさのヘルプも手慣れているな w
申し訳ないが、笑っちゃうな。謎の動きしてるのもあるし。
栗ちゃん第二子ご懐妊か…本格復帰がまた延びたな(-_-;)
ERCでグリャジンとルキヤナクのロシア新旧コンビやるなあ
ブリーンやミケルセンより速い
今ロシアってドーピング問題うんぬんで国旗表記できんけどロシア人が優勝したら色々とどうするんだろうな
へんてこなアルファベット3文字の入った国旗でその他ももう決まってる
>>397 F3では勝ってるけどリザルト上は国旗表記されてる
今度のサファリラリーに出る91歳のおじいちゃん、レース活動を何かしら続けてる人なのかと思いきや最後にやったのは24年前のサファリラリーてww
ヨーロッパラリー選手権で複数回チャンピオン取ったりと過去の経歴はある人だけどね
人生最後の思い出に復活したサファリラリーに出たいとは思ってもホントに実現させちゃうのは凄いな…
ワークス上位陣総崩れで勝田が棚ぼたで
1994年篠塚建次郎の2位以来の27年ぶりWRC表彰台あるか?
27年!
藤本吉郎の優勝はWRCじゃなかったからね
>>399 WADAによるロシアに対する制裁は世界選手権にだけ適用される
F3は世界選手権じゃないからロシア国旗が出せる
WRCは世界選手権なのでロシア国旗が出せずロシア自動車連盟の略称のRAFを背負うことになる
本当に世界選手権にだけしか適用されないから世界選手権並に注目度の高いEUROには国旗そのまま出れたりする超温情措置だよ
シュノーケルついてる
>>407 もうとっくにGRヤリスにしたと思ってたが、まだWRX使ってるのね
>>406 シュノーケルってパーツや取り回しの認可はどうなっているんだろ?
後はウィングランプとリヤに掴まるグリップとバンパーに足場の板をお願いしたい\( 'ω')/
ルート次第だとは思うけど、アニマルバーよりはブッシュガードの方が要るかも。
https://dirtfish.com/rally/wrc/what-will-a-safari-spec-car-look-like-in-2021/amp/ 追加ライト→閉鎖道を走るから不要
シュノーケル→雨季じゃないから増水しないから不要
アニマルガード→主催者が動物の動きは監視中だから不要
その代わりデフ、サンプカード、サス回りが強化されてる
レッキの時点で何十センチレベルの轍ができてる区間あるけど大丈夫かいなこれ
轍避けて走るにしてもWRカーのトラクションで数台走ったら走行不能レベルになっちゃうんじゃないかコレ
追加はシュノーケルだけか、しかも形状がスマートで目立たないから車はサファリ感ない
WRXでレッキしてるのに慣れてるからGRに乗り換えると厄介なことになるんでしょ
トヨタのサファリ対策のグリルガードはただ網を追加してるだけじゃなくてワイヤー?を縦にクロスで入れて補強してるからアニマルガードにもなってそうだね
ヒュンダイはライト点滅で動物避けらしいけどあれで効果あるのかなぁw
前と同じくレンガ3個分位の大きさの石だね
あれがヤリスがギリ許容できてi20がNGとなる閾値ぽいね
勝田速いな
モトgpのタカと
f1のアレより1番出世頭じゃね
知らんけど
>>437 モトgpは分からんけどF1のアレよりは確実に期待できる
最高峰カテ3年目と1年目のルーキー比較してあっちが駄目とかどんだけ早漏なのよ
ヒュンダイが初日に壊れて最高ですね
中途半端な日に壊れるより初日に揃ってってのがトヨタファンとしては最高
スカッとする
いやモトgpのタカさんはさんざんマシンのせいにして
先週兄マルに完全論破されたからな
頑張れモトタカさん
それに比べたら勝田の安定たるや
そら兄マルスペシャルだからな
ヌービィルがi20に文句いうかって話だ
後兄マルはワークスで、タカは今年からワークスモデル貰えたプライベーターチーム所属
ついでにいうと兄マルですらクレームつけてたしもう一人のワークス選手なんて組織ごとクレームつけてたろ
印象操作が過ぎるわ
そもそも去年の活躍忘れたんか?
開発力だけなら間違いなく実力示したわ
ああ 分かったわ カル・言いがかり・クラッチローファンか
WRC観始めた02年のサファリがかなり荒れたから印象に残ってるが当時よりも路面が同等か酷い印象だな・・
十数年ぶりにWRCでも観ようかなって気分になってるんだけど、今主流の視聴環境ってWRC公式の有料コンテンツ?
ちなみに昔はESPNで観てた。
なかにーと福井さんと、あと滝川クリステルじゃなくてそんな感じのカタカナが混ざった女性の3人が出てた。
公式のインターネットliveラジオも聴いてたな。2004年くらいかな。
>>444 主流はやっぱりESPNの後継のJspoじゃないかな
土日は1ステージずつライブ中継も有るし
公式有料でだらだらと一日中ライブ中継を見続けてるのも良いけどね
>>445,446,447
thanks!
そういえば当時アネットたんとか言われてたなw
ソルドが3戦連続参戦なのに走行順優遇されるのは本当に理解できない
今の所ヒュンダイにしか恩恵が無いこのクソルールどうにかして欲しい
今回出てくるおじいちゃんはシュタイア・プフのワークスだったんか…
コドライバーのノートの上下動はトヨタよりヒュンダイの方が少ない
乗り心地と揺れによる疲れにくさはヒュンダイの方が優れてそう
たまたまオジェとエバンスの車内映像がバンプが大きい所だったのかも
勝田とカレはそれほど揺れてなかった
別のラリーとかでもステア操作の動きが忙しないのはヤリスの方でi20は安定してるんだけど
ラリーカーの場合むしろ車の動きが伝わりやすいから反応ある方が操作しやすい(路面とかの状況分かりやすい)とかはありそうな気がする
ここ最近ヒュンダイのサストラブルとか多発してるだけ特に
どちらが良いかはケースによるだろうが
その辺は設計思想が正反対な気はする
i20は安定全振りで、ヤリスがコントロール全振り
>>457 > i20は安定全振りで
そこが不思議で実際に競技ペースだと神経質さが出て来るんだよね。ミスに対しての被害は明らかにi20の方が酷いし。
上手く言えないけど見せ掛けの安定感の奥にとてつもない罠が控えている感じ。だから御した場合は圧倒的な速さって二面性が有るのかと。
>>461 あ、設計者さんでしたか
こりゃまた失敬
>>431-433 >>440 ヒュンダイがシェイクダウンでサスを壊した情報は自分が調べた限り何処にも出てこないのですが、何処の情報ですか?
>>462 そのレスつけるならどちらかといえば
>>458だろ……
>>463 昨日のシェイクダウンでオリバーが右前壊して止まったヤツを言ってるんじゃね?俺もlive見ててオリバー...って書き込んだし。
MotoGP日本は中止になったけど、ラリージャパンはどうなるんだろう。
無観客でもやってほしいが……。
無観でやって問題点とか洗い出して来年完璧にして
盛り上がったほがいいかもね…
モリコロパーク、ジブリパークの工事も終わるし…
オリンピックの為にラリージャパンは犠牲になるのだ。
オリンピック後には感染者増えるだろうからね。
今感染拡大してるアホなんて東京とその周辺だけだからF1もWRCも余裕でしょ
10月なんて希望者の大半ワクチン打ち終わってるし接種者限定であれば客も入れる
公表上は日本と同レベルの1日感染数な欧州でもう客も入れ始めてやってるのに日本じゃやらないとかもうバカバカしいだろ
アメリカなんてワクチン接種やってるから建前に観客大入りノーマスク濃厚接触でやってるしな
ただ南米は論外
>>475 接種者限定は日本では無理だと思うよ人権だ差別だとかで活動家とマスコミが叩き出すから(あとコロナで頭をやられたキーボードウォーリア達も)
>>477 Itineraryくらい確認しなさいよ…
オリバーエストニアのテストでは最新型のi20使っていたのに実戦になると旧型なんだな
>>479 元々ルーベが出場予定だったからルーベのマシンだろな
>>479 信頼性があるから当たり前だと思うが
来年から大きく変わるし6/30までに来年のエンジンだけホモロゲ取らないとダメなんじゃないっけ?
>>476 誰がガタガタ言おうと今年中にワクチン接種者じゃないと搭乗できなくなるから
>>468 この記事を読んだ上で質問したのだが
オリバーが壊しただけで、ヒュンダイ全車がサス壊した何て何処に書いて有るの?
>>484 だったらそう書けよ
そもそもそう書いてあるのは
>>431だけだしアンカの範囲がおかしいだろ
>>475 室内競技で1万人入れてやるし
ほぼ自由席の競技としてマラソンも応援を制限しないっぽい
完全屋外のWRCやF1を中止って言ったら炎上かもね
F1は無観客でもパンデミックでもない限り今年の中止はなさそうな気がする
ラリージャパンの時はリエゾンで皆整列して敬礼しようね
警官?警備員?が棒で言う事聞かない観客思いっくそシバいてて草



@YouTube 元々酷い渋滞と観戦客で無法地帯になるの避けるために高速道路区間は通行止めにしてたみたいね
マナー云々とかよりこういう国じゃもうどうしようもないよなぁと
グループBだかの頃にドアノブに指が残ってたとかって都市伝説を思い出した
土人2,3人轢いてもいい時代じゃないんだから面倒くさそうだな
想像したよりシバいてた
というかシバくですますための棒だなあれ
しなって音でるし見た目派手だけど痛くないやつ
今回ヒュンダイ勢は抑えて走るんかな?
またトップ争いしてぶっ壊れたら笑えるけど
ヒュンダイは参戦初年度からサスがいきなり壊れていた印象がある。
アトキンソンのオンボード映像で、いきなりリアサスが壊れて焦る様子を見た。
シェイクダウンでもタイムの上がり率高かったし今回の出走順の差はかなりデカくなりそうだな
所々徐行が必要そうな悪路だから単純にそうはいかないだろうけども
とりあえず今回はロバンペラがポディウムに上がってくれれば良しとしましょう
勝田のダンパーは安全側に振ってんのかなー
すごく高速域で安定してていいな
3番目のヌービルの時点で轍深すぎてひっくり返りそうになったとか後続も怖いなこれ
轍にハマれば足のダメージも蓄積されるし
エヴァンスは路面端の岩を見落としたぽいね
いやーブッシュをちょっとインカットであんなでかい岩石でサス壊すとか試走でもそこまでしないよな
轍は深いし、ブッシュも怖い。インカット出来るところは沢山あるけど危険は一杯ありそうだ
サファリは短くなったと思ったけどやっぱり危険たっぷりなサファリだった
ヒュンダイ勢も走行順活かせた筈のソルドとオリバーが同じSS3で消えてもう生き残り戦だな…
ヌービル速いけどこれペース落とした方が良いって
オジェはSS3スタート直後にリア足ぶつけて致命傷ではないがダメージがあるので生き残り優先でゆっくり走ってる
SS4終わればサービスだからね
オジェは事故ってはないがダンパーが抜けたかバウンシングが止まらない
サービスまで耐えなければならないつらいな
何があるかわからんが脱落一歩手前でたえてる
安全係数高めの勝田生き残ってる耐久仕様もありな様相
最終日まで誰が生き残るかわからんな
テレ朝のラリー番組ってあんま印象良くないイメージあったが
結構頑張ってるんだな
ただEXITなんか起用して大丈夫か?
好きだけど前科者にラリージャパン応援させるのはどうなんだ?
PSまでは無事に走りきる事がオーダーになりそうだな
勝田の生存率の高さは異常だな
これでフル参戦ドラで唯一ノーリタイアになってしまった
今回のサファリラリー
91歳のドライバーが出てるんだね
WRCって年齢制限無いのか?
一緒にしたら失礼だけどあの飯塚より年上だし
>>500 質はヒュンダイは良いと思う
基本性能と品質のヒュンダイって言われるくらいだし
トヨタはデザインで世界をリードしてる感じかな
>>520 他のカテゴリも無いんじゃない
F1だって90歳とかでも出れるでしょ
JWRC選手権以外は特に年齢制限はないようだね
あんまりヨボヨボだと一緒に乗ってくれるコドラが見つからんと思うw
ヌービル「ここでは最速が正解ではない。最速なドライバーの運が良かった。遅すぎても速すぎてもいけない」
19年ぶりのサファリみなターゲットタイムに疑心暗鬼サヴァイヴサファリ
>>521 ヒュンダイの質が良いとかどこの情報?
申し訳ないけどトヨタ車は鋼材の質とか仕様から他メーカーより1ランク上だよ
表彰台予想
1.勝田
2.グリーンスミス
3.フルモー
勝田がこんなに期待出来るドライバーになるとは思わなかった
オジェ:SS3でダンパー破損、ペース落としてなんとかサービスまで帰る
エヴァンス:SS3ゴール目前で岩にヒットしフロントサス破壊でデイリタイア
ロバンペラ:順調
勝田:SS3でラジエーター破損しドライバー用ドリンクを犠牲にしてサービス帰還
ヌービル:順調
タナック:順調
ソルド:SS3で岩にヒットしサスアーム破損でデイリタイア
ソルベルグ:SS3でダンパー破損しなんとか続行するもSS4でリアサス周り大破、更に修復不可レベルのシャシー破損で明日の続行も不可
フルモー:順調
グリーンスミス:SS4でリアダンパーにダメージ
ベルテッリ:冷却水失ってオーバーヒートしデイリタイア
午前の3ステージだけでこの惨状よ
おふ、死屍累々
タナクもやばさ感じて+20秒で安全マージン走行
初日どこかでアタックすればジャンプアップも可能だけどこりゃ怖い
i20のリヤバンパー外れ過ぎ
なんでこんなに外れるの
明日からソルドがTC延着走行順いじり要員になるのか…
ヌービル飛ばしてるけど大丈夫なんか?
リード広げてぶっ壊れたら…
ほぼ毎ステージで赤旗とか出てて地元勢とかの後続組はまともに競技になってないな・・・w
2輪駆動勢が轍でスタックしてコース塞いだりしてるらしいし、冗談抜きでダカール用の車で走るべきレベルだよw
WRC2勢唯一だったプロコップはSS6で激しくクラッシュしてリタイア、コドラが病院搬送されたみたいでクラス不成立になってしまった
ヌービル派手にリアタイヤトレッド飛ばしたな
よく見たら右前のタイヤもパンクしてね?
2本パンクだとサービスまで戻れなくねーか?やばくね
ロバンペラ轍がえぐれすぎて道の真ん中でスタックって
戦車もってこい!
そして勝田、生き残るスゲー読めません
普通にコース上を走っていてスタックするとは
カッレはこのステージどういう扱いになるの?
ルール上4輪走行できないとリエゾン不可のはずだよね・・・タナックがモンテで3輪走行してて途中で諦めたから温情で執行猶予付き出場停止とか貰ってるし
WRカーで普通に走ってスタックするとかちょっといくらなんでも路面がひどすぎるな・・・ヒュンダイ2人のパンクも深すぎる轍起因でしょコレ
競技がマトモにできないレベルは流石にアカン
普通に走っててスタックってそれもう道じゃないじゃん…
カッレは第三者の
手を借りたからステージリタイアになるのかな
脇道に停めたし
なんかもうパワーステージに行く頃にはオジェがポディウムに居る予感がするんだが
オジェも出遅れたから実質マニュファクチャラー登録のトヨタワークス全滅って事で
明日のステージもヤバそうだなあ
もはやドラマが起こらないことがドラマだな
ヒュンダイは大チャンスなんだがなあ
車がアレじゃなあ
オジェはもう4位でしょ
2分差だからまだ全然ありえるわ
明日もこういう路面になったら逆に後続組のほうが不利になるし
勝田2位でもマニュファクチャラーはヒュンダイ1-2扱いになるんよな
むしろ優勝しても1-2になる
まぁ、マニュファクはまだトヨタ有利だが
ヒュンダイは車内映像見ると乗り心地良さそう
トヨタはロデオに乗ってるように揺れるので、車体はまだ飛ばせる余地があるのに
人間が揺れに耐えられなくて飛ばせないのかも
しかしサルディニアが大量脱落ラリーになってサファリがこれだからアクロポリスとかどうなるんだろな
こんだけ酷い路面だったら、もっと車高上げてガチガチに足廻りの強度上げたサファリスペシャル用意した方が良かったかも
ロバンペラは今日最後のSSでリタイアだからペナ10分くらっても総合7位てのは草
イアン・ダンカンみたいなケニア人を起用すべきなんじゃねぇのここは
>>583 ダンカンはゼロカー担当で走ってるらしいよ
ここらでヒュンダイが1ー2取らないとシーズンつまらなくなりそう
トヨタだけリードしすぎると見てて白けるっしょ
>>586 そうなのか!元気で何より
パトリック・ジルも元気だといいな
>>589 何年か前の新城にワイナイナと一緒に来てたぞ
やっぱり大幅に補強したサファリ仕様じゃないとと無理だろこれ
ヒュンダイ1-2とかいつでもとれたはずなのに足回り吹っ飛ばしまくってフイにしてっからなあ
しかし金曜日でこの荒れようよ・・・
ラリーの形態が変わって普通のラフグラベルラリーになるかと思っていたが
距離が短くなろうと、TC制がSS制になろうとサファリはサファリだったな
もう勝田が完走してくれたらそれでいいや
といいつつしれっと4位にいるおじさんがまたやってくれるかもしれん
カッレは結局クロアチアからずっとデイリタイアだな
メンタルが
金曜日でこれなんだからヌービル勝田タナクオジェ良く生き残った
まだまだ先が長い
グリーンスミスとフルモーもいがいにバチバチなんだよなここも面白い
トヨタは高速域犠牲にしても車高あげないとやばいしセッティング悩むな
ヒュンダイもパンク多発してるし安泰ではない
表彰台は誰が載るのかね
明日NHKBSで放送予定
WRC世界ラリー選手権2021 第3戦〜5戦
[BS1] 2021年06月26日 午後1:00 ~ 午後2:50 (110分)
NHKも取材してて良かったな
なんかもう10分のロスも他ラリーの1分くらいになってるな
明日も今回の一番の目玉ステージのスリーピングウォーリアがあるし終わるまで分からんね
このラフロードのくせに180kmオーバーで長時間踏みっぱなしの区間も多いのがやらしいよなぁ
>>606 狭くてラフな所を6速全開で吹け切ってるって、本当にどうかしてるよな
wrc9のサファリはめっちゃ路面キレイだなw
まさかこんな事になるとは…
シェイクダウンの時は激アツだと思ったがここまでとは
勝田の表彰台見たいな
いつもなら金曜日終わると上位勢絞れるけどサファリは土曜日終わっても順位的に有利ぐらいかね
ふかふかな砂で2走目後走組もやばそう
土曜日首位でも日曜マシン疲労でサス折れてリタイヤあると思います
上が潰れてるのはあるけど勝田がもの凄い成長してんだよな。もうポディウム乗ってもおかしくない積み重ねは今年してきてる
マシンが進化していてもサファリは特別だな、サバイバルの勝ち残りに意味がある
レギュが変わってHVでここを走るのは相当リスキーだな
勝田も2位とは言えダンパーとラジエーター壊したみたいだし残り2日もかなり恐いな
>>620 ラジエーター漏れる程度の位置にヒットしたのが助かった
あと数センチズレてたら完全に潰してた
ドリンク用の水ぶっ込んだんんだな
昔ペターがラジエターあなた方空いた時ガムでふさいでたときあったな
フィン破れた程度ならガム突っ込んでペンチかハンマーで潰しておけばしばらくはいけるかもな
live中継のあるソイサンブの2走目まで何台残ってるのか...
トヨタは前2戦でポイントリード広げたのがかなり助けになってる感じだな
ヒュンダイは何がなんでも粘らないとポイントがきつくなってくる
来年から特例で各チームスペシャル持ち込みokで
トヨタはダカール仕様のハイラックスで参戦ですね
軽自動車で出ていたメーカーもあったな
今思うとヴィヴィオって凄かったんだな
ガスグリさんてマスクするとブレイキング・バッドに出てくるジェシー・ピンクマンに見える
ヴィヴィオが走った時はまだ旧規格で競技区間が1000q以上有ったんだっけ?
今シーズンのタカモトの粘りは驚異的だからここで結果出せたら凄いなと思う
ラトバラが監督になっていいアドバイス貰えてるのかな
>>628 >>629 冗談抜きでダカールの車持ってこないとまともに完走できないと思う
んー、勝田はこの速さではヌービルにプレッシャーは与えられないかな
今の所ラインを走っていて突然足が壊れたとかは無いじゃん
みんなラインから外れた所で石に当てて壊しているだけで
昔のサファリは普通に走っているだけでダンパーがストラットぶち破っていたし
今日は開けたステージが多いからか動物が活発化してるな
空撮ヘリで蹴散らすみたいだけど走ってる全車を追えるわけじゃないからそのうち事故起きそうで怖い
DirtFishでタカさん連呼だな…w
ま、タラれば勝利でも嬉しいな…生き残れ…
ミスターサバイバルbyガッデム
ようやく半分
まだまだマモノさんが魅せてくれそうな気がする
っていうかカリはいつも何やってるの。
毎戦、後方スタートの有利があるのに全然役に立ってないように思える。
しかしオジェやっぱり持ってるんな
なんだかんだ悪くないポイント持って帰っちゃうんか
>>655 56秒だぞ
それでもヌービル楽じゃねーな
勝田突き放せねえ
>>656 37秒でしょ
タナックは無理せずじわじわ勝田との差を詰める作戦なんだろうけどオジェが更に迫ってきてるからどうするかだな
マイペースを崩したらこのラリーじゃ確実に破綻しそう
勝田もタナクから必死に逃げてる感じじゃないよね
破綻しないマージン取りながらもタナクに大負けしないタイム刻むとか
いつからそんなレベルのドライバーになったのw
大自然と動物の映像見てるだけでも楽しい
やっぱサファリラリーっていいな
無事故完走できればギリギリ耐えられそうなタイム差のようには見えるが、とても何事もなく終えられるとは…
ヌービルもリスク避けて抑えてるのか分からんけど、またパンクとかしたらあっという間に逆転されるタイムだからなぁ…
飛ばしたらリスク高くなるし抑えたら万が一に対応できなくなるしでトップも大変だな
勝田揉まれてるな、タナクもジリジリ来てるし
この頑張りを結果につなげてほしい
チャンピオン2人に追っかけられるのはいい経験になるだろ
ステージの上位5人には入るんだがなぁ
3位でも十分だと思うがラトバラがどう動くか
正直タカさんがここまで戦えるとはガチで思って無かった
しかも各ssのタイムもそんなに遅くないし
サファリラリーで表彰台は自信になるだろうしなんとかもぎ取って欲しいが…
なんか何時ものラリーと同じじゃん
サファリでやってるだけで
SSなんていらんよ
ダカールラリーみたいな超ロングステージに戻してくれ
オジェと言えども2日目の2分以上の遅れは痛かったな
>>683 そりゃマニュ1,2体制だから...トヨタとの差を縮めるチャンス。ぬびったら首になる。
うわー3日目ラストで突然の雨でまた波乱だわ
今日は落ち着いた展開で終わると思ったのに
これオジェ2位、もしかしたら一気にトップ浮上ありえるぞ…
この突然の雨にも勝田はちゃんと車失わず走りきったな
タナックが窓曇って2分ロス、差は1分10秒ぐらいあるからちゃんと残り走れば3位圏内はほぼ確実
オジェと18秒差だけどこの位置関係なら譲ってエースに点取らせてもいいな
SS13-
1 NEVILLE
2 KATSUTA +57.4
3 OGIER +1:15.5
4 TANAK +2:21.2
5 GREENSMITH +2:39.4
6 FOURMAUX +2:51.4
7 ROVANPERA +11:04.3
10 EVANS +50:08.2
ヌービルは何とか立て直したか
タナクは残念なことに2日連続でマモノに目を付けられて・・・
勝田はオーダー入っても3位は堅そうだな
生き残る事の大切さをこれでもかと思い知らされるラリーだな
まぁオーダーでなくてもオジェが勝田抜くでしょ
それでも3位で終えれたらデカイ収穫になる
マニファク1位から4位の間で対象ヒュンダイ2:トヨタ1だからね
オジェを2位に上げても3位表彰台
今はまだ育成組くやしかったら実力でレギュラー組にって感じかね
でも最終日もマモノ待機中でしょ。まだまだ波乱が
今のところタナックが下がったおかげでヒュンダイの1-2は阻止出来そうだね
あと一日が長く感じるな
まさか本当に27年ぶりに日本人が表彰台に上がるかもとは
しかも同じサファリで
篠塚が2位になった1994年、勝田は1歳の赤ちゃんだった!
ケニアは今乾季じゃないのか?局地的に降るにしても珍しいだろ?
これでオーダー出しやすくなったな。表彰台取り上げるような事にはならんから。まあ普通にやってもオジェに抜かれると思うけど
これでタナックはドライバーズ争いから完全に外れたなぁ
何気にタナクさんとグリーンスミスが18秒。変わらんか
フルモー応援してるんだけど機嫌がわるいのかインタビューぶっち3回印象悪いぞ
フルモー速さはあるけどグリーンスミスも要所要所を締めて追いつけない
グリーンスミスとフルモーMスポ対決はガチだな
明日は距離短いからps迄は皆んな遠足気分で行きそう。
限界域まで攻めちゃうとコントロールしにくいヒュンダイ
タナクは金で釣られたのとオジェが来るのを嫌ったけど移籍を後悔してそう
このケニアの後はさらに飛ばずラウンドが続くし
>>717 あの年齢でWRCのトップにいるだけで凄いけどね
その中でもトップ争いしちゃうのがビビる
そろそろ引退させてくれって思ってるかもだけどw
地元ファンからもなんでトヨタから移籍したんだと言われまくってるしなぁ
あのオジェを打ち破って王者からのキャリア絶長期を今こうして無駄にしてるのがホントもったいない
そのオジェは自分が乗ってた車でいきなり王者奪取して今も強さを見せつけてる訳だからな
マジで距離がもっとあるならランクルとかバギーみたいなので走った方が良さそうなステージだな
トヨタはオジェが欲しかったからタナックをキープする理由が無かっただけだぞ
>>719 飛ばせるところは飛ばずタナクのスタイルに合ってないんだよな車が
前が見えて詰めたい時にやらかす
淡々と刻むヌービルスペシャル
でもタナックはもう1年あるしトヨタは他が育ってきちゃって戻れないかな
監督がラトバラなら上手くやれるかな
ヌービルはともかくタナックは何で契約更新しちゃったんだか
>>724 他に選択肢無いからじゃね
チームとして不安定なMスポ戻るってのも博打だし
でも更新するしか選択肢ないでしょ。トヨタには戻れないし、Mスポ行くのもありえない。
タナックはやっぱり落ちる一方か
貴重なキャリアを積むチャンスを捨てて、朝鮮人が積んだ薄汚い金に釣られてった外道らしい落ちぶれ方だな
1から新車開発できるんだし別に不利じゃねえだろタナック
Mスポで世話になったロリオーも加わるし
オジェが移籍したタナクについて、チャンピオン取った翌年に出てくなんてありえない的なこと言ってたけどてこういうことなんだね。
タナクは窓が曇って2分以上ロスとか何かが動作しなくてそうなったのかな
今後タナクはヌービルのサポート役としてがんばりたまへ
なんかいつも言ってる気がするがオジエは流石としか言いようがないわ
本当に偉大なドライバー
タナクはワイパー故障じゃなくてウィンドウ内側が曇ったんだな
エアコンないのに他の車は曇らないのか?
まあこういうレースで
タナクに何も起きない訳が無く
>>740 10年ちょっと前くらいからラリーカーはみんな細かい熱線入りのウインドシールドだよ
フォードは市販車でもよく使っている
>>730 ロリオーってヒュンダイ行くの?マジで?
>>733 F1でもチャンピオンドライバーがフェラーリに行くとかあるし
そういう感じでは
>>733 そういや1勝で棚ぼたチャンプになったバーンズも移籍の時は揉めた挙句、プジョーでは散々だったな。
公式よりダートフィッシュのがちゃんとしたハイライト上げてる
まあオジェ追っかけなくていいならタナックも普通に勝てるんだろうけどな
今年からはpsポイントも加算になるからそこまでは安全運転だべ。つまんないけど...
さあ最終日だ
金曜も土曜も最後にドラマがあった
果たしてPSは…?
>>745 F1のフェラーリは理解できる
チーム自体がレジェンドだし存在感も別格
自動車メーカーとしても3流ブランドでしかないヒュンダイと比較するべきチームじゃないぞ
DirtFishのビデオででタカサンと呼ばれてるね
昨日の雑感 自然が魔物スコールで後走組に波乱
ドラマティックレイン 今は 何も 言わないでくれ
タナクに捧ぐ
デフロスターぐらい機能させろさせてくれヒュンダイ
>>734 >>740 タナクとコドラはドライバーグローブで曇を取ろうとして拭ったけど中の熱気と湿気で取れず
車を止めてドアを開け外気と内気を入れ替えるしかなかった無念
サスがプラプラ?
パンクじゃなかったら、終わりだな
完全にダンパー死んでるしもう今日はフルサービス無しだからヌービル終了やん・・・
最終日だから完全ノーポイントだぞ・・・
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
#WRC Hyundai confirmed that Neuville retire from #SafariRallyKenya after SS14 suspension broken
チーム公式からリタイア通知出たな・・・
今回はこの荒れる展開やWパンクにも耐えて盤石の走りしてたのに・・・
まぁ、ダニーが居るから...2位と6位でどうにか生きて行ける。
オジェは2分以上ロスしてたのに今やトップを狙える位置に
マモノさんよー
勝田ミックスのクロス、猛追のオジェソフト、手負いのヌービル
曇天の中、風雲急を告げる
これはすごいなあ
オジェが強運なのかヒュンダイが薄幸なのか
今年のヒュンダイはトラブル多いよね
オジェは神が付いてるのか
金曜の絶望から優勝したら笑うわ
オジェと勝田、もうゆっくり走れよ
エバンスは前に追いつきそうだからプッシュするだろうけど
勝田、この瞬間ラリーリーダーになったな!(次のステージ終了までは!)
たかさんはおじぇに先に行かせるためにペース抑えてるみたいだが抑えなかったらトップ立ってたかもな
勝田はだいぶ抑えて走ってるしこのままオジェに抜かれて2位でも大金星だな
ヘルズゲートの1本目は距離が半分に短縮とかどういう理由なんだろう
最後のPSでの距離は変わってないが後半区間のコース劣化の恐れとかだったらちょっと怖いな
>>786 みたいっすね…
今年のヒュンダイはすげーや…
ってまだ今日は始まったばかりだけど
天がオジエに味方したかの様な展開だな。勝田も頑張って欲しい
>>783 何言ってんのおまえ
そもそも元々おじぇの方が速いんだから別に行かせるために抑えてるわけじゃないでしょw
応援するのはいいが現実は見ような
最終日、勝田がラリーリーダー!
うそじゃないよ
打ち込んでる手が震える
勝田とオジェはトラブらなかったら表彰台
多泣くとグリーンスミスは20.9秒差、多泣くとフルモーは26.9秒差だが
多泣くはクルマいたわらないといけないから飛ばせない
オジェと勝田のタイム差 +は勝田が遅い ?はオジェが遅い
ss1 +5.6
ss2 +13.2
ss3 -17.3
ss4 -1:33.4
ss5 -1.6
ss6 +2.9
ss7 0
ss8 +6.6
ss9 9
ss10 +9.3
ss11 +7.9
ss12 +6.8
ss13 +33.1
ss14 +13.5
やべー展開になってきたな。
サファリ恐ろしいわ。
ゴールするまで勝田もオジェもまだまだわからん。
なんならMスポ優勝とかもあり得る。
途中すげえ音してびびったけどとりあえずは大丈夫なんかな?
しかし一応0.8秒差でもLT上途中トップに立った記録はきっちり残ったぞ!
あとはオジェに抜かれるのは仕方ないにしても生き残る事だけを考えてほしい
流石にオジェが強過ぎるがタカモトこれ粘ればまた成長できる
一番大事なのはここでしっかりと2位以上で完走することだわ
コラにしか見えなくて笑う
地味にグリーンスミスとフォルモーの絶対に負けられない戦いがそこにはあるという..
流石にオジェには捕まるが完走すればポディウムほぼ間違いなし
というかオジェ運も味方しまくっててヤバいな
>>817 リタイアだからノーポイント確定
パワーステージ出走もなし
さすがにSS3本残して0.8差はもう…
しかし完走さえすれば表彰台はほぼ間違いない
頑張れ
>>818 F1実況界隈でやったら猛烈に叩かれるだろなー
ここは平和だ
モリゾウも泣いてるぞ今
正直WRカーデビューした最初の頃は毎戦ドベ争いでクビになると思ってました…
すいません勝田さん
何かSS17いややわ…
これほどJスポのライブが待ち遠しいのはなかったな…
トヨタは過去に(と言っても大昔だが)サファリ経験が有るだけに生き残る術を知っているのが効いてるのだろうか…。
でもヒュンダイって旧TTEから転籍者も居るとかっぽいのに何故にこんなに脆いのか。
ヒュンダイは違約金払わなかったしラリーの神様が味方してくれないのやろ
てトヨタも昔消火器に細工してエンジンパワー稼いでた不祥事あるけどな
勝田はタナクだけ見てればいい。オジェは気にするな、もう。
このまま女神の前髪を離さないでほしい
とにかく今日いっぱいは
>>836 確かランチア。
TTEはリストリクター周辺部。
たった6kmのSSでリタイアとは
サファリ厳しいなー
ランチアはデッカいタービン使って車検の前に小さいのに交換もしてた。それを堂々とw
何かバタネンがアスコナで勝った時の言葉を思い出したよ。
何十年経ってもサファリはサファリなんだね(´・ω・`)
ヒュンダイもグラベル3連戦でまさかの逆スイープとかアダモ憤死しちゃうぞ
チームオーダーは出した方がいいね。
両方潰れてタナック優勝は避けたい
モタスポ系の記事で95年の藤本優勝を引き合いに出すの
やめてほしいなー WRCじゃなかったし
優勝争いは藤本とダンカンのセリカと篠塚のランエボの実質3台だったんだから
94年の篠塚2位を引き合いにするならまだわかるけど
でもこの年もワークスはTTEの4台だけ
篠塚はRAEじゃなくタスカから
スバルはNインプだけ
フォードは欠席
勝田のが価値ある表彰台だと思うよ
ガッツリライバルが居る時期で比べると篠塚さんか岩瀬さん辺りになるんだっけ?
タナクはよりによってドライバー側のヒーターが動かなかったのか
ラリーカーって半端ない車だけど
なんだかんだで車って感じでサファリとかヒヤヒヤするな
公道走ってる訳だし
パワーが全てじゃないとかどこで飛ばすかの駆け引きも難しい
運も含めてドライバーとコドラにかかってるものが大きい
本当に読めない
F1とかは1000馬力とか空力に熱回生とか
もはやこれはクルマなのか?って思う時がある
でもあっちは元々車作りを競う事から始まったからそうなるのか
ヒュンダイは勝てる要素を極力引っ張ってコレってのはストレス凄いだろうな
>>846 ガッチリやりあってたのはランチアが出てた92年くらいまでかな?
岩瀬さんは93年にTTEからセリカで出て4位だったんだよね
篠塚建次郎は91〜92にアイボリーコーストで連続優勝してるけど
ワークスチームは参戦無しだったからね...
WRCのタイトルかかってたけど、実質ローカルラリー...
勝田とオジェお互いにペース落として同タイムになったか
フォードの2台は最後まで競わせるのかな
SS16でオジェとタカさん並んだw
同率1位かよ。
勝田はマニュファクチャラーには関係してないだけでドライバーランキングには関係してるよな?
チームとしてはどっち勝ってもいいんだろうけど
すごい展開
今から映画見るけど、結果が気になって集中出来ないww
地上波じゃないけど、AbemaニュースでなぜかたまにWRC取り上げてるの見るわ
一体どういう繋がりなんだw
NHKのスポーツニュースで取り上げてもらいたいよね
>>867 リタイヤしないでオジェがミスるのを待つ
それしかない
同タイムとかこんなことあんのか…勝田無理はしないでくれ
>>875 調べたらAbemaってテレ朝傘下なんだな
そんな事すら知らんかったわ、ありがとう
シノケンのラリーダイアリー聞いてた世代からすると、何も成し遂げていないのに涙が出てきたゴリの気持ちがよく分かるわw
7回王者、PS前に貫禄のステージウィン
流石だわ
タカさんとうとうあとひとつだ、頑張れ
勝田もここまでか
このSSはタナックより速いんだけどな
確か前にも勝田はオジェのためにチームオーダーで4位になったと記憶している。
今回は堂々と勝負して優勝して欲しいな。
たとえ、オジェが2位でも本人もチームも全く困らないし。
残念なんだけど、オジェとタナクの間に割って入るってとんでもないぞ
>>887 タナックより速い時点で十分凄いんだよな。
このSSの走行タイヤ
勝田 :ハード4本
タナク:ソフト4本
だったし。
ラリーはチーム競技だけれど、こんな時くらい勝負させて欲しい。
チームは年間チャンピオンの為に確実にマニュファクチャーポイント稼ぎたいのはわかるけど、今回ばかりは勝田にフリーで走らせたい。
仕方ないとはいえローブはサファリウィナー持ってないのか、オジェとしては是が非でも称号取りたいだろうな
トヨタはSGTのスバルみたいに勝田のオンボード放送してくれよ。
オジェはドライバーチャンピオンの為に1ポイントでも多く稼ぎたいのはわかるけど、レギュラーは今シーズン限りだし、日本のトヨタ人気を上げるのは勝田。オジェのお陰でヤリスは世界一の評価になったかもしれないけど、日本市場を大切にするなら勝田には勝負させてほしい。
勝田は
もってる
のかもしれんね
日本人のwrcのポディウムって初?
なんか昔の篠塚とか新井とかの時代がよくわからん
トヨタとしてはキング・オブ・アフリカを継ぐ男オジェか
この際勝田でも面白いw
>>898 藤本吉郎が優勝してる
サファリは日本人向きなのかもね
オジェと勝田の実力差考えると順位入れ替えの指示は出てないと思うけどな
完走第一くらいじゃない?
オジェのサファリに対する気持ちもわかるけど、チームオーダーなら少し残念。
勝負して勝って欲しい。
ただ、オジェはローブ時代があったから少し見劣りしてたけどトヨタで頑張って日本人にも一番人気、嫌う要素がなくなった。
ラトバラ同様にトヨタ関連で継続して欲しいですね。
ヒュンダイはいまからリヤサスの設計変更するのかねえ
いくらなんでも脆すぎるやろ
タナクじゃなくてヌービルならオーダーだしてたかもしれんけど、この状況なら普通に勝負だよ。ヌービルが消えた今オジェにとっては2位でも全然良いからね。
ヒュンダイはわかりやすいミスのうえでもげたんならともかく
普通にライン走っててモロッとモゲてるのは強度計算ミスってるのかと
なんか凄いことになってんな…
ヒュンダイ呪われてんじゃねえのこれ
オジェはWRCのレギュラードライバーじゃなくなるだけでトヨタには残るぞ
スポット参戦はするし多分ダカールに出るし
ルマン出たいって言ってるからどっかでGR010乗る機会も与えられるはず
モリゾウは確信したな。フィンランドでフィンランド人による虎の穴育成方法が間違っていない無かった事に
勝田もモリゾウJrのドラテク教習は確約したな。
なんにしてもゴールして車検通るまでが遠足だぞ頑張れ
SS14後、TGRチームマネジャーのカイ・リンドストロームが
「チームオーダーはない」
とWRC+のライブインタビューで発言している。
よって今の順位関係は純粋に実力勝負の結果だ。
搭載タイヤ
オジェ:ソフト4本ハード2本
勝田 :ソフト2本ハード4本
の中、勝田善戦してるよ。
今のオジェは速さと判断力に加えて強運という偶然も手に入れているから間違いなく最強
まあ、流れとしては妥当なのかも知れない
オジエと勝田の1,2なら全て円く収まる
でも、本当に勝田はフルパワーでアタックしてるのかなSS17
少し気になるね、ラリープラスの記事が楽しみだ
>>914 さっきからやたらオーダー気にしてるけど、普通に速さではオジェに勝てんからオーダーなんて出てないだろ
これまでの勝田のコメント見る限りマシンを持って帰ることが第一で
リスクを負ってまでのフルアタックは考えてないのでは
しかしタナクは精彩欠いてるな。もう少し勝田はプレッシャー受けると思ったが全然だもんな。
>>902 藤本が勝った時のサファリは2リッターWRCていう例えるとF1でいうF2みたいな感じの別選手権だったから正確に言うとサファリラリー優勝でWRCではない
篠塚は91年にWRC公式戦のコートジボワールで優勝してこれが正式な唯一のWRCでの日本人優勝&表彰台記録
ただこのラリーは年間4つ設定されてたマニュファクチャラー選手権適応外のラリーだった&アフリカでの開催ということでワークス勢&トップドライバーは皆不参加ていう裏事情はある
>>917 今シーズンはずっとこれだからな
以前にもオーダー出たーとか言ってるやつ居るが普通にタイヤの差で勝負してもリスクしかなかったし
Mスポ今季一番輝いてる。金も人もいないけど運輸やりくりして来たかいがあった
だからオーダーないって言ってるだろ
ちょっと遅くなったらやれオーダーだの抑えてるだの
うざいわ
ってか普通に勝負したら勝てるわけないんだし、表彰台登れるんだから喜べよ
ヒュンダイはバネ下軽く作ってるから乗り心地いいのかも その代わりもろい
ヤマケンに負けた翌年鈴鹿のパドックに私服でいたけど人生は分からんよな
オジエはフォードでも凄かったしM-Sportにも感謝されている、グロンホルム並みの貢献度
同様にトヨタにも感謝されている、タナックの離脱を埋めてくれたし
凄いドライバーだと思う
クロアチアからのストレスでアダモまたハゲるな
こいつ嫌いだからどうでもいいけど
Breakの間無音は寂しいからテロリンテロリンでも流しといてよ
勝田さん育成組やで。今季6-6-6-4-4-2?が異常だぞ全戦ポイントゲット
勝田>>>>フルモー>ガスグリここまでが順調>>>>ソルベルグちょっと天狗になってた>>>>>>>>>>>>>ルーベ全戦リタイヤ・メンタルやられる
アダモは育成にも競争あおるからスパイラル嵌ると厳しい
チャンピオンシップ首位のエースドライバーと育成枠でワークスエントリーもしてないドライバーだったら誰がどう考えてもオーダー出すよね
勝負させろって言ってるヤツいるけど
タナクはトヨタ時代速かったのに勿体ない
マネージャー変えた方がいいんじゃないの?
勝田は去年と違って今年も遅いとはとても言えないスピードがある
>>933 そろそろトラブルの多さにキレ始めてるな
ドライバーチャンピオンシップ考慮すれば、オジェ、勝田、タナクの順位が妥当。
PSはエバンス、カレが狙えばいい。
このままいけば、トヨタにとって最良の結果だろう。
勝田はスピード上がってきてるけど、まだトヨタとヒュンダイの上位がリタイヤしないと上位に上がってこれないけどな
でもリタイヤしないってのが経験を積む上で役立ってるな
完全に主観による分析だがヒュンダイのドライバーは神経質で短気っぽい表情の顔
トヨタは楽観で知的な感じがする
フルモーさん言葉には出さないけど次のエースは自分だと自負してるだろ
スポンサー持込みガスグリーンスミスさんには負けられね感ありあり
ガスさんもここ数戦ライバル心に火がついて良くなって来たよ
Mスポはほんといい育成をしている。そして卒業される。R5が売れればいいんだ
トヨタは、マキネンやラトバラのドライバーファーストが好きなチーム
エバンスを応援していますが、昨年の最終戦のリタイヤは残念だけど納得できる結果
トヨタがマニュファクチャラーズを逃したのは残念でしたがマキネンのリーダーシップは間違いなかった、トヨタ首脳は思うところありそうでしたが
今後はラトバラがマキネンのような強い監督になれるのか少し心配です
チームオーダーをしても勝てないときは勝てませんから
まあ…オーダー出す前に壊れてしまっては元も子もないよね(´・ω・`)
>>944 お前勝田が勝たない限りオーダーだって言い張るだろ
なんなら勝田が勝ってもオーダーだって言うだろ
ラリーで勝てれば世界でクルマが売れる、ヤリスはそれを体現してきました
ただ、それはマキネンの真摯なスポーツ精神にあったと思います
オジエの貢献はフランスでのトヨタ人気に直結しているのも事実だと思います
ただ、チーム競技であるラリーだとしても、今後トヨタがヒュンダイのようなチームオーダーを出すとなると少し見方が変わりますね
タナクはトヨタの体制に疑問が出てきて移籍したという噂もあります
好対照インタビュー、仏頂面アダモ:マスクしても目がニコニコラトバラ
次戦エストニアまたまたまたまた絶対に負けられない戦いがある!になってしまった
何かしらで勝田が勝ってしまったらWRCで日本車での日本人初優勝か?
エストニアとイープルはヒュンダイ優勝確定みたいなもんだからなぁ
さすがにエストニアでタナック止まったら暴動起きるべ?
勝田にスピードがあるといっても足壊して2分以上ロスした状態からトップになっているオジェとは雲泥の差があるわけで
ターマックでは少し縮まるけど
>>950 ヒュンダイズタボロで涙目になりながら必死でトヨタにケチ付けてる姿が目に見えるぞ
エストニアでしくじったらアダモ更迭もあるんじゃね?
ヒョンダイ本社も黙っちゃいないだろ
Adamo Says
"those things cannot happen and should not happen and they are not to happen so without panic we have to understand what we are doing wrong"
アダモは言う
「これらのことは起こり得ない、起こるべきではない、そして起こるべきではないので、パニックなしに私たちは自分たちが間違っていることを理解しなければなりません」
しかしこれはアダモのせいなのかというと
責任者だから仕方ないのかもしれんが
シノケンが勝ったのは91年と92年のコートジボワールね初優勝インパクトの記憶だけで翌年は抜けてたわ
ちなみにラリー自体は2年ともマニュファクチャラー選手権外イベントでってのは変わらないです
つい最近も韓国本社の意向でチームマネージャーのぺネス切ってるからなあ
アダモの首だけで済めば良いが
勝田の娘とタナクの男の子は仲良しで家族でタナクさん家にお泊りする仲
勝田の新旧ドラテク師匠オジェタナクと一緒の表彰台
勝田さん絶対泣くだろう
そのためにゴールだ!
モリゾウも檄文で泣くついでに俺も泣く乾杯させろ
ドイツのレース屋に丸投げしてて本社が文句言うのかw
タナックはアダモの人間性に惚れたんじゃなかったか
アダモ消えたら心の拠り所がソルドのみになるじゃんか
>>969 金曜日、土曜日首位でも最終日サス折る。当たっちまった
さすがにヌービルさんまでは読めなかった
鳥肌と同時にヌビッたかヘラうすーい笑いがおきた
>>962 あなたの思い込みがわかりません、ヒュンダイは色々な意味で好きではありません
どうしてそういう発想になるのか不思議です
ヒュンダイよりフォードのほうが好きです、昔から
特にグロンロルムとヒルボネン、ラトバラ時代は良かった
勝田なら生き残ってるかもしれない
って他のドライバーに思わせられるだけで意味はあると思ってたけど
まさかここまでのラリーがあるとはね
タナックは違約金払ってでも来季はトヨタに戻るべき。
だから来年の車が「トヨタ>ヒュンダイ」で決まったわけじゃねえっての
勝田2位おめでとう!!
いつか勝田が勝った!と言わせてくれ!
オジェ優勝おめでとう!
キング・オブ・アフリカ・トヨタ × キング・オジェ = 優勝。
本当にオジェ今年で引退かよ。でもローブも9連覇して10連覇も出来たのに引退だからモチベーション保つのって難しいんだろうな。
>>998 腰やばいし家族との時間も欲しいから仕方がない
モンテカルロは出る
-curl
lud20250120054700caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1622794176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「WRCもあるんすよ! SS217 YouTube動画>17本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・WRCもあるんすよ! SS237
・WRCもあるんすよ! SS227
・WRCもあるんすよ! SS207
・WRCもあるんすよ! SS187
・WRCもあるんすよ! SS152
・WRCもあるんすよ! SS153
・WRCもあるんすよ! SS222
・WRCもあるんすよ! SS214
・WRCもあるんすよ! SS233
・WRCもあるんすよ! SS204
・WRCもあるんすよ! SS230
・WRCもあるんすよ! SS218
・WRCもあるんすよ! SS205
・WRCもあるんすよ! SS212
・WRCもあるんすよ! SS173
・WRCもあるんすよ! SS209
・WRCもあるんすよ! SS228
・WRCもあるんすよ! SS223
・WRCもあるんすよ! SS168
・WRCもあるんすよ! SS226
・WRCもあるんすよ! SS208
・WRCもあるんすよ! SS174
・WRCもあるんすよ! SS178
・WRCもあるんすよ! SS196
・WRCもあるんすよ! SS156
・WRCもあるんすよ! SS184
・WRCもあるんすよ! SS196
・WRCもあるんすよ! SS194
・WRCもあるんすよ! SS198
・WRCもあるんすよ! SS170
・WRCもあるんすよ! SS154
・WRCもあるんすよ SS202
・WRCもあるんすよ SS215
・WRCもあるんすよ SS201
・WRCもあるんすよ! SS241 (7)
・「三重国籍の疑惑もあるんですよね」「歳費返還にもなり得る」自民党ネット番組で民進党・蓮舫についての際どい発言飛び出す
・三浦瑠麗「でもあなた東大理系未満ですよね?私は東大農学部を出ているんですけど」👈これ言われたら勝てないよな
・【新コロワクチン】有効期限が切れた、早くブースターをくれ 科学的根拠もあるんだ! [かわる★]
・明日ってももちだけじゃなくて実質山木小関の卒業コンサートでもあるんだよな
・シー謝るから」「元気な姿がかわいすぎるんですよ!
・明日もあの人が幸せでありますように part48
・明日もあの人が幸せでありますように part19
・明日もあの人が幸せでありますように part66
・明日もあの人が幸せでありますように part59
・明日もあの人が幸せでありますように part36
・明日もあの人が幸せでありますように part28
・明日もあの人が幸せでありますように part62
・明日もあの人が幸せでありますように part41
・明日もあの人が幸せでありますように part13
・明日もあの人が幸せでありますように part45
・明日もあの人が幸せでありますように part63
・明日もあの人が幸せでありますように part41
・明日もあの人が幸せでありますように part65
・明日もあの人が幸せでありますように part64
・明日もあの人が幸せでありますように part18
・明日もあの人が幸せでありますように part51
・明日もあの人が幸せでありますように part38
・明日もあの人が幸せでありますように part22
・明日もあの人が幸せでありますように part24
・明日もあの人が幸せでありますように part31
・歩夢「今日もあなたが、平凡且つ平穏な1日を過ごせますように」
・まりあが包み込んでくれました まりあ、背大きいなぁー!研修生の頃はすっごく小さくて、私の方が大きい時代もあったんですよ!?
・釘宮理恵「今日はもう心がへちょへちょなのです、そういう日もありますよね」
・スピリチュアリスト江原啓之「Gメン'75みたいに横並びで歩く集団にイラっとして聞こえよがしに「チッ」とやるときが私もありますよ」