◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part368【隻狼】 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1674457671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【危】スレ立て時は↓を本文先頭へ3行コピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式サイト
http://www.sekiro.jp/ プラットフォーム:PS4/XboxOne/PC
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:レーティングD(17歳以上対象)
開発/共同開発:フロム・ソフトウェア/Activision Publishing,Inc.
発売日:2019年 3月22日(金)
価格:7,600円+税(パッケージ版・ダウンロード版)
※次スレは
>>900が立てる
※自分で立てられない場合は至急レスアンカーつけて誰かに依頼する
※
>>900以降は減速を心掛ける
※前スレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part367【隻狼】
http://2chb.net/r/famicom/1669126542/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙じゃあー
前スレ終盤に修羅一心を中ボス扱いするリアル修羅がおったな…
立て乙
当たり前だけど苦難鐘やってから通常難易度戻るとめちゃくちゃぬるいなw
お米ちゃんが隠れてた掛け軸の裏見てみたら鉄屑が置いてあったんだけどどういうこと?
心中の弦一郎に負けまくっているのですが、コツとかありませんか…
3ゲージ目に歯が立たないです
>>1 乙は大事と存じます
修羅一心は中ボスか、、、
>>1文字・乙連
>>7 具体的にどの攻撃に苦戦してるとか書いてくれないとなんとも
雷返し関係なら前スレの
>>934あたり見てくるといい
>>9 すみません 雷返しができないのもそうなんですが、浮舟後の突きが1回も踏めなくて
ダメージ受ける→距離取って瓢箪飲もうとする→走ってるところを射られるというしょうもないやられかたをしています
お米ちゃん寝てた可愛いな。
一人で暇だろうし一緒に住んであげたいな。
苦難厄憑き心中義父はクソ強いしワンミス即死まであるけど
削り含めてノーダメで倒せるとすごく気持ちがええ
見切りは前orニュートラルステップ!
踏めないってことは変な入力されてんやで
体で覚える技能は寝ると定着するらしいのでここでよく見る寝たら
あっさりボス倒せたは割と真面目に理にかなってる模様
一時の敗北はよい。だが手段を選ばず、必ず復讐せよ。
エルデンリングは面白いけどセキロはゴミだったわ
白い蛇に谷に落とされるところで萎えて売った
難易度高ければ面白いとでも思ってそう
エルデンリングはバランス最高だったわ
>>10 その突きなら前進ステップタイミングが速すぎるとかない?
危マークてでから一拍置いてステップしないと終わり際を狩られた気がする
このゲーム、1拍置くとか言っても人によって反射神経違うからあまりあてにならないのがなぁ……
葦名じゃんけんの地上攻撃→突きの場合なんかは狼の姿勢が戻ったらステップすると安定した
シラハギの忍殺ができん
月隠で行っても道中の雑魚に気づかれて警戒強まって見つかってまう
>>19 ありがとうございます 吸い込み気味に踏んでくれるにしても、やっぱり早すぎるとだめですよね…ちょっと遅らせてみます
火牛くらいまで相手の得物が当たる瞬間にチャキってて全く弾けず(俺ってこんなにゲーム下手くそなのか…)と泣きそうだった
SEKIRO グロいから買うの躊躇していたが
配信で流行ってるから買ったけど
Z推奨と思っていたら D推奨だった
>>23 鬼仏葦名の底→足場に下りて一人忍殺→1時方向の木に鉤縄→シラハギ側の木に鉤縄→前傾石仏の頭に着地→しゃがんで石仏の背中をやや左ぎみに下りる→壁沿いにシラハギの背後
でいけませんか?
>>23 ちゃんとルート取りしたらいけるで
動画かなんか見てみ
セキロ(笑) 500万本
エルデンリング 1200万本
な?
>>23 身投げ場側からなのか蛇洞窟側なのかで変わるけど、月隠なしでも安定するから多分ルートを間違えてる
言葉で説明するのが難しいから動画見るのがいいとは思うけど
身投げ場からなら、足元の雑魚を落下忍殺したら即ジャンプもしくはしゃがみで見つからないし
洞窟からなら、月隠かけて壁際通れば見つからないはずよ
葦名兵のエンカウントボイスは「何じゃ!」「出合えー!」「何じゃお主は…」「曲者め…」
野盗が全然聞き取れない「なんじゃはらー」「おーらっしゃー」?
松明で合図する時は「居たぞー撃てーい」と言うらしいが聞き取れない
他に意味のあること喋る敵いる?
マレニアを異なるビルドで倒し続ける、奴隷騎士ゲールを毎日倒す…『ELDEN RING』のDLCを切望するプレイヤーたちの奇行 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2023/01/24/126411.html 頭はよろしくないが純粋な太郎兵達と、純粋に頭がよろしくないゴミスップを一緒にするのはあまりにも失礼
というかマルけもじゃねえの?(疑念)
このゲーム結局他のフロムゲーと比べて難易度どうなの?
クリアしたなら竜閃いいぞ
かっこいいし強いし
>>34 モブ葦名兵のコロしてやる…は時々聞く
>>38 君も葦名・十文字使いにならないか?
カウンター居合いマンで弦ちゃんを倒そう
>>38 信じるものは御子様から賜った楔丸のみ………
実際は場面によってかなり変わる
安定して強いのは不死斬り、弾きとかに自信が無いなら一文字、相手の行動にしっかりあわせられるなら不死斬りよりコストが低い〆文字、踏みつけの代わりに仙峯脚
結論:色々使え!楽しいぞ!
心中の弦一郎に負けまくっていたものですが、四日目にしてなんとか勝てました!みなさんありがとうございました
心臓ばくばくする…
>>39 レベルを上げてゴリ押しが効きづらい分やや高めかと思う
でも投げなければ割りと何とかなる絶妙な感じ
>>23だが、完全に理解したわ
前傾してる石頭に着地するのがコツだったぽい
教えてくれた人サンスク
>>38 連戦のクリアが必要だが桜舞はいいぞ
他にも一文字二連は癖がなくて使いやすい
難しいんだけど出来るようになると色んなところでかなり手加減してるのが分かるバランス調整が上手い
1番大きいのは弾きのフレーム猶予が一般的なジャスガほど厳しくないことだな
絶妙
>>38 寄鷹斬りで下段の危険攻撃を躱せるようになろう
不死切り手に入ってようやくメイン武器更新できる!って思ってたら
まさか楔丸一本でそのままゴールするとは思わなんだ
柿が大好物のお米ちゃんかわいい。
狼さんは何が好きなんや
なんとなく食にそもそも関心無さそうだな
傘が手に入ったから首無しとやったけど、特効アイテム持ってるとヌルゲーになるし無いと意味不明だしマジつまらんな
落とすアイテムまでゴミ出し、なんでこんなクソキャラ何個も設置してんだ
ほんま開発のセンスを疑う
隠し森で足を滑らせて木から落ちて首なしと鉢合わせした時は怖かったな…
言うほどヌルゲーかな
自分は万全で挑んだけど死にまくったよ
隠し森のやつ以外は再戦までやたら遠くてめんどいし紙ふぶきは減ってくし大変だったわ
傘使うとヌルゲーだけど使わなくても勝てるようになってんだよなぁ………
使わずに勝ってからヌルゲー言ってや
イキリオッペケとかよく言われるのは伊達じゃないんだわ
芦名の田舎忍びどもめ
罠とも知らず、まんまと釣られおったわ
首が惜しくば、引き返せ←わかる
首が無いゆえ、首を落とせぬ←わかる
刀も槍も、通じぬぞ←???
浮き舟渡りおすすめ
霧ごもりの貴人もこれだけ振ってれば勝てるぞ!
1週目鐘苦難攻め力しばりでクリアしたけど隠し森の首無しはぎりぎり紙ふぶき5個でなんとか倒せたが
上手い人ならもっと余裕あるんだろうか
一周目なら傘から放ち斬り連打してるだけで倒せる
二周目以降はわからない
>>68 よし次は体力も縛るんだ
一撃死のスリリングな戦いになるぞ
紙ふぶきあれば普通に弾けるからいける
攻撃重いけど遅いからしっかり見れば意外と楽なボス
紙ふぶきなしはハメでもやる気は起きないね
>>76 そんな中ボス居る訳ないだろー。あいつはジャンプも使わなきゃ一太刀も浴びせられないよ
息もつかせぬような刹那の激闘だっただろ記憶喪失か?
霧ごもり、静、四猿 このボス達はSEKIRO屈指の強敵だった
1周目クリアするまでの時間の半分はこいつら倒すのに使ったぐらいだし
霧ごもりはガチで時間使わされたな…
いや入口どこだよ
今はもういつもショトカしちゃうけど、確かに最初はどこから回り込むのか探し回ったな
数珠玉39個しか集まらなかったんだが、どこ見落としたんだろ?
この質問定期的に来るけど答えは総当たりしろしかないから総当たりしろ
すまん落ち谷のやつは瓢箪だった
初見じゃなくて慣れてきて見落としやすいのは買えるやつを買ってないとか
赤目居合いマンとか
今はもう普通に木の上から入ってるけどあそこのマップ未だによく分からん
落ち谷の首無し池の前、ジラフ床下、仙峯寺の池、水生村の川あたりが見落としやすい気がする あと供養衆が売ってるやつ
霧籠りは笛に合わせて音ゲーだと気付けば楽なんだよな
PS4とテレビでやってた時は苦手だったがPCヘッドホンで気付いた
3ゲージ目は神隠し纏いか長息吹の筒でちょっと霧を消せるけどこれも音に頼った方が楽だったわ
やっとクリアしたんだが、普通にこれバッドエンドじゃね?って感じだったから試しに検索してみたらやっぱりチュルーエンドが別にあるみたいだな
いや、ふざけんなよ、それを普通のエンディングに寄越せボケ
調べなきゃたどり着けないような手順だし嫌がらせか?
せめてマルチエンディングなら分岐前に戻れるようにしろよ
勝手に何回もやらなきゃいけない仕様にすんなクソが
自分の探索ガバを棚にあげるな
初見プレイの時に何も調べずにやってエンディング三択になったから調べなきゃたどり着けないは有り得ない
流石に怨嗟の鬼の正体に気付くのは調べないと分からなかったけど
トロコンした!心中はまだだけど
隻狼のためだけにゲーム機買ったけど大正解だった
>>95 君みたいな子が相手してるから居着くんだけど、自分の迷惑さ加減わかってます?
>>99 どうした?5ちゃんは初めてか?肩の力抜けよ
あれだろ源の宮で若さ吸われてそのまま倒されることだろ
なぜ皆……ちゅるーエンドを隠すのですか……!(隠してない)
チュルー峰じゃろ。分かる分かる
ネパールは釈迦の故郷と伝わるルンビニがある国だからな。つまり帰郷エンドの事だろ
https://ryusekiexpeditions.com/chuluwest2020/ クリアしたけどこのゲーム発売当初にやって色々語りたかったわ~
あと怨嗟の鬼やりたくない
じゃあ発売当初に戻るか
河原田ってスルーするとエスト増やせないの!?
盾兵背後取れない 斧とかどこだよ
最初の弦一郎が負けイベントになっていて、腕を失うことで忍義手を入手できるはずだったのですが勝ってしまっておかしいなと
苦難厄憑連戦クリアする人って化け物か何かなの?
俺もやり続けたらそんなんなるのかな
鬼仏回復ありなら…
なしだとたぶん後半死んだら心が折れる
最近やり始めたけど次どこ行けば良いのかかわからなくなった
あっちじゃあーって案内してくれる婆ちゃんNPCがいるよ
攫われた御子様を助けていないなら、本城の天守閣を目指すんだ
やっぱりps5の方が動きいいですか?そろそろ買おうかな
PS5だと60fpsで動くから、買えるならそちらでやった方がいい
だんだん店頭でも買えるようになってるって聞いたんだがなぁ
GT7同梱版なら尼で招待されやすいって他のスレに書いてあった
修羅ルートの一心がこっちの攻撃をすらっと避けるやつどうすりゃいいの?
こっちから切らなければいいだけなんだけど受け身だと時間かかってしょうがない
避けたあとの行動は2択だから、見極めて対処するだけだぞ
というかそれしかないというか
>>126 攻撃して躱された後にワンテンポ待ってから弾き入力
一心様はニュートラル立ち姿の時に攻撃すると躱してくるから回数こなせば分かってくる
攻撃も弾きも連打せずちゃんと一手一手丁寧に見て入力することを意識だな
立ち姿を観察すると避けてくる時の挙動が読めるよ
一発だけ攻撃して投げor弾きに備えるだけでOK
変若水もキメてない普通の人間のはずの中ボスやボス達が軒並み1回の忍殺じゃ死なないのはどういうことなんだぜ
大抵心臓がっつり貫かれてますよね?
あの横から切られるやつ弾けるんだ!?あと回避前見てわかるんだ!?
ひぇー…練習しよ…教えてくれてありがと
一心のアレはニュートラルポーズで横に歩き出すというモーションのカウンター技
ほぼ確実にかわして横切りだから弾く心の準備しとけば余裕だな
他の行動ってなんだっけ
>>130 モーションよく見ると肩とか脇腹から突き入れてるのが多いからちょっとズレてて心臓は無事なのかもしれない
まぁ正面から喉やられてるのに平気な顔してる奴らもいるけど
一心の避けカウンター弾けるんだと思って挑んだらちゃんと弾けたし、そのまま心中義父も倒せたのでありがとう其処許たち
銃のあとの危も槍下段回しより槍突きのほうが明らかに多いし、出しやすい行動ってあるよね
弾いたらこっちの体幹ゲージ減らないようにしてほしい
弾き全部ミスらなければ減ってないのと同じになるからそこはね
現代日本は噛み締めると割れる飴ばかりなので、噛み締めることが可能な飴が欲しい
>>146 先週始めたばかりでやっと梟倒したところぐらいの初心者だからかも知れないけど
せっかく全攻撃弾いても体幹ゲージ回復のためガード固めなきゃいけないのテンポ悪いなぁって
もっと慣れてきたらこれぐらいで丁度いいってなるかもわからんけど今のところはそんな感想
弾きって小気味よい音の体幹削られないジャスガと少し音が違くて若干体幹削られる弱弾きの2種類ない?
それプラス弾き失敗のただのガード
完全ジャスガが「カァンッ」って感じで、弱ジャスガが「キィン」って感じ
>>148 完璧に弾けば体感ゲージは溜まってるけど崩れない
弾きが上手かったらガードの構えして体幹回復しなくても良いよ
基本弾いたらこっちの体幹ゲージ減らないよね
ただ梟がいろいろ別次元なだけで
参考にしてるのが猛者動画とかで求めるものが高すぎなんじゃね?
1周目から体幹気にせず間断なく攻めて全弾きしてる人とか見たことないわ
なるほどジャスト弾きみたいなのもあるのか
ならもっと練習してうまくなればその辺は不満にならなくなるかなぁ
弾いたのに大きく体勢を崩されることあるからその攻撃は避けるといいよ
例えるなら破戒僧のグルグル五発目とか
慣れてくればと体幹回復のためにガードしたり体力回復のために瓢箪飲んだりってのを全くしなくなるよ
弾きは弾きだよ。そこに種類はないし、どうあがいても体幹は溜まる
ただ相手の攻撃によってノックバックの大きさとSEが変わるから、違いを感じてるならその辺だとは思う
弾く→体力減らない、体幹減る、ダウンしない
ガード→体力減らない(苦難なし)、体幹大きく減る、ダウンあり(体幹がゼロを超えて減らされた時)
で、ガードして体幹回復させるのはダウンを防ぐためであって、全部弾けるならダウンは絶対しないから別に常に体幹ゼロでも気にせず生きていける
であってる?
体幹回復待たなきゃいけないのは流石に仕方ないね
体幹回復力維持のために回復ケチらないようにすると良いねってくらい
属性攻撃に対しては弾きでダメージと蓄積する量は減らせるが、耐性が無い場合0にはできない。毒以外はHPダメージも受ける
あんまりじっくり見てるわけじゃないけど、弾きって弾いてるというよりは受け流してるようなモーションも多くない?
賊の掛け声はマジでなんて言ってるかわからん
まんじぇー!どらっしぇー!
獅子猿2匹がヤバイヤバイ聞いてたのでラスボス前まで残してたらこっち強くなり過ぎててあっさり勝てたわw
残るは怨嗟の鬼とラスボスのみ
心中の弦一郎と義父は狼が考えたさいきょうのふたりって感じなのに、一心様だけ 儂新しい技思いついたぞ隻狼〜!みたいなノリで襲ってくるの好き
仏像の前に座って思い出補正かけた格闘シュミレーションをもんもんとしてる狼さん
源の宮まできたけどあの犬の雷避け損ねると一撃で死ぬんだな破戒僧戦で形代使いまくったから手裏剣節約したいし…
って書いてる途中で思いついたけどもしかしてあれ雷返し効く?
正直犬相手に雷返しなんぞやるより形代流しから手裏剣連打すればええんちゃうか
あの犬が雷使うせいで更に弦ちゃんの格が下がったわ
しかも手裏剣一発で死ぬし
形代流しはできれば傀儡の術で使いたいんだよねってレベルで破戒僧で形代尽きた
値段も50円にあがってるし
鬼父って晩年おかしくなったのか元々裏切る気満々だったのかどっちなん?
もし現実の梟が幻術とか微塵も使ってなかったとしたら
「あ〜、父上ワープとか幻の燃えたフクロウ飛ばしてきたりしたらもっと強いのになぁ〜」とか狼さんが考えてたって思うと笑える
実際は心臓貫かれたんだよね?
あれは妄想なの?
刃牙が妄想で恐竜と戦ったみたいな感じ?
形代は敵を殺しても出るよな
もしかしてヒトの命なのか?
梟は積極的に前ステップで背後取るようにしたら安定したわ。
お蝶→ステップ回避やれ
弦一郎→弾きやれ
梟→さらに積極的にやれ
って感じでよく出来てると思った
不死断ちEDになったのだが過去梟と戦うにはもう一周しないといけない訳?
修羅ルート行きたいしなぁ
自分の部下斬りまくってる狼を一心はどう思ってんだろ
武力で国盗りした葦名が武力で内府に潰されても戦国の常だから仕方ないみたいな考え方してるし御子を奪ったんだから狼に斬られても仕方ないで済ませるんじゃない
狼が単独で葦名衆や仙峯寺といった武装勢力相手に好き放題殺戮できるのも
一心が齎した竜胤の力のせいであり、それも含めた全ての責任が自分自身にあるとでも思ってんじゃね
正直部下からすればたまったもんじゃないな
ただでさえ戦が控えてるのに
裏門の生臭坊主が一番利口に生きようとしてるな
戦闘狂であるのは間違いないけど流石に修羅を待ってはいないんじゃないかね
最終的に孫は死に国は終わりかけてるけどそれ以上に全盛期の姿で甦り心躍る強敵と戦えて一心は幸せだったろうな
>>186 セーブデータを外部メディアに保存しとけば?
弦一郎やっつけてクリアかと思ったら一心出てきたラスボスがあんなに弱いわけないですもんね
もっちょい頑張るわ
>>194 未プレイの人はこれ読んでまさか弦一郎から出てくるとは思わんやろなぁ…
一番苦戦したのラスボスか獅子猿かって感じだわ
いうて半日ずっと同じボスと闘うことはなかったから言われてるほど難易度高くないのかなと思った
苦難厄憑き死闘踏破やっとクリアできたわ…
そこそこ練習したはずのやつに本番でグダると内心ヒヤヒヤだなあれ
一心は登場もだけど、第2段階におったまげた
お前「剣聖」じゃねえのかよ…
そして俺は3日かかった
やっと一周目クリアできたわ
2周はいるまえに上達具合を確かめるためにもう一度ニューゲームで始めたけどちゃんとうまくなってるもんだな
おめでとう!
ちゃんと上達してて楽しいのが2周目以降なんだが
2周目でもまだ一心様は強かったわ
ありがとうー
一周目のボス戦はなんだかんだでエストガブ飲みだったりレバガチャに近い弾きでたまたま勝ったりと「なんで勝てたのかわからない」「ちゃんと勝った気がしない」みたいなことも多かったので
もういっかいニューゲームでやって理解したうえで勝てるよう練度あげてくる!
鬼仏から挑める再戦モードはアイテムも形代も減らないから練習しやすくてオススメ
剣聖のバックジャンプなぎ払いを前ステで躱すコツってあります?
攻撃振りすぎずちゃんと見ろと言われればそれまでなんだけど
攻撃当たる直前にガードするモーションしてるかどうかめっちゃ頑張って見て判別してたこともあったけど
一発ガードされるまでで止めて反撃に対応するのが一番楽
攻撃連打しながら普通に相手の動きみて反射神経で対応してる
若いから出来てるのかもしれん
いや、音?かな多分なんか身体が勝手に見極めてるんだと思う
一心って向こうの攻撃弾いたら一発反撃→弾く→反撃→弾く→反撃...みたいな感じでパターンハメっぽいことできるよね
一心第1形態(修羅も剣聖も)と弾き合いしてると出してくるディレイつっつき→突きがマジでうざい
いつも騙される
>>208 なるほどなーと思って今試してて気づいたけど、2回殴ったらガード押す癖ついてるかもしれない
それがなぎ払いに当たってステップが不発になってるぽい
リズム感がうんちなのが逆に良いのか、こっちの攻撃あまり弾かれないし、相手がアクション起こそうとしたときに運良く攻撃あたってなんか全然反撃されないことがよくある
弾かれる→もう一回攻撃しようか迷う→やっぱ攻撃してみる→当たる→逃げてみる→やっぱ攻撃してみる→当たる
みたいな感じで
なんかボタン押した回数と狼さんが刀振ってる回数が違うよ〜焦りで連打しちゃってるのかこれは
お蝶戦の下段対応と同じく連撃途切れない程度に確認しながら攻撃刻んでモーション見て前ステしてるな
40代だし反応とかはあんま関係ないかと
sekiroやる前からラスボスの一心が強いと聞いてたんで、ああ、この爺さんと戦うんだなあと思いながらやってたんだけど
源の宮から帰ったら死んでたから あれ?て思ったぞ
80時間くらい(放置含む)かけて1周目クリアして2周目始めたらお蝶とか鬼庭刑部とか初回で倒せて意外と上達してるんだ…って実感した
まあ攻め力や瓢箪の数が上がってるお陰な気がしなくもないが
怨嗟の鬼とか首無しとか怨霊騎士?とかスルーして二周目行っていいかな?
鬼は攻め力くれるからヌルくしたいなら倒したほうがいい
おはぎをペロペロしてアイテム欄に戻す、卑怯とは言うまいな?
【剛幹】景品表示法違反の飴舐めてみた【プラシーボ】
舐めたらアカン 舐めたらアカン お皿は舐めずに飴舐めて(キレ気味)
あの飴は舐めずに噛むんだよなぁ
ガリッ…こ、これは…噛み締め!!
小太郎が表面を丹念に舐めた太郎柿を丹念に舐めてお米ちゃんに食べさせる
お米ちゃんて目見えなくなったら狼が下半身丸出しで会話しても気づかなそう
剣聖一心戦のステージって戦ってる間ずっと御子様倒れてるのね
うちの狼たぶん何回も踏んづけてるわ
弦一郎「(御子を)踏みにじらせはせぬぞ!」
なお自分も踏んづけてる模様
供養衆ってもしかして死体から剥ぎ取ったもの売ってる?
毒沼の供養衆とか客も供養する相手もいなそうだけどな…
竜咳関係なく毒沼の毒にあてられてゴホゴホ言ってるの頭悪すぎて好き
>>250 彼らは商売するためじゃなくて供養するために居るので
毒沼で死ぬ人間がいる限り毒沼に居続けるのでしょう
形代なくなっちゃうんだけど、金稼いで買うって感じでいいの?今猿に2匹のとこ
形代も輸血液も稼がなきゃいけない方式なのはダルかったな
よく武者侍りのオサムライを狩ってたな
ついでに婆さんも
攻撃してこないのに大抵のプレイヤーに始末されるお婆さん
捨て牢前のワンコ狩るのも楽で良いんじゃね?太郎兵先に片付けないとだるいけど
せめて流儀技は形代とは別のものを消費する仕様だったら少しは楽になるのにな体幹とか
>>261 捨て牢の七面武者やっつけるともえらえるよ
正直戦闘中にHPで形代を買うのは怖すぎて無理なんだけどボス戦とかで普通に使えるもんなのか
形代無くても不死斬りできるけどHP無くなったら死んじゃう……
ケチだから形代滅茶苦茶余ってたわ
ボスで使う時があるぐらい
足りないぐらいが健全なプレイなんだろうな
苦難でクリアするとプロファイルに難の文字が重なっていくと聞いたんだが、これってED見て次の周回に行く前にお守り返したら無効?
今3周目クリアしたところでお守りは3つ重なってるけど、2、3周目共に苦難クリアだが難の文字は重なってるように見えない
形代流し使ったあと爆竹+炎ぶっぱで中ボスを奈落や水に落とすと形代消費無しで15枚入手出来るからおすすめ
休息すれば復活するから何回でも出来て効率いい
色々親切な隻狼だけど
形代が何の説明もなくどんどん値上がりしてるのだけはアカンと思うわ
知ってたら初期に買い漁るのに
形代買う事無いから値上がりするとは長らく知らなかったわ
買えなくする訳にはいかないが詰まったら形代よりも他の所に銭を使って欲しいという事だろうな
死んで金無くなるくらいなら形代買うか、ですぐ余る様になる
ケチだから消費型のものはぜんぜん使えないまま成長しちゃったんで逆に忍具や有料流派技を有効に使いこなせるスキルが身に付かなかったわ
隻狼の流派技とか忍具って誰が使っても即「強い」とわかるの不死斬りくらいしかないもんな
何が強くてどう使うのが有効か?とか考えて試すような人でないと最後まで大して機能しない
貧乏性で形代使えないわかる
それプラス「刀一本で勝ったろうじゃねーか」みたいな気持ちもあって一周クリアまであんまり使わなかったな
今では使うのだいすき
>>267 すんません多分自己解決しやした
お守りが重なってる数=苦難クリア回数なんだな
「難の文字が重なる」って過去スレの情報を見て、文字の周りが二重三重に太くなってくのかと勘違いしてたわ
ってことでED見た後に次の周回行かずにお守りを返しても苦難マークはちゃんと重なるっぽい
天守梟に殺されまくってるときは開幕まぼろしクナイで微妙に体力削るって足掻きやってた
>>277 神隠しは発見後でも雑魚の背後忍殺取れるから数の多い乱戦で使えるちゃ使える
重蔵前の雑魚処理とか
まぼろしクナイは再戦RTAで桜龍にポイポイしてる人は見たな 頭に不死斬りぶちかますのとどっちが早いかは知らんが
>>277
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 霧がらすもいざという時使おうと思って出し渋ってボス戦とか死にまくったな
以外と消費形代重いんだよなぁ
>>281 背後どころか脳天に忍殺くらってますやんか
心中一心の最初は霧がらす以外の対処法が分からなかった
距離取るのもう〜んって感じだし
霧烏は遊ぶ時にしか使わんな、、、
心中一心は忍具縛りなら殴って逃げだけど、縛らなければ傘タイミングよく使う方が脳汁出る
最近クリアしたが、ローリスクな傘が消費1でハイリスクな霧烏が消費2なのは逆でも良かったと思う
スキル取ると傘から追撃できちゃうしなー
まぁ散々語られた話かも知れんが
霧烏と団扇はいまだにうまい使い方が分からない 爆竹と傘が便利すぎる
まぁ傘と霧がらすは形代消費逆だったとしても納得ではある
技の性質違うし霧がらすは無駄撃ちしても消費しないことを思えばまぁ
とは言え放ち斬りまで含めると傘は最強すぎるけど
まぁ傘はそういうところも含めて明確に救済措置だろう
苦難だと傘使うの怖くない?
タイミング測りにくいのは俺が下手なのか
傘、槍、斧あたりは無消費で使えそうな武装じゃない?
PS5買った!からいっとう最初にSEKIROやったけどPS4pro SSDからフレームレート以外そんなに差が無かった…
>>295 カラクリの動力とかに形代使ってるのかなとか勝手に思ってた
PS5なら心中義父の霧がらすを安定して弾けるから恩恵デカイ
一周目終わらせたからお守り返しでもう一度ニューゲーム始めたけど別物すぎるw知らんうちにHP削られてるし
俺にはまだ早かったようなので普通に二周目始めるわ
苦難だと十分繰り返し戦ってる大ボスよりむしろ中ボスに手を焼く、あると思います
苦難は一週目より二週目の方が楽だと思う
瓢箪丸薬ガブ飲み出来るし
最近始めたフロムゲー初心者ですが、弾き=ジャスガ=パリィで合ってますか?
火牛で攻略サイト見ちゃったんですけど、情報元によって表記がバラバラで…
>>307 合ってる
このゲームでは弾きなんだけど以前の作品からのクセやらで違う呼び方する人もいてちょわかりづらくなることもあるよね
「やり方分かってれば楽」と「これまでのやり方と違い過ぎてクソ」は同じなんだよなあ…
内府軍が攻めてきたあたりだったか、名残り墓の方の門の落ちてる橋あたりの、倒すと「うせやろ?このワイが!?」みたいな辞世の句残すムジナいるけど本当に誰やねんおまえ
地形でハメようとするとクソカメラでこちらがハメられるなり
角に押し込んでもクソカメラだし、ケツ切っても固くて時間かかるしで
普通に突進弾いて頭殴った方が楽だろ
死んだ後の体力半回復を待ってくれない卑怯者が多すぎる
久しぶりにエマ殿と戦ったら、驚くほどあっさりとやられてしまった。ラスボス前座としては弦ちゃんよりも強い気が
弦ちゃんより強いというか前座弦ちゃんが弱……いや言うまいな
だって前ちゃんざくざく斬ってるだけで勝手に怯むんやもん…
横跳びがスパアマだったらもうちょい面倒だったかもな
火牛の突進弾いて数回斬れば怯むし、それを何セットか繰り返せば終わるから正面からが1番なんよな
ただ、弾いたら炎も弾いて欲しかった
PS5買って来たんで 弦さんの浮き舟ぜんぶ弾きたいな とやってみたけど できなかった
しかもあんま浮き舟出してこなくてムカついて瓢箪飲みまくった😡
>>323 フレームレート高い方が成功しやすいけどPCデフォの60fpsでも難易度高めだからPC版でも傘回しで妥協する人がいるくらい
PS5で成功率上げるなら5段目あたりで少し長押し
この方法で一時期成功率7割超えたけど一度感覚抜けると無理
失敗する癖が付くと尚更
浮舟はもう妥協して2発弾いたらバクステしてから離れつつ最終段空振ったとこに突き合わせてる
>>325 あいつなんで狼が離れても最後まで踊るん?
途中でやめて別の派生にする事もあるぞ。離れれば弓にしたりな
でも忍びが近くにいるなら当たるだろ。こんなに頑張って振っているのだぞ
浮舟全弾きできんから苦難鐘心中弦一郎なんか傘回しとるな。たまにめっちゃやってきよると形代なくなる
心中弦ちゃんは眺めてたらちゃんと弾ける浮舟派生してくるよね
狼も内心コイツほんま卑怯やなこういう攻撃してこいやって思ってたんだろうか
ギャーギャー喚きながらお前らだっておっきしてんだろ
CERO様のお墨付きタイトルなんだから日和らずに貼ってけよこのばかチン共が
駄目です。種目は問わないのでSEKIROのRTAの刑に処す
RTAだとすぐ不死斬りだの夜叉戮だのってなるからそのあたりは禁止して中ボスも正々堂々2ゲージ挑む誉れある武士RTA見たいな
説明不足かなと感じました。これは僕自身の感想なんですが、最初の弦一郎がイベント戦になっていて本来ならそこで死んで拠点へ戻り武器を獲得できる─はずだったのですが、勝ってしまってそのまま手刀でボスまで進んで倒してしまい、さすがにおかしいなと。(笑)
壁ずっと見続けてるザコ敵がちょいちょい居るのは何でなんだ?みんな心病んでる?話聞こか?
RTAか…やった事は無いがパトラちゃんの配信が終わったらやってみよう。これも葦名の為
井戸底でぶつぶつ言ってる忍びも井戸底のぞいてぶつぶつ言ってる侍も居ます
馬にぶつぶつ謝ってる足軽もいるしぶつぶつ念仏唱えてる僧侶もいるぞ
PS4版って字幕表示OFFでセリフスキップする技使える?
なんでそれぞれをググれば一発で分かることをわざわざ訊くの?
攻め力あげる仮面とスキル習得は後回しにして二周目行っていいかな?
素材も大体集めたしボスも倒したし
スキルポイントの経験値は8周目までは周回を重ねるごとに効率良くなっていくから、後の周で稼ぐと良いよ
攻め力上げるのはスキル全習得してからにしような
早々に攻め力にポイント費やすと必要経験値跳ね上がってスキル取りが苦行になるぞ(1敗)
攻め力って2周目くらいの戦いの記憶ぶん以降は増えてもそんなたいして強さ変わらないみたいなのどこかで聞いた
今クリアしました
いやーラスボスも裏ボスも強かった
とりあえず全エンディング見て行こうかと思うのですが2周目ってどこかに台詞等変化あったりしますか?
パパパッと飛ばすように進めちゃって良いのかな
おつ
エンディング変化のためのアイテム入手関連のイベント以外特に道中の台詞変化はないと思う
火吹き筒もってる状態で現代穴山の2回目の情報買うと「持ってるわそれ」みたいに変化するけど、これは1周目でもできるんかな
もう一つだけすみません
分岐条件を軽く調べてみたのですが【忍軍襲来】の段階までは特に
『なにをしなきゃいけない』
『なにをしてはいけない』
とかは無いという認識であってますでしょうか?
今何も考えずに過去の平田屋敷終えるところまで突っ走ってしまったのですが
そういえばミコサマと最初に話した時にフクロウの掟に縛られてるような会話になっていたのを今更思い出してしまったのですがコレって既にやらかしてますか?
RTAとやら、完走したが動画をボロUSBに移すのにあと30分かかるらしい
>>353 どのエンドに行きたいかわからんが、忍軍までは何も考えずに進めちゃって問題ないよ
弦ちゃん倒したあとの会話の選択肢なら下を選ばない限り進まないから関係ないし
影響があるのはNPCのイベントと中ボスだけ
ムジナが城からいなくなるのと、居合・侍大将の2体が消えて、別の中ボスが配置されるくらい
そこを1周目で取りこぼしてた~とかなら忘れないようにしないとだけど、分岐には関係ない
>>335の要望を取り入れて隠密忍殺、ハメ、忍具、アイテム、伝書、バグショトカ全て無しで修羅END。ついでに念珠も無しだ
下のURLにパス無しで動画を上げた。これで葦名の夜は明ける……
https://52.gigafile.nu/0523-o2646c2b75ae9178d3fe0b0b167d57a95 ありがとうございます
と言いながら早速やらかしました
突っ走ってきたらどうやら即身仏の人が消し飛ぶ事でオチミコの方が取れなくなってしまったっぽいです
とりあえず修羅ルートに逃げました
次週はマメにバックアップ取ってやります
>>358 竜帰りエンドに必要なアレは手に入れる前にオッサン消えた後は仙峯寺境内近くの池の底に落ちてる
>>358 そのルートはまだ続けられるから問題ないよ
アイテムを即身仏から貰わない場合は池の底に落ちてるから
時限式で取り返し着かないのは人返りくらい
ちゃんとお米ちゃんからお米貰って食べたり、お米ちゃんに柿食べさせたり九郎にお米あげたりしてればいつでもエンディング突入出来る
蛇の洞窟まで行くのが面倒でいつも吊り橋の蛇に食べられて移動してる
>>360>>361
え?!??!!?!??!!
やらかしの連鎖が…
そういやダッシュしながらアイテム吸いたい時や敵ロックしたい時
どうしてる?
ダッシュをデフォから変えてるから特に問題なくやれてる
デフォルト配置でも人差し指使えば全然いける
人差し指で前面ボタン押す程度はフロムゲーならよくあること
○を親指の付け根付近で押してるから、普通に指先で□長押し出来る
>>369 自分も人差し指でダッシュボタン親指で金吸いなんだけど、そっから走りながらまた普通の指に戻すのが大変で
みんなはどうしてるのかなーって
配置変えるというのもあるのか
でも慣れきった今更変えたらバグりそう
クリアしたし二周目余裕だろと思ったら赤鬼で死んで草
と思ったらお蝶殿と鬼形部は一発とかよく分からんな
周回時は慣れてる大ボスより慣れてない中ボスの方が苦戦するのは割とある
4週目までボタン配置換え4回くらいしたけどちゃんと慣れるので案外大丈夫
攻撃
弾き
ステップ
ジャンプ
忍具
忍具切り替え
このは6つのうち4つくらい優先して押しやすくしておけば他はどうでもいいな
仙峯寺落ち谷葦名の底の行けるところまで行って普通の中ボスと破戒僧は倒してから弦一郎倒したけど、
神ふぶき足りなくなるのが怖くて怨霊系の敵はスルーしてた
今神ふぶき17個だけどお凛と七面武者相手にするのに足りる?腕前は全然自信ないヘボ
足りる足りる
なくなってもお城の武者はべり?だっけかに居る青いお侍さんが結構落とす
お凛は別に神ふぶき要らんよ
七面武者は急いで戦う必要ないから不安なら後回しでもいいよ
身投げ場の七面はなるべく早めに倒しておいたほうが後々楽だよ
>>379 傘あれば超余裕
修羅一心は傘ありきの調整な気するわ
修羅一心は第二形態になった時の開幕攻撃を不死斬りでキャンセル出来るからそれで大分楽になるな
PS5にしてフレームレート以外大差ねーやってレスしたけど心の中のパパと戦ったら効果実感した☺
今のところ霧ガラスぜんぶ弾けてる🤗
今まで一度も成功出来なかった🌸桜舞い🌸の3段階目で霧ガラスやられるのも弾けた!
やったぜ。
でもぼくのデュアルセンスのR1ボタン なにかおかしくて戻りが悪いよ 新品なのに
修羅一心はただの大技ブッパメンなので対処わかれば余裕というか隙だらけで萎える
火は燃え尽きる瞬間に一番強く輝く感があって
大技ぶっぱで攻め立ててくるの嫌いじゃない
弦ちゃん戦の曲は本当にいいな
大半の人が長時間弦ちゃんと戦ったと思うけど、疲れず続ける事出来たの音楽の影響も大きい気する
天守閣戦好きだな 弦さんとパパ
明るい所と日陰のところあったりして楽しい
逆光になると眩しくて見づらくなったり やってて楽しい
おぁぁあぁぁあ! やっっっと一心様倒したよ!
休み丸一日潰したわ! 休み休み12時間くらいやってたぞ!
2周目どうしよ
なんか燃え尽きてるわ
>>391 おめでとう!お疲れ様!燃え尽きた…と思っててもそのうちキンキンしたくなるよ
2周目は目と手が慣れてて楽しいよ
>>391 とりあえず2周目始めてから考えような?
槍一心はじめて倒した時まったくすがすがしさはなくくそじじい二度とやるかぼけとか悪態つきまくってたなまあそのあと何度もやるんだけども
初めて倒した後カッー!って言われてビックリして斬ったわ
俺もカッー!にビビってリアル怖気ゲージMAXなって死んだぞ
>>391 おめでと
1周目の取りこぼしとかなければ行っちゃえ行っちゃえ
サクサク進めて気持ちいいぞ
>>391 さぁ九郎さまにお守りは返して安全祈願の為に鐘を鳴らしに行くのだ
ゲーム史上最も絶望感のあるカーッ!
その後のやれい!で死ぬほど安堵して無事昇天
最初にとる奥義何が無難なのか迷ってる
おすすめされてるの見ると纏い斬りと大忍び刺しのどっちか?
>>402 初見のとき梟の例を思い出して猜疑心まみれで恐る恐る近づいてそっとボタン押したわ
久しぶりに弦一郎と遊びたくなって起動したら心中どころかノーマルのやつでさえしんどい やはり鐘苦難はリハビリが必要だ
背景グラの景色綺麗だけど
天守からよく見える富士山みたいな高い山火山だろうし、すすき野原も火山灰が降った後に生えてくる植生の景色だし
葦名って現代では絶対温泉とスキー場がある観光名所になってるよなとか考えてた
ずっと見てると東北とかのそういうところに旅行に行きたくなる
葦名の猿は賢いので温泉に入る前は掛け湯するしタオルもお湯に付けない
やっと苦難厄憑心中の義父に安定して勝てるようになってきたわ
10時間ぐらいかかった気がする・・・
二刀流猿強くないです?爆竹当ててもすぐ立ち直るし
2周目終盤で白蛇の社の鬼仏対座しに行って二刀流✕2相手に瓢箪と形代使い切っても勝てんかった……
弾きの精度上げれば行けるんだろうけど2匹出てきたら無理ゲー
ゲルググも二刀流猿も血纏い夜叉戮渦雲でちょちょいのちょいよ
あいつらとのタイマンなら怯みでいい感じに勝てる気がする!
あの猿対空忍殺できんのか。対空忍殺可能敵が分かり辛過ぎる
発動できる時は地上でも忍殺表示が出てジャンプしなくても良い仕様が良かったな
ゲルググは常に二人一組なのが厄介だな
その上どっち向いてるのかよくわからない
実はゲルググは4体しかいないし特攻凧も2体しかいない
二刀流猿は3体?
ゲルググ5じゃなかったっけ?橋のたもと2の本殿3
背中合わせと、うろうろしてるやつ
俺、ニワトリに空中忍殺決めるの得意
なんなら忍殺しないでも勝てる
孤影衆って正長とか正就とかの名前とか当主の息子で異母兄弟ぽいし
他の面子の髪型もまともに髷だったり、史実の服部半蔵家と同じで忍びでも身分的には武士なのかね?
仕えてる家の格だけじゃなく拾われ孤児の狼との格差がじわる
家の格の差より体格差の方が気になる
狼くんだけやたら小さくて寸胴体型なのなんでなん?
>>431 大柄ばっかなのは敵のモーション見やすくしたり迫力出すためのゲーム上の仕様
プレイヤーカメラが狼の後ろで距離も遠いし斜め上からの視点だから敵が実際の身長より小柄に見えちゃうんだよね
ゲルググは4体
特攻凧にタイミング合わせたら空中忍殺できるようにして欲しかったな
そんなワザマエ!なことできるのニンジャくらいのもんやろ…
修羅のムービーとかだと梟と狼の身長差ほぼないからな
あくまで演出よ
不死斬りって持ってても日常生活でなんのやくにもたたないよね
ゲルググは計5体だろ
本堂前は歩いてるやつ合わせて3体配置されとる
ゲルググは1体ずつ仕留めるのが楽だし菩薩谷の白猿2体は離れて配置されてるから個々に処理しやすい
終盤白蛇の社にいる白猿2体が片方だけ釣るのが難しくて負け濃厚の泥仕合になる
>>440 i活きの良い魚や海老を締めるのに役立つぞ
修験道手前の2体、本堂前の背中合わせ2体と歩いてる1体で合計5だね>ゲルググ
日常生活で役に立つのなんか傀儡の術と霧がらすと浮き舟渡りくらいだろ
日常生活なら普通に傘だろ閉じるときに放ち斬らないように注意が必要だけど
しゃがまないと使えない傘なんて使い勝手最悪だろ
腰は痛くなるし他人には変な目で見られるし下から泥が跳ねたら間違いなく顔に当たるしでろくなもんじゃない
パイン飴って言うけどさ、あれらの飴が何味なのかはわかんなくね
三週目だけど大手門の傘を斧なしでどう倒したらいいかとか蛇の避け方とか獅子猿二匹とかよく分かんねーな
バイオRE4がパリィゲーになりそうだからSEKIROやり直してるけど、やっぱアクションの完成度高すぎるな
PS5でSEKIRO2出してほしい
隻狼のシステム流用しないの勿体なさすぎるから2じゃなくとも何かで使ってほしいよな
ACの次がそれであってほしいけど何か動向あんのかな
>>454 自分は攻撃させて弾いて反撃でじわじわ削るしかないなぁ
SEKIROとブラボのミームは絶えて欲しくないぜ
オンライン無いゲームの極地がSEKIRO、オンライン有るゲームの僻地がブラボ
>>454 蛇は覚えるしかないかな……
首なし獅子猿は茶猿と一応連動して動くようになってるから落ち着いて捌けば茶猿に一切攻撃せずに獅子猿だけを倒すことも可能だね
ただどうしても時間がかかるし荒ぶり易いから安定させるなら茶猿が降ってくる位置に紫煙爆竹1発→長花火連打とかで強引に削りきってしまうってのもあり
2頭猿なら叩きつけ弾いて槍だけで逃げててもなんとかなるぞ
地形に引っかかったりしなければ基本は連携取ってくるからな
元々天誅作ってた会社だし今後も似たようなゲーム作ってくれると思う
売れたから、ファンがいるからでホイホイ作ってくれる会社でもないのは過去が証明してるからなぁ
ライザとか人気出たら露骨に擦ってるのある意味羨ましい
じゃスピンオフでエマ主人公のゲーム出してこっちもそういう客増やそう
蛇はいないものとしてガンガン進んでいけばノンストレスでいける
躊躇したら齧られる
天誅ってあくまでパブリッシャーじゃん
版権持ってるからってフロム
フロムが作ってたはさすがにどうなの
って書こうとして送信しちゃった
新作は欲しいけども… ブラボも出す気配ないしなぁ
蛇は回生前提で強行突破でもいいし
二度目の時は先に水生の呼吸術取って潜っちゃえば安全
ぴょんぴょんスタタタぴょんスタタタびたっずりずりダダダー
で死ぬことなくいけるよ
周回はするけど面倒な部分がーって人はRTA動画見るといい
知れば簡単に出来るとこもあるし、難しい部分を徐々に上手くなってサクサクやれる快感も味わえる
快適に回すために始めたつもりが、そのうちRTA 自体が目的になるぞw
周回したいのに鐘鳴らし直さなきゃいけないのダルくて再戦モードでいいやってなっちゃう
侍大将と赤鬼も厄憑で倒したいとかでなければそんな手間でもなくね?
そもそも鐘まで行くのが面倒じゃない?
あの崖掴まり玉ヒュンするし
赤鬼厄憑きってできるもんなん
なんか裏ルート的に飛べばいけるかんじ?
スキップすれば出来るけどそこまでして厄憑の赤鬼と戦いたいかって話
猿2匹出るって所スルーして水生村まで来ちゃったんだけどこれもう戦えないの?
2週目確定コースですか?
2匹出現したら(最初の猿の首落としたら?)その場所の鬼仏が使えなくなるけど毒だまりの鬼仏に飛んでそこから移動する
毒たまりの小屋とかが壊されたり敵の位置が変わるので出たらわかる
あれ猿が壊したん?
後で戦えるんか良かったわ
広い場所あるからビビって入ったら何もなくて先進んだけど
気になって調べたらやらかしたと思ってたからよかったわ
ありがとナス
この前初めて隠し森から行ったらごきゅごきゅ水飲んでる音が聴こえてビビったなあ
修羅を斬ると言ってる一心自身が修羅の炎使ってませんかね…
黒の不死斬りを使っていた全盛の一心自身もまた猩々が修羅に落ちるまでは怨嗟の積もり先だったんじゃないか
そこら変の中ボスが2ゲージあって忍殺されてもピンピンしてるのに
1忍殺であっさり死んでしまうエマ殿に違和感を覚えてしまう
違和感の正体を確かめるためにもう10回くらい忍殺してくるか…
死闘踏破やってるときはエマ殿忍殺後に噛み締めで添い寝してるよ
ちょうど連戦の真ん中くらいだしブレイクタイム兼メンタルリセットの為にね
まぁうんドン引きの光景だよね
エマ殿って荒れ寺まで鉤縄駆使して行ってるの?
さすがにどんでん返しの抜け道使ってんのかな
一心様の遺体の前にいるエマ殿に、酒を進めようとする狼とかいう畜生
梟のときみたいに2段階選択肢で押せば飲んだら面白かった
ドッキリ大成功!の看板を持って背後に立ってる首無し
そこで狼ガチギレで首なしタジタジ
からの逆ドッキリでした
狼くんが笑ったの色んな意味でアウトーなルートだけじゃん…
はちきれそうな銭袋を手に入れた時も、思わず笑みがこぼれているな
千でそれなら万くらい持ち歩いている狼殿は、結構内心ウッキウキなんだろうか
2回目の平田屋敷難しくてビビったわ
養父もまぁ強かったけど
三週目だから難しいだけではないだろうし
6時間くらい剣聖一心様と戦ってようやく勝てた
マジで良いゲームだなあもっと早くやっときゃ良かったよ
おめでとう
周回を重ねるのも再戦で練習も連戦も面白いぞ
破戒僧とチャンバラしてるとその場でちょっとジャンプして薙刀叩きつけてくることあるじゃないですか
あれガード貫通?なんかあれにいつもやられる
>>517 弾き可ガード貫通ですか?桜舞みたいな
それとも単にL1遅くて切られてるだけ?
破戒僧の叩きつけにめくられるとか貫通とかよく言われるけど、他より早いから慣れてないだけ
ノーダメ余裕になったらそういったことは一切起きない
たまに一振りで2ヒットしてるっぽいしなんか独自の変な仕組みあるんだろうなって感じする
破戒僧の薙刀は柄と刃で判定が別で密着してると一部の攻撃が二回ヒットするよ
多段ヒットする技がちょくちょくあって、破戒僧の場合ガードするとノックバックで別の攻撃判定に死角ヒットしてる感じだな
一回転斬りを弾いた時に多段ヒットで食らうのも見た事があるので弾けば絶対大丈夫でもない
梟の手裏剣後追い斬りも密着距離だと多段ヒットして大体は弾き切れない
梟のおはぎとか散り際の台詞とか、ちょいちょいエモさ出そうとしてくるけど2回も私欲のために殺しに来るドクズムーブのせいで何も響かんのよな
>>523 >柄と刃で判定が別
密着捲りはそういう理屈だったのか
やっと納得いったわありがとう
慣れたら常に前入れてるレベルで密着戦になるけど不可解判定とか全く無くなったけどなぁ
実際あるんだか今でも疑わしい
>>527 俺の場合は脳死で密着してると食らって集中してプレイしてると食らわなかったから、527が配置や予備動作で意識せずに避けてるとかねえかな
縦振りしてくるからわかりやすいモーションではあるし
お凛のくるくる連撃は4回弾く時と5回弾く時がある気がする
最後の1回は念のため押してる
破戒僧ってそもそも密着よりは少し離れてる方が良くない?
2連回転斬りの下段だけ避けて2撃目弾く時近すぎると良くないような
今はもう捲られるとか全くないけど、慣れて無意識に避けてるとかもあるんだろうな実際
>>529 お凛の連撃は距離によって当たらないことあるよね
入力したけどスカされたらなんかダサくて気になっちゃう
>>531 似たようなのだと、一心と弾き合いしててガード押したのに後ろに下がって居合い準備されるとビビりみたいでダサくてモヤる
>>530 そこは寧ろ下段前飛びして2発目空中弾きするためにも近くに居たいとか思ってたんで、やっぱ皆んな対応違うの面白いとこよな
めくりに関しては結局無意識に対応してるんかもね
「迷えば、破れる」って真理ではあるものの少し具体性に欠けるので「攻めすぎは、禁物」とか「斬るのは、二回まで」とか言ってほしかった
心中弦一郎地味に強い
最近雷返しボタン押してるのに出ない時あるなぁ
着地の瞬間じゃないと駄目なんだっけ?
霧烏ジャンプの頂点ぐらいの高さでも返せるし
空中にいる間なら高さ関係なく出来るはず
芦名名物大喜利大会なんだよね
平和な時代はこれが盛んだったわけ
茶屋エンド後の狼はこれに挑んでは惨敗するんだよな…(幻覚)
>>534 何周かするだけで2回攻撃とか意識しないで攻撃連打してても、モーション見てから攻撃キャンセル弾き出来るようになるから大丈夫だよ
ウォーロンてキービジュおもくそパクったやつやん
面白いん?
突きは小さ目の敵なら間違えてジャンプした時意外と避けられたりするな
ヲーロンの体験版やった?
すんごいsekiro感あるけど、作りは戦国無双感あるね
ちょっと面白かったから買うわ
ウォーロンの体験版は面白かったけど開発時期的にパクりって言うほどの時期は空いてないよな
怨嗟の鬼ただでさえ硬いのに何であんな距離離そうとするねん
そりゃあんだけ鉄の棒で金玉シバかれたら離れたくもなるだろ
セキロDLCきたぁああああ!!!!!
https://twitter.com/fromsoftware_pr/status/1630477908522270722 DLC「Shadow of the Erdtree」を開発中です。
続報はまだ少し先になりますが、ご期待いただければ幸いです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一瞬すすき野原に見えてマジで騙されたわ俺の怒りが有頂天なんだが?お前血刀渦雲でボコるわ…
Shadowが付いてるのも親和性高いしな。ゆるさんぞ忍びぃ
この金髪の長髪 実は若き日の鬼形部なんですよ そしてこの馬はもちろん鬼影です
形部の若き日の話がdlcかあ楽しみだなあー
ナイト!?「ロバアァーーーート!」って落ちて行ったハズでは!?
shadowだけ見えて、s die twiceですか!?とガタッとしてしまった
Wo Longの弾きシステムは隻狼というよりツシマの受け流しに近いな
あと弾いた時の金属音が無いから寂しい
>>572 そうそう
弾きじゃなくてツシマの受け流しと忍殺じゃなくてダクソの致命って感じたわ
wo long面白かったがsekiroの弾き弾かれの剣戟とはまた違うゲーム性だったな
あっちやりながら待ってるからsekiro2を頼む
弾き合いでしか得られない栄養があるんだ
状態抜きに一定期間SEKIROやらないと弾き音不足でイライラしてしまうようになってしまった この代償はデカいですよフロムさん
苦難にしたら結構難しくなってびっくりしたわ
火牛とか弦一郎に苦戦するとは思わんかった
苦難がノーマルモードって話だからな
今まではイージーだったんだ…
フロムくんって偶にシリアス路線の中にしょーもないギャグ入れてくるよね
注連縄マン(身長99m体重999kg握力9kg)「お前ネットで俺のこと馬鹿にしたよな?」
隻狼からフロム入ってブラボダクソもやってみたけど隻狼はNPC殺さなきゃ手に入らないアイテムとかないのがすごい優しいなって思った
注連縄マンはマジでフロム頭おかしい(褒め言葉)って思ったな
傀儡の術で狼が立てた中指を傀儡の頭に突っ込むのは気付かないと思って仕込んだギャグだろと思ったな
やった!!!ついに攻め数珠無成長鐘苦難3週目の鬼刑部を倒した…
無成長で2週して全ボス倒したから鐘苦難つけてみたけど思った以上に大変だわ
ダメージぜんぜんでないから長期戦を強いられるのに一撃で殺されるの辛すぎる
全然勝てなくて泣きそうだったけど終わってみたらいいボスだった
鬼仏再戦は攻め力固定されちゃうからあんまり練習にならないんだよね
また4週目で会おう
夜叉戮だけすげー不味そうだよな
まんま血の味がしそう
カァン(忍殺) 死ななくて御免 回生しちゃって御免
カァン(忍殺) しぶとくて御免 怖気ちゃうよね御免
カァン(忍殺) 死ななくて御免 御子と契ってて御免
カァン(忍殺) 修羅に落ち御免 攻め力高くて御免 積もっちゃうよね怨嗟
推しの「可愛くてごめん」を聴いていたら頭に浮かんでしまってな
4周目で久しぶりに鐘鬼のお堂から行ける首無しと戦ったが攻撃弾けないし怖気の蓄積早すぎて全然勝てねえ…たまにいい感じで進んでる時に限って壁際で自分が見えなくなって死ぬ
1周目でヒイヒイ言いながら戦った時にもずっと思ってたがこのクソ敵考えた奴とクソ仕様に承認出した奴は絶対許さねえ
傘使えばいいだけだろ
必須ボスじゃないどころかトロフィーにすら関係ないボスなんだから文句言うな
苦難じゃないなら開幕泣き虫で怯ませて神ふぶき+阿攻でタコ殴れば終わるだろ
あの遅くなる靄のせいでケツ掘りを避けようと走ってもモタモタとださい絵面になるのきらい
怨霊系は瑠璃の浄火が唯一有効活用できる敵だから使ってやってくれ
浄火纏い斬りで神ふぶき要らずだけどあれ効果時間短いんだよなぁ
殴り連発癖を矯正してくれるのはありがたいが、傘さしてもおしり触ってくるのはちょっと…
首無しって防ぎづらい攻撃とかトリッキーな動きとかそんなにしてこないし
冷静に見ればそこまで嫌らしい敵でもないような
動きが遅くなるのと神ふぶき無いとろくにダメージ入らないってとこで
冷静になれなくなるってのはあるかもしれんが
基本的に愚弄されまくってるげんちゃんだけど、同じカタナぶんぶんマンなマレニアを引き合いに出すと神ボス扱いになるのすき
首なしは弾きやすいし消えても後ろ向くだけで隙晒してくれるからかなり弱ボスでは、?
怖気消しと紙吹雪or瑠璃火ないと死ぬほどキツイけど
落ち着いていられるならさほど怖くはないんだけど、あのわがままボディを前にしたら冷静じゃいられない
首無し自体は楽しいんだけど、密着してると体に食い込んで勝手に狼が回転して捲られるのだけは許せない
ロックオンの仕様の問題なんだろうが
あれ首無しが体を前傾して攻撃してくるせいでロックオンポイントが密着した狼くんを貫通して後ろに回り込んじゃうみたいなんだよな
攻撃判定も後ろから飛んでくることあるし…抱きしめられた腕の先端から判定が襲ってくると考えると怖気る
>>624 自分も昔は苦手だったけど、
危を弾けることさえ知ってれば、1対1に持ち込んで接近戦しえ
1.右からの振り回し→早めに弾き
2.左からの振り回し→遅めに弾き
3.蹴り→弾いた後撃ってくるのでそれを弾くか避けるか密着
4.掴み(危)→引き抜くときに弾き
の4パターンしかないので弾き合いで簡単に勝てるようになった
>>619 剣の速度が遅すぎて逆に弾き辛いし消えたあと振り向きが早すぎるとその後ろに出てきて尻子玉抜かれる…
何よりステップとかジャンプとか普通に出来る筈の行動を縛られるのがイヤ
まあなんとか勝ったけど嫌いな敵不動の一位やわ
PS5だと再戦連戦モードのロードも速いの?
5秒くらいで終わるなら羨ましい
>>627 体感PS4pro SSD換装と同じくらい
ブースト対応してるだけでPS5版が出てるわけじゃないから
そういうタイトルはPS4+SSDとロード時間は変わらない
>>624 一文字二連あるなら弾く→二連→弾くでだいたい行ける
危の掴みは先端が重なったら弾くイメージ
蛇の目は
弾かれるまで攻撃→弾かれたら弾き返す
蹴られたらすぐさま前ステで銃弾避ける
掴みが来たら無理せず傘で防ぐ
の3つを徹底できれば安定するイメージ
まぁ各技を見分けられるようになるまでが難しいんだけど
夜叉戮忍殺ジャンプ不死斬り弾いてジャンプ不死斬りで終わらせてるわ
不死斬り使うなって言われると安定して勝てない気がするわ
シラハギは1本忍殺取れるから戦闘時間自体は短いんだけど集中力必要よな
攻め力縛りみたいな遊び方してなければ
普通に2匹目爆竹速殺出来るからそんなに難しくないよ
大猿は言うて追加攻撃があるだけだからよく見て行動パターン覚えたらいけるで
咆哮3回ぐらい連続でされると攻撃が被って死ぬけど
でも平和に暮らしてた大猿さんに先にちょっかいかけた上に首まで落としたのは狼くんだよね
あれ記憶の残滓に首無しの白い方にのみ虫が憑き片割れは先に死んだ……みたいに書かれてるけどならあの茶色はなんなんや
獅子猿のつがいだったと思われる大猿の死骸がねぐらの上の穴にある。小猿が座っていて、ご丁寧に猿酒が置かれている
獅子猿に呼ばれる茶猿が何なのかは分からん
公認攻略wikiだと茶猿は雌猿って言われてるんだよね
奥さんのおばけか娘さんだろうか
獅子猿
首無獅子猿
黒い獅子猿
見る猿
聞く猿
言う猿
見え猿
二刀流猿
鉄砲猿
群れ猿
猿
こんなもん?
ウォーロンの5属性のうち木属性の中に雷を操る技がちょいちょいあって不思議だったけど
これもしかして桜竜が木と雷を操るところから着想してんのかね
>>648 ゲームの事典とこに書いてある
易経由来らしいぞ
sekiroって世間的にはあんま売れなかったのか時期が悪かったのか
唯一DLCないよね一番ハマったのに
500万本以上だから一般的には大ヒットと言っていいレベルで売れたよ
元々DLCの予定が無かったとかじゃね
そうなのか
フロムは好きなの作る信条っぽいし2とか出るとしてもはるか彼方かね
wolongもやってるけどやはり少し違う
1.05で追加された心中の○○を、DLC追加シナリオの新ボス扱いで出せてれば良かったのかも
でもシナリオまで作る気力は、エルデンリングに注がれちゃったんだろうね
その内ここもAC新作を待ち続ける亡者みたいなるのかな
無限に味のする再戦と死闘踏破もらったからな
DLCが無かったのは残念だけどもうアプデも無いと思ってたところに再戦実装されたから満足だわ
再戦と連戦はずっと噛めるけど新しい味も欲しくない…?
気になる男性と一緒にお酒を呑んで楽しく話したのに会計は割り勘でした。顔と剣の腕は凄くいいんですが、銭に細かい気がします。この男性はアリだと思いますか?(妙齢:薬師)
>>664 回答(1)
その男性は幼い時にご苦労されたのでしょうか?金銭感覚のしかっりした素敵な方ですね
ただ価値観の違いは後々解決困難な修羅場に繋がります
まずはお二人でよく話し合われてはいかがでしょうか
幻お蝶どうするのが正解なんだこれ
1段階目は余裕、幻術仲間呼びも防御重視ならしのげるけど光弾撃ちながら攻めてこられるとステップは後隙に叩き込まれるわガードはモリモリ削られるわでどうしようもない
ググったら光弾はダメージ低いから無視しようとか大嘘書いてあったりするし
理想は幻術使わせることなくガン攻めで押し切る
まあ慣れないとそれも難しいだろうし1周目は種鳴らしの数も不安だろうから
幻術使われたら近いヤツだけ倒して消えるまでガン逃げでもいい
自分は走って逃げて光弾が通り過ぎるのを視認してから追いかけてくるお蝶の攻撃を弾くor他のチャンスを待ってチマチマ削った
>>666 弾かれるまで殴る(大体2回目か3回目で弾いてくる)
弾かれたら一回弾く
距離を取られたら手裏剣を使って妨害
安定取るならこうかな?
弾かれるまで殴る
弾かれたら次の反撃を弾く
危突きが来たら見切り
危下段が来たらジャンプ
危掴みが来たらバックステップ
これで大体の敵は倒せる
2ラウンド目落ちてくるところ待機でボコれば結構余裕だけど
あえて幻影一回ぐらいは出させたい
>>648 五行の木は
五方:東
五獣:青龍
八卦:震・巽(雷・風)
だから寧ろれっきとした桜竜の元ネタだと思う
音ゲーとは良く言うが
弾きのタイミングがジャスガやブロッキングとは違い、早めに受け付けてジャストタイミングではむしろ遅すぎる独特な判定なので
厳密には音ゲーでは無いと主張したい(厄介オタク
そんな事より九朗ちゃんお膝に乗せて抱っこしてあげたい狼
sekiroのシステムの気持ちよさ好きだから続編ほしいけど
おんなじだったら食傷気味になるんかなぁ
ホライズンがまさにそんな感じだったし...2作めもすごいけどおんなじ過ぎる
最近気づいたけど火牛の前の太郎兵2人いるところから見える原っぱがラスボス戦のとこなんだな
あそこ橋落ちてるしあそこからどうやって逃げるつもりだったんだろ
最初ジャスガのタイミングでやって全然弾けんやんてなったなあ
ガードを置いておく感じって説明が上手いと思った
>>676 長押ししたら弾きの判定若干持続するから置いても判定貰えるだけで基本ジャストじゃないか
遅すぎることは無いと思う
見てジャストで押すと早すぎて連打してる判定になるんかな
基本どんな攻撃がくるかわかってないとうまく弾けんようになってる
狐影衆カメラのせいでクソゲーすぎる
こういう難易度の上げ方やめらろやマジで
呂律が回らなくなるほどの怒り…
そりゃ怨嗟の鬼も生まれますわ
弦ちゃんが弓使ってる方が強いのはアレわざとだよな?
本質は弓武者なのに巴に感動か欲情して道踏み外して大太刀振るう武者になったんだろうな
弦一郎はもう弓剣舞を統合した弦一郎流を開祖した方がいい
雷返しのタイミングが弾きと同じくらいシビアだったら威厳を保てたかもしれんが
ジャンプすればオールOKなのは流石になぁ
最近雷返しかなり失敗する俺
早く飛びすぎてR1の猶予短くなってるから失敗するんかなぁ
たしかに最初のうちはあの狭いところで戦うのめっちゃストレス
だけどなれるとあいつ攻撃シンプルだしあんま見なくてもいなせるようになる
>>700 するぞ
破戒僧の大回転とか義父の霧がらすなんかは別物に感じるくらい
仙峯寺に柿狩りに来たんだけど厄憑で猿30匹狩って1個しか落ちんかった
今年は不作だったのか物欲センサーってヤツなのか
>>701 やっぱりそうなのか
義父に関してはPS5とゲーミングモニター必須なんじゃないかと思うもんね
>>703 やってりゃ慣れる
ついでに鬼仏の前でぴょんぴょんしたり無駄に何回も休息する狼が見れるぞ
セキローじゃありません
セキロ です
ならば、隻狼 お主をそう呼ぼう
刀の雷返しモーション長いうえにあんまかっこよくないから弓雷返ししかしたくねぇ、、、
空中弾きから返すとタイミングが変わるんで間延び感は多少改善されると思う
幻影破戒僧キツい
棒立ちからの危険攻撃に突きと下段があるの見極めるのしんどすぎる
我ながら下手さに絶望
対処わからないのに突破してしまうと後がきつい
身辺整理して知らない行動されたら棒立ちして様子見する
相手の行動が頭に入るまでひたすら死に続けるのがおすすめ
10回目くらいでアイテム使わず倒せた!
強いと噂の弦一朗はどれほどなのかワクワクがとまらない
セキロとかいうなんか誰も彼もがアイテム縛り化していく変なゲーム
初見の時火牛の後に幻影破戒僧いったからめっちゃ時間かかったわ
どのボスも大体楽しいけど怨嗟の鬼だけはつまらん
避けて潜ってキンタマしばくだけなんだもん
エマ子や一心の十時切りは出させないので実は弾き方を知らない
>>716 俺も結構嫌いだったけど苦難で先に一心様倒した後にやってみたらあんまり嫌いじゃなくなってた
なんでかは分からないけど
俺も忍びになりたくなったから庭に麻を植えた
明日から頑張るぞ
名著なのでオススメ
4周目終わってトロコンできた!
アイテムさえ集まってれば3ルートはラスボスまで一緒でED分岐だけなのね……
さて5周目で苦難に挑戦するか一度NEWGAMEで忍具集めからもう一回やってみたくもあるが
苦難クリア率が気になる
まぁでも大して変わらなそう
1番大事なのは命の呼吸・陽ってことがわかるからね
真っ先に取る
苦難クリアすると普通の難易度じゃ物足りなくなるからな
苦難火牛しんどいっすね……
牛本体はともかく雑兵が轢き殺されずに同時に襲いかかって来るのが辛い
>>740 こっちむいてるやつは火牛出るラインより前から視認で黄色にしてから下がって1人だけおびき寄せ、残りのあっち向いてるやつは手裏剣で怒ってこっち来るぞ
実は遠距離攻撃無しでも奥の一人に丁度良い場所で見付かるだけで両方誘き出せる。熟達の忍びは発覚さえも利用する
>>741,742
ありがとう
まあまだ一死だし参考にしてもう一回行きます
突撃して1人忍殺しつつ火牛も弾くんやで
火牛みながら雑兵切るか、火牛と戦いながら雑兵見るかや
2対1ならなんとかなるし、突き攻撃してくれたら見切って忍殺で無敵にもなれるし爆アド
桜牛って神吹雪使えば弾きでダメージ受けないんか
苦難だと普通に弾いてもかなりダメージ受けるから理不尽だと思ってたが
ちゃんと回避方法あったんだなあ知らんかった
死にゲーデビューでやってるけど左の人差し指の先が痛い
弦一郎さん2日間5時間かかった…
あまりにも弦ちゃんに勝てないなら探索不足。ちゃんと探索すれば色々余裕ができると思う
俺は初見プレイの時に弦ちゃん相手に一週間かかったから全然上手い方だよ
時文も、天守弦ちゃんなら1週間だったと思う
無闇に戦わず動画撮って見直すとかリアルでちゃんと寝るとか、あとは
>>747 の言う通り探索不足か…
あるいは死に過ぎてスキルがあまりにも育ってないとかもあり得るかも?
すまん読み違えてた
2日で既に勝ってるなら優秀な狼じゃないか…
弦ちゃんを警戒しすぎてウロウロしてる所をお凛ちゃんに凹された結果、弾きのコツを掴めたおかげで弦ちゃんが楽になった人もいるぞ
2週目以降お凛ちゃん無視したら怒って追いかけて来たよ
無視したけど
お凛ちゃん無視して先に進んだら透明侍と挟み撃ちにあい
切り刻まれたチワワは私です
作座って結局何者?お凛と結婚してたの?
お凛は内縁の妻?
だから弦はソウルみたいに距離取ってウロウロしてると逆に強いボスなんだって
弦一郎ある時は瓢箪5個だっけか
丸薬も使えばいいし
やろうと思えば9個まで増やせる
初見自力でそこまでやる人はほぼいないだろうけど
修羅エンドを迎えてついに実績全解除出来た
あぁ、本当に面白いゲームだった
続編出るなら竜の帰郷エンドから中国舞台かな
修羅エンドからラスボス隻狼も良いけど
個人的に一番見たいのは竜の帰郷エンドの続きだけど不死断ちエンドが一番作りやすそうな気もする
全EDは見たけどスキル覚えるのが遠い
お面で攻め力上げなければ必要経験値増えないよね?
>>764 必要経験値がスキルを覚える最小量のことを言ってるならそう
マラソンするよりは周回してボス倒した方が速い
カンスト周になるとかなり貰える
スキル振りも全部終わってひたすら溜まっていくスキルポイントの値を見てによによする葦名生活
>>764 赤備えきてからの赤鬼使った武者侍りマラソンいいぞ
死ぬ要素ないんでドラマとか見ながらやれて楽やった
義父倒してないから赤備え来ないんだけど呼んだら来るかな
義父「明日来てくれるかな?」
赤揃え「いいともー!」
そういやもうこれ通じない世代増えてきてるんだよな
虎口階段で赤備えを狩りまくった
絶滅危惧種に指定されるんじゃないかってくらい乱獲した
なんだかんだこれが一番辛かった
>>771 あそこ首無しの洞窟に向かう手前にフルアーマーの強い奴おるよな恥ずかしながら初見ジリ貧で逃げたわ
人の配信見てたらコメントでこのゲームは待ちゲーとかいてる人が多数いたけど
このゲームどっちかと言うと攻めゲーじゃないんだっけ?
初心者はチャキチャキガードで体幹崩されがちだしガード待ちで体幹回復した方が良い
中~上級者は全て弾けばヨシ!ガン攻めの方が行動制限できて読みやすいし!ってなる
チワワはチャキチャキして待つ
狼はガンガン攻めて攻撃を誘う
まあ安全圏に逃げて隙を見てチクチクという戦い方も出来るけど
基本的には積極的に手を出していった方がリズム作れて勝ちやすいと思う
>>773 攻めゲーで合ってるぞ
待ちゲーって言ってるのはエアプかお蝶弦一郎で何も学べなかったチワワくらいのもんよ
鬼庭主馬とかいうやつクソゲーすぎんだろ
2対1でグチャグチャにしてくんじゃねーよ!
月隠でも噛んで左側から大回りして落ち着きなよ
侍大将を背後忍殺してついでに傀儡化するイメージを持てばきっと楽に戦える
自分は体幹ゲージない時はガードしてるなぁ
溜まったら攻撃するけど
まだまだ初心者だったか
ガードにならず弾ければ体幹ゲージはどれだけ溜まってても割られないからね
攻めてる時に体幹割られても致命傷にならない場合が殆どだし、こちらが攻めの手を緩めるた時に敵が攻勢に転じる方が逆に危ないのよ
>>773 配信見てコメントしてる人の多くは動画勢じゃないのか
一部のボスは受けに徹してると面倒な攻撃に派生するようになってるし
こっちの攻撃で潰せるから気づきにくいけど弦一郎とか放っておくと色んな派生を拝めるようになってる
>>780 体幹回復させるためとか目的もって待ちに回るのはアリよ
待って弾くだけのゲームだと思って待ちゲーって言ってる輩がなんもわかってないってだけ
お蝶さんで一切殴らずにひたすら待ちで弾き続けるのもまた楽しい
人形の大ボスだとお蝶形部は完全に待ちに徹しても勝てるんだよね
弦ちゃんはガン攻めが良いけど他はどっちでもいいかなーってのが多い感じ
ババアとか俺はほぼ弾きしかしないし獣系も当然後攻しか出来ないし
敵のパターン複雑すぎて人によっていろんなやり方あるのがこのゲームのいいとこだと思うわ
破戒僧1ゲージ目とかほぼほら殴らず待ちだけで殺せて楽しい
幻影破戒僧とかは弾きミスって変な間ができた時だけ数発殴って後は相手の攻撃ずっと捌くの楽しい
やっとトロコンしたわ
脂蝋の瘤と雷汞集めるためだけに二周追加で走ったけど慣れると1時間ぐらいで一周終わるんだな
二猿スキップできるのほんとありがてぇ
周回してたとき気分転換に今回は先に谷行くかーと何の気なしに谷行ったら底に猿がいたときのやらかしたー感
忍者なんだから手裏剣くらい絡繰義手に頼らず最初から投げられてほしいところ
ゲームスタート時点で着のみ着のままだしそのあと流れで形代から手裏剣を無限に生成する忍義手を手に入れたから……
守り鈴で見た過去世じゃない実際の3年前には普通の手裏剣で重蔵とかお蝶と戦ったのかも知れない
>>790 白い猿軍団がラスボス並に賢くなったら人類が滅びてしまうのでダメです
でもラスボスナミニ多彩な技を会得した白猿と戦ってたくはないか?
1ゲージ目は幻影の弱化
2ゲージ目は落下忍殺可能
3ゲージ目は爆竹にぎり灰投げてたら終わる
これで仏様もニッコリよ
やっとこさ一周目クリアしてきたわ
難易度がブラボと同じかそれ以上って評判だったけどブラボよりムズいと思う
人によるのかね?
個人的にはボスの難易度はブラボより圧倒的に難しい
道中はブラボの方がやや難しい
初見はまだしも慣れたら重要アイテム以外は走って抜けちゃうのはブラボでもSEKIROでも変わらないし
走り抜けするならSEKIROのが圧倒的に運動性能の関係で楽だから道中難易度はSEKIROは低いよな
自分はブラボよりこっちのがボスは楽だなぁ
ブラボっぽい怨嗟が一番苦手だからかもしれんが
個人的には1周クリアならSEKIRO、周回重ねるならダクソ系の方が難しいと思う
平田屋敷クリアしたらおばば死んじゃったんだけどなんで?
セキロは相手のくる攻撃がわかっててしっかり基本動作で反応できれば食らわんようになってるからわかりやすい
対処方法もたくさんあるし
え?おばばって伊之助のかか様の話じゃろ?鈴くれたばあちゃんだよな?
お蝶さん手前の鬼仏の近くで震えてはいたけど直接手を下してはなくない?
手を下そうとしても確か刃がすり抜けるタイプのNPCだったはず
死ぬばばあと死なないばばあが居て、死んだ話しをしてるなら死ぬばばあの事だと思うが
鈴くれたばあさんは平田屋敷をクリアすると自動で死ぬよな
死ぬばばあはこちらが殺すけど、逆にこちらが殺されることもある
マニアックな質問で恐縮だけど、
suda_Gっていう人のYouTubeの心中の義父戦で、梟が火の鳥放った後に必ずやる霧ガラス3連を狼がさらに霧ガラスで返すっていう最高にかっこいい動画があるんだけど、その時の梟が、手裏剣やる3連の後に続けて旋風切りの方の3連もやって6連になってるんだけど、そんなことあるの?
一回の火の鳥の後につきどちらかの3連だけじゃないの?
心中義父が三連霧を使うのは特定行動からの確定とクールタイム付きのランダムカウンターで、その両方がたまたま連続で起こる可能性はあるんじゃないかと思う
>>813 そうなのか、ありがとう。
じゃあ、確定行動の三連とランダムの三連がたまたま続いたってことか。それってかなり確率低いと思うけど、それをノーダメプレーでさらにその全部を狼が霧ガラスで返す最高にかっこいい動画をとった動画主すごいなぁ…
>>813 霧がらす連撃自体は火の鳥関係なく出る
該当の動画見てきたけど2回とも火の鳥に関係ない行動じゃないかこれ
火の鳥→大忍び落としの流れは最後の狼側の霧からすで一旦途切れてるから次の霧がらす連撃はランダムに発生してるように見えた
頻繁に発生するから2連続で来ても不思議はないな
いまだに心中の霧鴉3連苦手だわ
練習しまくればちゃんとどっちか見分けてぜんぶ弾けるようになるんかな
というか弦一郎はぐるぐると返し返し追加
一心様は不死切りとスティンガージャンプ2択追加だけなのに
義父だけ常時霧がらすカウンター、ぐるぐる、縦鳳凰、霧産卵2択と多すぎる
>>819 弦一郎も一心もそれ以外に色々追加されてるから追加の多さでは義父と変わりはない
義父のはそもそもカウンターが強行動だから強く感じるんだろう
>>818 手裏剣の方の三連は初手が遠くから走ってくるから楽だけど、旋風切りの三連はいきなり初手が来て弾きづらい。
めちゃくちゃ苦労して苦難厄憑で心中の義父倒した後に両方とも外してから死闘踏破やってみたら一発クリアしてしまった……知らぬ間にこんなに強くなっていたのか俺。我が身を削って狼を育ててくれた梟に感謝。
ただ苦難厄憑での死闘踏破はさすがに鬼畜過ぎてやる気がしないチキン狼だが。
死闘って途中セーブ中断出来ないのよな…
知らずに怨嗟の鬼倒した後にやってしまって再開後呆然とした
死闘踏破、さすがになんらかの報酬欲しかったよ。戦いの記憶すらないの寂しすぎる。
忍義手の槍って使う機会ほぼ無かったんだけど有効な場面ってあったか?
よく使うよって人いる?
>>830 特性を理解すれば飛距離以外は手裏剣の上位互換ってくらい万能よ
近接正面にやや弱いけど高リーチ・突き属性・ガード無視の引き込みと追い切りの選択可能で
螺旋号なら突進が低燃費かつ体幹体力削りでかなりコスパ優秀
一発の派手さはないけど要所要所で光る使い込み甲斐のある良忍具だと思うぞ
明確に弱点となってる敵にしか使わんかったが
誰に効くかチクチク検証してる時は楽しかったな
槍は首無し獅子猿のムカデ引き抜き以外だと赤備えの重吉の鎧剥がしとか
槍一心のバクステ弾いて距離詰めたり桜舞いから繋げて着地の隙を消したり
何かと便利な忍具という認識
SEKIROって2出ないの?噂すらない?まじでもっとやりたい!
右近左衛門の若い頃の話やろう
あいつ見切りも使えるし体幹忍殺できるから背後忍殺できるだろ
そっかー
俺が槍の使い方下手くそなだけだったんだなぁ
もうちょっと色々試してみるわ
ロバトの父ちゃんは脱がせられると思ったんだけどなー
2の噂はないけど
フロム内でダクソエルデンチームとブラボセキロチームに別れてて順番的に今度はセキロチームの新作ではないかという噂はある
アーマードコアがあるから再編してるかもしれんが
ARMORED CORE VI SHADOWS OF RUBICON
アセンブルした自分だけのオリジナル忍びを操り、立体的で緩急のあるステージを三次元隠密機動で駆け巡ることができます。また射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな忍び技で、難局に挑み、敵を忍殺するなど、忍びだからこそ実現できる多彩なアクションをお楽しみいただけます。
忍びに射撃というとミスマッチに聞こえるかも知れんが、実際の忍者は武士よりもずっと火器を重視していたとか
実は義手忍具に煙硝を大量に使うというのは、火薬の扱いに長けていた史実の忍びに合致している
半兵衛も何度も谷底飛び降りたけど気がつくと飛び降りる前の地点に立っていたという
落ちる前の地点や鬼仏に戻るのはゲームシステム的な都合で、設定的には死んだ骸がその場で復活するんだと思うんだよな
でないと橋が落とされているすすき野原から御子を連れて逃げ出す手段が無い。あれは崖から身を投げても復活できる不死の者だけが逃げられる道であったのだと思う
シラハギに瑠璃の錆び丸フルヒットを2セット入れても一向に毒にならない 周回で毒耐性上がってる?だとしたら錆び丸の立場なさ過ぎだろ
シラハギは元々毒耐性高い
毒に弱いのはシラフジの方
シラハギの方はダメだったのかありがとう
攻略に書いてあって楽できると思ったけど傘で地道に頑張るか
周りのザコもウザいし白もやのところに押し込んで全部弾くのじゃ
掴みさえ弾けるようになれば割とパターン化できる
シラハギは毒耐性が強いけど1本目は忍殺とれるから割りと楽ではある
毒が効かない=油撒いて火ィつけたろの精神
まあシラハギは毒沼にハメて時間使って倒すけど
一週目の時上手く他の敵の大砲使ってシラハギ倒したけど同じことしようとしてもまったく出来ないという
>>853 シラハギは毒沼に誘導しつつ傘で射撃反射して楽チンよ
全部弾けば楽じゃん
フジならまだしもハギは進行上必須なんだから、せこいやり方してるといずれ周回面倒になりそう
発売からもう四年も経っちまったのか…
SEKIRO初起動から剣聖一心初撃破までの三日間が自分の最高のゲーム体験だった
記憶消してプレイしたいゲーム第一位だよほんと
>>857 無視できる中ボススルーしてたら強敵になって帰ってくるのはあるよな
必須中ボスなら練習して損は無い
7周ぶりの苦難お凜は恐ろしい体験だった
ゲーム性が結構違うので単純比較は出来ないけど、敵が倒せない時にゴリ押しする手段は豊富なのでエルデンリングの方がやりやすい(当社比)と思う
明らかにSEKIROのモーション流用されてる敵もいてニヤリと出来る…かもしれない
SEKIROを2ヶ月前にクリアしたんだけどその後にやったゲーム全て途中で急速に飽きて投げてしまっている。フォースポークンもホグワーツもウォーロンもだめだった。SEKIROがあまり神ゲー過ぎて全て退屈に感じてしまう
>>846 そうすると人返りEND後の御子がどこにも行けなくなっちゃう……
エマがやってきて内府軍まみれの城内を護衛できたというなら逆にススキ野原に出る理由も無いしそもそも2回とも弦ちゃんがアミ張って待ってる位だから葦名の上の方の人なら知ってる抜け道があるのでは?
>>865 御子が竜胤の力を失ったとなれば、内府にも九郎を特別視する理由は無くなるじゃろ。平田氏は実質滅亡してるしな
>>864 一旦アクションから離れよう
半年~1年くらいおくと他のアクションゲームも普通に楽しめた
主人公や雑魚敵中ボスとボスの素晴らしいアクション
弾きや打撃時の音響関連も心地良くよりゲームにのめり込める
マジでSEKIROはセンスの塊みたいなゲームだよ
個人的には中ボスに落下忍殺する時の首根っこ掴みながら半回転して刀を突き刺すやつが1番カッコよくて好きだわ
>>862 隻狼が純粋アクションでエルデンはRPG
キャラ成長させて手段尽くして俺ツエーが好きならエルデンの方が向いてる
敵との死闘が好きなら協力NPCや遺灰や強戦技等の色々縛れば隻狼より難しくなる
勝手に縛ってるから理不尽要素や醍醐味味わえないといった面も出てくるけどね
結構色んな面でコンセプト的に真逆なゲームだと思う
Sekiroだって結局行き着くとこまで行けば縛りだすしそんなに変わらんて
鬼仏禁止鐘苦難が君を呼んでるぞ
隻狼は16周して初期値鐘苦難もやるくらいには好き
エルデンは3周目の途中で飽きた
こう言うと全然やり込み度違うように見えて、プレイ時間はどっちも500時間くらいで似た様なモンなのよね
隻狼は最初から最後まで止めた後でも神ゲー、エルデンは1周目序盤〜中盤迄は神ゲーだったなって感じ
>>866 特別視する理由のない子供が城内うろついて殺されない理由がないやろ
ムジナだって殺されかけた子供を逃がそうとして致命傷負って転がってたし
七面武者とかにやる空中忍殺のモーションだけは納得いかないんだよな。地上で何度切っても死なない敵が空中だと普通に切っただけで死ぬってちょっと不自然じゃない?
もうちょっと特別感あるモーションに出来なかったのかな?
シラハギシラフジは女だ
だから忍殺モーションも女専用のやつだって話を読んでほえー男女でモーション違うんでござるかーって思った
他に誰がいる?
凛ちゃんとエマちゃんと
獅子猿も雌だっけ?
>>873 凄ぇ…あの忍、落ちながら戦ってる…
になりそう
>>867 社会人なってからアクションゲー以外退屈すぎて楽しめなくなってしまった
SEKIROライクで良く出来てるThymesiaと師父-shifu-を勧める
特に師父はSEKIROより硬派かつシビアでとても良い
Sifuはシステムが間違いなくSEKIROなのに溢れるカンフー映画愛で独特のプレイ感になってて好き
SEKIROライクを求めるなら手堅いよね
ThymesiaはSEKIROとブラボを足して割って遊びやすくした感じよね
独自要素も結構あって、あれはあれで良し
シフは演出があっさりだよねえ。まあ素手だから仕方ないんだけどさ
>>863 >>869 死にゲー諦めてたけどSEKIROクリア出来たからエルデンリング挑戦してみるわ、ありがとう
sifuは面白かったがthymesiaは微妙だったなあ
いかにsekiroが良く出来てたか再確認しただけだった
箱持ちならHi-Fi RUSHはお勧めできるんだけど
終わった後ってか息抜きにやってた
デビルメイクライだけどSEKIROっぽいところもある
アクションとして良いのはもちろんだけど苦難厄憑とか死闘踏破とか任意要素が良すぎた
別ゲーで満足出来ないってことはないけど、俺の好みをこんなに分かってくれるゲームに今後会えるとは思えない
>>874 葦名城のオババと鉄砲砦のオババ
しかし破戒僧や宮の武者や村の包丁婆は普通に殺す模様
【悲報】まぼろしお蝶、スレ民に女と思われていなかった
ババアもジジイも最後には区別つかなくなるからな()
破戒僧はいつも元気に笑ってるかわいい女の子だぞ \ハッハッハ/
むしろ尼僧の恰好してて男だったら「破戒僧が破った戒めってそういう…」てなことになってしまう
竜の帰郷エンドの続編を是非
西の方っていうとインド天竺あたりを想像しちゃうけど、SEKIROの舞台は東北あたりって話だから九州でもじゅうぶん西の方だよね
だから天孫降臨をモチーフに高千穂あたりを舞台にして欲しいな
やっぱり日本らしさから離れて欲しくないんだよね
あとエマたんと結婚したい
この間始めたばっかの初心者なんだけど、鬼形部とかいうボスで進めなくなってます。
攻略動画みても
「ガードで全部大丈夫」
みたいなことばっか言われてガードするんだけどたまにガードが失敗して当たって
しまいます。
ガード失敗する原因ってなんでしょうか?向き?L1でちょこちょこ変える?
>>897 右スティック押し込みでロックオンはしてる?
相手の大振りに合わせて丸ボタンで回避して攻撃するのも手だよ
>>898 ロックオンはしてます。
〇で回避ですか。試してみます。
>>899 ガードが失敗する原因はタイミングの他に近すぎて攻撃が見えなかったりするのもあるかもね
少し距離を取って落ち着いてL1と回避のタイミングを探るのもいいよ
赤鬼で散々やられただろうけど危って表示される攻撃はガードできないから注意な
最初の難易度なら弾き失敗してもガードでノーダメの攻撃多いし、すぐには崩されないから早めにガード押しておく癖つけるとか
あとガードの裏から当てられたら喰らうね
鬼刑部は鉤縄攻撃のスキルを取っておくとチャンスタイムがちょいちょいくるよ
刑部って動きだけなら十分強ボスの類
パターン憶えるの苦労したわ
ガードではなく弾き(ジャスガ)を狙え
鬼形部の槍は技によっては狼の背に当たる事があり、そういう場合はガードも弾きもできない。見極めてかわせ
鬼刑部を無事に倒したその後
そこには元気に葦名城の門前で走り回る
>>897の姿が
>>897 体幹溜まって体勢崩してるのに気付いてなかったりはしない…よね?
鬼刑部は俺も初めは苦労したわ
楔丸みたいなヒョロい刀であのデカい男のデカい槍を受け切れるって普通の感覚なら思わんやん骨ごと折れるやん
そんで反射的に避けようとして攻撃喰らうんだよね
フロムのエグゼキューターは女性が務めるという伝統を如実に守る謎姿勢すき
他の人の配信見てたんだけど弦一郎ってセキロはこういうゲームだからちゃんとムーブ覚えましょうね~と
戦いの中で矯正させていく感じがすごいなと思った
弦一郎以降もダクソムーブでやってた人とかいるのかな
弦ちゃん以降とは違うけど先に底行っちゃったから幻影破戒僧は完全にダクソムーブで倒した
弦ちゃんと梟とで矯正された感じだったかな
やったけど微妙だったわ。後半は呆れながらクリアした。gotyに選出されたのも当時不作だったのか
と疑いたくなる内容。ストーリーもダクソ同様淡泊だし。wo long余裕でsekiro越えしたな
おめでとう!
この手の人って何処のスレにもいるもんだね。
槍が獅子猿に効くって聞いたんで試してみた。
今までの苦労は何だったのかと思える位のダメが出て楽勝過ぎて笑ったw
むしろあの年は大豊作なんだよなぁ…
wo longも良いゲームだとは思うが実際の評価はどうでしょうね
獅子猿含め、槍引き抜きのギミックがある相手にはがっつり入るからな
攻め力縛ったりしてるとあれが貴重なダメージソースというか、それに頼るしかないというか
斧は盾割りと槍は鎧剥がし意外の使いどころがよくわからん
槍は威力とリーチあるから敵のバクステに追撃すると微妙に効率が良い
斧は体幹削りがデカいから灰と組み合わせるだけで中ボスから一本取れたりする
相手にもよるけど
ゴリ押しパワープレイ用と考えてる
佐瀬とか体幹溜めやすいから斧いいかもしれないな あとは幻影破戒僧に瑠璃斧がなかなか刺さる
カッコいいからと心中義父の下段を飛んだあと炎斧叩きつけてる
忍具切り替えバグで使うと火斧はマジで強いんだけどな
瞬間ダメージだと最強だったはずバグ技だけど
まぁでもジャンプ不死斬りとかもバグ技みたいなもんだし…
突進を弾いて止めて、頭ぶんぶんの2パターンを見極めながら顔面をチクチク
火傘で弾き倒してもいいけど
仁王2お前ら的にどうなの?
sekiroが面白すぎてすごくゲームのハードル高くなってそう
仁王2は死にゲーだしアクションもいいけどメインのやりこみはハクスラだからsekiroとは微妙にジャンルが違うって感じ
>>932 日傘で弾くのめっちゃやりやすいしダメージゼロだったわ
これはありがたい
傘ってくるくる回してるとすごい勢いで形代なくなるよね
ジャンルが違う以上同じ物差しでは測れないよな
>>931 顔に拝み破魔で怯みハメになるらしいんだが毎度試すの忘れる
久しぶりに弦一郎やると苦戦した
バックジャンプ弓連射が強すぎんよー
バクステ見えたら前ジャンプ刀ブンブンで叩き落とせるぞ
狼ってめちゃくちゃ周りの人に気遣れてるよね、ラスボスの一心も迷えば敗れるって敗北した時に言い聞かせてくれてるし
ちょっとだけタイミングシビアだけど手裏剣で妨害してるわ
狼って何で人に会うたび忍だってバレるの?忍べてないの?
弦一郎のバックジャンプ弓は剣戟の段階から前に入れっぱしとけばバクステに追いついて通常攻撃で叩き落とせるから俺はそうしてる
>>942 狼は忍びである事だけでなくあらゆる事を隠せないor隠すのがめちゃ下手
腕は卓越していても優しくて素直過ぎて性格的には忍びに全く向いていなかったと思われる
攻め力が足りなかったら相手が怯まなくなるとかある?
八週目苦難の剣聖一心が前は怯んだ時に怯まなくなってる気がする
>>942 「忍びねぇな...」
「かまわんよ...」
>>945 攻め力と怯みは無関係よ
一心様ならもともとスパアマでゴリ押してくることも多いからそれじゃね
一心は斜面で戦ってるとヒット部位がズレるからなのか本来ガードされるはずが肉に直接ダメ入って普通より長く殴り続けることができるからそれでは
第2形態からはすぐにスパアマで反撃に入るけど
破戒僧のはぁっ!は弾けるけど一心のはぁっ!は弾けないであってる?
下段以外は基本全部弾けたでしょ
弾くとノックバックされたり、そこに追撃してくるクソ技とかあるけど
弾けん攻撃、というか特殊効果はある。
>>950が言ってんのは剣聖がやりだす時の弾けない衝撃波の事だろう。でもステップ回避はできる。桜竜の突風は弾きも回避もできない
ダメージ有りの攻撃なら掴みと遠隔攻撃の一部だな。梟の爆薬と七面武者の人魂辺りが弾けないんじゃなかったかな
950が言ってんのは多分演出の衝撃波のことだろ
別に普通に弾けない攻撃なんざ沢山あるだろうよ
弦ちゃんの掴みだけは何故か弾けるのは
掴みの前段で肘打ちしてるからそういう判定にしたって感じなのかな?
ハギフジと同じで一点で引っ掛けるタイプだから弾けるんだろう
両手で掴むとかの判定が広い掴み攻撃は弾き不可能って感じで分けてると思ってる
ところで
>>950は次スレ立てられるのかどうかだけでも言って欲しい
無理なら立てるが
>>900が立てなかったけど
>>950で良いだろという意見が出て放置されてるんだが、
多分
>>950は
>>900が立てると思ってる
たてたよ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part369【隻狼】
http://2chb.net/r/famicom/1680141638/ 山内式部利勝が強すぎてつれぇわ ほぼ一撃死だから大手門の鬼何とかさんより苦労してる
ディレイがウザいタイプだけどそれだけの敵とも言えるので
初手背後忍殺できるし攻撃パターン少ないし冷静になればいけるで
月見櫓にいる七本槍だっけ
お爺ちゃんだからビビらずガンガン殴ってれば勝手に怯んですぐ死ぬぞ
七本槍ってそんなに怯んだっけ
スパアマ結構あったと思うんだが中ボス残してないから試せんな
とりあ突きを見切りしてカウンターされたところを弾くでいいと思う
>>965 七本槍はスパアマ技以外強靭ないし弾く前に結構ガードする上スパアマ攻撃の出が遅いから基本ガン攻めがいい
蘆名武士系中ボスはみんなそんな感じだと思うけど
あの槍の人まず会いに行くまでが雑魚が多くて大変なんだよなあ
雑魚を無視すると邪魔されるから綺麗に片付けて忍殺してから挑んでるけど準備3分戦闘50秒2死を繰り返してる
近くの鬼仏から崖の枝を伝って飛んであとはチュートリアルの時の道のりで月見櫓まで行けば雑魚スルーできる
忍殺後も月見櫓の側で戦えば邪魔も寄ってこない
ありがとう何か一日置いたら一発であまりにもあっさり勝てて自分でも驚いた、危が出ない凪ぎ払いをジャンプ避け出来るようになったのが勝因な気がする
クライミングルートで行っても木槌の太郎丸には見つかったからもっと奥で戦うべきだったわ
一回リフレッシュしてから再戦すると案外アッサリ勝てるやつ
中ボス大体背後忍殺してから倒してるから真面目にやったら倒せないかもなー
それでもシラフジは苦戦するが
5秒で負けてたお蝶殿にも枝豆と回生なしで勝てるようになって楽しい
枝豆なんて使い方分からなくて後半戦始まった途端に、「ここ使うイベントなんだな」って勘違いして無駄撃ちした思い出しかないわ
源の宮で中庭を避けて外周を通るルートって最後どうするのが正解なんだ
正面と横から若さ吸ってくる奴が凶悪すぎる
自分がやってるのは月隠使って門の前にいるヤツは手裏剣で倒す
門の中のは吸われる前に速攻で倒す
源の宮の経験値稼ぎの話?
そうじゃないなら、源の宮突っきる時はいつも水の中ゴリ押してるからわかんねえや
https://wiki.denfaminicogamer.jp/sekiro/%E6%BA%90%E3%81%AE%E5%AE%AE2 これの花見舞台マップ6
いつもは水中ルートを通ってたんだけど試しに全員忍殺しようと試してみたらここだけどうしても無理で結局走り抜けした
試しに解説動画見漁っても鬼仏まで猛ダッシュがほとんどでそんな雑なことあるかなって
正攻法は中庭の貴人に見付からぬ様に屋内と廊下をステルスで進み、出口前の淤加美は好みの手段で誘き出せばおk
完全ステルスなら屋敷外の右側にある崩れた外壁から壁蹴りで中に入り、屋根上に登って進めば良い
弦一郎の浮舟って傘で弾くとしたら傘回し何回?傘開くの以外で何回回してる?
傘を回す回数を最小限にするなら、刀弾き2回→傘開いてL1を1回→傘閉じて刀弾き1回
最後の1回を傘回しにして放ち斬りを入れたほうが体幹効率はいいかもしれないけど
お蝶殿ど戦ってて下段攻撃に対するジャンプがカウンターっぽくなる時とただのジャンプ避けになる時で安定しないんだけど何の操作が足りないんだろう
箱コンだけど危 ジャンプ ジャンプ スティック前 RBは意識してるんだけど操作ミスってるのかそれとも見切りみたいにタイミングがあってそれを間違ってるのかな
踏むのに失敗する時は空中蹴りがヒットしていない。跳ぶ時に正面ジャンプすれば外れる事は少ない
>>984 ありがとう そもそも飛び蹴りとして出せる技だったのねあれ突き見切りみたいな危の時しか出せないカウンター演出だと勘違いしてたわ
成功してた時は確かに踏んづけが当たっててダメな時は蝶←→狼な感じで空中で通り過ぎてしまっていた
そこもとって呼称、セキロやるまで一度も聞いたことがないんだ
源の宮の七面を落下忍殺できる事は有名だけど、実は捨て牢と獅子猿のねぐらのも落下忍殺できるという事を少し前に知った
宮のを連続落下忍殺で戦わずに倒す事ができるのは前から知ってたけど、捨て牢のも手順によってはできる事を確認した(手順は知らんが配信で見た)
ねぐらの奴は未確認だが、やり方次第では同様に落下忍殺だけで倒せるのかも知れぬ
ねぐらのも落下忍殺だけで倒してる動画をどこかで見たな
どこで見たかは忘れたけど
猿酒の辺りまで逃げて2回目決めてた記憶
七面は落下忍殺できるけどシビアすぎて、、、全ボスRTAとかならやった方が早いんかね
発売当初しかやってないんだけど3猿って簡単になった?
アドバイスしてくれるお坊さんとかって前からいたっけ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 8時間 26分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250325161435caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1674457671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part368【隻狼】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【初心者】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE【隻狼】
・【PC】 SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part3【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part49【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part83【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part95【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part93【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part66【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part45【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part52【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part363【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part178【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part166【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part210【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part331【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part357【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part26【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part58【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part364【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part37【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part24【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part355【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part87【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part15【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part85【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part370【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part27【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part34【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part146【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part202【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part150【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part103【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part280【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part211【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part167【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part278【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part379【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part97【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part349【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part350【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part78【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part366【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part99【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part340【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part377【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part307【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part41【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part305【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part38【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part81【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part64【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part342【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part51【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part279【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part248【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part177【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part221【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part204【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part313【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part70【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part365【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part263【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part154【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part107【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part197【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part229【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part287【隻狼】