◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2022 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■ YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1673186342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】
ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html 2022年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2022.html 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください。
※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP3060□■OFF□■
http://2chb.net/r/f1/1671487572/ □■2022 F1GP総合 LAP3061□■OFF□■
http://2chb.net/r/f1/1672041802/ □■2022 F1GP総合 LAP3062□■OFF□■
http://2chb.net/r/f1/1672803502/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【2023年カレンダー】 2月23~25日 プレシーズンテスト バーレーン 3月5日 バーレーンGP 3月19日 サウジアラビアGP 4月2日 オーストラリアGP 4月16日 (中国GP) 4月30日 アゼルバイジャンGP 5月7日 マイアミGP 5月21日 エミリア・ロマーニャGP 5月28日 モナコGP 6月4日 スペインGP 6月18日 カナダGP 7月2日 オーストリアGP 7月9日 イギリスGP 7月23日 ハンガリーGP 7月30日 ベルギーGP 8月27日 オランダGP 9月3日 イタリアGP 9月17日 シンガポールGP 9月24日 日本GP 10月8日 カタールGP 10月22日 アメリカGP 10月29日 メキシコGP 11月5日 ブラジルGP 11月18日 ラスベガスGP 11月26日 アブダビGP
【2023で変わること】
・スプリントレースが3回から6回に増加(アゼルバイジャン、オーストリア、ベルギー、カタール、アメリカ、サンパウロ)
・ラスベガスGP登場(決勝は日本時間日曜昼間)
・空力的な負荷によるフロアたわみを測定するより厳しい検査を導入
・フロアエッジが15mm高くなる
・ミラーが大型化
・ホモロゲート後のギアボックスデザイン変更が緩和
・ロールフープ強化(周冠宇クラッシュ対策)
・グリッドペナルティ適用手順明確化
・新しい予選フォーマットを2つのGPで試行(Q1ハード、Q2ミディアム、Q3ソフト義務付け)
・スプリントではDRSがスタートから1周後に使えるようになる(評価が良ければ通常レースに適用する)
・2023年の予算上限は1.374億(22年は1.412億ドル)ドルに縮小
https://www.racefans.net/2023/01/01/whats-new-for-2023-your-guide-to-the-f1-season-ahead/ >>950 >>970
次スレは既にあります
□■2022 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■
http://2chb.net/r/f1/1673195448/ 新車(or新カラー)発表日
>>1 乙
スレタイが2023になるのはプレシーズンテストからだっけ?
F1(チーム増えるの困る)
FIA(チーム増やしてF1の発言力低下させよう)
新規参戦の是非、F1とFIAが対立? アンドレッティ・キャデラックへの「拒否反応」に言及するベン・スレイエム会長
https://formula1-data.com/article/f1-and-fia-at-loggerheads-over-new-entries ■ペナルティポイント 10pt ガスリー(-2pt 23/05/22) 8pt ストロール(-2pt 23/04/10) 7pt アルボン(-2pt 23/03/26) 5pt オコン(-2pt 23/03/20) 4pt 周(-1pt 23/03/26)、アロンソ(-3pt 23/05/08)、角田(-2pt 23/07/03)、ラッセル(-2pt 23/07/10) 3pt マグヌッセン(-2pt 23/05/08) 2pt ぺレス(-2pt 23/10/02) 1pt ノリス(-1pt 23/07/10)、ルクレール(-1pt 23/10/09) 0pt フェルスタッペン、ハミルトン、サインツ、ボッタス、ヒュルケンベルグ、ピアストリ、デフリース、サージェント 消えたドラ 8pt リカルド(-1pt 23/03/25) 5pt ラティフィ(-1pt 23/06/12) 2pt ベッテル(-1pt 23/07/10) 1pt ミック(-1pt 23/10/23)
ブラウザに翻訳アドオンを入れて海外記事を日本語で読むことにしたら 国内のニュースサイトがほぼ不要になった
>>7 ごめん
変えるの忘れてた
>>950 >>970 スレタイを2023に変更お願いします
国内サイトなんて海外サイトの記事をアフィ目的でパクってるだけだしな モタスポがたまーに独自取材してるくらい?
海外一次ソース(網羅的な内容で割と冷静な見出し) ↓ 海外二次ソース(一部抜き出しと過激見出しをつけるが一次ソースは明示) ↓ gate(二次ソースを無断翻訳コピペ、参照先のソースやリンクを明示せず) 日本語正規ソース(翻訳・内部承認に1日程度かかる)
今年カラーリングを変えてきそうなチームはどこだろう(´・ω・`)
>>13 モタスポってモータースポーツ.com日本版のことなら本家は別にあって海外記事はほぼその日本語訳
英オートスポーツとも提携してたり
ちなみに日本語のオートスポーツは雑誌の派生で三栄が運営、本家とは別
タイトルスポンサーがついたハースは変わるはず でもマネーグラムって赤白だから今までと変わり映えしないかもね
総合スレは同じニュースを海外記事から国内記事まで数日に渡って貼られるから同じニュースを数日間楽しめる
>>15 基本的にどこも変わる要素がないわな
強いて挙げると、タイトルスポンサーが付いたハースだけどそれを反映した新ロゴ見る限りイメージは変わらない気がする
あとはガルフ失って水色使う意味が失くなったマクラーレンとか、、既に終盤戦は橙x黒になってたか
案外ウィリアムズが化けたりして
マネーグラムてハースのチームカラーと馴染みやすそうね。
F1のスポンサーは効果大きいね マネーグラムなんて会社はこれが無ければ知ることも無かったと思う 全世界に名前を広められるし、オッサンがメインターゲットに絞られるしで効率も良い
俺。いまだにタイヤはブリヂストンにしてるもんなあ…… F1見てなかったら「なんでもいいや」になってたと思う ピレリはなんか違うw
DAZNの2023F1カレンダーのバーレーンGPクリックすると2022年の日程に飛ぶけど放送あるの?
>>23 グッドイヤー全盛の頃、まだ車に乗ってなかったんだわ
ちょうどタイヤ戦争の時に乗り始めて「こりゃBSタイヤだべ」ってことで
ピレリのモータースポーツ活動はマイナスイメージしかつかんのな
なんだろう、ロータス・レーシングくらいは期待してもいいのだろうか
『パンテーラ・チーム・アジア』がF1参戦の意向を示す。アジアを拠点としたプロジェクトを2019年に開始
https://www.as-web.jp/f1/896200 F1見るようになってからメルセデスの評価がガタ落ちした
>>15 カラーリングといえば、今年もアルピーヌがBWTに配慮したピンクバージョン出すのかな?
パンテーラと聞くとデ・トマソかと思ってしまう爺さんです
アジアにチームの拠点を置くってスタッフ雇うなら実質日本一択だろうけど 中国なんかねえ韓国は無理か?スタッフが来てくれるなら中東あたりもあるかも?
F1ブームの頃のシェル(当時昭和シェル)はF1に便乗しまくりでこんなCM何本作っていたか
電通荒稼ぎよ
VIDEO VIDEO VIDEO >>29 グリッドに並ぶまでは眉唾だな。
そもそもアジアに拠点を設けることが間違いだし。
スレイエムが示唆してた参戦希望のアジアのメーカーっていうのはこれのことか ヒョンデじゃないか?って話だったのが
>>29 周とか中国のことばっかり言及してて角田や日本については一言もないなこの記事では
日本はここで言うアジアに入れてもらってないのか
なんか危ないっつうか、アジアに拠点を置くというのは実物(ファクトリー)を作る気も 技術者を雇用する気もないのを隠蔽するための方便のような気がするなあ(´・ω・`)
>>38 日本はもう終わった国だからなこれからは中国を始めとした日本以外のアジアの国の出番って事だ
バーニー時代のトヨタ新チームは「分配金減るやんけボケ!」という反対を受けなかったんだろうか バーニー独裁だから既存チームは不満でも黙ってたとか?
>>45 バーニーが参戦料をガッポリとったんじゃないか
>>44 中国、インドから放映権料をガッポリとれるように頑張ってほしいね
冷静に考えるとアンドレッティよりもハースの方がF1に何ももたらしてない 隙あればダブルペイドラしたり通年でアップデート無しとかやるしな
F1村すぎだろ流石にメーカー連れてこい言われて 連れてきてるんだから とっとと認めてやれや どんだけクソな世界かよく分かるわなこういうのみても
>>49 本音(分配金減るのヤダ)という点ではシングルスタンダードではあるのよね
49の言う通り。やな感じ。 パンテーラはOKなのか??
LIVゴルフみたいな強力なスポンサー出現して保守的なF1村ぶっ壊して欲しいわ
ハースはフェラーリの技術を貰って参戦しているからアメリカのチームと言う気がしないんだよね アメリカ人が本気出してF1に参戦してどうなるかっていうのが見たい ホンダみたく最初は惨めな姿をさらすのか、最初から戦闘力あるのか、最終的には席巻するのか、拮抗するのか
>>54 一番近いのはトヨタかと思ったがあれも実質ドイツか
なんかバジェットキャップ導入されてつまんなくなったな 去年前半戦終わる前にほとんど予算使い尽して早々に勝負づけ終わったし スタートダッシュが大事なのは分るけど予算残ってなくて消化試合みたいなのを半年以上見せられてもな
2021年度が面白すぎたのが悪い 10年ぐらいあんなシーズンは来ないだろ
昨年のバジェットキャップが甘かったらむしろ、レッドブルの車重が序盤でバンバン改良されて猶更差が開いてた気もするぞ
もしバジェットキャップが無ければ接戦になったんだろうか? メルセデスは早々にゼロポッドを諦め、裏で通常ポッドの開発を並行したり、フェラーリが俺たちを発動しなくなったり
今後は後半戦急に速くなるチームやどんでん返しが減りそう 以前は夏休み中の開発で後半早々に大型アップデートするチーム割とあったけど まあPUも凍結されてるし何かシーズン中の進化がほとんどなくて
>>59 ならない。てか、開発競争なんてないし。
制限ありすぎて開発競争ならない。
>>61 確かに
予算以外も何でもかんでも開発凍結しちゃったもんな
そうなると下位チームの逆転も不可能だもんな
現実にはトップチームが更に速くなるだけとはいえ、夢さえ見れないのはつまらないね
昨年のタウリの大型アップデート不発はがっくりきたなあ 予算制限あるから小さいアップデート繰り返すより、まとめて大型アップデート入れた方が良いとかで他チームがどんどん速くなる中さんざん待たされて不発とか、ないわー
>>62 そうなると散々あらゆる場所が指摘してたからな。
ワンメイクでホントええと思うわ
>>60 開幕は前年のマイチェンで新設計の新車はヨーロッパラウンドで投入したり
開発費投じまくって序盤と終盤は結構別モンの車になってたな
>>51 無理だろうね。あれが通ったらここ大発狂するぞ
>>63 AT03は一番根本的なフロントの形状失敗下時点で何をやってもダメだったんだよ
あれを見る限りタウリ純正パーツには期待できないんだよなあ
>>68 一応26年のレギュレーションは今より軽くなるんじゃなかったっけ
>>30 「トヨタがプロ野球球団を持たない理由はアンチが生まれて売上に悪影響を及ぼす恐れがあるから」とまことしやかに言われてた記憶
ほんとにトヨタがそう言ってたのかは真偽不明
>>45 あの頃は参戦保証金(基本は後に分割で帰ってくる)積まなあかんかったけど、太っ腹なトヨタさんは確か1年分だか返却されずくれてやったことがあったはず
>>54 ,55
ハースはマノー→ヴァージン→マルシャのファクトリーと従業員を引き継ぎ、ダラーラに外注を出し、フェラーリからパワートレインはもちろんレギュレーションで許される技術とパーツを買って村の住人達を潤している
トヨタも元はオベアンダーソン率いるドイツのラリーチームを買収してTTEとし子会社化、それがTMGとなりルマンとF1、近年のWRC復帰もトミマキネン率いるフィンランドのラリーチームに運営と開発を委託からの大幅出資でワークスでござい
言わばこれも欧州モータースポーツ界を潤している
つまり村を潤してくれる存在は何処の国の者でも大歓迎だが、乗り込んで来られるのはNOって事よ
ノリス≪去年のマシンはつまらん 今年41になるおじさんや35歳過ぎたおっちゃんたちは何を思う…
トヨタが新しく作ったラリーの拠点はなかなかやな。あの工場なら、シュコダに負けずラリー2マシン作れそうや
ホンダ三期も実質イギリスだから よそ者だったりチーム増やしたわけでもないしね
60年代はさておき、F1やWRCの日本メーカーのこれまでのワークスも基本的に村のレース屋(ラリー屋)にワークス活動を委託よ だから歓迎される オールジャパンで乗り込んでいってたらいくら金を積んでいても蹴られてただろうよ
今まで高すぎると言われ参入障壁になってきた2億ドルのエントリーフィー、5億ドルが相当だと言い出す関係者もいるみたいだな。EV促進に年間2兆円ぐらい投資しているGMなら出せるだろうけど許可してやれよ。
その話今年に入って何回目だよ… なぜ同じことを繰り返し書くのか
上位10チームだけで分配金を山分けしてそれ以下は無報酬でいいじゃん これに反対するのは自らを亀だと認めるいらない子
分配金がチームの収入の半分以上を占めるから、F1村になっちゃうんだろうな 分配金はほぼ無くして賞金にし、運搬その他はF1持ち、チームは車とドライバーを用意すりゃいい、て感じにすればいいのに
昨シーズンの状況を見た上でそれを良しと思うのはどうかしているのでは。
>>71 中日が球団を引き受けてくれって言えばプロ野球に参入するんじゃないか?
中日が手放すことは無いだろうがな
結局自分勝手に撤退するワークスに振り回された経験から既存のチームを保護したいんでしょ
>>29 カンポスもまたF1参入狙ってるって前記事になってたな
エイドリアンカンポスが死んだからもう立ち消えになったかもしれんけど
>>89 フェラーリだけは「せやな」と言う資格がある
カンポスってF1参入許可されたのに参戦直前でチームうっちゃってHRTになったとこだよね まぁ結局参戦しなかったUSF1よりましかもだけど
メルセデスなんて勝ってる間すら撤退の噂あったし親会社の都合で抜けること普通にあり得そうだもんな レッドブルもマテシッツが逝去した今じゃ絶対に辞めないとは言い切れないし
ゼロコロナやめるから一転して中国GP開催するかも、って話があったよね
アンドレッティGM、金だけじゃなくてPUのOEMにケチつけられてるのか。新規参入一番拒否しているのハースのギュンターじゃないか。
ルクレールが「手段を持たない才能あるカートドライバーを支援したい」という構想を語ってるみたいだけど、ルクレールに才能を知ってもらえるまでにお金がかかるんではなかろうか
ハースってスポンサーとかでグタッてるイメージあるけどよく参戦継続できるだけの資金力あるなと関心する
ハースオートメーション自体は年間売上1000億円超えるような会社ではあるからな 半分レースが本業みたいなもんだけど
>>100 日本でもカート卒業後フォーミュラ乗れる年齢なっても諦める子は多いよ
角田もSRSのスカラシップ外れたから(主席=大場、次席=笹原)、中嶋が口利かなかったらF4のシート無かっただろ
そんなに売上あるのね 継続できる余裕あるなら新規チーム入れたくないのは納得
>>100 その程度の金コネを持ってないやつはいずれ手詰まると思うよ。せめてカート位はなんとかしたい
そもそも大抵のプロスポーツ選手なんて、金持ちの家の子弟が目指すもので日本ですらスパGTまでのルートは似たようなもんになっとるよ
F1はチンチンでもNASCARのほうはガッツリ儲けてんじゃね
なんか「やっぱり中国GPやっちゃおっかな♪」機運がきてるで
>>100 ルクレールの私財でパトロンやるなら引きあげられるのは数人程度よね
それよりもモータースポーツ全般の構造改革に尽力すべきだと思う
特にフォーミュラーカーはF1で稼いだ金を下に還元したり、F2以下のカテゴリーが、もっと自分達で金を稼げるようにしないといけない
そんなことは全員わかってても難しいから現状なんだろけど
>>107 利益出てないからジーン・ハースが「いつまでもこんな投資出来る訳じゃない」ってシュタイナーに度々釘刺してる
カートの全日本どころか地方選手権レベルでも毎戦上位に食い込んでアピールしようとしたら年間数百万円掛かるよ 庶民は切り詰めてタイヤは使い回し、メンテは自分でって感じ ボンボンは毎回金品タイヤ、お抱えプロショップの万全メンテ ワンメイクならイコールだと思ったら大間違いよ
ワンメイクがイーブン条件だなんて思ってる奴はレースをしたことも詳しく調べたこともない奴だな
アンドレッティ・キャディラックがF1に参戦できるかどうかも ネトフリにとっては美味しいネタだよな。 これで認められなかったら、F1ブームも終わるだろうけど。
アンドレッティってシャシーはどこが作るの? 製作能力無いよね?
フジテレビがタキ井上をF1の世界から抹殺した罪は重いよなあ。あれこそF1のリアルだよ。自動車メーカーが何社もいる日本という国が特殊なだけで
ドイツは生身の死体で実験してたくらい 開発に真面目に取り組むから手強い
食い物つったって 最終的にどうしたいか決めるのはマリノサイドだし ここまでF2乗れたのは金もあるからだが、タキの力もあったからなんじゃね
マリノが「ボクはもう無理です…」つってんのに タキが「まだイケるやろ?ほら、シート取っといたで?あ、3億はチームに、残りはおれんとこにちゃんと振り込んどけよ」 とかならヤバいが 実際のとこどうなんだろうね
佐藤万璃音が語るFIA F2の特殊性と2023年のレース活動「旧F3のほうがF1に近い」【独占インタビュー】
https://www.as-web.jp/overseas/892974 本人のインタビューは結果が伴ってないのにかなり強気な印象を受けるがな
マリノのツイートで、 結局こういうのがいいのよって店が奇珍楼だった ちょっともやっとした
>>128 昔にリトマス・パンティーラって車がなかった
>>127 こんだけの(良くないかった)結果を踏まえたうえで、ここまで言いまわし切るプレゼン力だけは凄いと思った
ビジネスマンとしては成功できそう
フジネクF1撤退かもしれんね DAZN一択になるのかF1TVが来るのかもう時間がないけどどうなるんだろうな
川井ちゃん怒りのクラファン開始 川井サポートで放映権買おう!!
フジテレビてもう新規の入口として機能してないからどのみち先細りからの撤退は避けられなかったな
最近はカラーリング発表会だからね、実際のマシンは直前テストまでわからん 発表会も予算制限含まれるんかな・・・
YoutubeでF1同時視聴ライブやってるF1系チャンネルはDAZN視聴が割と多くて チャットでフジ視聴者にネタバレ食らってること多いね
>>137 1回目のテストだと本命隠して全然違う形で来ちゃうしなw
「アンドレッティ・キャデラックF1」っていう 字面の時点で既に遅そうだしすぐ壊れそう 参戦するならイメージが悪過ぎるんで名称を変えたほうが良いな
>>120 右京と絡んでクラッシュした時に、声だけのインタビューはあったよw
あと、カメラに映ればドライバー紹介の字幕は出てたし、
「F1駅前留学」なんてキャッチコピーも実況の古館が考えたんだし、
抹殺ってほどではないと思う。
タキ本人は「いなかったことにされた」と言ってるけどw
>>142 逆に言うと速くて壊れなかったら、これまでそのイメージと偏見を持ってる人達の手のひら返しになる
まぁそこまでいかなくても参戦している事実だけで十分にマーケティングに繋げれるよ
F1に入れ込んで結果に一喜一憂している人達はどうせ買ってくれないんだからターゲットは別
Taki Inoue @takiinoue
日本のレースの歴史で、一番の汚点は、「アコム」「プロミス」 そして
「武富士」というサラ金会社のスポンサーロゴを堂々と張り付けて
レースをしていた人たちがいたということだ!
F1★井上隆智穂★消費者金融ユニマットライフ★ティッシュ
「ユニマットはF1レーサー井上隆智穂を応援しています」
https://ameblo.jp/masamiryu2000/entry-12521177603.html Taki Inoue @takiinoue
18年前の僕のスポンサーの一つが、消費者金融だったとは知らなかった(汗)。
当時はてっきりコーヒー屋さんだと思っていたのだが(汗)。
しかし、今日は暑い(汗)・・・
Taki Inoue @takiinoue
「いなかった事にされるのが得意」のタキ井上だが、いくら仕事とはいえ、
いなかったことにしている人達も、子供の親であり、子供を教育する
立場にあると思うのだが、お父さんが仕事の為、生活していく為に
「うそ」をついているその子供が哀れでならない(汗)・・・・・・
Taki Inoue @takiinoue
トヨタという自動車メーカーが、Zentというパチンコ屋をいつもスポンサーと
付けているところに社会的責任意識を持った企業なのかという疑問がある。
アンドレッティ参戦認めてやれよ アメリカ資本の取り込みを更に加速させるために必要だろ
アコムプロミス武富士とユニマットだとサラ金の中でもヤバさランクが違う気がするが
そんなん言い出したらオリコやオリックスとかもナカナカ微妙よ 昔は広告規制も厳しかったんだけどそんな事を言ってられない時代になって変わったね
アウディはザウバー買収なので、実質アンドレッティとパンテーラの2チーム追加になるのだろうか。 チーム増えるの嫌だって意見が既存のチームから出てるけど・・・
パンテーラは無理でしょ、アジア拠点でアジア人のエンジニア雇ってアジア人ドライバーで参戦とか 最悪は300億円上納金納めてスペインで出禁くらって3か月で強制退場ピラニアクラブを忘れたらいけない
>>133 日本なんて購買力低いし人口減るしもはやあらゆる面で旨味ないでしょ
レース運営ゲームって買う前に躊躇するもんな 楽しさが想像できないというか > ”F1 Manager 2022の販売が予想を下回り開発企業の株価が42%急落”
よし、パンテーラ・スーパータクマF1HONDAで行こう
参戦時の上納金、今は2億ドルだっけか? でもインフレ具合をみると、その3倍とかに結果的になりそうだよな。
>>153 コピー機リースも似た商売だけど、今の水タンク商売のハシリよ
会社の福利厚生でコーヒーメーカー導入させるテイでリースし豆やらカップやら消耗品を継続して買わせるもあくまで入り込むキッカケに過ぎず、本来の目的は他の物を売り付けたりリース営業
そんな商売を始める前の前身会社で分社化→確か現ディック
アンドレッティはアメリカチームだから、アメリカで稼いでいるホンダはエンジン供給しないとダメやん
アンドレッティはインディをホンダエンジンで参加してるんだろ アンドレッティがF1参戦ならホンダPUになる可能性も低くは無いだろ
倒産したデ・トマソの商標権って中国の企業が持ってるんじゃなかったか。
でもF1参戦にあたってアンドレッティーはインディーではホンダの敵であるシボレー(GM)と組んだんだぜ F1エンジン作れないGM(キャデラックブランド)にホンダがエンジン提供するのもおかしな話
そこに禍根があるならそうかもしれないが無いなら単にビジネスだろ。
別にカテゴリが違うなら敵陣営どうのこうのなんて関係なくね
ホンダが系列でもない他の大手自動車メーカGMのブランドでF1エンジン走らせるとかありなんか?
>>164 シボレーって言っても中身はイルモアで、ホンダとイルモアはインディで共同開発してた時期もあるし、GMとだってEVで提携してるし果たして敵と思ってるんだろうか
逆になんで無しなのか分からんけど 市販車ならともかく、レースの世界で何の縛りがあるというんだよ
市販車でライバルならレースでも組まんでしょ常識的に考えて
10チーム中9チームがアンドレッティ参戦に反対で唯一の例外がアルピーヌらしい やっぱPUはアルピーヌ積むのかな
パンテーラは参戦反対されたらアジア差別だ!!って騒ぐぞ、と脅せばいいな
一応アンドレッティが参戦する際はアルピーヌのPUを使うという契約は既に交わしてあるはず
アルピーヌ以外がダサすぎとしか思えんな まあアルピーヌもどうせPU使ってもらえないなら反対するんだろうなってので全チームダセエ 他よかまだマシだが
いちばんアメリカで儲けてなさそうなルノーがPU供給するというのもなかなか面白い
11チームになると11位のチームがコピーチームやハースはコンストラクターではないと昔のリジェとラルースの争いみたいになるんだろうな
>>179 現状の供給数からしてルノーは少なくとも供給義務があるしね
>>182 アースドリームスホンダとしてコンストラクター参加する可能性がある
>>173 アルピーヌとマクラーレンの2チームだろ
アルピーヌはルノーPU買って貰うしマクラーレンはアメリカでの活動に何かと協力してもらってるしでどっちも反対出来る立場では無いわな
つーか、アンドレッティがホンダと組まないとか、レッドブル強権過ぎだろ 責任持って2026以降も確約して金払ってんだろうな
フランコ・コラピントねえ ごく一部の例外を除くと新人F1ドライバーは顔で決めてるんじゃないの説
この問題が長引くとアメリカ人ファンのナショナリズム刺激してF1にとっても悪い方向に流れそうなのにな F1何様だ的なSNSコメントもチラホラ見えてきてるし 各チームは近視眼的に見るとしても、元締めのドメニカリくらいは長期的な視座に立ってもいいもんだけどな
一応コラピントは新興チームのVAR内ではピカ一の走りはしてた
確かなのは放送スケジュールからF1関連が全部消えて 例年やってるレジェンド再放送すらもしてないということだけ
>>173 ルノーだって供給2チーム目はほしいから当然やな
ホンダだって、まああの時は新井以下が無能すぎたのもあるけどデニスにしても、独占供給にこだわったせいでトラブルシューティングも成長も遅れたわけだし
レジェンドで流すような映像は放映権に関係なくフジは権利持ってるんだよね? それとも現在進行の放映権契約が無いと過去のF1映像も流せないのかな
大晦日の早朝にしれっと3時間もやってたフォーミュラ基礎講座特に新作浜島編は一回でオクラ入りの可能性が
フジCSは解約対策なのか、翌月の放送番組予定ネクストだけ空白にしまくってたからなぁ
>>146 亜久里は金払ってすぐ参戦できたのになあ
>>197 >>197 もう川井が個人で契約して個人で配信するしかないな
サッカーW杯買えないテレビ局もある時代 F1もインフレで相当値段上がってるだろな
大丈夫だろうけどもしフジがF1やめるならJCOM解約するわ
DAZNのプリペイドカード、 値上げ前のやつがコンビニでよく 売れ残ってるんだけどあれ 昔の値段でそのまま買えるのかな?
>>202 スカパーはガチでそれやるからね。
過去のサッカー含めて、DAZNばかり批判されるけど
>>208 だいたいあの手のPOSで認証するカードのたぐいは古いのはレジで弾かれて買えないはず
PUになってから全PUメーカーが勝利してるって結構凄いな(´・ω・`)
>>145 青山の本社の屋上に洒落たイタリアン料理と中華料理があった記憶
>>216 ここのわかったようなこと言うジジイより若いんだぞ
鈴鹿のファン感謝デー、F1・WEC・WRCは展示のみって何なの? 見に行く理由が半減以下ですわ
2026から再びレッドブルは日本で一気に嫌われ者か
米家がDAZN来たらどうすんだよフジテレビ撤退すんな
>>216 パパカルロスがトラブルで修理してるところに、息子カルロスが来て問題になってたはずだけど、クラッシュもしたんか
>>228 なんでなんの取り柄もない無免許が来られるんだよ。現地行くんやろあいつ
中継でけへん
>>224 ずっとそう言ってるのに、それやられたら困る日本の雑誌というかほぼ独占してるあそこが一縷の望みをかけて騒いでるだけのような
DAZNもマクラーレンの代表を雑誌で感情に任せて、豚と書くような柴田というガンを切る意味ではもう一人欲しいけど、代わりがヨネヤでは誰も納得しないやろ
ムッシュそんなこと書いてたんか 海外生活長いと日本人であることを強く自覚して愛国心強くなるか、現地に順応して日本~?帰んないかもw になるパターン多いけど、ムッシュは前者かな
>>235 野菜しか食わなくてもこんな体になるのか
スゲーな
>>201 よくよく考えたらグレーアウトってことはまだ未定ってことよね
無しならグレーアウトじゃなくて消すはずだし
フェラーリやメルセデス、ルノーみたいに、ホンダF1チームってのを作れば、ずっと同じチームのままできるんやで レッドブルだってそれがやりたくて、そうなろうとしてる
>>224 記事の中身は今までの発言まとめただけで何も変化ない
>>220 F1世界選手権インジャパンを現地で見た、なんてのがゴロゴロいるんだぞこのスレ
これでアンドレッティの提携先がルノーだったら、ホンダの参戦終了が確定か
ホンダが終了すれば日本GPも無くなるだろうし、これでフジの放送も無くなれば、F1は日本の中では非常にマニアックなカテゴリーになりそうね
F1開催する国でF1が見れないなんて国聞いた事ないぞ
>>233 本当そう思うよしかしその記事のコメント欄を見ると未だにヤフコメ民はこれはホンダとの交渉を有利にする為のレッドブルの駆け引きだなんて妄想してるんだなwバカな連中だ事
WRCですらNHKが放送してるのにな 時代の流れか
スレに書き込んでる時点で日本人気どうでもいいはおかしい 最悪本当に日本人気なくなったらスレすらまともに書き込まれなくなるよ さすがにそんなすぐにすぐとかってことはないけどね
F1ドライバーになるには金がいる F1放送するにも金がいるんや~ あ金♪金♪金~♪
まあHRCはF1に固執するよりMotoGPの惨状をなんとかするべきだね
フジもDAZNもF1人気が下落して赤字になったら撤退して終わり そしたらF1TVPROが始まるが全て英語のみ このスレも完全な過疎になり、日本語でF1の話題をする人は皆無になる 誰かとF1について語るためには英語のフォーラムにいくしかない
タウリクオリティ
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/motorsports/2023/01/10/f1_2/ どこのレースか忘れましたが、ピットで誰も仕事しないで、
メカニックたちが壁にへばりついてずっと談笑していました。
他のチームではあまり見られない光景です。
もうクルマの準備ができ上がっているんだなと思っていたところに
角田選手がやってきてマシンに乗り込みました。で、
エンジンをかけてピットアウトしたら、いきなりオイル漏れで止まっちゃった(笑)
今季またメルセデス一強に戻る結果なら、レッドブルも早々にホンダとの縁切り考えるかもね。 自社製PUなら無茶や仕込みもいろいろやれるだろうし。 ホンダはそれぐらいの事は予想しつつ動いてると思うけどね。
完全に英語放送のみになったWWEでも専門スレはあるし実況スレもあるのだが
日本GPは1年にやれるグランプリの数が有限なんでマネーゲームで勝てない現状先行きは不安だけど、さすがにF1が見られないなんてことにはならんよ 斜陽国家と言えど日本国の放映権料を外すなんて愚かなことしたらクビが飛ぶ
メルセデス復調してくるか楽しみ フェラーリ体制変わって俺たちどうなるか楽しみ レッドブルさらなる飛躍になるか楽しみ タウリは…まぁタウリだし…
日本のレース人気はWRC>>>SGT>>>>>F1だからなあ
やたらよりマイナーにしたい人いるよね よくあるマイナーな物が好きな人?
>>268 まぁホンダと角田居なきゃ今の半分~3/1くらいしか見てるヤツいないからな
WRCジャパンのハイライトはトンネルと一般車とチャリオッサンのレース飛び入り参加だからな
>>261 角田から挨拶するようになったから「大人になったな」の意味がよくわからん
親しくない相手には自分から挨拶しなかっただけとかじゃないの?
>>262 流石にメルセデス1強よりはフェラーリ1強のほうがまだ可能性あるってレベルやろ
仮にメルセデス1強になっても2025まではホンダPUなのは確定だし
今年以降さらにレッドブル1強になってもPUは凍結してて去年より貢献度が大きくなったってわけでなし
2026以降のPU選考に大きな影響あるとも思わないけど
ヤクルトってどこの国でも生活に溶け込むくらい売れてるらしいけど、高く売ることは考えなかったのだろうか? マーケティングしだいでレッドブル並みの利益を上げられたはずだよね? ヤクルトレーシングなんてのを想像してしまった
>>277 ナンバーってバブルの頃から全部これ。スポーツフィクションにするんだよライターが。中身なんてない
>>224 ホンダが出たり入ったり中途半端な事してるからそりゃそうなる
ナンバーじゃないなスポルティーバか。会社が違うが基本は同じ。日本人でつるみ勝手にストーリーを作りたがる
>>280 むしろレッドブルみたくEスポーツ含めたあらゆるスポーツ分野のスポンサーになりまくるわけでもなく
レッドブルの半分くらいの売上叩き出してるのは逆にマーケティング凄いんじゃないのか
桜井がただのカメラマンつったって云百戦取材してる人だからなぁ フリーのカメラマンはカメラマンでメチャクチャ大変だってのは熱田のブログでよくわかったから おれが角田なら自分から挨拶はするかな 単純に年上だから、とかじゃなく
>>287 下手だよね
リッチエナジーのような模倣が出てこない、たぶん儲からないから
つのっちは川井ちゃんにも挨拶しないだろ 知らないんだから
確かに本業としてのレッドブルは上手いことやってるけど、だからといってヤクルトなど他の企業がダメというのとは違う 世界規模でヤクルトより更に上手い企業が存在したからといって、ヤクルトがダメということにはならない 赤字で倒産した訳でもないし
>>279 テレビ見てネットの二次以下のソース見てるだけのお前よりは…
ヤクルトって年間売上4000億円超えるんだけどなんで商売下手とか言う話になってんだ…?
そもそもエナドリと乳酸菌飲料は分野が違うしな フェルスタッペンがレース前にヤクルト1000飲んでたら今から寝るんかいって言われるわ
>>292 ほんとよね
ここの奴らは自分がビルゲイツくらいの立ち位置だと思ってるんだろうね
毎週職場にヤクルトレディ(ババア)が売りに来るが、50以上のオバチャンたちが嬉々として2000円位は買うからな
レッドブルくらい儲けて日本人ドライバー育成する企業が現れないかなって思っただけ スマン
ヤクルトとかどうでもいいだろ ホンダとフジテレビがF1撤退の大事件が起きてるのに
ホンダも本業調子よくないみたいだし、F1どころじゃないんだろ? あきらめよう。
正直言ってマックスには勝てん!と思ってるかどうか知らないけど ペレスはメキシコのヒーローだしスポンサーも付いてるだろうし色々あんだろうな(´・ω・`)
>>307 まぁ無理だわな
要らん事したらシートなくなるぞ
>>310 つうても、チャンピオンに挑戦させてもらえないなら、F1のシートに固執する必要があるのか?って気がするが
>やたらよりマイナーにしたい人いるよね 自分の好きなコンテンツ詳しいコンテンツはなるべくマイナーであってほしいというオタク心理はあるからしゃーない
>>312 でもそもそもNo.2として雇われたんやろ?
No.1がコケた時しかチャンスないんやしよほどの事がない限りチャンピオンなんて無理やん
後はF1ドライバーという名誉と金でしょ
ただチャンピオンになれなくてもいいからメキシコで勝ちたいってのもあるかな
>>312 シーズン数勝出来そうなトップチームのNo.2とF1シート喪失、2者択一なら普通前者選ぶだろ
ぺレスって今年で契約切れでしょ、タイトルくらい言わないと昨年圧倒的なチームだったんだしね レッドブルも3年目でマックスに変わらず惨敗なら今年でさよならかなぺレス角田とリカルド次第なのもあるかもだけど
>>224 最後の一文はホンダのやるやめるやるやめるやるやめる、そして今レッドブル強いからやめるのやめる、に頭きてるのが分かるな
20人で競う競技の中で1人だけ下僕がいるって笑えるな 他のドライバーは下僕の事をどう思ってるんだろうか?
レッドブルとホンダが切れたとして レッドブルは実際、勝負になるパワーユニットを作れるの? ルノー、ホンダ、フェラーリー、メルセデスですら大金投じても苦戦してるのに
>>321 ライコネンとボッタスは下僕では無かったけどね
>>322 ホンダのをベースに改善していくんだからホンダより速くなるだろ普通
どうでもいいけど、□■2023 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■ 、じゃないの? しらんけど。
>>328 □■2023 F1GP総合 LAP3063□■オフロ■
>>325 関係切れるならホンダの技術は使えないだろ
>>331 もうかなりホンダの知財をゲットしてると思うわ
しっかしレッドブルジュニアF2で6人走らせるのか? 岩佐、ハウガー、クロフォード、ハジャール、マロニー、フィッツバルディー 本家もタウリも外様ドライバー雇用だからか数撃ちゃ当たる作戦かもう あと、アメリカ(大陸や地域)枠で今年からフィッツバルディー、マロニー、モントーヤ?
RBPTってホンダの完成したエンジンのメンテナンス整備だけでしょ? エンジンは分解できないんだから内部構造はわかりようがないんだし
電気関係がどれくらい競争力あるだろうな 内燃部分はそこそこ競争力あるんじゃないの
>>298 >>303
ビーガンのボディビルダーとか腐るほどいるの知らないんださすが情弱おじいちゃん
整備は内部の細かいところまで知らないとできない この整備をなぜなんのためするのか、作用が分からないと手をつけられない
ICEならRBPTでも簡単に作れるというのも実は何の根拠もないんよね 次のレギュレーションでは更にICEの馬力が下がり、バッテリーの馬力が上がる ICEもバッテリーも常により軽く小さく高効率の追求が必要 ちゃんと走れるものは作れるだろうけど、最先端の最強PUが作れるかどうかは未知数
>>333 チャンスやればやったで文句言う
やらなきゃやらないで文句言う
どーしろと
>>334 >>337 なので整備も全部ホンダがやってるんだっけか
>>322 すらもなにも、大金投じてエンジニアひっぱってきたろ
F1でトップを争えるエンジンは 金出して技術者集めたって簡単に出来るほど甘くないだろう だいぶ我慢強くやるつもりじゃないとモノにならんと思う
ホンダのGP2エンジンは社内の若手中心のチームだったから起きた悲劇なので、そこまで悲惨なことにはならないだろうけど
あらら、、ダカールラリー死亡事故起こっちゃった あんな場所で観客と競技車輌の接触事故とかどうしようも無いわな
現状ホンダが撤退している手前RBPTということにしているPUは事実上ホンダに丸投げよ それをホンダの社内的に予算の割り振り的にも問題が出るからHRCで受けて供給メンテしRBPTに卸すというテイにしているだけで、それを扱うRBPTスタッフも元々ミルトンキーンズにいる元ホンダのスタッフよ ゆえに、メルセデス等からエンジニアを集めまくって2026年に向けて鋭意開発している本当のRBPTはノータッチ そのお陰でホンダの知的財産がRBPTに流出することはなく、RBPTは2026年に専念出来る
>>342 メルセデスにしてもメルセデスが開発したのではなく、イギリスのエンジン屋イルモアのブリックスワースを買収し大金を投じアチコチからエンジニアを引っ張ってきて当時第三期のホンダエンジンより圧倒的なパワーを生み出し、PU時代に突入して無双だったんだけどな
GP2エンジンだったホンダPUもイルモアの技術を買ってから良くなった
なぜそれがRBPTには出来ず自動車メーカーじゃないと出来ないなんて言えるのか
アメリカチーム来たらマクラーレンあたりが ずっとダメージだな スポンサー的に 村社会ウゼえ
>>346 できるかもしれないしできないかもしれない
俺たちは預言者じゃないから未来のことはわからん
過去の例も成功した例もあれば失敗した例もある
新規チームの加入に慎重になるのは当たり前だし、ハナから他のPUをアテにしてるチームならアンドレッティでなければならない理由がないよね 長期継続参戦の可能性も疑問符だし あと新規層に訴求すること考えるとアンドレッティって誰?でしかない 既存チームがポルシェとかアウディみたいなビッグネームを歓迎するのはそのあたり考えれば当然だと思う
>>350 アンドレッティ+キャデラックの組み合わせは、アメリカでの訴求力はこれ以上のものは無いと思うが
みんな欲しいのはアメリカのお金でしょう
>>352 アメリカの一般市民にアンドレッティって言っても誰ですか?ピザ屋?ってくらいな知名度だよ
だいたいある程度の技術力がないとスポンサーも投資しないけど、予算制限付きでF1の技術レベルにないチームが新規参戦するのが無理ゲー極まってるのよ
パロウもこんなこと言いたくないけどIndyの技術はF1の2%以下ってインタビューで言ってるくらいだからね
サインツと交代でジョビナッツィで良いだろ サインツはWEC乗せとけ
>>354 ちょっとググったらアンドレッティの知名度はアメリカ人なら誰でも知ってるレベルっていう説もあるね
俺ですらアメリカでは、アンドレッティの名前を冠したゲームが出てるのは知ってたし、日本での中嶋悟かそれ以上の知名度はあると思ってた
>>351 ジョビってイタリア人という特性をフルで活用してるよな
こんなん有り難がるのフェラーリくらいだぞ
知らないうちにタイヤ今シーズンからハンコックなんか
>>348 マクラーレンってインディでウチF1やってるんだけど?ってシートチラつかせて選手強奪してなかったっけ
この手法は今後通用しなそうだね
>>354 > アメリカの一般市民にアンドレッティって言っても誰ですか?ピザ屋?ってくらいな知名度だよ
え?
てことはインディがそのぐらいの知名度しかないってこと?
ほんとか???
>>354 冠はキャデラックだし、母体のチーム名はウィリアムズやハースが該当する部分でしょ
それらよりははるかに知名度があるでしょう
ジョビはイタリア人というフェラーリ限定とも言えるような事しか取り柄ないのだから乗れるだけありがたいと思え案件なんだよな
>>356 いや絶対にそんな知名度ないからw
大学時代にアメリカ住んでたことあるけどニュースにも出ないし話題にもならんよ
バスケかカレッジフットボールが一番人気だけどそれでも全員はチームやプレイヤーを知らないだろ…
息子が生まれたらジョビナッツィって名付けるんだ……
>>363 チーム全員の名前なんて知らなくても、競技を代表するようなスターのことは知ってるでしょ
アンドレッティ一家はアメリカのレース界での知名度はトップなんじゃ?
バスケのことを全然知らなくてもエアジョーダンは知ってたり、サッカーのことは知らなくてもメッシは知ってたり
というようにアンドレッティは競技の代表じゃね?
モントーヤってヘルムートマルコのところでF3000乗ってたんやね
https://twitter.com/autosport/status/1612804188878110720 同じようなルートで息子がRBジュニア入り
最近ではマロニー、エマーソンの孫でピエトロの弟エンツォフィッティパルディ、タイ人の13歳カートチャンプに続いて4人目か
他、ローソン、岩佐、アイザック、ユアンダルバラ、ジャッククロフォード、デニスハウガー、ジョニーエドガーとか、何や言うて一杯いてるけど誰が抜け出すのかと思うも、タウリに一席ホンダシートが少なくとも2025年までは確保されている岩佐が一番近いのか
https://twitter.com/autosport/status/1612796193075077121 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アメリカのチーム、アメリカの自動車メーカーの冠が付いてるのが一番重要 それだけでアメリカのファンが増えるよ ホンダに日本人ファンがたんまり付いてるのと同じ
キャデラックのドライバーにはgrandtourのアメリカンを採用して欲しい 頑張ってライセンス取らせて
>>346 出来ないとは言ってない
参戦初年度から勝てるほど甘く無いだろうって話
それをレッドブルが我慢できるのか
そう言えばアンドレッティのマシンを駆りインディ500を優勝 それを含めてインディ500を2回優勝したF1経験も豊富なレジェンドがおったな F1に来た際にはアンドレッティは彼を載せるべきでは?🤔
>>373 ホンダPUだったら本当にあるかもね
レッドブルドライバーの角田よりあるかも
ジャイコムのEPG見たら3月4日23時20分から28時半くらいまでの番組が調整中になってた
レクサスやアキュラならアメリカの自動車メーカ扱いだろアメリカ国民はマジで嘘のようなホントの話で
>>377 3/4は予選日だけど23:20〜は決勝日の放送枠だな
>>368 アメリカ国内の知名度ならトップ5ぐらいまではカップドライバーで埋まる気がする
>>378 ホンダは国内の業績が低調なのが続くと、USホンダを親会社とした企業体へ再編することもあり得る
>>235 大金持ちなのにiPhoneにカバーするんやな
>>368 アメリカンモータースポーツの代表であることは理解してるけど全然引き合いに出したスポーツとは規模が比較にならないでしょ
人口3.35億人のアメリカでIndy見てる人なんて多い場合でも約100万人、日本の規模で換算すると視聴者が30万人、視聴率0.7-0.8%な時点でかなりのマイナースポーツだということです
>>386 世界三大レースといえば、F1モナコGP、ルマン24時間、インディ500と言われるほど、伝統と規模を誇ります。 インディ500の観客動員数は40万人以上で、テレビの視聴者は500万人から600万人にのぼります。これは1億人以上の視聴者を誇るスーパーボウルや、2000万人以上のNBAファイナルには遠く及びませんが、全米オープンゴルフ、NHL(アイスホッケー)のスタンレーカップ、全米オープンテニスを上回る視聴者数です。
インディーが不人気だと何か得するの?
どうしてもインディーを不人気ということにしたいみたいだけど
俺は別にどちらでもいいけど嘘はいかんと思うよ
>>372 自前なのが大事なんだから最初は最強PUじゃなくても全然平気だろ
勝てるほど甘くないって言うけど今はどのメーカーもほぼ差が無くて
26年からは割と継続性があってより差が出にくい規約なんだから大失敗のほうがし辛いだろう
>>387 リンク貼れないけど
2022 IS MOST-WATCHED NTT INDYCAR SERIES SEASON IN SIX YEARS AND MOST
で平均視聴者数見れば約100万人と出てますよ
Indy500は確かに500万人かもしれないけどそれでも日本で言えば200万人切るくらいしか見てない
視聴率5%くらいだね 参考までにシーズン中のプロ野球が10%くらいだから人気とは言えないでしょ
別に人気なら良いことだけど現実を見たほうがいいし、現実に周りでモータースポーツ見てるアメリカ人なんてほとんどいなかったので言ってるだけっす
>>389 現実の周りにって、いつの何歳の時の話?
>>389 それと自分で「多い場合で100万人」と言ってるが記憶喪失になった?
普段のプロ野球なんてほとんど10%いかないだろ 日本シリーズとか今度のWBCみたいな国際マッチでないと数字でないよ 日本のサッカーも似たようなもん Jリーグとか悲惨なもんだよ
俺の周りにはゴルフなんてやってる人も見てる人もいないけど、その俺の周りだけでゴルフをマイナースポーツだなんて思わない 同じく俺の周りでF1見てるのは俺だけだし 俺が見てるから日本で人気だとか、俺だけだから不人気とかも思わない そういうのは世代やコミュニティによって全然違うし
>>390 今25で3年前までです
ていうかインディ500の視聴率調べたら5%じゃなくて2.7%でした
不人気には違いないでしょ…
Halftime :50 most watched sporting events of 2022
で見れます
>>394 なるほど
そりゃ若者にはモータースポーツ自体が興味ないよ
世界的にそういう傾向
そしたら長嶋茂雄とかもギリ知ってるけど、とか長嶋一茂の父親って認識でしょ
それで長嶋茂雄なんて誰も知らないから不人気って言える?
アメリカのTVって有料放送の天下のイメージだけどインディ500無料放送してるのか ならマイナースポーツって言わないんじゃないか 流石に有料放送と日本の地上波の視聴率を比べてメジャーマイナー語って無いだろうし
テレビの視聴率だけで人気や知名度を論じるのが無茶苦茶なんよ
>>397 まー日本のプロ野球が視聴率5%だったからってプロ野球がマイナースポーツだって言うやつは居るだろうけど
そういうやつは単なるアンチやろうしな
メジャーとかマイナーとか基準が無いのに〇〇だからマイナーって言ってるのは結局そのスポーツを下げたいだけ
しかし観客が40万人って凄いね GLAYエキスポでも20万人だもんな
>>395 この話の本質は年齢層ではなく知名度と名前が宣伝になるかどうか、ですよね
しかもその例え、長嶋一茂みたいに全国のTV放送に露出が多い人がアンドレッティ家にいるなら理解できますけどそうじゃないですよね
というか全然モタスポ繋がりじゃないアメリカンで複数人友人作ってそれとなく聞いてみればアンドレッティを知らない人がほとんどだと分かると思いますよ
インディはともかくアンドレッティがアメリカで知名度が低いって話なら説得力を増す方法も有りそうなのに 自分が暮らしてた頃はとか家族とか友人がとか無茶苦茶狭い範囲の話をしてるせいで面白くなってるやんけ
>>401 お前スゲーな
自分で嘘吐いてたのに訂正も謝罪もせずに持論だけ押し付ける
今の二十歳そこそこの大学生とかがモータースポーツに興味が無いのは世界的に当たり前なの
俺も統計は知らないが、恐らくアメリカでも30才以上ならアンドレッティ家の名前は知られてると思うよ
>>402 実体験とエビデンスである視聴者数や率を合わせて話してます
少なくも人気であることを証明してくれる人は誰もいないですよね
だいたい言うか迷ったけどIndy500の500万人視聴も国際視聴者数であってアメリカ国内じゃ半数くらいみたいですし
>>404 え?多い場合で約100万人じゃないの?どゆこと?
>>405 はいIndy500はその倍くらいみたいですね
もう揚げ足しか取れないのかもですが、それでも少ないのは変わりません
>>406 揚げ足じゃなくて嘘吐いたのは事実じゃん
それを謝れない人間の何を聞けと?
>>407 逆にエビデンスも体験もなく、俺は〜思うしか言えない人の何を真実と思えば良いでしょうか?
議論に置いて何の証拠や根拠も与えないのは幼稚ですよ?僕より歳上なら出来ますよね?
>>408 俺とディベートしたいなら、まず嘘はダメやね
もうそれだけで問題外
どこの世界に討論で嘘を吐いて通用するよ?その嘘がバレたのに
>>409 人気を量れる方法があるとすれば文字ではなく数字ですよね?ちゃんと比較対象と数字を用意するべきですよ
逆にその2つのリンク先に説得力あると思ったんですか…?
>>408 https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/g007014302/ アンドレッティの名を冠したゲームも出てるよって言ったよね
日本ででも発売されてるレベルなんよ
これでも無名のマイナースポーツの無名な人だと思うかな?
>>411 視聴率が人気の全てなの?
観客数が40万人って凄くない?
同じ数字でも観客数はノーカンなの?
例えば日本でも世界でも観客が40万人越えるイベントって何があるんだろ?
俺もずっと数字で示してるじゃん
それとも俺が出してる数字は全て認めないの?
今も昔も、スポーツのゲームで名前を冠したゲームが発売されると、そのスポーツの顔で人気者って言えると思う ジョーモンタナフットボールとかコリンマクレーラリーとか 勿論セナやマンセルもゲームになってる
数字を提示できないなら話になりませんね 次のレスで何か提示できないなら話切りますね 客観的な根拠がないならディベートになりませんよ だいたいゲームって...モタスポに興味ある以外そそのソフトを手に取る人も覚えてる人はいないでしょ
>>411 >>412 のゲーム内容の説明見てみた?
メーカーに違いますよ、インディーもアンドレッティもアメリカじゃ誰も知らないマイナーですよって教えてあげたら?
>>413 40万人はすごいですけど、今は一般層に対する話をしてますよね
全然的が外れてます
既にファンの人の話をしても意味がないでしょ…
>>419 支離滅裂だなw
ファンじゃないと知らないの?
卓球のファンじゃなくても水谷隼や愛ちゃんは知ってるよね?
君はテレビで卓球のプロリーグ見てる?
インディなんてNASCARの1/10くらいの人気だろ?
>>420 それらの方はいずれも五輪で高い視聴率と視聴者数を得てます
思うにF1て本場欧州ですら日本の落ちぶれたプロ野球以下やろ一般人気は 一般人気はどうのこうのは的外れ
>>421 アンドレッティは普通にナスカーにも参戦してるよ
アンドレッティは個人じゃなくて、アンドレッティ一族としてアメリカのモータースポーツ全般にバンバン出てくる
なんで1人一般層の話しで盛り上がってるの? F1村としてはインディやナスカー等のアメリカンモータースポーツのファンをF1へ取り込めるだけでも大きなプラスなのに その為にアメリカでの開催を増やしてるんでしょ
>>422 なら新日本プロレスは?
プロレスなんてテレビの視聴率は激低だよね
でも棚橋とか天山とか知ってるでしょ
まさかアンドレッティ一族がレース以外の活動を一切せず、バラエティー番組に1度も出たこと無いなんて思わないよね
>>423 その通りです
だからアメリカに対する訴求にならないだろうということです
カテゴリではなくモタスポ自体に人気がないので投資対象にはなりにくい
強いチームにならないと尚更
視聴者は増えていますが他スポーツに対してはほんとに微弱です
>>426 プロレス好きなのでわろたけど棚橋も天山もバラエティやらCM出まくりじゃないっすか笑
>>423 日本でもプロ野球にしろJリーグにしろコロナ前までは観客動員は増加で視聴率は低迷の流れやな
インディの観客動員が多くてアメリカのモータースポーツファンに効果があるなら
アンドレッティの新規参入には意味があるとも言えるって話やな
>>428 ほらスポーツの視聴率と人気はイコールじゃないでしょ
アンドレッティやキャデラックの名前は、アメリカのモータースポーツファンをF1側へ引っ張る訴求力があるって話しじゃないの? それだけでも非常に大きな金を生むと思うけど
>>427 それは乱暴かな
モタスポというマイナースポーツでは出色の訴求力ってなんか変な禅問答みたいになってしまうけど
アンドレッティだからGM引っ張り出せた訳で
>>431 彼によるとインディーもアンドレッティもアメリカじゃ無名のマイナーな存在なんだって
アメリカ人は誰も知らないらしい
プロレスも昔はゴールデンタイムに放送していて、視聴率30%出してたんだから今じゃ考えられないよな
>>423 そもそも一般人気の話をするのが的外れって自分の意見を否定されてるのに
肯定的に捉えて
>>427 みたいな返しをしちゃってるのは草
>>433 別にアメリカの一般人が知らなくても、アメリカのモータースポーツファンの中で有名なだけでも意味が大きいのにな
>>430 でアメリカのTVにアンドレッティ家出てるの?
そうなら理解するけど結局そこでそうじゃないならなんの証明にもならないよね
いやもう十分わかったよ 彼の小さな狭い世界ではアンドレッティもインディも無名なんだろう そっとスルーしておこう
>>435 いや1から10まで解説しないとわからんの?
最初からアンドレッティが参戦しようとアメリカの一般層にモタスポ人気がないから視聴者数が効果的に増えたり増収することはほとんどあり得ないと言ってるんですよ
>>437 さすがにアメリカのテレビ番組の出演まではよくわからんが、映画なら少しググれば出てきたよ
https://cinema-rank.net/list/110694 6作品に出てるらしい
アメリカンモータースポーツが小さいって言われると、日本も含め他の国のはもっと小さいし、ただのアンチモータースポーツな気がしてきたw
インディーはタイトルスポンサーがNTTなのにね NTTとホンダに佐藤琢磨と日本にも関係あるのに
>>440 だから全部モタスポ映画…
小さい世界はここでモタスポしか頭にない人で外に目を向ければアンドレッティは知名度ないから
よっぽど露出が多い現役F1ドライバーの名前を一人も知らない人だって世界にはたくさんいる
人気があるとマンセーしなかったらアンチモタスポってやばいでしょ
>>445 そりゃモタスポ映画にしか出ないのは当たり前じゃん
本職を俳優に変更したわけでもなし
マイナースポーツのマイナー人物が何本も映画になるか?ってこと
中嶋悟や鈴木亜久里や片山右京が何本も映画になってる?
>>439 一般層とか7147-tTToのことは置いといて
スタートが
>>352 に対しての反論なわけだから
アンドレッティが参入したらアメリカのモータースポーツファンに効果があって訴求力やお金は動くやろ
って意見に対しても反論できなきゃ駄目やろって言ってるんや
カーズに本人役で本人がカメオ出演してるのはシューマッハとアンドレッティくらい 流石にアンドレッティがシューマッハ並みの知名度があるとまでは言わないが、アメリカにおいては有名人で、レーサーの代名詞の一角なのは事実
アスペ共よ いい加減にしなさい ココはF1スレです レスバしたけりゃ他所へ行け
それともカーズはモタスポ映画で狭い世界のマイナー映画なのかな?
メチャクチャレスが吹っ飛んでるけどなんかガイガイ音頭しとるのがいるのか
>>340 全部ホンダがやってる。
RBがやるのは用意されたPUと補機類を接続するだけ。セッティングも全てRBと協議した上でホンダが全てやってる。
アンチモータースポーツが暴れてるだけだよ NG登録した
異種格闘技と同じで、キックボクサーがボクシングで戦ったら?とかみたいに、 インディーのチームがF1に来たら?っていうのはインディーのファンじゃなくても見てみたいっていうニーズはあると思う 惨敗するならそれもよし、健闘するならそれもよし 単純に違う団体のチームが乗り込んで戦うとどうなるか見てみたいじゃん 怒られるかもだけど、もし巨人がメジャーに参戦したり、柏レイソルがリーガに参戦したら俺は興味わくと思うし
>>446 だから貴方の例えではどこまで行ってもモタスポ界隈の話で意味がないのです
で、少なくともアメリカではマイナースポーツの中でのビッグネーム、ですね
何回も言いますが、僕は最初から一般層の目に当たらないと訴求にはならないって話をしてます
それも貴方が絡む前から
既にINDY見てる人はF1を知っているだろうし、更には大半の視聴者が被ってる可能性が十二分にあります
>>459 もう議論で返せないから揚げ足をとるしかないもんねおじさん笑
>>460 いやだから何度も言ってるじゃん
お前が数字を出せって言ってるのに、お前が出した数字がそもそも嘘なんだから話にならんのよ
それを指摘したって逆ギレするだけで謝罪と訂正すらできないし
>>460 >>448 に対してレス付けてない時点でアレなんだから出てこなきゃいいのに
354 音速の名無しさん (ワッチョイW a171-66dC) sage 2023/01/11(水) 12:32:04.43 ID:DWb/SokA0
>>352 アメリカの一般市民にアンドレッティって言っても誰ですか?ピザ屋?ってくらいな知名度だよ
だいたいある程度の技術力がないとスポンサーも投資しないけど、予算制限付きでF1の技術レベルにないチームが新規参戦するのが無理ゲー極まってるのよ
パロウもこんなこと言いたくないけどIndyの技術はF1の2%以下ってインタビューで言ってるくらいだからね
アンドレッティの知名度はピザ屋?ってくらいらしい
>>461 いやだから訂正しましたよねw
INDY500は250万人
あんまり内容変わらないし本質は変わらないのでその上で何か言いたいなら数字と客観的なエビデンスを持ってきてね
>>464 だから観客数40万人や、EAスポーツでゲーム化されて日本でも発売されているソースも貼ったじゃん
ちなみにインディー500の観客数は「決勝だけで40万人」らしいよ F1のアメリカGPでも3日トータル44万人だから相当多い
>>462 かまってほしいのね
じゃあ逆にいくらくらいの投資と視聴者数、利益を見込めると思う?
視聴者数や既に金を落としてる場所は被ってると思うよ
>>465 だからそれ全てもうモタスポのファンとそのためのコンテンツですよね
>>458 を見てくださいね、文字読めますか?
>>467 ドヤってるところ悪いけど、ファンや広告の訴求層が被ってるのなんてここにいる全員がわかってるよ
そんなのは初歩の初歩
それでもアンドレッティはF1をやりたいんだよ
ボクシングの王座統一戦だって違う2団体が戦うから視聴率が倍になるか?っていう
でも実は普段見ない人が、統一戦なら凄そうだから見てみようか、となって倍以上のシナジーになったりもする
フジは本当に今年は放送しないのか?交渉中だと思いたい
>>469 最初から参戦する意思を否定してないんですけど
ただ周囲から反対される理由を書いただけなんだが
>ファンや広告の訴求層が被ってるのなんてここにいる全員がわかってるよ
そんなのは初歩の初歩
じゃあ何に対して反論してたの?文字読めよマジで
>>468 レースゲーム売り場はモータースポーツファン以外立ち入り禁止なの?
モータースポーツファンでなくともゲーム屋の棚で手に取る可能性は普通にあるじゃん
俺は麻雀なんて全く興味ないけど井手洋介の名前は知ってるし
上海GP開催でツノピンやホンダスタッフは入国拒否!!とかなったら面白い
>>473 インディーやアンドレッティがマイナーで無名だってところだよ
お前の経験からアメリカ人は誰も知らなくて、ビザ屋?ってのなるんだろ?
頭おかしいのか
>>476 一般層には本当にマイナーな存在なのは本当にそうだから…
アメリカ人とインディ→インディはマイナー
実体験上、大半インディ自体見ない人がほぼ、 エビデンスとしてビッグイベントですら視聴率2%台
40万人観客はいるがそもそもそれは殆どがファン
アンドレッティ→マイナーな中のビッグネーム
別口でアンドレッティだけ知ってるかも→いないとは言えないが挙げられた例は全部モタスポ関連だから確率としてはかなり稀有だろう
何が間違ってるのか分からないんだけど何ピキってるの…
>>481 キャデラックが付いた以上払えそうだけど、それでも嫌だって言ってくるチームが出てきそうだなぁ
>>479 本当にそうだからって思ってるのはお前だけじゃね?
エビデンスっていうけど視聴率以外には何かあるの?
ところでこの参加するしないの話って2026のことでいいんいだっけ
>>475 んなことしたら二度と開催出来なくなりそう流石に
>>484 珍しく良い質問ですね!
数字で測れるとしたら興行収入でしょうけど各サイトでランク外なので比較ができないですね
思いついたら追加しますが、何か逆にあれば教えてください調べます
RedditでHow popular is Indycar in the US
という全く同じ話題がありましたが見たところ殆ど全員がニッチな存在であると回答していますね
僕含めアメリカに住んでる、住んでた人間からすればこういう意見に落ち着くと思います
インディ500とデイトナ500でも視聴率でメチャクチャ差があるんだよな
そういえばカピートが抜けて空席になってるウィリアムズ代表の席ってどうなってるんだろな
スワップ大会でビノットとか言われてたのも2024年までガーデニングみたいだし
明らかなメルセデスBチーム化の為にトト嫁を代表に送り込むとか
ポルシェが買収でアウディPUにバッヂ付けてワークス化とか
噂しかない
>>489 じゃあ"本当にそうだからって思ってるのはお前だけじゃね?" って一文は要らなかったですよね?
あと当地に住む複数の人間の客観的な意見や体験は十分にエビデンスになると思いますけど
>>491 それのどこがエビデンスなの?作り話かもしれんのに
しかも最初に嘘を吐いた人物の話だよ?
お前は人の話は全てエビデンスとは認めずに、自分の話だけ本当だという態度じゃん
全部お前が勝手に言い出したルールをお前が破ってるんだぞ
>>492 第3者の意見を作り話と言える根拠は?
客観的な意見ですら取り入れられないのは取り入れたら何か不都合なことでもあるからでしょうか?
作り話だと疑うなら相応の証拠がないとただの言いがかりですよ
>>485 アンドレッティは先月2024年の参戦に向けて全て順調だとか言ってたけどね
当初の予定通りルノーPUで、それにキャデラックのバッヂ付けるのかアストンやロメオのようになんちゃってワークス状態を取るのか分からないけど、既存チームからの承認だけがネックになっているのなら確かに可能じゃね
>>346 そこがF1村がすごいところで、
ちゃんとトップクラスのエンジニア捕まえられれば
外注出来るところは見つかるし
正直いきなりトップクラスのICEは無理でも問題なく造れるよね
エビデンスってそういう話じゃん 俺もアメリカに住んでて、住んでる人全員インディーのファンでアンドレッティ応援してたよ はいこれでいい?
>>497 それは主観的ですね笑おじさん投げやりになってるじゃん笑
補助する何かが必要です
なぜなら、こういう理由で、というのが必要です
高校や大学でレポート書きませんでしたか?行ってないならごめんなさい
でも去年は浅木さんのエンジンにみんなボロ負けしたね ボコボコされたよみんな
>>498 だからお前の話の視聴率以外の部分に証拠や裏付けがあるのか?ってこと
インディーやアンドレッティについてお前が何人に聞いて、どういう答えたったのか説明するのはお前の方だろ?
これだけ言うんだから100人以上は聞いた上で言ってるんだろうけど
つまり大学とかでそういうテーマで卒業論文書をいたとか、そういう話だよね?
単に友達数人にインディー見てる?って聞いただけとか論外だからな
2人アホがいるのはわかったけど、結局どっちも主観でしか喋ってないやんけ。 「あなたはアンドレッティを知っていますか」をアメリカで1000人ぐらいに聞いてこないとどっちの勝ちにもならんのだからいい加減どっちも黙れや。両方とも頭悪すぎだろ。
>>500 知らない人が大半だと感じた、なぜなら視聴率や視聴者が少ないから、付け加えとして全く関係ない数十人の現地の第3者が人気がないと同じような意見を持っている
これで裏付けにならないというなら相応の証拠や根拠提示しないと次反応しないからね、おじさん^_^
だいたい大学行ったことなさそうっすねw
卒論こんなしょっぱいテーマじゃ卒業させてくんないすよww
https://sportsbrowser.net/most-popular-sports-in-america/#9_Motor_Sports_8211_America8217s_Favorite_Sport これによるとアメリカでのモータースポーツの人気はアメリカのスポーツで9位らしい
記事によると、
「モーター スポーツは、アメリカ大陸でサッカーに次いで 2 番目に注目されているスポーツです。」
ということでもあるらしい
他の記事でも近年若い世代のモータースポーツ離れが加速していて、若者に人気が無いという傾向らしい
逆に言えば、中年以上の世代や、過去には人気があったということが言えると思う
>>502 その数十人の現地の第三者とは?
それはどこの誰の話なの?
学生に聞いてもそりゃ興味ないのは当たり前だけど
>>502 なかなか「アメリカにおけるインディーの認知度調査」みたいなクリティカルなソースが出せないので、結局は間接的なソースで推論する以外にない
アメリカではインディーとナスカーが2大カテゴリーで人気ですよ、っていう記事なら幾らでも出てくるけど
逆に君はアメリカではインディーなんて誰も知らないっていうソースは身近の話以外に出せるの?
>>504 大学でまず見ないという話題にはなったのと、同じ議論をしている場所でポピュラーという意見はなかった
で、おじさん自分が貼る前にページ見たほうが良いよ 第4位の時点でパーセンテージが3.8切ってるしINDYに関しては言及すらないじゃん
何時間あってもまともな証拠も根拠も持ってこれないダメな使えないただ歳食っただけのおじさんってことで理解しました
>>506 大学という閉鎖された空間だけだったんだな
あと、そこまで言うならお前がマイナーな決定的証拠を出すべきじゃん
俺に無能という暴言浴びせるなら当然できるよね?
1時間もあればできるかな?
なんか大学での話を、さも全アメリカ人に誇張して話してると思ったから、長嶋茂雄とかプロレスとか、敢えて中年以上の世代の例えをしてたんだけど、やっぱりだったな 何度も若者にはモータースポーツに興味無いのは世界的な傾向だ、って言ってるのに理解力が足りないから伝わらないしw 最初からアメリカ人全員みたいに主語を大きくせずに、 「アメリカの大学で俺の周りじゃインディーなんて誰も知らなかったよ」 っていう話なら普通に疑問なんて持たない話なのに
>>508 なにしれっと
>>502 無視してるの?さっさとデータ1つくらい用意してよ
ちゃんとしたの出したらこっちもあげるよ
てかおじさん無能なのは事実じゃん
1000人とかの例えが頭悪すぎてアホが3人になってる
>>509 落ちて当たり前でしょ。くっそつまんなくなった。
今年(22は特にヒドイ。去年(21)からエアロ減らしてバトル不可になってたからな
あれを面白いと思うのは異常
>>516 何もできない人には出せませんね
だって根拠なく否定しかしないのが見えてるからね
まともな話し合いができないなら無駄です
甘やかしてもこちらに利益ないです
>>515 えぇ…
増えても困るな
もう打順組めるぐらい数おるんちゃうの…
>>517 あらら
やっぱFランのアホにはソース出せなかったねw
インディーがマイナーでアンドレッティが無名っていう主張はお前だけの専売特許だなw
ドンマイw
>>521 親の年金しゃぶりつきニートやぞ言わせんな
>>520 ネットでFランって覚えたのか知らないけどアメリカにはFランて概念ないよ笑
だいたい視聴者数視聴率で客観的なデータ出してるしおじさんがちゃんとしたの出さないから話にならないのよ
無能おじさんはドンマイ言える立場じゃないんだよなぁ
嫁も子供も友達も恋人もいないで延々と引きこもっていると こんな感じになってくるらしい
というかそんなに盛り上がってるならアンドレッティ参戦(仮)のニュース出た時点で国中大盛り上がりすると思うけどなぁ
>>525 いやいや
色々と観客数やゲーム化、その他アメリカのスポーツ人気の記事など貼ってるじゃん
視聴率と人気がイコールではない、というも根拠を出してるし、他の人も同じように言ってるのに無視してるのはFラン君じゃん
数時間かかってソース出せないから無能と罵るなら、当然Fラン君が短時間でソース出さないと成り立たないじゃん
日本語できないの?
>>528 おじさん、INDY見にきてる人はINDY知っててあたり前じゃん
頭おかで笑うしかない
でゲームあっても興味ない人は20年前のゲーム覚えてないってば
苦しすぎるし全然ファン数やポピュラリティと結びつかない話出してることに気づいてくださいね
おじさんは大学行ってないんだからFランとか覚えたての言葉使うのやめときな笑
今年もジョビとシュワルツマンがフェラーリのリザーブか。シュワルツマンはインディに行くんじゃなかったのか。
>>529 あらら
Fランが刺さっちゃった?
じゃあ使うのやめとくよ
可哀想だし
つかマジで日本語通じないの?
今の大学生にアンドレッティの知名度が無くても仕方ないと何度も言ってるじゃん
でも君はアメリカ人全員に知名度がないっていう主張でしょ?
俺も流石に認知度調査のデータは出せないけど、当時ゲーム化されたり、映画になったり、カーズに本人役で出演したりしていて、知名度が無いはずないよっていう主張なわけ
俺の主張の根拠は不十分かな?
少し恥ずかしいけど大学には行ってない そして放送大学には入学した ご多分に漏れず1年と持たず投げ出して終わったけどw 正確には放送大学中退という恥ずかしい学歴ではあるw
>>530 ローテーションというかスケジュール被らない時に交代ならそこまで問題でもないんじゃないのかな
あとインディって確か8月くらいで終わるし
>>531 >>531 はあ?笑 全員とは言ってないよね?嘘つくのやめてね ほとんどの一般層が知らないと興味ないと書いたのですが
観客数含め一番人気の500見てる人が3.35億分の300万以下の時点で人気はないのよ計算できますか?
だいたいカーズに出てたとして子供がアンドレッティ覚えてないから笑 子供と触れ合ったことある?
万一覚えてても本人と一致して理解できる子供何人いるの笑
てか放送大学続かなかったのに妄想でFランバカにしてたのかww仮に俺がFランだったとしてもお前は馬鹿にしちゃだめな立場じゃん
>>529 アメリカで9位のスポーツはマイナースポーツなんだろうか?
4大リーグ以外は全てマイナーという物差しならそうなるけど
視聴率が低いとマイナーという物差しなら、日本のスポーツは殆どマイナーということになる
プロ野球もJリーグも視聴率が低くて衛星放送行きだからね
プロ野球もJリーグもファンはおっさんばっかりなので大学生には認知されてない
大学生に認知されていないとマイナースポーツというならそうなるな
マイナーという言葉の定義の問題なのか?
自由の国、多民族の国のアメリカで9位ならマイナーなんかじゃないと思うけど
>>534 図星がくやし過ぎて二重にアンカーしてるw
だからレース決勝を見てる人が少ないからマイナーっていうなら全部そうなるじゃん
意味わかる?
逆に言えば、選手を知ってる=試合をテレビや現地で観戦してる人に限られるかな?
俺はアメフトなんて見たこともないし、ルールも知らんけどジョーモンタナやマッデンっていう名前は知ってるぞ
それは俺が特殊で、ジョーモンタナやマッデンを知ってる人は全員アメフトを観戦してることになるかな?
>>535 それINDYのランキングじゃないよね
しかも何を以ってのランキングか書いてないし
さらに他競技との差が書いてないけど、4大とかと比べないと人気の指標にならなくない?
10位バドミントンな時点で?です
>>534 それとカーズの例はマジでそういう受け取り方しかできないの?
相当なアホじゃん
子供がアンドレッティとかわかる訳ないのは当たり前じゃん
一緒に見てる親が、あ、シューマッハだ!あ、アンドレッティだ!ってなるのを狙ってるんだと思うよ
そしてカーズは無名なアンドレッティをわざわざ本人役で登場させたの?だとしたら製作陣はアホだなw
じゃなくて、一定の知名度があるから登場させた訳で、もしかしてシューマッハも知名度無いとか言わないよね?
>>537 なるほど
4大以外はマイナーっていう考え方だったんだな
それとバドミントンは俺も意外だったけど、世界的には競技人口多くて驚いた記憶がある
バドミントン馬鹿にしてたらいかんよ
32- が参戦してくれたら最高の展開なんだけど、居なくなっちゃったな
つかインディ500が世界3大レースで観客数もPPV数も凄いよって言ってるのに アメリカのモータースポーツはインディーとナスカーで二分してるんだから、半分はインディーの話なのはすぐわかるじゃん それも否定するの?
>>536 その俺は知ってるぞの理論は何も助けにならないですね
だって俺知らないですアメフトは日本で露出少ないからでカウンターされたら何も意味なくなりますよね
選手を知ってる=試合をテレビや現地で観戦してる人に限られるかな?
逆にこれ証明すべきはあなたですよ
カーズしかり俺は見ても覚えられない人なんて普通にいると思ってる側ですから
>>542 ?
じゃあ君が知ってるスポーツ選手や有名人は試合を見たスポーツに限られるの?
フェンシング太田とか知っててもフェンシングの試合を見たことない、は矛盾してる?
>>542 カーズの例も理解できない?
レーサー本人の役でカメオ出演してるのはシューマッハとアンドレッティだけ
これは知名度の証明にはなりませんか?
いい加減気持ち悪いぞどっか行け。アンカ付けるのも面倒だわ 21年みたいな神シーズンにならないかなー今年 去年で「あぁ、F1ってこうだったよな」って引き戻された感
>>542 俺や俺の周りは知らないからマイナー理論でやってきたのは君じゃん
>>543 だから五輪で活躍して全国ネットに出てる選手は嫌でも目に入るよね
五輪やアメフトほどの露出も視聴者数視聴率もないことを忘れて議論しないでよ…
もし視聴者が10、20倍なら話わかるけどそうじゃないじゃんって言ってるのね
どんだけその意味のない例えループしてるの
このミス3回目だから学習しろよ
>>547 君の周りはインディーカーという競技自体を知らないの?
インディーカー?何それインディアンのこと?みたいな
>>547 日本でのアメフトはアメリカのインディーカーより視聴率あるのか?
日本では視聴率なんて皆無のアメフトでさえ有名選手の1人くらいは知ってるもんじゃね?っていう例が理解できないの?
>>547 つか話戻すけど早くソース貼ってよ
有能な人なら短時間でソース貼れるって主張してるの君だからね
>>548 予定聞かれてINDY見に行くから説明したらああなんか聞いたことあるね、でも全くルールも分からんし誰がいるかも知らないわwそれより今度バスケ見に行こうぜみたいなノリだったね
>>552 なるほど
インディーという競技の認知度はギリ大学生にもあるんだな
で、産まれて大学生になるまでに、どうやってインディーという競技を知ったと思う?
学校で教える?町で見かける?テレビで見かける?親から聞かされる?
本当に知らない、マイナーな競技なら名前も知らないんじゃないの?
https://jp.motorsport.com/f1/news/Andretti-insists-Cadillac-will-have-a-technical-role/10419257/ アンドレッティ、キャデラックは”名前だけ”の参戦ではなくクルマの製造にも深く関わる
マイケル・アンドレッティは、この契約は単なるPUのリバッジではなく、キャデラックが技術的な役割を果たすと断固主張している。そして2026年に次世代PUが導入された時に状況が変わる可能性があると語った。
ルノーPUのバッジを変更するのではないかという指摘について、彼は次のように答えている。
「それは噂だ。真実ではない。キャデラックはクルマの製造にも深く関わることになる」
「我々がF1に参入するなら、2025年にはまだ新しいエンジンはないから、今使われているモノでいくしかないだろう」
「しかし2026年には、別のマニュファクチャラーと色々とできることがある。そのエンジンにはキャデラックの知的財産が入るので、バッジがついただけのエンジンにはならないだろう」
スレが消化されるからええやん別に 好きにやればええよ
>>553 さあ、文字としてみたかCM?分からないけどカバディの試合見たことないし選手もルールも知らんけどカバディは知ってるのと一緒じゃね
気に障ったなら悪かったけどほんとそんな感じ
>>557 君はインディーが好きだったのに仲間内で誰も興味なくてショックを受けたっていう話なのか
それは少し同情する
確かにカバディだな
若者にとってはインディー含めモータースポーツは俺たちには関係ない老害スポーツっていう認知なんだろう
車、とりわけスポーツカー離れが深刻だからね
ずっとそれは俺も言ってた話だけど
>>558 いや別にショックではないだろw
週末の予定聞かれてSF見に行くって答えた時にああSFな!って言われないのと一緒で当たり前の反応としか
>>559 確かにそうなるか
俺も大学生がF1知ってるとか見てるとか思わないもん
親が好きで一緒にみてるっていう子供がいるから、運良くそんな大学生も居るとは思うけど、大多数は見てないのが当たり前だと思う
SFは残念ながら本当にマイナースポーツだけど、アメリカにおけるインディーはマイナーとは言わないのでは?というのが俺の主張
そしてアメリカの大学生にとってマイナーなのは誰も否定していない
世界15カ国の調査対象に日本も選ばれてるみたい
「MORE THAN EQUAL」
世界ファン意識調査2023
https://more-than-equal-survey-2023.motorsportnetwork.com/ 「More Than Equal」というのはF1で女性のワールドチャンピオンが誕生する可能性を最大限に高める運動らしい(クルサードが創設者)
>>562 こういうのはせめて速い女ドライバー連れてきてからやってくんねぇかなあ
せめてダニカ・パトリックレベルのをさ
>>563 設問は結構踏み込んでる問いが多くて面白かったよ
「男女別じゃなく少なくとも男女直接対決のレースじゃないと話にならん」的な方向では回答した
アンドレッティF1にめっちゃ切れてるやん アメリカのF1ファンがこれを見てどう思うかな
このままアンドレッティを拒めばアメリカで急激にF1熱が冷めたりするかもな
そりゃヨーロッパ人のレーサーがヨーロッパのチームで走ってるだけじゃすぐ飽きられるよ アメリカ人は日本人みたいにヨーロッパのスポーツを見る趣味が無いし
>>567 と思わせてアメリカ人をF1にはまらせたのがネトフリのリアリティーショー編集
裸足の原住民を見て靴を売るチャンスどうのこうのという例の教科書みたいなもんでは F1見る習慣のないアメリカにF1のドロドロ教えたらハマるんじゃないかと考えたネトフリの勝利
ドロドロ覚えたアメリカ人ファンならアンドレッティのゴタゴタも理解できてフラットな目線で見れるんやないんか
>>570 むしろネトフリ制作班が喜んでるまでありそう
こじれてこじれて最終的にアンドレッティ参戦決定したら熱狂的に盛り上がったりして
米国は大盛り上がり 欧州は普通 日本はぬか喜びしてその後アンチが湧くになるだろうな
>>568 つまりアメリカでの人気を維持するために、レッドブルの独走をルール改定で無理矢理止めて、ホーナーをブチ切れさせてドロドロさせる演出が必要になるな
>>575 まぁ5年ぐらいダブルチャンピオンしてもらわんと独走とは呼べんな。
まー今年は去年みたいに大きく規定が変わる訳じゃないから、カラーリングだけしか楽しみがないな
アンドレッティ、米国連邦地裁に訴訟起こしたりしても面白そうだな。 参戦を認めない不公平なF1の興業を米国で認めないようにするとか、普通にありそう。
>>574 二輪ライダーからパリダカカミオンコドラに始まり→
BMW M社→ポルシェ市販エボモデル&モータースポーツ車輌開発→ザウバーF1→欧州フォードでエボモデル開発からのフォードモータースポーツ率いる長を経てMスポーツにてWRC→VWのWRC参戦にて代表を勤め4年連続チャンプ獲得するもVWのWRC撤退によりお役後免→ロンデニスに召喚されマクラーレンF1入りするもデニス政権崩壊と共にVW復帰→ウィリアムズF1
、、、と、多々渡り歩くも名前がヨーストなだけでヨーストレーシングに在籍したことは一度も無い
>>566 アンドレッティを拒む裏舞台をドラマ仕立てで放送すれば更に熱が上がったりして
>>580 追記
しかし、そんなカピートの経歴からウィリアムズをポルシェが買収か?なんて話が流れた際は、VWがアウディでPU作ってるのならバッヂ替えでポルシェブランドを使いたいたろうし、カピート通してドリルトンキャピタルとも話ついたんだろうからあり得るよねと思っていたけれど、あっさり離脱
メルセデスBチーム化でトト嫁出向
ポルシェ買収(2026以降)
他が買収
何故に未だに代表空席のままなのか、いろいろ勘繰りたくなるけどさっぱり読めんわ
去年も新車発表前はカラーリングだけやろと言われててそうでも無かったけど すぐ後にバルセロナテストあったからってのもあるから 今年はプレシーズンまで1ヶ月あるからなー メルセデスはダミー発表するだろうからゼロポッドか違うかで実車がその逆やろって想定は出来そうだけど
去年の車の色塗り替えるだけだろ何が読みだか下らない
アメリカでは、どこまで行ってもモータースポーツは貧乏人のカテゴリだからな これ、金持ちアメリカ人からハッキリ聴いてショックだった だから身近なスポンサーで上手く回ってる
ホンダも面白いな はっきりいってレッドブルだったからここまでホンダの宣伝も出来たのに 電気だけだろうが別にいいやん組んだら アホだなあ
>>588 髭を剃ったら誰だか分からなくなるんだな
F1だけやめて他のカテゴリはやめないのは おかしいよな
>>590 各カテゴリーに掛かる予算比率を考えたら当然だと思うが
F1とF1以外で分けてもF1単体の方が高いんじゃね
増してやインディもIMSAハイパーカーもラリークロスも、北米でのカテゴリーは全て別法人だし
予算安いからオッケー 別法人だからオッケー ってアホなんけ
撤退じゃなく終了です→最後に行ってきます広告→HRCでやります→PU名にホンダいれますはダサいというかしらけるというか あと終了なのに新PUもゼロではないですよってホンダは何がしたいのかなとは思う
そのかわり宣伝効果が高いだろ メルセデスもアウディですら認めて参戦しだすんだから 今回の撤退はアホ社長が先走った結果だけどな その後アメリカの人気急上昇でアホ呼ばわりされて今の状態になってんだから アメリカでの宣伝になるならF1なんぞ安いものだしホンダからしたら
モータースポーツより環境に悪いスポーツってあんのかな
>>598 環境への悪影響は、広大な土地を開発するゴルフの方が悪いなんて話も。
スレイエムイケイケだなこの人 見る分には面白いが、周りは振り回されてそう
アンドレッティの件で得するのも損するのもF1(リバティ)とチームであってFIAじゃないのに不思議な立回り
ルイス「俺も、そろそろ子作りするか…」
【速報】大坂なおみ選手、妊娠公表 「自分の子供が試合を見てあれが私のママと言うのが楽しみ」 [豆次郎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1673458789/ >>585 ヨット、クルマ、馬で遊ぶのが金持ちは普遍性あるはず
>>598 サッカー
人の移動が多ければ環境に悪いだろ
>>599 オリンピックは毎度それで言われるな
ほぼ無視されるけど
サーキットなんてめっちゃ広大な土地開発してるじゃん
世界戦で人及び物が大移動するのが環境負荷が高いんだから、全スポーツ世界戦を原則禁止し、陸路で1000km以内か帆船で移動する場合のみ例外的に許可するべき
環境云々は、同じものを環境負荷の少ない方法へ置き換えるということ以上を求めると、最終的には人類絶滅しかなくなる
環境負荷が云々いうんなら、野原で走ってるのが一番だわな
>>616 この二人はチームが別れてもイチャイチャイチャイチャといやらしい…
ツノピンが相模原なんとかのイベントを 「僕にそんなお金を使うくらいなら市民の暮らしに還元してあげてください」 つって断ってたら大ファンになってたのになー
緊縮どうたらとかじゃなく 真面目な話式典までやってなんたらアスリートwとか任命して何させるの?、って話 ぶっちゃけツノピンの本心的には「金出してくれるスポンサーが欲しいわけで、おまえらじゃねえんだよ。おれにタダ乗りしやがって」だろうよ
それに相応しいサラリーって… マジで市民に還元しろ、ってレベルの金額じゃね?w
どんなレベルでも金は金。 モータースポーツは他と違ってステップアップ途中で(直接間接問わず)公金が入ることは無いからな。 仕事しておいてサラリー要りませんなんてあり得ない。
表彰なんて拒否してその金俺らに回せ、ってもうムチャクチャでんがな
仏CANAL+がプロストのドキュメンタリー「国民的英雄」を制作するらしいが、このエピソード(↓)には言及するんだろうか?
プロスト「ホンダ川本社長は、ホンダがアイルトンに肩入れしているという私の疑念が正しいことを認めた」
https://www.motorsportmagazine.com/archive/article/october-1998/28/ayrton-senna-alain-prost >「彼は『なぜ我々がそんなにセナをプッシュするのか知りたいか? 100%の確信は持てないけどね』と言っていた。でも一つだけ彼が教えてくれたのは、エンジンに携わっている若手エンジニアがアイルトンを支持しているということだった。」
>「私はその説明が聞けてとても嬉しかった。自分が馬鹿で思い過しをしていたわけではなく、私を悩ませていたセナの速さが、ホンダのセナ贔屓によるものだったことが明確になったからね」
>>628 こいつなんでこんなサラリーもらうもらう言ってんだ?と思って調べてみたら
ホームタウン任命された相模原のサッカーチームが相模原市に「チャリティでの売上寄附」とかあってクソわろた
金払うんじゃなくてもらってんじゃねえか!!w
ツノピンが金払わなきゃいけないんだね…
まぁ町おこししたいんならさ、ゆるキャラwでも作ってた方がいいよw
いるよね、一人だけウケると思って独自の名前呼びとか略語使う年寄って 面白くないどころか詰まらないし、場をシラケさせてるのも気が付かないヤツ 年寄りだから視野狭窄で見えないんだろうけど可哀想
そんなにキレんなよ 残念ながら日本の政治家なんて基本的に世襲のカスしかいないんだからさ 金は出さねーけどおれらは利用すっからwってツノピンがかわいそうなんよ
禿頭のジジイが5chにこんなクソコメしてると思うと憐れで憐れで
>>636 ゆるキャラ作ったら作ったで文句言うんでしょ?!
>>642 文句つーか、アレはすごい日本的だと思う
アレで町おこしできると思ってる人
実際町おこしできてる所が少数あって、そのゆるキャラ目当てになんかした人
じゃあうちんとこもゆるキャラだ!って真似した人
すべてがなんか、Theニッポンって感じ
人の名前もまともに書けない人間よりはみんな上等だよ
>>640 いやぁすんません
昨日のレスバ見てたら血が騒いじゃって…
あんなイベント開催費用なんてたかが知れてるし、角田としてもファンサの範疇だし どこに目くじら立てる要素があるのかわからん
>>643 やはりさもしいという言葉に尽きるね
ゆるキャラが町おこしとして金銭面で貢献してる自治体もあるが、そうでない自治体にだって意義は大いにある
その町に住む子供が他の町にあるゆるキャラを羨ましく思ったりしないように、とか、
ゆるキャラを見て住んでいる地元への愛が深まったり、見かけた時に癒されたりする効果があると思うよ
何でもかんでも金でしか考えられないならさもしいとしか
>>647 そんなんだからレスバ負けるんだよおまえ
一つ一つの事象に対して、文句を付けたくて仕方がないんだろうな.... 会社やご近所さんでもいるよね...何事も否定から入って場の空気をぶち壊す人 1日に一人で10を超えるレスをしたり、文句ばかり付ける人にはならぬよう、反面教師にさせてもらっています
ちょっとちょっと1日10レスは普通でしょうがw 真上に1日80レスした人いるよw
DAZNの新プランのメールが来た DAZN Globalだって
>>649 いるよね、ほんと
目障りだから死んでほしいね
グローバルの方でF1を見れる可能性を信じろ!(白目)
F1TV Proが文句なしに良さすぎて迷うまでもない
円安の影響もあるし値上げも致し方なしだな しかしFOX通すより直販の方が高くなるんだろうか?
DAZNカード買い漁って転売しまくったやつ大金持ちコースきたぁぁぉーーーーーー
DAZN新視聴プラン https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/about-the-new-dazn-subscription-prices-jp DAZN GLOBAL 月額980円 ※月払いのみ DAZN STANDARD 3700円/月(月払い) 30000円/年(年間一括払い) 3000円/月(年契約月々払い) 2023年2月14日より2種類の新試聴プランからお選びいただけます。 ※2023年2月13日時点でご利用中のアカウントは自動的に「DAZN STANDARD」でのご利用となります。 DAZNGLOBAL 視聴出来るのはダーツくらいだろw
DAZN Japan初の新視聴プラン導入 世界の様々なスポーツがお手軽に楽しめる「DAZN Global」プランが2月14日より登場!
https://dazngroup.com/press-room/0112/ 月額3000円→3700円
年間プラン月払い2600円→3000円
年間プラン一括27000円→30000円
あと、お支払い方法がアプリ内課金(Apple, Google Play, Amazon経由)の場合 月間プランは3800円になるので注意 DAZN GLOBALで観られるコンテンツライナップについては後日発表予定
docomo1925円組だけどメール来てない どうなるん
視聴プラン作ったならカテゴリーごとにF1プラン作れよ
>>667 日本独占という人参をぶら下げられてDAZNが食いついたんでは?
>>676 前のドコモ版値上げは後からお知らせ出てたし、値上がりするとしても少しあとになると思うよ
さっそくDAZNカード買いに行ってきた 6ヶ月15000円(月2500円)だからお得 お前ら急げw
値上げアナウンスで知るDAZN F1継続という、、、、、なんか面白い
F1,F2,F3しか見てないからフォーミュラプランで2000円とかならないかね電話
もしもDAZNがF1を失うなら値下げ方向にしかならんもんな
>>682 買ったはいいけど、F1継続しなかったりしてw
名前的にスタンダードよりグローバルの方が高そうに感じる
>>670 「年間プラン(一括並びに月々払い)のお客様に関しては、現在のご視聴期間終了後より、
上記新価格が適応されます」か・・・
自分の契約状況を確認すると来年の途中から新価格適用か
商売考えたらならないでしょ もし独占なら日本語解説実況聞きたい人間を総取りできるのにわざわざ安くして金失う必要がない
F1TV Proに人が流れるとVPNが混雑して見れたもんじゃなくなるのも怖いところ
>>694 サッカーと並んで柱なんだろうし値上げしてやらんとはあんまり考えられないでしょ
年間3万円で24戦か 1レース1250円のPPVって考えたらまだ耐えられる 年間5万超えたらさすがに悩むなぁ
>>692 そう、DAZNのビジネスモデルというか強みは「あなたのコンテンツをこれだけの加入者が見るんですよ」という交渉でコンテンツホルダーと交渉できることだからな
フジで放送してくれないと4Kなくなるからな F1TVproで4Kやってくれや
>>694 F1なくなったとしたらこれだけの値上げ不要(むしろ値下げ機会)
川井がYoutubeチャンネル始めるならある意味川井ファンにとっては大勝利かも
globalとかどうせ変なマイナースポーツしか見れんやろ
dazn潰れてほしい。daznのせいでフジのF1終わったら悲しい
フジ終わったら値上げも相まって今年の視聴者数激減しそう
F1人気拡大は良いニュースなのに、日本のファンにとっては視聴コスト高騰という悪いニュースだったということ
国内サッカーのみ、モータースポーツのみとか区分けし安くしてつかぁーさい
>>707 赤字は22年度だけで赤字少しだけ。
ウクライナ富豪の資産から累積赤字分を全部キャラにされるぐらい資金投入されてる。
その辺はちゃんと読まないとなー
去年の今頃は月1925円だったんだから1年でほぼ倍か…
フジの26万人のうちどれくらいがDAZNにいくのかF1TVPro(VPN経由)にいくのか
https://cab-j.org/data/8012/index.html >>714 F1だけなら月額1万以上
国内サッカーだけなら月額2万以上
このぐらいは必要になるね。
分けるほど高くなるとわからないのが多すぎる。
スカパーの弊害なんだろうけど
グローバルにして一台で見ればいいんだよな。安くなって助かる。 これって同時接続が経費に重くのしかかってたってことなの?
>>678 DAZNはそういう独占とか好きというか、独占して高くうるビジネスやる企業だから可能性はあるね
とはいえフジも2月にしかハッキリしない定期でもあるから何とも言えんね
Globalプランは、世界のユニークなスポーツが手軽に楽しめるプランと位置づけられ、DAZNをこれまで利用したことがない人や、スポーツ初心者、新しいスポーツの世界を探索したい人に向けたプランだという。 多分globalではF1は見られない
DAZNはここまで値上げするならモタスポパックやサッカーパックとか作ってほしいな
>>719 単純に契約者鈍化と円安による為替だろうな。
円安差額はある程度抑えられるけど
国内のスポーツ見る有料契約者が人口比で異常なほど少ないのが原因かと。
スカパーだってプロ野球セットは昔2280円ぐらいだったんだぜ? チャンネルも全然多くてな。
今や4,054円だよ。
>>724 放映権÷視聴者数になるから最低でも月額数万コースだぞ。
個別パックになって安くなることなんて一切ない
>>717 フジ契約してる人はF2見るために既にdaznと両方契約してる人多いんじゃないのかな?
F1とラリー系とインディ、ナスカーあと国内カテゴリが一気に見られるチャンネル欲しいわ
今回のDAZNの値上げは、単に為替とかインフレに対応した値上げだと思うけどな F1とか関係なく、フジも値上げする可能性あると思うよ 今は円安が少し落ち着いたけど、今の瞬間のレートだけで価格を決める訳じゃないし
DAZNは独占が好きとかそういう問題ではなく高額な放映権販売ビジネスの中で、どの道いつかDAZNとフジで勝者敗者が別れるのは確定路線だと思う 例えばワールドカップみたいにアベマと民放で又売りみたいにタッグを組めるなら話は違ったけど、ガチガチの競合だし高い放映権を払って視聴者を分け合うんじゃいつかはどっちかになる
F1ファンではなくフジファンというのはありうるんかな だとしたらこれからアンチF1活動始めたりする人が増えたりして
グローバルってマイナー競技枠でしょ。 カバディとか野球とかカーリングとかフェンシングとかそういうのでしょ。
>>733 そんなもんかね
一応フジは衛星放送でDAZNはネットだし、前にこのスレに世界の放映権の一覧貼ってくれたけど、今のところ殆どの国で複数の企業から放映されてる
>>743 既存契約組はおそらく時間差で値上げかね
>>736 女子サッカー(海外)
ダーツ
ビリヤード
女子テニス
各国のローカル格闘技
レッドブルTV
スポーツ選手の24時間ドキュメンタリー
ビッグマッチ以外のボクシング?
グローバル権利のインディカー(放映権ない国向け)
こんぐらいだろ。
今のうちに更新すれば年3000円お得だけど、F1やるの正式に決まってないから入れない😭
>>695 プレミアリーグはどうなりましたか?(ふるえごえ
グローバルはウェンズデーF1とか情報番組くらいだろ
>>741 オールスターパックは値上げ予告ないで。
Youtubeの同時視聴系ライブ配信(映像なし、LT画面だけ)だけで楽しんでるツワモノおる?
>>743 正規料金と同額なのにdocomoで契約する意味ってあるの?
放映権が上がり過ぎて、たとえDAZNが居なくてもフジが買うのは無理でしょう
>>743 オプションが月の通信費より高くなると思わんかったw
>>750 プレミアリーグは関係ないやろ。
あれは放映権が高すぎたし、韓国のspoがファイアーアタックで獲得しただけ。
CLELも同様。WOWOWが75%OFFでってぐらい。サッカー放映権は視聴者不在のバブルしてた。
プレミアリーグが消えた所で大した影響ないはずだぞ。
>>752 できるわけねーだろ。あほか?
グローバル権利がなければ流せない。
>>737 もし片方が無料、もう片方が有料
またはDAZNがTVで見られないなら棲み分けできたかもしれないですね
ただ明らかに独占してユーザーとの契約料金を上げた方が賢いしそうしていくしかない
視聴者を分け合って値上げもできないじゃ我慢比べでしかないですし
DAZNGLOBAL ボクシングや格闘技を検討 らしいぞ
>>753 値上げはしないけど割引額は据え置きになるのかなーと思ってる
>>2 8月のオランダのためだけに3700円は高いなw
契約切れるタイミングだからF1TVPROが日本でも正式導入されると思うけどな DAZNはJリーグに金使いすぎたから他の権利はどんどん失っていくだろう
au、DAZNがセットの「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」「使い放題MAX 5G ALL STARパック」の月額料金を改定
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/01/12/6482.html 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 6,028円→7,458円
使い放題MAX 5G ALL STARパック 7,678円→8,118円
povo2.0、「DAZN使い放題パック」の利用料金を改定
https://povo.jp/news/newsrelease/20230112_01/ 760円→925円
逃げ場ないなこれ
>>764 よしモータスポーツの格闘技ナスカー配信だな!
>>765 それは、DAZNパックは変わるかもな
オールスターパックは関係ない。
値上げはF1だけのせいじゃないだろうけど放映権ビジネスがスポーツ視聴者を逆に減らす方向に向かうかも知れないな
時差で発表きたのか。オールスターパック 500円上がるぐらいか。
>>775 というか海外が日本をまだ「金持ち市場」だと誤解してるんじゃないかな
何端末まで同時視聴できるん? 友達とかと垢共有すれば安くなるやん
逆に君らなんでフジじゃなくてDAZNで見てるんだっけ DAZNで見てる人って遅延してるよね
>>779 遅延のデメリットって何かってのもあるしな
せいぜい5ch実況スレでねたばれくらうくらい?
>>756 d払いのポイント還元率がちょっと上がるw
>>755 昔それでやってたが今や映像でも、、
でもYouTubeは無理よ
こうなると、ドコモ1980組とauオールスターパック以外は ほぼ割引なしってことか。 そこまで値段は変わらんけど DAZN以外の配信業者とかも値上げしていくだろうし 複数企業と契約するの減るだろうね。 DAZN、WOWOW、プロ野球セット、Jスポ、G+&Hulu、next WOWOWもいつまで据え置きでやるかわからんね。
DAZN docomoもどうせ後で値上げしそう、、、
>>779 川井、津川、米。こいつらが不快だからだなー
なんでこいつらTwitterじゃなくて5ch実況なんだ・・・
>>788 Twitterなら画面のリロードとスクロールで調整できるんでは?ネタバレ喰らわないように
MM4b-MGMoはIDコロコロしながら嬉ション垂れ流してるけどどうした? ワッチョイって知らんの?
>>775 まあアメリカ的なチケットもPPVチャンネルも価値に対して金を払えない人間は見れなくても仕方ないという考えだね
だからAFCでもあったけど代理店が放映権買ってさらに吊り上げて各国に販売とかも全然世界的には浸透してきてるからこれからまだ高くなると思う
F1だけ分離してくんないかな。3700円じゃ払う気しないわ
>>793 FOXからの借り物だからな
フジ単独は難しくないか
お前らDAZNカード買っとけよ 6ヶ月15000円と3ヶ月8000円で開幕から最終戦まで見れる 月2550円や
DAZNが放映を公式発表してくれないと怖くてカード買えない
>>797 そのFOXが去年までだったから今年の高騰になってる
世の中的にはJリーグファンにとっての悲報という位置づけが大きいのね
>>799 使わなかったら買い取りしてくれる店あるぞ
こりゃ2月まで様子見だな・・。フジには頑張ってほしいがどうなるか
グローバルってダーツとかビリヤードとかエクストリームEとかしか見れないんやろな
万が一フジのネクスマ(ネット配信)が料金据え置きでF1継続なら殺到しそうね 見逃しや追っかけができないけど
ここでフジ地上波復帰の大逆転起きて欲しい! 頼んだぞ角田!!
>>807 今どき地上波で録画ダイジェスト放送(にならざるを得ない)に活路はあるんかな
>>796 巷ではやってる人意外いると思う
俺も友達が普通にサブスク系アカの貸し借りやってて驚いたしショックだったわ
その場にいたもう一人の友達もあまり抵抗なさそうだったし
たぶんゲームや漫画の貸し借りと同じような感覚でやってるんだと思う
ドコモでDAZN安い時に一時利用していたけど、HDDに録画して追いかけ再生で10秒戻しとかが簡単なNextだったけどDAZN年パス入るしかないんかな。 とりあえず国内での中継の発表待ちだ
アカウント共有もそうだけど、自分のGPS情報を友達同士で24時間共有してる世代は流石に理解不能だわ
2021年9月にはローソンで9,625円/6ヶ月のカード買えばキャンペーンで+6ヶ月だった
>>808 そうか
すっかり忘れてたけど地上波だとCM入るんか
今だと有り得ないな
いつまで地上波無料放送あったんだっけ? 山田とか永井とかのよくわからん連中いたのはあれはあれでなんだったんだ
地上波がなかったらF1見ることもなかったし 取っ掛かりとしての地上波は重要だろう
daznはJリーグを10年2100億円なんていうぼったくり価格で契約しちゃう会社だからな。 価格交渉力は弱いのだろう。だから料金に跳ね返ってくる
>>818 なんかその契約をDAZNがぶっちぎるかもって噂があるみたいね
>>950 >>970 もう1個2022の重複があるみたいね
□■2022 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■
http://2chb.net/r/f1/1673195448/ 値上げ前日に年間一括27,000で契約して来年から30,000だな 月額契約だと700アップって見ると高く感じるけど、年間一括契約で3,000アップだと大したこと無いように感じるな
DAZNが値上げ発表 月額で700円増の3700円へ 昨年2月は1925円、2年連続で値上げ
うおーTV録画できなくなる可能性高くなったかー 悲しいー
と思ったがそもそもDAZNで今年のF1見れるかまだ分からんのか 流石にプレテスト前には分かる・・・よな?
>>825 川井「いいねボタン押下とチャンネル登録おねがいします」
案外DAZNの値上げはF1の影響だったりして F1の放送料金を上がりフジは契約を終了DAZNは値上げでカバーしたのかも
川井ちゃん解説が無いF1とかスパイスが入ってないカレーみたいなもんだ
>>771 去年はDAZNパックだったけどコレならオールスターで良いかな
プロ野球も見るからDAZNに入らない選択肢がないし
「川井えふわんちゃんねる」ができたとしても再生数伸ばすために視聴者に媚びる姿が想像できないというのはある
>>830 それを前提でスレが伸びてる(フジ継続なら奇跡)
2月14日に値上げ 2月23日にプレシーズンテスト そして放送するか否かの続報なし あっ・・・
>>833 川井ブランドでそこそこは集まるだろうけど、国内F1ブームでもないしなあ
だったらアメリカ向けに英語でやったほうが再生数伸びるだろうね
>>837 Tシャツとか作ったら川井ファンは買うんじゃなかろうか
川井はyoutuber ならなくても生きていけるだろ。米は知らんが(笑)
川井ちゃんがYouTube始めてもコメント欄にキレてすぐ辞めそうな気がする 子供いないから金はあるだろうしフジが終わったら雑誌にコラム載せる位で後はのんびりするんじゃないのかな
>>835 値上げ直後まで発表控えて
現行価格で年間契約を極力減らすって感じかね
Youtube視聴者に媚びる姿を見せないやり方としてはスタッフにインタビューさせるという方法はあるね 大物の元スポーツ選手がやってるようにスタッフが敬語で「バーレーンのレビューをお願いして良いでしょうか?」と川井に聞く形式
>>840 ダ・ゾーン実況解説者になっても視聴料金免除はないらしいな
>>847 NHKしかり、むしろ仕事もらう手前わざわざ正面から正規で一番高いプランに加入するまであるぞ
DAZNは女子バレーやらなくなってほぼ無価値になった
ダゾーンも値上げしたし、不治ネクストもセットで3000円くらいにしたろうとか考えてそうやな
>>840 サッシャはリストラ希望
残すならせめて喋らないでほしい
不快なフェッテルがなくなるのは嬉しい
>>833 川井ちゃんとアナウンサーでF1TVPROの同時視聴ライブとかやたらやっぱ怒られんのかな
もちろん背景はスタジオとか1枚絵にして
コストコで半年12000円くらいのパス売ってたやろ。あれにいくのも一興 povo3.4も週末1000円弱ならシーズン中だけって方法もある
>>814 リーマン来るくらいまではあったんじゃ? アホみたいな脚色つけた酷い放送だったし、おかしな時間にやるカナダとか除いて、ほぼダイジェストだからな。
WRC公式ライブの日本語みたいに川井ちゃんにF1TVの日本語実況兼解説をやらせよう
>>857 F1TVの規約上日本での視聴はありえない設定なんだったら厳しいな
せいぜいDAZNみながら川井ちゃん実況か
>>860 さんがアンチF1になるのかF1ファンにとどまるのかは興味ある
30年にわたって老害たちがF1を私物化してきた結末がこれか 一旦更地になるのもいい機会かもしれない。フジの中継は実質4チームしか走ってないし、それ以外どうでもいいってのがありありと見えるしな
若返りするのに丁度いい機会 老人ばかりの解説陣は正直キツイ
今年は鈴鹿のチケット値上げもあるだろうからな 震えて待て
WRCに国沢が居座ってることさえ腹立たしいわけで、30年も居座るってよほどのことやで。 記憶する限り、テレビ朝日の全米・全英オープンゴルフくらいなもんやで
>>852 ドイツ語で名前呼んでるだけなのにそこまで言うか?
つかなんでフェッテルがベッテルでヴァースタッペンとは呼ばないんだろ
DAZNの解説はひどいと去年ここに書かれまくってたが
中野信治の解説は適当なことばっかり言ってるからね おまけにメルセデス贔屓の天邪鬼
>>755 ここにいるぞ
映像一切なし・公式LTのみ
FOX終了後のDAZNが値上げなしだったらF1消滅確定だったからまずは第1関門突破ということかな
英語は別に問題ないんでF1TVPROバッチコーイなんだが総額で月いくらかかるんだっけ?前調べたんだけど今はどうなってるのか誰かまとめてくれ 公式LTに毎年課金してるわけだし支払い先をまとめる感じで考えればいいのか
フジ無いと録画出来なくなるなと思ったけど 録画して焼いても結局殆ど見返さねえんだよな 総集編見返す位好きだから無くなるのは寂しいけどしゃーないか
>>873 横からすまんが、オランダは尊重してドイツは無視すんのかってことでは?
>>868 日本では既にベッテルで親しまれてて共演者もそう呼んでるのに謎のこだわりで周りに合わせないのは邪魔でしかない
クオリティ低い出しゃばり翻訳もウザい
MotoGPのドカティ爺さんとかも耳障りだな
>>853 多少画面と連動する内容でもダラダラとりとめのない解説ならギリセーフかも?
でも無線内容を訳してのっけたらアウトだろうな。
>>876 自己責任で
F1公式ライブ配信「F1 TV Pro」を国内で視聴する方法!【2023年版 徹底解説】
https://motasupo-world.com/f1tv-pro/ とにかく塩原さんの実況と川井ちゃんの解説が最高だよな 若手解説者の米家さんも詳しくて分かりやすい
昔公式のDVD買ったらクビッツァだのボーダイスだの言ってて萎えたから買わなくなった
>>878 >>880 ドイツ第三帝国の血筋を引く指山はドイツ人のベッテルには正しいドイツ語読みをするけど、オランダ人は範囲外たから野放しにしてるんじゃ
フジテレビは全部変えないとダメだわ。いつまでもバブルを引きずってるし、G+から宮城さんを解説に呼んでくるくらい思い切った改革しないと
>>885 出始めはそんなもんじゃないの?
あんだけクビカってみんな言ってたのに全員クビサに変わったのはすごいけど
>>882 サンキュー
フジネクストがホントに撤退したらこれ1択、だな
DAZNはJリーグの放映権料が高すぎるから きつくなって値上げしていくと思ってた
年間3万で23戦とすると1レース大体1300円のPPVか
>>889 宮城はアカン、絶対にアカン
それ以前に、未だにバブル気分のフジは一度倒産したほうがいいわ
実家がフジだから帰った時に久々に見たら近年ホンダ絡みなのかレッドブルとフェルスタッペンよいしょが強すぎて山田優とか近藤真彦が出てた地上波のF1と何が違うのと思ってしまった 情報量 F1TV>フジ>DAZN 物事へのフラットさ F1TV>DAZN>フジ
>>896 正常な感想やね。ホンダに供給チームとフェラーリとメルセデスにしか関心ない放送してるから
docomo1925円組は脳死でそのままでいいのね
まぁフジ放送だとRBに対してフェラーリは毎回小馬鹿にされてたね あといつだかの放送で鼻ピー音がやばかった
DAZNの日本でのF1視聴者の多くがホンダファンで、フェルスタッペンはその筆頭ドライバーなんだからそりゃそうだろとしか
国際映像に映されないチームのファンはF1ゾーンが一番安いかと思ってたがLTアプリで我慢するほうがいいかもな
つうか、DAZNのプリペイドカードを急いで買ってる人たち、もしDAZNがF1放映権取れませんでしたって言い出したらどうするつもりなんだ?w
>>901 フジが飛び抜けてやばいって話です
ダーティな走りも他のドライバーならボコボコ、RBはなぜか魂の走りとか意味わからん謎バイアスかけるのは有料放送としていかがなものかと
無料でサッカーの松木みたいな居酒屋解説ならなんも言わないけどさ
フジはまだ決まってなかったか ダゾーン加入はありえねえわ
F1無かったらフジNEXTやばいだろう、他に見るものあるのか?
>>908 F1あろうがなかろうが赤字事業なら五十歩百歩だし放置でいいやと経営陣が考えるならまずいね
DAZNのほうが素人向けだしレッドブル贔屓やばそうだけど
より赤字が少ない方の選択肢がどっちなのかフジはそろばん弾いてるんだろう
>>910 DAZNもチェックしたけどフラットまではいかなくても割と公正な解説だよ
ただし解説自体に間違いがあったり勘違いは多い
山本とか言うおっさんは呼ばないほうが良いと思うけどな レース前に一言くれればいいわ
1800から3700、3000から3700 一見キツいように見えるが、毎月何度もスタバで無駄に高い飲み物を買うのを一回減らしたら去年レベル、二回減らしたら初期レベル 毎月無駄に飲みに、酒を何本買うなら一度減らすだけで初期レベルに 簡単なことだ
DAZN解説陣は全てのドライバーに対してリスペクト持ってるのがよく分かるんで良い
サッカーも見るからまだ許容範囲だな 昔NEXT見てたけど、DAZNも大して変わらないと思うけどな
>>916 必要はないがそこに視聴者の好みが発生するのは当然なのだから、好み自体を非難してもしょうがないでしょ。
コンテンツの供給者が差別化図るのはむしろ当然だし。
サッカーとF2とか観ないし 中野もサッシャもうざいので F1だけプラン2000円でお願いしたい またはF1TV解禁で
前から言われてるけど公正云々よりもDAZNはどちらかというと「いかにF1を好きになってもらうか」視点で実況してるし、フジはどちらかというと「いかにアナにマウント取るか」視点という印象
サッシャって角田推しすぎてツイッターで批判浴びて釈明してたけどな
月額数千円の値上げで視聴を辞める人、意外と多いんだなぁ... まあ辞めれば?としか思わないけど笑
>>921 DAZNが個人スポンサーしてる。角田推して批判されても無視でええわ。
批判する奴らが馬鹿なだけだろ。
公平性なんて個人スポンサー付ける時点で元からないんだよ
DAZNに比べるとフジの解説陣はオタク気質が強いからな ここやヤフコメの雰囲気に近いものがあるよなんかギスギスしていて雰囲気が悪い
ホンダ応援番組って言われればまあ公正な必要はないだろうけど知識豊富な解説陣って銘打っといて金払ったらスタートできゃーすごーい!バトン頑張れー!の山田優と言ってること変わらんのは詐欺に近いって 名誉のため言うと好きじゃないけどカワイはまだマシ、ホンダにいたからか森脇さんはマジで居酒屋のおじさん
>>922 契約してなかったり。契約してた。人が声デカくいうだけだからな。
>>925 そんなもん求めてねーんだよ。マニア以外は
>>925 詐欺に近いと感じるなら、見なければいいと思いますよ
見たいなら甘んじて受け入れるしか笑
共通項としては「まずはF1観たい」というのがここにあると思ってたけど F1なんかどうでもよくて「まずは川井ちゃん」という層もいるってことか
>>921 自国のドライバー推して何が悪いんだって思うけどな
クレーマーなんて無視でいいのに
F1中継で他のスポーツの宣伝入れたり他のスポーツでF1の宣伝入れたりDAZNは広く多くのスポーツを見てもらうって主旨が大きいからなー 各スポーツごとに切り売りするならとっくにやってるやろう 安価な新プランもサッカー野球F1のメインカテゴリはまず入らんやろな ダーツとかプールとか見てみたら意外に面白かった系を入れる感じかねー
Jスポみたいにモタスポパックとかで売ればいいのにな
Abemaのw杯決勝より全然酷い贔屓じゃないから大丈夫でしょ
>>932 実数アカウントから放映権価格÷のでバカ高くなると理解しない人が多すぎるよ。
なんで、分離すると安くなるって意味不明な思考体系なんだろ。
どんなにダゾン高くてもフジの老老介護解説は見たくないトップカテゴリーを高齢者が解説するとか辛気くさいだろ
昔から見てるドコモユーザーや一部の回線業者は安いけど 新規で入って来るやつからボッタってそれ潰れる店のパターンだからねw
やっぱり昨年脂身をそのまま解説者の一人として持ってきたのは悪手だったね。あれでニュートラルなんて望むべくもないし、ダゾーンのほうが見やすい
>>912 間違いはすぐに訂正。
どこかはひねくれてるからなぁ
>>932 分割販売でモタスポ3000円野球3000円サッカー3300円
全部見れるのは8000円みたいな価格設定にしちゃったら
F1しか見ない人は良いかも知れないけど複数のスポーツ見る人にはマイナスだし
フジの実況解説が嫌なら現地音声だけにすればいいやろ 今もあるのか知らんが
自らの無能が原因でフェラーリをクビになった人が、放送でフェラーリを笑ってる気持ち悪さったらないよなあ。他の自分の手下は、自分たちでタイヤ作れなくても、どこのチームでも戦力になってるのに JスポーツでF1・WRCパック作ってくれたら最高たがまあないわな。国沢の更迭も必要だし
どのみちフジの放送は無くなるんだからもうどうでもいい話ではあるんだよね
だいたいF1TVPROだってゴリゴリのイギリス推しじゃん
フジに払えないほど、DAZNがこれだけ値上げするほどF1側の提示してる額が高額になってるってこと?
>>944 ローカル言語の実況解説をつける国と、Sky実況陣そのままの国があるんだっけか
>>945 去年まではアジア全域の権利をFOXが複数年で持っててそれをDAZNとフジに卸してた
今年からはゼロから交渉になって高騰するはずと言われてる
DAZNが値上げしたように、フジも値上げして採算合うなら放映権買えるんじゃ?
そもそもフジはF1コンテンツ買えるだけの体力が今ないやろ損益痛みまくっとる
>>950 次スレは重複を再利用
(この次はスレタイ2023にしてほしいけど)
□■2022 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■
http://2chb.net/r/f1/1673195448/ 流石にグローバルにF1含まれてなさそうかな。 つーかグローバルなんのために作ってるん。批判そらしとかのため?
つか、値上げは放映権料の高騰もあるだろうけど円安の関係もあるんじゃないの?
>>949 nextだけで4000円とか5000円とかになるかな
今までの倍じゃ足りない
フジじゃなくて、スカパーが取って、F1PROが本格上陸するまで、何チャンネルか開けてやったらいいのにな 店じまいするところ続出してるんだし
スレが伸びてると思えばまた同じ話かよ 正式発表出るまで同じ話のループだな、何スレ消費するのやら
今vpnとF1 tv契約した後に日本で正式サービス開始とかなったら嫌だな
流石に30年放送してきたフジが降りるなら、きちんと発表するし、全国ニュースになる どっちにしても今月中にはわかるんじゃね?
>>959 この30年でフジテレビから何億いただいたと。十分余生過ごせますわボンボンの子だし
>>948 はDAZNの値上げ原因の話ね
>>949 加入世帯27万じゃ無理やろ値上げしたらさらに減るやろうし
そもそもF1撤退かはまだ確定してないのは置いといて
F1取れなくなったら、毎週寺門ジモンの肉専門チャンネルを新作でやれるようになる。何も問題ない
>>963 ざっくりF1は20億くらいの売上だと思うけど、値上げしても30億くらいか
日本向け放映権が幾らなのか次第
フジは独占にはこだわらないだろうけど、放映権が10億超えてくると買わない可能性もあるね
リアルタイムのレートが130円でもリスク込みで150円で予算組まないと怖いんじゃね 今すぐ即時決済なら別だけど
単純計算でNEXT単体の売上が40億?(26万人x1300円x12ヶ月)
もう少し円高が進んで120円台半ばくらいでおちつくんでしょ。DAZNはCLもプレミアも失って、F1だけ取れても月3700円はまだまだボッタスだし、なにか目玉ないとなあ
>>969 ケーブルテレビ系があるから、それより低いんじゃね
>>972 ケーブルってフジの実入りが少ないのか
マージンみたいなの取られるんかな
噂通り、アビテブールがヒュンダイの代表に就任したな。お互いF1見越してかな?
アビテブールは結局リカルドとの賭けのタトゥーは入れたんだっけ?
やっぱ高すぎだよな。モタスポパック、サッカーパックとか廉価版出せばいいのに。
>>966 独占で割高気味とはいえJリーグが年200億なんだしF1が10億で済むはずないよな
というか今までFOXはどれだけ格安でフジNEXTに卸してたんやろという感じ
>>982 アメリカが視聴者数が10倍で136億円とかってみたけど、10分の1の日本で10億なら落としどころじゃね?
アメリカは人気沸騰で競り上がって130億だから、競りで上がってるのと、DAZNと2社だけの日本では競り上がらないし
とりあえず川井ちゃんの年俸下げて、その他老害は全員クビ、 アナウンサーはインターンの大学生とかにして節約しよう。 川井ちゃんは1レース3万円くらいの契約でいいでしょ。
ルノーで法螺吹きまくってたアビテブールと現代とか最凶の組み合わせで草
フジテレビが冠スポンサーと放映権で20億程だったらしいから 今独占だと同程度はくだらないだろ
もともと地上波やってた頃に30億代半ばだったんだから、そこから大して変わってないだろうよ。独占放送じゃなくなったんで多少は下がったかもしれんが、世界のインフレのほうが上回ってるだろう またホンダに泣きつくのかもね。次は誰を解説に入れるんだろ
>>982 Jリーグの価格は別に考えた方がいいんじゃね
突然DAZNがそれまでの何倍何十倍という価格を提示して独占したのと、当時海外のトトのネタになるからペイ出来る説とか言われてた
F1とは事情が違うと思う
>>987 じゃあ今でもほぼ赤字なんだな(NEXT売上が40億としても)
>>981 このスレの住人はともかくDAZN加入してF1だけ見る人間とか少数派なんやと思うぞ
モタスポパック3000円とか作られて大本が値上げとかされたら不満がでるやろ
>>983 アメリカでもそんなもんなんやな
で日本だと需要が低くて価格も抑えられてかもしれんと
放映権料はその国での需要で決まるよ。 日本ではF1人気無いから、ヨーロッパと比べたら放映権料格安でしょ
>>986 >>987 思ってたより以前から高かったんだな
仮に今年の放映権が30億だと経費入れたらトントンじゃね?
世界中のダゾーンが値上がりしてんだよなw ダゾーン自体が終わりに近づいてる
>>992 俺もこないだの一覧表を見る限り、どの国でも2~3局で放送してるので、高すぎて降りちゃうような価格にはしないとは思う
>>993 誰も手を挙げなかったら放映権料は安くなるから、そこ狙ってるのかもしれんけどね。
ネット部門と放送波で分かれるし。
NHKみたいに年に予算が7000億もあるなんてところが取りに行くとか言って騒がなければ安いもんですよ
>>989 アベマ買うとしてもプレミアリーグと同じで殆ど有料やないか
プレミアとF1見れるなら加入者増えそうではあるけど
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3日 20時間 21分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250330051251caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1673186342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2022 F1GP総合 LAP3063□■OFF□■ YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・□■2023 F1GP総合 LAP3066□■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3062□■OFF□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3066□■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3053□■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3056□■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3055□■OFF□■ ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3679□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3659□■off season ・□■2022 F1GP総合 LAP3058□■OFF□■ ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3672□■off season ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3678□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3646□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3650□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3656□■off season ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3675□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3658□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3652□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3665□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3669□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3650□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3647□■off season ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3671□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3659□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3655□■off season ・□■2022 F1GP総合 LAP3059□■OFF□■ ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3645□■off season ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3676□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3666□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3668□■off season ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3680□■off season ・2025 ■□ F1GP総合 LAP3677□■off season ・2024 ■□ F1GP総合 LAP3663□■off season (22) ・□■2021 F1GP総合 LAP2738 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2757 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2736 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2782 □■OFF□■ ・□■2025 F1GP総合 LAP3693□■中国 ・□■2021 F1GP総合 LAP2752 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2758 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2772 □■OFF□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2173□■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2749 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2737 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2761 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2742 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2770 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2746 □■OFF□■ ・□■2025 F1GP総合 LAP3693□■中国 ・□■2021 F1GP総合 LAP2747 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2765 □■OFF□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2754 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2778 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2767 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3013□■日本□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2781 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2773 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2766 □■OFF□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3253□■日本□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2750 □■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2774 □■OFF□■ ・□■2021□■F1GP総合 LAP2443□■OFF□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2163□■OFF□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2762 □■OFF□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3603□■メキシコ ・□■2022 F1GP総合 LAP2771 □■OFF□■