!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行以上になるようコピペして下さい
開発元:サッカーパンチプロダクションズ
販売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
プラットフォーム:PlayStation4
ジャンル:アクションアドベンチャー
発売日:2020年7月17日
※次スレは>>900が立ててください>>950までに立たなかったら誰か宣言してから立てて下さい
※前スレ
【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part95
http://2chb.net/r/famicom/1597054784/
【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part96
http://2chb.net/r/famicom/1597130678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured □FAQ
Q. 納刀出来ない→タッチパッドを右にスワイプ
Q. 小松の鍛冶屋って蒙古の拠点だけど後でなんかあるの?→後でイベントで攻略する
Q. 浅藻浦に入れない→後でイベントで攻略する
Q. 天候がずっと悪い→プレイ内容で天候が変わる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200722-131292/
Q. 一騎討ちが難しい→相手が踏み込んできたら攻撃
Q. 養蚕の集落付近のキツネの巣にキツネが居ない→別クエ中だと居ない場合がある
Q. 村人?に石川先生の所へ案内される際、見上げた状態で固まる→見回すとボタンアイコンが
出てくるから該当ボタンを押す
Q. 戦い方によってシナリオ分岐ある?→ない
Q. 暗具と矢が使ってないのに減ってる! → 風呂入ったら初期の手持ち数になるバグがあります
Q. 話を進めたら前のエリアに戻れなくなりました → ストーリーをしばらくすすめると
再度ファストトラベルできるようになります □FAQ
Q. 小松の鍛冶場で鳥が反応する→屋根の空いた部分から入った梁に装具がある
Q. 蒙古の大群って出る拠点に近づくと殺される→ストーリー上で攻略するから今は無視
Q. 花ってコンプ要素ある?→全部取らなくても染めるのに足りるから安心しる
Q. どーしよ!どーしよ!→モンゴル語でДоошoo(Dooshoo) 意味は下げろとか屈めとか
■バグ
全て見つけてるのに稲荷の風が選択出来る
河童クエストで進行不能になった
テクスチャが貼られてないところがある
鑓川の鍛冶屋付近に何かあるっぽいけど見つからない
対応方法:一度ゲーム再起動か無視
■トロフィー関連
Q.友の墓ってどこ?
A.鑓川町の東側
Q.目に見えぬ誉のトロフィーが取れない
A.お辞儀の看板がある所でお辞儀する
・鎧は強化しても、△ボタンで強化前の見た目に戻せる
・隠しトロフィーは、□ボタンで隠された内容を表示できる
・「伝説の野盗の格好」とはサッカーパンチ開発の怪盗スライクーパーが元ネタ
・「次男の鉢巻き」はサッカーパンチ開発のインファマスセカンドサンが元ネタ
・最後の折り紙はSIE名義のゲーム達が元ネタ
>>6
メイン終了で、トロフィーがいっぱいあるからね 志村城越えて、北国へ逃走したんだけど、下の国にはもうもどれない?
取り返しの付かない要素に「ゆなの浮世草」を追加するべき
無視して本編ストーリー進めた場合、たかがやられて、ゆなの浮世草は途中で終わる
トロフィーも無理になる
>>10
ありがとう。やり残したサブクエ沢山あったからなやんっでたw マップ部分とマーカーは普通に表示しても良かったと思うけどなぁ
慣れればマップ無しでも行けるようになるな
十字路とかご丁寧に灯籠立ってるし
最後、ハーンとの一騎討ちの前に雑魚敵軍団か、強いなー、と思いながら2回コンティニューしてやっと雑魚敵軍団倒したと思ったらハーンも混ざってたのね…。
シーンセレクト
ボスセレクト
ボスラッシュ
強くてニューゲーム
追加頼むすぎる
前スレに出てたけど甘い蜂蜜っぽい酒が飲みたいなら
ジャックダニエルのテネシーハニーおすすめ。
一時期、アイスに掛けると美味いとかで話題になってたな。
クリアしたけど、うーん。。。
最初は面白かったんだけどな
モーションキャプチャーに参加した天心流って流派は武道板じゃ滅茶苦茶に言われてるな。
ストーリークリア後って仲間にはもう会えないのかな?
石川先生の道場とか安達の屋敷行っても誰もいなかった(´・ω・`)
>>23
自分の中では盛り上がったけど、伯父上最初の段階でハーン倒せただろ感は少なからずあった >>23
ハーンなんて所詮誉れの無い獣だからね
1対1なら誉叔父が負けるわけないよ 俺は逆に誉おじの方が弱く感じたな
ハーンは横振り赤攻撃がステップ回避できなくてイライラした
縦振り赤も回避仕切れなくて変に怯む時もあったし
クナイが誉れ属性なら中国ロシアの銃弾が打てるナイフもツシマでは誉れ属性なんだろうな
何かあれだな
ずーっといたい世界みたいな感じじゃなくて、やり切ると満足でもういいなーって感じだなぁ
浮世草終えてからラスト行ったのは正解だった
>>17
ほーほー、試してみるわ、thx ほまおじの武士らしい戦法はあの大盾に対抗できないだけでは
基地の入り口に正々堂々真ん中歩いて行ってるのに一騎討ちできない時がある
なぜ?
隊長や百戸長どころか雑兵ですら受ける一騎討ちを受けずに不意打ちしたコトゥン・ハーンさんwwww
誉れおじさんは一騎打ちしてきた中で一番受け流しが簡単だったからそこまで強くは感じなかったかな
ハーンの種別は剣兵でも槍兵でも重兵でもないんかな 突きは槍のオートガードでいなせたけど
一騎打ちの時、仁さんが言う挑発って
蒙古兵に通じてるんだろうか
仁さんが蒙古兵から逆に
「Чи аймхай хүн үү?」って言われても
何言ってんだコイツ
ってなるでしょ
浮世草で出てくる猛虎ボスの見た目がモブ隊長なの残念だわ
追いかけて追いかけて遂に戦うぞってなったらお前かーい!
アハーン指導の元進軍に当たって一兵卒から全兵士に基本的な日本語学習済みだぞ
>>20
流派の成り立ちが怪しいし、ただの殺陣とか言われてるけど逆に言うと映画的な殺陣を目指しているこのゲームにはぴったりだと思う ps4のシェア機能でTwitterにアップすると解像度低いんだけどどうにかならない?
日本語を話せる蒙古はチュンで
話せないのはチョンだろう
鯨塚まで再現してるんだな
ほんとありがとうって感じだ
>>35
挑発というなら単身乗り込んでくること自体が挑発だろうな。
言葉でなく。
向こうが乗ってくるのは数の優位に立ってる余裕から来るものだろう。
実際、1人を仕留めたら次々来るし。 金田城ってクリアしたら入れないのか
門がどっちも閉まってる
このゲームで一番の泣き所は友の死だな
のんびり旅を続けたいって話してたのになあ
いつの間にか愛着が湧いてるよな
逃げ出すとき空を呼ぶで勝ったと思ったのになんてこった
2号に慣れてくると仁が1号にかけてたのと同じ言葉かけ始めてちょっと寂しくなる
俺、蒙古がいなくなって平和になったら愛馬に乗りながら
対馬銘菓「ほまれのたまご」とか「マサコおばさんのクッキー」とか売って過ごすのだ…
初代馬の最期は派手だったからまあ イベント終わったかがり火台に鳥現れたんだけど案の定何もない
あとでまたイベントあるとか?
メインクエしばらく放置して上県うろうろしてたから痩せっぽっちの中継ぎ馬のほうが二代目より愛着出ちゃった
一通りクリアしたし強くてニューゲームを始めるわ
引き継げるのは俺の腕だけだが余裕だろう
花集め死ぬほど集めたけどまだ終わらない
心折れそう
>>57
見たけど何もない
有明のかがり火台なんだけど >>60
ざんねーん
記憶も引き継いじゃうんだなこれが >>63
はしごの途中で跳び移れる所に何か無かったっけ
窓の外から入っても良いけど 卯麦谷付近通ったら菅笠衆のセリフ聞こえたけど特にイベント発生せず、なんだこれ
馬の名前を「影」にしたの後悔してる
中井さんの滑舌悪いからハゲ!って言われてるように聞こえる
>>60
初回難易度優しい、二周目万死でやったけど余裕だったよ >>68
俺は逆に戦闘になったけど倒した後に「なぜ襲われたのだ…?」って呟いててワロタ
察し悪すぎだろ 馬の名前はこのゲームしては珍しく執拗に聞いてくるのが
2周目万死メインクエだけ追っかけて終わったわ
万死でも雑魚複数回切らないと倒せないのは少し残念
最後の伯父御倒れるとき一瞬嬉しそうな顔してるな
複雑な感情だろう
普通に「影」ってきこえるけどなぁ
うちの愛馬への風評被害だw
>>72
仁くん誉おじ以外には疎いから仕方ない
とりあえず周囲の菅笠探してアイヤーしたけど何も起こらず かがり火台の前に僧侶がいて疫病で死んで遺体を燃やすとかなんとかって話、あれサブクエかイベントなの?
その後なんも起きないんだけど
このゲームのコンセプト的に名前は影にした方が良いかなって理由でつけた
二代目は風一択だわ
初代を空って名前にしてて2代目名前つけるとき風にしたら
「風…空を裂いて走れ!」とか言われてショックだった
>>79
俺は逆にしてたけどストーリー見ればそっちが似合うと思うな >>63
北にある石碑か南にある狐様を指してるとかは? この作品に禿げっていたっけ?
石川先生や誉おじは禿げてないし
のりおや純信は坊主だから禿げってカテゴリにならないだろ
惨めにハゲ散らかしたキャラはいないよね
一代目信にしたら親しい友達をあだ名で呼ぶみたいに
ノブ、ノブって呼ぶもんだから死んじゃった時結構ショック受けた
>>84
俺も1日くらいペットロスみたいになってた 蒙古兵から発せられる言葉が全てわざと空耳を狙ってるとしか思える
>>76
多分普段からハゲハゲ思ってるから空耳してるんだと思う
別ゲーのあるセリフをうんこって空耳する人も居たがこれもそう
ハゲとかうんこはネットでよく見るしな ボケ老人の譚が辛かった
毒がクソ強いっぽいから避けて通るわけにもいかず…
狐の仇討ちは可愛かったなあ
初代馬は温泉入る時もクリア後にも引きずってくるのが悲しい…
スレ内人気キャラランキング
1 誉おじ
2 石川先生
3 巴
4 政子
5 ゆな
圏外 竜三
>>78
燃やした後に、僧侶に知らせてやらねば…
みたいな後に戻っても僧侶いないんだよな
あれで終わりなんだろうか いつか穏やかな旅に出ようか
って今考えると死亡フラグプンプンだな
>>91
名称が志村では無く誉れおじに定着したのか まだ途中だがオレのノブが死んでしまうと思うと悲しい
石川先生がクソジジイすぎて好き
鑓川の奴ら誉れおじ家と境井家憎みすぎだろ
憤怒の舞の亡霊まで出てきたし
その亡霊に手紙出した奴もいるしな
2周目はとっとと二代目馬もらえるまでメイン進めてから上県の浮世草クリアするかな
浮世草クリア後のイチャイチャで中継ぎへの愛着はもったけどやっぱ2代目に選ぶには貫禄無いんだよな
石川先生はド屑で身勝手な老害なのに妙に愛着が湧くという珍しいキャラ
弟子が師匠の人間性に影響を受けて謀反を起こすとか他で聞いた事ないもん
これだけ売れてプラチナ8.2%とかやり込まれすぎだろ
トロコン簡単だけどかなり時間かかるぞ
和歌読む時に流れるコーラスの最初の部分がいつも"すぅ〜〜〜しぃ〜〜〜〜"に聴こえて魚が食べたくなる
石川先生クズクソ言われまくってるけど謀反人になった仁さんのこと責めないしついてきてくれるし弟子にしてくれたし結構好きだけどな
>>103
新たな弟子とか言ったりクリア後には石川道場の免許皆伝してくれるのを見ると本当にズルイと思う >>103
弟子にしといたら仁が何か成し遂げたら自分の名声も上がるからな
仁が成そうとしてることは長尾と巴のやらかしたことも帳消しになるレベルだし 浮世草ではない小イベント的なものってどれくらいあるんだろ?
投石機破壊と墓場に花を供えるやつは見たけど
3番目の弟子も世間的には外道扱いだから
残念ながら石川先生の名誉は回復しない。だがそれがいい。
>>105
謀反者の師匠ってのはやばいんじゃないの? 石川先生「昔の儂は傲慢で無情だった」
プレイヤー(今も傲慢で無情じゃん・・・)
てか石川先生の弟子って実情はどうであれ全員反逆者なんだよな
石川先生は弓の腕は凄いけど実戦だと真っ先に倒れるしなあ
いくら後衛とはいえゆなより弱い
叔父上はもはや自分より仁の方が強いと知ったうえで決闘に臨んだのかな
蒙古の船に単身殴り込んでハーンの首を取るレベルまで強くなってた事は知ってた訳だし
今伯父御を救出したところなんだが、ゆなのツンデレ具合にグッときてる。メインヒロインはゆなだわ。
石川先生の巴大好きっぷりが最後まで貫かれてて自分に正直な所がいいわ
巴コロス、コロス言ってたけどあれ絶対嘘だろ
蒙古の酒に盛るミッションで見張りを闇討ちしながら酒までの道を切り開いてると
何でこんな遠回しな事して決定的な非誉作戦してんだろうって思ってしまったわ
あれ絶対そのまま全員小太刀で始末した方が楽だったし
それくらいなら誉叔父や本土の兵にもギリ許してもらえてそうだったぞw
>>113
誉れおじ(まだ自分のほうが強いと思ってたなんて言えない…) 蒙古に言われて仕方なくって言ってたけどその前に族率いて石川先生襲ってたし日吉の湯ウキウキで踊ってたよね
石川先生はダメなところを説教するだけじゃなく何だかんだ軽く受け入れてくれる包容力のデカさを感じさせる親戚のウザおじさんみたいな存在
実際、誉おじは強い
たぶん決闘の時は心のどこかで仁に斬られることを望んでたから
無意識に手を抜いてたはず
それであの強さなんだから本気だったら手を付けられなかった
やっぱ誉キメてる人は違うな
>>118
蒙古兵「(◎-◎)じ〜〜〜」
巴「えーと…、石川のバーカ!バーカ!」チラッ
蒙古兵「(⌒‐⌒)ニコッ」
だったのかもしれない あー全部クリアしちゃった…
ラスト誉れ伯父がポロポロ泣いてるの見てるの辛かった
>>120
ゲーム状でもラスボスに相応しい強さではあったな
ハーン倒したし余裕だと思ってたが結構やられた ボス戦では封印してた紫電と憤怒を思わず使ってしまうくらいには強かったな叔父上
あ、このままだと負けるからLR同時押しって小次郎戦と伯父上戦だけだった
ちまちまやっててクリアしたら急にやる気なくなった…
サブクエ2つにトロフィー80パー弱程なんだけどな
久々にラスボス倒してよっしゃってなったわ
正確にはハーンは最後じゃないけど
志村との対決は悲しかったな…
伯父上と戦うまで忘れてたけど臆病な坊ちゃんだった仁を鍛え上げた師匠だしな
戦う前の会話ですでにちょっと泣いてたけど強すぎて笑いながらリトライしてたわ
来てほしいねぇ
GOWみたいにNG+と新装備でも良いかな
有死之榮
無生之辱
戦って死ぬ事の誉れ
生き延びる事の屈辱
隻狼でも誉れは大事にされてるな
終わってない浮世草まだまだ沢山あるだろうし全部やるか!って気合入れて調べたら残り二つしかなかったわ…
>>128
本土から来た志村の跡継ぎ関連でDLCは出して欲しいかな
それと琵琶法師のミッションも追加して欲しい 以外とやり込み要素無いよね
自分が冥人とトリカブトだったのもあるけど
発売日に買ってようやく今日クリアしたから記念パピコ
政子殿格好良すぎて惚れたわ
あんな感じの未亡人どっかいねえかな
サブクエ一つ一つが面白いから少なく感じるな
もっとやりたかった
クリア後浜に行ったら武士達の遺体を村人が弔ってくれててちょっと感動した
早々に旅人マックスまで強化してずっと着けてたのもあるけど、叔父上戦前で収集物とか9割以上集まって多そうに見えてすぐ集まる印象
政子は元から姉と仲悪かったんかね
逃げ延びた時に姉と心が初めて通じたみたいな事言ってたけど
良い旦那じゃないのは話聞いてただけの仁もすぐ気づいたよね
これ気づいてない人がいっぱいいる気がする。。。
↓は黒澤映画の特徴なんで、それをオマージュした作りなんじゃないかな
常に何かが動いている画
風・雨・雪・煙・炎などの自然表現
自在なカメラの動き
鮮やかなコントラストの色彩
>>106
・小舟女武者(賊)
・疫病僧侶
・墓場に花
・投石機破壊(2箇所?)
・青海寺に入れて
・
あと何があったっけ 黒澤映画の背景に風
これ見れば一目瞭然
鳥や動物、虫が自由に動いてたところも感動したな
デスストやってたときにそこんとこ物足りなさを感じてたから余計に
櫓から火矢を放って蒙古を全滅させる武士のミニイベがある
>>143
焼けた家の2階にいる人を助ける
まさかあんな焼けた家にまだ生存者がいるとは 沼地の鶴が飛んでいくのや海岸沿いのウミネコが好きだ
>>141
仁VS竜三に近いものを感じる
政子なんて立派な名前と花って適当な名前の差も色々と >>151
城主の正妻になる家ならお嬢様だろうに長女が田舎の再婚のおっさんってかなりアレよな… 鑓川跡地あたりで鑓川侍達が復讐してくるのもあったね
ツシマやりきってなんか辛いわ
派生作品出たら買うしか頑張ってなサカパン
どことは言わんが日本のゲーム会社なら塩っぱい追加要素で完全版とかって出すよね
平安末期から鎌倉時代の雰囲気いいなー
義経英雄伝みたいなゲームどこか作ってくんねーかな
ツシマをやり切ってまだやってないなら、インファマスセカンドサンを勧める
その派生作品であるファーストライトも面白いしな
政子が独善的に姉にはこうした方が良いって主張して親もそれを受け入れて花は殆ど無理矢理
嫁がされたんだろ
政子はその無茶苦茶さを復讐する時に初めて気づいたって事だよね
クリアしてツシマロスだ
コオロギ集めても虚しいだけ
キャラの名前を現代風にしたのも覚えやすいし親近感わいてよかったな
そういう本人も気付いてないところでの人間関係のヒビとか
でも実はほんの少しは気付いてて気づかないフリしてたんじゃないの?
っていう疑いや人間の愚かさとかが読み取れてストーリーがすごい繊細なんだよな
ツシマの余韻が残ってて、他のゲームに気が入らないわ
もっとこのゲームの世界に浸っていたいと思えるゲームは久しぶりだな
俺は他のゲーム同時にやってたんだがロードが苦痛でやばい
どうしたらいいのか
別にそこまで長くもないのに苦痛すぎて…
主人公の仁がおいおいって思う言葉発したりするのも完璧じゃない感とか味が出てて好きなんだよなこの作品
竜三のコンプに気づかず俺に頼ればよかったのにとかゆなに無意識に頼りすぎたりするところとか
仁ってもっとこう女子も赤子もその手にかける事躊躇わぬみたいなダークヒーローかと思ってたのに思ったよりずっと正統派ヒーローでかっこいいわ
余計なもの削ぎ落としてちょっと短めに作ってあるのが丁度良く恋しく感じるんだろうな
簡悔精神剥き出しのメーカーはサカパンの爪の垢煎じて飲んで
あと4日休みあるけどクリアできっかなぁ
トロフィー18%だよ
馬の名前を
空→影
にしたのがなんかストーリーと合ってていいと自分で賞賛した
デラックス版の馬しか選ばなかったけどお前らどの馬にした?
>>100
作中で自分の失敗を認めて吐露してるキャラだしな、自分は間違ってないゴリ押しで仁に刃向けてたらこんな愛されてなかった >>167
わかる
常に正しくて完璧な受け答えする優しい世界のヒーローより大好き
特に石川先生に皮肉いってくれるから 冥人の鎧の色なににした?
俺は白がいいんだけどヤらないとだめだからなあ
>>105
謀反人弟子にしても名声あがらないと思うけどな… 白馬で空
黒馬で影
俺もストーリーに合ってると思った
仁「鑓川を救ったのは誰だ!?」
タカ「俺たちだ!」
このシーンはてっきり仁さんが「誰のおかげで鑓川を救ったんだ?俺だろ?だから俺の言うことは聞け」
みたいな前振りをタカが勇気を絞って阻止したように見えたけど
実際は「鑓川を救ったのは誰だ!?(俺だけの力ではない!鑓川の民もだ!だから戦える!)」
みたいな鼓舞する解釈で合ってる?
典雄の最後のミッションって典雄が敵に返り討ちにされて捕らえられてるって思ってた人多いよね
まさか単独で撃破してるとは思わなかった
でも不思議と納得出来るオチではあった
ここだけの話な、混乱毒ってあるじゃん
あれ彼岸花とかじゃなく誉れ塗った針飛ばしてんねんで
冥人は黒一択
生かした時の赤の復讐ってなんのことなのかわからん
>>182
あれ英語バージョンの辻だいすけの演技みればわかるけど
最初からみんなを鼓舞してるんだよ
俺がやったんだ!俺のいうことを聞け!っていうニュアンスだと勘違いしたのは
日本語の声優の声質の問題な気がする >>182
その解釈であってるよ
冥人の型で蒙古を追い詰めた時に鑓川の民よ立ち上がれ的な台詞言ってたし ファストトラベルがもう他のゲーム面倒になるくらい快適
ウィッチャー3でも面倒に感じるしRDR2とかあれでマシになったとか異次元
>>118
殺すまでいかんでも、あんな老害と日々過ごしてたらしばきたくなる気持はわからんでもない
職場にも何人かおるわ >>169
赤子といえば対馬に子供がいないのが違和感感じたわ 終わりたくなかったがとうとう収集要素もフルコンプリートしてしまった
本当に素晴らしいゲームだった
>>186
>>187
やはりそうなのか、教えてくれてありがとう
仁さんの台詞後に変な空気が流れていたから「俺の言うことを聞け」の解釈に聞こえたわ ようやく俺もこのスレ安心して見れるようになった
最初ゆなの顔見た時、おいおいこれがヒロイン枠かよって思ったがいいキャラだったわ
…縁のない俺にはわからんが結婚ってのはそういう事なんか?
ニューゲーム+が来ると信じて2回目は誉れおじやっちまって白服げっとするか
>>190
史実では子供(病気のものを除く)と女の一部は奴隷にされて船で拉致されて大陸に献上されたんだよ…マジです
しかもそのあと誰ひとり助けられてもない 大規模戦闘での「冥人様に続け」とかかなり盛り上がるよな
素晴らしいゲームだったけど、排熱ファンがこんなに作動する
ゲームは初めてだった。PS4壊れんか心配になるくらい。
でも、処理落ちなんて記憶にないし、やっぱり凄いわ
私らは侍じゃないんだ…戦えないよ!とかいってた鑓川の百姓どもが
その後の合戦にくろうど様ーっ!と叫びながら侍に混じって全部参加しているというね…
オープンワールドって一回クリアすると二週目やる気にならない事が多いけど
これは何度も楽しめそうだ
紅葉寺で政子に負けたらトドメ刺されるって聞いてやってみたら
私の邪魔立てをするからだ(グサッか、ひどいなw
あと背中に旗さして軽快に突撃してる人たちいたけど
あれメチャクチャ大変じゃないか
まともに刀もふれなくなりそう
>>205
おとなしく坊主を渡せばよかったものを…愚か者!ぐさっ!ざしゅ!バージョンもあるよ 民からしたら冥人は突如現れたダークヒーローだからな
そりゃあ今まで何の成果も上げられなかった侍より信仰してしまうよ
>>194
終盤のゆなのヒロインっぷりよかった
一緒に逃げようって仁に言うところとか忘れ物って面頬渡してくれるところ好き >>194
見ててにエッチな気分にならないのがよい 結構残酷な描写とか辛い展開の話多かったけど、あまり胸糞すぎな話はなかったな
アサクリで子供が海に沈められてたのはホントにトラウマ
>>182
俺も最初聞いた時そっちの解釈に聞こえたわ
タカが仁に「お前だけでやった訳じゃないだろ!」って怒ったのかとw まあ実際は冥人独りでやったようなもんだからそう思いやすいかも
弘安の役もDLCか続編で来て欲しいな
ホマ爺は一応生存で、ラストで和解って感じで
男鹿さん達
将軍がよこした割にめっちゃ少人数
何千人とかで来るだろ普通
誉おじは、せめてもう少し単独の見せ場があればなぁ…それこそ仁とたかを助けに来るとか
叔父はぶっちゃけ声のおかげで強者に見えてるだけな気がする
クリア後が寂し過ぎるからせめてたまに隠れ処に仲間から文が届くとか
狐が遊びに来るとかして欲しかったぜ
>>182
自分も仁が完全に誉を無くして属国の長としてマンセーさせたいのかと思った DLC
Ghost of Shimura
誉叔父の亡霊と戦う
>>216
むしろどっちのルートでも結局お亡くなりの方が理解できる
悩んでとどめさしたひとが報われないわw 尺八の曲を聞きすぎて
お風呂場で耳コピした曲を口笛吹いてしまう
>>194
そうだぞ
気付いたら好きに顔とかどうでもよくなってくるんだぞ >>195
花が売れるならコンプ出来る
所持上限は500 >>167
石川先生とか政子さまのことは割とよく見えてるのに自分のことになるといきなり鈍感主人公になるのは草 尺八落ち着くよな
和歌の歌も気持ちが不思議と冷静になるし落ち着くんだよなー
瞑想する時に聞きたい
「俺たちは侍じゃないから戦えない」という民に対しての言葉なんだから
「お前たちでも出来たじゃないか」と返してるだけなんだが
直前に兵器を1人で壊しちゃってたのが良くないな
仁的には皆んなが協力した結果なんだと言いたいんだろうけど
>>218
島出る時の大変さ思い出すと、どうやって上陸してるのか気になる
蒙古による惨状目の当たりにして実際に戦った後でも毒を批判するあたり
伯父上と同類の強くて自他の生死にこだわりの無い人種なんだろうけど >>225
天気突然悪くなったのお前のせいかよ
あやまれ たしかに兵器をひとりで壊したけど
ほんとの直前では蒙古が突破してきて、仁がくるまでの間決死の抵抗してたんだよね百姓たちは…
仁サイドしか操作してないからわかりにくいけど
兵器に立ち向かった事言ったからテッキリ俺だろってキレるのかと思った
>>233
逆に今日も豪雨すぐおさめたの俺だし
(´゚з゚)〜♪ >>138
よく見ると弔ってる人に混じって戦場漁りしてる女がいる
ゆなもあんな感じで死体漁ってる最中に仁と出会ったのかもしれないな 崖の窪みにどうやって石灯篭なんて設置するんだよ
灯りを灯すのも命懸けやん
投入堂は何度か参拝したがあれも謎の建築物なんだよな
>>216
弘安の役ってガチで神風(台風)吹いて壊滅しただけじゃなかったっけ? >>237
蒙古は湯を恐れている云々かと思って開いたら蒙古は湯を恐れている云々の話だった 俺もウィッチャーでせっせと戦場狩りしてたわ
しょぼい剣たくさんひろって小銭稼ぎしてた
これ何作ってんだろ
そうめんか?
>>241-242
よくあるポイントなのか
今日クリアしてスレ解禁した新参だから申し訳ない >>246
全然構わんよ
アイテム減ってるのなんて何度出てきたことか 民を鼓舞するとこタカが言い出す前に汗タラーってなってたから不穏感すごかった
ロード前提だったから深く考えずに両方選んでたな
生かす方が仁らしいと思ったけど
>>247
武士なら殺すと思うが
誉捨てて冥人って考えたら生かす方がそれっぽいと思ったわ >>244
麺類ならはた掛けってやり方で吊るすから、多分切り干し大根の天日干し
こんなに向きは揃えない 急に生かすか殺すかの選択肢が出てきて
ソウルサクリファイスを思い出したのは俺だけじゃないはず
衣装が赤になるか白になるかの割合気になる
お国柄も出そう
正解なんて無いのに多数派を意識しちゃうから統計出すべきではないんだろうけど
生かそうと思ったけど最後の親孝行だと思って斬った
その後選択肢やり直そうと思ったらロードミスった
>>258
ロードしようと思ったらセーブで上書きした >>252
自分もそうだな
それに加えて決闘前の回想がズル過ぎて殺す事は出来なかった 2018年E3のトレイラーでは、仁の声違う人?声取り直したのかな?
あと政子が呼び捨てにされてて草
一騎討ちとかもあってゲームは大体この時に完成に近かったのかな
>>252
でも誉れ捨てても父は殺せないって言ってたので、冥人だからという理由はちょっと解せない このスレ見てると生かす方が大分多そうで
そうだろうなと思ったけど
やってない人には申し訳ないがライフイズストレンジの最後は多いと思う方が少数派で意外だった
思い入れのある人物を生かすてことなんだろうけど
石川先生の家族を持てばよかったにも影響されて生かす方に行きかけたけど
辞世の句でどっちか死ぬんだなあみたいな歌にしちゃったからもう殺るしかなかった
2周目遊びたいけどたぶん3周は遊ばないから
強くてニューゲームとか2周目要素くるまで待ってるわ
生かすにしても殺すにしても◯◯だからなんて一つの理由では無いとは思う
蒙古の隊長にふつうに箒がけしてる奴いて草
敵だけどめっちゃいい奴なんだろうな
わざわざ仁の武士身分をその日まで保持して百合の最期と同じように墓参りに一緒に行く
一緒に辞世の句を読み真剣での決闘までしてそのつもりで来た相手をあの場所で葬らないと失礼にあたる
人間いずれ死ぬんだし、あそこで育てた息子に送られるなんて幸せだわ
>>272
当時生きてた武士ならそう考えたかもなあ
でも生ぬるい現代人なのでお家潰せないから養子またとるわーと話してた人を殺せない… あの回想の後に殺すのは正直無理だわ…
叔父上の言いなりになって手を下すのも
父離れ出来てない様でシナリオ的にも合ってない気がするし
>>267
親友をとるのが多数派じゃなかったっけ
俺は親友はとらなかったが >>273
まあそれが天候変化だ
誰か日常で冥人しまくって?
ガンガン晴れまくってて暑すぎるわ最近 現代人から見ると志村の誉れ第一の方針が馬鹿正直すぎる愚策にしか思えないけど
そういう時代なんだろうなあ
俺はご子息ができたら私は捨てられますか?の回想で志村がその後どれだけ仁を大切に育ててきたかがわかって殺せなかったわ
父見殺しにしたとかなかなかのトラウマだろうにそれも武士の子なのに
こんだけ優しいお侍様にそのまま育ったのは志村がいい保護者だったんだろうなと思って駄目だった
だから後妻娶っては?は俺が仁をぶん殴りたい気持ちになったわw
>>279
当時の武士は卑怯なこともしまくったよ
礼儀とか重んじる武士道って江戸時代頃に確立されたもんやろ
知らんけど 蒙古の掃討に人生捧げるみたいなこと言ってたのも
仁、お前を仕留めてなっていう前提があってのことだからなあ
仕留めそこなったからにはどの道自刃でしょ
よしんば生きてても仕留められなかった咎で改易よ
>>280
それは誉れおじも同じだったのではw
「今さら…なにを…」 >>281
ごせいばいしきもく(変換できない)が制定されて数十年経ってるけど浸透してないのかなw 国内の武士同士ならヤクザの抗争みたいなもんで誉れルール遵守もわかるけど、完全に言葉も通じん様な国外からの侵略に対してはなぁ…柔軟さも必要やと思うがね
伯父上は仁のために長年後妻の縁談断りまくったんだろうな
あの時代じゃ政治のために結婚するのが当たり前だったろうし
普段ほまおじとか馬鹿にしてるのに優しい奴多いな
死をもって完成する最高の介錯だと思ったわ
そういや介錯と介護って字面が似てるけど、それでもいいや
相手が立ってる状態から刀突き刺して押し倒しながら引きずるように刀抜くアクション好きだな
あれなかなか発動しないけど条件なんだろう
安楽死みたいなもんだね
本人は殺してほしいと思ってても
いざ手を下すとなると躊躇われる
>>223
聖剣3リメイクのデュランの追加エピソードがそんな感じだったな >>291
歯切れが悪い感はあるけど石川先生が満足そうにしてるのを見てるとそれでいっかなってなる
性格糞だけど弟子を殺したくない感は伝わってくる 誉れおじの誉れは武士道ではなく無法の国だった対馬を平定して秩序をもたらした規範みたいなものだから、それが乱れることを常に危惧しているんだよ
>>292
あれ何かすげえ取ってつけたような感じだったなw 叔父上のために斬る人もいれば叔父上アンチで生かす人もいる辺り中々語り尽くせない選択だと思う
俺は道中は誉れ誉れうるせーよと反抗期だったのに最後は叔父離れできなかった
先生が巴に抱いてる気持ちが
100%師弟の情なのか
それとも親子のつもりなのか
もしかして恋愛感情が少しでもあるのか
それによってもやもや感が違ってくる
個人としてはどちらでも良かったけど
島の未来のためには必要な人かも? と思って生かしたよ
>>300
冥人としての道選んだんだから民の敵でもない叔父上は切らんかったわ
あそこは何を優先させるかで人によってバラけるね 誉れを重んじるか、手段を選ばず目的を果たすかで葛藤する主人公
仕事中の俺かな?
誉れを重んじるフリだけして、手段は選ばんのが世渡りの術やな
>>301
政子殿の逃げ道を封鎖する追求が笑えた
これ程の女傑でも親父うざかったんだなというのも含めて コトゥン・ハーンは上手いこと菅笠衆手懐けたりとからめ手も上手いし、実際
自信もあったのだろうけど、志村と仁に拘ったのが運の尽きよな
上昇志向強いから有能な手駒求めてたのだろうし、確かに懐柔できれば戦力
超増強できる上に犠牲最小限で民草制圧できるけど、片や誉食ってる頑固者
片やどんな手使ってでも蒙古絶対殺すマン
エルムドアの源氏装備盗むくらい無理ゲーだわ
お馬さん死んでもたー!
ショック...もう馬具のために登り旗集める必要なやんけ
伯父上の蒙古戦における最大の功績は本土への救援要請で、卯麦御前ですら持て余すならず者を手懐けてる意外さ。
誉れパワーに実利パワーが合わさって最強に見える。
>>86
ノブって言うたんびに千鳥が浮かんで笑ってたんだけど、いつしか愛着わいて死んだとき本当にショックだった。
「いつか穏やかに旅をしよう」みたいなことをノブに話してたこと思い出して、余計に・・・。 誉れおじは救出されてからすぐに戦後統治から仁を後継者にする等を含めた青写真が出来てたんだけど、ただの一野戦指揮官である仁はとにかく目の前の蒙古を何とかするしかないという視点からは脱却できなかったのが哀しいすれ違いよ
石川先生はある意味で叔父上と似てて、家族は欲しいけど今さら恋愛する歳じゃないよ派なんじゃないかな
その辺のライフイベントを弓に費やしているから、恋愛飛ばして跡取りが欲しい
ただ先生は下衆な欲望抜きで純粋に親として接した上で殺したいほどウザい親父っぷりを発揮しそうで好感がもてる
>>299
オープンワールドは大体そんな感じ
それなりにやりきってもシンドかったのはウィッチャー3の初周デトラフくらいか >>50
俺は、そんな言葉がけもどこか寂しげに聞こえて、仁さん、新しい相棒に友の姿を重ねてるのかなぁとか思っちゃったよ。 馬の最期のシーンは悲しさよりも「もう歩様がおかしいんだから仁降りてやれよ…」というツッコミが我慢出来なかった
気絶してたとかならともかく
籠の中で嘘つかれて賊から奪っちゃった米を竜三に渡せたら未来が変わってたかもなあ、、、。
今日たまたま売ってたから買ってきたよ。
今やろうと思ったら始まるまで42分待てと言われているでござる
>>301
色盲ではないと思う
このゲームのキャラて人に対して不器用な生き方しか
出来ない人ばっかりなような気がする
根は良い人ばかりなんだろうけど
蒙古は別だけど >>186
その辺のニュアンスの違いが気になって2周目は英語音声でやってる
ツジさんの声が穏やかで良い、今のところ 竜三と兵糧探しに砦に行った時食料はないって言ってたけどその辺の荷車に山ほど米俵があった
竜三には腕利きの商人を紹介すべきだったんだよ
堅二クラスの・・・
信ってシンだと思ってたらノブだとこのスレで知ったけど
今度やるなら信にしよう
政子殿、道端の変な草食ったんか
石川先生、上原はそんな癖球投げんのや
誉れ誉れて澤が照れとるわ
典雄まず食を我慢せえ
とかノブの声で脳内ツッコミしながらやったら楽しそう
>>323
色狂いとかだよな
これだとちょっと槍チン槍マンみたいな表現すぎるけど デジタルデラックスアップグレード(通常版をデラックス版へ)が配信されてるな。
1100円なり。
着いて参れ、こちらへどうぞ・・
と案内されるときにそのNPCが先に行くシチュエーションで
障子を開けて通った後に直ぐさま閉められる
これは誉れ的にありえないと考えられる
石川が巴に抱いてたビジョンは女ではなく家庭だな
だから巴を甘やかすのではなく自分の人生と夢を継いでほしくて厳しくしすぎた
名前選ばせて
クエスト終了時にリアクション持たせて
仁に様々な呼びかけセリフ言わせて
そして最終章開始という大事な節目でアレ
これを脚本は全部狙ってやってる訳だろ?
今日気づいたけど吾作の鉢巻きは色変更できるのな。そして全部絵柄が違う。無駄にお洒落
>>331
マジかよ買ってくる
どこかのクソゲーのせいでDX版買い控えたからホント申し訳無いと思ってた 巴よりも前の弟子の方が気になるな
だって石川先生に影響受けて謀反起こした訳じゃん
石川先生は昔の方がもっと酷い性格してたとか言ってるしどんな指導してたんだろ
あの時点で敵居るの分かっててあえてそれを仁に言わずに偵察に行かせたし相当嫌な性格だったんだろう
>>331
一周したあとだと使い道の無い安達アーマーと馬ぐらい初回特典で付ければいいのにと思うけど別売りしてくれるだけありがたい 差分を後から別売りとかすげー強気だな
中古あんま出てないから全然OKということか
>>264
自分の中の冥人は「民の命を守る」が使命だから伯父上の命も奪わない
誉れは武士のものだからそれには従わない
つーか誉れとか知らねーよ俺もう冥人だから父上殺したくない気持ち優先させますわ
って感じでまったく違和感無かった
生かす選んだとき想像した展開そのままやってくれた
でも殺すほうも最後に愛情ある伯父上の誉れに付き合ってあげて自分自身がトラウマ抱えて生き続けるって気持ちわかるし
ほんと真逆の選択どっち選んでも納得できるとかすごいよサッカーパンチ アートワークス代が大半であとはホントにオマケであろう
>>344
なぜか追加コンテンツは年齢認証通さないでいけるんだなこれが >>347
あ〜持ってる以上18歳以上って前提が成り立つのか 英語音声の日本語字幕でやってるけど
堅二クエストで
仁:何か隠しておるな
堅二:滅相もございません(ディスイズ シンプル シチュエーション)
って日本人の俺にすら軽く聞き取れる発音で言っててワロタ
バレバレの嘘はこういう演技になるのか
ハーン戦はギリ初戦で勝てたけど体力追い詰められたから
ひたすら逃げ回って距離をとって剛矢でヘッドショットしてまた逃げるの繰り返しという
誉れに溢れる戦法で勝ったわ
そもそも価値観違うから刃交えてることになってるから伯父上生かしても邪魔になるだろうなと思って殺してもうた、こんな冥人に育って許してください
>>345
あれ面白いのは誉れの必要性や仁の想いをまったく読めてなくてバカ殿ムカつく!って印象しか持ってないプレイヤーでも
最後の選択にそれなりの意味が生じるところだよな
志村を殺したくて仕方ない人やとりあえず志村の言うことに逆らいたい人のニーズまで満たしている 今仁王2のDLCやってるけど誉れのない戦い方すると叔父上に説教される幻聴が聞こえるようになってしまった…
最後の選択肢しばらく悩んだわ
望みを叶えるとか書くなよ...
>>355
なんで2018年E3トレーラーの映像使うんだろうな ロードしてどっちもやったけど
殺す時の息子よって台詞だけで
殺すのが正解だと思ったので
そっちを選んだが真っ白い冥人の鎧の染料はちょっといらない
>>317
気絶はしてないけど相当意気消沈してたよね
項垂れ具合が半端なかった 拠点落とすときの条件みたいなのって何かボタン押したら表示できるの?
やっとコツンパーン倒したから後は志村後ろだけだと思うけど
このゲーム自分の小屋欲しかったなぁ
モンゴルの押収品が飾れたり
おいおい昨日パッケ売ってデジタルデラックス買ったぞw まあ最高のゲームだったから手放す気無くして DL版に変えた訳だから後悔は無いけど
追加コンテンツはホント頼むよ
>>349
バレバレの嘘っていうのもあるけど
バレバレの嘘演技が日本人に聞き取りやすいのはケンジが日系俳優だからだぞ 最初はドン引きしてたタカも次第に仁に憧れてるの好き
でも退場もされ方はジョエルみたいでやだ
いい奴ほど酷な死に方よ
冷静に考えたら本作で一番やべぇ兵器って尺八だよな
数秒で天候操作するとか境井様シャレになんねーよ
中盤くらいまで一騎討ち楽勝じゃんと思ってたが
どんどん決まらなくなってきた、どうしても反応が遅れる
>>363
父上、母上、ここから降りよと申すのですか?(崖上) DLCは叔父上主人公の対馬シミュレーションゲームにしよう
誉ポイントが下がると将軍様チェックや民度低下が起きる
味方に最強ユニットがいるけど命令無視して誉をガンガン消費していくぞ!
>>361
オプション押してMAP出してまたプレイ画面に戻れば表示される 序盤はよくわからずチャンバラしてて中盤は暗殺にハマって
終盤はまとめてかかってきた方が早く倒せる事に気付いてチャンバラに戻る
さっきボス戦やったんだけどよろけた隊長に風で2回腹を蹴ったら瀕死状態になってて草
>>369
初手が槍だとアァ…ってなる
二手目からならカメラアングルが相当腐ってない限りよっぽどミスらないんだけど、初手は苦手… >>330
地蔵の横にキラキラ光るアイテムがあるんだよ
めちゃくちゃ気になってる >>369
ただでさえnot誉れ行動なのにさらに誉れを捨てることになるけど△押す前にバックジャンプできる >>369
自分もだわ
あれ後半の方がタイミングもシビアになってくるのかね?
失敗してムカついて結局くない投げてぶち頃しちゃう 典雄「法心は言うのです。僧兵は怒りに満ちていると」「それは間違いです。私の薙刀に怒りなどありません」
最初からやり直してるとニヤニヤするなここ
>>381
ノーマル蒙古や賊より精鋭蒙古や牢人のが速いしフェイントも分かりづらいよ 他と比べると別に言うほどやべえことやってねえよなノリオ
弓鍛えてると
一騎討ちよりも一騎討ちの表示が出たら射殺せる距離に敵がいるってことなので
誉れ弓で射殺するのが楽だわ
矢が足りない時にしぶしぶ一騎討ちしてる
一騎討ちする時は敵の右足凝視して、地面から足が離れた瞬間が狙い目だって前のスレで偉いお侍様が言ってた。
意識してやると成功率確かに上がるよ。
最大の敵は足元が隠れる草とかススキ。
>>391
落下ダメージ喰らってるうちは無理じゃない?
ディアブロス見たいな飛ばないのは行けそう つか巴って京に渡って巴御前になるって話だしな
誉れ叔父に仁の誉れとは何かと問われて
民を救うことって答えてんだよな
だから冥人になっても民のために戦ってるから誉れを失ってない
誉れの定義が叔父上と違っただけ
一騎討ちは難易度うんぬんよりもテンポ悪いからやりたく無いわ
石川のクエで「酔ったタヌキ」っていうセリフがあるけど英語でもtanukiって言うんだなww他にも日本語がそのまま英語で使われてるのってあるのかな?知名人名以外で
クリア後なんだがデジタルデラックス版にアップグレードしても馬は変えられないよね?
?
今度は首ちょんぱにしてやろうか
あの加治屋のように
>>398
日本にしか居ないし
海外じゃアニメなどで知ってる人は多い >>399
ゲームの進行状況によっては初めからやらないとダメです、みたいなことが書いてあったよ そういえば□溜め攻撃のスキル、出来てんだかどうか分かりにくいし一切使わないままクリアしたけど使いこなせてる人いる?
>>402
ありがとう
馬は変えられなくても安達さんの鎧のためにお布施します >>401
今現在だと人間が移動させたりでヨーロッパとかのかなりの地域に居るとか聞いた
>>403
同じ溜めなら△溜めでいいかなって… 正直
煙玉1000000個持ってれば仁だけで大陸制覇できるんじゃね
全編通してストーリーもサブクエも胸糞
チョンチョンちょん切ったり焼いたり吊したり
冷静になるとゲテモノゲーム
ゆな原画イラストだとかっこいいな
安達殿は奴らの意気をくじいてまいれって言われた時にしばしお待ちをって言って政子連れてくりゃ正解ルートだったのにな
>>410
その場でハーンをヘッドショットしていれば… >>410
その時はまだ家族殺されてないはずだからバーサク化できない 菅笠衆相手の一騎打ちの個人的なポイントは、太刀の残像がフェイクだと無いけど本命の時は見えるからそれ意識したらフェイクでボタン離しちゃう事無くなった
>>410
もののふがそんな恥ずかしいことできるわけないじゃん 素材の竹が普通の森のところの小さな木から取れるのは気になったな
竹藪が少ないせいもあるけど
>>417
これは良い太刀を打ってそう
矢とか吹き針を内蔵した冥人ブレードとか作ってくれてもよかったのに >>410
安達より政子のが天分ありそうだしね武芸も 蒙古兵の背中に太刀何本も背負ってる奴メチャクチャかっこいいぞ
浮世草でも妖怪とか空想上の生き物をボスで出さなかったのはリアル感あったな
日本のゲームだったら出てただろうな
そのおかげでボスは地味だが
>>417
たすき掛け+グローブ?なのが格闘家みたいでカッコいいな
徒手空拳の武闘派は今作にはいなかったな >>427
傅承は全部「何だったんだ」系で貫いてほしかった 天狗は弓が見せた幻想だと思った
あと鑓川の怨霊は戦ったのは実在の女だけど戦いが始まるとゾロゾロ集まりだした民達は謀反鎮められたときに死んだ鑓川の人らだと思った
>>427
普通に内経の子孫だったんじゃね
死体残ってなかったから多分生きてるよのあの人 >>425
ファンタジーにしないでくれて良かったよ
巨大モンスターとか求めてないし 伝承で得られる技は焔だけ型落ち感があるよな
既に蒙古には伝わってる技術だし仁以外にも教えてる人居るっぽいし
焔の剣だけは隠しておくべきだったな
スキルリストに乗ってなかったら「あの蒙古の技を使えるのかうおおお!」って盛り上がったはず
ていうか普通対戦相手が獲物に着火したの確認したら
全力でバックステップ連発しちゃうよね
>>431
ファンタジーになると雰囲気的に鬼武者や隻狼の二番煎じみたいな感じになりかねないしな。 トロコン完了記念カキコ。かなりの良ゲーだった。ウィッチャー3みたいにサブクエストでストーリー分岐があればもっと良かった。
>>417
日本語版だと顔と声とのアンバランスさが気になってあんまり好きじゃなかったんだけど、英語版はすごくしっくり来てて好きになった
というかゆなが心配する必要一ミリもなさそうじゃん >>429
ぞろぞろ集まった奴らは普通にあの近くの村にいた奴らだと思ってた
普段お辞儀したり境井様とか言ってるくせに鑓川の怨霊を応援してるし本心は境井を殺したいんだなという描写なのかなと
鑓川の怨霊がピンチになると村人に声かけるけどそのときにはいないのもリアル感あるなと思ったわ >>436
このゲームトロコン難易度低いからかプラチナトロフィー取得率が8%超えてるんだよな
自分のゲーム仲間もトロコンなんて全然興味無いのに珍しくこのゲームのトロコンしてた 政子殿が老けて見えるのは家族を皆殺しにされた心労からだよね
孫がいるっていっても今と比べたらずいぶん若いうちに結婚出産してるだろうし
そらアプリケーションエラーやろ
アプリケーションがエラーしたんや
一騎討ちの気力回復が実質回復スポットみたいになってんのが
なんかよくできてんなあ
>>426
百合の手甲を見た時に
無敵鉄甲かな?
年寄り系武道の達人で蒙古をちぎっては投げちぎっては投げするのかな?
とか思ったけどそんなことは無かった
>>432
習得が遅すぎるのが最大の問題かなぁ
使い所さんか無いです… >>445
焔の剣は決闘でも使えるか持続時間が伸びればもっと実用性が増したと思う
でも現状も使い道がない訳ではないけどね >>440
シナリオ追ってるとそこまで周囲に不満ばっか感じてたらそら老け込むわってなる 焔の剣は寒さも凌げるのか、便利だなーって思ってたけど結局必要な場面もないしすぐ消えちゃうし、盾で防がれると燃やせないしで微妙だったな
このゲームで1番難易度高いのは和歌だと思う
思ってたのと違うか前後合わない作品ばかり詠んでる
仁が強いって理由って主人公補正を抜いたら誉れを捨てたからって事であってる?
元から最強クラスの武将だったとかではないよね?
戦いの中で成長して誉れを捨てたからツシマを守れたって事でいい?
ハガレンにこんなやついた気がする
多分そうなんだと思う
追加の型の覚え方も後から思い返すとうん?ってなるし
最後伯父上に三段突きもらってああ〜ってなった
今頃わかったけど隊長って強打避けるんだな
>>452
対馬で一番腕がたつと龍三が言ってるぞ 正もテヲカサンカはあれだけどかなり強かったっぽいからなあ
>>453
お前は俺か
撮ってる間はめちゃんこ綺麗に撮れてるつもりなのに見返すとなんか違う >>142
それインタビューで言ってたよ
風や常に動く背景は黒澤映画の特長で影響受けたって >>252
クリア後の天気から分かると思うけど殺す方が冥人ルート 冥人と書いてくろうどと読むのは何か元ネタあるのかな
>>462
どうなんだろ?完全に翻訳者の造語なのかね?
センスあるね なんか雪の国になってから敵強く感じるわー
今まで最苦戦は小次郎だけど
志村もハーンも彼以上なの?
ツシマはこれまで翻訳最高峰だったウィッチャー3越えるレベルだね
>>466
逆にスカイリム組がツシマ翻訳したら
仁「鑓川の民よ!蒙古たちに殺されろっていうのか!」
百姓「そうだ!」「おう!」「その通りだ!」 >>466
あれは翻訳担当が悪いんじゃなくて翻訳予算ケチったのが原因 >>464
隠しボス的なポジションなのか個人的に小次郎が1番強く感じた 雪のフィールドは出会う蒙古がやたら一騎討ちでフェイント使ってくるからボタン早く押して死にかけるのが嫌で普通に戦ったわ
仁さんが忍びの始祖になったとかいう後日談あったら萌えるわ。
あと 探索中、ススキの平原を馬で走ってたらいきなりテーマ曲みたいのがbgmになったんだけど。
隠しイベントか何か?
>>467
ウィッチャーのモブの翻訳センス凄い好き
通りすがりの物乞い「腹がへった〜貧乏に…貧乏に殺されるぅ〜」 実際の鎌倉武士は仁さんも霞むほどの鬼畜外道集団で、
元軍とのマジキチ対抗決戦だった説w
石川先生って仁の父親のことを「民を守るために戦った本物の武士」とまで評してるし、根はクズでは無いんだろうな
>>477
巴おじさんなだけで、巴が関わってなければまともなのかもしれない。
それでも、誉はどうしたとかお前にだけは言われたくねえよ、ていう感じだがw 鎌倉武士って武装ヤクザだからな
鎧兜に刀で武装した完全武装の…
翻訳組って言うか日本語版は、サカパンが日本史やら民俗学の専門家達に相談しまくって作ったんじゃ無かった?独特な言い回しも名前は知らんけどちょいちょいテレビに出てる専門家の人が考えたんだよ
どう検索しても特定出来ないんだ、10個くらい前のスレで具体的な専門家名を言ってた人がいたけど今もスレにいるのかな?
>>473
一騎討ちは切り伏せた奴とか背景の草で次の奴の動き隠すようにカメラ動くのがクソ
槍なんか距離感も振りかぶりも分からなくなるし 石川先生が急に次から俺を侮るなよってキレたのはFF15と同じ匂いした
鎌倉時代の道徳観、現代とは全く別物だろうね
「ぼうりき反対!」とか今みたいに綺麗な世界じゃなかったじゃろ
上県の誉れ攻略楽しいわぁ
発売前はこんなにチャンバラが気持ちよくて爽快感があるとは思ってなかった
しかし段々と水波能売命の護符がnot誉れアイテムに思えてきた
強すぎるけどこれがないと俺のスキルじゃ気持ちよく戦えないんだよなぁ
発売時に文鳥を探すサブクエに会ったという書き込みがあったがそんなランダムクエある?
>>487
水波ないと厳しいな
他の大護符は必須でもないけど 50%アップの護符二枚つけて気力回収の護符つけても回収しないときあるしワケわからん
なんのゲームでもパワー型武器ブン回しゴリ押しデブを強くしてしまうのはなんなんだろうな
デブってだけで無駄にアーマー持たせるからか
百合の護符二つと幸運の護符付けたら毒矢率だいぶ上がって効果実感した
爆発デブだけは戦ってて一つも楽しくないな
出の早い筒の爆発を乱戦でブッパされるとマジで腹立つ
デブは蹴り1発で攻撃止められて楽思うけどな
炎剣マンの方が嫌い
確かに、動けないデブとか突進してくるデブとか
剣や弓がうまいのとか居てもいいよな
逆にパワー系のガリチビとかも
デブ系は戦うと1発で怯むし
乱戦だとぶっぱ回避で周りの蒙古兵にヒットするし
混乱針ぶち込めば最強だし良いことづくめでは?
>>491
幸運護符は他護符の確率を1.5倍するんだ >>498
乗算かあ
んじゃ5%2倍のやつ2つ分ずっとセルフ縛りしてたのか・・・ 他ゲームスレでも誉ネタが使われはじめてる
それ見るとなんかにっこりする
今さらだけど、前スレの>>916のスクリーンショットワロタ
誰か反応してやれよ、力作なんだから
あれはコミュニティに入って投稿するべきw
でも削除されるのかも いや誉れ輸出はアカン
貿易格差はいくさの火種になる
誉れは内需で消費して他ゲースレでは自重しよ
デラックス版の特典でスキンセットなんてあるもんだから防具の見た目変えられるんだと思ってた
残念性能の防具貰えるだけなのね…
デブのシールドバッシュどうしても食らってしまう
強蹴りも覚えないとあかんかも
部屋が34度で暑いとか言いながら画像貼ってもだれも開かないよ
ツイッターの見知った人でもない下手すりゃブラクラリンク踏まされる5chで見てもらいたかったら画像の概説くらいはつけるべき
>>502
頭脳プレイに対して
「お侍様の戦い方じゃない」とかその程度だぞ 盾デブは水と月どっちでやるか最後まで決められんかったわ
水の方が楽な気もしたけど
>>481
テレビにたまに出てるAKBオタの東大の日本史学者本郷先生 万死RTAの世界記録、ずっとあんずちゃんだけど、誰か対向しようというもののふはおらんのか?
前スレの>>916たしかに凄いな
個人的には3枚目 今見返してきたらクソワロタ、芸術作品だわ
部屋の気温を写真に撮ったクソ画像と勝手に思って申し訳ない
雑魚もこれくらい張り合い合って、敵武将はコトゥンハーンくらいの強さの戦国無双やりたい
>>501
そんな目で見るなよ…
興奮しちゃうじゃないか…♡
クリアー後に残党殲滅してもずっと続く感じですか?
志村兵とたたかうだけとか?
蒙古さんの日本語完璧すぎるんよな
アグネスなんか何十年も日本に居てもカタコトなのに
520なまえをいれてください2020/08/13(木) 07:52:26.74
現在、約2000名。メンヘラやニートの会議通話。
アクティブメンバー数のみだと、Discord内でトップクラス。
病んでいる人やニートやフリーターな人で、グループ通話やチャットをしています。
【参加条件】
・ニート or 非正規雇用 or 精神疾患持ちorメンヘラさん
どれか1つを満たしてたらokです。
↓このリンクをコピーしてブラウザにペーストで来てください。
https://discord.gg/qB2ujyA
通話にいきなり入ってきてok。面接無し、性別・年齢の制限もありません。 >>519
モンゴル人力士も日本語流暢だよ
鶴竜とか日本人よりうまいし >>521
たしかにそうだ
アグネスはテレビではわざと下手に喋ってるな 日吉の歌はマップに表示されてないよね?
僧と話さないと出現しないとかわからんかった
興味以外では必要に迫られてるほど言語は上達するから日本の民を懐柔するために隊長クラスは必須科目だったんだろう
朝青龍が下手くそだったのは天才的に強かったからあんましゃべれなくてもチヤホヤされたせい
サイドクエストが結局全部蒙古の仕業でしたーしかオチが付けようがないから
そういう点ではファンタジーありのWitcher3のクエストの方が話のバリエーションあって面白かったな
ニューゲーム+来たら蒙古の鎧で正義に目覚めた蒙古プレイしたいわ
>>526
そもウィッチャー3はサブクエ一つ取っても選択肢の分岐の豊富さがあるのが良い点の一つだし、何をしようと完全一本道なツシマとはそこは比較にならんと思う テムゲ戦で仁が燃えたままテムゲを倒したらその後のムービーで仁が燃えたままだったら余計にかっこよかったよ
燃えたままテムゲの首チョンパしたらそりゃ怖いわな
ウィッチャーは分岐が多すぎて投げた自分にとってツシマのメインストーリーはちょうどいいボリュームだった
浮世草はもうちょっと種類がほしかったな
このスレ見てて一番ハッとしたのは巴が巴御前の可能性があるってことだわ
このゲームって歴史上の出来事は踏襲していても実在の人物と絡んでそうで絡んでないから、ふと知ってる名前が出てくるとハッとする
たかがあそこで殺されてなかったら竜三とも和解とは言わずとも戦うと事にはならなかったのかな
仁が笑うのは最後の蒙古戦前に寺でゆなと話した時だけかな
初めて人間らしさを感じたわ
>>536
時代考えたらあってもせいぜい巴御前の子孫だろ みだりに感情を表に出さないのが武士の作法だしな。とはいえよく見てると結構台詞や表情で気持ちを表してるし堪らず激昂するシーンも多い
>>538
顔が見えないからわからないけど百合と会話してるときも楽しそうだった 2周目やってるけど葬儀のとき雅子いたんだな
先生もいるし2周目で気付く事が多いかも
トロコンの難易度はこのゲーム基準でいいよ
これくらいでないとやり込む気持ちすらなくなる
周回プレイで初めて馬の名前を影にしてみたけど、予想してたより全然「ハゲ」に聞こえなくて草
お前らどんだけハゲに敏感なんだよ
収集物全集めがトロフィーじゃないのはほんとにありがたい
テンポの良さって本当に大事だな
誉れプレイでただの拠点に10回以上リトライしてもストレスを感じない
ロード時間を短くするのって大事なんだな
それにしても気持ちよさそうに風呂に浸かるよな仁って。
入浴の文化のない海外なんかでもこれに影響受けて風呂入るヤツ相当いそう。
周回プレイに引き継げるのは
自身の腕前と先を見通す千里眼だけさ
攻略不可能の砦で無双プレイが最高だぜ
ひたすら斬りまくれる
菅笠衆との決闘もっとやりたい
というか決闘だけの100人斬りミニゲームとか搭載してほしい
温泉の効果に気づいた蒙古が基礎体力を上げまくる恐怖
>>553
冥人の型使えたよ
俺はそれでフィニッシュした 菅笠が嫌い過ぎてわざわざ頭剛矢でぶち抜くようになった
>>551
ちんことケツ位は湯で流して欲しいがあいつらダイレクトに入ってくるだろ
啓蒙のために仁さんもちゃんと洗ってから入って欲しい 二周目は温泉を発見だけして使わずに残しとこうと思ってる
あと見直したいポイントでセーブ分けとけばまた楽しめるしな
回想モードがあればいいんだけども
あれ選んだ内容と全然違うこと仁が言い出す時あるよね
叔父上と秘湯巡りしたかったよ〜
どうしてこうなった…
>>560
ちんことケツを洗うカットはやめてほしいw デラックス版アップグレードってディスク版でも可能だよね?他のゲームの追加DLCみたいなものだよね
クリアしてこれで終わりは勿体ないと本気で思ったゲームってたぶんこれが初の作品だと思う
やっぱり共闘か物別れのルートは欲しかったな
これだけでも周回へのモチベーションが違うのに
ここんとこ仕事忙しくて1週間くらいゲームしてなかったけど、さっき久々プレイ再開したら以前は誘い風が十字キー→だった気がするがそこがフォトモードにあてがわれて代わりにスワイプ上が誘い風になってる
元々この操作方法で俺の記憶違い?
>>572
マップ時の→と混ざってんじゃね
移動時は元々そうだったよ、変わってない >>569
ハーンと共闘して誉れを殺すイベントは熱そう >>569
共闘ルートは暗具強制廃棄で高難易度やな >>574>>575
え、マジか…
俺そんなに記憶混乱するようになったのか、軽くショック
仕事で脳疲れてんのき、このお盆休み秘湯巡りしてじっくり疲れ癒したい気分 >>558
出来るのか
戦闘前にセーブしとけば良かったな… シャドウオブウォーみたいで乱戦は楽しいけど、ボス戦のモーションは不満だったな
伯父上までステップしながら突っ込んでくるのは萎えた
ボス戦冥人の型使えるけど効果は特にないよな?
攻撃力は高いのかね?
伯父上は誉れを捨てた仁に対して刀捨てて短刀持ってCQCしてきても良かったな
写真撮るとイチョウとか紅葉のエフェクトが出なくなるバグで困ってる
音だけカサカサ鳴ってるけど何も出ない…ロードしてもダメで
ゲーム終了しないと戻らないんだけど同じ人いない??お洒落な写真撮りたい…
>>586
フォトモード内の設定で背景とかが静止する設定にしてない? >>588>>589
いやオフにしてないんです…自分もオフかと思ったんで… >>572
俺も俺も。でも俺はディスク版で一回もアプデしてなかったからかもしらん 街中で冥人モード発動してもだれもビビらなくて一人でキレてるみたいな感じになるのちょっとおもろい、しかもすぐ鎮火
マップ埋めの息抜きにストーリー進めてたら逃亡生活始まって南の方に行けなくなったのですが
ハーンを倒してクリアしてからでも未踏エリア未クリアクエスト等の回収ってできますか?
トロコンまでやってやることなくなってからツシマロスやばいわ
DLCはよ
>>593
ちょっとストーリー進めれば何事もなく戻れるようになるよ。 >>593
すぐに南に行けるし、大半は回収も出来る
出来なくなる浮世草は…ゆなくらい? >>595-597
鎌倉の援軍来てからストーリーが一気に進みだして話が気になるのでクリアまで一気に駆けていこうと思うのですが
クリアしてからでもいけますかね?
ゆなの浮世草進められなくなるとトロフィー取れなくなったりします? 最近は全部集めろってトロフィー減ってるのが嬉しい
オンライン要素とか嫌がらせレベル
今頃気付いたけど蒙古船の所でハーンと対峙する時に血に染まった刀を拭うシーン、最初に対峙した時にもやってたんやな。覚えてなかったよ
>>601
集めても全然面白くもなければ褒美が貰えないものはやる気が起きない
このゲームは体力気力や専用アイテムが手に入るから全然マシ サイパンが発売延期ばっかでツシマがGOTY取る勢いだしバカ売れしてるから
DLCが出る可能性は非常に高いと思うが
ある意味人気の石川先生とかの個々のエピソードの方が作りやすい気がする
GOTYなんて山ほどあるから延期がなくたって元々どれかは取りそうに思うよ
サイバーパンクは来期の目玉だね
巴は脅されていたわけじゃなく自分の意志で蒙古に加担してたと思ってる
でも裏切られたことと本土で弓を使うつもりはないっていうのは本当だと思う
結局巴が崖の上で煽ってたのは蒙古達に従ってるふりをみせただけ?
DLCはもし出るならどこにスポット当てるか難しそう
ストーリーも各キャラのエピソードもキレイに終わってるし
消えぬ炎の山登りわけわかんねえ
どこからスタートしてどこ行けっつうんだ
今までで一番下らねえクエストだな
一騎討ちは菅笠のクソデカ気合フェイントが一番腹立つ
剣道かよ
笑えそうなエピソードも欲しかったなあ。
ずっと暗い話ばかりだったし。堅二あたりでもう少し話広げたい
>>613
左の誉れ石碑スタートで山に向かって走る。上に丸太橋見えたら右曲がってから右側の岩登って丸太渡る。後は一本道。 登り始めてから凍死ライン出ればよかったとは思う
何となく山を一周しようと思ったのか裏手歩いてたら急に凍え始めて近くに崖あるの!?って探し回ってたわ
壊れた鎧を最終的にたかが修繕して最強の鎧にしてくれるのかと妄想してたけどそんなことはなかった
消えぬ炎は割とクソだと思う
時間制限付きで画面妨害まであって迷路やらせるなよ
初見で橋渡らず右行って小一時間彷徨って
今度は橋渡って焚き火の人のところ左に曲がって行き止まりで小一時間
あのクエストで5時間くらいかかったわ
強制終了と強制スタンバイでストレスマッハなんだけどこのgmゲー売っていいか?
それともps4の問題か?
30分に一回は電源落ちる
>>538
竜三に最初に会った時も笑ってた気がする
二人でキャッキャしてたな 上県雪降ってるから防寒装備が来るのかと思ったら特に何もなかった
褌姿だと寒さ耐性ゼロの仁さんにも若干の説得力がある
クリア後のくろうどの鎧の色違いって両方手に入れるのは無理?
消えぬ炎は目印の焚き火が途中から消えてるからなあ
自分は運良くあんまり迷わなかったけど
>>537
巴をあっさり見逃してるからその可能性もあるけど
志村城開門させるために人を燃やした姿志村の民に見られてるしやっぱ無理だと思う 離の段まで来て、炎の剣とったんだけど、これって技判定であって暗器じゃないよな?
剣聖の効果のったら強そうと思ったんだが…
クエスト消えた炎がクリア出来ない
山登ってると凍えて死ぬ
>>636
あれメンドクセーから動画見るのが一番よ >>538
歯を見せて笑うの初めて見たからいい顔すんじゃんて思ったな 登場人物全員ほとんど笑わないのは、日本人は生真面目で堅物、という外国人の昔ながらの日本人への固定観念も関係あるのかな
なんかゴルゴ13で「日本人は表情がわかりにくい」って台詞あったな
仁さんカタブツかと思いきや酔っ払うと脱いだり巴に後ろ乗る?とか言い出したり案外お茶目なのな
お侍だから表情に出さないだけで普段考えてることは温泉の思うこと...みたいなものだと思ってる
わりと酒と女好き
立場上仕方のないことだったけど、冥人の件を、仁の恩人でもあり間接的に叔父上と城を取り戻す貢献をしたゆなに罪を擦り付けるのは誉ある行為じゃないと思った。
まず作中で笑顔になれる出来事が殆どないからね
サカパンならインファマスも基本の話が暗いから、根が明るいかお調子者系以外はヘラヘラしない
>>636
のぼりのある所に薪があるから火を起こして
中継地点にしながら進んでく ツシマ楽しかったからインファマスセカンドサンやったけどキャラクターの表情がコロコロ変わって面白かったよ
あれだけ多彩な表情を表現できるのにツシマのキャラは表情にあまり出さないようにしてあるのは意図的なんだろな
それでもツシマキャラの心情が伝わってくるのはすごいと改めて思ったわ
>>524
外国人がネイティブ並の発音マスターするのはほぼ無理ゲーだから、聞き取れないほどでなければカタコトでいいと思う。日本人は発音気にしすぎた結果英語が世界一ヘタな民族になったわけだし 正面からの誉れ破裂矢は弓矢なので誉れですよね叔父上
>>644
今欲しいものはうまい飯と酒…
それと…女 >>648
悲しみを堪えるのに小鼻が膨らんだり、動揺した時の目の泳ぎとか細かいよなー。 この島の神社どれもこれも橋が崩れててアスレチック場になってるのはどういう理屈なんだ
あんなの常人じゃ詣でに来れないだろ…
>>645
俺も誉に反してるわ!ってツッコミいれたな
中の人がゾロなだけにサンジならこんなこと絶対にしないのにとまで思ってしまった >>642
記憶違いかもしれんけど竜三と女装したとかってセリフなかった? 正面から殴り込んでクナイ煙玉投げまくってたわ
隠れて隙伺うのめんどくさいしなるべくやりたくない
誉おじの9割は誉で出来てるけど
残り1割は情で出来てるから…
>>624
確認したらハッハッハて笑ってた
横からだからよく見えないけど >>655
お参り出来ないように蒙古が参道をぶっ壊したみたいな話じゃなかったっけ
本堂を壊さないコトゥンは紳士 >>655
史実でも蒙古が占領したり破壊してるからじゃない
あとゲーム内でもあったけど蒙古から逃れる為に逃げた島民が神社に続く道を焼いてる >>644
酒造所の話聞いた瞬間様子見てくるわしてるし蒙古の酒にも興味示してるし酒好きっぽいよね
堅三に甘いのも酒が美味しいからなんじゃないかと疑う 2週目、父の葬儀で後に出てくるメンツが居た事に気付いた
>>661
蒙古に社を荒らされない様に落としたんやないんか アスレチックコースにロープ張った奴は何者だって話になるんだけどね
ロープ張るなら橋の間とか元の道に沿って張ってくれよ…
サイバーパンクはFPS固定に劣化した時点で買う価値が無くなったな
没入感がどうとか語ってたけど発売延期をみりゃただの言い訳でコスト削減だしな
>>655
島民の士気を下げるために壊したんやで
でも社は神様怖いから手出せないんや デラックス版のディレクターズコメンタリーって何分くらいの映像?
冥人の型覚えるクエでもゆなと酒飲みながら話してる時笑ってなかったっけ?
あー元寇のせいでああなったのかなるほどありがとう
平時にあんな状態なわけなかったか
頑張れば辿れるルートが確保されてるのはご都合だろうけどw
>>668
仁で不得手じゃないってレベルの崖登りスキルだからガチ勢になりゃもっととんでもないのがいるんだろう
なんなら誉れパワーで空中浮遊まである >>677
あれは謙遜してただけだぞw
その後の崖登り披露でなんだこいつすげーってなって
さらにあっさり潜入からの火槍爆撃でマジかよってなって
斬りまくりの無双っぷりでやっと分かったアンタ冥人かに繋がる >>623
何その特殊なgm本体。換気悪いおま環だのニコ厨じゃねーよなぁ?w >>679
ありがとう、アップグレード購入してくるわ! >>634
ぼくのかんがえた竜三の処遇
志村「まさか幼なじみに裏切られるとは。辛いかもしれないが戦いは避けられないぞ」
仁「はい…」
↓現実↓
志村「コトゥンの首を城壁に掲げてくれるわ!当然竜三のもな!」
仁「はい!」
これ見てあぁ竜三許されるエンドは無いんだなって思いましたね… くめ助けて母親と歩いて帰るのをずっと追いかけたらちゃんと卯麦谷まで帰るんだな
すげーぜツシマ
途中蒙古とかいてもスルーされててわろたが
>>237
591 なまえをいれてください (ワッチョイ 8b4b-QhQ/ [202.91.216.142]) 2020/08/09(日) 23:25:10.05 ID:yimKlPwx0
三人の坊主か三人とも同じ内容の会話(仁も同じ会話)
バグなんだろうけど、他のクエ発生の話とか聞き逃したんじゃないか?って不安が残る
俺もなったわw
これ普通は3人とも違う会話なんかな >>680
次回作はアサシン教団vsテンプル騎士団vs冥人ですかね… 俺が冥人なら梯子を持ち歩くだろう
武器にも使えるしな
>>645
あれが誉れより父親としての情が勝ってしまった瞬間
息子を失いたくなくて息子の恩人とわかっていながら罪を被せてしまう親のみっともなさと深い愛情を描いた名シーン サイクリングロード自転車で走ってたら目の前に金色の鳥現れたから無意識追ってたら自転車ごと土手に落ちて自転車大破した。
ゲームの影響力は凄いわ。。。
誉れおじの言う誉れはあくまで武士としての生き方であって野盗のゆなには当てはまらないからな
というかあのおっさん平民のことなんてナチュラルに見下してるやろ
まああの時代の武士としては当然なんだろうけど、だからこそ武士であることを捨てて冥人として生きることを選んだ仁との対比になってる
仁は冥人となることを選んだからこそ身分の垣根を超えてゆなやたかやけんじとの絆を得られたし、それによって蒙古に打ち勝つことができた
金鳥のビチョンって声が聞こえるとビクッってなる
無意味に変な場所に急かされる感じがまさにおかん
仁はガキの頃から誉れ=民のためって答えてるから
冥人となっても実際のところ誉れを失ってない
叔父上の考える武士の誉れと違うだけ
真の守護が冥人ではなく武士であることを民に思い出させるぞ!って一応民を意識してるけど
誉凸マスターだと肝心の思い出す民が死に絶えて守護できないコースなんだよね
炎は結局攻略サイトと動画見たわ
マップ付きでちゃんと攻略してるとこがあって助かった
>>681
間違いないな、そして素っ裸で森に放置される >>701
あれフォトモードでカメラ限界まで引くと
次の焚き火とかクマとか丸見えなんだけどねw 焔はマーカーにまっすぐ進もうとする奴が嵌まってる印象だな
>>694
ゲーム内は色彩はリアルより鮮やかなんだけど結構リアルそのものの時があって
俺は田舎に住んでるんだけど外出るとゲームの延長線上にいるような不思議な錯覚に襲われるよ 誉おじは仁に深い愛情を注いでるのが見て取れるから
ただの誉おじさんではなく深みのあるキャラになってると思う
やっぱいいゲームだわ
dlcは百戸長になって蒙古の武器使いたい。
最後は仁や侍の軍勢相手か、ハーンに異を唱えて粛清かで勝てぬ戦に身を投じたい。
ふんどし蒙古仮面で誉ある戦もしたいからng+も追加してほしいなあ。
>>700
まぁでも冥人教徒だと民の倫理観とか死んでそうだし戦後に困りそう 巴はもっと早く出してクワイエットみたいなポジションでも良かったな
しかしあいつ一番うまく逃げたな
クリア後の楽しみを残したくて浮世草飛ばしてメインを進めようと思ってたけど、ゆなの譚が消えるってスレ見て知ったは。ゆな以外は上県行った後でも平気?
ゆなたかけんじこいつらといる時が一番仁さんらしかったな。たか生かしといて欲しかったわ
買ってから3週間、在宅勤務で土日祝メインにプレイしてきたけどさすがに飽きたわ
ウィッチャー3に比べると戦闘は面白いけど明らかにボリューム不足だとおもった
この微妙な感じはメタルギア5に似てる
システムと世界観はいいんだけどボリュームが足りなくて後半はルーティンワークに感じる
大型アプデで追加シナリオはあるだろうけどボリュームもうちょい欲しかったな
>>715
浮世草もっと欲しいよなー
逆に狐とハチマキは減らしてほしい たかはあんな髭面なのに妙に可愛いというか、黒犬みたいなのが出てくるのも理解できるし、姉が異様に危惧するのも分かる
>>719
ほんそれ
和歌はラストみたいにここぞという時のイベントにしたらもっと喜ばれるイベントになってたと思う
鉢巻きはテンプレート用意して色を自由に変更できる仕様ならこんなに種類いらないし快適だっただろうね
神社はクライミング要素があって楽しかったけど、狐と和歌は後半苦痛になってくるね 狐は数多いけど道は基本平坦だしロッククライミングしないからいい
神社はロッククライミングと鍵縄上りとかが冗長な奴が多かった
たかは目の下のシワやクマがでてるから30歳くらいかな
>>665
酒造のクエ終了後ちゃっかりお礼?の酒飲んでるよね 巴は運良く京都にたどり着けたとしても旅館の女将として成功するのは無理だろうな
物事を暴力や殺しで解決する生き方に慣れすぎて結局向こうでも悪事に手を染める事になると思う
通常版買って後悔してたけどデジタルデラックスにアップデートできるじゃねーか
ダイナミックテーマとアートブック欲しかったんだよ
まさかお前らの仁飛べないのか?
仁さんは誉おじの前でも泥酔して面白サムライになったりしたことあったのかね
竜三とは2人して全裸マラソンとかしてそうだけど
>>645
おじの言う誉れは武士に適用されるコンプライアンスみたいなものであって武士でもないしそれどころか前科持ちの平民はそもそも適用外なのよね 神社好きだけどパターン少なかったのが残念かな
スパイダーマン連続10回とか無茶苦茶やりたかった
塔のてっぺんから飛び降りての落下死寸前のスパイディ好き
伝家の宝刀に呪われた長弓
伝説の鎧に友が遺した高性能の鎧
装備抜かりなさ過ぎるよな仁さん
このゲームに影響されて服部英雄の「蒙古襲来と神風」とアンゴルモア全巻ポチってしまった
発売日からやってるけど、クリアしてないしボリューム不足とかないわ
スクショしないならさっさとメインクリアして売れば?
発売日からやってるのにまだクリアしてないとか意図してクリア避けてるかタスクをこなす能力が著しく低いかのどちらかだと思う
盛り過ぎ
>>706
確かに
昨日山の中車で走ってたんだけど、あれ、これghost of thushimaじゃんと何度か思った エンディングのその後が見たいな〜
仁でも手に終えない冥人カルトとか冥人勢力を自称する野盗が湧いてそう
叔父上の誉れって単に精神論じゃなくて、鎌倉からの圧迫とか戦後統治の実際的な面もあるよね
神風って実は仁さんがタッチパッドで誘い風吹かせまくってただけなのでは
流石です父上
そういやコトゥンに捕まったとき、仁さん着物姿になってたけど
あれわざわざ着替えさせてくれたのかな
ところでお前ら、対馬の仏像が韓国から盗まれてる件、まだ覚えてる?
>>742
気絶中にコトゥン直々にお着替えした説が濃厚 >>740
伯父上も鎌倉も仁の事情は分かってるから毒以外のワンマンアーミーなんでもあり戦法は渋々認めてたしね かっけぇスクショ撮れたのにUI消し忘れてしもうた…
浮世草完了直後しか撮れんしセーブ上書き済みだしでもう一周するしかないのか😢
クリア後は追加コンテンツが欲しかったな、物語性はなくてもいいからただ強いだけの裏ボスとか
>>693
は?仁さんはいざとなったら空中浮遊しながら敵の頭とって闇討できるんだが?(バグ暗殺) >>748
あの闇討ちの吸い込み時々空中で殺した判定になって地面に叩きつけられてダメージ負うの納得いかねぇわ ノーダメで5人倒せってバグ叩きつけはノーカンにしてくれよ… 本筋終わって隠れ家でしみじみしてたら
ゆなに「先生とか政子殿とかサブクエまだ残ってんで」って尻叩かれた...
すっ飛ばしてた分まだまだやること沢山あるわ...
あーでもいいゲームだったー
おじ上との決闘クッソ泣いた
>>746
仁の道無いバージョンがあれば壁紙にしたかった >>722
浮世草こそルーティンワークというか、大半は流れもオチもあんま変わらない内容じゃない?
蒙古か賊か菅笠が悪い!殺せ!(糸冬)
会話だけの浮世草とか、戦闘回避できる浮世草とか、お使いするだけの浮世草とか、アイテム集めるだけの浮世草とか、バリエーションあればまた違ったかも 竜三倒したけど
墓造ってやらないんだな
直後に監禁されたから、そんなことしてる暇はないんだけど
最高の友だった竜三の遺体を
他の蒙古兵と一緒に燃やしたんだと思うと
少し寂しいな
>>598
あー、俺は南行けるようになったら浮き世草全部回収したからわかんないや。ごめん。 どーしよー!とかあれモンゴル語でなんて言ってんだ?
>>746
あー、惜しいーw
確かによく撮れてるね、もったいない >>738
流石にそれは言い過ぎ
ペースなんて人それぞれだろうに どーしよー!に聞こえるのもゲームの面白さに一役買ってそう
日本人限定だけど
>>738
忙しい社会人が寄り道しながらプレイしてたら、まだクリアしてなくてもしょうがないと思う。
俺も発売日に買ってクリアしたの一昨日だし。 冥人の鎧って旅立つ前にサプライズで渡すつもりだったのかな?
にしてももっと掘り下げて欲しかった。境井様のために何か作ってるらしいとか匂わせたりして。
最近買ってホモぽい僧と出会ったらへんなんだけど、ラスボス倒した後って2週目?
それともラスボス前から始まるパターン?
>>764
クリアしたらそのまま野良蒙古兵とかを狩り続けるだけで、引き継ぎもないし戻ることもないw
それか新規でイチからやり直すか
だからみんな来るかどうかも分からないアプデとDLC待ち
まあ急いでクリアしない方がいい感じ
>>765
w 普通に馬に乗ってたら急に隊長倒したんだけど
俺何かやっちゃいました?
>>762
ゲームのボリュームとは関係ない特殊な状況に原因があるなら
それこそなんでボリューム不足じゃないと言い切れるのか謎だわ
単に大好きな僕のオモチャにネガティブな意見は許しません!ってだだこねてるだけやん >>764
だから楽しかったクエストのセーブデータは分けて残しておいた方がいい
俺は途中のを消しちゃってて後悔中 いや何ヶ月ペースでのんびりじっくりやったっていいじゃない
フォトモードとか動画編集で凝る人もいるでしょ
俺も発売日に買って昨日クリアした勢や
このゲーム楽しいけど目が異常に疲れてすぐ痛くなるから一日2時間くらいしかできん
>>692
皮肉な事にそれが仁の地雷を踏んで楔を分かつことになるとね… >>770
バグとか抜け道探しまくって本筋進まない変わり者もいるみたいだし気にしすることはないさ いい感じのスクショはスタンプ入れたりして何枚か撮影した方が絶対良い
>>768
ボリュームの話なんてしてないのに何言い出してるのこの人 仁君の腕がピーンと張ったままになった事あったけど
その状態のまま移動するからキモかった
たまにスクショを撮るたびに、画質の良いPS4proにしとけば良かったと後悔の日々w
自分はスクショなんかで遊ばないと思ってたよ
>>770さんはPCで加工してるんでしょ
そりゃストーリーが進まないわw
このスレに来てネタバレ見ちゃって良いのか心配ではある >>738
発売日からプレイしてても
他のゲームも平行してプレイしてる人とかいるし、
それだけなら別に盛ってるわけでもないだろう。
一応、クリア率(トロフィー「もののあはれ」取得率)は
3割になってるな(皆が皆、発売日買いじゃないのは承知の上)。 >>781
スクショボタン押してから頭防具を非表示にする
タイミング合うと坊主になる
お団子は残るから横から見るとタトゥーショップの店長みたいになるが…
>>782
クエスト終わりに休んでるところから起き上がるところでタイミングよく撮る
消耗品初期数化、風呂以外にもあるな
たかが首斬られる前に装備没収されてから回収すると初期数になる
>>784
た、楔… >>789
加工なしでそのタイミング狙ったセンスと努力凄い
素直に尊敬する >>789
坊主いいじゃん
髪型変更オプションほしい 武器とか集めたのそのままで高難易度を周回プレイしたいわ
やっぱり巴がNo.1
百合、そういうことだったのか
安らかに眠ってくれ…(T_T)
収集品とマップ埋めを引き継いで遊び直したい
でも和歌は読み直したいひどい歌ばっか詠んじゃったから
境井家の鎧で戦いたいけどあまりに切られすぎるから武家の鎧が手放せん
冥人は翼があるんだ!空から奇襲して蒙古兵を殺して消えたんだ!
んなわきゃない、素早い動きだったんだろ
違う!弟がその眼で見たんだ!
ハイハイ
安達殿の屋敷が襲われたらしい、政子さまだけが生き残ったそうだ
恐ろしや…あの方には逆らってはならん
モブ会話も面白いな
モブの会話もFF7Rみたいに小さく字幕出てほしかったよ
>>726
終始石川先生と仁が翻弄されるほどの知謀だから
女将としても余裕で成功すると思う。もちろん誉れない手段は躊躇なく使って >>799
斬られると気力貯まるからな
ある意味最強の鎧 武家の鎧、これ最強すぎね?
最初にマックス強化して正解だったわ
兜系より笠系のほう好きだったから見た目に拘って旅人と浪人ばかり着てた
武家の鎧MAX強化
見た目が派手派手しいから初期見た目で使ってるわ
3つ目のエリア行ったら途端に一騎打ちが成功しなくなって誉れが失われそう
▲ボタンで鎧を初期にしたり出来るけど、まさか能力まで初期になったりしないよね
今更不安になってきた
万死だと武家の鎧着てても結局2発くらったら死ぬから別にって感じだな
1発食らって癒やし護符付きで回復しても気力の採算取れないし
昨日売ったw
買6800→売4800
>>789
そんなワザがあったんか
横顔のやつかっこいいな >>815
俺、中古で4300円で買ったぞ……
中古で買って売れば儲かるな 友の死が一番堪えたな
お前ら二枚目に同じ名前付けた?
>>821
石川がぜってぇ絡んでくるから手ェ出したくねぇんだよ… >>819
あの場面はBGMもやばい
ほんとプレイヤーの心を揺さぶるのが上手いよこのゲーム >>824
殺すつもりならいつでも殺せたし
あのタイミングで仁さん殺しても巴には一切得がない。つまりあのシーンはやれたかも委員会 >>826
仁裏切っただけならまだしも民を火炙りにしたとなればそりゃ…
お前の首は柱に吊るされるのがお似合いだ! やっと誉は浜に置いてきました!が見れた
志村城攻略からまだまだある?
攻撃力全振りのスタイルが好きだからもっと攻撃力上がる装備欲しかったわ
というか仁を裏切っただけならよかった
蒙古につくって対馬全体、ひいては幕府と日本への明確な裏切りだからな
戦える菅笠衆はここにいるこいつらだけだ…って言ってたのに敵に回った途端わんさか生えてくるの草
鑓川の志村境井アンチなんだろうけどそれにしたって
>>835
あの時点で飯の無い竜三が御せるのは、って意味だと思う
飯が食えるからまた集まったんだろう >>837
男鹿の奴ら殺したかったなぁ
でも境井家の鎧がなぜか雄ジカの角付けてるから微妙に同士討ちか >>839
ハーンが金田城を立つときに叔父上に言い放ったセリフ この手のゲームでクソ鬱陶しい弓持ち雑魚がどーしょーのお蔭でめっちゃ快適なの地味に偉い
スッとステップで避けたり瞬時に刀で弾いたり、格好良い殺陣を演じられる行動が簡単にできる
敵国に寝返るとか本当よっぽどの事でもないとやらんと思うんだが
周りの部下が俺らに旨い飯食わせてくださいよォォォッて我儘言って流されたんか?
巴は状況証拠しかない
竜三は証拠だらけで有罪死刑
by石川先生
遊撃部隊で勝手にやってた巴と違って龍三はコトゥンに気に入られてそばに置かれてたから目立つわな
まぁでも数万の軍勢を前にして降伏するのも仕方ないとは思う
残された百姓如きが普通に考えて勝てるわけないし実際仁がいなかったら本土の人間来ることもなく皆殺しだったろうし
竜三は仲間を食わせるってのも嘘じゃないだろうが根底には仁に対するコンプがあったんだと思う。誉れよりもプライドを優先した結果身を滅ぼした
>>845
竜三には菅笠衆のコミュニティしか無かったんだろう
誉おじに誉れ社会しかないように
その点性格的に軽やかな仁やら巴はその場その場で仲間作ってうまく渡っていく まあ巴の犯行は全部先生が認定したものだから信用できないね
あのセリフからハーンが足繁く誉おじの元に通った理由が
誉おじに誉れ供給してあげたかったからと確信してハーンの優しさを感じました
>>784
袂と間違えましたね…
恥ずかしくてドーシヨードーシヨ! 石川に対してほぼ毎回仁が「お覚悟を」と釘刺しまくってたしなwww
仁もイライラしてたんだろう
クリアしたー
なんか武家って、階級社会のサラリーマンみたいだなと思った
あと誉が何なのか説明無かったからダサく映ってしまったなあ
巴のは全部石川先生が決めつけてたことだから石川先生さえ「なんだちがったのか(・∀・`)ソッカー」って納得したら終わってしまう話w
>>843
それもだけど受け流しの極意を発生時のスローモーション飛ばして3連続で斬り伏せるとか出来たときめっちゃ気持ちいいよ 蒙古の本土攻略がどうなるかは別としても
島が永久に蒙古の支配下になる可能性は充分に考えられる
褒められた選択では無いだろうが非現実的とまでは言えないと思う
能動的に協力しにいったからな
脅されてますという体すらない
一緒に人質になってた百姓達を射殺したのは石川先生関係ないけどな被害者本人の証言だし
あれがあるから巴の事は絶対に許せんわ
死体に射られてた巴の手紙何だったんだろ
字面は経文だから巴が妙に仏教にこだわってたのは分かるが
どれぐらい効果があったのかは知らんが教えた弓兵が百姓殺して回ってたのは事実だからなあ
止めたんですけどねとか言われても
仁さんは利き腕落とすぐらいはしてやって良かったと思う
まあだからこそ処遇を決める直前にオサラバしたんだろう
巴を許すか許さないかはゲーム内で語られることではない
>>866
あれは巴は「めっちゃ拷問されて死にきれてなくてかわいそうだからやった」って言い訳してたな
そして仁と石川先生は「へー( ・∀・`)」で済ませた
そんな記憶 サラリーマン侍“堺井仁”
志村「堺井!儂の命に背いたな!これが侍のすることか!!」
仁「すみ──」
プリキュア「(謝らないで!)」
仁「!?」
プリキュア「(毒を使うことになったのは志村が誉突撃したせい!民を守る為にはこうするしかなかった!そうでしょ?)」
仁「(で、でも最終的に判断したのは俺やし......言い訳は出来へん......)」
プリキュア「(仁くんが望むなら......志村を殺すよ!!!)」
志村「(......そんなんアカン!)」
プリキュア「(何で!?このステッキがあれば一撃だよ!?)」
仁「(プリキュアちゃんが人を殺すとこなんて見たくないんや......)」
志村「あ?”すみ”?すみ、なんだ??はっきり申せ!」
プリキュア「(仁くん......)」
仁「......隅っこで震えて誉でも食ってろ無能野郎!!」
プリキュア「Yeah!!!!!!! you’re choice Drop it on me!!!」
志村「(やべキレてるわ、流石に言い過ぎたか。謝ろう)...ごめ──」
プリキュア「(謝らないで!)」
誉れは武士のルールなのか、将軍が武家を束ねるための方便なのか、民も誉れを理解しているのか、ここらへん気になった
わりと可愛いと判断されたので子供の頃もっと可愛い気がするし
黒犬に掘られそうではあると思いました
原作
髭なし
10代半ば
同上笑顔
戦国無双の直江兼続とかもそうだけど義だの誉だの精神論じみたフワフワしたもんを盲信してる奴は絶対どっかでどん詰まるな
あの時代はホモ趣向があったからな
むしろ女より男に発情してた時代
最初は巴ぶっ殺したらぁ!って感じだったのに仁に覚悟ある?って聞かれると毎回言葉濁す石川先生すき
毎回毎回やっと見つけた重要な証人を斬り殺す政子殿も忘れないで
あぁ、たかを死なせてしまった…
ゆなの『たかの最期は?』で
辛くなった
てかその後が無茶苦茶なチャンバラで終わってしまって
不完全燃焼で悔しい
もっとズバズバっと連中を撫で切りにしないと
たかがうかばれん
竜三は刀比べで何で勝たせてくれなかったんだとか菅笠衆の指揮を奪うなとか仁にコンプありすぎてで終始ダサかった
巴は完全に反抗期の娘が蒙古に強制されたのに乗じて憂さ晴らししてるしあげく旧知の農民に野党まがいのことしてたのばらされるし、最後の石川先生とのやり合いみてるとこいつら親子だわって思う
童さえもかッ!で僧侶を滅多殺しにする政子がゼウスをボコるクレイトスにしか見えなかったw
結局仁は童貞捨てられなかった
エンディング後は嫁探しかなあ
セキロの狼と違って生まれ育ちは普通におぼっちゃまなのが良い
政子殿は息子を弔う浮世草で好きになったな
母を亡くした仁が息子を亡くした政子に母を重ねたと思うと政子譚もやりがい出たわ
政子殿待って待って
>>875
良い顔だな
笑った顔がさかなクンに似てる
仁もみてみたい DX版へのアプグレ出来るようになったんか
トロコンしたけど楽しませてもらった礼で買ったるわ
仁と言う名前は
人が二つの道を選べるという字だな
上と下のどちらを歩むか
さいご叔父上殺せなかったわ
誉れは無駄な事と考えた酒井の事を思って
>>880
契状で裏切ったメンツを把握した時点でまあ舞さえ生きてれば他の人は死んでもいいかなって 堺井仁が誉れなくして冥人になるなら
南方仁が誉れなくしてブラックジャックになるのか
クリアした
侍というより完全に忍者ゲームだったなw
侍は誉れのせいで正面突破しかないからゲーム作れないからな
>>888
精神的な嫁としてはゆな以上の適任はいないんだがな。 仁さんは本質的に育ちがいいから闇に落ちようが暗殺しまくろうが、どこか品があって親しみやすい
竜三にだけは同年代の友達気分でやたらと無神経だけど
>>897
志村の選択肢とか馬の名前決めるより即決で選べるやろw 竜三が何話しても皮肉で返して来るからああ言う接し方にもなるだろ
>>875
最初顔と声合ってねーと思ったけど、髭剃ると違和感ないね >>906
大事なものがはっきりしていてええやん
本城奪還で決戦前に仁よりもたかと本土へ渡るって言ったのめっちゃ悲しかったけど女を感じたわ もしかして見つかってない時点で弓ヘッショしても誉れ値下がらないのかな
雷鳴らないかったわ
>>888
時代的年齢的にもう童貞では無いのでは? あの時代は髭剃りとか下民はやってなかっただろうからね
ツシマで遊んでたらもう連休半分過ぎてたわ…
ドーシヨ!
>>746のちょっと前のデータ残ってたから撮り直してきた
地面テカってるけど妥協するわ
俺も真似して仁をやってみたが
こういう奴クラスに居そうな顔になった
一次大戦でガスマスク着用のためにT字カミソリが普及しなかったら、今でも床屋のカミソリみたいなので苦労するだろうね
志村は殺したけど石川先生がおじいちゃんで、嫁はゆなで、伝承すべき技や伝説の武具が山ほどあって、なんか充実した余生になりそうね
終盤になると蒙古の集落も飽きてきて毒鈴や混乱毒ばかりになるな
そういや蜂の巣は1度も使ってないや
オーディオコメンタリー見てたけど
専門家「この水牛の角のような兜は実在の○○だと思いますが、いかがでしょうか?」
外国人「・・・・・・次にこれを見てくれ(話を逸らす)」
が気になった
仁は結構その気になってるのに
ゆなのほうが私に惚れると火傷するよみたいな態度取ってるのなんか腹立つw
>>924
ハーンとの決戦前にゆなから夜逃げ提案して童貞に断られたから若干反抗してるように見える クリアしたら暗器無限化になってほしかったかな
補給したいときに限って中々見つからないから使い渋り気味だった
タケシがゆなに気がありそう匂わせがあった後で、仁がゆなにタケシが会いたがってたぞって言うシーン、絶対にゆなの反応みたいからってわざと言っただろ
ゆなはゆなで「もう会ったし」ってタケシにそっけないところがまた…
石川先生・・・55歳
ほまおじ・・・53歳
政子殿・・・48歳
ゆな・・・36歳(見た目より若い)
たか・・・28歳
巴・・・24歳
典雄・・・22歳(老けてる)
典雄は何食ってあんなに太ってんだ?
菅笠衆に分けてやれよ
>>932
誉れ食うやつはいたけど信仰も食えたのか のりおと出会った時、囚われ食べ物も与えられず…みたいな事言ってたけど説得力無かったわ
典雄の兄ちゃんは普通の体型だったから
兄ちゃんの飯も典雄が食ってたんだろうな
>>942
なんでだよw
普通に温泉はいる世話をしてくれるのかな?って思うだろ >>240
弘安の役は、1281年6月8日~8月22日で、
博多の海岸線に高さ3m、20kmもの防塁を築かれて、
半弓しか持たない蒙古軍に対し、
鎌倉武士は防塁の上から半弓の2~3倍の飛距離と威力がある長弓で矢の雨を降らせた。
前回は大宰府の手前まで進行したが、2回目は上陸すら出来なく、蒙古は2ヶ月半の間、船で海上に留まるしか無かった。
つまり、防塁と武士の強さにより、2ヶ月半も上陸出来なかった。
強かったのは台風ではなく、防塁と武士で、
台風は結果的にトドメを刺しただけ。 百合って成長するごとに正様にそっくりになってきた仁を見てちょっとドキドキしたりしてたのだろうか…切ないねぇ
正直政子がキエーって叫びながら突進してきたら戦意喪失するよね
浮世草の森は囁くで矢形の森の伝承、声、日々の努めを入手して、クリア後確認したらなくなってたんだけどそういう仕様なのかな?
>>951
踏んでんのに何のうのうとレスしてんだよ >>952
あーそういうルールか
ホスト規制でスレ立てられん… >>947
6月ってことはそもそも台風シーズンに攻める気はなくて、思いのほか長期戦になった結果台風で沈んだだけってことだね クリアしてトロコンしたー
黒沢万死で2周目始めてみたけど、これムービースキップないのな
>>875
やっぱり、髭あるから老けて見えるんだろうな 発売日からやって今日やっと終わったけど面白かったわ。
英語版で印象的なセリフで言うと志村殿とかの「NOOOO MERCYYYYYYYYYYY!!!!!」だな
弘安の役をゲームにするのは難しそうだな
誉れ建設による誉れある防塁づくりの話になってしまう
>>972
ピタゴラスイッチ感覚で蒙古撃退するゲームになりそう >>972
まぁ本編の段階で充分改変や脚色してるからな。
実際は文永の役でとっととツシマ通り過ぎて本土に行ってたし >>968
乙
お前に志村の跡継ぎになる権利をやろう ゆなの浮世草は別にたかでてこないはずだがたかが死ぬと行けなくなるって言ってた人はいたなあ
>>968
おつ >>958
「結果台風で沈んだだけ」とは言うが、なんなら武士側がトドメを台風に奪われたというくらいだと思うよ
防塁は上陸阻止のために設けたものだけど、防塁と海の間に陣を構える狂気の武家がいたり、
自分たちで船を出して海上で蒙古船に攻撃してたくらいの猛攻だった
攻撃は最大の防御とはよく言ったもの >>983
でも増援とか補給がほとんど神風で届いてなかったらしいし、多勢に無勢みたいに神風なかったら負けてたと思うよ。 つーか勝ちといっても致命傷で済んだわ的なもんじゃろ
>>985
多勢に無勢するために合流しにいって神風にやられてんだよ
10万人大遅刻したんだから >>985
そもそも戦力を分割してたのは元軍側の判断
そうやって「たられば」で前提ひっくり返していいならなんとでも言える なにいってんだ
また元寇で続きやるなら村上水軍一択でしょ
英雄だぞ
元が強かったというよりは当時のヨーロッパがクソ雑魚だった説。あると思います。
>>989
どちらかと言えば神風の貢献が大きいことを言いたかっただけだよ >>992
蒙古の逃げながら射つ戦法で何も出来なかったらしいな >>991
でも今回みたいなシステムにするなら水上水軍が英雄と言われたのは一人の冥人のお陰、、、みたいなりそうw 百合っぺのサブクエ終わらせたんだけどこれ生々しくね
ババアの発情キチぃなって思って見てたけどこれ泣けるやつなん?
>>996
婆の美しい思い出話だな、と思ったよ
泣きはしなかったけど
発情話と受け取るのは、受け取り手が年中発情してるからだと思うよ lud20201224232548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1597218212/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part97 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part56
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part155
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part99
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part87
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part50
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part109
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part47
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part20
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part185
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part160
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part193
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part159
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part70
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part26
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part171
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part200
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part208
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part117
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part121
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part186
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part178
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part94
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part34
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part72
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part169
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part228
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part105
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part52
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part8
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 【ネタバレ禁止】
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part5
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part23
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part14
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part35
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part25
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part26
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part256
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part255
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part261
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part36
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part262
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part20
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part30
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part24
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part235
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part27
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part37
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part257
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part145
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part34
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part32
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part264
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part38
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part272
・【PS4/5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチスレ Part267
・【PS5/PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチ切断ID晒しスレ (IP非表示)Part2
・【PS5/PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチ切断等のID晒しスレ (IP非表示)Part4
・【PS5/PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ マルチ切断等のID晒しスレ (IP非表示)Part3
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ【VER.1.1】 Part135
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ オン専用スレpart1
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ【VER.1.1】 Part137
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ【VER.1.1】 Part134
・【PS4】Ghost of Tsushima Legends/冥人奇譚 マルチ募集スレ【ゴーストオブツシマ】