◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
試行錯誤・ショアジギタックル53 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1532270697/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ショアジキタックル
S ゼナック、リップル
A オリム、がまかつ、ヤマガ、天龍、影竿
B シマノ、ゼスタ、ゼニス、Gクラ、MC
C アピア、ダイワ、FCラボ、ツララ
高評価のロッドはここまでかな
その評価意味あるの?
他人の言ってることとかを間に受けて妄想で順位決める意味ある?
>>6 過去にF1カーみたいな竿出してたみたい
たまに「F1カーみたいな」て表現
見るけど、レギュレーションはどこなん?
そもそもF1運転したことあるん?て
突っ込みたくなるww
小西さんはずいぶん昔だけどフォーミラV8 3.5のレーサーだよ、甥っ子が現在フォーミラFJで活躍しているみたいだし。
カーペンターの事務所の斜向かいの倉庫みたらわかるよ、開いてたらだけど。
ゼナックと天龍見た目葉あれだけど物はエエやろ
MCみたいに初心者が自称中級者になった頃に食いつくメーカーよりは上
>>22 東レから供給されるカーボンの品質はがまかつが一番良さそうなイメージ
マンビカ2がアキュラ100HH、XR-1に匹敵やからな
ランエク
ブルスナ
パワマス
コルスナX
風神
RB
ヌボリモ
ここら辺か
青弓の話題出ないなー
天龍ブランクだからパワマスを選択するんかねー
シマノの新しいポッパーはAR-C積んでるとあるが飛距離はパンプキンより良いのかね
これ俺も買おう
ポップクイーンをよく使うがあんまとばねぇんだよな
むしろ大手がパンプキンをパクったポッパー出してくれればいいのに
デュエルならブルポップの小型verですって言い張ればいい
ダイペンはどこのがいい??店で手に入る範囲のプラ系で
ドラドスライダー、ローデッド、ガンツ、ララペンが最強
>>43 俺はシマノのヘッドディップを良く使うかな
シマノのはなぁ微妙
俺はローデッドとメロン工房の使っとるわ
シマノのヘッドディップと別注とオシペンだけで足りちゃう
なんでわざわざヘッド使うの?ショア用のスプラッシュでええやん
わいはバネットしか使わない
飛距離が半端ない
ラピードより飛んでる気がするしアピール強いし高波でもダイブきちんとする
>>12 ちょっと俺の相棒のパワマスをゼナみたいなただ黒いだけのヤリマン竿と一緒にしないでくれるか?
西陣織なめんなよ!!
ラピート、ロデド、別注、デコマサ2つこてるわ
一番使うのはデコマサ2
別注は初期の頃は良かったけど他のダイペン充実してから使わなくなった
飛距離が他のより明らかに飛ばないから使うならオフショアだよなー
俺もデコマサ2かなコンタクトブリットと遠征ならガンマ使うこともある
ラピード190プロトタイプ振らせてもらったけど飛距離はぶっちぎりやな
バネットとかラピード最強やわ
ガンマやダイブベイトも使うけど
一番釣ってるのは青政
安いし釣れるしいいルアーだと思う
青マサいいよな
ヘッドディップと若干かぶるけどスプラッシュが派手で使ってて楽しいし寄せられるわ
タックル画像あぷしてるやつ結局磯での釣果画像無しかよ
1日中2ch徘徊してるしただのニート親父だったか
オイラは、影竿のダルさが好きだ!
ビルダーは、あれだが・・・
使ってる時点でアレだけどな
そもそもネットでオイラという奴は大体アレ
>>59 そんなに悔しかったん?
惨めな思いをさせてごめんね
あー飯がうまいww
youtubeのおかげで釣り人口が増えて
メーカーも頑張ってくれるし釣り場も賑やかでいいことなんやけど
もうちょいモラルについても宣伝してもらいたいね
波が高い日でも地磯にライジャケスパイクなしで来る学生らしき子とか見てて危なっかしい
あと特に思うのはルアーパッケージやらペットボトルやらのゴミをその辺に捨てないで欲しい
持って帰るのが面倒ならせめて焼却して帰れ
ばか騒ぎは自分も学生の時はそんなもんだったからまあ許すw
タックル自慢したいアホが煽られて画像あげるからこうなるんだよ
スルーできなきゃ煽られ続けるだけだぞ
荒らしなんだから上げたところで粘着して付け上がるだけだしな
用途に応じて自分で判断出来ないなら買わない方がいいよ
>>71 まず先にどんな場所で何グラムのジグやプラグを中心に使って何の魚を狙いたいのか言わないとw
それが分かってないんじゃない?
まずは20-40gの堤防でショアジギに慣れて五目釣りする用でいいと思う
でも始める人に聞くと中型青物が来たときのものを望む傾向が強い
MAX60と80だと大体80を選ぶ
俺も初心者だけど竿はシマノかダイワだけだと思ってた
今はゼナックアキュラ100hが欲しい
一昔前は始めたばかりの人にはブルスナが人気やったけど
最近はアキュラ100H人気やね
使いやすくていいと思うよ
Kガイドなら値段もそこまで高くないしね
ショア青物始めるならMCワークスのレイジングブルXR-1がいいと思うよ
なんか上手くなった気になるから初心者に人気だよ
mcは初心者(最初の1本)にはおすすめしないw
散々言われてるように修理遅いから2本目以降にした方がいいね
どうしても1本目で買いたいなら折らないように大事に使ってね
アキュラ欠点もあるけど使いやすくていい竿やから頑張って買ってね
折れにくいから長く使えると思うよ
アキュラってそんないいんか?
俺は100H→デューロ100Hって使って来たんやけどアキュラ買った方が良いんかな?
どっちかっていうと普通の100Hに近い感じなんだよな?
>>82 好みもあるだろうけど使いやすいとは思う
デューロに不満がないならわざわざ買いなおさなくてもいいんじゃない?
釣具屋の店員に聞いても売れ残り勧めるだけだから
このスレ見てタックル考えたほうがいい
どのロッドもYouTubeで実釣動画を見てしまうと買えば自分でも平政が釣れる気になってどのロッドにしようかと目移りしちゃう
>>79 XR2だろ
mcはガチ青物が一番強みのメーカーなんやから
XR1は中途半端やわ
初心者から深みにはまるタイプならアキュラだわ
ガチロッドだし軽いルアーも乗せやすくキャスト出来るから一本あれば使い回しできるし
あとは永久保証も強い mcは初期不良でさえ対応が遅すぎる
対応一番重視するならエクスチューン一択やけど一週間後には届くし
いつ折れてもいいように最低でも2本ないと駄目ですね
相手は青物だから何があるかわからんもんな
初心者ならMCワークスはオススメ
頭の悪い信者がいっぱいいるから飽きても中古で高く売れる
ゼナの竿は昔オフショアにフォキートを使ってたけどバットパワーが弱くてキハダが全然寄らなかったので
ショアの竿もつい敬遠してしまうんだけどバット弱くて根に入られてやられるとか無い?
>>87 これは同意 XR-1は使ったことあるけどこれならアキュラ100HHかショアガンの103XXXHでエエもん
結局手放して今はXR-2だけ持ってる
>>90 初心者が上手くなったと勘違いして買うメーカーのイメージあるわ俺もその一人やけど、アフターが悪すぎるから上級者と呼ばれてる感はある
MCもこれ使っとけば格上!上級者っぽい!とか思ってる初心者御用達みたいになってきたよね
ブランドイメージって難しいね
>>94 逆に上級者になったら何を選ぶのか是非聞かせてほしい。煽りじゃないよ。
メーカーイメージや所有欲も全く無くなりただただ好みの調子や硬さ、経験からくる信頼で選ぶようになるで
好みの調子だから強く硬いシーバスやショアジギはダイコーとがまかつ多いな人気のモアザンとか全然合わない
メバルとか弱く柔らかいのはダイワでエギとかアジとか弱く硬いのはオリムとダイワ
シマノは最近コルスナXH-3は買ったけど合わないしAR-Cは全く合わなかった
メバルとかもシマノは全く合わない
ショアジギだと店で触ってアキュラは良さそうに感じたけどガイドが気に食わない
ショアスパルタンは初心者から上級者まで扱える良いロッドだよ
>>100 オリムの竿は俺も好きw
Tiroワインドしか持ってないけど気に入ってるわ
お前らブランドとか所有欲とか、そういう事ばっかこだわるから駄目なんだよ
例えばさ、沖磯で沼純と一緒になったとすんじゃん
で、お前が肩あがっちゃって自慢のXR-2振れなくなった頃にさ
隣で沼純がやっすいショアガンであのキチガイジャークで200gシャクリまくってたらさ
俺のも激しくシャクってください!ってお願いするだろ
要はそういう事なんだ
mcやたら玄人にディスられてるけど
あれだけショアジギでモデル細分化してるメーカーは少ない
選択肢が多いから好みの調子を探せる利点があると思う
一本しか要らん人やmc商法に騙されんぞ!と言う人はアキュラでいいんじゃね?
MCWは良いと思うよ
10年くらいモデルチェンジをしないのも自信があるからだろう。
でも俺は買わない。
修理に1シーズンどころ四季一周掛かるメーカーはゴメンだわ。
それにね、拘るならもっと高みを目指してるメーカーのがいい。
そう、俺のロッドはN-ONE962HH
マグロ養殖の周りをブリが回遊してるから餌やりのタイミングで行くと簡単に釣れるわ
この時期でも脂乗っててうまいw
串本ちがうぜw
マグロの養殖してるところがあるなら是非試してみてくれ
イワシエサ食ってるからジクより反応いいぜー
お前らアキュラ、アキュラって言ってるけどリールは何使ってんの?
デューロ 96HHHって何グラムのジグがシャクりやすいかな?
>>111 赤ストラC3000XG
ストラC5000XG
ツインパ6000PG
ツインパ8000HG
ステラ8000HG
ステラ14000XG
ステラ18000HG
炎月プレミアム150PG
オシアコンクエスト200PG
オシアコンクエスト300HG
オシアジガー1500HG
オシアジガー2000HG
>>111 ツインパワーSW 8000HG
ソルティガ 5000H
レマーレ 8000D
ブルズアイ 5080
ツインパワー 4000XG
バルケッタ BB 300HG
アキュラに合わせるリール聞いてるんだろう?
馬鹿なのか?
MCWはカスタム買うべき
スタンダードじゃ所有欲満たせない
一年待つのが嫌というけど一年後欲しいのをあらかじめ予約と考えればいい
俺もXR2以上をオススメする MCWの評価の高さはガチロッドだからな
ガチロッド欲しいけど獲物が居ないという・・・
ちな千葉
>>121 そんなにMCワークスが好きならMCワークススレに何かレスしてきたら?
牧のうどんとか書いてあるぞ
内容:
>>106 人気のある竿がディスられるのはしゃーない
人気ユーチューバーとかも信者もいればアンチもいるでしょ
アキュラもリップルブルスナも相当ディスられてるよ
ハイエンド欲しいけどアンチが気になるなら天龍、ガマカツ、FCLあたり買えば幸せになれるよ
パワーマスター最強www西陣織くそかっこいいwww
いいか、ブランクスなんぞ今時、中国でもフィリピンでも作れるんだよ
西陣織は日本でしか作れない!!
>>120 ゼニスは性能的にはイマイチだよ
バンカス102HHあるけどあんま使わんわ
ただ見た目はくっっっそかっこいい!!
>>121 XR2以上て3種類しかないやんw
そのクラスてどこで使うん?
ヒラマサ20kg狙えるとこじゃないと使わんでしょ
自分がカッコイイと思う竿を買うw
あれが駄目これが駄目キリがないw
ヒラマサ100cm!
血抜きワタ抜きしても12.5kg以上!
メジャーは当てないが秤の数値だけ見せる
写真の撮り方もアレだしジャンプライザーかよ
http://www.gekito.com/blog/detail/?aid=4902 >>125 ゼニスのどこがイマイチなの?具体的に教えて
営業妨害だろ、通報しとくわ
このスレは営業妨害しか書いてなから営業妨害スレかと思ってたわ
営業妨害されない唯一の神
ショアガン
沼純というカリスマに守られた熱くみなぎるパワーロッド
>>129 血抜きと内臓抜いて1mで12.5kg
ありえませんわ
沼純ってなんでジグしか使わんの?
沼純信者多そうだしパームスもプラグ作りゃあええにのに
沼田さんのスリークォーターからの縦に切る投げ方真似したら一色伸びた
ぶっちゃけショアガンエボルブってどうなの?値段のわりには良い?
>>132 てんりゅうやで
みんなが西陣織とドラゴンマークのかっこよさを理解してくれて嬉しいわ
>>134 メーカー違うけど展示会んとき聞いたらジグは定番化されすぎてて新規参入が難しいんだと
ゼナックのRGガイドってどうなの?正直。
Kガイドで十分?
>>140 俺デューロのRG使ってるけどトラブルは少ないな。
スペーサーなしのロングリーダーでも穂先に絡みづらいよ。後、感覚的にラインの出が良い気がする。
普通にキャストが出来るならKのモデルで充分じゃない?
沼純のキャスティング渋いし俺もショアガン買おうかな…やったね!
ジギング動画観るだけでも疲れるなw
軽い気持ちでやったら後悔しそう
>>146 ほんまそれw
103と106しかないからねw
再放送のライトショアジギング見たら寝巻きみたいな格好で釣ってた
可愛い
沼田さん数ある釣り動画の中でも一番楽しそうに釣りをしてるよね
『ハァハァ...ショアガンエヴォルブ、この程度ならあしらうよ』
最高
むちぼん関係なく爽やかさとエロさが混ざったような印象やわw
沼田さんは釣り動画で魅せられる数少ないプロだね
オニギリ食べてるとこすらカッコいいアングラーは沼田さんだけだわ
ショアジキタックルオススメランク
S アンリパ
A 天龍 がまかつ ゼナック オリム
B リップル山鹿 MC FC
C シマノ ダイワ 影竿 アピア Gクラフト
D アブ メジャクラ
こんな感じか?
>>160 Sアーッ!ンリパ
A 天龍 がまかつ ゼナック オリム
B リップル山鹿 MC FC
C シマノ ダイワ 影竿 アピア Gクラフト
D アブ メジャクラ
こうだ
ウッカリカサゴを一瞬で見分ける沼純
トラギスすら知らないヒロセマン
どこで差がついた、慢心、環境の違い
ダルダルスロー系としてはレアだから生き残りそうだね
デザインや所有欲とか除けば
S がま 天龍
A+ ゼナック
A ヤマガ MC オリム
こうだと思う
アンリパのロッドじゃなくて
沼ジュンのロッドが欲しいんだろ?
最近がまかつ推されてるけどショアゴリラ中国産やからねw
ショアゴリラ近くの中古屋に4、5本あったわ
ジェットブルはどうなん?あの芋虫グリップに目をつぶればいい竿なの?
>>172 このスレでなんでゴリラ
ジェットブルやろ
ロックポップスリムの動画を見たが、こりゃ売れるぞ。
めちゃめちゃ良い動きするやん。
ジェットブル、チータRRは国産やから安心してね
ジェットブルの現物みたことないわ
>>100 コルスナXH-3 どうあわなかった?詳しく
>>179 いや見た目重視なんやがカッコよくなくない?
アキュラはガイド多くてカッコよかった
使いやすい使いにくいとかの性能的な話だと思っていた時期が僕にもありました
まあ見た目も性能の一つっちゃ一つだけど
ジェットブルは継ぎが精巧に出来てて丁寧に作ってるなという印象
投げてないからわらないけど
>>179 ジグだと80g前後が使いやすい。キャタ4000と合わせてるけど1日中しゃくれる。プラグはまあまあやれる。準備がめんどいけどサブとしては全然いいと思う。
>>185 スペックからすると柔らかいのね
プラグは何g位が投げやすい?
>>185 俺は65〜80やな
プラグは60〜70やろ
>>186 バットパワーがあってティップが柔らかいわけじゃなくて硬いけど薄い感じ
プラグ向けではないね
表記はXHだけど軽いしなぁ
2ピースのHの方がまだ捗りそうな感じだね
>>187 なるほどサンクス
3ピースの可搬性が魅力で気になってたんだ
XH-3ティップ柔らかくない?
ジグしゃくるとティップ入り込むからプラグ向けなんだと思ってた
ハリのある竿ばっかり使ってるからかな
XH-3は全体的に軽く張があるけど竿先は柔らかいね
柔らかいけど張りがあるからダルさは無い
バットは硬くパワーがあるし元を曲げようとすると人間が負けそうなくらい
個人的にジグは竿先硬い胴調子のエギ竿みたいな調子がいい
>>192 お前はどうせエソしか釣れないんだからジャクソンでいいんじゃね
>>194 ショアゴリラあげちゃうやつやしプロマリンでええやろ
コルスナは所詮シーバスロッドの延長みたいな調子だよ。
表示MAXのジグをキビキビしゃくるのはムリ。俺も1006Hを一応持ってるけどポッパーでシイラ釣る、みたいなことにしか使ってない。
ジグメインでビシバシしゃくるなら辞めた方が良いかなぁ
3Pはフカセに行く人がロッドケースに入るから買うような竿じゃない?AR-Cみたいに1ピースごと設計を変えてるわけじゃあるまいし、折れる不安のある継ぎを一箇所増やすのは無駄だろ。XHでも柔いわ。
いやだからトルスナじゃなくてコルトスだっての
はいやり直し
ちょっと考えたんやけど
>>197の言う通りフカセのロッドケースに入るなあ
遠投カゴ用でもいけそうやな、コルトス有能やん
>>201 トルスナって何やねん
コルトスだっての
>>197 あと飛行機や宅急便のためもあるんじゃないか?
よく車に横向きにとかトランクに積めるとか言ってるけど俺はどうでもいい
>>203 いやだからコスパって何やねん
コルトスだっつってんだろボケ
ほなブルースナイパーはブルースか?アホくさ。
まぁ真面目な話、ガマのメタルキャストやボーダレス買ってロッドケース入れるくらいならトルスナ買った方が良いだろうな。継竿だから場所は取るが。
>>206 は?何いってんのブルース?
ブルスナも知らない初心者は帰れよ
>>209 トルスナだよ!間違えたら怒る奴が居るから気をつけろ!
>>209 いやいや、ブルイパーもデザインはたいがいやで
どの竿でもMAXの重さのジグでやる奴なんていないだろ
ブルスナの販促映像では表記以上のジグ使ってたね
ブルスナ持ってるけど軽くてぱつんぱつんしてるからポッキリ逝きそうで真似できない
>>167 俺も四天王決めるなら
がま 天竜 ゼナ は確定やな
後はオリムとMCで迷うわ
>>217 ゼナック MC 天竜 今は亡きダイコーなんだよなぁ
【ショアの定番】コルトスナイパー Part4【コルスナ】 NIC [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/fish/1495649890/ こっちでやってくれ
いい加減うざい
元ダイコーの松本さんは今アピアだからアピアが最高ってことですか?
このスレ、ダイワ、シマノ否定する傾向にあるよね
この中で何人がショアタンを使ったことがあるのか
ぜナック ミュートスアキュラ
ヤマガ ブルースナイパー
シマノ コルトスナイパーエクス
MC レイジングブル
リップル ランナーエクシード
この辺が一般的な釣り人のガチロッドのイメージ
ちょっと尖ってるというか個性あるのが
ジャンプライズ バックアッパー98V
テンリュー パワーマスター
こんなイメージ
ってな感じでイメージ語りばっかだからメーカーイメージって重要なんやなw
>>225 ナチュラムで去年夏のセール時2か月間売り上げ一位やったんやけど
>>229 は?一般的な釣り人ならコルスナとブルスナくらいや 他はそもそも扱ってる釣具やがすくねえわ
どうパワマスが劣ってるの?
中弾性、低弾性厚巻き信者は高弾性否定してるけど10kgクラスまでがターゲットなら高弾性のが絶対エエわ
重ければエエという風潮やばすぎ
金持ちが各ロッドどれだけ負荷がかかったら折れるかって比較やってほしい
離島や巨大カンパチなどの釣れる地域でなくて
10kgクラスのヒラマサまでを釣るのにおススメのロッドまとめてみた(シマノ、ダイワ、がまかつ以外)
順位は能力面、コスパ面、サポート面総合的に判断
1位 ゼナック ミュートス アキュラ 100H 350g ◎半永久保証、使用範囲が広い
2位 ヤマガブランクス ブルースナイパー 910H 326g ◎軽量コスパ操作性が良い
3位 アングラーズリパブリック SFSGS-103XXXH・BL 380g ◎3年保証、コスパ最強、沼田純
4位 FCLLABO UC10pro 321g ◎軽量、操作性、飛距離
5位 オリムピック ヌーボリモートEX GONRS-1002H 320g ◎軽量、操作性
その他
テンリュー パワーマスター ヘビーコア PMH100H 407g ◎西陣織がお洒落
MCワークス ワイルドブレーカー 100SV 365g ◎ロゴがお洒落、安定感
Gクラフト MIDリーフ for Bluerunner MRS-992-HH 328g ◎軽量、高反発、超遠投
テイルウォーク マンビカver.2 100XH ◎激安、保証も良い
UC10proは本当に良いロッド 軽いけど柔らかさはなくて結構安心出来る
MCのWB 100SVも良いロッド RBは遠征ロッドなので10kgまで使いやすさとパワーなら
このロッドが良い ただサポートと保証が最低なので外れを引いた時のことを加味
>>235 何でその小学生の自由研究みたいなのをまとめようと思ったの?
ショアキャスティング歴長いけど修理や保証なんかのサポートと性能面でぶっちゃけコルスナとショアガンエボルブが優秀やで
MCとかサポートすっげ悪かったし折れたし
ゼナックは粘るけど曲がってから元に戻ろうとする力が弱いし
ヤマガはツレが折ったしパワーの底が浅いし
FCLLABOは知らんけど使ってる人は絶賛してた
市販品ではパンパンの高弾性好みじゃない限り抜き上げ強度、サポート、粘り強さで意外だろうがコルスナとエボルブまじ優秀
今はマグナムクラフト使ってるけどそこそこ知識と僅かな技術があるならオススメ
kamiwaza ショアマサも仲間に入れてあげて下さい。
シャウトはジギングのイメージでキャスティングのイメージ無いかな
>>240 バンカス使ってるけど、フルキャストして折れたことがある。
95HHHね。
高弾性過ぎて危うさを感じる。
>>242 ショアジギングロッド出してることは出してる
以前もろチョン社員が釣り番組で丁寧に説明してたわ
>>230 そりゃそうや
全部のロッド使ったことないしイメージになるんは当たり前や
ヤマガとかリップル使ってるけど折れたことないわ
やっぱ下手っぴや大雑把な奴が使うと高弾性ロッドは折れるんやな
>>237 中弾性のMC折れるとかやばすぎやろ、下手っぴ向きのメーカーなのにそれでも折れるんか
最近釣り始めたばかりで結構金かけて
道具揃えてショアジギンガーの仲間入りしたワイやけど
ヒラマサ10kgで過度なオーバースペックの装備は要らなくない?店員は金儲けのためにデカイ装備勧めすぎだから信頼できる友達に頼んで購入
まだ3回だけ堤防で釣ったことしかないけど近々五島列島行こうかと思ってるから評価お願いします
竿→ソルパラSPS-1002H
リール→スフェロス5000HG
ライン→オルルド釣具ストロングPE2.5号(30lb)
リーダー→デュエルパワーリーダーカーボンナイロン(30lb)
メタルジグ→マルシン釣具ディザイアとドラッグジグ60g 80g各種
ダイビングペンシル→テイルウォークガンツ160F
一応10kgクラスかとれるように13.6kgまで対応のラインにしとる
>>248 ゴミタックル進めるとかお前の友達信頼できねぇな。
>>248 本当に信用できる友達か?
その装備じゃ、実質5kgくらいが限度だぞ。お前に腕があるなら話は別だけど
10kg狙うなら4号はあったほうが安全だし、確実にとれる。
ラインのキャパは参考程度に思った方が良い。大体ヒューマンエラーで切れるから
友達にタックル聞くようなやつならたいしたうでないと思うし、素直にもう少し金だして、デカイリールと強いラインにした方が良いぞ
堤防ブリならその装備で10kg余裕だけど
磯ヒラマサは無理
五島の堤防から7キロ80cmの平政を釣るならなんとかなりそうなタックルですな
ラインだけPE4号リーダー船ハリス12号にすれば?
>>260 ヒラマサが80cmで7kg?
お前も素人やん
それブリの重さやろ
ヒラマサでその大きさなら5kgちょっとやろ
ヒラマサなら今まで釣ったのでは
75センチで2.6キロ
86センチで4.9キロ
90センチで5.8キロ
こんな感じやった
デジタルスケールなんで割と正確やと思う
95cmで6.5s
116cmで12.5sだった
殺し入れて血抜きするとそれから1割くらい減る。
そんな軽いんだなwww
俺んとこじゃあんまり釣れないからわからんわ
>>248ってネタかと思ってたけどひょっとして本気なん?
248の装備全部で3万くらいかな?
学生ならまあ、結構な額になるんかな
海外じゃPENNのバトルとかクラッシュでデカイのかけてるしスフェロスでもいけるんじゃね?
誤解されがちやけどpennの耐久力はソルティガ並やぞww
あいつら『マグロ釣るぜHaHaHa!!』とかゆーてだいたいスピンフィッシャーやからなw
安もんで大物上げたらカッコええけどな
がんばれよ!
安物で大型っていうより高級タックルでボウズだと無様が加速するな
ショアスパルタン ラフライド140F
パワースプラッシュ140F
>>279 ささめ針ったら竿やら出すようになったんやね
日新ブランクやろか?
ショアスパルタンおすすめです。でもまだ釣り場で使ってる人自分以外見たことない…
このスレにはテンリュウやゼナのパワマスやアキュラ推してるのにショアスパルタン叩いてる馬鹿いるんだぜ
完全に妄想か初心者
>>285 まさかホムペや人の噂だけでアキュラとパワマスとショアたんが似てるとでも思ってるのかな?w
粘る竿か!こいつら似てる竿だな!
ってとこかな?
それこそ妄想じゃねーかw
チョンってこと
火病ってこと
否定しなくて爆笑
生P貰って2chに張り付き哀れすぎ
痛いとこつかれて後釣り宣言で次は小学生レベルの煽りww草ww
>>269 これ本当?友達に8万で揃えて貰った装備なんやけど
ほぼ7万後半だったって言われたから残りは手数料であげたんやか
>>292 起こったの?ww草ww
>>293 ネタじゃないならその友達とは即刻縁を切るべき
てゆーかそれ友達じゃないw
買った店やら問い詰めて金返して貰っていいレベル
>>293 まぁいいんじゃないの。8万じゃステラすら買えないんだから
>>293 Amazonの価格やが、端数切り上げで
ソルパラ 11000円
スフェロス 12000円
ライン、リーダー合わせて3000円程度
マルシンのジグ2個で1000円程度
ダイペン2000円程度
まあ高く見積もっても29000円あれば十分
店舗購入で20%くらいAmazon価格に上乗せしてたとしても
35000円もかからんよ
ネタですよね?
>>293 もし本当ならその友達と一度話あうべきやね
貴方が例えば中高生とかで当人同士じゃ解決できないなら親介入させていいと思うわ
貴方が二十歳越えたいい大人なら勉強代だと思って泣き寝入りでも警察沙汰にするも好きにすればいいと思う
293返事はよ!
本当ならそれはちょっとかわいそうやから話聞いてアドバイスくらいはしてやる!
>>293 差額返してもらって縁切った方がいいわ
完全に詐欺だぞ
>>293よ、まず自分と相手の年齢
相手はどういった友達か(例:学校の同級生、職場の同僚等)
その辺から詳しく!
あとしつこいけどネタじゃないよな?
>>293 友達はギャンブルやってるんじゃね?
パチンコだか競馬だか知らんけど差額はもう無いだろうな
293からの食い付きが凄い
ナブラってこうやって発生するんでしょうね
さすがに本当ならかわいそうやからネタであってほしいわ
じぶんで買いに行かないからこうなる
ショアスパルタンとパワマスが同じってどういうこと?
お前らネタに過剰反応してんじゃねーよ
いい加減つまんね
>>315 ならいいけど、俺のなかではショアスパルタン>パワマスだからさ
>>318 ばかやろっ!俺はショアスパルタンしか使わないってきめてんでぃ!
パワマスなんかネットでちょっと見ただけでぃ!
ブルスナ106hが折れたからロッド買い替えようかと思うんだけど、
もう1ランクパワーのあるロッドって何があるかな。
ちなみに折れたのはキャスト時だからフルドラグで魚が掛かって折られたとかじゃない。
ティップの柔らかさは気に入ってたんだけど、バットが柔らかくてもうちょっとパワー欲しいなと思ってる。
店で触った感じだとfoojinの105hhがよさげだったけどティップまで硬いかなぁと。
ブルスナ折れてたから持ち比べができなくて・・・。
>>321 そう思うだろ?バカじゃねーのって
でも、このスレって大体のやつがそういうレベルでの感想しかいってない。
ほんとに使ったことあるの?ってやつばっかり
ショアスパルタン否定してるやつってスペックと見た目しか見てないと思う
>>325 デューロは置いたから触ってみたけど随分柔らかかった。
ルアーのmaxウェイトは最低でも150gは欲しいから残念ながら除外。
アキュラ100hhは置いてなかった、あれは硬すぎないだろうか。
まぁミュートスなら硬すぎるってことはないかもしれないかなぁ。
ここ見た奴の可能性もあるかな
即効貼ったから
人気4機種のカスタムやった
旧ブルースナイパー
アセレーション8000HG
コンタクト鰤ットで去年
104p-10kg鰤獲ったで
>>336 すまん 書いたの間違いやった
宣伝と思われたらいけないから貼らないけど人気機種4つが置いてあった
まあMCのカスタム最近もたまに置いてある通販店ならわかる人は結構おると思うかなと
ショアスパルタンを妙に押すやついるが、実際はどうなの?
ショアスパルタンは継ぎが最低
この前同磯者がパキーンって良い音鳴らしてキャストで折ってたわw
バット側のがパックリ割れてた
それ見て皆でやっぱりダイワは継ぎがダメだねって話しになった
>>328 104XF-2のスペックは非常に魅力的。
ただamazonにはないんだけどメーカー直で注文してすぐに手に入るのかな。
それか物は古いけどダイコーのパガ111/14PSもブルスナ106hよりモアパワーだと聞いたんだけど、
104XF-2と比べるとどうだろう。
あそこのロッドはmax150gとか書いていながら260gとかでも投げれたからmaxウェイトは心配していないんだけど・・・。
>>337 >>342 イノウエとコーザイやろ
俺も見たわ
今日たまたまショップカスタムたくさん出荷されてたな、特にXF-2
色カッコよくて転売目的でポチろうとしたら画面から消えたから一瞬やったわ
>>180 >>185 遅レスすまん
泊まりで釣り行ってた
ありがとう
参考になった
>>342 メーカー直よりダイレクトディーラーが一年前から注文してるショップカスタムが毎月何本か卸される
それが今日みたいやな ダイレクトディーラー何社かで一斉に通販にあがってたし
注文してれば一週間以内には買えてたかと
カスタムやから品質も良いやろうし
>>341 やっぱりダイワって継ぎ目がクソって言われてるんだなあ
ライト用に買ったジグキャスターMXが使用初日(2投目)で継ぎ目割れたことがあった
すぐ釣具屋に持ち込んでクレーム出してもらったけど使い方が悪いの一点張りだったよ
俺も見たわw
けど今月105XF1注目してるから見送った
>>343 >>345 ダイレクトディーラーの所在地見てみたけど県内になかった・・・。
ちょっとここらへんだとMCワークスは簡単には手に入らないかも。
ちなみにリップルだったら店に置いてあったから多分手に入りやすいかと思うんだけど、
やっぱリップルだとブルスナで折れたように傷に弱かったりするんだろうか・・・。
う〜ん、でも価格帯がなぁ・・・。
試しにfoojin105hh買ってみるか、なぜか新古品で27000円と破格だったんだよね。
>>345 今日やったんか、くそっ、盆やから油断しとったわ、ショップカスタム欲しかったわXF2神モデルやもんな、
スタンダードいらないけど今から一年待てないからショップカスタム今月ずっと狙ってたのに
>>348 通販じゃダメなの??今日見てたら買えてたみたいやな
>>347 105XF1と104XF2は別物やから両方欲しいわ
やけど105XF1もカスタムがええなぁ
>>294 >>295 >>297-299 >>303 >>305 >>306 1年前あるアプリのスノボーコミュで知り合ってLINE交換した隣の市の同世代の人です。
冬季に3回一緒に遠征した友人です。釣りもしてるので教えて貰ったりしたときに俺が揃えてやるということでお願いしました。
皆さんの書き込みを見てLINEを送ったのですが、既読無視されてそれ以降は全て未読とLINE通話も取らない状態です。電話も家も知らないのですが、私のLINEで怒ったんですかね。
>>350 105XF1は今月からの新モデルやからなあ
カスタム出だすのは来年ちゃう?
俺が予約してんのもスタンダードや
XF1とXF2てスペックだけ見たらかぶるねんけど、違うんかい?
>>351 クソだな。
まぁ、今ある道具で楽しめ。
>>351 ネタちゃうんかい…w
とりあえず手間賃5000円払って差額返して貰いなよ
>>352 横レスすまんけど、ちゃうやろwww パワーがワンランクXF2のが上
不意にかかる10kg以上のヒラマサやカンパチなどXF2のが向いてる
一本持つならXF2のがエエ 遠征にも使えるしルアーの使用範囲はXF2のが上
105XF1のカスタムならまだ対応してないから予約も無理
>>351 いや、私のLINEで怒ったんですかね?ってどんなけお人好しですか。ブロックしてばっくれようとしてるだけでしょう。
立派な詐欺事件ですので貴方がその気なら、警察に被害届だせばそれなりの制裁は加えられると思いますよ。時間はかかるでしょうけどね。
おそらく貴方は社会人なんですかね?
授業料だと思って泣き寝入りするか、何か行動をおこすかは、自分で決めてくださいね。
>>353 すごい不安なってます、騙されてるみたいで
>>354 いや、連絡がつかないんですよね、アプリのコミュも退会したみたいなので
女々しいヤツだな尻穴でも差し出して仲直りしてもらえや
>>355 パワーランクが違うのはわかるw
ただ、そのパワーランクが1違うだけでそんなに変わるんかなと、疑問に思った次第。
ドラグ値にして1kg違うだけやん?そんな変わるん?
>>357 春とかいかないけど遠征はいくなー
10kgオーバーは遠征のときなら釣ったことそこそこあるよ、島根住みだけど地磯じゃほとんど出ない
男女いったらXF2でもギリギリのときあるから
>>360 変わる、単純に大物狙ってたらその差が大きい
アキュラのHとHHくらい変わる
>>358 確実に騙されてますよ。詐欺です。
LINEのID作成に電話番号やら登録してるはずなんで、被害届け出せばそれなりの対応はあると思いますけどね?
隣の県のどのあたりにすんでるかとか、証拠になりそうなLINEの会話ログのスクショとか用意できればより確実でしょうね。
>>356 本当ですか?お金渡した証拠はないけど道具の現物だけで被害届け出せるんですかね
今19で今年20になります。大学生ですがバイトしてます。
>>363 LINEでの釣具のやり取りはないんですよね、お金渡したのがスノボーのときで、竿かった連絡はLINE通話できました。
>>362 ほほー、んならXF1で不満あったらXF2も買ってみるかな
じゃあ結局、XF2に比べてXF1の利点って何なん?適正ルアーの下限一緒やのに上限とパワーランク下なんじゃ存在意義なくね?
>>364 とりあえず貴方にその気があるなら警察に相談してみたら?
もしくは、たぶん今のあなたのLINEはブロックされてるんで、他のLINEアカウントでどうにかその相手を登録する。んで、『被害届を出す事を検討しているが、金返すなら勘弁してやる。』的なLINEを送って脅す。
相手の学校とか覚えてないん?
>>366 単純にXF1のが軽いから力ない人向け
XF2はXR1より重たいから
後は小型プラグはXF1のがXF2以上にオートマ操作しやすいかな
>>365 そのスノボ、行ったの二人きりってわけじゃないやろ?他に一緒に行った人らはそいつのLINEとか番号とかわからんの?
>>368 じゃあ俺にはXF1のが向いてるかも
ゆーてそんな遠征とかいかんから、50gくらいのダイペン操作しやすいのがほしかってん
>>367 IDも番号も分からないので厳しいですね。相手は社会人のフリーターって言ってたのですが何の仕事かまでは聞いてなかったです。
警察に相談してみます。
10kg以上のヒラマサとか俺にはまだ夢のまた夢やわww
ヒラマサ5kg釣れたらちょー嬉しいww
>>370 50gあるならどっちもそんな変わらんかと
見事にくそみたいな道具一式を掴まされたな
最初から安く揃えて騙し取るつもりだったんだろうな
>>372 ヒラマサ5kgならXF1でもオーバースペック
105XF1は104XF2の完全劣化やろ、別に10フィートで良かったやろ、そんな過酷なとこで大物狙うわけやないし、それに長くなるから重さも間違いなく増えてる
値段変わらないし恐らく重さも対して変わらないからMC買うならXF2買う方をお薦めする
>>371 要するに相手はプー太郎やね!
そやね、警察に相談してみよう
買った竿とかの受け渡しは、手渡しやったんかな?それとも郵送?
宅急便なら伝票とか、手渡しなら車の車種、ナンバーとか、個人情報に繋がりそうなもんは何でも抑えといたほうがいいよ
>>375 おいこらw
俺の105XF1をそんなにボロカスに言うんじゃないw
到着を楽しみにしとるのに買う前から凹むやろww
>>371 てかその内容なら絶対に警察動かないから、弁護士相談した方が早いよ、弁護士費用も相手に請求した方が話早い、LINEやり取りしてるなら少額訴訟で情報開示して送りつけれる
>>377 すまん、悩んでるんやなくてもう予約しとるんか、気を使えなくてすまん
MCは持つだけで所有欲満たされる!レア機種!105XF発売一番のり!
>>379 優しいなwwありがとうww
レア機種!いい響きやん!楽しみになってきたわw
>>371 警察にも相談だけど弁護士に相談も有り
スマホで法律相談出来るとこを検索すれば見つかるから
役所でも出張相談で弁護士が来てる日が有るから役所のホムペで調べるのも有り
焦らず少しづつ進めればいいよ
>>381 欲しいけど売ってないやんww
もう105XF1しか見えんわ!レア機種!
ええ響きや!いやまあヒラマサ10kgなんぞ釣れないんですけどねw
ところで上の方に出てたmcの人気4機種って
XR1、XF2、あと2つなに?
>>349 ダイレクトショップからの通販ができたんだね。
チェックしてみた、よく考えたら今月この金額はパッと買えないや・・・。
次のボーナスで買う第一候補に上げておこう。
ひとまず盆の間はジグ用で使ってるパガの96/13JSで代用するか。
>>387 前からダイレクトディーラー通販やってるとこ多いぞ
5〜7万台やないかな?でも買えたら買うべき
傷つけかったら一年使ってもオクで値落ちしないし
>>389 ごめんごめん、通販でロッドを買ったことなかったからヤフーとかamazonしか見てなかったんよ。
ショアジギ盛んな地方だからそこそこ地元の店でも品ぞろえがあっていつも店舗で買ってた。で
ヤフオクで売るのも面倒だから売却するのを考えないでいいタイミングで買うことにするよ。
アドバイスありがとう。
てか、友達に騙されたとか言うやつ
釣具くらい調べて自分で買えや
自分で調べもできないド素人が、店員は高いものばっか進めるとか知ったような口きいてるけど見事お友達に騙されてるじゃん
これからはちゃんと自分で調べて買いなさい
俺は自分できちんと調べてショアスパルタン買った
ショアスパルタンお勧め理由
破断強度が強い並み継ぎ
ティップが柔らかくバットが強い並み継ぎ
ティップが細くバットが太いので疲れにくい並み継ぎ
印籠みたいにコストが上がらない並み継ぎ
免責がたったの数千円
ちなみに半永久保証のゼナのアキュラの免責額は2万弱
アングラーズパブリックに至っては免責額は定価の半額
並継のショアジギロッドなんていらねーよ。
ショアスパありがたがるような奴はショアジギやったことないんじゃねーの?
釣具は初心者ならなおさら店員に相談したほうがいいよ
>>396 ネットてかここで調べるのが一番だわ
エギングしててショアジギも始めるときに某釣り具屋聞いたらやたらとタカミヤの製品進めてきやがる
釣り初心者ならともかく新しくやる種目なら最初からエエの買った方がエエからな
とはいえハイエンドは買えないからキャタリナとXF-1から入ったわ
自分の好きなの買って不満が出てきたらそこを補うようなタックルにしていくのが1番いい
ここで調べるとか1番悪いパターン
>>398 その「補えるもの」が分からないからここなりどこなりで意見聞くんだと思うけど
まぁここの人もタイミングによって的確な意見貰えるし
>>399 情報多くても取捨選択できない人なんだよ
初心者タックルほど無駄は無いよな
遠回りせずにすぐ買った方が安くすむわ
3年で6本買っちゃったけど
確かにね、結局俺もショアスパルタンにキャタリナで落ち着いた
まぁ結局スペックだけみても硬さとか全然気に入らないことあるから失敗はあるよね
メーカーごとに表記が違いすぎ
Hが他のメーカーのMHの固さだけど強度は問題ないから適合ルアーウェイトは同じ、みたいな
そんなの買って「ジグを深場でシャクるのには曲がりすぎじゃね?」ってなって買い換えるハメに
で、次買ったのは硬すぎてキャストしにくいとかね
んでそうやって現物使った人にしか違いが分からないから困る
テーパー表記とロッドカーブくらいはサイトに乗せてほしいな
リップルは1kg負荷時のカーブ載せてるね
シリーズ内では良さそうなの選びやすいけど、他社からの乗り換えだと今使ってるメーカーのカーブがない限り比べられない…
実釣動画をメーカーはもっと増やすべきですな
たるんたるんかしゃきしゃきかぐらいは解るような
ゼナックとヤマガとリップルは動画が多いけど
ジグ使うなら曲がるロッドの方がしゃくりやすいでしょ
キャスティングだったら硬いロッドはキャストしやすいでしょ
逆じゃねえだろ
曲がらない棒じゃジグが飛ばないししゃくるタイミングも合わない
投げるなら硬いほうが力が逃げなくてやりやすいかな
貧弱なら柔らかい竿の方が曲げられるから投げやすいと思う
もっと重いジグを使うオフショアジギングロッドのが柔らかいしな
>>412 逆だとおもうよ
曲がる竿はしゃくりやすいかもしれんけどジグ動いてないよ、ジグSPと名のつくものはだいたいが硬い
逆にキャスティング、プラグSPと名のつくものはだいたいがティップ〜ベリーがよく曲がるんだよね
キャストは曲がる竿の方が少ない力で安定した飛距離がだしやすいね、プラグ向き
棒は腕力でまげな飛ばんからジグ向き
>>410 そら3年で6本も竿買うわけだよ
向き不向きも使い方もわかってないやん
チョコチョコとティップで弾く様な操作をしたいならティップが堅い方が良くて、
大きく力を入力してダイナミックな操作をしてジグを泳がせたい場合はある程度曲がってくれる竿の方がやりやすい。
古くからある竿は後者タイプの竿が多く、LSJなど最近出てきた竿には全社のタイプの竿が多い印象があるね。
キャスト用の竿に関してはプラグを操作する事も必要だからか曲がるジグロッドよりは硬目、最近のキャスト用ジグロッドと似た感じの竿が多いと思うんだ。
その観点で見れば二人の言ってる事ってどっちも合ってる様に見えるよ。
どの時期の竿を使ってるかの違いが印象を大きく変えているという感じ・・・でね。
>>413 それオフショアの動画だけ見て『うほw竿まがってる柔らかいw』
って判断してない?
水深もジグの重さも竿の長さもぜんぜん違う
それぞれがどう影響するかはテコの原理で自分でかんがえてね
>>418 ジギングロッドなんて5オンスでもMAx
ジギングロッドなんて5オンスでもキャストMAX80gの竿よりやわいよ。
曲がらない棒だと一日中とてもじゃないけどしゃくってられない。
その代わり魚リフティングするとき、リールシートあたりまで曲がってもまず折れないけどね。
ショアジギロッドとバットの太さを比べてみればいい。
そんなことよりアシストフックは自作してるよな?
中に通すフロロ何号使ってる?
人によって全然違うよな
俺は今は2号だ
ザイロン30号にジガーミディアム6/0だ
お前らどんな感じで作ってる?
WB100SVとRB100XF1ってどうちがうん?
ほとんど一緒じゃない?
>>418 いいや
俺、オフショアメインだし
オフショア用ジギングロッドは色々持ってるし
>>415 その書き込み見たら沖磯行ったこと無いんだなって分かるわ
激流の沖磯でジグしゃくるとどれだけ重いか想像付かないでしょ?
大手の硬いだけゴミロッドなんて使い物にならないと実感するよ
ジグなんて巻きのスピードとスックの作り方で踊らせ方は自在に操られるんだから
フィールドが変われば実感するよ
むしろ硬いだけのごみロッドはマイナーメーカーに多いで
妄想固まりすぎ
>>422 100svの方が硬め
F1の方が粘る
スペックは近いけどブランクの違い
100SVの方が軽い
ジグロッドは硬いだけのゴミロッドが大好きです!
だからバンバカスタム大好き!
>>426 調べたら100SVが365g 、100XF1が350gらしいんやけど、100SVの方が軽いん?軽快な操作性ってことかな?
あと、パワーランク1違うみたいやけど、これ結構かわるん?
まえXF1とXF2のパワーランク1変わったらアキュラHとHHくらい違うって言われたけど
ほな100SVやと更に下になるってこと?
>>425 えええ!!??
シマノダイワメジャクラのロッドは硬いだけのゴミだぞ?
逆にMCとかゼナックみたいに沖磯で人気のメーカーはちゃんと曲がるんだけど
バカなの?
>>428 バンカスは俺も持ってる!くっそかっこいい!
でもジグしゃくるの辛い!いつもお留守番!
水深100mで150gをバンバンハイピッチでシャクれるオフショアジギングロッドで
150gをオーバーヘッドでフルキャストはでけへんで
どう考えてもシャクるよりキャストのが負荷は大きい
>>430 シマノダイワメジャクラに硬いロッドあったっけ?
あとこの辺の竿もちゃんと曲がるで?
ロッドじゃなくてイメージが固まってるみたいやな
>>433 友人のコルイパーはふにゃふにゃでした!!
でも『し』の字になるくらい綺麗に曲がってブリ90cmキャッチできてたで!
ショアでも海峡だと激流だから150g以上のジグをシャクろうと思ったら柔らかいロッドは使い物になんない。
ボトム取ろうとしてる時点で魚が掛かってるのかくらいの抵抗あるからね。
でも防波堤で水深ないとこだと柔らかいロッドでも充分。
ま、状況次第でしょ
>>438 そんな事ないやろ
水深100mのドテラ流し
180g高速ワンピッチや丹後ジャークできるロッドでも
ショア用と比べたらベロンベロンやぞ
このスレでコルトスナイパーが話題になってるとエクスチューンなのか無印なのか毎回わからなくなる
>>439 もうオフショア基準は参考にならんからやめたら?オフショアでは〜オフショアの竿は〜とか言われてもわからんてw
ショアたん!
硬くないとジグ動いてないっていうのは、それはそういう気分ってだけで実際はちゃんと動いてるぞ。
しかしシマノのロッドも柔いといわれたり硬いといわれたりいろいろ可哀そうだなあ。貶したいならせめて使ってからにすればいいのに。
>>430 初心者はイメージ膨らませるのは仕方ないけどもうちょっと経験積んでおいで
>>442 3年間で竿6本買ったって言ってたけど、何かったん?
>>444 俺そんなこと言ってないけど、いつそういう設定になったの?
>>447 そーなん?シマノって柔らかいと思うんやけどかたいん?
竿6本の人と
オフショアの人と
シマノの人と
は?バカ?の人って別人なん?
クソゴミフリーターに詐欺られた馬鹿はどうなったん?息してる?
>>449 無印はショアジギロッドにしてはかなり柔いよ。1000Hで他社のMHくらいだと思う。
使わないで硬いといってる人は、たぶんバスロッドとかエギングロッドとかシーバスロッドのイメージなんだと思う。
>>450 少なくとも俺とは別人。
バカゆーたんなや!かわいそうやんけ!
騙される方も悪いとか無いから!
騙す方が悪いにきまっとるやん!
>>452 ほな
>>430ってチンポ野郎なん?
糞やな!
>>349 そう、ベロンベロンの竿でもイメージ出来てればスラック作ってフォールさせるのも自由自在
初心者にはこれが出来ないんだなー
>>452 無印はって…
エクスチューンに決まってるだろ
このスレで初心者竿の話するなよライトスレ行けよ
なに言ってんだよお前は
>>455 よおチンポ野郎!お前うそばっかやないか!
100SVの方が軽いゆーたり
ダイワシマノメジャクラが硬いゆーたり
お前逆のことしかゆーてないやんチンポ野郎!
はい糞ー!
>>456 お前もメジャクラの話してるやん!
初心者竿の話するならライトスレいけやチンポ野郎!
>>456 強い竿で高いロッドがいいならオシアプラッガーBGフレックスエナジー79MHマジおすすめ。
120gくらいならジグも普通にしゃくれる上に、プラグの上限200g。ドラグ18sで70度まで竿立てれる人にやさしい設計。
その辺のショアジギロッドがMくらいの柔らかさに感じるよ。多分きっと。
>>439 オフショアやらないから言っていることは分からんが、
同じ180gしゃくるのでもオフショアで6ftロッドをしゃくるのとショアで10ftしゃくるのでは基準が違い過ぎる
もうちょっと見識を広げてもらいたい
水深50m超えるようなところに投げ込んで激流だったらホントmhクラスだとジグ碌に動いてないから、
でも同じような動かし方でも流れの少ない防波堤で水深も20mくらいなら十分いい動きするんだよ
沖磯とか行ってる人は大体わかってることだけど、防波堤しか行かない人だったら言われても理解しにくいかもしれないけどさ
だからジグスペシャルとかの名前のロッドはティップまで硬いってわけで
まぁそれだけっちゃそれだけなんだけど
地磯に行けばほとんどがダイペン、ポッパーなどのトップ。ダメだったらミノーやバイブ。
ジグ使うぐらいなら地磯めぐり。
長年やってるやつはこれが普通。
ジグの話で盛り上がっているけど防波堤メインの人かな。
>>464 【鰤・平政】青物トップウォーター Part4【勘八・GT】NIC
http://2chb.net/r/fish/1526282793/ 此方へどうぞ
主に60gのジグを使う前提でロッドを探しているんですが、
自重250g以下でおすすめとかあります?
色々探しているんだが、200g後半代は体力の無い時分にはキツくて…
>>464 それ手前シャローやったり根が荒かったらジグ使えんからトップ投げとるだけや
すり鉢状とか急深なら普通にジグ使うで
ジグの距離じゃないと釣れんことも多々ある
なんかこういう人らが釣り場にいると思うと気分が滅入るな
俺も地磯でジグ使うぞ
まぁベイトが小さい時なんかに無理やり釣るために使うくらいだけど
鉛の塊の方が安くて利益率いいからジグばっかなんだろ
ジグのボケ〜とシャクてて掛かった時の感覚と強引に浮かせる感じが方がちゅき
地磯てプラグインオンリーでジグ使たらあかんかったんか
たかが地磯にどんなけ夢みてんねん
『俺、地磯メインですからww』とか言っちゃってんの?それかっこいいと思ってんの?
プラグはマズメ時にしか使わないな。
日中はずっとジグ
お前らって誰でもわかる様なネタにムキになって食いつくよな
アホ?
ずっとジグオンリーだったけどここ数年でトップの楽さに甘えてるわ
筋トレほどの抵抗ないしボトム取る時間も短縮できるし水面割って出てくるとテンション上がる
でもシンペンは見えないしバイトもモッサリしてるから、あれ使うよりはジグ投げたほうがガッツリ止まるバイトを味わえるよね
それぞれいいとこあるけどシンペンはどうも…
まぁ表層には寄ってるけど水面までは出ないときはシンペン最強なんだけどさ…
>>464 大物実績ゼロのウンコ釣り師が浅い経験で浸ってんじゃねえよ
垂直に引く釣りと斜めに引いてくる釣りを同列に語る馬鹿がいるスレ
メイン地磯ですから(キリッ
とか言ってるの?w,かっこいいれすねww
地磯いきたてのやつは何故か堤防ってだけでバカにしたがるけどな、
たかだか地磯いきはじめただけで何を勘違いしてんだ?
『磯で釣りする俺ちょーワイルドじゃね?かっこいいwwはい俺も上級しょあじぎんがーww』
とか思ってんの?きっしょww
『自然の猛威を恐れず危険を省みない俺まじ勇者w』
とか思ってます?
たかだか地磯いくだけでイラクにでも行ったつもりですか?w
確実なのはお前が思ってるほど地磯に特別なものなんて何もない
釣れるなら堤防でもなんでもえーよ
堤防や桟橋は人が多いという理由だけで地磯を選ぶ僕
本当は堤防や桟橋がいい
>>487 最近はそのメリットが失われつつあるね
連休なんぞ地磯に夢みた
>>464みたいなのが友達数名とキャッキャしながら押し寄せるもんだから堤防と大して変わらん状態になっとるでw
堤防おじさんじゃこのスレの話題に付いてこれないでしょ
>>489 地磯いきたてがこのスレの話題の中心やったん?
いつから初心者スレになったの?w
確かに今はタックルについての情報収集もあまりできないスレになってる
クワトロの106hとブラックラインの106hhってどっちが硬いのかな
>>491 クワトロのがかたいよ
ブラックラインはぜんぜん固くないよ
ホーム明石でジグ、プラグ両方つこててアキュラ100h買おうと思うんやがどう?
http://www.f-kozai.com/shopping/?m=dtl&c=6_29&i=4289&p=1&pd=&se=
プラグとジグ兼用できる 100SVも入ってる
前回も一瞬で売り切れたからな こっちはパープルでカッコいい
普通に転売したら儲けれる値段だからお店ももっと高く売ればええのにw
>>495 おめでとう
102WR最高だよな
マジでジグとシンペン寄りで使うならレイジングブルよりこっちのモデルのが良い
10kgクラスも余裕あってファイト出来るしその上も取れるからマジでええと思う
>>496 あああ前回ポチろうと思って悩んでたけどどうしようかな
普通にカスタム頼んだら1年3ヶ月くらい待たないとアカンのやろ
めっちゃ欲しいけど今かねない、嫁と相談してみよ
>>493 エエと思うけど100HHのが後悔しないと思う
>>492 ありがとー公式ショップの40%オフがラス1だったから早速ポチった
>>501 よーやってるしAmazonのが安いときあるぞ
>>502 いあ、もう廃盤になるから今あるやつが最後じゃないかな
Amazonにももうなかったよ
>>500 硬すぎへん?そんなにでかいのおらへんよ
神モデルだの教えてくれてありがとうだのw
読んでて恥ずかしいわ
ガイド取り付け屋もボロい商売やねえ
>>505 ワッチョイ無いからいつものMCガイジが自演しまくってるだけだよ
>>506 なら売り切れんやろすぐ
>>504 アキュラは硬くないよ、そういうロッドじゃないしヒラマサ釣るなら10kg出る可能性あるならね
102WRは前スレから欲しがってた人おったからな
在庫あるように見えるが最後の注文ボタン押したら在庫なしになるな
>>508 いやいや明石やからええとこメジロ基本ハマチやでヒラマサなんかおらん
淡路には鮪が釣れるとこが有るんじゃなかった?
明石側は来ないのか…
大分でも保戸島では釣れて対岸の四浦半島では釣れないけど
>>509 ありがとう!
100SVのスペシャルなら在庫あり見つけたわ
100SVてどないなん?使ったことある?
>>509 ありがとう、いま注文したら無事に注目確認メール届いたわ!
WRかっちゃったあああw
グリーンかっこえーなw
>>515 明石は別やでツバス釣るのに100g超のジグがいんねんで
>>517 横レスすまないけど
ジグとプラグ兼用で10kgが対象
100XR-1より軽量でプラグもジグも使いやすい
15kgのヒラマサや10kgカンパチがでない地域なら操作性や疲労度考慮したら100SVのが優秀
兵庫の人は明石でしかしないの?日本海側いけばエエのに
明石の人に意見すると24時間何時にでも自演で反応するよね
明石の人は24時間ここに張り付いてるけど
釣り行ってないの?
>>525 お前らの近くの海みたいに変化に乏しくないから怖いんだよ。
川みたいに激流なの。怖くて行くだけで勇気がいる
ホントに反応してるw
明石てスゴイすね
憧れるぅ!
>>474 ジグの方がたまたま釣れた感大きいけどな
関東最大のショアジギチーム「技術≠釣果、楽しむ気持ち=釣果」
に所属しているけどチームに入ってるとマジで楽しい…
アキュラH、飛距離が出ないだの、ジグが動かないだの、シャクりづらいだの聞くけど、実際はどうなの?
そりゃパッツンの方が飛距離も出るししゃくり幅に対するジグの動の追従性も良いで、物理的に。
でも体への負担は少ないしその辺特性の違いは好み。
>>531 そういのに入ってる人たちってゴミそのままにしていく人多そうなイメージなんだけど、実際はどうなの?
>>532 アキュラH しなるので飛距離は普通
130gのジグはシャクルとぼよよーんってなる。限界まで曲がってる感じ
ペンシル60〜80gは使いやすい
>>534 ごみ捨てるなんてあり得ないね。うちのチームは釣果よりもマナーを大切にするチームだから
やっぱやらかい方がしゃくるのは楽か?俺はぱっつん系ばっか使ってんだけどちょっとしんどくなってきたわ。
アキュラ良いよなぁ、、、ただ、今はソニオも欲しいw
ジグしゃくるのはぱっつんの方が振り幅少なくて楽じゃない?
まぁダイレクトに荷重が掛かるけどさ。
80g以下とかならやらかくてもいいと思うけど。
>>543 ガツンと来るんがねぇ、、、もう慣れたけどちょっとしんどいわな
金ができた時に竿追加して合わなかったらオク行きだな
アキュラH欲しいけど房総じゃオーバースペックかね
コルスナHで十分か
ジグしゃくるならパッツンのが楽だよね
ただキャストとなると曲がる方が楽にそこそこ飛ばせるよね
>>545 小湊ならGTクラスが必要だよ
>>542 ソニ男は気になるけどあのポニテ爺が下手糞過ぎて駄作っぽい
シーバスロッドと青物の中間って好みなんだけど
最近の竿はどっちかに特化してちゃんと細分化されてしまって俺の釣りに合わない竿が多い
昨日のWB102WR教えてくれた人まじでありがとう、今日振込してきたわ
今から届くのが楽しみすぎるわ
ところでこれってけっこうマルチに使えるような感じやっけ?
>>548 ソニオどうなんだろうな
適合がシマノ4000ってのが気になるよな。SW4000のことなんかね?
>>552 そう思う所で止まってる人は絶対買っちゃダメだぞ
ガイドが多いのに凄い飛ぶ!
とか摩訶不思議な宣伝してるよなw
なんで?
詳しく教えてくれ
ルーフガイドだろ?
買っちゃ駄目なのか?
>>552 RGをカッコいいと思える奴だけ買えば良いと思うわ
確かにティップには絡まんし、太いリーダーを長めにとってもラインの出がいい。
まぁ普通に投げられる奴ならKガイドやオーシャンでも問題ないと思う。俺はカッコいいからRG使ってるがww
あんなにガイド沢山付けても柔らかいって元のブランクはどれだけ柔らかいんだろう
ガイドが多くなると硬くなるのに
>>558 フルスイング失敗した時のゴン!てならないの?
>>561 ならないよ。少なくとも俺はなった事がない。
キャスト時にラインがバタつかないし飛距離も出る(気がする)
正直飛距離云々は測った事ないからわからんがキャストフィールはかなり良いよ。
チョークガイドから先は大して飛距離に影響しないからな
自分で組んでる奴なら分かるだろうが
>>560 多いと重くて柔くダルくなるだろダブルラップダブルフットだし
RG好きになってK使ってる友人にRG貸したら後日RG買い増ししてたよ。
Kはヤフオク行きだって。
それにHは軟らかいがHHは硬いけどな。
>>564 多いと重くて硬くなるよ
ダルくはならない
でもあの柔らかさってことは元のブランクはとんでもなくダルいってことだよ
>>566 アキュラはkガイドもあるけどそんなに違うん?
>>565 たしかK→RGへの変更はゼナに送ったら後からでも差額負担で改造してくれんかった?
もう4年くらい前のことやから今もやってるかしらんが
ミュートス 折れ で検索すると結構、そんなんで?って折れ報告ちょいちょいでてくるな
どんな感じで折れてるか知らないけど堤防の角叩いたりした事は黙ってそう
>>550 使える
シンペンもダイペンも使いやすい
アキュラは使用範囲広く書いてるからな
200gを下手くそがフルキャストして地面にぶつけて折ったのは見たことあるわ
>>566 ガイドが重いとダルくなるのも、ガイドが多いと突っ張って曲がりずらいのもどっちも正しいだろ
>>573 キャストでRGシュルシュルとKバチバチ。
投げないと解らない。
あと横風でフォークボールやチェンジアップにならないな
アキュラはもうちょい長いロッド作ってくんねーかな〜
10ftでプラグはなんか嫌。
>>571 まじか、まあ長さ的にダイペンやシンペンも視野に入れた設計なんかなと思った
ジグ専なら長くても10ftにするだろうしね
ありがとう
>>577 アキュラの10.6なんかだしたらくっそ磯竿みたいになるんじゃないか?
>>579 シャクる時の快適さよりも掛かってからの操作感は長い方が良いと感じるから
俺的には出来るだけ長いのを使いたいと思うけどな。
まぁ、苦痛と感じない範囲で・・だけど。
>>573 そこまで要求するなら自分で買えよ
二本で10万ぐらいだろ
売れば高く売れるし
そこまで人に要求するぐらいなら普通に働いてれば痛くない出費だろ
>>550 俺も持ってるけど
ベリーからバキッとした張りがあるから飛距離は凄いよ
ダイヘンならティップはそれなりの追従性があるから大丈夫
ローデッド180がベストマッチ
多少荒れても使える
ガンマ引きみたいに竿で煽ってダイブさせるよりリーリングでもしっかり潜ってくれる
>>581 いやいやあなたの話だとガイド多いと硬くなるんやろ
Kガイドの方がかなり柔いんとちゃうの?
ご高説の通りやとかなり違うんやろ?
コンファームサービスととか言うのやってるから
買う気あるならKガイドRガイド取り寄せて触ってみたら?
ゼナックテスターの元林さんはRGガイドを飛距離があるっていうとけど
物理法則に反してるよな
じゃあ、インナーガイドが最高の飛距離が出るはずだし
>>583 わかったからそこまで他人に要求するぐらいなら自分で買えよ
自分で試してみろよ
他人に任せるなよ
自分で買えよ
プラグはガイド大きくて少ない方が好き
ジグはガイド小さくて多い方が好き
>>586 根拠もないのに適当な事言うから突っ込まれるんやで
ID変わるまで黙っといた方がいいよ
ゼナックのテスターって頭悪すぎるんだよ
元林と赤木
動画見てても何言ってんのこいつってぐらい意味不明なこと言ってる
赤木なんてシイラは硬いのが苦手で礒が嫌だから暴れるんですって意味不明なこと言ってて混乱したわw
そんなやつらが作ったロッドなんて何処のバカが買うんだよwww
>>588 お前何時ものID変えて連投してるオヤジだな!
人のレスに文句付けるだけの堤防オヤジ
明石のショートリーダー愚痴愚痴ジジイ
>>586 結局それで逃げんのか…
ゴミクズやな
答えられんなら適当こくなよ
>>590 レッテル張って論点ずらしたつもりになって逃げるのはダサいなぁ
いつも明石のなんとかとかいってるけど糖質?
RGとKで曲がり方に差がある根拠出してみてよ
結局何も根拠ないんでしょ?w
yimCb32k「ガイドが多くなると固くなる(キリッ)」
スレ民「そうなの?何か根拠でも?」
yimCb32k「認めない奴は明石のじじい!」
完全に病気ですありがとうございました
たぶんガイドが多くなるとラッピングによる固定箇所が増えるから曲がりにくくなる、硬くなると言いたいのだろうけど
そこは曲がりには影響しないよ
ガイドが多いと柔くなるよ。
ビルドする人は、分かると思うが、ブランクのみだと、かなりパッツンでもガイドを付けると
しなやかになる。
ガイドが多いとガイド部は硬くなるが、スパンが短くなるので張りが少なくなりベンドが綺麗になる。
ガイドが多いと張りが無くなるのでだるくなったように感じるが、パワーそのものは同じ。
ガイドが多く硬くなるのは、ラッピングが重なるほど近い場合しかない。そんなガイド配置は根本的におかしい。
KとRGの違いはリーダー3ヒロくらい組んだらわかるわ
RGの方が抜けがいいからライントラブルが少なく飛距離も延びるとうたってるけど
ライントラブルはまあ減るね
飛距離は変わらんな
ガイド多くなる分、RGの方が先重りはするから、多少疲れる
アキュラは何でも扱いやすい反面、リフトパワーは無いし飛距離も伸びない
バットまでよく曲がる分、ブランクス全体の反発が意図的に弱めやから当然やで
そーいう設計の竿やから、それが悪いとかじゃなくて良さでもある
文句があるなら他のん買おうね
そんかわり折れないから大物がかかっても筋肉リフトできる体力があるならいいんでない?
外人が使ったらアキュラの良さがでるだろうなw
明石海峡に限って言えば、ぶっちゃけアキュラは向いてない
あの激流だとパッツンの方が何かにつけて良いだろうね
>>585 両方を自分で試してから言えよ。
俺もRG懐疑派だったけど、イカ竿で試したら目から鱗。
それから高くてもRG一択になったけどな。
>>599 ちょっと疑問なんだけど、イカ竿でRGの良さって出るの?煽りじゃなくて単純に疑問
イカってそんなにフルキャストせんしリーダーも短いしRGほぼ関係ないんじゃない?
どちらかといえばガイド数増える分、先重りがでるから操作性が下がるんじゃない?
普通のKガイドのがいいと思うけど
>>600 根魚でスナイプを使っているけどリーダーをガイドの中に入れて投げると径が小さすぎてバチバチバチってなる
Kガイドの方が良かったかも
ここ読んでて面白いな。
ガイド数が多いと柔らかくなると間違った知識をどうどうと言ってるわ。
ガイドの数が増えると硬くなるんだわ。
アキュラに関して言うとチタンガイドであの価格だからぶっちゃけブランクスはショボい。
>>601 ガイド径小さいとガイド数多いは飛距離落ちるが定説なのに、こんなん飛ばねーだろと思ってさ。
取り寄せてワクワクして投げたらちゃんと飛ぶじゃねーか、しかもスムーズにだった。
デメリットは先重りだったけど、穂先下げてるしこれくらいで操作性が悪いとは思わないけどな。
感想は面白いし風に強いだな。
ミュートスアキュラと違って、イカ竿のRGはとKと同ブランクで比較出来ないし。
そういやスナイプなら両方試せるな。
>>602 ゼナの定価販売と糞高い卸値も考えて言えよ。
アキュラの比較をしたことはないけどガイドが多いと基本は硬くなるけど重いぶん慣性は強くなる
でもタイムラグ無しでブランクが曲げられていく感覚をしなやかに感じたり、戻りの部分を人によってダルいとか柔らかいと表現するのかもね
スナイプのRGはリング外れがあるらしいよ
>>597 久々にまともなコメ見た
アキュラは10kのブリは余裕だけど5kのヒラマサはしんどい
>>602 ID変わったて帰ってきたん?お帰り
んなバレッバレの自演してなにがしたいの?
アキュラはリフトパワーが無いってのは、なんか分かる気がする
強引なやり取りが出来ないというか。
でも粘りまくるよね。持久戦に持ち込める場所なら最高なんだけどね
ゼナック色々話題になってるなw
ソニオは関西圏だと広く使えそうだから買おうか考えてるけどrgにせず根魚ロッドを買う予算に回したいな
MCWは部品取付屋さんでゼナックは造りたいロッドをブランクスから造り上げるメーカーって認識でOK?
「釣竿 力学」でググってみた。
ガイドの数で硬さが変わるかは知らないけど
(ブランクが同じなら固さは一緒だと思うけど…)
手元(固定端)のモーメントは
ガイド数が増えると大きくなるらしい。
これはぶら下げた負荷が同じなら
ガイドの多い方がたわみが大きいと言うこと。
これをガイドが多いと竿は柔らかくなる、と言うのかな?
RGガイドがそんなに魔法のガイドなら何で他の会社は真似しないんだろうねw
ロッドビルドやってるがガイドたくさんつけると曲がりやすくなるよ
同じブランクスでもジグ用に張りを残したい場合はガイドを1つ減らすだけで別物
>>614 130gの使用頻度が多いのならHHが良いです
Hは100gまでですね
あと曲がりやすさにはブランクスと糸の距離も関係ある
距離があるほど捻じれが出やすい
大きいガイドを付けても張りがあるという事は元のブランクスはかなり張りがある
逆に小口径ガイドは元のブランクスがグニャグニャでもある程度張りをごまかせる
>>613 待て、どうやって調べたかは分からんがガイドが増えると撓みが大きくなるのは間違いだぞ。
集中荷重が分布荷重になるからロッドの撓みは小さくなる。
「梁の撓み」で検索すべし。
そう考えると延べ竿って…
つべこべ言わずに試せばいいじゃん
トップにだけ糸通して重り吊るした状態から、S字かなんかで中間にライン引っ掛けた時で変わるのかどうか
ガイド数が少なすぎると絞り難くて曲がり難くなるのは当たり前。
_,,,--''''''''''''''- 、,,_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/
/::::::::::::, ---------、______/
'ー'ミ彡ニッッ,,,, ,,,,ッッェ、 lミ}
トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I
| | - ; ::.ヽ、_ i`l
. !_l /'、_ __)、 lノ
_l /::: ~ l /
, ..-'''/": l (ー<ニ>、! /、_______
' ヽ、 / iヽ ー ,イ ヽ r`--、
ヽ `ー---- '"ノ l |
ダ・ブルフットダカラナオサラネ
(1932〜 アメリカ)
ガイドがどうこうとかメーカーに問い合わせれば一発で解決するやん
>>612 お前はあるってことか?
よし今作ってるロッドや作業につかう道具見せてくれ
当然idよろね
あー逃げそう(笑
写真アップを要求する奴こそ一度でいいから自分のだってアップしてみろよ。
揚げ足ばっかり取ってないでさ。
写真アップと明石が云々しか言えない糖質に構うなよ
ガイド多くなると固くなる世界に住んでる妖精だぞ
そんなことより明後日、102WRが届くんだ
アキュラとかやめてmc買おうぜ?
WB100SVのカスタムモデル、まだ香西に在庫あるよ
明石ならピッタリちゃう?
ワイ福岡はBWHの近くに住んどるけどMCとかただの企画屋みたいなもんやで
チャラいのが金儲けに成功しただけや
悪いこと言わんからロッド買うなら自社釜でなおかつしっかりデータ取って大卒がしっかり計算設計してるとこ買え
結局はロッドってのは物理の世界やで
ショアスパルタンはないよなー
上から下までDQN御用達のダイワだけはないよなー
まあなw
ガイド間違えて取り付けたりやらかしはあるよねw
スタンダード=ヤマガ組み
スペシャル=リップル組み
カスタム=mc組み
ってのは本当だろうか
>>620 単純梁と分布荷重の計算はわかる。
でも竿の場合、分布荷重で良いの?
そこがわからないんだ。
だって、ガイドの所には垂直な荷重は掛かってないでしょ。
>>621 さんが言うように試してみるのが手っ取り早いか。
>>635 要するにテンリュー最強でok?
わいのパワマスが歓喜しとるでありがとう
>>640 おお同士よ
パワマス最強だよな、西陣織やで
わいの96HH最強
因みに「釣竿 力学」でググって出た「釣竿におけるガイド位置に関する…」を参考にしてみたのね。
2番目以降のガイドに掛かる力は
ベクトルを使って垂直の分力を出してるね。
これは竿の角度と撓みで変わってくると思うけど…
>>643 ちょっと西陣織つけてこよ!
むちゃくちゃいいよ!
まぁ物理と力学だよな
その辺きちっとした知識と教養を持った人材が揃ってる会社じゃないと破断強度やどっかにほつれがでてくる
職人気質や情熱だけでどうこうなるもんじゃない
とはいえ現実は商売上の謳い文句やイメージでこのメーカーは本気だ!って具合に印象操作されるわけだが
>>633 本当?俺も102WRそっこー頼んで代引きして発送連絡来たけど
在庫1やなかったんかな、まあ売れるものやから同じ仕様で数本カスタムするか
3DCADも触るんだけど、どれくらいの力がどこにかかると壊れるとかもシミュレートしてくれる
ただロッドの場合は繋いでるしキャスト時とファイト時じゃ条件違いすぎるしどうなるのか分からない
そもそも簡単な図面引くぐらいだからロッドなんて描けないんだけどね
ゼナック信者でMCアンチの連投おじさん居るじゃん
いつも同じ文体だからすぐわかるわ
MC信者
ヤマガアンチ
MCアンチ
明石オヤジ
重箱粘着
うpうp厨
ゼナック信者
どれが同一人物?
なんかここ来たら毎度毎度マウントの取り合いばっかしてる気がするわ
>>648 お、仲間か!KOZAI?
Dグリーンに金文字のやつだよ、今日発送連絡きたわ
https://www.fujitackle.com/technology/GuideConcept/ ロッドパワーアップMaximizes Rod Power
ロッドパワーはガイドの数が多いほどアップし、取り込みスピードもアップする。
https://tackle-net.com/knowledge_making-repair/04/ >>612>>647のID:Sb7tWrZ6は逃亡かな
それとも恥かくのわかっててアップするのかな
ガイドが付いている所は曲がらなくて、その間隔が狭いほど曲がりにくいの頭使って考えればわかると思うけどね
>>660だからupしてるだろう。
654をみろアホ!
ガイドの数が多くなると柔らかくなるってどういうこと?
糸巻いて接着剤使って柔らかくなるってどういうこと?
マジでワッチョイ欲しいわ
ガイジの見分けが付くしな
>>662 ガイドが多くなるとスパンが短くなるから。
ガイド部分は硬くなるが全体的に柔くなくなると言うかしなやかになる。
ガイドが少ないとパッツンロッドになるよ。
>>660のようにビルドもしたこと無くて阿呆な脳内野郎で無ければ分かると思う。
ちなみに660が言っているロッドパワーアップとは、硬くなるでは無く、スパンが短くなることにより
ロスが少なくなること。ガイドの数でロッドパワーは変化しない。ロスが変化する。
専門的にはバネモデルで考える。ガイド部分はバネ定数が大きくなるが固定点にはならない。
バネ支点部分に荷重が載荷される場合、支点位置が多いほど荷重が分散されロッドの特性を生かすことが出来る。
ガイドを多くするとブランクが硬くなると言う意見を持つ660がビルドもしたことが無い素人とゆうのは直ぐに分かる。
まあ単純に考えてガイドが増えればそれだけ負荷がかかる箇所が細かくなるわけだから全体的にスムーズに曲がっていくようになりそうだけどな、
それを柔らかくなると表現してんのかな?
>>665 詳しそうだから聞きたいんだけど、ぶっちゃけRVガイドやトルザイトリングって有効なん?
できたらメリット、デメリットを教えて欲しい
ちなみにFUJIガイドコンセプトは小口径ガイドを多く付けよう!ってやつで商売根性からでてきた考えです。
FUJIの理論はおかしい場合が多々ある。ゴールドサーメットのように・・・
小口径ガイドを多く付けて飛距離アップするっておかしくない?
実際に造ってみると分かるがガイド数は少ない方が飛距離は伸びる。(チョークガイドを適切にした場合)
ガイド数が多い方がロッドパワーをしなやかに出せる。
ガイド数がメーカーによってバラバラなのも、ここら辺のバランスを考えているからだよ。
ガイドは数、径、位置で調整するが飛距離重視の場合は大口径で少ない方が良い。パワーロスが多いパッツンロッドになるが・・・
位置についてはテーパーによって変わるから一概には言えない。
竿ってティップ側にいくほどガイドの間隔が狭くなるもんだし、ガイドが増えれば柔らかくなるってのは本当かもね
当然、バット側よりもティップ側を曲がりやすくするもんだしね
>>667 RVガイドを使用してビルドしたことが無いので分からない。
オーシャンガイドで不便と思ったことは無いです。kガイドは有効断面が少なくなるデメリットが気にくわないので
あまり使用していません。
トルザイトは、あの厚みでSicなみの強度があれば良いと思いますが、チョット怪しい・・・
ライトロッドであれば良いと思いますがショアジギの場合は磯でぶつけたりするのでSicのほうが良いと思います。
トルザイトは、ゴールドサーメットと同じ路をたどりそう・・・
だろうね
全部フジが売りたいだけ
クソメディアよりカスだぞあそこ
海外のキャスティング大会の竿見た事あるか?
パツパツのブランクスにガイド3つしかついてない
ガイドの摩擦抵抗を嫌うためだよ
>>670 ありがとう、飛距離と強度に関しては大口径MN最強ってのは今までの実体験からわかるわ
でもMNて錆びるし先重りでて操作性悪くなるし
それでもMN使うのは他にも何か利点があるから?
>>660 2OSFgEU+は、顔を真っ赤にして逃げ出したかな?
自分で出してるサイトにロスって書いて有るじゃないか?
ガイドが増えるほど硬くなるでは無くガイドが増えるほどロスが少ないでしょ。
日本語くらい読めるようになれ!
>>673 MNの事をよく分かっているようで嬉しいです。
ステンのためサビが発生しやすいのと先重りの問題ですが、サビについてはガイドフットのエポキシを
若干柔らかめでコーティングした後に固めをコーティングしてエポキシ内部のサビ対策をしています。
ガイドフット意外の部分は水洗いしていれば意外と錆びません。
先重りは、あきらめてカウンターウェイトで持ち重り感を無くしています。繊細な操作では重さがネックになりますが・・・
MNをメインで使う理由は、好きだからかな?大口径MNの飛距離と強度は、現在までで1番使用感が良くkガイドやトルザイトに
無い良さがあると思います。
まあ、好みの問題ですかね。
ガイドが多くなると竿は硬くなるんだよ
バカが偉そうにしてるから間違えたときに恥ずかしいんだよ
>>653 重箱粘着=明石オヤジ(ヒトヒロ親父連呼厨)=重箱粘着=うpうp厨=命名君
命名君と名付けられたり、うpされたりして度々遁走を繰り返すが、頃合いを見計らって復活。他人の粗を探すことが生き甲斐の寂しい人生を送っている。
なお、自らのタックルや釣果をうpしたことは一度もない。
おまえら力学や物理学の知識薄いんやからメーカーの魅力的な売り文句を黙って信じとけって。
信仰心だけがおまえらの拠り所だろ
>>679 うわあああ!!
メーカーがおかしいとか言い始めたー!!
自分以外は全員狂ってるとかヤバいやつじゃんwwwwww
おいおいガイド増やすと竿が硬くなるとかバカか?w
どこの異世界から迷い混んできたんだ?よwww
>>653 MC信者=ヤマガアンチ
これは確定
そしてブランクス製造の事を煽られ自滅
>>675 以前、25〜30号シンカーでの遠投サビキ(伊勢尼16号、道糸16号、ハリス14号)釣りにステンMN大口径のショアジギロッドを好んで使ってたねん
MNて飛距離はめちゃくちゃ伸びるよね
操作性は劣悪でジグなんかしゃくれたもんじゃなかった
MN採用はコスト・収束・モーメント・フット長etc.でバランスがいいから
だからステンレスRV40の要望が多いが今のところFUJIが拒んでる
ガイド数に関しては誰かが書いてたロスの部分とスレッド等による補強効果
同時に慣性増・レスポンス向上で曲がりやすくなる
RGはノット暴れ&風に対して有効
もうやめてやれよw
ところでこのガイド論争の発端ってなんの話やっけ?
アキュラどーですか?RGてどーですかやっけ?
>>687 ごめん俺が明石でアキュラ100h使いたいんやけどどうですか?って聞いてからやと…
こんなことになって申し訳ない
一連のやり取りを見てるとガイドなんて気にしないでおこうと思った
メーカーも全く考えずに付けてるわけじゃないと思いたい
台風来過ぎだろ…
しかも俺が連休になるときばっかり来やがる
日月と連休取れたのに糞が
>>688 いやいや、いつものことw
楽しかったしいいんでない?
アキュラ100H買うの?
いまKOZAIにWB100SVカスタムの在庫あるよ?
一緒にmcヒャッハーしないかい?w
>>688 アキュラはいつでも買えるけど
mcのカスタムは今しか買えないよ?w
さあWB100SVが呼んでるよ
>>693 もぅ辞めてくれ
SV使うの恥ずかしくなる
>>694 なんでだよw
でも実際、明石なら100SVピッタリやとおもわん?
アキュラなんかやめちゃえよ
100SVカスタムモデルがそこにあるんだよ?
しかもカスタムモデル限定の金文字と女神マークいりだよ?しかもゴールド女神w
カラーはパープルだしゴールドとよく合ってかっこいいなぁ
さ、買おうか?
http://www.f-kozai.com/shopping/?m=dtl&c=&i=4289&p=2&pd=5&se=719
ほらここ、ここにWB100SVカスタム置いとくからね
君の物だよ?ほーら勇気をだしてぽちっとボタン押してみ?幸せの国の門が開くよ?
代引き発送いけるから安心してね
http://bluewaterhouse.shop-pro.jp/?pid=107910414 ほらほら、WB100SVスペシャルモデルの在庫も探してきてあげたよ?これも君の物だよ?
ほーら、幸せの国は目の前だよ〜?
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) >>699 ジグキャスターと同等だったりしてな・・・
>>36 いやいや出会い系の女でもそれはやれないわ
エロければやれるじゃなくて、どこまでガードが固いかとか押しきれるかが大事
断れない若い奴狙うのが手っ取り早い
レイジングブルもランナーエクシードもアキュラもバンカスもクッソカッコいいと思う!
だれか全部持ってるアホはいないの?
>>703 バンカスを入れたのは誉めるがパワマスを入れなかった貴様のセンスの糞っぷりに脱糞
コルスナ使いの俺は我が道を行く、ただひっそりとエクスの新型を待つのであった
このスレの良心で癒し系のむちぼんは何してんだ?
荒んでるから降臨しろよ。
A ゼナック ヤマガ(リップル) テンリュー がまかつ
B オリム MC シマノ
C ゼニス ダイワ FC Gクラフト 影竿 テイルウォーク ゼスタ ツララ
D アピア アブ
E メジャクラ タカミヤ プロマリン
こんな感じかな
>>704 だって継目がうんこなんだもん。
入れてからあと一押しが無いから嫌い!
スコンって感じですぐ底突きするから信用出来ん!
見た目は好きよ!
>>709 Bにゼニス、アピア、影竿を入れて、MCをAに入れて、メジャクラはN-ONEのHHだけはCに入れよう!
メジャクラとタカミヤをプロマリンと同列に並べちゃいかん!
あと、沼純がいない!
A リップル MCW ゼナック
A- テンリュウ がまかつ ダイコー
B ゼニス オリム 影竿 FC アピア
C パームス シマノ Gクラ
D メジャクラ ダイワ ゼスタ テイルウォーク タカミヤ
E アブ ジャクソン
F プロマリン アルファタックル
これだよ!
使ったこと無いメーカーが9割だけどイメージで決めたから間違いないよ!
FCLのブランクスもヤマガ産ってのはみんなしってるよね?
ほんとニワカ臭いスレになったよな
釣果を求める釣り師じゃなくて所有欲からくる満足感を求めるだけの人しかおらんw
いやだってタックルスレですからw
釣果スレいってくだしw
釣行は少ないけど良い道具を所有してたら満足感あるやん!みんな同じ様な感じやろ
新ロッドと新リールだとキャストだけで楽しいし、良い練習で良い運動。
じゃあヤマガ最強じゃん!
リップル、MCW、FC、カーペンター
問答無用最強じゃん!
ビルダーでトルザイトリングが不安な人
マタギではフジカタログに載ってないSiCリングのRVSGが買えるぞ
SiCになっても価格はあまり下がらんが…
>>720 え、ヤマガやけど知らんかったん?
九州の会社やで
>>720 すまん、いつものオリム買うねの人か?w
ネタだと気付かずすまん
とりあえず誰も実験しないから
>>621 を試してきたよ
結論としては、ガイド数を増やすと、同じ荷重でも竿の曲がりが減る、でした
使ったのはエクスセンス902MLの#1、使った重りは85グラム
以上レポっす
>>715 昔はショアジギタックル自体少なかったしこの釣りの情報も出回ってなかったからスレの存在価値があったけどね
もはや メジャーになってきて
>>716 みたいな認識の人が増えたんでしょ
初心者の頃はこんなもんやろwニワカ臭いのは誰しも通る道
スペック自慢のタックル品評会スレだからな
釣果ない分ライトスレ以下の体たらく
>>719 ダイコーがポシャったからしかたなくヤマガに移っただけ
MCも山鹿だけじゃないしロッドコムにも出してるでしょ
設計がダイコー出身者だし。
FCLは山鹿じゃないよって言ってけどな
もっと小規模でワガママと小回り利くとこだとかなんとか
FCLは昔テンリュウじゃなかったっけ?
>>721 matagiより流星の方が安いよ
>>730 九州だから、とかではないよw
リップル、ヤマガ、FCLで合同展示会やったりしとるよ、知らんかったん?
もっといえば、10proはヤマガの32t薄巻き
折れには弱いやろな
まー、10proとか誰も買わんやろしどうでもいいか
ほな終了ねー
ガイドが増えると柔らかくなるとか言ってた間抜けは逃走したかな
>>738 お前一回こてんぱんにやられて逃走してるやんw
終わった話題を何一人でひっぱってんの?w
はいはいガイド増えると硬くなるねすごいすごい
真珠入れたらチンポ硬くなるのと同じだね
ブルスナの100MHは60g〜80gは快適で100gはダルそうですか?
>>740 前スレで使ったこともないカスが磯で使えないクソロッドって吠えてたぞ
その後100g問題ないってインプレしてる奴いた
ここは妄想で適当に書き込む奴ばっかだから聞いてもしょうがない
100gを投げるのがダルそう?
100gをしゃくるのがダルそう?
投げるのは全力投球しなければ普通に投げれる
しゃくるのは水深とPEの号数と潮流しだい
>>742 ありがとうございます。
アキュラ100HHとコルトスS1000M持ってたのでその間を埋めるロッドが欲しかったんです。
60g〜80gメインで使う予定です。
前スレやヤマガスレ見た感じだと100Mの方が良さそうな感じですね。
A ゼナック ヤマガ(リップル) テンリュー がまかつ
B オリム MC シマノ
C ゼニス ダイワ FC Gクラフト 影竿 テイルウォーク ゼスタ ツララ
D アピア アブ
E メジャクラ タカミヤ ジャクソン
F プロマリン
こんなもんMCみたいに叩かれる要素多いロッドがAはない
A ゼナック ヤマガ(リップル) がまかつ
B オリム シマノ テンリュウ FC
C 沼純 ゼニス ダイワ Gクラフト 影竿 テイルウォーク ゼスタ MC
D アピア アブ ツララ
E メジャクラ タカミヤ ジャクソン
F プロマリン
半分位しか使用経験ないけど大体こうやで
なんか最近MCアンチ増えたよな
釣り行かないタックルコレクターが 所有欲とか言ってんからだろうな
>>739 誰と間違えた統失か知らねえが恥ずかしい奴だなほんと
小物がキャンキャン吠え過ぎで見てて痛々しいわ
あんまりショップ(笑)の言うことばかり信じてないで頭と手を動かせよ
B評価でアンチ扱いってお前が信者なだけやろ
あんな保証、アフターサービス、自社釜じゃなくてスタンダードとカスタムで差があるロッドを過大評価するのがおかしい
がまかつなんてまともなショアジギロッド出してないやん
天龍推しがおおいけど、あんなペナペナのどこがいいん?
>>749 ロッドの性能の話じゃないの?
釣るための道具なのに自社釜とか関係あるの?目的見失ってない?
自社釜を崇拝する風潮があるから、みんな、天龍だ、がまだ、ゼナだとか言ってるのね
自社釜でもまともにテストしてない天龍とかのロッドは…ね。
そりゃ自社釜が良いのは自明の理やで
竿作りへの知識と理解が違うわ
ただの企画品と一から計算し自社で作り込んだ道具を一緒にしたらあかん
>>751 別に重量のバランスまで考えたらMC良いとは思うけど別に飛び抜けてないかな
ロッド性能よくても長く使えないのはダメだろ、特にスタンダードモデルクラック入りやすくね?対して使用してないのでもヤフオク
みたら他のメーカーのよりクラック入ってるわ、カスタムはそんなことないけど
>>725 おおー、実験してくれたのね。ありがとう。
なるほど〜、私の考えは間違ってたのか。
もう一度じっくり考えてみるよ。
時間が出来たら私も実験やってみよっと。
ぶっちゃけ性能だけで言えば資金力が圧倒的なんで優秀な人材や技術力開発力、設備でエクスチューンとかの方が良いと思う
でもMCの方が通っぽいし程よいプレミアム感あるしなんかカッコ良いだろ?そしたら実は性能の良し悪しはよく分からなくても盲目的に性能良く感じる、またはそう思い込むだろ?
そういうことだよ
>>750 がまはチーターシリーズでショアジギロッド大分前からだしてるよ
2013〜からショアゴリラ、2016〜ジェットブル
てんりゅうは新パワマスからぜんぜんちがうw
0738 名無し三平 2018/08/17 01:40:37
ガイドが増えると柔らかくなるとか言ってた間抜けは逃走したかな
0739 名無し三平 2018/08/17 01:45:52
>>738 お前一回こてんぱんにやられて逃走してるやんw
終わった話題を何一人でひっぱってんの?w
はいはいガイド増えると硬くなるねすごいすごい
真珠入れたらチンポ硬くなるのと同じだね
夜中にたった5分でレス
反応の速さと火病全開の開き直り
妄想でしか発言しない明石の引きこもりヒトヒロチョンだ
つまりジャンプライズが最強ってことですね?
モンスターバトル最高!
俺も初心者の頃はMCにある種の憧れみたいなもんを感じて入手した時は満足感はんぱなかったな
1つのメーカーに固執したりイメージを固めずに経験積んでくるとそのうち本質が見えてくるよ
自社窯とか資本も大事だけど、感性とか経験を持った人が携わっているかも大事だと思うけどな
ジャンル違いだけどブルカレとリアルクレセントでも全く別物だし
色んなメーカー使ったけど本当に良いと思ったのはリップルだけだわ、次に意外だけどサブで使ってるシマノ
とにかくリップルは作りも良いしパッツンすぎずダルすぎずキャストフィールもバットパワーも明らかに高バランス
で他メーカーにありがちなボッタクリ感もなく値段相応と思えた
確かにはじめたての人がなんか通っぽいの!みたいな感じでヤマガ選ぶ流れは良く見るな
値段も安いしネットの弊害か
MCもそんな感じだろ
店としちゃ運転資金確保しやすいから有難いけどね
その辺が下手すぎてダイコーは潰れたわ
ヤマガのニワカ臭いはなんとなくわかるw物は悪くないけどポジション的にね
でもヤマガは成功してるよなぁ
昔は置いてるとこ少なかったけど今じゃ大手チェーン店でもめっちゃ置いてるもん
おまえらレーザービームについても語れよ!男子はみんなレーザーやビームが好きだろ!!
ゼスタか
あれ前に116HHみたいなの出てた気がしたけどもうないよね?
テイルウォークのSSDはXHでもかなり柔らかい気がする
グリップ回りが華奢だからマンビカver2欲しくなるな…重いけど
mcって竿の話題が中心になるけど
グローブとかタックルバックとかさ、小物類にこそ目を向けてほしいけどな
特にグローブは最高やで、一度MCのグローブ使ったら他は使えんわ
俺MCのロッドケース注文してみた。
まだ届いてないけど。
MCもヤマガも好きやけど玄人とか所有欲じゃなくてXR2クラスのロッドを他が販売してないからって理由なのに何でそんなDISられるわけ?
シマノもダイワも他のメーカーもほとんど遠征ロッドを出してねーやん
マンビカ触ってみた感じアキュラっぽい弾性感だったなぁ
買おうか悩んだけどどうも柔らかい気がして我慢したよ
ゼナック柔らかいって言うからHHH買ったけどめちゃくちゃ硬かった
騙された
MCはリアグリップの継ぎ目?が許されん
なんなんあれ?6万超える竿で手抜きやん
ほかの竿では見たことないわ
MUTHOS Sonio - ミュートス ソニオ -
Sonio 100M
Length: 10'0" / Lure: 10-100g(Jig) 10-70g(Plug) / PE Line: #1~3
なんやこれ
シーバスと青物いけるって
ヒラスズキ狙いつつ不意の青物とか狙うには最高やないか
ゼナックはスペック見てもどのくらいの重さのジグやプラグが投げやすいのかわからん
>>758 チータも、ゴリラもジェットも知ってるけど、上位にされるほどロット性能が長けてるとは思えないってこと
>>752 自社ブランクでもこんな竿が欲しいって思考がなければいいものできないよね?
>>791 場所によると思う
うちのホームは10ftで事足りる
ルーミスのサーフロッドにしたらいいよ
アメリカのレビューで「ゼナックもテンリューも相手じゃない。別格だ」みたいな書き込みがあったよ
最近デューロ100Hを買った者なんですが、アキュラ100Hは使用感は別物ですか?
>>789 確かにw
せめてワインディングチェックくらい間に挟めwって思うよな
やっすい40pのEVA仕入れてるんやろ? ケチくさいわー
>>797 ゼナックもやテンリューってアメリカでも売ってるの?
海外での評価はステラ>>>>ツインパワー>>>ソルティガみたいな性能重視だと
竿で海外での評価高いのはダイコー無き今はミュートス>>ランナーエクシード>コルスナX>>レイジングブル>ブルースナイパー>パワーマスター
だよ
>>801 おまえ嘘つけ、超大物至上主義の海外じゃソルティガ>>penn>>>>>ステラや
某国の某所ではステラやと乗船断られるくらいやぞ
>>802 超大物やとステラやと30000番あるけどソルティガってその大きさあったっけ?俺が知らんだけ?
>>802 それ13ステラ以前の話や
30000も初期ロットでドラグに不具合あったけど
もう過去の話
ステラ最高やけどな
ソルティガはシャーシャー煩くて合わん
あと10ソル、12キャタ、15ソル、16キャタとほとんど変わらんのも気にいらんな
>>801 海外の話でFCL出てこないなら大概にわか
>>802 海外のプロの映像見てみろや
ソルティガは完敗やぞ ツインパ以下の扱いや
>>807 海外のガチショアだとFCLも使えねーわ
日本産ならほぼリップルかMCWかゼナックのGTモデルや
>>794 具体的に書けない辺りがエアプのニワカやな
ロットじゃなくてロッドだよー
>>808 お前がツインパ使っててどうにかツインパを良く思わせたいのはわかったが、
ステラ使ってる身からしたらツインパなんぞゴミだ
ステラとソルティガは一応ハイエンドだからなー。ツインパとキャタリナは全く興味がない。
>>808 でも104kgのキハダを釣ったのはソルティガだよな。
鈴木斉がステラでクロマグロ177kg釣ったらしい。プライベートでの釣りだが。
WB102WRショップカスタム無事に届いたわ!
教えてくれた人まじでありがとうな!
これめっちゃ軽いな!
>>811 俺はダイワ使っとるぞ、今手元にあるのはキャタリナや
別に事実を話してるだけで
>>817 >>818 おう、おめでとう、少し定価より高いけどあれはあの赤い袋の値段やろ?
めっちゃ軽いな、XR1より軽いんじゃね
>>813 らしいね
加工する機械がないからやと…あれはないわ
手元に届いた時継いであるから不良品かと思ったもん
>>822 ありがとう、そう、強制的に赤い袋ついてきたわ
たぶん袋代が2000円くらいなんかな?
調べただけやけど、単純な自重やとXR1より重いみたいやで
パワマス96HHより軽いw
>>823 うん、継ぎあるww
俺はそんなに気にしないけど
通販で買ったら最初からEVAに凹みあったりざらでしょww
>>824 本体61000
赤袋3800
+税金
やで ダークグリーン中々エエやん
XR1は380g台やで まあ同じくらいか
まあここら辺でも軽いよなー
パワマス400超えてたよなー確か
>>826 そういやロッドの重さってHPにちゃんと記載してるメーカーってすくないよね
結構重要な部分やのになんでやろ
>>826 赤袋たかっ!ww
女神マーク入っとるし金文字やし大満足やで!
まじありがとうね!
XR1ごめんXF1とまちがた
パワマス96HHでちょうど400g!
96にしといて良かったとおもうわ、重いw
10kgオーバーまだトビエイしか釣ってないけどごり巻き瞬殺やたょ.
>>821 嘘こけ、キャタリナって書けば見逃すと思うなよ
お前が持ってるのは100%確実にツインパワー、持ち上げ方でバレバレ
キャタリナが本当な早くうpしろよ
まーた糖質アップ明石が暴れてるのか(呆れ)
糖質だと脳内でどんなタックル使うの?
糖質がアップしてるとこ見たことないぞ
ガイドが多くなると固くなる竿見てみたいな
>>833 ガイドが多くなると摩擦抵抗の増加により固くなる竿
>>833 https://www.fujitack...nology/GuideConcept/ ロッドパワーアップMaximizes Rod Power
ロッドパワーはガイドの数が多いほどアップし、取り込みスピードもアップする。
https://tackle-net.c...ge_making-repair/04/ 富士が硬くなるって言ってんだから全部じゃね
>>821 早くアップせえやボケ
素直にツインパかバイマスアップしてもエエんやで
「硬くなる」と書いてあるのか?
ガイドが増えてブランクが綺麗に曲がってパワーロスしないのをパワーアップと大袈裟に書いてるだけじゃん
ロッドメイクした事ないとこんな勘違いするんだな
近場の磯で使う用のキャタリナだよ
ソルティガより海外じゃステラのが評価されてるって言っただけでここまで絡まれるとは
>>840 お前なんかのゴミがDAIWA製品に触れるなボケ
DAIWA使っててDAIWAけなすガイジはマジで死ね
しばかれたいんか、殺すぞ
ガイドが多くなると竿が固くなる君いつも論破されてんな
頭悪い奴を正論で論破するのはロジハラになるんだっけ
硬くなるんじゃなくて負荷が分散し、よりブランクスの性能を引き出せるという話
沢山つけて硬くなるを馬鹿の一つ覚えで連呼するのは無知と低能を晒すだけ
>>810 揚げ足取りのマウンティングお疲れ様
そーゆーことで優越感を得ることしか自分の存在意義を主張できないんだよな、かわいそうな人生だな
あんたみたいにごちゃんにすがりついて流奴と違って
いちいちタイピングミスしてるか確認しながら書き込むほど暇じゃねーんだわ
クソしながらついでに書き込んでるだけだからな
明石の人ガイド
・チョンである
・精神病を患っている
・生p生活
・拾い画像をペタペタ貼る習性がある
・自演大好き
・複数のIDを使い1人で会話してる
・24時間ここに張り付いている
・明石は潮が速いから怖くて行かないらしい
明石の名前が出たり、深夜数分でレスを返してきたり、連続でレスが返ってきたら明石の人なのでスルー推奨
ガイドが多くなると竿が固くなる君は、848のurlを自分であげておいて意味が理解できなかった人だよ。
パワーロスが分かっていない。ビルドの用品をupしろって言うからupしたら返事が無いし・・・
ロスが無いと硬くなると考えている人だよ。
ガイドが多くなると硬くなるってバカ丸出しすぎるよ。
お前ってマジでカスだなwww
煽られてドヤ顔で画像あげるとか恥ずかしいと思わないのかな?
いやーダサいわwww
>>850 お前ってマジでカスだなwww
煽るしかできずに論破されるとか恥ずかしいと思わないのかな?
いやーダサいわwww
ロスは減るし曲げやすくもなるんだよ
ダルくもなるし強くもなる
双方が相手のビルディング感覚を共有できてないだけ
>>836 もうやめとけ、はたからみても
>>839が正論
ビルド用品画像もアップされてるし完敗やろ
相手が悪かった
ちょっと賢くなったしいいじゃないか
つまりガイドを減らしてパワーロスしているのは硬くなっているということだな!
馬鹿かよw
ガイド増やすと竿が柔らかくなる不思議な世界の住人はいつまで現実と向き合えないんだよ
ガイド増やして竿が硬くなる君はビルドやったこと無いのバレバレw
ショアジギロッドも持ってて1本の貧乏タレw
ビルドしてるのにガイド増やして柔らかくなるとか言ってるならやめた方がいいんじゃないの
>>858 ショアジギのブランクを触ったことがあるならガイドが付いていない硬さが分かるはずだが・・・
ブランクを振っても全くしならないよ。
お前、全くのド素人だろ!
>>859 何トンチンカンなこと言いだしてるんだ?
竿持ってるならさっさと試してみろよ
事実と向き合うのが嫌ならレスせずにお部屋で自慢のMCWでも抱えてプルプルしてろや
誰かタカミヤの↓のプライヤー使ってる人おらんかな
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774329347.html スノーピークOEMみたいな見た目だけど実際に何lbのリングまで快適に使えるんだろか
>>858 お前マジもんのガイジ?素のブランクス触ったこと無いだろ
ガイドつけることで力がかかる場所が分散されて柔くなるんだよ
>>862 ウルトラワイヤ#9までは行けた。
300lbくらい。
>>860 何でガイドが多いと硬くなるか力学的に説明してよ。
それと、あなたご自慢のロッドについて力学的に何を目的としてガイド位置と径を決定しているか説明してよ。
それぐらい説明してみろ!バカが!
>>864 俺はステラ持ってるけどさ
お前みたいなカスは今すぐしんだ
>>862 タカミヤの安物買う前に
>>866に答えてみてよ
>>863 力がかかる場所が分散して柔らかくなるって何?
文系みたいな適当なこと言ってないで教えて?
>>871 まともなプライヤーすら持ってないのに何でそんなにイキってるの?
しかもタカミヤ買うの?w
>>873 あなたの言うまともなプライヤーって何?
スノーピーク使ってるけど気に入ってるからOEMなら全然買うけど?
ブランドが自慢できるものじゃないと買えない人?
ガイドの話って答え出てなかったっけ
まぁみんな関わるのも面倒になったか
色々使ったけどダイワの125Hが最強
スプリットリング小型から大型まで使える
魚からフックを外すプライヤーは別に必用だけどスプリットリングの付け外しに関しては飛び抜けてる
>>876 プライヤー2台持ちってこと?
もしくは針外すのは気合のフィンガープライヤー?
ちょっと話を整理しない?
素のブランクにガイドつけたらそりゃ重りを背負うんだから振った時はプルプルして柔らかく感じるだろう
それと今回のガイドを増やすと硬くなるか?柔らかくなるか?とは全く別問題だわ
なんでツインパがディスられんの?
別に貧乏でもないけど
ステラ持ってると金持ちになった気分になるのかな?
ステラ以外はゴミみたいに言う人いるけど一体何sの魚釣るつもりだろう
福井さんはツインパで50sGT上げてんのにw
ここの連中なんて現実はせいぜい5sって奴も多いんじゃ?
>>879 離島でも行かない限りほぼツインパでおつりがくるのにねw
>>880 ヤマガにステラぶら下げて明石の堤防からヤズ釣ってそうな人多そうですし
メジャクラにバイマス付けてるとバカにされるから嫌なんじゃない
え、ツインパ?
半分プラ、ロータープラ、ギアただのジュラルミン
言わなきゃいけなかった?www
実際ここのスレでツインパワー ぶっ壊すような魚かけた奴いんの?
いないでしょうねw
トカラや小笠原ならまだしも10s20sの魚じゃどうもないですよ
んな1匹や2匹大物かけて壊れる事はないね
まずリールが壊れる前にラインが切れるわ
ただ使っていくと耐久性に差はでるよ
ハンドルのガタとかね
誰かが言ってたツインパは劣化ステラではなくバイオの親戚とはその通り
知った風な口ぶりだけどツインパの耐久性語れるほどやりこんでないでしょ
ツインパはステラと比較すれば剛性落ちるのは理解できる(必要かどうかは別として)
キャタリナはソルティガと価格差ほどの性能差はないからコスパいい(と思ってる)
これから道具揃えるワイにはキャタリナ最強なんだけどアドバイス頼む
>>890 道具すら揃ってないのに語れる度胸がスゲえよ
スフェロス壊してから考えな
結局、コスパーとツンパーの組み合わせの人が多数じゃないかな?
たしかにコルイパーとツンパで充分事足りる地域の方が多いよな
ロマンを求めてヘビーを組むが正直要らない地域の方が絶対に多い。
そういう俺はヘビータックルやけどな
ソルパラとレブロスで必要十分だろ
エソでもいいから釣ってこいよ
エソ美味いお(´・ω・`)
パクチー入のさつま揚げにしてスイートチリソースで食うんだお(´・ω・`)
>>888 お前ブルスナディスってた奴だな
そろそろ死ねよ
ほとんどの人がコルイパー+ツンパやろね
ステラ+MCゼナリップルパワマス持ちなんて一部でしょ
ちょっと頑張ってブルイパー+ツンパくらいか?
ワイルドブレーカーだろうがコルトスナイパーだろうがそこに居る魚しか釣れないんだから
好きなの使っとけ
その内にお前らも気付くよ
結局は遠征行くかオフショアやらないと
まともな青物釣れんよ
オフショアだと出船時間とか自由に為らないからカヤックかジェットスキーで好きな所で釣るのが良さげ
>>905 カヤックやジェットなんか内海しかできんから
大したもん釣れんよ
おいっ!
瀬戸内ディスるのそこまでにしてくれ!
泣けてくる
明石の人ガイド
・チョンである
・精神病を患っている
・生p生活
・拾い画像をペタペタ貼る習性がある
・自演大好き
・複数のIDを使い1人で会話してる
・24時間ここに張り付いている
・明石は潮が速いから怖くて行かないらしい
明石の名前が出たり、深夜数分でレスを返してきたり、連続でレスが返ってきたら明石の人なのでスルー推奨
ヒラゴ釣れたんだが、帰っておろしたら寄生虫まみれやった・・・
米粒みたいなやつ
今までで見たこと無い量入っててギブアップ
外見綺麗で太ってても入ってるもんなんやね
他のヒラゴにも少し入ってたし今年はハズレ多すぎで釣る気失せてきた
ネリ釣りたい
>>884 2年くらい使ってるけど何の問題もないよ
半プラとかギアがとか言ってる人いるけど
今の所壊れてないよ
>>811 >>885 こいつはひたすらディスりまくる真性のキチガイ
以前ブルスナとシマノ6000をディスってたが妄想がばれて煽られまくってたカス
ここが荒れてるのはほぼこいつのせい
>>910 テンタクラリアだね
この時期接岸してるヒラゴは殆ど寄生されてるね
これは九州だけの現象なのか
それとも全国的なのか
原因は何なのか知りたいね
>>911 壊れなかったらいいリールなんかい笑
1万のリールでも壊れたことないわ
MCのパワーランク4でおすすめどれやと思う?
ライン1.5〜2号にステラ6000番の予定
用途はシーバス、ヒラスズキ、小型青物
ジグ30〜60g、プラグ20〜50g
他ワインド5/8〜1oz
の使用を想定
850 名無し三平[sage] 2018/08/18(土) 00:38:44.36 ID:MBNBi4Os
お前ってマジでカスだなwww
煽られてドヤ顔で画像あげるとか恥ずかしいと思わないのかな?
いやーダサいわwww
912 名無し三平[sage] 2018/08/18(土) 17:57:23.64 ID:MBNBi4Os
>>811 >>885 こいつはひたすらディスりまくる真性のキチガイ
以前ブルスナとシマノ6000をディスってたが妄想がばれて煽られまくってたカス
ここが荒れてるのはほぼこいつのせい
WBとSLBの違いがよくわからんから、その辺を詳しく教えて貰えるとありがたい
>>914 寄生されたヤツが釣れた群れは他も大体入ってるね
今年はことごとくハズレ
運なのか、外れ年なのか、虫まみれの時は1シーズンだめやねぇ
80cm近いのにまで結構入ってたし
イサキとハタ狙ってまうわw
>>920 ストレンジで好きなの探したらいいんやないかな?
ストレンジは持ってないけど
>>922 SLB106とWB106の違いが全くわからんよねw
102WRがええ感じやからいまんとこWB106にひかれてるけど、悩むなあ
>>923 bouz c-3 11ftなんかは?
ルアー全部満たせるけど感度は最低
シーバス ヒラスズキ 小型青物 全部いける
>>916 ステラswでもオフショアジギングで使い込んだら2年でゴリってくるよ
SBL103Sいいで
なぜかHPラインナップ載ってないけど
>>924 旧世代の竿だけど俺も気になる!
AGS搭載でリフレッシュしないかなー
>>924 すまんけどMC以外は考えてないのでごめんね
>924
c3ってブランクはゼナック?
グニャグニャだけど懐は深くてグニョーンって魚浮いてくる不思議な感じですよね。好き嫌いはあると思うけど一日中振り続けても疲れない良い竿やと思うなー
ショアジギ始めようと思ってのぞいたらあれてんなぁwww
>>918 WBの106は柔めのショアジグロッドのイメージ。シーバスミノーほ辛い。
113はすげー硬めのシーバスロッドのイメージで、反発力で飛ばす感じ。
109はティップからベリーまで柔くて、バッドがごつい。多分、おたくのニーズに合うと思われ。
だけど、小型青物ってなんだ?イナダくらいならどのロッドでもイジメになるで。
>>929 塗装は似てるけどとまうかな?
ゼナックは使った事無いw
磯で5キロヒラマサまでは何とか上がる
ベリーからのリフトパワーは結構あるから地磯では重宝してる
>>931 ああごめんw
小型までて曖昧やったね、だいたい5kgまで
109ね、ありがとう!
>>937 だいぶ前だし、もう削除申請しちゃいましょw
>>942 939やけど、今日は風が涼しくて尻がスースーきもちよかった
タオルが1枚死んだ
>>943 わろた俺も今ティッシュ無くてタオルを犠牲にしようか検討してたとこや
IPスレとか実況スレだけにしとけや釣具屋の糞ガイジじいさん
某釣具やのじじいにスレのIPから購入者のIP見られて特定された事件あったのにまだやるのかよ
>>934 ジグメインでたまにシーバスプラグ投げて磯マル釣るのにWB96R使ってるけど5kgまでなら余裕あるよ
プラグメインなら109で良さそうだけどジグ多めなら96のがいいと思う
>>789 MCのグリップの継ぎ目はちゃんと根本までテーパーしてるからなんだけど
>>931 チョマテヨ!
109HRS持ってるけどあれはティップのガイド多くてティップカチカチだぞ
別にバット強くないし
ガイドの数多くして硬くして破断強度確保してる
軽いルアーは投げにくい
でもガイド多くて硬いから爆風では使いやすい
俺もガイド多くなると硬くなる派だから
常識だと思ってたけど
バカじゃ理解できないんだろうな
中学生レベルの力学を理解できない人間でもショアジギは出来るんですね。
>>954 わざわざそんな事しねーよボケ。
そんなことMC関係者に言ったら馬鹿って笑われるからw
109HRのバットが曲がりやすいんは逆並継ぎ設計やから
バット側先端が細身だから絞った時に曲がりやすくてモッチリしてる
逆にティップ下部は大径になるからベリーからシャッキリ感が強いな
青物とヒラスズキ兼用って感じが強いぞ
3sくらいのヒラゴならドラグ使うまでもない
>>955 つければつけるほど柔らかくなるんだとさ
ってゆーか少しは自分で試せよって話だけど頑なに理解しようとせんねその辺の馬鹿は
>>961 ガイドコーティングが重なると当然硬くなるよ。
適切な範囲内であればガイドが多いほど柔くなる。
試した結果なんだが・・・
ガイドを支点位置として考えれば簡単に分かると思うがガイドが少ないと1支点当たりの反力が大きくなりスパンが
長くなる。荷重が大きい分反発が強くなる。これが硬くなる理由。ベンドカーブが大きくなる。
ベンドカーブが大きいと当然ロスが大きくなる。
ガイド数が多いとスパンが短くなり1スパン間の曲がりは少なくなるが、連続して曲がるため全体的に良く曲がる。
ベンドカーブは緩やかになる。これを硬くなると表現するのはおかしい。全体的にしなり反発が弱いので柔く感じる。
同じ荷重を載荷した際にガイドが少ない方が良く曲がる。反発は強い。しかしパワーは同じ。
ロスが大きいため無駄が多い。
良く曲がる竿を柔いと表現するならガイドが少ない方が柔い。
反発が強い竿を硬い表現するならガイドが少ない竿の方が硬い
他にもガイドの慣性力やガイド位置の荷重などにもよりガイド数が多い方が軟らかくなる。
まあガイド数毎のベンドカーブのみで判断するとガイドが少ない方が硬いと思うバカが出てもおかしくない。
パワーは同じなのにね。反発は大きく異なるが・・・
ブランクのパワーを適切に使うにはガイドは多い方が良い。インナーロッドが最適となる。
飛距離のみを求めると摩擦抵抗が少なく反発を強くする必要が有るためガイド数を少なくする必要が有る。
ガイドを増やすとコーティングやガイドフットの分硬くなると思っているとすれば本物のバカだよ。
剛度分布について考えれば直ぐに分かること。
>>953 他のメーカーは根元までテーパーしてないの?
聞いた話ではMCにEVA内テーパー加工機械がないからと聞いたがうそだったんかな
ショアジギロッドなんてバットエンドまでテーパー付いてないでしょ?
パイプで繋げてるんだから
EVA内のテーパー加工はしない場合が多い。
たこ糸やコアテープで調整したりしているロッドが多いぞ。
内径とブランクがピッタリだと入らないんだよ。
大手メーカーはコアテープが多いが、たこ糸の方が硬く固められる。
グリップ部のみパイプを継いであるロッドは多いが、MCは継いでないと思う。
継いでない場合はエンドまでテーパーが付いている。
某石鯛竿をリメイクのために分解したら新聞紙で嵩上げしてたとかあったな
結構昔の話だけどね
>>956 このスレで口調悪い奴やシマノダイワディスってる奴の個人情報割られた奴
IPなしのワッチョイスレやったけどそのワッチョイから他のIPスレ書き込み特定されてIPから個人情報割られたんやろ
>>962 https://www.fujitackle.com/technology/GuideConcept/ >ロッドパワーはガイドの数が多いほどアップし、取り込みスピードもアップする。
>ガイドの数が多いほど、ロッドのパワーロスを防ぎ、ロッドが本来持つ力を生かすことができます
ほれっ
日本語理解能力あるか?
竿単体の状態とライン通した状態をごっちゃにして話すのはわざとなのか?w
>>975 お前バカだな!
日本語読めるか?
ガイドが多いほど硬くなるって、どこに書いてある?
>ロッドパワーはガイドの数が多いほどアップし、取り込みスピードもアップする。
ロスが少ないため!
>ガイドの数が多いほど、ロッドのパワーロスを防ぎ、ロッドが本来持つ力を生かすことができます
パワーロスって言葉分かるか?
お前が示したurlは962で説明したとおりの内容なんだが?ニホンゴワカリマスカ?
>>975 お前がロッドビルドしたことが無いことは簡単に分かるが、今まで使用したロッドも数本しかなさそうだな?
大口たたくなら、もう少し力学を勉強した方が良いよ!構造力学や材料力学分かる?
分かるなら自分の発言がおかしいことぐらい分かるだろ?
力学的な説明をしてみろよ!
>>982 あんた等凄い戦いしてるなw
ガイドが増えると硬くなる・か。
例えばさ、極端な事して竿をガイドで埋め尽くしたらガイド自体とガイドを取り付ける為の巻き付けと樹脂の分が
反発力を強化して硬くならないかな?
広島で一年前から月4でショアジギしてるけどフグとエソシカ釣れたことない
>>983 そんな話だっけ?
そらゃもちろん硬くなるけど
一番顕著なのはペグ入れてる部分とダブルフットガイドだと思うけど(当社比)
>>984 広島じゃクロダイとシーバスやってた方がおもしろいんじゃない?
周りがざわざわしたから速攻巻いてくちばしの攻撃受けながら針外したわ
俺も鳥釣ったことあるわ
あまりにも釣れないときにジグのフックにコノシロがかかったからフリーで泳がせしたらまさかの鷹がくわえて一瞬でライン全放出されたわ
カモメの幼鳥もトップに突っ込んで来やすいよね
成鳥は割りと見切ってくれるけど
アシカかアザラシかパッと見で判んなかったけどあいつ等も多彩な引き方するで
1000なら彼女が欲しがる魚が釣れるようになる夢を見る権利を
>>1に与える名誉を授かる
lud20251031061159ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1532270697/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「試行錯誤・ショアジギタックル53 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・堤防で新鮮なアジのお刺身食ってるオッサンいるでしょ
・【屈強】シマノ SWリール 総合スレ Part3【超防水】
・この魚の名前教えてくれ 5匹目
・趣味:ハラスメント通報の新卒2年目俺、キルレが4を越える
・PEライン総合スレ その39
・【漢の釣りは】ブッコマンダー放浪記26【ブッコミ放置】
・【初心者も】ルアーでメバル釣り87【気軽に】
・10000円以下の安物リールについて語る part63
・なんJ民釣り師★196
・【陸/ボート】浜名湖39【生活苦他ガイジ禁止】
・【磯】長崎海釣り情報【堤防】ワッチョイ有り
・磯フカセが人気なくなった理由★2
・イカメタル考察 Part.5 【バルケッタvs炎月プレミアム】
・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド172◆◇◆
・【画像あり】夜釣りスレ【上級者編】
・【リール】ステラ Part62【シマノ】
・そろそろ貝掘りの季節
・伊豆半島の釣り情報★19
・【ジャッカル】釣りよかでしょうPart37【UUUM】
・釣りキャンプ 4泊目
・シーバスなんでも相談室30
・カゴ釣り総合 8
・【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド2台目 【現行】
・横浜真ぐれ会 Part5
・【100均】ダイソーで買う釣り道具54【百均】
・【安全】カヤックフィッシング43【第一】
・香川の釣り part5
・【ボウズでもいいじゃない。趣味だもの。】
・【イワナ】渓流釣り総合スレ12魚籠目【ヤマメ】