◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1222676918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 17:28:38ID:NPy8ezEE
質問する前に↓読め

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT100

本スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/
2不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 17:58:58ID:AAkSFV/t
2げっと
3不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 18:01:15ID:AAkSFV/t
テンプレ

41 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 17:05:14 ID:xmvvh0aJ
Opteron? プロセッサ 1352
Opteron? プロセッサ 1212

どう性能ちがうの

42 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 17:23:27 ID:YsQoKK/C
1352-1212=140

140性能が上なのがOpteron? プロセッサ 1352

44 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 17:31:23 ID:XnZ0EFIP
1212
■■

1352
■■
■■

47 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 17:54:18 ID:AbEH4kBn
>>41
千の位はソケット数だからこの場合は常に 1
残りの下3桁が性能を数字で表してる

つり
4不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 18:11:13ID:6OUkb3bM
検索のことを考えてスレタイつけろよ
このスレがわからずに本スレに行く人が多そうだ
5不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 18:21:52ID:78vBPwOe
だな。440とT105でいいのに。
6不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 18:31:33ID:gtCjpR+n
【凵z改造失敗しますた。。。【涙目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
7不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 19:10:22ID:6r0tNEPc
俺のT105、1週間ほど前に届いたけどNonECCメモリは×
(再起動の繰り返し)
8不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 19:27:07ID:q5VZuFL4
だからマザボのリビジョンを書けと(ry
9不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 20:30:48ID:qMIfPRGA
猿スレたったのかw
>>1
10不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 21:42:16ID:qMIfPRGA
質問まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
11不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 22:21:51ID:aHIJm4YM
>>1 センス無さ過ぎ
12不明なデバイスさん
2008/09/29(月) 22:23:14ID:aKPz3Qmx
>>7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222657831/107
13不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 15:56:58ID:WkxnClyf
スロ削りのサンプル
ダイソーリューター630円+0.5mmリュータ用ドリル刃105円
刃はかなりきつく入れること←外れて飛んでくことがある

DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚
@から縦方向に穴をあける
ABから横方向に穴をあける
 AとBの穴をつなぐ
残った部分は、横方向から刃をあてて、ちまちま削る
小さいカッターでバリを取って仕上げる
一箇所あたり、15分もあればできる

スロ削りをリューターを使ってやるなら、マザボを外さずにやると手を固定しやすい
刃は、コネクタの金属と接触させないよう、できるだけ近づけない
早くやろうとしないことだね

神の教えのジャンパ線
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚
14不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 16:07:49ID:WkxnClyf
連書きすまん
ホットカッター試したけど、ムリポ
カッターだけで削るのもやったけど挫折した
先曲りラジペンで引きちぎろうとしたがダメだった

練習用にx1でやってみるのがいいかもしれない
15不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 20:06:10ID:MMgmFEcz
>>14
まあ自分のやりやすい方法を自分で見つけるしかないよね。
自分は何度もやったおかげで半田ごてで5分でできるようになったよ。
16不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 20:49:04ID:mcZWCzO7
貧乏人たちの努力が涙ぐましいな
17不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 20:53:52ID:nqvdnLyN
>>16
メインはQ9450だぜ・・・
これはおもちゃですよ・・・まぁ1万のおもちゃも買えない人は黙っててね〜
18不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 20:56:58ID:HJMx3bGr
出るの安鯖はいじり壊すのが楽しいんだよねw
19不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 21:50:04ID:5t46YnOQ
最初は、なんか用途が頭にあるんだよね。
で、届くと・・・工作魂がむくむくと頭をもたげちゃう、という・・・
20不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 22:00:11ID:7Cf99G52
むくむくらめえっ
21不明なデバイスさん
2008/09/30(火) 23:54:18ID:2p1KUTpT
>>14
タミヤかとかの模型用のニッパーでりょうはじを切って、更に模型用の
ピンセットで捻り切れば簡単だよ。仕上げは慎重にカッター使用してもOK!
22不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 00:06:52ID:ux/1Q5n/
今回のT105 マザボ改造は PCIe x16でうごくんですか?
SC420ではPCIe x8だったもので、x16だったら
買おうと思ってます。
23不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 00:15:54ID:2bFU5hir
カード側加工した人いたらやり方教えてください
こんな安い鯖は保証期間内に絶対壊れるに決まってるから本体は改造しない主義
24不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 00:21:56ID:HjsYhVkg
>>23
http://www.asahi-net.or.jp/~ei6n-yngw/sc430.html
25不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 00:55:19ID:1Wa1cJ0u
>>13
もう画像がないです・・・
26不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 06:10:25ID:8no91sn6
今日も決定付ける画は無いのかな。
27不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 16:41:31ID:5a2kfoZD
ECCのみ使用可に戻ってたらどうしよう
などと考えながら到着を待とう
28不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 23:41:40ID:Xzi1eqLf
T105のBIOSを1.2.1に上げようと思うんだけど、Windows Server2003持ってないんだ…。
今、CentOS4入れて稼動中なんだけど、ためしてみたら

./PET105--BIOS_LX_01.02.01.BIN
---
Check system ID.....pass!
Cannot Set /dev/port Permission
Segmentation fault
---
って蹴られちゃうんだ(´・ω・`)
CentOS5だと大丈夫?。
29不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 23:44:53ID:2kul0g+b
>>28
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
これじゃ駄目なのか?
30不明なデバイスさん
2008/10/01(水) 23:50:38ID:i1f0aJGc
質問マダー
31不明なデバイスさん
2008/10/02(木) 09:12:56ID:CCaXOxeA
>>28
XPもってないのか?
32不明なデバイスさん
2008/10/02(木) 09:36:11ID:Q495Nn0Z
>>28
犬使いじゃないのでよくわからんが、きちんとroot権限で実行してるかい?
33不明なデバイスさん
2008/10/02(木) 23:21:14ID:D2v8QCCV
T105と1900ってコンデンサの品質ちがうの?
34不明なデバイスさん
2008/10/02(木) 23:40:12ID:splPJNCC
SC440にはどんなサウンドカードを買えばいいですか?
35不明なデバイスさん
2008/10/02(木) 23:50:32ID:Xdk8VKyU
無難なのはSoundBlaster
36不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 01:00:14ID:tvyd/Sfj
USBスピーカーでいいだろ
37不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 01:43:01ID:+Ov+C+l8
USBのSound Blasterでおk
38不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 02:28:58ID:4a3rxZtJ
T105で
USBのSound Blaster play っての入れてみた
xpのドライバで動くんだが
付属のCDのドライバを使ったら
音声がときどきとぎれるようになった
で、xpのドライバに戻したまる
39不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 02:35:23ID:tvyd/Sfj
USB音源ではよくあること
40不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 04:32:31ID:3Ak0fnRG
T105について

ビデオカードを増設すると、内蔵VGAが無効になると思いますが
bios等の設定によって、増設カード+内蔵VGAのデュアルディスプレイは可能ですか?

ビデオカードの消費電力はメーカーのサイトを見ても載ってないですが
どういう所からだいたいのW数を割り出せばいいのでしょう?
41不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 04:35:52ID:SqoH4vg2
t105のスロット削りは左端一箇所だけ削ればOK?
42不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 04:42:17ID:eIQ2k/OH
>40
無理

自作板覗くか具具ってね

>41
OK
43不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 05:00:18ID:3Ak0fnRG
>>42
質問のどの項目についての無理かわかりませんが
ここを見るとできる場合があるのでT105の場合についてお尋ねしているのです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/77,78,130,131
44不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 05:06:26ID:iX6IN5bN
>>43
そこで聞けよクズ
45不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 09:57:41ID:DsRfLWuf
>>40
無理。VGAさしてもオンボードは残るけどエラーコード10で動かない。
有効化するには増設したVGAをはずさないといけない。

つか、増設カードだけでやれよ。そっちのほうが十分早いぞ
46不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 14:10:20ID:SCPojtUC
dellのsc440の製品ページが見つかりませんとなるのですが、
もう販売は終了してしまったのでしょうか?
47不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 17:05:03ID:nGrz3a0G
>>46
DELLに電話しれ。
48不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 18:07:30ID:WP6PZwSt
T105買ったけどWindowsXP SP3インスコしたいんだけど、
ファイルのコピーが終わって再起動したら、
ディスクの構成なんちゃらってエラーが出て先に進めません。

wiki見ても普通にインスコできてる人がいるので、
何か設定を変更した方がいいのでしょうか?
49不明なデバイスさん
2008/10/03(金) 18:11:59ID:xg69jsYl
>>48
ディスクの構成を設定すればいいのでは。
50不明なデバイスさん
2008/10/04(土) 00:17:15ID:8Zz80JPI
>>45
ご回答ありがとうございます。カード買い足す時の選択の参考になりまいた。
2系統出力可能なカードを探してみます。

>>40の後半については、↓のへんのTDPと
本スレのレスの内容が一致しているようなので解決としました

グラフィックカード仕様一覧 - nvidia
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
グラフィックカード仕様一覧 - AMD
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
51不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 09:28:17ID:d+fsGgVz
T105にPCIのグラボ入れようと思うが

なにがお勧めかな。

52不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 16:34:39ID:x4gz6JK6
>>51
むしろ聞きたい、加工なしのPCIで
RD7000以外の選択肢があるの?
53不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 16:44:04ID:WvSlsnir
猪のFX5200なら本スレで動作報告があったような

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C347&goodsSeqno=62645&rk=01000box00003d
54不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 18:47:12ID:d+fsGgVz
GX-X1300/P256 (PCI 256MB)

にしようか迷って升。

Vistaで使用するなら、256タイプがよくね?
55不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 22:21:15ID:eahJuGD2
箱前面パネルの下部分(丸穴メッシュのとこ)って外せる?
箱はおそらく↓と同じタイプ
http://takumiyu.blog.eonet.jp/default/2008/09/dell-poweredge.html
56不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 22:25:21ID:nIY0gDfc
外せる。
中からネジ3個くらいでとまってるだけ。
57不明なデバイスさん
2008/10/08(水) 22:47:19ID:kxdkRi2B
>>54
Vistaで使用するつもりなら加工してx16グラボにした方がいいだろう
半田付けしなくても何とかなるみたいだし
58不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 00:20:21ID:ch0ttGpc
>>54
X1300もHD2400PROも値段かわらないのでは?
59不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 02:19:24ID:w0n4C/QF
>>58
HD2400PRO vistaはダメだろ
60不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 08:42:46ID:4iN0ooII
>>57

まじ?

ボード切断して、ピンにケーブル刺して・・・ってやつ?
61不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 12:49:05ID:PUF9W4Gh
vistaで使うには最低どの程度のカードが必要なの?
ゲームは全くしないけど動画を軽く弄りたい
62不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 14:00:59ID:MGjg2v9O
HD3450でOK牧場。
63不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 14:40:16ID:PUF9W4Gh
ありがと
興味ないことだと全く分かんないよね
グラボの種類が多すぎて何も把握できてないw
64不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 14:48:21ID:eXi8UABW
そんなあなたにヒエヒエGF7600GTオススメ
65不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 15:35:21ID:h+2ql6bS
SC440でグラボスロット削りで一応動いたのだが
PCI Deviceが「?」と出るのだけどこれって無視してOK?
66不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 18:42:15ID:Ta3xxy+k
>>56
ありがとう。
3本のネジらしきものは確認したけど、ドライバーの入るスペースがないんで
邪魔してるヒートシンクとファンを動かそうと思ったら
ヒートシンクのカバーを止めてるネジが固くて回らない (つД`)
ネジが変な位置なんで、先の長いドライバーがあるといいかも。
67不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 19:29:05ID:dQ57QhEa
>>66
うむ、ヒートシンクのカバーのネジは最初固いな
長いドライバーで真っ直ぐ差し込まないと不器用さんはナメるかモネ
68不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 19:55:56ID:4I25J6CQ
はじめまして。
本スレのほうで誘導していただいたので此方で質問させていただきます。
SC440にXP SP1を入れたいのですが、SATAドライバというものが必要と聞きました。
調べたところ、DLできるのはわかったのですが…どうやってSC440のPCに移すかがわかりません。
SATAケーブルというものを別途で買う必要があるのでしょうか?
69不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:17:58ID:miHiVF6Q
>>68
SP1a以上ならS-ATAドライバ入っているので(現行はSP3)、それを入手して
インストールするのが一番早道。
70不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:21:55ID:/egcj/L7
そうだな、SP2か3のXPを用意するか、他のPCでSP3の統合ディスクを作ってインストールした方がいい。
統合ディスクのやり方は"SP3 統合"でググって。
エスパーだけどSATAケーブルを新たに買う必要はない。
7168
2008/10/09(木) 20:35:02ID:4I25J6CQ
スレ違いでしたら本当に申し訳ないのですが、
よくネットオークションでDELL製の正規OSが安く出回ってますが、
これのSP2を購入したら、解決するのでしょうか?

>>70
今空きディスクがないので、試せませんが、上記の方法が無理でしたらがんばってやってみます。
72不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:41:41ID:miHiVF6Q
>>71
それはライセンス違反。マイクロソフト社から訴えられたら勝ち目なし。
73不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:42:51ID:HdZCt/3L
>>68
勘違いかもしれないけど、

Loading PBR for descriptor 2...done

↑このエラーの人なら、OSのCD入れて、回復コンソールってのを起動して
FIXBOOTで直るかも。

http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#5
74不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:46:40ID:s91MlvCf
Loading PBR for descriptor 2...done

でググったか?
7568
2008/10/09(木) 20:46:48ID:4I25J6CQ
>>72
ライセンス違反なのですか…正規という言葉に騙されるところでした。

>>73
OSを入れて起動すると、その文字が出て動かないのです。
いろいろキーを押しましたが、やはり無反応でした。
7668
2008/10/09(木) 20:51:44ID:4I25J6CQ
>>74
調べました。でも、やはり回復コンソールを使うとかで、XP SP1じゃ無理な気がします。
77不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:55:24ID:HdZCt/3L
>>75
>回復コンソールを使うとかで、XP SP1じゃ無理な気がします。

どうやってOS入れたんだ?
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
78不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 20:57:27ID:HdZCt/3L
>>74
「回復コンソール PBR」でググりました。
79不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 21:00:57ID:lFnGnJVg
本スレにも書いたが、俺もT105でDELL製XPProSP2が入らなかったけどSP+メーカーでSP3統合済みディスクを作ったら問題なく入った。
SP3の場合CDでは容量が足りないのでDVDに焼く必要がある。
SP+メーカーのライティング機能ではDVDには焼けないので別にライティングソフトを使うこと。

もちろんOSのライセンスは別にVistaBusinessを持っててメディアだけDELL用のを使用。
8068
2008/10/09(木) 21:01:17ID:4I25J6CQ
>>77
OSを入れて起動すると、
Loading PBR for descriptor 2...done

NTLDR is missing
Press any key to restart

と出てこれから先に進みません。なので回復コンソールまで辿りつきません;
OSが惜しい気もしますが、知り合いには以前から時代はVistaといわれていたので、
新しくOSを買うことにします・・・
81不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 21:07:19ID:/egcj/L7
SATAドライバのインストール方法は"SATA ドライバ"でググれば出てくる。
フロッピードライブが必要(USBメモリは×だっけか?)

出た方法が無理なら諦めてVista買った方がいいね。
82不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 21:11:23ID:HdZCt/3L
>>80
Press any key to boot from CD...
↑こんなの出た時ちゃんと「何かのキーを押した」のかな?
8368
2008/10/09(木) 21:12:20ID:4I25J6CQ
>>81
フロッピードライブはついてないです。

皆さんアドバイスありがとうございます。
起動できなかったときは本当にどうしようかと悩んでましたが、
解決できそうです。
84不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 21:15:21ID:s91MlvCf
質問だけどこの症状ってSP1a以前のCDだから起こる症状なの?
85不明なデバイスさん
2008/10/09(木) 21:18:11ID:5NDwZjW/
>>68
BIOSでブート優先順位は変更しましたか?
優先順位が HDD → 光学ドライブ の順だとドライバ云々以前の問題ですよ。
俺はXPpro SP2のCD突っ込んだらすんなりいけたのでアドバイス程度しか出来ませんが、
nLite や SP+メーカー を使ってイメージにドライバやSP2やSP3を結合させてみてはどうでしょうか。
とりあえず、これはOS買う程の問題じゃないと思いますよ。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
http://www.ak-office.jp/
86不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 00:42:53ID:0iBRud+6
質問させてください。
SC420を知人より譲り受けたましたが、BIOSのバイナリファイルはないのですか?
87不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 01:19:48ID:+vrqcnH2
よくわからんが、DELLのダウンロードページに無ければ無いんじゃない
88不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 12:11:57ID:PFo4dXTd
T105のサウンドはみなさん何使ってますか?
USB音源はどれがいいですか?
89不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 14:32:21ID:+J+IMr/X
USBってまず相性とかないから適当なのでいいだろ
90不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 17:12:42ID:Hpfak5m/
sc440 Xeon 3040 メモリ2G(エルピーダ)HDD160GBモデルを祭りで買って使い始めました。
Core Tempでアイドル時CPU温度が47度って高めですか?
PC Wizard2008でもCPU温度は同じ。HDDはSamsung HE160HJで28度。
OSはXPproSP2です。
91不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 19:16:37ID:NUeIbqmI
高めだね
でもCPU温度表示は正確じゃないからね、実際もっと低い
心配ならシリコングリス塗り直しくらいかな
92不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 20:13:50ID:g9NNKK04
SC440にX3210(Quad core 2.13GHz)換装している自分はアイドルでも56度。
ちょっと高過ぎ。
93不明なデバイスさん
2008/10/10(金) 21:10:52ID:fkZIbE9F
>>90
気になって同じ構成の440でCore Temp
コア1=47度 コア2=50度ですた。xpsp2
9490
2008/10/10(金) 21:53:29ID:Hpfak5m/
>>91-93
ありがとう。
93さんもだいたい同じ温度ってことで、とりあえず経過観察します。
95不明なデバイスさん
2008/10/11(土) 01:29:27ID:eov0YpeG
T105が届いたのですが、「F1押せ!」って毎回ウルサいので
コネクタを引っこ抜きました。
96不明なデバイスさん
2008/10/11(土) 17:18:40ID:zBx8XMlk
>>95
BIOS設定でカバーオープンの警告消せるから
97不明なデバイスさん
2008/10/11(土) 19:44:55ID:m/w1ICiS
98不明なデバイスさん
2008/10/12(日) 23:18:52ID:8Vuu5UfQ
質問募集中
99不明なデバイスさん
2008/10/12(日) 23:26:07ID:YygTXb9A
暇だから質問w
次の激安投げ売りはいつですか?
100不明なデバイスさん
2008/10/12(日) 23:53:54ID:B4Rcd1Hh
3月
101不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 12:26:44ID:upmvSMrK
本スレと分離されたのなんで
102不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 12:52:38ID:VzMLqh58
祭りのせいであまり知識のないユーザーが増えることが予想されたから
103不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:06:07ID:ckSUV7qV
>>101
それ位わからない君の様な奴が居るからだよ。
104不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:19:11ID:upmvSMrK
PenD820に付いてたヒートパイプ付きシンクを
Xeon機に付け替えたいんだけど
Xeon機に付いてるヒートシンクをPenD820に付けて常用しても
大丈夫かな?

105不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:37:34ID:pvoP2/fD
付けてみればいいじゃん
CPUが多少熱くなったとしても落ちるだけで壊れることはない
106不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 13:57:39ID:upmvSMrK
落ちるだけならやってみます
107不明なデバイスさん
2008/10/13(月) 22:31:24ID:gBM+qalT
>>106
負荷かけたらファンがうなりをあげると思う。
これからの季節なら平気かな?
どうなったか報告してくれ
108不明なデバイスさん
2008/10/14(火) 00:25:26ID:UJgxpFcs
PIC-Ecpress対応って書いてあったのにさそうと思ってもさせん;
なんか、グラボとさすところの部分がちょっと違うんだけどなんでなん・・・
109不明なデバイスさん
2008/10/14(火) 00:34:27ID:vn8s4cJp
wiki読みなさい
110不明なデバイスさん
2008/10/14(火) 00:50:58ID:UJgxpFcs
スロットかえれば動くんですか・・・専門店いかないと手に入らないorz
111不明なデバイスさん
2008/10/14(火) 01:29:44ID:pBhIr2XW
スロットかグラボの加工が必要、T10Xの場合はスロットのジャンパー線加工も必要
詳しくは>1のリンクから機種別のwikiを参照
112不明なデバイスさん
2008/10/14(火) 08:48:18ID:/ZuX2saV
>>111
T10Xなどと一般化するな。ジャンパーが必要なのは今のところT105だけ。
T100はグラボまたはスロット加工のみ。
113不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 07:26:05ID:lSn0z96i
SC440に海門のHDDを2スロット目に刺したら
ウィンウィン五月蠅いんだけど
なんか対策ありますか?
114不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 10:18:24ID:CVC0BIyM
>>113
HDDと本体を緊縛という話があったが…。万能ではないと思う。
115不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 10:18:31ID:WVbuQw60
Linuxにかえる
116不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 14:01:50ID:slX5vfHm
S440のイメージからT105に復元成功した猛者はいませんか?
Win-XPで。
117不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 20:00:29ID:CVC0BIyM
>>116
興味深いのでやってみたが、STOP:0x0000007eでブルースクリーンだった.。
SC440にSP2のディスクでインストール→SP3当てた状態のHDDで。
118不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 21:22:57ID:8lRR2tfk
そりゃインテルからAMDへ変わるんだから動くわきゃない
119不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 21:32:56ID:w/sw7H6x
SC440をセーフモードで起ち上げてデバマネから接続別に表示変更してACPIとか主要なデバイス削除、電源OFFしてT105へ移して電源入れるとどうだろう
デバマネから削除出来るのかどうかやった事無いので解らんけど
120不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 22:19:27ID:aRBYwOLI
>>117の知識が無いだけで、普通にできるだろ
121不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 22:34:00ID:uD7JVrDh
>>116
回復インストールで普通に成功。
当然T105用のドライバはあからかじめインストール済み。
できない理由が理解できないし思い浮かばないんだが。

>>118
AMD+nForce2→AMD+nForce3→インテル(SC440)→T105でも
当然普通に移行できてるんだが、できない(やらない?)って
ことは毎回Xpをクリーンインストールしてから使うソフトを
全部インストールしなおしてんの?

122不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 22:36:49ID:IGnTiuY2
漬け物か・・・
123不明なデバイスさん
2008/10/15(水) 23:39:49ID:CVC0BIyM
>>120
まあ指摘されるようにWindozeの知識はないが、>>121のような具体性
があるといいレスになるな。
124不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 09:00:31ID:m9l9vG/6
セーフモードで起動して、不要なドライバ類読み込まないようにすれば、とりあえず起動はするだろ
ブルースクリーンは確かCPUドライバ周りだった気がする
125不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 09:34:10ID:lA5J0A8i
>>123
その書き間違いは初めてみたな
126不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 09:41:19ID:EsbwwBWD
>>125
Windozeでググってごらん。
127不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 09:47:44ID:lA5J0A8i
なるほど。
PC歴は長いけど知らない事もイッパイあるなぁ。
128不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 12:51:35ID:dsnWP2Oj
T105にXPsp3を入れたのですが、起動画面でOSの選択が出ます。
これを出ないようにできないでしょうか。
129もば
2008/10/16(木) 12:57:41ID:aOkaZawv
>>121

>>116
> 回復インストールで普通に成功。
> 当然T105用のドライバはあからかじめインストール済み。

もう少し具体的にご教授お願いします
130不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 13:05:37ID:EsbwwBWD
>>128
できる。
#質問の仕方を見直したほうがいい。
131不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 13:12:29ID:ZSTrvj2/
>>128
初期設定で数メガほどパーティーションが切ってありそこに起動ファイルが入ってる
OS入れるときにそのパーティションごと削除してやればおk
132不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 13:26:40ID:Mf9Tq5j0
>>116
そもそもS440ってどこの機種だw
133不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 14:51:04ID:EsbwwBWD
>>132
たぶん。これだデルだし。
http://72.14.235.104/search?q=cache:dKVaGaavxuQJ:http://item.rakuten.co.jp/del-exdepot/10002888/+S440&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx-op
134不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 15:16:51ID:eL4moLF7
はじめまして。
T105にxp sp3をインスコして動作okなのですが、DVD再生しようとするとコーデックエラー出ます。
コーデックは一通り入れました。
サウンドボードと付けてないと再生できないのですか?

それから、グラボですが、x16のカードを使うにはスロット削りとボード削り、どちらでも可能なのでしょうか?

既出でしたら申し訳ない。
135不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 15:28:25ID:EsbwwBWD
>>134
DVDを何の再生ソフトで再生しようとしていたのかな?
グラフィックボードはどちらでもやりやすい方でよろし。
136不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 16:57:34ID:w7I2BuSu
>>133
検索乙w
137不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 17:01:03ID:eL4moLF7
>>135
早速ありがとうございます。

DVDの再生はWindowsMediaとGOMで試しましたが、両方ともコーデックエラーでした。
音源ないと駄目ですかね?
138不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 17:39:27ID:+xdD4LWB
128です。
解決しました。
ありがとうございました。
139不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 18:10:21ID:EsbwwBWD
>>137
GOMでもダメならそうかも。USB音源が手軽で安くていいと思いますよ。
140不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 19:00:30ID:9UQO3sAh
>>137
SM試してみれ。
http://cowscorpion.com/dl/SMPlayer.html
とりあえず追加はいらない。
141不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 19:16:42ID:ve1Dohrf
>>137
VLC
142不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 20:20:47ID:W09qMPc8
バイナリで読めば良いじゃん
143不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 21:40:57ID:8bYur4IV
あっちへ書いてた・・・orz

PCI-Eとりあえず削った。
いろいろ調べたが、結論としてルーター使った方がいいってことがわかった。
次からはまともにできるからいいか。

ハンダする電線なんだが、被覆の許容温度とか許容電流とか考慮しないでいいのかな?
LANケーブルに使ってる細い電線でもいいんかなぁ?
144不明なデバイスさん
2008/10/16(木) 21:43:20ID:eL4moLF7
>>139 140 141
ありがとうございます。
早速試してみますね。
145不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 01:01:40ID:gsyR7oWs
>>121
本当にできるの?
146不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 03:35:16ID:gsyR7oWs
SC440 XP_SP3バックアップ ⇒ T105に復元

もっと簡単にできました。

復元後、セーフモードで立ち上げてレジストリーキーを一箇所変えるだけ。
その後、通常モードで立ち上げるとWindowsロゴの後にブルースクリーンに
ならずに正常に起動する。
T105用のドライバはその時入れても後で入れても関係ないと思う。

>>117のエラーがヒントですた。
147不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 10:00:40ID:vkm6S87r
まあ、話ついでにだな・・・

SC440導入後からドライバ関係のみインストールして
そのイメージをT105に導入して・・・・。

状態を確認したら ワロタ よーやるわ。

こんな環境状態で真面目に引き継いで使おうとしているのか?

正直レジストリがゴミだらけでインテルのチップセットドライバもそのまま
だしかなり酷いことになってるが?
148不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 10:32:25ID:5/AQ9qOq
逆に考えると、そのレジストリのスイッチを戻せば、
T105 → SC440 が出来るわけか。
149不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 10:46:27ID:vkm6S87r
>>148
違う。レジストリ以外の部分もある。
150不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 13:59:41ID:Abambh3B
T100には指定時刻に起動できる機能はありますか?
151不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 14:11:50ID:VEC0+pd/
時刻指定の自爆装置なら付いてるそうです
152不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 15:51:01ID:fM6hOaiq
>>150
まず質問する前に公式のマニュアル読め。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/index.htm
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/HOM/PDF/OMA00MRJA.pdf
結論、ない。
153不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 16:06:35ID:OUmd6iYT
>>147
そんなの気にしてたらWindowsなんか使ってられないだろw
154不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 18:17:47ID:s88WW9j+
>>143
>ハンダする電線なんだが、被覆の許容温度とか許容電流とか考慮しないでいいのかな?

それは、まあ、耐熱被覆の線があれば、それに越した事は無いが。
手際良くやれば、それほど気にしなくてもおK。
電流は、気にするほど流れないと思われ。

>LANケーブルに使ってる細い電線でもいいんかなぁ?

十分だろう。

もし、ハンダは初めてって事なら、不要な電子機器のボードででも、少し練習してみれ。
155不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 18:21:13ID:bwitIbpw
134です。
お蔭さまでUSB音源を使用したら、DVD再生できました。
ありがとうございます!

ですが、動画がカクカクします…
やはりオンボードグラフィックでは厳しいのでしょうか?
156不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 18:32:23ID:bwitIbpw
連投すいません。
GOMでは問題なく再生できたのですが、WindowsMediaで試したら音声のみで動画がでません。

それから、GOMで再生中にフル画面にするとカクカクでした。

グラボ入れるしかなのでしょうか?
宜しくお願いします。
157不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 18:41:20ID:s88WW9j+
>>155-156
カクカクについては、グラボを入れるしか無いでしょうね。
158不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 18:44:55ID:fM6hOaiq
>>156
WindowsMedia Playerでの再生は、通常有料のDVDプレイヤーソフト
をインストールする必要がある。
カクカクについてはビデオカードが必要。SD画質でいいならどんな安いもの
でも充分。ちなみにバルクでないビデオカードを買うと上記のDVDプレイヤ
ソフトがバンドルされているものもある。
バルクのカードで、それでもWMPで無料でみたい場合は、さすがにスレ違い
なので、該当のスレに行くなり、ぐぐってくれ。
159不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 18:50:27ID:OUmd6iYT
>>158
>バルクでない

リテールって言えよw
160不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 19:02:55ID:fM6hOaiq
バルクの対義語は、リテール、パッケージ、ボックスと
複数あるから、バルクでないと記した。
161不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 20:07:34ID:bwitIbpw
今更ですが、x16のグラボを使うのに削るスロットは白いプラスチックのPCIスロットでいいのでしょうか?
162不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 20:25:59ID:fM6hOaiq
>>161
これからウソつきがでるから注意するんだよ。
↓ではどうぞ。
163不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 20:33:38ID:bwitIbpw
161です
色々調べたところ、どうやらx8スロットを削るようですね。
お騒がせしました。
164不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 20:43:34ID:fabSgJqM
>>156
Windows Media Player は自身ではDVDを再生するコーデックを持っていない。
なので>>158の通りで、外部コーデックを使うことになる。

GOMは自身でコーデック有るので再生できる。
ちなみに、
>>140で挙げたSMPlayerもコーデック内臓なので単独で可。
更に、ISOもそのまま単独で再生可能なので絶対お勧め。(GOM単独はISOダメ)
それと、
実はSMPlayerインストールすると、MPUI というプレイヤーが同時に入るが、
これが軽めなので試してみるとよい。

何れにせよ鯖オンボでは汚いだろうけど、
GOM、SM、VLC は全部入れても干渉無いからどんどん試せ。

それと、>>163で正解。
165不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 20:59:29ID:bwitIbpw
>>158 >>164
ありがとうございます!
早速試してみますね。

メインPCだとWindowsMediaでDVD再生できるのは、何か入ってるのでしょうね。
調べてみますー
166不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 22:25:35ID:1XKhh8MC
昨日ルーターで削って、今日配線した。
ハンダしないやりかたあったんでそっちにした。
無事認識。
(゚д゚)ウマーだね。
167不明なデバイスさん
2008/10/17(金) 22:31:02ID:+XbMh7OU
CrystalCPUIDのメニューが灰色になってて省電力にできないんですが
168不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 00:31:34ID:MEIf5ksx
>>146
kwsk
169不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 06:43:41ID:6ZRdI5Gu
おはようございます。
>>166の半田しない方法とは、スロットの表側で端子の小さい穴にリード線入れてジャンパーさせる方法ですか?

それから、マザーボードの裏で半田したのですが、この状態のままでグラボ挿さないで電源入れるとショートしたりしませんか?
恐ろしくて電源入れてないのですが。
170不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 08:10:40ID:ykMaB/SX
>>169
そのまま、電源入れずに飾っとけ。
171不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 08:13:08ID:haW6d4oj
>>169
ショートさせるためにやってんだろ?
172不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 11:07:24ID:BrYl9Hzc
>>169
壊れるか?って意味なら、大丈夫だろ。これは、グラボが刺さった事を認識するための信号線。
配線を間違っていないなら、気にせずグラボ無しで電源入れておK。

ただし、電源入れたまま、グラボの抜き差しは絶対に辞めろ。特に、このジャンパーをした状態では絶対に絶対だ!
173不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 16:59:57ID:6ZRdI5Gu
ありがとうございます。
174不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 22:14:15ID:fHTfkrH4
SC440にDELL SE198WFP(1440 x 900)のモニターはきついですか?

2万でデュアルコア搭載のパソコンが欲しいといわれたので
自作よりこれにXP入れて安く上げようと思ってます。
Wiki見るとオンボが貧弱みたいですが・・・
175不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 22:34:18ID:m60gVJgt
パソコンとして使いたいならキツい
176不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 23:29:48ID:sHBb9nLA
そうか?別に問題ないぞw
DVD再生もフルスクリーンじゃなきゃ問題ないし(発色悪いし)
まぁ用途によるわな。

177不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 23:33:02ID:m60gVJgt
当たり前だろ
178不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 23:39:19ID:bDJmkU6B
あついクーポンコードないかなぁ
179不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 23:42:11ID:fHTfkrH4
>>175
やはりオンボだと厳しいみたいですね。

使用用途がExcel、フォトショップ等で
インターネットをあまり必要としない環境で使うとのことだったので
これでいいと思ったんですが。

>>176
やはりビデオカード増設してますか?
180不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 23:45:07ID:ynmwv4Ag
>>169
>半田しない方法とは、スロットの表側で端子の小さい穴にリード線入れてジャンパーさせる方法ですか?

その通り。
LANケーブルの線が単線でちょうど良い太さです。
181不明なデバイスさん
2008/10/18(土) 23:53:06ID:PDCHrIBR
>フォトショップ等で

この時点で鯖とか選んでるのはアフォfだろ
182不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 00:00:02ID:/ulNx+Pc
>>179
現状はオンボだよ。不要なGF8600GTがあるし暇がありゃ
削って載せる予定だけど。ただ、フォトショってアボカドバナナかと

Excelだけなら問題ないだろうけどな。
183不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 00:18:01ID:IODPp66F
>>182
参考になります。いらないビデオカードいれてみるのもいいですね。

スイマセン、フォトショップじゃなくてプリンターで印刷するだけです。
Windows98では新しいプリンターが動かないとのことで何か安いやつが
欲しいとのことです。

184不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:01:27ID:J4v4kun0
その用途なら使えそうだけど、相手次第だな。
PCでなんだかんだ色々やりたがるのが一般人というか普通だからな。
後から「○○ができない」って言われたら面倒だから俺ならグラフィックカード追加させちゃうね。他人の金だし。
185不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:06:22ID:/ulNx+Pc
つーかBTXケースと鯖用マザボだしなぁ・・・。
無理を言ってNECのS70でも買わせた方がいいと思う。
186不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:12:18ID:IODPp66F
>>184
予算2〜3万です。
うっかり安く上がると言ったのがまずかったですね。

本当はセレロンでも充分だと思うのですが店員に勧められたりCM見て
CORE2欲しくなるみたいですね。
187不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:20:28ID:vKGmB4bp
もともとクライアントとして使うためには弄ることを前提として買うもんだ
その辺のリスクをよく納得した上じゃないと後々揉めるぞ
188不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:25:02ID:Sy1xe9vT
NECの110Geに E1200つけるのが王道
189不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:30:44ID:/ulNx+Pc
>>186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224230494/
こっちでどぞ

基本的にOS無しの世界だけどw
190不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:35:33ID:J4v4kun0
>>186
オンボで使わせて不満があるなら後から増設が可能ならそれがいいんじゃない?
他に候補がないならね。
思いっきり平凡なレスだけどw
191不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 01:38:09ID:IODPp66F
>>189
ありがと。
OSはあるのでダイジョブ。
192不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 06:46:28ID:IjecSZne
>>186
間違っています。
以上。
はい、次。
193不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 14:54:45ID:uFlTlbW3
SC440 Xeon3040 2GB RAMなんですが、
SC440で安定して最も高速に動作するビデオカードってなんでしょう?
まとめWiki見ると
EN8600GT SILENT/HTDP/256M
あたりでしょうか。

今のところHyper-VでCentOS動かしてそこにRegzaでテレビ録画したりLinuxの勉強してます。
VGA増設したら勉強用に動画編集やDirectXのシェーダー書いたりする予定です。
HDMIでRegzaにつなげたりできればCUDA使いたいです。
194不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 18:27:54ID:clXCDXvR
T105なのですが、XP入れて稼動してましたが、マウス、キーボード以外のUSBを認識しなくなりました。

それからOpteron1352対応の安いマザーボード教えてください。 

x8スロット削ってジャンパーさせたものの、認識しませんでした。 疲れた…
195不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 18:37:53ID:1vRnII/X
デバイスマネージャー見て「?」の部分のドライバちゃんと入れたか?
あとスロットは削りが甘いと挿さりが悪くて認識しない事があるぞ
196不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 18:43:04ID:ntF0uOJO
なんでみんなスロット側削るのかね。

カードエッジコネクタってもともと信頼性が低いから、サイド削ったら接触不良起こってあたりまえ。
接触圧低くなるし、異物(切りくず)が挟まって動作しないってことも多い。

どうしてもグラボ削りたくはないなら止めないが、失敗の確率高いし、成功しても耐久性に
大きな問題がある。

どっちでもいいなら、グラボ側を削るべきだな。失敗する確率が低いし、安定性も高い。

まぁ、どっちを削るにしても、壊しても自力でなんとかできる奴のみ改造すべきだ。
そうでない奴は手をつけてはいけないし、ぐぐらずに質問するのはもってのほか。
197不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 18:46:59ID:1vRnII/X
グラボ削った経験のある奴なら一笑に伏すような長文だなw
198不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 20:42:34ID:NU403Dvc
スロット削ろうがビデオカードのバスを削ろうが
すべては本人の自己責任。

他人がとやかく言う話ではない。

単に聞かれれば?「俺?俺はビデオカードをカットだけど」
で良い。
199不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 22:27:09ID:MyBn+/5I
>>194
チップセットの最新ドライバを当ててみたら?
俺は直ったよ。
200不明なデバイスさん
2008/10/19(日) 22:35:10ID:JaBOQJ6u
>>194

オプテロンやメモリ、HDD等はML115G5に移植。
201不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 08:23:53ID:dSOWUl3t
T105でOS入れたりスロット削ったり十分遊べたので、ヤフオクにでも出品しようと思います。
欠品なしで即決2万円程度が妥当かな?
202不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 09:08:03ID:pb8LqtkY
知らんがな(´・ω・`)
203146
2008/10/20(月) 09:59:19ID:owQip1fl
>>168
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Intelppm
[Start] の値を 4 に修正
204不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 12:01:02ID:JDmNqm8p
T105のファンが五月蠅いのですが、
なにか対処方法はありますでしょうか?
隣の部屋に持って行くとか、窓から放り投げるとかじゃなくて。
205不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 12:09:47ID:0US3g7m7
本当にうるさいのは起動直後の20秒ほどだろ
通常の音でもうるさいとか言うのなら鯖選んだ時点で間違い
206不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 13:23:50ID:Rd9zyqwD
>>204
ヒートシンクが違うのかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224240234/11
207不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 13:45:31ID:LM1qhOg3
>>196-198
今回で削りに最初にトライする身には、
リスクの違いが大きいか小さいかが話題に出るのは
さりげなく有難いですけどね
208不明なデバイスさん
2008/10/20(月) 18:05:34ID:jIcJLM3t
>>193
俺、REGZAにビデオカードのHDMI出力からつないでるんだけど、
GeForceのそのあたりの型番だと、テレビ切ったときにHDMI信号を見失う事があるかもって聞いてラデにした。
ついでに、ラデだと大抵はドライバ入れるだけでHDMIに音声流せるから、サウンドカードいらないってのもあったし。
そのあたり調べてみることをお勧めするよ。
それか詳しい人よろしく。
20980
2008/10/21(火) 12:35:31ID:nAAloOIn
以前ここで書き込んだものなのですが…XP SP2ディスクを購入し、今日入れてみたのですが、
>>80のときと同じメッセージが出ます…ディスクを入れるだけではダメなのでしょうか?
210不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 13:27:24ID:pAjZGWTd
>>209
>>85
21180
2008/10/21(火) 13:57:55ID:nAAloOIn
優先順位が HDD → 光学ドライブや、nLite や SP+メーカー を使ってイメージにドライバやSP2やSP3を結合というのがまったく理解できません。
212不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 14:07:12ID:5RZK/5qW
>>211 ラビィとかビブロを買え。
213不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 14:34:29ID:RZAcoYmv
>>211
ここで解説するのはムリ。Vostroでも買いなされ。
214不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 15:27:20ID:pAjZGWTd
>>211
それすら理解できない人がこういう安鯖買っちゃダメだわ
誰か教えてくれるし大丈夫♪とか思ってた?
215不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 15:39:40ID:PRqpgW6e
>>211
CDから起動するからbiosで優先順位を先にする( HDD → 光学ドライブ)
SP+メーカーに関しては理解するより使ってみたら分かってくる
後はこっちで
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
216不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 16:24:07ID:+94AtxLQ
ここで質問をすると、質問をする前よりも絶望するヤツがいそうだな。
まあ、質問のしかたにも問題あるから、良いのかwww
217不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 17:04:19ID:J3K86DjW
理解できないって言われても知らんよな
俺らサポセンじゃないし
理解する努力がイヤならお金で解決しなよ
218不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 19:19:08ID:ztagf5hZ
>>211
NECもお勧めだぞ。
219不明なデバイスさん
2008/10/21(火) 22:23:17ID:Hzl3To32
おまいら楽しすぎw
220不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 00:22:48ID:lw5JO0mU
>>211
キミが>>211で書いたレスの文をまるごとでググってみれ。
221不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 00:31:10ID:GHehiwIy
>>204
0.1GHz 0.55V NB0.95V Core1〜Core3停止汁
222不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 13:13:14ID:Uu+OHPMv
SC440に載せられる現行モデルのCPUって何がありますか?
223不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 13:34:20ID:ePzf8Uws
>>222
コンロー、ケンツフィールド。最高峰はQ6700。
45nm以降はダメと覚えておけばよい。
224不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 13:57:37ID:4rs9NU7k
sc440Xeon機ってCORE電圧変えられる?
225不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 14:38:55ID:ePzf8Uws
>>224
通常の手段じゃムリ。
226不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 15:19:37ID:Uu+OHPMv
>>223
有難うございます
殺伐とした本スレと違ってここの人は親切ですね

ちなみにビデオカード加工グラインダーで削りましたが5秒で加工完了しました
スロット削るよりはるかに簡単でした
227不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 18:49:44ID:d3IThWOA
>>225
異常手段ってのはどんなだ?
228不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 19:34:51ID:ePzf8Uws
>>227
異常は通常の対義語ではない。
この場合、BIOSやソフトウェアによる設定または
ジャンパーによる設定ではなく、ハードウェア
の改造を伴う方法を指す。
229不明なデバイスさん
2008/10/22(水) 19:42:06ID:Qnaylmoq
下駄でも噛ませないと無理じゃね?
230不明なデバイスさん
2008/10/23(木) 01:13:22ID:RJhpie4Z
T105ってオンボSATAのAHCI非対応?
231不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 10:30:35ID:e+RZzcvN
K9A2GM-F V2(780G)+ Op1352 + 512Mx2(T105付属のEccメモリ)の組み合わせで使用しています

Non-Eccメモリ1個の時はエラーメッセージは出ますが起動してくれます
ただNon-Eccメモリ2個のせるとBIOSすら拝めません
他のNon-Eccメモリ(3種類)で試しましたがダメでした
Eccメモリの場合は2個とも認識してくれてDualで動作してくれます

Non-Eccメモリx2が起動できない原因を教えてください
232不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 10:46:10ID:9ofznAmA
スレ違い
233不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 11:25:52ID:KXUEKkNh
>>231
どうせ、メーカーもロットもバラバラのメモリを挿してんだろ。
メモリは同一同ロットメモリ2枚一組で使うものだよ。
234不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 12:03:28ID:e+RZzcvN
>>232
スミマセン。。

>>233
レスありがとうございます。
襟草、PQIなどの安物ですが一応パッケージに“dual確認済み”と書かれたものを使用しています。
また他のマザー690G、690Vでもdual確認済みです。
あと110GdについてたEccメモリでも起動してくれますが
Non-Eccメモリだと2枚挿すとBIOSすら起動してくれないんです><
235不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 12:41:25ID:WAUSpC3e
T105のNonEccメモリは使るのと使えないロットがあるんじゃないの?
ちゃんとログ追って無いから知らんけど
236不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 13:15:46ID:E4vJXoJK
>>234
要は、バラバラのメモリを使っているって事だろ。
ダメじゃん。
認識がシビアなボードなんだから当然な結果でしょ。
正式にはnonECC非対応なんだから。

>あと110GdについてたEccメモリでも起動してくれますが

ECCメモリなんだから当然だろ。




知識不足のあんたには、無理な機種なんだよ。
237不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 13:25:10ID:TIQok20A
>>234
NECがお勧めだぞ。
238不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 14:37:43ID:l5kbVDX2
T105で9600GT認識するんでしょうか?
ラデの4670もどうなんでしょう?
どっちがいいのか悩んでます・・・
239不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 15:04:29ID:iCMeTS3O
6ピンはどうするつもりだ?
240不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 15:25:44ID:e+RZzcvN
>>235
レスありがとうございます。
T105のNonEccメモリは問題なく使えています・・・

>>236
レスありがとうございます。
バラバラのメモリを使っていないと言うことを説明したつもりなんですが・・・説明下手でスミマセン。。
ところで、あの〜K9A2GM-F V2(780G)はシビアなボードで有名なんでしょうか?
他のマザー同様PANRAMチップのNon-Eccでも1枚だと認識してくれるんですけど・・・
とにかくNon-Eccメモリ2枚のせると起動しなくなるんです。。

初心者ですが一応自作機は20台以上作ってます。
今回の組み合わせのようにG965+x3210+Non-Eccメモリで最近まで使っていました。
余談ですが・・AMD690GM-M2とK9A2GM-FにOp1352+Eccメモリのせた場合はBIOSすら起動しません。。

>>237
レスありがとうございます。
110Gdのマザーだけ持ってます、Non-Eccメモリが使えるという事もあって衝動買いしてしまいました^^;
241不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 16:03:18ID:WAUSpC3e
ああ、K9A2GM-F V2ってマザー替えてるのね。失礼。
242不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 16:51:45ID:UoGrsHW7
>>240
>初心者ですが一応自作機は20台以上作ってます。

確かに初心者だわ。
相性という、自作に有りがちなものが分からないんだから。
メモリは多いでしょ。
243不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 17:02:51ID:e+RZzcvN
無知な初心者ですが宜しくお願いします。。
>>242さん、相性なら何故一枚だけ認識するのでしょうか?
244不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 17:22:25ID:e+RZzcvN
非鯖のマザーが2種類のEccメモリでエラーを吐かず、3種類のNon-Eccメモリでエラーを吐く、しかも2枚差しした時だけ・・・
相性だけでは納得できないですが・・・諦めますorzスレ汚してスミマセン。。。
245不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 17:31:51ID:iQlCs5nL
なんでこんな頭の悪い人が自作とか激安サーバーに手を出してるんだろう、、、。

いや、質問スレなんだから質問すること自体には問題ないんだけどね。
246不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 17:37:12ID:JDALLCcl
>>238
9800GT 使えてるから大丈夫。改造必須だが。
247不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 17:57:54ID:Elsd+Jxf
頭の弱い>>243につっこまれて逃げ出した>>242に謝れw
つか>>245が教えてやれよw
248不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 18:01:56ID:95GZPoQe
>>246
スロット削り以外にも改造するってことですか?
あとファンレスのほうがいいんでしょうか?
249不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 18:15:44ID:9ofznAmA
>>240
違うCPUで試せないの?
出荷時期の違う2台のT105で片方はNon-ECCがOK、もう片方はダメっつーので
CPUを入れ替えたら動いたとか動かなかったとか報告があったから
何か関係してるのかもしれない
250不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 18:37:09ID:V6lL6TAP
>>243
つ、メモリとメモリとの相性。
マザーとメモリの相性じゃなくて。
やっぱ初心者だわ。
251不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 18:41:11ID:JDALLCcl
>>248
スロットかグラボのどちらかを削る。(グラボ削りの方が失敗する確率は低い)
+x8カード認識用のジャンパ配線(あと6pin電源コネクタへの電源供給)
252不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 18:42:10ID:TIQok20A
>>240
もうAMDなんか止めろ。

Intel最高だぞ。
253不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 19:28:28ID:/sWBQ0QY
Intelはクロックが下がった状態の時の動きが悪すぎるからいやん。
254不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 21:56:35ID:rbRtbnKA
いやいや、VIAが最(ry
255不明なデバイスさん
2008/10/24(金) 23:26:13ID:ISa+4nx/
隔離スレとして機能し始めてきたw
256 ◆u8O5.ptsa.
2008/11/01(土) 02:46:13ID:7tPmSz0i
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223268594/818
257不明なデバイスさん
2008/11/01(土) 07:40:25ID:aEUcaFkh
検索に引っかかりにくいから2スレ目はタイトル変更してもらいたいな。
258不明なデバイスさん
2008/11/01(土) 22:48:46ID:VPtSAXdc
【DELL】PE SC440/T【デレ】
259不明なデバイスさん
2008/11/01(土) 22:56:19ID:VPtSAXdc
PowerEdge SC440 Bios1.5
Windows XP Pro/512MB
Celeron D 2.8GHz

これにPen D 945 3.4GHz載せて動くかな・・・。
プレスラーで45nmプロセスではなかったけど
260不明なデバイスさん
2008/11/01(土) 23:04:53ID:CqgVq5O/
動くでしょ
セレ用ヒートシンクでPenD3.4Ghzは負荷かけるとファンが全開ぽっそうだからオススメはしないけど
261不明なデバイスさん
2008/11/01(土) 23:33:58ID:2ZUdQUub
VGA ATI ES1000(外部リンク)(WindowsXP / WindowsServer2003)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=1304

これをいれようとすると互換性のロゴテストに合格してないとかいってエラーが出るんだけど
そのまま入れてもOKですか

T105でOSはXPです
262不明なデバイスさん
2008/11/01(土) 23:52:42ID:I4dGQuXt
そんなメッセージはドライバ類入れてれば何度も見てるだろ
気にせずぶち込めばおk
263不明なデバイスさん
2008/11/02(日) 01:54:31ID:BHiqJ+iN
>>262
助かります

数十回はドライバ入れてますが初めて見ました
デフォルト過ぎるパーツばかり使ってるせいかも
264不明なデバイスさん
2008/11/02(日) 04:25:43ID:IGI2omB6
>>260
おぉ、良かった。
ファン全回転・・・煩そう。
265不明なデバイスさん
2008/11/03(月) 01:16:33ID:E5utPspG
SC4X0にて、削ったグラボで
TMPGEnc 4.0 XPressのグラボ支援機能を使ってエンコできた方っていませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/30/tmpgenc4cuda.html
GeForce8以上でないとダメみたいなんです。
手持ちは7600だもんでちょっと試せなくて・・・。
266不明なデバイスさん
2008/11/03(月) 01:26:00ID:pHdIpu6T
>>265
味噌人乙
267不明なデバイスさん
2008/11/03(月) 11:37:16ID:pTHldi38
>265
削った8600を使ってるけど、支援機能は普通に使えてるよ atT105
268265
2008/11/03(月) 20:50:31ID:E5utPspG
>267
ありがとうございます^^
早速GF8系を1枚注文しました。
http://kakaku.com/item/05501216990/
動作報告は無いけど、
GF8系でファンレスで薄い(1スロットで済む)ものということで、これをチョイス。
269不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 14:27:05ID:pvIEZixP
SC420のCD-ROMを交換しようと思うんですが、
ide タイプなら大丈夫でしょうか?

他のPCから取っ払ったものをつける予定です。
270不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 14:39:19ID:CVQpPbqv
まさかそんな質問が来るとは思わなんだ。
271不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 15:10:50ID:pvIEZixP
>>270
すんまそん。あっさり認識しました。
272不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 15:43:24ID:pvIEZixP
あと最近ファンがうるさくて、掃除しても変わらないんですが
こういう場合は油でも差すもんですか?
それともファン交換ですかね。
273不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 15:50:02ID:t8yvTtm+
あ、油
274不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 15:59:51ID:R9rIdWKL
油なら電気通さないし、飛び散ってもダメージは少なかろう

俺はやらんけど
275不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 16:57:10ID:JsON79jt
そうだな。自転車とか、油さすと静かになるよな。ファンだって、、

俺はやらんけど
276不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 16:59:50ID:tISnLg2m
扇風機直当て最強
277不明なデバイスさん
2008/11/08(土) 19:28:02ID:e6FkC+5d
>>272
ベアリングがへたってると思うので
ばらして交換するか、注油でもある程度静かになるとは思うが
(俺は会社でやってる。PC用のファンじゃないけど)
普通にファンごと交換するのをお勧めする
278272
2008/11/08(土) 21:47:28ID:pvIEZixP
油は普通やらないみたいなので、ファン交換にします。
レス深謝します。
279不明なデバイスさん
2008/11/10(月) 01:37:33ID:vACUKAcU
PT1って動作するよね?
280不明なデバイスさん
2008/11/22(土) 16:02:18ID:INtrsf3s
保守
281不明なデバイスさん
2008/11/22(土) 17:18:50ID:oWWbq4/n
T105は×16でビデオカードうごくんでしょうか?
どうも×8で動作してるようなんですが?
282不明なデバイスさん
2008/11/22(土) 18:11:53ID:R1aWdYBN
x8まででしかうごかんよ。
283不明なデバイスさん
2008/11/22(土) 19:15:36ID:/5da7ci8
コネクタ短くて後ろ8本のシリアルライン存在しないんだからx16で動くわけないやん
284不明なデバイスさん
2008/11/23(日) 02:03:30ID:LXWaldy7
>>283
やっぱりそうでしたか・・・以前×16で動いたって書き込みみてたもんで;
ちなみに9800GTは動作おkでした。
285不明なデバイスさん
2008/11/23(日) 07:36:36ID:0X/GX6te
そりゃ祭り当時に「x16カードが動く」と騒がれた中で表現が一人歩きした結果
物理的にx8のスロットでx16動作するはずがない
286不明なデバイスさん
2008/11/23(日) 11:47:36ID:8n+UgB9u
正確には「x16のカードがスロット加工orカード加工とさらに某配線をしてやればx8として動く」という意味合いだったんだよな
自分は祭り当時からここみてたからリアルタイムで情報得られたけど、
祭りに乗り遅れたり、遅くから手を出した奴は過去ログ見るかぐぐるしかないな
287不明なデバイスさん
2008/11/24(月) 18:37:57ID:RLlZIX6V
SC440なんですが、
メモリの仕様の上限667より800の方が安く入手できるので
800を検討しているのですが、使用可能でしょうか?

具体的には
TS256MLQ72V8U 2GB DDR2 800 ECC DIMM 5-5-5
の4枚刺し計8GBを検討しています。
288不明なデバイスさん
2008/11/24(月) 19:02:48ID:QEcq13lN
可能。
289不明なデバイスさん
2008/11/24(月) 19:34:37ID:0eoXD5Fa
>>287
1GB 800なら使ってるよ。
290287
2008/11/24(月) 20:13:10ID:RLlZIX6V
どもです
試してみようと思います。
291不明なデバイスさん
2008/11/24(月) 20:52:54ID:++QnpbAG
IOデータのSATAスーパーマルチドライブ「DVR-S7200LE」を増設してみたんですがBIOSが認識してくれない。
wikiも見たんですが、やはりIDEのスーパーマルチのほうがいいんでしょうか?

292291
2008/11/24(月) 20:56:54ID:++QnpbAG
機種はSC440です。
293不明なデバイスさん
2008/12/02(火) 12:05:10ID:LN3eczZS
T105のOpteronは別のマザーに乗せると簡単に動いたんですが、(ABIT A-N78HD)
T105にATHLON4000+を乗せても動きませんでした。
今の所、DELLのケースやマザーがゴミのように転がっていて勿体無いので、
使えるCPUがあれば教えて下さい。
294不明なデバイスさん
2008/12/02(火) 16:41:33ID:gAcoChAr
>>293
Phenom 9500なら動いたけど
295不明なデバイスさん
2008/12/04(木) 02:17:41ID:TrBj9U89
9750も。
296293
2008/12/04(木) 17:45:14ID:qzjk0fPc
t105で使えるCPU,ありがとございました。
まだ期末特価のT105より高そうなCPUばかりのようなので、年末のセールでも期待して…
って、もう1台増えて、抜け殻が積み上がりそうな雰囲気です。orz
297不明なデバイスさん
2008/12/11(木) 19:49:51ID:2qkkQ9sR
ビデオカード削った人は何を使い削りましたか?
298不明なデバイスさん
2008/12/11(木) 20:21:47ID:NGGvcli+
かつお節削り
299不明なデバイスさん
2008/12/11(木) 20:50:08ID:4+Dtv8SU
ちょっとカッターで深めに傷つけて、ペンチで掴んでバリバリ折ったけど、普通に使えてるよ
300不明なデバイスさん
2008/12/11(木) 22:39:15ID:2qkkQ9sR
>>299
せんくす!
安いリューター買おうかと思ってたけどその方法でも問題無さそうだし
不要なカードで練習してトライしてみます^^
因みに何ピン以降なら削って良いのでしょうか?
取り合えず仕切りに当たる所を削ればOKと考えているのですが
チョンボしてしまいそうなので一応確認して削ろうかと。
301不明なデバイスさん
2008/12/11(木) 22:46:28ID:3P8HrhP5
少しは調べろよ
302不明なデバイスさん
2008/12/17(水) 15:42:15ID:iDidRNR5
スロット側を削る方が簡単だっつーの!
303不明なデバイスさん
2008/12/17(水) 20:01:27ID:2lBf26wa
俺の場合はスロットよりグラボ削った方が速かった
スロットはホットナイフ、グラボはグラインダーで削った
ホットナイフで5分強、グラインダーは1分
304不明なデバイスさん
2008/12/18(木) 00:06:33ID:MP2Lc2J0
これだけグラボが安くなってくるとスロット側よりも
グラボ削りを俺はお勧めする。
削り間違えても、最低x1動作させればよろし。
305不明なデバイスさん
2008/12/18(木) 02:45:50ID:+QfZEBrz
x16とx8は大して差が無いってのは何処かで見たんやけど、
x8とx1はどうなん?
お気に入りにx16 x8 x1の違いを比べたサイトが入ってる人居たらソースちょうだいm(_ _)m
306不明なデバイスさん
2008/12/18(木) 09:35:04ID:FDMti5hR
>>305
http://www.tomshardware.com/reviews/sli-coming,927-4.html
から続く一連のページ
手っ取り早く見るならこれ
http://www.tomshardware.com/reviews/sli-coming,927-8.html
日本語のリンク元はこれ
http://nueda.main.jp/blog/archives/001021.html
307不明なデバイスさん
2008/12/18(木) 23:18:32ID:+QfZEBrz
>>306
ありがとう!
x1になると性能低下酷いですね。
308くえん
2008/12/19(金) 02:03:00ID:xk70xcr9
すみません。どなたかT105の付属電源を別の電源に交換している方はいませんでしょうか?
当方で玄人志向の500W電源に交換したところ、マザーボード上のLEDが点滅し電源入らない状態です。
元の付属電源ではLED常灯で普通に起動します。T105の電源って特殊なのでしょうか?
309不明なデバイスさん
2008/12/19(金) 08:06:03ID:QzRt+0S2
>>308
ちゃんと元の電源が刺さってた箇所全部に端子差し込んでるか?
マザーの左上にある4Pinの箇所に挿さないとその症状になる
普通のATX用電源で対応できるぞ
310不明なデバイスさん
2008/12/19(金) 09:59:26ID:4edQrbKh
>>309
返信有難うございます。家に帰ったら確認してみます。
311不明なデバイスさん
2008/12/20(土) 15:22:13ID:wdPeZWpJ
すまぁせん

今日t100届きました。メモリに関してちょといいすか?
Non-Ecc2G×2本挿したんですが、dualしないんで
差し込んだ場所は白のレバーがあるレーン
間違えてるのかな?
312不明なデバイスさん
2008/12/20(土) 15:25:25ID:CVj7AIFv
>>311
正しい日本語でもう一度
313不明なデバイスさん
2008/12/20(土) 20:33:14ID:pqwvzzgO
>311
日航機t100便がレバノンと
バーレーンで間違いを起こしたことはわかったよ。
314不明なデバイスさん
2008/12/21(日) 19:25:18ID:w+TyRjAn
>>311
隣のレーンの白いピンを2本倒しちゃったのは分かったよ。
確かに間違えてる。ボール放す時、あまりヒネラナイ方がいいよ。
315不明なデバイスさん
2008/12/23(火) 18:55:40ID:hbJ2StTl
ボーリングかよwww
316不明なデバイスさん
2008/12/23(火) 23:32:42ID:s7FAOfF8
>>311

位置的にはあってると思うw
CPU側のスロット、一個あけて上のスロットに指せばおk

うちもgoldkeyのNon-Eccメモリで400MHzでしか動作しないな。。
起動時は800MHzなんだけど、CPU-Z使って確認すると400MHzだ
相性かな?
317不明なデバイスさん
2008/12/24(水) 08:52:56ID:3BQyVoam
T105 が到着しました。目的はESXiを動かしてみたいってところです。
メモリが1GBなんで、Non-ECC 2GBを4本購入する予定です。
またハードディスクを換装(もしくは増設)する予定です。

で、T105とは関係ないんですが、ベンチマークしたりするのにXPも
入れようと思っています。ESXiとデュアルブートとかするように
しておくのが吉でしょうか?
318不明なデバイスさん
2008/12/24(水) 09:04:23ID:XVrDMM22
USBブートにするだろうjk
319不明なデバイスさん
2008/12/24(水) 10:48:59ID:uFsA3QxY
>>317
デュアルブートディスクの作り方教えてください。
自分はRATOCのリムーバブルケース使ってML115でESXiをやってるもんで。
320317
2008/12/24(水) 13:15:46ID:3BQyVoam
>>319
>デュアルブートディスクの作り方教えてください。

ただいま、それを調べ中っす。
321317
2008/12/24(水) 13:16:56ID:3BQyVoam
>>318
> USBブートにするだろうjk
すんません、「jk」ってなんかの略語っすか?
2chに慣れていないもんで…
322321
2008/12/24(水) 14:13:59ID:3BQyVoam
「jk」わかりました。「常識的に考えて」なんですね。

で、ESXiはT105のハードディスクからのブートが
うまくいかないことなどもわかりました。

というわけで、付属HDにXP入れてみて、増設HDにESXiの
仮想ディスク用ヴォリュームを作れるか試してみることにします。
323不明なデバイスさん
2008/12/24(水) 14:47:57ID:uFsA3QxY
>>322
稼動している状態を見るとパーティションではなくインタフェース(SCSIカード)・その上の
ドライブ単位で管理しているようなので困難だと思います。
324不明なデバイスさん
2008/12/24(水) 18:15:41ID:z5oeJbjs
ベンチとってXP消せばいいじゃん
325不明なデバイスさん
2008/12/26(金) 22:16:59ID:7Owe+yLs
T100にUMAXのDDR2-4GB-800(PC2-6400) ×2を刺したけど玉砕した
BIOSで認識するけど起動できねー

326不明なデバイスさん
2008/12/27(土) 14:43:01ID:q18AH+s5
wikiにUMAXあかんて書いてるじゃないか
327不明なデバイスさん
2008/12/27(土) 14:54:22ID:fuK7V1vc
T100ってNon-ECCメモリいけるのあるんだ
知らんかったわ
328不明なデバイスさん
2008/12/27(土) 16:54:58ID:P2BHRtyT
>>325
T105だったらUMAX余裕でいけるんだけどな(9末まであった16800パケの奴で)
329不明なデバイスさん
2008/12/29(月) 05:43:38ID:rlsTrvpE
T105にグラボ加工して装着した人は何で削りましたか?
カッターでやろうと思って試してみたら隣のが捲れそう。
左から何番から何番を削りましたか?
50〜53を削ろうかと思うのですが間違っていますか?
330不明なデバイスさん
2008/12/29(月) 15:04:57ID:X0gz1JDC
>>329
俺はヤスリでやったよ。ちょうど幅が2ピン分ぐらいの奴。
最初だけ左右にぶれないよう気をつければあとは5分もかからない。
331不明なデバイスさん
2008/12/29(月) 18:29:22ID:kDIQEQ3T
>>329
鉄ノコでガリガリと・・・
周りはマスキングテープ張って、その周りはビニール袋でかぶせて
削りカスが他の素子に入り込まないように気をつけてやったよ

鉄ノコ自体が1.5mm位の幅があるから、
全てのPCI-Express端子にある最初の切りかきと同じ幅、同じ深さまでまっすぐに加工したよ
332不明なデバイスさん
2008/12/29(月) 20:53:59ID:oOhVuncI
>>329
バイスで固定して、ドリルに小さい円盤の刃をつけて削って
ヤスリとダイソーミニルーターで仕上げ
333不明なデバイスさん
2008/12/29(月) 21:12:34ID:xHeYR8e6
詰めきりでバキバキといきました
334不明なデバイスさん
2008/12/29(月) 22:13:14ID:rlsTrvpE
>>330-333
ありがとうございます!
今日ホームセンター行ったら薄くて刃の細かいノコがあったのでコレとヤスリを組み合わせて削ってみようと思います!
因みに削る場所ですがコネクタ側から数えて49ピンまではx8で使う為、
50ピン以降は削ってokって考えて合っていますか?
51〜52ピンの所を大まかに削って、50ピンはヤスリで51ピン側から削って行こうかと考えています。
335不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 17:18:36ID:A0oX3kh0
すいません質問です。
PowerEdge T105のWindows Home ServerバンドルパッケージをリビングPCとして使おうかと思ってます。
ラックサイズでHDDシャドウベイが多いケースに交換したい(候補はSILVERSTONEの SST-LC17B)のですが、可能でしょうか。そもそもマザボや電源のサイズが規格外なんでしょうか?
336不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 17:29:40ID:IMgnf375
デルのは基本的にいじらずにそのまま使う。
自作しれ。
337不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 18:05:03ID:rdsd6ccO
>>335
T105はBTX。
338不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 18:18:29ID:A0oX3kh0
>>336
>>337
レスありがとうございます。そういえばデル男なんて言葉もありましたね。
BTXだとケースも選択肢がほとんどないようですので、そのまま使った方が良さそうですね。
339不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 22:17:27ID:xOicKBa/
リビングPCには向いてないぞ。
ファンの音はサーバそのものだ。
340不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 22:23:36ID:XdwO8JTa
>>329
ルーターが一番いい。
丸刃と角刃があれば綺麗にできる。
341不明なデバイスさん
2008/12/30(火) 23:09:30ID:n9kIEceV
>>340
ルーター?リューター?
342不明なデバイスさん
2008/12/31(水) 06:52:56ID:y8gNGwPZ
T105にVistaの32bit及び64bitを入れた方はイーサネットドライバは
どのWindowsバージョンの物を入れましたか?
XPは手動で簡単に入れれたのですがVistaで躓いてしまっていますorz
Vistaは入れ方にコツが要るのでしょうか?
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
343不明なデバイスさん
2008/12/31(水) 14:24:42ID:q+w9svsf
>>341
一緒だって・・・
英/米の発音の違い
344不明なデバイスさん
2008/12/31(水) 14:35:48ID:nmBM9Es0
>>343
無知に突っ込むなw
345不明なデバイスさん
2008/12/31(水) 21:41:10ID:J+p9PxRW
>>334 俺はこのページ参考にした。
http://www.asahi-net.or.jp/~ei6n-yngw/sc430.html
346不明なデバイスさん
2008/12/31(水) 22:28:36ID:J+p9PxRW
それとジャンパは、スロット端子穴にコード差込でやったけど、

DELL鯖神過ぎワロタwクアッドOpteron搭載機16,800円がx16グラボ使用可能に!!!【秋のDELL鯖祭り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222606179/151
> PRSNT#1とPRSNT#2はそれぞれ独立。これで1x〜16xの認識はしていない。
> 信号の使われ方が同一なのでジャンパしているだけ。
> その証拠に、T105の基板上はB17,B31,B48は同一信号線として扱われている。
> ぶっちゃけ、A1とジャンパするのはB48じゃなくてB17でもB31でもよい。

とあったのでA1とB17にして、結果問題なく動作している。
この方が短く済んで何かの拍子にコードが抜けるリスク低くていい希ガス。
更に俺は、渡しているコードをスロットの横っ腹にテープで止めてる。

半田だとB48がやり易い位置なんだね。
347不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 10:20:32ID:r9HegEOI
ML115の2番目のX8形状スロットは、B48に挿してもダメだったが、
ほかの穴で試すとしたらX17,X31でいいのかな?つながってたら意味ないけど
348不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 10:38:46ID:LhIDv0Fw
細い電線差し込んでジャンパしてからボードさすと、押さえつけられるから振動くらいじゃまず抜けない。
構造考えればわかるだろうに。
349不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 11:02:38ID:e7uPejY7
T105を使用しているのですが電源OFF時でもUSBから電気が流れてている様で
USBスピーカーやマウスが光りっ放しになります。
電源OFF時にUSBからの電力供給を止める方法はあるのでしょうか?
前使用していたマザーボードではBIOSで設定出来たのですが
T105では見付け切れませんでした。
方法があるのか無いのか分かりませんが知っている方が居ましたら教えて下さい。
350不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 11:09:39ID:dYjhnHTE
仕様です。
351不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 13:35:08ID:eAT52gUY
>>348
ところがあの端子自体は非常にやわなので、端子のテンションは
抜け止めとしては殆ど寄与しない。あまりに細い線だとあっさり抜ける。
しっかりはまってる状態は、コードの太さと端子を併せた体積が
穴の中の体積といい具合にバランス取れてる状態の場合。
こいうはまり方ってのは経年変化と熱で具合が変わってくるよ。

もう差込方式でやっちゃった人大勢いると思うし、このやり方の
言いだしっぺとしては申し訳なくおもうのだけど、、、グラボ外して見ると
すぐに判るけど、端子形状がちょっと変わってしまっている。
ニードルやピックで多少形状補整はできるけど、厳密に言うと
マザボを傷物にしたってことになって保証もアウトと言えるのかもしれない。
352不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 14:54:26ID:nMYo7Qg8
ホットボンドで線を固定しようと思っていますが、どうでしょうか?
もちろん、保証は考えていません。
353不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 20:56:18ID:LhIDv0Fw
>>351
マザー改造した時点で保証って?w
354不明なデバイスさん
2009/01/01(木) 21:43:28ID:jo+MMtJB
>353
差し込み方式は、マザーを改造してない。
ただスロットに細いケーブルを差し込んでるだけだから、
本来なら「何かあった時に保証が受けられる方法」だった。
それが、>351で覆ったって事。
でも、俺んとこのT105(マザボもカードも)、端子は変形してないよ。
355不明なデバイスさん
2009/01/02(金) 00:00:17ID:Ws/e0pTR
俺がDELLのサポートだったらチョットでも変形してたら保証対象外にするけどな

何百台も見てれば、改造してる奴のマシンなんかわかるし
356不明なデバイスさん
2009/01/02(金) 00:08:24ID:Z7U60ozv
>>353
俺がレスした先の話の流れは、グラボを削る方法だけど???
正月休みでボケてるのだろうからいいんだけどさ。

>>354
> でも、俺んとこのT105(マザボもカードも)、端子は変形してないよ。

それはなによりです。
俺は実際の行動に移す前に、ゴミマザボのスロットで何種類かのコードを
試してみていたんだけど、グラボを外しコードも外した状態でスロットの溝内側を
良く見ると、差し込んだ所で端子の規則的な並びが崩れていることを発見。
更に試行錯誤してみたけど、変形しない程度だとコードが抜けやすく、、、。
多分、ビミョーなとこなんだと思う。
357不明なデバイスさん
2009/01/02(金) 01:00:49ID:SdCl21vE
SC440に玄人志向 RAID5-LPPCIを増設した方いらっしゃいます?
358不明なデバイスさん
2009/01/02(金) 11:30:41ID:Hi9qOiPP
>356
俺の場合、端子のテンションに頼らないよう、やや細めのコードを入れて
ビニールテープで止めてるんだよね。テープが無いと簡単に抜けるくらいの
微妙な細さ(太さ)のコードにしてるよ。見栄えは悪いけど。
359不明なデバイスさん
2009/01/03(土) 22:29:41ID:AIP3/rUK
T105に、このグラボ積んだ人居ますか?
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gtoc256d3.php
ファンが何処かに当たらないかと言う事と電源容量が標準の電源でも足りるかが気になります。
360不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 00:08:57ID:podkHNSg
>>359
ソフで4980で売ってるやつだね。
この製品を持っているわけではないが
物理的な干渉は99%ない。
電気容量的にはもっと電気喰うやつで使っているから
多分このカードなら大丈夫だと思われ。
ただしx8スロット自体の設計は25Wだし、
ハンダかリード線で改造して使うわけだから
何らかの問題は起きる可能性はある。
皆そのあたりのリスクを承知して使っている・・・はず。


361不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 01:15:24ID:nlrpIWdJ
T105にグラボを二枚積んで4画面に出来ないかと思っているのですが試した事ある人居ますか?
もし出来た人が居たらどのグラボを使用したか教えて下さい。
362不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 02:33:05ID:qHNFWzcG
7900GSと6200の2枚差し。
DVI+DVI(7900GS)+DVI+VGA(6200)の4モニタで使用中。
OSはXPとVistaのデュアルブート。
Vistaだとドライバを合わせなきゃいけないんで、上記の組合せにした。
7900GSは当然削ってるよ。
363不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 03:22:47ID:nlrpIWdJ
>>362
ありがとうございます!参考にさせて頂きます^^
自分も同じデュアルブートなので助かります!

PCI-E x16のカード二枚差しでの4画面を試してみた方は居ますか?
364不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 14:47:16ID:5kCNZMCO
>363
2枚ともPCI-ex接続のグラボで4モニタを使ってるけど、
君の聞き方に答える気はないので、「試したことあるよ」とだけ書いておく。
答えたら答えたで、増長するタイプだろ、君は。
365不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 14:50:00ID:OTUrNW8i
駄目だ。
T105なんですが、
(他のPCに付いてた)DELL付属のXPSP3のメディアでインストールしてるんですが、
OSセットアップ途中の『地域と言語のオプション』の所で
キーボードマウスが効かなくなる=先に進めない!
キーボードを替えても駄目。

BIOSは1.3.2。
WIKI見ると、すんなり行く人と行かない人がいるみたいですけど・・・
何か解決方法ありますでしょうか?
366不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 15:52:42ID:Dg3yXP/2
詳細な原因はわからんがnliteで統合したsp3では駄目で
自前で統合したsp3ならすんなりインスコロールできた
367不明なデバイスさん
2009/01/04(日) 16:16:48ID:nlrpIWdJ
>>365
参考にはならないですがSP2にSP+メーカーでSP3を統合した奴は
5〜6回インストールに使ったけど大丈夫でしたよ^^
368不明なデバイスさん
2009/01/05(月) 07:54:05ID:K+8bdCS2
>>363
2枚挿してSLIしてる人いただろ
確か8600GT
369不明なデバイスさん
2009/01/05(月) 10:02:40ID:mFpMkBsW
SLIだと4モニタじゃねーだろ、クズ
370不明なデバイスさん
2009/01/06(火) 06:01:49ID:sKYUBXLR
>>369
4モニタで運用してる写真もあったぞ、はげ
371不明なデバイスさん
2009/01/06(火) 10:18:41ID:U4wAcXHw
>370
それじゃSLIの意味がねーだろ、うんこ
372不明なデバイスさん
2009/01/06(火) 17:38:34ID:ZEtMFiWt
>>370
はやく便器から流れろ
373不明なデバイスさん
2009/01/06(火) 18:45:32ID:zRQnRJy/
>>370
オマエ!単に痛々しいだけだから・・・もう来んな(¬_¬;)
374不明なデバイスさん
2009/01/06(火) 19:06:37ID:+10yRFtx
(¬_¬;)
こんな顔文字使ってる奴もどうかと思う
375不明なデバイスさん
2009/01/09(金) 06:01:41ID:jLxZi++l
PT1さして使ってる人居ますか?
電圧の関係で使えるか分からないのですがどうなんでしょうか?
376不明なデバイスさん
2009/01/09(金) 06:26:30ID:QfV1Am33
やめといたほうが無難です
377不明なデバイスさん
2009/01/09(金) 07:37:10ID:jLxZi++l
>>376
何で?
てかPT1の方の動作報告にT105で動作したとの報告が上がってました。
失礼。
378不明なデバイスさん
2009/01/10(土) 16:38:32ID:vF4iSGwd
SC430に7600GSさしてるんですが、最近パリティーエラーがでます・・・
wikiのWPCREDITで66GTのパリティー回避方法やってみたんですがだめです・・・
やり方間違ってるかもなんですけど試した方おられませんでしょうか;
379不明なデバイスさん
2009/01/10(土) 23:33:31ID:lZXdyWlj
windows7の日本語ベータ版のダウンロードが可能になったけどT105にインストールした人居る?
今ダウンロード中だけどLANだけが気になる。
380不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 03:26:52ID:cbAvvjF/
>>379
しましたぉ
381不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 03:47:27ID:wrx1LdSH
>>380
LANのドライバは当たりました?
それともVistaのか何かが使えましたか?
382不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 04:21:14ID:ILGu2rC9
ESXi上に入れた方が使い勝手よくないか?
383不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 04:22:18ID:cbAvvjF/
>>381
インストール終わった瞬間からなんの問題もなく使えてるぉ
384不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 07:49:55ID:jRIy1U9F
使い勝手言うならHyper-Vのほうがいいだろ
385不明なデバイスさん
2009/01/12(月) 11:11:51ID:e6c0IKnF
何の不具合もなく、全デバイスも認識されて、
ごく普通に使えてるから、ある意味面白くないなぁ、7。
386不明なデバイスさん
2009/01/16(金) 10:50:01ID:9mR63pkw
Win x64でGALAXY GF P73GT-X1使えてますか?
387不明なデバイスさん
2009/01/16(金) 23:58:03ID:c4TmBZ7r
【OS】Windows xp pro SP1
【メモリ】最初から付いていたメモリ512MBをSEditを使いnonECCに変更済
【現在のパッチver】softGMA005 + G915 ver14.25

sc420発売当初に親族からこのパソコンを貰い、最近までずっと使っていたのですが
ウイルス感染してしまい、HDDをフォーマットしてOSを入れなおしました。

以前使っていた神パッチのバージョンは分からないのですが、directX診断ツールにて
メモリを確認した時、VRAMは96MBとなっていましたが、今回上記のパッチ内容で
また新たに入れなおしたところVRAMの欄には64MBとなっていて容量が減ってしまいました。。。

前はD3Dのゲームをしても落ちることが全く無かったのですが、今回新たに入れなおした環境だと
以前と同じゲームをやるとすぐに落ちてしまいます。(ペーパーマン)
これはG915のドライバが新しくなってVRAMの容量が減ってしまったのが原因なのでしょうか?
BIOSからVRAM設定で増やせるのかと思い探してみましたが、その項目も見当たらずで困っています。
これからもSC420を使って行きたいので、アドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします
388不明なデバイスさん
2009/01/17(土) 00:18:41ID:WIJnx7bu
これも良い機会と思って買い換えたら?
いい加減SC420でゲームは辛いと思うし
389不明なデバイスさん
2009/01/17(土) 02:39:14ID:0l27WR0X
>>388
お返事ありがとうございます。
パソコンの買い替えは考えているのですが、夏あたりになりそうなのです><
それまで使えたらと思っていまして。

G915ドライバ 過去のver14.11あたりが手に入ればいいのですが。。。
(きっと前に使っていた状態はG915 ver14.11あたりだと思うので)
390387
2009/01/18(日) 06:58:20ID:EfFGMvG5
G915ドライバ ver14.11を発見し
すべて1からインストールし直したところ、VRAMも96MBになり
D3Dのゲームをしても落ちることが無くなりました。
ありがとうございました
391不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 18:37:12ID:R5On/fF8
PowerEdge SC420を使用しています
先日、友人からIODATA LCD-AD222XBというモニタをもらいました
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad222x/index.htm

現在のスペックではWSXGA+(1680×1050ピクセル)の表示が出来ないため
PCI Express x1かPCIスロットにグラボを増設しようと思っています
以下の物を検討していますがWSXGA+での出力は可能でしょうか?

PCI Express x1
HIS H155HMF256EDDE1LN-R

PCI
玄人志向 RX1550-LP128H
玄人志向 RX1300-LP256H
玄人志向 RH2400PRO-LP256H
玄人志向 GF8500GT-P256H
PowerColor HD 2400 PRO 256MB PCI
バッファロー GX-HD2400/P256
ALBATRON AL-GF8400GS PCI

【OS】Windows XP Pro
【CPU】Pentium 4 2.8GHz
【メモリ】Hynix DDR2 PC2-3200 nonECC 1GB ×2 に換装
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【HDD】160GB(購入当時から変更無し)
392不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 20:36:44ID:khB1pN7Z
メーカー、発売元に問い合わせたらいいよ
393不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 20:47:08ID:ak8OIj69
なんでこのスレでVGAの質問をするのか激しく問い詰めたい
全部使った人がいるとでも思ってるの?アホなの?しぬの?
394不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 21:27:26ID:I4dbe1SB
情報持ってるヤツで情報出してもいいやつは出せばいいし
でなけりゃスルーしとけ
395不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 21:57:24ID:GF410PfP
>>391
HIS H155HMF256EDDE1LN-Rは売ってるか?
X1300でWUXGA表示できるんだからX1550ならWSXGA+表示できると思う。
396不明なデバイスさん
2009/01/27(火) 23:42:20ID:HXdadpCM
>>391
とりあえず、HIS H155HMF256EDDE1LN-R は可能。
俺は、24インチ1920x1200で使ってる。
397391
2009/01/28(水) 01:33:52ID:mlU26KVT
>>392
それも考えたのですが、こちらで質問したら
相性等も含めて教えて頂けるかと思い、こちらで質問した次第です

>>395
コネコで調べたところ3件取り扱いがありました
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070403031
ご回答ありがとうございます

>>396
ご回答ありがとうございます
HIS H155HMF256EDDE1LN-R を第一希望に入れつつ
他の物に関してはメーカーに問い合わせるなりしてみます
398不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 01:44:34ID:PQ2gYZxJ
SC440で後学メディアに書き込みするのに必要な前提条件って何がありますか?
ドライバ、BIOSの設定が以前と変わってしまったのだと思うのですが…
399不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 12:59:32ID:+Tw44HnV
後学メディアとは?
400不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 15:06:49ID:cHftFWqB
>>399
後学のために教えてくださいってか?
401不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 15:26:31ID:URg4/kev
質問が抽象的すぎだな
MOだって光学メディアだしな
402不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 15:38:59ID:n9lieI/M
MOは光磁気。
403不明なデバイスさん
2009/02/07(土) 16:16:33ID:nJbo02qY
書き込み:熱(光)+磁気
読み出し:光
だな
404不明なデバイスさん
2009/02/08(日) 20:49:02ID:8w2KiEr8
くだらないこと言ってねーで教えてやれよw
405不明なデバイスさん
2009/02/08(日) 22:01:42ID:DKW/qiBz
何をしたら何がどうなったのかが書かれていないのに
どう答えろと?
エスパースレ言った方が良いんじゃね?
406不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 01:07:56ID:g/w0LC4v
それまで書き込みできてたのができなくなったのか?
光学メディアってくらいだからCD/DVDだろうけど
SC440は元々読み込みだけで書き込みできないんじゃなかったっけ
407不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 08:27:33ID:TqSIoPa7
前提条件:書き込み可能な光学ドライブをつなぐ
408不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 09:23:31ID:oKJvom5s
前提条件:電源が必要です
409不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 10:22:14ID:STCvvgE+
前提条件:知識が必要です
410不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 13:10:25ID:4Y2o4vT4
411不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 13:11:56ID:84rMhKrx
Q.E.D(笑)
412不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 14:08:17ID:/GHhOqZi
(∴)タチコマ
413不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 14:57:09ID:Xze0ZWWg
DELLがサーバー市場の方向転換へ
http://www.computerworld.jp/topics/srv/134849.html

エントリーサーバーを撤廃し、高品質・高性能サーバの提供へ

米国Dellは2月4日、電力効率を重視した高品質の新型サーバ
開発計画を発表し、従来の低価格路線から決別する姿勢を明
確にした。
これまで同社は、低価格のサーバで知名度を上げてきたが、
今後はこの路線を転換し、高品質のハードウェアを提供する
方針だ。
414不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:00:40ID:84rMhKrx
なんでいまさらな情報をあちこちにコピペするの?
415不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:08:35ID:ZzQLSnaB
少なくともT105作ってる間は大丈夫じゃね?
OS抱き合わせにはうんざりだが
416不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:51:29ID:CAHRyDye
T105なんかまだは作ってはいるけど、NECやHPの倍以上の
価格設定っつーのは、競争から降りたということだろうな。
417不明なデバイスさん
2009/02/09(月) 15:57:47ID:6HdVfoPN
>>416
同等のCPU載せたらむこうも高くなるんでは
418不明なデバイスさん
2009/02/11(水) 19:30:18ID:INk9Obbv
Dellはいつも下げる時期決まってなかったっけ?
419不明なデバイスさん
2009/02/16(月) 22:52:36ID:GeCp7lJO
いや、ここまで高い状態で推移することは無かった。
420不明なデバイスさん
2009/02/19(木) 19:13:42ID:CZMjq75D
まじで安鯖やめたのかな?
T100なんか出さずに
SC450にしてマザボだけ45nm1333対応にしてくれれば良かったのに。。。
421不明なデバイスさん
2009/02/19(木) 19:18:36ID:/id+WiWf
友達でdell営業の人も上から安鯖でなるべく営業取って来るなって言われたって言ってたし
多分前みたいに神パケが出る様な事は少なくなるかもね。
422不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 04:13:30ID:x0tiFfgG
>>131の最初のパーティションって
PC起動したときに選択が出てくる
Dellの重要っぽいプログラムが入ってるんじゃないの?

ホントに削除しちゃって問題起こらないの?
423不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 04:48:42ID:AeaOdh0k
T105っていい機種だよな
ここまで静穏でクアッドコアで16000円って一体どうなってんだ?って感じ
424不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 13:25:46ID:p7Z3sHX0
>>422
アホですか?
425不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 13:37:24ID:exczONEa
あれ削除したら
Dell独自のセットアップユーティリティとかが機能しないっしょ
426不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 14:05:51ID:PnSGwgqZ
>>425
それに何の問題が?
診断ツールはCD起動もできるし
427不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 15:47:53ID:LrwjooS+
だから、わからんヤツが使うなって言ってるだろw
428不明なデバイスさん
2009/02/21(土) 18:01:51ID:xSBIytkP
>>426
へえ〜そうなんだ
教えてくれてありがとう!
429不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 17:33:33ID:/AWWZ9VE
t105にFenomUは載りますか。
430不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 20:21:26ID:sFiy4ujL
どこの?w
431不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 22:28:54ID:dkIBcD6K
T105がもう一台欲しかったが、HP ML115 G5 スタートダッシュ3 キャンペーン買っちまったよ。
今なら 11,750円だ。玄箱より安いし、自宅で余ってる3800+に入れ替えるつもり。
・・・決算だからDELL祭りが近日中にあるかもしれんがな。
432不明なデバイスさん
2009/02/22(日) 23:09:42ID:Flkgul4y
3Tまでしか増やせないじゃん。
433不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 01:23:22ID:d/eW8eVe
XPを半年ぶりに再インスコすることになったんですが
T105用に今でもこのドライバー最新ですか?

チップセット+NIC
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.16_jp.html

VGA
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=1304
434不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 15:04:29ID:gFoSl712
特に不具合が無ければ最新版にこだわらなくてもいいんじゃね?
てか、最新かどうかはリンク先へ行けば分かるだろが
435不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 16:41:35ID:yUA993Bo
Nvidiaのチップセットのストレージドライバにすると、SMART値が
読めなくなったと思う。(パフォーマンスは少し上がる)

ま、俺はMSのままにしてるけど。
436不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 17:39:09ID:wqb10Vn0
NvdiaのだとOS固まったり落ちたりするアプリあるし。
437不明なデバイスさん
2009/02/23(月) 21:48:39ID:jo17u1R4
>>428
DELLは付属のドライバCDで起動すると診断プログラム実行できるよ
438神パケ買いそびれた人
2009/02/23(月) 23:01:16ID:cq6QygZc
>>423
それはもう昔の話となってしまいました。
グスン。
439不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 00:07:10ID:sz+H1Tcq
安鯖やめるといった割にはSC1435のQuad*2で78,200円パッケージとか出してたりする
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6264B0658&s=bsd

だったらT105の安パッケージも出してくれよ…
440不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 01:41:45ID:iAaFgDsZ
>>439
なにー。それは買わねば!
って爆死するやん!!(爆死=ユーザーが爆音で死亡)
441不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 16:15:36ID:qJpWr1jK
>>434-436
thx

なるほど、nForceドライバをインスコ中に出てくる
IDE SWドライバとかを選択しなければOKなわけですね
442不明なデバイスさん
2009/02/24(火) 16:24:20ID:c8d1+n/l
>>441
そうです。
443不明なデバイスさん
2009/02/25(水) 00:24:40ID:Shi4pJZS
T105 quad 15800で買う方法ないの?
444不明なデバイスさん
2009/02/25(水) 08:55:16ID:lwEsdEdv
中古で探せば?
445不明なデバイスさん
2009/02/27(金) 15:42:59ID:OTYRYxPi
Phenom X4 9850 Black EditionってT105にそのまま載りますか?
446不明なデバイスさん
2009/03/02(月) 15:00:43ID:BGwmlUW1
T105 で PhenomII X4 940 Black Edition は動かなかったよ orz
447不明なデバイスさん
2009/03/04(水) 22:31:03ID:2WTcJDLV
DELLのSC430に使える一番TDPが低いCPUはなんでしょうか?
現在、PenD820が載っています。
448不明なデバイスさん
2009/03/04(水) 22:55:13ID:Kycad1CH
CedarMillいっとくのら。
449不明なデバイスさん
2009/03/04(水) 23:06:04ID:2WTcJDLV
>>448
ありがとうございます。
やはり、CedarMillでしたか。でも、オークションでも結構いい値段しますね。
450不明なデバイスさん
2009/03/18(水) 20:17:37ID:qWdi34oy
ほす
451不明なデバイスさん
2009/03/28(土) 10:46:38ID:b24bqlUF
>>445
うちのは9950BEで動かしてるから、9850もOKじゃないかな
452不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 21:53:58ID:9P36N2zF
あまったグラボをT105用に改造しようと思ってるんですが
端子を削るだけで大丈夫ですか?
ジャンパー線は必要なんでしょうか
バイス・ヤスリ・半田ごてなど工具はあります
453不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 21:57:36ID:9P36N2zF
ちなみにグラボはMSIのRX700です。
Geforce6600もありますがATIの方がx4化に向いているとのことなので
454不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:04:38ID:jXQBXZ7a
必要
455不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:07:05ID:63Aqx51e
なんでx4なんだ?x8スロット埋まってるのか?
456不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:11:56ID:9P36N2zF
具体的にどことどこをジャンパーするんでしょうか?
Wikiは見ましたが書いてありません
457不明なデバイスさん
2009/04/11(土) 22:13:22ID:9P36N2zF
ああ、T105はx8化で十分でしたね、SC系と混同しましたすみません
458不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 02:49:44ID:8AFIBX6J
>>456
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237824320/3
459不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 04:02:50ID:PCHKv+QX
>>458 ありがとう
460不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 21:56:47ID:nH+knoJS
Transcend TS256MQR72V6U(DDR2-667 2GB ECC)を4枚買って、
SC440のメモリを8GBにしようと考えています。
OSは今のところXPで、後々VistaかWindows7を計画してます。

しかしWikiには、正常認識と動作不可の報告が
それぞれ載ってるんですが、どっちが正解なんでしょうね…?

あと、>>287 氏がTS256MLQ72V8Uで、
正常動作したのかも気になります。
461不明なデバイスさん
2009/04/12(日) 22:17:05ID:xDO1pl/O
SC440はRegisteredってNGじゃないのけ
462不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 01:11:00ID:PvOmtYYL
>>461
RegisteredはNGだけど
ECCは必須
463不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 22:16:54ID:fmFc7OOi
引き続きWikiに載っているもの以外でSC440動作する
Unbufferd ECCメモリの情報をお待ちしております。
(DDR2-800系とか)


>>461
Registeredメモリは基本的にECCつきですが、
ECCがついているだけのUnbufferdメモリもありまして。

Transcend TS256MQR72V6UやTS256MLQ72V8Uが
Unbufferd ECCつきメモリですね。

>>462
Registeredメモリ比べると入手しやすそうですが、
種類は結構少ないみたいですね…
464不明なデバイスさん
2009/04/13(月) 22:17:37ID:fmFc7OOi
失礼、Unbufferedでした。
465不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 01:37:13ID:G6ASQcUS
T-105のPCI Express×4を削って(というより半田ごてで焼いて)でPCI Express×16カードが刺さるようにしました。
しかし、いざ刺して見るとT-105が完全に電源が切れます
カードを抜くと復活します。ご存知のように通電してるだけでLEDが光ってますがそれも切れます
カードを抜いて起動させると元気に正常運転します

これは失敗とみていいんでしょうか。
リード線は手近にあった銅線をむりやり入れたのでこっちが原因かもしれません
466不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 07:20:21ID:TB6zpyvm
JP入れるところを間違えてるんじゃ?
上下左右逆とか
467不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 08:24:21ID:G6ASQcUS
>>466
確かに初めは間違えてたんですが正しい位置にしてもおんなじなんですよ
468不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 08:27:19ID:G6ASQcUS
そもそもなんでリード線が必要なのか原理を理解していないんですが
469不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 10:53:46ID:TvLZirEe
ならやめとけ
470不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 13:35:48ID:J5Rrgf0E
>>465

> しかし、いざ刺して見るとT-105が完全に電源が切れます
短絡だろ・・・もう、オマエ危ないからやめとけよ。火事でも起こしたらどうすんの?
オマエには無理、窓から捨てろ。
471不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 15:22:40ID:eWR0/gYg
>>465
その状況をSSで上げればアドバイスできるかもしんない
472不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 19:08:29ID:TB6zpyvm
>>46
リード線外して正常起動して認識する?
リード線で短絡は、×8つかえるようにしてるだけ。
リード線の位置間違えればグラボ逝ったり、マザー逝ったりすることもありうる。
PCI-Eのほかのカード持ってるなら、挿して正常動作すればグラボが逝ってるかもね。
473不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 19:57:58ID:v5uXNPZq
去年のT105祭り直後を彷彿とする流れだw
474不明なデバイスさん
2009/04/16(木) 23:00:13ID:V+zuWJqG
流れに乗るっていうのは大事な事なんだなと実感したw
475不明なデバイスさん
2009/04/17(金) 00:19:47ID:UFcxNxuy
カメラを発掘したらSS付で相談させていただきます
この個体がだめでももう一台の方の改造で助言を生かせると思います・・・
476不明なデバイスさん
2009/04/17(金) 01:49:06ID:EJ4wrzbW
>>475
SS上げるときはピン数とか判別できるように、
なるべく詳細なものを上げるといいよ。
477不明なデバイスさん
2009/04/21(火) 18:51:22ID:G7vF+b62
長らく埃をかぶっていたPowerEdge400SCをメモリ2GB増設してグラボ交換して
使えるようにしようと思ったら電源ユニットの交換も必要な感じ・・・
そこで、みなさんのお勧めグラボ&電源ユニットを教えていただけますでしょうか
なんせ古いマシンですのでXP入れてネトゲができる最低レベルで十分です
478不明なデバイスさん
2009/04/24(金) 08:43:29ID:KvXExraO
どんなネトゲかも書かずに何寝言いってんの?
479不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 09:02:52ID:xRPjWyHe
T-105のオンボでゆめりあベンチ動かそうとしても起動しないのは性能が低すぎるからですか?
480不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 11:46:48ID:4JnEc2GO
T105をT-105って書いちゃう人って…
481不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 11:50:46ID:PP4+D8dJ
>>479
FMチューナーでゆめりあベンチは動きません><
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/tuner/t-105.html
482不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 12:13:34ID:S65C8XNd
そのとうり
483不明なデバイスさん
2009/04/25(土) 15:47:26ID:XcEBPNis
アキュのチューナーでゆめりあ走らせてみた
1280x920 画質:最高 53523    遅っ。
484不明なデバイスさん
2009/04/27(月) 14:14:04ID:OHM1ufC8
>>479
ターミネーターでは動きませんと書こうと思ったが
公式壁紙に書かれたソースに
#include<windows.h>
があったことを思い出した…
485不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 21:31:22ID:GMuJjGQ9
T105のx8スロットにx16挿すときにリード線の加工が必要とのことですが、
リード線をつけないとどうなりますか? 起動自体せず? Video BIOS test
のエラー?

そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
486不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 21:37:38ID:Ur/qMLBy
壊す前にやめとけば?
487不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 22:02:37ID:42FYA1c2
>>485
リード線付けなくても動くよ!
付けないから動かないって理由はないから付けなくてもOK。
488不明なデバイスさん
2009/05/06(水) 22:06:51ID:MuM6nGdo
いや動かないから
489不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 09:20:56ID:1lpiEV7o
このスレに書かれている事を見つけられない奴が
どうして広大なWebから見つけられようか
いや見つけられない
490不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 13:04:53ID:okgFVnNA
>>487
嘘教えんなハゲwww
491不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 13:19:10ID:hMKXig1K
カードの方を加工ですねわかります
492不明なデバイスさん
2009/05/07(木) 18:59:47ID:c0TYy+C/
>>485
> リード線をつけないとどうなりますか?
PCは起動するがカードを認識しない

> そもそもリード線の目的ってなんでしょうか?
カードを認識させるため

> PCI Express スロットのピンアサインを説明てるサイトってどっかにないですか?
http://pinouts.ru/Slots/pci_express_pinout.shtml
493485
2009/05/07(木) 21:43:36ID:aM7qRYp5
>>492
どうもありがとうございます。

Hot plug presence detect と Hotplug detect をつないでいるわけですか。
よくわかりました。

実はT105のやり方をVostro200に流用してPCI x1slotでPCIx16のグラボを動かす
ことを試みてます。とりあえず挿しただけだと 起動時に画面が映らずに
"Video BIOS Test Error"のビープ音が鳴るだけだったので、T105のようにリード線
を試してみたいと思います。
494485
2009/05/08(金) 22:07:50ID:vDl3CJH7
Vostro200 の PCIe x1 で試してみましたがやはり "Video BIOS Test Error"
となってしまいました。リード線つながなくても Video BIOS Test 行われて
いるのでdetectされてるっぽいですね。

ちょっとスレ違いとなりましたが質問したので一応報告。
495不明なデバイスさん
2009/05/08(金) 22:10:11ID:vDl3CJH7
ちなみに使ったグラボは 玄人志向GF8400GS-LE256H/HS です。
496不明なデバイスさん
2009/05/08(金) 22:34:47ID:Ze+FQuUw
>>494
何がどうなる事を期待してたの?
497不明なデバイスさん
2009/05/09(土) 00:32:00ID:7flGEnxy
X1でやって何したかったんだろ?w
498不明なデバイスさん
2009/05/10(日) 16:33:53ID:s+o0KIsE
>>497
シャープのパソコンテレビかと思った
499不明なデバイスさん
2009/05/14(木) 20:13:10ID:bWYvonhU
sc440なんだけど
グラボ付けたらATI ES1000のドライバは無効にしておk?
500不明なデバイスさん
2009/05/14(木) 20:17:55ID:Fh00lMNu
>>499
自動的に無効にならんかった
501不明なデバイスさん
2009/05/14(木) 20:29:45ID:bWYvonhU
デバイスマネージャで見るとビックリマーク、デバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していませんとなってる
502不明なデバイスさん
2009/05/19(火) 06:00:18ID:qLWzEaXD
排気ファンはどんなの使ってる?PCIスロットから出る奴でも十分かな?
503不明なデバイスさん
2009/06/21(日) 22:48:42ID:+zbc1AuC
sage
504不明なデバイスさん
2009/07/03(金) 08:06:36ID:pxxDfag3
T105を17000円で買ってから安いグラボつけて使ってます
ネットしかしないのに明らかにオーバースペックだな
505不明なデバイスさん
2009/07/03(金) 18:58:53ID:wfN1ogse
ふーん、で?
506不明なデバイスさん
2009/07/09(木) 23:51:33ID:5kyvsEVb
HDDが溜まってきたので箱代わりに
SC440のベアボーン状態をオクで入手した
ECCなメモリがちょっと高いのが難点だが
何台あっても困らんな、この機種は
507不明なデバイスさん
2009/07/11(土) 17:36:53ID:Qy9hs7LQ
スレタイの意味が分かってないアホばっかり
508不明なデバイスさん
2009/07/19(日) 10:43:35ID:gzulmqTD
質問なんだが、T100にL3360乗っかるか教えて。

E2220だとHyper-Vインストールできないと言われるんで
載せ変えようと思うんだけど。
509不明なデバイスさん
2009/08/27(木) 01:19:23ID:QUTzRA2/
opteron1352=phenom x4 2.1G相当だけど
エラッタ無いほうの9550相当だろうか
510不明なデバイスさん
2009/08/28(金) 22:29:10ID:Phd2opEu
>>509
B3だからエラッタは無い
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511495/SortID=8505732/ImageID=135400/
511不明なデバイスさん
2009/09/09(水) 00:19:31ID:YEGJjSEe
T105でHD4830の動作報告ってあったっけ?
512不明なデバイスさん
2009/09/11(金) 17:25:57ID:4Z422+v8
T105の新BIOS1.4.4が出た
どこかにPhenomU対応と書いてあったけど本当なら(ビクッビクッ)
ああ、悔しいのに幹事長
513不明なデバイスさん
2009/09/12(土) 05:22:00ID:yXPYJH9L
動作してBIOSで認識してる写真出てたよ
514不明なデバイスさん
2009/09/13(日) 12:23:34ID:pbixw17S
>>510
そいつはエガッタ
515不明なデバイスさん
2009/09/13(日) 12:46:10ID:sRwqThZY
つまらない駄洒落でも言わずにいられない時ってあるよな
516不明なデバイスさん
2009/09/17(木) 00:38:01ID:4ccZqMDp
だれかT100のCPUファンのコネクタPin配置って知りませんか?
E8400乗せたらファン全開になったので、市販の
静音3Pinファンに変更したいのですが。
517不明なデバイスさん
2009/09/25(金) 20:45:22ID:Fp+6ckvG
すいません、購入相談お願いします

条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い

条件に会うのありますでしょうか
518不明なデバイスさん
2009/09/25(金) 21:37:21ID:TooXXsSH
>>517
自身を持って"無い"と言える。
519不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 10:11:41ID:PBWr3L6F
>>517
VGAの描画性能低いのと、CPUは後から乗せ換えだけど、NECのサーバーなら
メモリもXPも家で動いてる。
http://nttxstore.jp/_II_P812921544
詳しくは110GeのWIKIで
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge
520不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 14:31:01ID:Kep72Yls
>>517
鯖に普通Gは付いてないんじゃないの
今のはECC付じゃないとダメだし

http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0909/fukkoku.html
XPじゃないけどこんなのは
521不明なデバイスさん
2009/09/26(土) 23:14:35ID:ZuhgPJ23
585 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:03:25 ID:Fp+6ckvG
すいません、購入相談お願いします

条件は
・CPUはcore2
・メモリがECC以外に載せかえられる
・winXPが安定動作する
・チップセットがixxxにGがついてるやつ、もしくは描画性能がある程度高い

条件に会うのありますでしょうか


586 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:15:38 ID:UfBXG0l8
スレ違い


587 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/25(金) 20:43:25 ID:Fp+6ckvG
すいません失礼しました
別スレに書きます
522不明なデバイスさん
2009/09/27(日) 01:50:34ID:nbFKQhZZ
>>519-520
どっちも安いですね、サンクス
523不明なデバイスさん
2009/10/02(金) 23:05:38ID:AlugNfHv
SC430にRADEON HD4000系を載せて動作させてる方いらっしゃいますか?
サファイアのHD4350はBIOSのPOSTが途中で止まってしまって進みませんでした。
BIOSはA04です。
524不明なデバイスさん
2009/10/02(金) 23:30:44ID:2TSbvV0Q
SC440ならサファのHD4350が動いてる
525不明なデバイスさん
2009/10/06(火) 15:14:18ID:C5uRigfn
>>523 ああ、地雷踏んじゃいましたな。
3系の一部と4系の一部で出る症状というか・・・

起動時や、リスタートの再起動時などにパリティ系の
NMIエラーが起動時に出るのではないでしょうか?

こんなようなメッセージ
*****Hardware Malfunction*******
Call your hardware vendor for support.
NMI: Parity check / Memory parity Error
*****The System has halted*****

起動時のDELLロゴが出ている時にキーボードのにエスケープ
キーを連打すると、キーボードエラーのメッセージのみで普通
に起動し、回避できる事もあるようですが、ビデオカードを他の
メーカーに変更するか、あるいは2シリーズのビデオカードに
変更した方が手っ取り早いかもしれません。

本当に起動しないのであれば、x8バス側にビデオカードを挿して
いる可能性が高いです。x4バスに挿す場所を変更してください。
526不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 03:24:05ID:X+ZMUHIM
SC420オンボ+PCIのFX5200でトリプルモニタ機として長年愛用してきました。

CPU含めそろそろ性能的に厳しくなったので最後にMBのスロット削りや
それに失敗したら更にはバックパネルえぐりでMB交換もしてみたいです。
一応ぐぐってみたのですが、写真も含めてここがわかりやすい!という
HPがあれば教えていただけないでしょうか。
目的はグラボ2枚ざしで4画面マルチできるかどうか試してみたいのです。
527不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 07:28:47ID:36Fxl6UX
オレもSC420メインだが、まだまだいける。
528不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 10:34:32ID:nTTsfm/T
BSEL modの質問です。
SC440 Xeon 3040機にC2D E4600を乗せました。
BSEL modでFSB266にしようとしたのですが、どうしても200で起動します。
初めはMB上のアルミホイルのみでしたが、
変わらないので後に直接CPUにもアルミホイルを付けました。
BIOSは1.0、1.3、1.4.1、1.5で試しました。毎回ジャンパでBIOSの設定を初期化しました。
SpeedStepは無効で、確認したソフトはWin7上のCore tempです。

WikiではE4500がBIOS1.5で266起動不可、1.4.1で266可の報告がありました。
E4300は1.5で266成功の報告がありました。

【型番】SC440
【CPU】E4600
【メモリ】虎2GB PC5300 x1
【VGAその他増設】HDD2台のみ
【OS】XPProSP3 と Win7RC64bitのデュアルブート

266で動作させるのにアドバイスあればお願いします。
529526
2009/10/15(木) 15:31:20ID:X+ZMUHIM
なんかいろいろ調べてて、
Dimension8400のMBに交換できるとかもわかったけど
それでもE3200、E4300とかは載せられないし微妙だな
SC420はこのまま使いつづけるしかないのかもしれない
やるとしたら、x8スロットの仕切り削除と
Pen4の650を安く調達するぐらいしか無いか・・
Pen4なんて1000円ぐらいでいいと思うんだけどヤフオク見ても
そこまで安くは無い
出品するのも面倒くさくて廃棄されちゃってるのかな
地方在住だからヤフオクぐらいしか無いのも痛い
530不明なデバイスさん
2009/10/15(木) 15:42:11ID:ckQ3YSA3
元々2万のPCだろw
壊れてないならそのまま使った方がいい。
531不明なデバイスさん
2009/10/28(水) 15:10:35ID:myh+sDx7
SC420 2GBメモリににWin7導入。

グラボはHD4670挿してるけど、案外快適だわ。

年明けにはFlash10.1もDXVA2対応なんで、これで
壊れるまで使い続けるわ。
532不明なデバイスさん
2009/11/06(金) 21:51:33ID:PGbDlx7Y
>>528
遅レスだが
VID Modで電圧も盛ってやらないといけないかも。
T100にE5200をOCした時はBSEL Modだけではだめで
VID Modで電圧を上げてやったら一応成功。
参考URLは↓
http://d.hatena.ne.jp/hyte/20090119
533不明なデバイスさん
2009/11/06(金) 23:06:55ID:wzeDUSqc
>>528
CPU側のランドすべて絶縁してからVIDMODな。
EISTで予想以上の電圧がかかる可能性があるから
534不明なデバイスさん
2009/11/11(水) 17:31:48ID:iKFuYg1T
突然オレの愛機のSC420のDVD-ROMのトレーが
激しく出し入れし始めて止まらないんだが、一体これはなんだろうか?
ウイルスチェックはしてみたが居ないようだ・・・
怖すぎる><;
535不明なデバイスさん
2009/11/11(水) 17:49:32ID:CVbTaLuY
>>534
きっと発情してるんだよ。
536不明なデバイスさん
2009/11/11(水) 19:14:01ID:iKFuYg1T
>>535
うぬぅ。もう6歳だからな。そうなのかもしれん。
湿度が上がったのでどっかショウートしてるのかもしれんが。・・・
まあ、とにかくガシャコンガシャコン煩くてたまらんで、DVD-ROMの電源外した^^
537不明なデバイスさん
2009/11/12(木) 23:55:39ID:sp45dDFa
むかし夜遅くまで残業してて同じ事があったなあ
538不明なデバイスさん
2009/11/16(月) 21:50:35ID:J42vs5yy
SC440のwin7用ドライバってあります?
539不明なデバイスさん
2009/11/17(火) 10:55:26ID:nmnSNkeD
>>538
Win7自身ですべて持ってる。
ドライバすら全く必要ない。
540不明なデバイスさん
2009/11/17(火) 20:07:10ID:wQgdFMys
Win7はドライバ豊富だよな。
文句言う奴が多いんだろうか。
541528
2009/11/18(水) 22:59:38ID:U/IyEvrC
>532 >533
遅くなりました。有益な情報ありがとうございました。

6000・4000シリーズのデータシートを見ながらVIDの絶縁だけやってみました。
アルミを作るのと貼るのが難しそうだったのでVSSのショートはさせていません。
VID1・5の絶縁、VID5のみの絶縁の2パターン、テープで絶縁してみましたが、coretempの表示VIDは変わらず。
やっぱりVIDxが0のところはVSSとショートさないとだめなんでしょうね。

気力のあるときにVSSとショートさせるアルミもつけてやってみようと思います。
できたらまた報告します。ありがとうございました。
542不明なデバイスさん
2009/11/22(日) 17:34:16ID:8w0MBPFN
どういたしまして
543不明なデバイスさん
2009/12/13(日) 02:14:51ID:bHRAZVdN
SC440情報(既出かも)

genoで購入した
「SAPPHIRE HD2400PRO 128M PCI-E」
をカード加工して、x4動作を確認(OSは、XP)。
余談ですが、ビデオメモリは、128MBではなく
256MBでした。
544不明なデバイスさん
2009/12/13(日) 07:45:22ID:M2S6ZwQi
SC430のCeleron 331を使ってます。
CPU Pentium D830に交換して動きますか?

SSE3.01ってのが対応しててくれるといいんですが。
545不明なデバイスさん
2009/12/13(日) 12:16:28ID:hcIhSwxh
スペックシートから参照して、このCPU(A0・B0・B1)というのなら
特に問題なく動くのでは?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL88S

でもDの8シリーズなんで、とんでもなく電力食いっすよ。
546不明なデバイスさん
2009/12/20(日) 23:30:39ID:+f1e4Gi5
sc440にXP入れて使ってたんだけど、夜に動画をエンコードしながら寝てたら
突然ファンの爆音で飛び起きて(掃除機みたいな聞いた事ない音)、慌てて電源長押しで切ったら
それ以降起動はするけどUSBが全く認識しなくなりました。
CMOSクリアしたら起動すらしなくなりました。

キーボードきかないからBIOSはいれないし…
もうだめかな誰かボスケテ

547不明なデバイスさん
2009/12/20(日) 23:41:34ID:4qWjJXoj
>>544
遅レスだが今PenD830に換えるならそのままCel使った方が良いと思うぞ
以前PenD820の神パケSC430使ってたけど今のレベルから考えたら
換装して大きく性能が変わると思えないし電気ストーブ仕様だしw
548不明なデバイスさん
2009/12/20(日) 23:50:48ID:9tSXb8np
>>546
PCIに何か刺してない?
549不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 00:02:45ID:VVJxC9DP
>>548
サウンドカードやらキャプチャボードやら刺してました。
今は全部はずしてます。
550不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 00:11:03ID:gh/yk3da
基本的な事だからやったかも知れんけど
コンセント抜いた状態で余計な物を全部外して電源スイッチを数回空押しして
再度コンセント刺して起動させても駄目?
551不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 00:29:31ID:VVJxC9DP
>>550
それもやったんですけど、だめでした。
今はもうXP起動しないけど、起動してたとき前後USBに何さしても
使用できない的な警告が出てました。
552不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 01:03:48ID:Y0bczg4C
>>546
サウスブリッジがやられてるのかなぁ。
ただ、CMOSクリアするまでまがりなりにも
動いてたわけだしなぁ・・
553不明なデバイスさん
2009/12/21(月) 23:31:17ID:gh/yk3da
日立の2TB HDDはXP/IDEモードで遅くなる不具合があるみたいだけど
XP入れたT105は関係ある?
554不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 02:31:36ID:462xAJ+Q
関係あり。
555不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 18:10:58ID:RmyvD+Nn
APC ESシリーズを買おうと思ってるんだが、
APC ES 500かAPC ES 725どっちを買えばいいか教えて欲しいです。

対象PC:DELL PowerEdge SC440です。
消費ワット数と消費VAでもいいので、教えて下さい。
556不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 18:44:37ID:MjRIIG61
どっちがいいかと聞かれれば容量のでかい方の725。
http://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument
ただ、用途が全く分からないので答えようがない。すぐにシャットダウンすればいいのか、
何時間かつかえないといけないのかとか。とりあえずシャットダウンだけできればいいのなら安い方でいいし。
557不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 18:53:37ID:RmyvD+Nn
すいません。用途としてはHDを守りたいだけなので、
すぐシャットダウンで大丈夫です。

APC ES 500の場合、500/300(VA/W)なのですが、PowerEdge SC440ならば
APC ES 500でも大丈夫という事でしょうか?
558不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 19:07:56ID:MjRIIG61
SC440使いじゃないんので知らんが、せいぜい120Wぐらいでそ?
10分以上持つんじゃね?
559不明なデバイスさん
2009/12/22(火) 19:18:06ID:RmyvD+Nn
>>558
レスありがとうございます。
PC購入時についてきた「はじめに」の本の仕様のページに

電源
ワット数305W
電圧AC115〜230V 60/50Hz 9.0〜4.5A

とあり、APC ES 500でも良いのか聞いた次第です。
でわ、APC ES 500を買いたいと思います。
ありがとうございました。
560不明なデバイスさん
2009/12/23(水) 22:12:20ID:PYazs7DM
>>552
うーん…素人には解決むずかしそうですね
レスありがとうございました!
561不明なデバイスさん
2009/12/25(金) 17:19:45ID:i4KS7eni
いまさらSC420の質問なんですが、
PCI VGA(Matrox MilleniumとCanopus Riva TNT)の2枚ざし+On Boardの
トリプルディスプレイってできますか?
562561
2009/12/25(金) 22:20:30ID:i4KS7eni
自己解決
ドライバ入れるのに失敗してるだけでした。
(かのぷなのにリファレンスドライバ入れようとしてたw)

無事トリプルで動きました。
以上報告まで。
563不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 00:10:49ID:tb2IeRLo
T105のCPUヒートシンク周りのプラスチックに納められてる4ピン小の電源は何用?
初めはFANかと思ってたけど取ってみると何にも繋がってないし。
あれはどの位の機器なら使える?
564不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 09:00:16ID:Z74lteqf
RAIDのLEDじゃなか?
565不明なデバイスさん
2009/12/31(木) 10:52:15ID:GKR+51VX
RAIDのLED入力端子だよ
だから、何も出力されてないと思うよ
566不明なデバイスさん
2010/01/03(日) 00:32:17ID:Ce8gLJEe
T105って水冷化可能?
フロントFANは交換出来ないんだっけ?
567不明なデバイスさん
2010/01/03(日) 20:47:13ID:n6aoKw4K
>>566
人柱よろ
568不明なデバイスさん
2010/01/04(月) 00:25:28ID:o+OacKjx
>>566がイーダーシッペを発揮してやるんだ!
569不明なデバイスさん
2010/01/05(火) 17:10:27ID:x9xE7HOH
440は45nmなCPUは無理なんかな?
セットして電源入れるとファン全開のまま黙り込む。
570不明なデバイスさん
2010/01/05(火) 17:12:21ID:59WIq7Cy
うん
571不明なデバイスさん
2010/01/08(金) 00:06:09ID:zDYaiPZe
572不明なデバイスさん
2010/01/10(日) 12:40:40ID:Fk0pMiga
T105にC3ステッピングの955BEを載せた人います?
ネット上に全く情報が無いしここの住人くらいしか試した人いなさそうだし
573不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 11:11:15ID:MbR31Rr5
電源が入らないです。
症状は電源ボタンを押しても反応しないです。
そもそも電源ボタンが黄色のランプがついてないっす。
ただマザーボードのランプはついてます。

とりあえず基本的な対応はしてみました。
配線全てはずしみたり、内臓電池?は交換してみたり・・・

ボードのランプがついてるってことは
電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

んーまいった。。。
574不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 13:38:31ID:nCnQWvtQ
>>573
220Vになってない?スイッチで対応するタイプだからときどきある。
575不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 21:01:06ID:Xc3ykdQm
>ボードのランプがついてるってことは
>電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

12Vか5Vどちらかが死んでるという可能性もありそう
要らない電源があれば仮で繋いでみて試してみる価値はあると思う
576不明なデバイスさん
2010/01/11(月) 22:32:58ID:MbR31Rr5
>>574
 そこも確認ずみっす。

>>575
 ふむふむ。よしやるか!
577不明なデバイスさん
2010/01/12(火) 01:11:25ID:4Kf93ekb
>>573
昔、一生懸命”DELL”マークを押して、電源入らないよー!っていってた人思い出した。
578不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 00:47:03ID:USGatIoh
SC440なんですが、wikiに
BISO1.4.1でCeleron 400シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズに対応しました。
って書いてあると思うんですが、E2180 くらいしか動作報告が無くて
Pentium Dual-Core E6600 とか動いたりするものでしょうか?
579不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 02:11:57ID:vqN0pvDe
65nmプロセスまでのCPUしか乗せられない
580不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 08:28:07ID:UqeaY86y
>>578
無理。
Pentium Dual-CoreはE2220までだろう。
581不明なデバイスさん
2010/01/18(月) 11:11:40ID:jFtixHgt
>578
Pentium Dual-Core E6300を載せてみたが、
ファンが爆音で回り続けるだけだった。
CPUにダメージはなく他のMBで動作確認。
582不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 08:30:14ID:1Tut2Zhc
T105のHDD部分に付けるFANはHDD側から見て
吸気でしょうか?排気でしょうか?
583不明なデバイスさん
2010/01/19(火) 13:32:15ID:1v2IqXid
>>582
BTXだから 基本的に 風の流れは みんな同一方向(カバー開けて右向き)のはずだけど?
584不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 22:49:50ID:rZKxgId2
SC1430を手放すことにしたのですが、中古買取してくれるところがなかなか見つかりません。
やはり需要がないからでしょうか。
しかもスロット加工しているし。
みなさん、どうしてますか? やはり粗大ごみ化しかないのでしょうか。
FB-DIMMなんて、じゃんぱらで10円だと言われたし・・・
585不明なデバイスさん
2010/01/22(金) 23:04:05ID:xSjpDxI0
オクにでも出せよ、3万くらいで売れてるぞ
スロ改造も安定動作を記述すれば逆にプラス要素になる

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111732766

鯖なんて特殊なもの買い取っても普通のショップじゃ売れないから
拒否するところが大半なだけ
586不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 01:01:48ID:78kBHx8m
>>579
>>580
>>581
サンクス、Xeon3040構成で2年半使ってるんですが
E2220売ってるとこも一応あるし
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000077169.html
ここら辺でも買うか、でも中古だし微妙ですね
587不明なデバイスさん
2010/01/23(土) 01:05:07ID:ygxro0H5
Xeon3040でいいじゃん
588578
2010/01/26(火) 15:27:47ID:j1Bfuuj3
SC440をXeon3040からE2220に変えてみました。
E2220はじゃんぱらで4,980円。
問題なく動作したんですけどSuperπやってみたら
+000時間 02分 43秒 [ 419万桁] E2220
+000時間 02分 46秒 [ 419万桁] Xeon3040
ってな感じでした。
E2220クロック周波数1.3倍だけど、
システムバス800MHzだったんですね。
589不明なデバイスさん
2010/01/26(火) 15:39:49ID:Pec66+r5
つかXeonの祭りSC440は換装しないのがベストだろ
1352のT105にPhenomX4乗せるならそれなりに効果もあるだろうけど
590不明なデバイスさん
2010/01/26(火) 15:59:34ID:Jbci9AXN
>>588
む〜ん。全く無駄っぽいな。
SC440も限界だから、変えたいんだけどなぁ。
DELLが安鯖撤退したのがいたいな。
そのくせダイレクトメール最近送ってくるし、
なんだなんだ。
591不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 01:01:45ID:zjyemdK+
SC440はE2180モデルをBSEL MODして使うのがベストだったよな
換装要らん
592不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 19:19:22ID:Dv1fwGHG
XeonだけどE2180じゃないから換装したほうがいいのか?
593不明なデバイスさん
2010/01/27(水) 19:45:47ID:NiwsrYKl
パワーを求めるならQ6600とかにすれば? MOD必須だけど。
594不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 13:09:07ID:NdII3ok8
T105にC2の955BEを入れてみたけど、
過去ログにもあったように、あっさりばっちりOKでした。

ただ、HT Linkのクロックが1000MHzで動作しているようだけど、
これってT105では2000MHz駆動は無理なんでしょうか?
595不明なデバイスさん
2010/01/28(木) 22:31:59ID:n7cEsED1
>>594
T105のチップセットはnforce4の鯖向け品だからな。
そもそもHTは1000MHzまでしか対応していない。(DDRだから2GT/s)
596不明なデバイスさん
2010/02/07(日) 13:41:54ID:rAlsUWa9

T105の最新bios1.4.4はslic2.1と記載があるけど、なぜWin7でアクチが必要なの?
597不明なデバイスさん
2010/02/07(日) 13:51:16ID:1PUN5C2/
2008
598不明なデバイスさん
2010/02/07(日) 14:54:01ID:15OVboMc
>596 Win7はDELL版?
599不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 03:56:46ID:5/UNl6uM
>>596
DELLのディスク使った?
Vistaすらアクチ必要だったから2.1にはならないと思ってたけど
マジで2.1だったの?
600不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 20:59:32ID:kIgcdnES
アクチは必要だった、DellのリリースノートにSlp2対応と書いてあるのは何故なの?
601不明なデバイスさん
2010/02/08(月) 23:28:17ID:VKhMsyfD
>>572
Phenom II X4 955 C3 stepping
試してみました。BIOS 1.4.4 で普通に動いてます。
602不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 01:16:07ID:V4641aK8
>>601
ネット上の情報だとC3の955BEは800MHzで固定されるとかありますが、
1.4.4で定格3.2GHzで動いています?
うちは怖かったのでC2で955BE動かしてますけど・・
603不明なデバイスさん
2010/02/11(木) 01:18:18ID:mymPYSvZ
>>600
DELL用のディスクでインストールした?
604不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 00:47:47ID:ibNtHmVM
T105のslicは1.4.4でも2.0のままだ(everest ultimate)
605不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 01:01:53ID:6hE4ip8L
>>596の勘違いだったって事か?

でも2.0ならVistaの認証要らんはずやけど
T105はDELLのディスク使ってもアクチ必要よね?
606不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 01:46:47ID:ibNtHmVM
>>605
vistaはやってないからわからない
slictoolkitではslicの部分壊れてて0.0とか表示されるし
everestでは2.0と表示される
これしかわからない
607不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 02:25:51ID:/h+QpMnV
XPはアクチ必要だけどVistaは無理だったね。

てかT105で2.1化に成功した人も居ないんじゃない?
608不明なデバイスさん
2010/02/15(月) 02:42:06ID:ibNtHmVM
一応T105 BIOS1.4.4の変更点

1. Update AMD CPU code from v3.1.9.0 to v3.3.2.6
2. Update Broadcom 5722 v12.2.3
3. Update SLP2.0 to SLP2.1
4. Change RD1000 default boot sequence to last boot order.

SLP2.1なんだけどなあ。SLIC2.1とは別なのか?
609不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 18:41:25ID:Ui6HM0nQ
>>602

反応遅くてすいません。
実はその話(C3だと800MHz固定ぽい)をよく知らなくて買ってしまったクチなんですが、
とりあえず、普通に 3.2GHz で動いてくれてます。
Windows のシステムプロパティ表示と、CPU-Z で確認しました。
610不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 23:28:12ID:SIRf9Sft
>>609
そっか・・問題ないのか
まぁ800MHz固定ってのはML115での話である可能性も高いし、
ま、うちのC2でも快適に動いているので問題ないけどね
K10statで弄ってる?
611不明なデバイスさん
2010/02/16(火) 23:32:13ID:XLuPSHYR
T105はCPU変えてもクーラーそのまま使えるのが嬉しい
612不明なデバイスさん
2010/02/17(水) 00:11:34ID:Y6V9xfcX
と言うか替えたくても替えられないのが現状なんじゃない?
あの爆音はw
613不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 15:42:31ID:vTVpZgVA
SC420の電源って、物理的な取り付けはともかく、電気的にはATX2.2互換で良いんでしたっけ?
ATXのマザーに流用しようかと思っています。
614不明なデバイスさん
2010/02/18(木) 15:49:09ID:8E9gSL5c
BTXもATXも電源は一緒だよ
615613
2010/02/18(木) 16:07:02ID:vTVpZgVA
>>614
SC420もBTXなんでしたっけ?
SC430はBTXだった記憶がありますが...
616613
2010/02/18(木) 17:26:18ID:vTVpZgVA
死んでも良いATXマザーに差して実験したところ動きました。
というわけでSC420の電源でいけそうです。614サンキューでした。
617不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 09:58:37ID:GmljKxG+
新古のSC440を譲ってもらったのですが、メモリーが512MBしかありません。
Wikiで調べるとトランセンドの一択になりそうなのですが、他に安いものは無いでしょうか?
618不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 17:45:45ID:NNo9RZIn
ない ECC付き必須だから
619617
2010/02/21(日) 18:09:20ID:GmljKxG+
>618
 了解しました。これは諦めます。

 あと、サウンドが全く無いということで、ビデオカードも
含めた増設を考えています。
 VGAカードは最低限HD画像が見れるレベルでHDMIが欲しいの
ですが、音声出力も対応したものってありませんでしょうか?
 調べたところでは市販のVGAカードはカード内のコネクタに
マザー上の音声出力をつなぐことで音声付きのHDMI出力に対応
しているようなのですが、安いUSBのサウンドアダプタだとこれ
ができません。
 そうなると、サウンドブラスターなどのカードが別に必要な
のでしょうか?
620不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 18:18:08ID:C25F0srq
>>619
RADEONのHDが付いてるシリーズは全てHDMIで音声も出せる。
621不明なデバイスさん
2010/02/21(日) 22:19:22ID:QvjAW0Bo
ECCメモリはヤフオクで調達した方がいいかと
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DDR2+ECC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
622不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 02:55:40ID:IEIAYHJ4
T105のLAN端子ってギガビットLAN対応でしたっけ?
623不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 06:03:02ID:5VslK5gS
うん
624不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 10:52:18ID:IEIAYHJ4
>>622
ありがとうございます。
625不明なデバイスさん
2010/02/23(火) 23:02:24ID:o0hpvjF5
>>619
ゲフォならばGF210or220もしくはGT240
626不明なデバイスさん
2010/02/26(金) 19:17:33ID:Lbsqwslo
SC430を使っているのですがPentium D 820からPentium 4 631にCPUを
換装した場合OSの再インストールは必要なんでしょうか?
シングルコアからデュアルコアに換装した時は再インストールしないと
デュアルコアの恩恵が得られない等の弊害があるという記事を見たもので
反対の場合はどうかと思いまして。
627不明なデバイスさん
2010/02/26(金) 19:57:44ID:m4ZoP7BM
>626
OSによるけど、XPなら修復インストール時にHALの入れ直しがあるから
デュアルコア対応になるよ(回復コンソールじゃなくて修復インストールね)
628626
2010/02/26(金) 20:34:46ID:Lbsqwslo
>>627
ありがとうございます。とりあえず換装してみます。
629不明なデバイスさん
2010/02/28(日) 00:08:37ID:MWtosDWx
SC430にwindows7 enterpriseインストールしてみました。
pentiumD930、クルーシャルの適合メモリ1GB x2本、内蔵VGA
OS付属ドライバーだけでハテナやバッテンマークもなし。
SXGAで画面はモッサリするけれど、あとは普通に動いているようです。
これでよかですか?
630不明なデバイスさん
2010/02/28(日) 05:08:17ID:OfFU5Hx7
>>629
VISTAとか7はCDからDVDになって容量を気にする必要が無くなったから
ドライバーとか沢山入ってるしそれで問題無いよ。
拍子抜けするよねw
631629
2010/02/28(日) 09:35:53ID:DHYT4jgA
なるほどそうなんですか。
手動ではチップセットドライバーすら入れていないので、
今までの先入観で「こんなんでいいのか??」と思ってしまいました。
×や?がなければ良し、と思うようにします。
632不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 15:59:53ID:Pwr8NS9+
T100に市販されているSATAのHDドライブを内部に増設できますか?
ケーブルやマウンタなどは必要なのでしょうか?

633不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 16:28:27ID:hvC8kblw
>>632
標準搭載を合わせて2台までなら買ってきたHDD入れてケーブル繋げるだけでOK
専用ベイにも空きがあるしケーブルも来てる
2台以上繋げる場合には設置場所やケーブルに工夫が必要な場合あり
ウチはT105に計3台繋げてるけど光学ドライブとの相性も無く快適に動いてる
634不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 17:32:21ID:Pwr8NS9+
>>633
早々の情報ありがとうございます。
最初にHDD2台構成でRAID1を選択した場合には後一台追加しようとすると工夫が要ると言うことですね。
635不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 17:48:13ID:hvC8kblw
3台目の場合は全面の3.5インチベイを使えばOK
熱が心配だったら5インチベイに変換金具使って固定でも大丈夫
なおSATAケーブルは自分で用意する必要有り
光学ドライブが無ければ4台目も同じ要領で付けられる
スロ改造してグラボとか付けてなければ電源も標準で行けると思う
636不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 18:49:20ID:Pwr8NS9+
>>635
非常に参考になりました、ありがとうございました。
637不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 18:56:04ID:l/xU96Sv
ん?
もしかしてT105のフロッピー収納する所って3.5のHDDも入れられるの?
638不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 19:01:05ID:hvC8kblw
入るよ、少しきつめだけどネジも問題なく止められるし
639不明なデバイスさん
2010/03/03(水) 19:24:11ID:l/xU96Sv
へぇ、知らなかった。
でも熱対策し難そうだね。
640不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 01:46:25ID:2JPpygik
T105のHDDに伸びてる電源はHDD2個分しか端子付いていませんが
HDD2個分の電力しか供給されていないのでしょうか?
641不明なデバイスさん
2010/03/08(月) 09:23:03ID:PYiTYms0
ケースの形状に合わせて端子を付けてるから2箇所になってるだけ
電源のキャパ超えない限りは他の機器を付けても大丈夫
642不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 03:45:24ID:7inn68rP
本スレで知ったんだけどT105のパーツ三年保証って2年目からは
検査受けるだけで新品買える位診断料掛かるんだね。
643不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 09:26:43ID:qUMWu/jY
>>642
無償修理契約を3年にしておけば何の問題もないよ。
644不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 09:41:49ID:7inn68rP
>>643
パーツ3年保証=3年間修理無料って勘違いしてたよ。

そんな事ならグラボじゃなくてマザーのスロットを加工すれば良かった〜
645不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 11:24:35ID:NSVdvgHT
その程度の知識の人は
サーバー品じゃなくて、通常のデスクトップ買った方がいいよ。
646不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 21:34:51ID:7inn68rP
何の関係があるんだよw
647不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 22:06:11ID:d1YOZzmv
>>646
あー、お前が無知だってことだろ?
あー、無知だからそんなこともわかんないってことな。
648不明なデバイスさん
2010/03/17(水) 22:09:05ID:7inn68rP
サポート体制の知識とか関係ないやんw
649不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 05:22:31ID:S8JQ6toC
そろっとT105を16800円で買ってから2年は経つな
お前ら調子はどうだ?
650不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 06:00:15ID:ze6V2Fmm
T105+ラデ4670をVistaで使ってるが、まったく不具合はないな
そろそろCPU交換しようかなぁなんて考えてます
651不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 07:05:38ID:Q+aMNcJT
ファンレス4650, XPな俺も全く不具合は無い。

PhenomIIX4 9??に換装はどんだけ意味があるのだろうか。
そろそろ本体価格を下回ってるから、良い頃合になってきてるとは
いえるんだが、やってる暇も無いし。
652不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 22:41:39ID:P4RN+wpb
>>650
>>651
そうか、そりゃ良かった
俺もこのままぶっ壊れるまでT105でいくぜよ
お前らもそうするぜよ
653不明なデバイスさん
2010/03/19(金) 23:25:26ID:4hzCMHX2
4830詰んでるチェレンジャーが来ましたよー
654不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 06:39:43ID:SEMA6qFH
T105だとCPU交換しても焼け石に水では?
と新人のノートPCをさわってガクブルした俺がいる
655不明なデバイスさん
2010/03/20(土) 14:01:19ID:QtE3uGDv
>>654
T105に955BEをのっけた俺に謝れ!w
K10statで自由自在にクロックいじれるからいいもん

残ったOpteron1352は11800円/1台で購入したML115に載せて快適なテスト機として運用中
656不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 17:19:43ID:pQiIREvN
T105のHDD収納部分に後付けでFANを追加した人は電源は何処から取った?
657不明なデバイスさん
2010/03/21(日) 23:18:23ID:5wBntO4o
>>656
HDD電源を分岐
658不明なデバイスさん
2010/03/22(月) 22:31:26ID:DBvOn9x2
>>656
コネクタ改造して標準で付くはずのPMDファンの電源で良いのでは・・
659不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 00:31:22ID:x8Eoey8n
>>658
アレってDELL専用設計の端子なんじゃないの?
660不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 17:25:44ID:kZoqkyV/
T100のCPU、E3200やE3300へ換装出来ますか?
661不明なデバイスさん
2010/03/23(火) 20:47:50ID:+plBF23w
>>659
2mmの5ピンで向かって右から2番目と3番目にEX-003挿して70mmのファン使っている
662不明なデバイスさん
2010/04/22(木) 12:00:59ID:IqYR3DKc
教えて分かる人!
SC430に載せられるCPUのうち、なるべく最新のものを教えてください。
コスパのいいおすすめCPUも教えてもらえるとありがたいです。
663不明なデバイスさん
2010/04/23(金) 00:17:28ID:8xndviU3
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/PowerEdge/SC430/#cpu
664不明なデバイスさん
2010/04/23(金) 00:21:06ID:iLnrJeuG
>>662
PentiumD950かな?実例はPentiumD930があるようだけど。
いずれにしても「そんな速くならない><」ようですね。
SC430にCPU代で1万円追加投資して僅かに性能アップさすぐらいなら、
1万円足してC2Dの新PC買った方が遥かにコスパがいいです。
665不明なデバイスさん
2010/04/23(金) 00:49:48ID:JmRGFp0y
7980円の某糞鯖とE3300買ったほうがいいんでないの
666662
2010/04/23(金) 15:36:12ID:OYtG3DJz
>>663
返答ありがとうございます。
なるべくそれら以外のCPUで・・・ということで、
レスを求めさせていただきました。
すみませんでした。ぺこり

>>664
返答ありがとうございました。
確かに664様のおっしゃるとおりです。
実はメモリ4Gにしちゃってて、MOTTAINAIなぁと思いまして。。。
でも新しいPCに変えたほうがはるかによいですよね。

>>665
返答ありがとうございます。
うーん、悩みますね。。。
667不明なデバイスさん
2010/04/29(木) 00:07:49ID:XA0ms7pA
SC440に2008 Serve x64R2rを入れてみたが、VGAとイーサのドライバは
2008添付のモノではなくDELLサイトから落としてこないとスタンバイや
休止状態にできなかったとメモ
668不明なデバイスさん
2010/04/29(木) 00:08:38ID:XA0ms7pA
あと、スタンバイにできてもファンは止まらない、止める方法もないみたい。
休止はちゃんと全部止まる。
669不明なデバイスさん
2010/04/29(木) 01:38:22ID:24kzZKAg
素朴な疑問なんだが、鯖で休止やスタンバイって使う?
使うとしたらどんな用途?
670不明なデバイスさん
2010/04/29(木) 03:51:16ID:areJru4X
鯖として使って無い人間も多いと思うぞ。

そもそも鯖に向いてないし。
671不明なデバイスさん
2010/04/29(木) 09:19:13ID:24kzZKAg
>>670
鯖として使わないのにWinSvr2008R2を入れる意味ってある?
Win7でいいように思うんだが。
672不明なデバイスさん
2010/04/29(木) 22:17:49ID:eBvDAT3i
>671
試しに入れて見たらスタンバイに行かないので
試行錯誤したからメモっておいただけだよ
673不明なデバイスさん
2010/05/10(月) 19:49:53ID:qdTNpTbz
T105って955BE載るのか
知らんかった
つっても一個しかないPCIにPT2入れて録画専用になってるから
9950でも十分だが
674不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 18:19:00ID:P26lweQx
SC420から熱風が出るんですが・・・・・
675不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 18:48:07ID:zisWXLbt
>>674
ぎゃはw
そんな産廃ドライヤー使ってるアホまだいるのw
   ↓
(´・ω・`)オレだよ。
676不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 18:52:21ID:sUF74WZy
ウチのSC430はT105と交代で引退した
T105であと2年は戦えそう、相変わらず掃除機だけどw
677不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 19:38:29ID:6dLey6cx
>>676
それBIOSの設定出来てないんじゃねぇの?
678不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 20:58:37ID:BdfnA+Jb
おれんちのT105なんて限りなく無音に近いぞ
679不明なデバイスさん
2010/06/02(水) 21:08:10ID:DMtky6Tw
気温が27度超えるといきなり掃除機になるな
Bios弄って温度上がるのも嫌だからそのままにしてるが
680不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 21:17:02ID:+2qQvD1v
オイラのSC430は、まだまだ元気です。
さっさとぶっ壊れればいいのにw
変える踏ん切りがつく、なのに壊れんw
アイドルで100W・・・さすがPenD
681不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 23:31:19ID:n0Oiz891
>>680
ぎゃは100w

・・・無駄に丈夫だよなぁとは思う。
682不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 23:38:25ID:uG/2vPY4
>>679
> 気温が27度超えるといきなり掃除機になるな
> Bios弄って温度上がるのも嫌だからそのままにしてるが

K10statでNB Voltageを下げてみるといいよ
もちろんCPU Voltageもね
683不明なデバイスさん
2010/06/03(木) 23:40:24ID:j6xK0uxX
T105はアイドリングで何Wなの?
684不明なデバイスさん
2010/06/21(月) 19:21:59ID:NWp119up
penD820のSC430で1980*1080と1280*1080のデュアルにしているのだが
HD動画再生させるとカクカクする カードはGeForce 7300 GTメモリ2G OS ,XP
ビデオカード良いの付ければヌルヌル動きますか?
X8動作だからなのかな?
685不明なデバイスさん
2010/06/21(月) 19:44:27ID:jX1HsHIG
>>684
CPU使用率は?
686不明なデバイスさん
2010/06/21(月) 19:48:49ID:NWp119up
>>685
PT2で録ったTS動画で60%位です。
687不明なデバイスさん
2010/06/21(月) 22:21:29ID:xAf6M8Hc
片方のコアが60%か、両方のコアで60%かどっちなんだぜ?
両方のコアでならCPU速度が頭打ちしてる可能性が高いだろ
688684
2010/06/22(火) 00:01:23ID:nDKdRLZq
>>687
両方で60%位
コレ位でも頭打ちなのかなー?
689不明なデバイスさん
2010/06/22(火) 06:29:18ID:i/HvxlMA
CPU不足、
PCIeの帯域不足の可能性あるけど、どうなんだろうね。
3DゲームやりながらTS動画とか見てるんじゃないの?
グラボ側のメモリ不足になるよ。
690不明なデバイスさん
2010/06/22(火) 12:19:11ID:0Gb9hx7W
7300GTはHD再生支援ないから。
支援付のビデオカードにすりゃいけるように思うけど、
HD再生したことないのでわからん。
691684
2010/06/23(水) 13:56:12ID:j4w6TEQ3
皆さん、アドバイスありがとう
とりあえず再生支援付のビデオカード突っ込んでみます
HD動画再生以外は十分事足りているので
まだまだ使っていけるとありがたい。
692不明なデバイスさん
2010/07/19(月) 20:28:34ID:qgTxT6mF
PowerEdgeスレ落ちた…
693不明なデバイスさん
2010/07/20(火) 08:55:56ID:I1PneNCT
SC420にDimension8400のマザー載せ替えて使い続けていたけど
この連休中に停電があったせいで昇天したよ
電源をなんどか抜き差ししないとOSが立ち上がらない症状だったのが
留守中に停電があったせいで、立ち上げに失敗して
掃除機のような轟音がしたままの状態で3日だものなあ
694不明なデバイスさん
2010/07/21(水) 12:43:05ID:fnjbxOX8
うちのT105も似た症状だしヤバイな
695不明なデバイスさん
2010/07/22(木) 02:48:29ID:gC7QmT24
>>693
オレのSC420もかなりガタがきてて、起動するまで十数回必要で、
起動すれば安定するが、DVDROMが開けたり閉めたりを繰り返すので
電源から抜いたり、ファンコントロールがいかれたのか全開で周り続けたりと
かなり老いぼれてきた。OSも2000で丁度期限きれたし。

捨てるべきか使うべきか・・・
696不明なデバイスさん
2010/07/22(木) 17:44:56ID:/0oCmEPl
>>695
それ心霊現象じゃね(´д`)
697不明なデバイスさん
2010/07/27(火) 10:24:26ID:HmyOe9ij
>>695
内部のリチウム電池交換すれば、何事も無かったかのように動いたりしてw
698不明なデバイスさん
2010/07/27(火) 15:31:03ID:2HRGRCvJ
SC420を15台導入してたけど、3台は電源故障が先だったな。
去年S70FLに全台数入れ替えて、破棄した。

破棄する前にHD3650挿してWin7導入してみたけど、2GBの
メモリ環境でもサクサク動いてた。
電源食いさえなければ、まだまだ使えたなあ とは思う。

>>695の症状にかなり似ているので、電源を疑ってみれば?

今年に入ってトラブルは2台がバックアップ電池が切れてる
ようで、ブートするたびに怒られる。
699不明なデバイスさん
2010/07/30(金) 19:33:35ID:DK6Ess8F
DELLの安鯖を買ったことがなくて、購入を検討しているところ
なんだけど。「電源を疑う」という話がよくわからない。

DELL の管理ツール使ってると、電源異常(電圧異常ということだが)
が起きたとき警告が出るはずだと思っていたから。

安鯖には、電圧監視機能は付いていないの?
700不明なデバイスさん
2010/08/01(日) 18:28:07ID:4kcMp0G2
だって普通のパソコンと大差無いもん
701不明なデバイスさん
2010/08/02(月) 04:56:09ID:Fzh2telb
>>695
普通に捨てろよそんなもんw
といっても、FLもう売って無いから安鯖の選択肢もあんまいいのないな。
702699
2010/08/02(月) 10:38:50ID:UHkmbT2m
>>700
そうか。そんなところでコストダウンしているなら、
仕事で使うのはパスだな。
703不明なデバイスさん
2010/08/02(月) 15:58:55ID:Fzh2telb
>>702
そもそもDELLは安鯖から撤退してるから
あんたの悩みは杞憂だよ。
704不明なデバイスさん
2010/08/02(月) 23:19:48ID:Z1HnDhie
価格が上がっただけであって中身は変わってないが
705不明なデバイスさん
2010/08/12(木) 08:56:21ID:oX+fe24r
T105でPhenomII X4 965 BEに換装されてる方に質問なんですけど、
CPUクーラーどうされてるんでしょうか?
元々のクーラー使いまわし?
706不明なデバイスさん
2010/08/12(木) 11:39:53ID:UzNYIqqJ
使い回しだよ
707不明なデバイスさん
2010/08/12(木) 11:50:38ID:oX+fe24r
>>706
ありがとうです。
965BE逝きます。
708不明なデバイスさん
2010/08/14(土) 11:59:50ID:c9nIoGZl
 
709不明なデバイスさん
2010/09/02(木) 15:42:09ID:psj+MfPL
最近、うちのT105でたまに画面が真っ白になって操作不能になる。何が原因かさっぱり分からん。
710不明なデバイスさん
2010/09/03(金) 22:37:25ID:3MY7sk61
>>709
ビデオボード挿してるなら外してオンボで起動
711不明なデバイスさん
2010/09/05(日) 20:41:55ID:F4Xd0zF+
sc430でff14をしようと思うのですが、ビデオカードは
どれがお薦めですか?
712不明なデバイスさん
2010/09/05(日) 22:32:28ID:Llow1pSy
>>711
無理だから諦めろ
帯域が狭い状態でしか使えないから高性能VGA買っても宝の持ち腐れだ
713不明なデバイスさん
2010/09/11(土) 18:39:37ID:coEcIsRI
sc420丈夫すぎるわ
処分に困る
714不明なデバイスさん
2010/09/12(日) 09:51:54ID:TGt8XRBt
>>713
ただなら貰う。送料1000円まで払う。
715不明なデバイスさん
2010/09/23(木) 08:15:00ID:F0Q02Pet
SC430も丈夫だったな
バラバラにしてごみに出したが。
716不明なデバイスさん
2010/09/23(木) 17:05:44ID:0Go11cwA
バラバラとかすげーなw
717不明なデバイスさん
2010/09/24(金) 10:56:31ID:wyiFudhR
先週、回収屋さんがきてSC420無料で引き取ってもらった。@大阪 中央区
もしかしたら、回収屋さん、今後活発になる?
718不明なデバイスさん
2010/09/24(金) 18:23:49ID:NjZnyjhE
ジャンクでも数千円になるのに勿体ねぇ
719不明なデバイスさん
2010/09/28(火) 11:43:54ID:RqUUNyAu
俺なんか未だに使っているのに
SC430
せめてCore2載ってくれれば、、、
720不明なデバイスさん
2010/10/01(金) 15:44:36ID:6T8u6N8C
SC430
せめてSC440を買ってくれれば、、、
721不明なデバイスさん
2010/10/06(水) 02:56:14ID:+2dvOUJ3
SC440だとなんかうれしいの?
722不明なデバイスさん
2010/10/06(水) 06:42:42ID:PXy6JNpC
SC440だと65nmのCore2載せられる
723不明なデバイスさん
2010/10/12(火) 17:19:24ID:6zKUEw0C
Opteron 1352が取り外されたT105があるのですが
これにAthlon XP 1700+ (SocketA)は乗るでしょうか?

下位互換性はありませんんか?
724不明なデバイスさん
2010/10/12(火) 17:26:36ID:FisurFTJ
>>723
無茶言うなよ
725不明なデバイスさん
2010/10/13(水) 08:25:44ID:CQtV0FwG
>>723
そんなのは「下位互換性」って言わないぉ
726不明なデバイスさん
2010/10/13(水) 12:07:22ID:UdZjRGYa
>>724
>>725
ご回答ありがとうございます。
727不明なデバイスさん
2010/10/20(水) 11:12:37ID:G+8K9jsX
>>723
安いCPUで動かしたいならこれ乗せれば良いやん最新BIOSにアップ済みなら、
現時点でコスパ最強だから
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11484252/-/gid=PS02020000
728不明なデバイスさん
2010/10/20(水) 15:01:08ID:T4ikXoPI
16800円で買えた事を考えると7000円でAthlonIIを乗せるのは抵抗あるなw

あっ、書き込んだ人とは別人ですからね。
729不明なデバイスさん
2010/10/27(水) 15:31:22ID:AcFHAQNi
NECのスレで最近のビデオカードへの対応の話が出てるけど
Dell鯖でも対応できるようになる可能性があるのでしょうか?

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 32鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287324652/287-
730不明なデバイスさん
2010/10/27(水) 22:55:30ID:fWB6j2F5
HD5xxxは認識出来んの?
731不明なデバイスさん
2010/10/28(木) 00:51:26ID:frrpYcmM
T105でHD5670使えてる
732不明なデバイスさん
2010/10/29(金) 01:52:12ID:O9nnG8CV
5550は使えた。
733不明なデバイスさん
2010/10/29(金) 17:48:36ID:vwihNFXF
>>730-732
T105は最近のビデオカードに対応してたんですね。
いろいろ検索してみてHD4xxx世代の動作報告しかなかったから
でっきり他の安鯖同様HD5xxx以降のモデルには対応してないと思い込んでました。
HD5670が動くのは朗報です、でも電源の交換が必要なんでしょうね。
734不明なデバイスさん
2010/10/29(金) 22:07:55ID:BOBm7Xcx
うちのT105だけど最近ビデオカードを認識しなくなった
x8スロットを削って挿してるので隣のスロットも削ってそっちに挿したけどダメ
ジャンパ線交換してもダメ
ビデオカードを他のに換えてもダメ。ちなみに認識しないビデオカードは他のマザボではOK
オンボはOKなのでそっちで使ってるけど何でだろ?
735不明なデバイスさん
2010/10/29(金) 22:45:15ID:wUz+H5bx
>>734
グラボ以外のカードは認識する?
736不明なデバイスさん
2010/10/29(金) 23:32:54ID:BOBm7Xcx
>>735
x8はグラボ以外のカードでは試していない。つうかグラボ以外のPCI-EX用ボードを持ってない
あとPCIスロットにはSCSIカードが挿さってる。これは普通に使えてる
737不明なデバイスさん
2010/11/17(水) 23:41:33ID:dMLawAg7
734だけど鼻毛ポチったんでT105は引退させるわ
今後は向こうのスレに行きます
長い間ありがとう
738不明なデバイスさん
2010/11/18(木) 11:35:11ID:3GCgtO78
オレもT10x持ってないのに安くなるだろうとココ見てたけど
いい加減見切るわ
長い間ありがとう
739不明なデバイスさん
2010/11/18(木) 13:32:31ID:ZtUkxKNT
鼻毛ってなに?
740不明なデバイスさん
2010/11/18(木) 13:59:43ID:yAni/gtt
NECのやつ
741不明なデバイスさん
2010/12/09(木) 02:37:42ID:oGf/LpdP
DELLの安パケってT105とノートのinspiron1526で最後なんだろうか…
742不明なデバイスさん
2011/01/16(日) 16:54:53ID:TsCxPfy9
SC440xeonの電源がやばそうなんだけど
純正440のしか載らないですか?430のは駄目?
市販の電源あればな〜。
743不明なデバイスさん
2011/01/16(日) 17:16:31ID:52NePxkQ
スキマ付きになるけど市販のも載るでしょ。
744不明なデバイスさん
2011/01/16(日) 17:28:53ID:TsCxPfy9
>>743
ありがとうございます、素人なのですが
接続端子など加工しないでも可能ですか?
745不明なデバイスさん
2011/01/16(日) 18:21:39ID:y3fVBzwY
>>744
電源本体の固定ネジが2本でしかとめられない以外は問題ないからやってみろ
746不明なデバイスさん
2011/01/16(日) 18:36:00ID:TsCxPfy9
>>745
色々調べてみたら隙間が出来るぐらいで
ネジさえつけられれば配線などは行けそうですね
http://kakaku.com/item/K0000084540/
↑の安いので駄目もとで挑戦してみます。
貴重なお時間ありがとうございました。
747不明なデバイスさん
2011/01/24(月) 17:31:45ID:LI0wLKFQ
SC430で使える動画再生支援機能が強いグラフィックボードは何がありますか?
M/B改造済みで、現在MSIのGF7600GSを使っています
748不明なデバイスさん
2011/01/24(月) 17:51:55ID:8IoxvwPV
どれでもイイと思うよ。
SC430の電源はビデオ用補助電源コネクタがないので、
補助電源の必要なビデオカードを避けて買えばいいのでは。
749不明なデバイスさん
2011/01/29(土) 23:06:27ID:lsujrC+B
>>747
先に御指摘されている通り、消費電力を目安に選んだ方がよいと思う。
ラデなら4350〜5570あたりまで。ゲフォなら7600GS〜430GTぐらいまで。
動画再生支援は同じクラスならラデの方が分があると思うけど、
ゲフォの8400GSは安くてちょうど良いと思うよ。但し、CUDAは期待しない方がいい。
750不明なデバイスさん
2011/01/30(日) 16:18:09ID:XzSktVa/
SC440を手にいれたので、グラフィックボードを増設しようと思ってます。
ZOTAC ION-GPU-A-Eでの動作報告って出てますか?
751不明なデバイスさん
2011/01/31(月) 22:36:59ID:n78d7K34
>>750
根本的に間違ってるぞ
752不明なデバイスさん
2011/02/11(金) 22:00:51ID:dJMPJs7Y
ね…根本的
753不明なデバイスさん
2011/02/13(日) 01:15:55ID:7ujOwpyD
ECC2G急に安くなったのね
8Gにしようかな
754不明なデバイスさん
2011/02/25(金) 01:35:22.85ID:Gp4FtlYL
sc430でcore系が動けばなぁ…('A`)チップセットガニクイ
755不明なデバイスさん
2011/02/25(金) 01:49:04.59ID:Ow05gArF
T105って8GBが限界?
756 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/04/05(火) 07:52:48.46ID:isIsn2IM
保守
757不明なデバイスさん
2011/04/15(金) 22:27:18.50ID:UQ4A14a4
SC440
E2180搭載でジャンパ一本で簡単OC
当時は安いし最強やった

E3400でも乗ればさらにパワーアップできたんだが無念
758不明なデバイスさん
2011/04/18(月) 20:43:35.12ID:muUeVKNL
そして粗大ゴミへDELL
759不明なデバイスさん
2011/04/19(火) 19:43:23.78ID:7AEAsYny
うちのSC440はサブ機としてまだ現役だが
T105はパーツ引っこ抜いてガワを踏み台として活用している
結構頑丈なんで便利w
760不明なデバイスさん
2011/04/19(火) 20:21:55.62ID:IZa0cAxB
普通に使いながら踏み台として活用しているんだが…
761不明なデバイスさん
2011/04/22(金) 17:59:53.49ID:ZFsFjg4d
質問です。
SC420をもう少し使い続けたいので、いくらか改造したいです。
グラフィックボードを工作した上で載せる場合、動作確認されたものを選ぶべきでしょうか?

神ドライバをいれてありますが、グラフィックボードを導入したら、不要でしょうか?
762不明なデバイスさん
2011/04/25(月) 16:11:28.86ID:RScl9Gpy
>>761
自分も未だにSC420にWin7とメモリ3GBを引っ張ってメイン
マシンとして職場で使っています。

>動作確認されたものを選ぶべき
よほど古いものでない限り、今は大抵動きます。
ATIだとHDシリーズ、NVIDIAだと8400GT以降ぐらいです。

自分の場合は、HD2シリーズ〜5シリーズまでほぼ問題なく
使えてます。
ATIの場合は、電源投入時にIOエラーを画面上返してブートが
進まない事があります。
大抵、電源切ってもう一度入れなおすと普通にデカDELL文字で
起動します。
HD3シリーズのみ、この現象がほぼ起きない感じなので、私が挿
しているPCIの音源カードのアドレス値と、ショキノイニシャライズで
衝突する事があるのではないかと思っています。

>神ドライバ
使っちゃ駄目です。増設する前に神ドライバーは確実にアンインス
トールを済ませておいてください。
763不明なデバイスさん
2011/04/25(月) 20:06:57.85ID:nCWhi6Jp
>>762
レスに感謝します(人.)
頂いたアドバイスから考えてみました。

いろいろ調べましたが、最近では、特に工作しなくてもそれなりのものがあるみたいですね。
たとえば工作無しに、普通に取り付ける(神ドライバはアンインストールします)として、以下のものはどうでしょうか?

玄人志向
GF8400GS-LP512H/HS/D3 [PCI 512MB]

HIS
H545H512P [PCI 512MB]

前者はNVIDIA、後者はATIから選択してみました。
搭載スロットはPCIです。
どちらのほうが良いと思われますか?
764不明なデバイスさん
2011/04/26(火) 22:24:50.86ID:uyUWtTl1
最近、SC430の調子が悪いわw
PCIe-8xスロット側を削ってるんだが、
グラボの重さでスロットが口開きしてガバガバになって来てるんかも
グラボを抜き差ししないと接触不良で起動しまかったり、画面が砂嵐になったり・・・
765不明なデバイスさん
2011/04/26(火) 22:29:43.42ID:MgQtbjYA
>>764
接点復活剤を綿棒に付けて拭けば治ると思う。
766不明なデバイスさん
2011/04/27(水) 15:12:00.41ID:F53kZiyS
>>763
うーん。
残念ながら既にSC420に、そこまでお金をかけて
グラボ買うのであれば、むしろ神ドライバとXPで
まっとうさせてしまう方が良いかもしれません。

>>764
グラボの接点が酸化して接触不良になっているかも。
安上がりにコンビニか100円ショップでプラスティック
消しゴム(砂消しゴムは駄目)を買ってグラボ側の接
点をゴシゴシ擦ってみてください。
767不明なデバイスさん
2011/04/28(木) 03:42:46.62ID:ierazPVz
Opteron 1352のT105だとどの程度のゲームまで出来るの?
パソコンでゲームする事ないから全然詳しくないんやけど
幾らグラボが性能良くてもCPUがショボいと足引っ張ってしまうんでしょ。
1352に釣り合った性能のグラボって何処ら辺だろう。
768763
2011/04/28(木) 10:41:30.39ID:H/3tJT9h
766様、レスに感謝します。
そうですね。金かけるなら新規に一台用意するべきですね。
検討します。
今ならNECのサーバ機みたいですね。
769不明なデバイスさん
2011/05/05(木) 13:51:46.30ID:BVQx/YBL
じゃんぱらのCedarMill買おっかなーとか悩んでたら売り切れてた><
770不明なデバイスさん
2011/06/06(月) 12:52:44.67ID:iTlZVc8G
俺もT105でまだまだ戦うぜ。
771不明なデバイスさん
2011/06/07(火) 14:00:17.72ID:2kN5p2p8
>>770
新戦力だろ。
SC420で戦ってるオレを侮辱するな。
772不明なデバイスさん
2011/06/07(火) 14:18:51.50ID:A1YEZLh2
SC420
MEM 2GB
HD2600XT
Win7 エンプラ90日で延長して使用

で戦ってる俺。ビデオカードのW数値も入れて
アイドル100W〜108W。通常使用で115Wぐらい。

負荷がかかるとファン音が大きくなるが、速度に
文句はない。これでいいんじゃないかと思うぐらい。

ただ冬場は良いが夏場が問題。(部屋が暑い)
773不明なデバイスさん
2011/06/08(水) 19:22:06.98ID:1btNmNL2
DELL_PowerEdge-SC420_A02_Dell[DELL-QA09-NVDA]2.1.BIN-SLIC_DELL-SLP
これ入れちゃった
774不明なデバイスさん
2011/06/09(木) 16:50:14.26ID:2paBHXHY
これだろ?
http://forums.mydigitallife.info/threads/5864-Phoenix-bios-SLIC-mod-requests-(*.WPH-or-*.ROM-files)./page1264

ちゃんと動いてる?
775不明なデバイスさん
2011/06/09(木) 19:25:59.76ID:BXl1OQnb
そこでリクエストした本人も動作確認したように、しっかりと動くよ
776不明なデバイスさん
2011/06/10(金) 14:11:09.86ID:k1Azx9As
>>775
マジ!?んじゃ、SC430のA04ファームのSLIC分もSC440のA2の埋め込み分も
公開されてるけど、これ動くのかな?
777不明なデバイスさん
2011/06/10(金) 14:35:14.96ID:Ozy46s+G
T105のslic2.1化にしたBIOS持ってる人居たら下さい。。
778不明なデバイスさん
2011/06/10(金) 20:26:22.47ID:jFyGhGZS
>>776
俺はsc420しか持ってないからわからんけど、そこの掲示板でmodded biosの
動作報告を確認して、うまくいってれば、試してみればいいんじゃないかな。
今検索したら、sc430もsc440も作者以外の動作報告が挙がってるね。
779不明なデバイスさん
2011/06/11(土) 16:16:38.04ID:EAXb3IEA
もう古いマシンで使っている人も少ないと思うので報告

SC440ですが、SC440のBIOS1.5.0を2.1埋め込み分は例の場所から拾ってきて
普通にうまくいきました。
SC430も420もうまくいくんじゃないでしょうか?

>>777
T105もそれらしいのが1つありますが、実機がないので不明。
どうなのかな・・人柱してみますか?
780不明なデバイスさん
2011/06/11(土) 16:54:00.04ID:EAXb3IEA
>>777
結局
http://ftp.us.dell.com/bios/PET105-BIOS_WIN_01.04.04.EXE
リリースノートには対応って書かれているけど最終的には2.1に
はなっていないって事?
確か販売された当時はSLIC2.0でVista導入報告が過去スレにも
有った気がしたのですが?
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/08/13(土) 21:36:39.71ID:wAc/sXBv
age
782 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.4 %】
2011/09/05(月) 22:32:12.70ID:yPalGQpP
Pen Dual-Core E6700 付けてみたんだけど
インジケータ1, 3, 4点灯でファン止まらず(BIOS 1.5.0)。
やっぱSC440で45nmはどうやってもムリ?
783 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/09/05(月) 23:51:37.57ID:8VpCUMoo
>>782
無理、出来たら俺もE2220でなんか我慢してない
784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.1 %】
2011/09/06(火) 00:41:05.71ID:EA5g/Xxo
>>783
ですよね・・・ありがとう。オク出すわ。
こんなときに限ってプレミアム無料メールが来ない
785不明なデバイスさん
2011/09/06(火) 14:08:38.77ID:xaqmZ2Nx
Wolfdaleそんなに魅力的かな?
786不明なデバイスさん
2011/09/10(土) 10:38:59.34ID:3emp17VT
SC440今更パワーアップするより毛鯖買ったほうが
787不明なデバイスさん
2011/09/10(土) 10:50:42.28ID:L5MYSH5G
SC420x2、昨日引退させました
今までありがとう、もう安鯖は買わないw
788782
2011/09/10(土) 18:15:45.52ID:oh5+7l9d
>>785-786
元々あまり使ってなくて、もったいないから安くパワーアップと思ったんだけど
結果的にも鼻毛のほうがよかったね・・・
789不明なデバイスさん
2011/09/11(日) 04:53:49.84ID:ANN/x3ed
http://kakaku.com/pc/cpu/ma_7/s4=4-/s2=3000-/s1=43/s3=12/

T105のCPUをパワーアップさせたいんだけど
上のCPUのうち4コア(PhenomII X4 980 BE以外)のは全部載るの?
965やらは結構動作報告見掛けるけど。
975は現物に遭遇した事もないよ。
790不明なデバイスさん
2011/09/11(日) 13:31:03.44ID:djokK4Av
電源の効率が悪く、マザーも電気食うT105をかわいがってもねえ・・・。
791不明なデバイスさん
2011/09/11(日) 17:49:30.34ID:ZRPhQa/d
>>609にC3ステッピングの動作報告があるし
980BEも載るのでは?
792不明なデバイスさん
2011/10/04(火) 01:21:29.04ID:flkhgyjw
T105ってLion動かせんのかな?
793不明なデバイスさん
2011/11/03(木) 15:22:12.94ID:HcwmXHFH
>>734
今日、起動したら同じ症状になった
同じこと全部試したがダメ
グラボは他ではok
オンボはok
x1のカードは認識する
794不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 03:11:14.76ID:6RcuFoWX
sc420のマザボってBTXじゃないの?
795不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 03:26:45.03ID:6RcuFoWX
マザボ生かしてケースだけ交換しようと思ったけど、
DELL規格のPCケースじゃなきゃ収まらないのか
796不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 16:39:06.61ID:G8l/rYj4
SC420がハードオフで売ってた
HDDとOSなしだったけど
797不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 17:28:53.89ID:Mw6YIx4z
>>796
幾らだった?
798不明なデバイスさん
2011/11/05(土) 22:24:16.44ID:yq9zXPwP
HDD OSなしが、5000円ぐらいだったかと
799不明なデバイスさん
2011/11/13(日) 22:17:31.64ID:T14NJbSr
>>789
T105には965BEまでしか載らないんじゃない?
800不明なデバイスさん
2012/01/09(月) 03:24:56.62ID:yW7EBU7s
毎日3時に起動するんだけど・・・
801不明なデバイスさん
2012/01/09(月) 05:08:03.14ID:cGlRawzo
地デジチューナーの番組表取得が3時とかになってるんじゃない?
802不明なデバイスさん
2012/01/09(月) 09:43:05.21ID:gTsT5unm
BIOSでタイマー設定確認
803不明なデバイスさん
2012/01/09(月) 10:12:53.84ID:yoOHJgKG
>>799
970BEが載っているスクショは見たよ
以前このスレにもアップされてたような
804不明なデバイスさん
2012/01/12(木) 15:37:56.88ID:lqrOarTf
>>799
140W版の965BEが動くんだから125Wの980BEは動く
ステッピングがC2までしか動かないというのを信じて
あえて140W版の965BEを買って大失敗だったんだから
805不明なデバイスさん
2012/01/16(月) 21:08:46.52ID:yKV7FBnH
今さらだが、PowerEdge T105で4GBモジュールは認識できるのだろうか?
ググった感じだとチップセット的にはOKっぽい雰囲気なのだが、
試した人はいなさそうだよね?
806不明なデバイスさん
2012/01/21(土) 23:24:14.86ID:0EOBlx6o
DDR2 4Gモジュールなんてあるんだ
807不明なデバイスさん
2012/01/30(月) 18:23:52.22ID:tQDxI0QB
T105にPC2-7200以上のメモリが使えればいいのにな。
PC2-6400って今じゃ割高で買う気しない。
808不明なデバイスさん
2012/01/30(月) 19:32:56.17ID:bPJsrH0C
使えんかったん?
809不明なデバイスさん
2012/01/30(月) 22:14:09.20ID:Zwu07m4+
鼻毛でも買えぽ
810不明なデバイスさん
2012/01/31(火) 08:07:56.05ID:H1EXaghc
鼻毛はPC2じゃねえよ
811不明なデバイスさん
2012/02/15(水) 08:15:41.31ID:jr0XnGBz
去年買った980BEに載せ替えたぜ
965BEからの移行だから体感できないw
812不明なデバイスさん
2012/02/15(水) 23:14:07.83ID:XIYb/C7T
T105に載せられるPhenomってもう製造終わったんだっけ?
813不明なデバイスさん
2012/02/16(木) 01:58:30.50ID:y1tovxlT
YES
814不明なデバイスさん
2012/02/17(金) 02:19:08.90ID:XbjqJAeh
仮想マシンにLion入れようと思ったけどT105じゃ出来ないんだな。
815不明なデバイスさん
2012/02/17(金) 09:20:47.37ID:bKSSFRHS
T105もっさり杉
816不明なデバイスさん
2012/02/20(月) 04:14:51.30ID:L7aXL0i5
HDD6台積んでストレージ鯖にしようとおもったら電源が足りない。
こまった。
817不明なデバイスさん
2012/02/29(水) 11:43:02.83ID:onOqz5B/
T105
beep鳴って起動しなかった
何回かやって起動した
そろそろ寿命か?
818不明なデバイスさん
2012/02/29(水) 11:51:05.41ID:zdF49nzA
良くある事。
ちゃんとマニュアル読んでる?
819不明なデバイスさん
2012/03/16(金) 15:13:02.27ID:FYjGkrDX
SC440はDDR-800ECCメモリってSPDに667があるやつ以外使えないとwikiにあるけど
↓の画像の中のS6なら使えるってことでいいんかな?
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚
820不明なデバイスさん
2012/03/16(金) 19:26:45.14ID:2J6cC0ic
>>819
問題ない
821不明なデバイスさん
2012/03/16(金) 20:01:19.70ID:FYjGkrDX
>>820
どうもです。
Hynix・HYMP125U72CP8-S6の中古4枚セットが近所で激安だけど検索しても海外サイトしか出てこなくてね…
?Transcend・TS256MLQ72V8Uは4枚が15000円で↑の5倍くらいしてたし
822不明なデバイスさん
2012/03/16(金) 22:15:12.91ID:DHA3Qmo9
高いけどTS256MLQ72V8Uは安定だからな
823不明なデバイスさん
2012/04/20(金) 23:47:40.04ID:VpAROkzA
今日ハードオフでT105を買って来ました。OP1216・MEM2G・HDD80Gで5000円でした。
CPUをクアッドにしたいのですが、予算5000円位では何がいいでしょうか?
824不明なデバイスさん
2012/04/20(金) 23:52:11.91ID:x9LnNzJR
流石に5000円じゃ中古でもあるかどうか…
825不明なデバイスさん
2012/04/20(金) 23:54:01.77ID:VpAROkzA
やっぱり無理ですか。
826不明なデバイスさん
2012/04/21(土) 00:02:44.27ID:z6WG2YLC
手持ちの8500GTとサウンドカードを付けて、WinXPをインスト出来ました。
5000円でクアッドCPUに交換出来たら、1万円でメインマシンが出来ると思ったんです。
827不明なデバイスさん
2012/04/21(土) 00:06:14.52ID:V+Qzi08Y
秋葉原に近いなら965BEを売ってあげられるが
828不明なデバイスさん
2012/04/21(土) 00:12:25.30ID:z6WG2YLC
まさか5000円で売ってくれるのですか?
829不明なデバイスさん
2012/04/21(土) 01:24:47.40ID:V+Qzi08Y
構わんけど?
830不明なデバイスさん
2012/04/21(土) 01:57:04.77ID:iuX4yj56
生産終了してからT105に載せられるCPUの値段を調べるのが怖い…

結構値上がってる?
831不明なデバイスさん
2012/04/21(土) 19:10:09.29ID:V+Qzi08Y
パーツショップの店頭からは消えたが、オクで買うことはできるだろう
832不明なデバイスさん
2012/04/22(日) 22:19:24.14ID:5HgJ/r/T
965BE
HD5750ファンレス
メモリ8GB(2gb*4)
1TB HDD
でT105使ってるが快適すぎワロタw

最初からついてたOpteron 1352とメモリとHDDを合計1万ぐらいで売り飛ばして
新しいCPU買ったから実質CPUは無料で
メモリ8gb 家にあった古いPCのを流用と知り合いからもらって無料
HD5750 9000円
HDD1TB 4千円(2年前に買った)
本体が1万6千円程度(送料込み)だったから
3万程度でゲームも余裕なPCができたはw
833不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 00:19:39.69ID:TWSTutv1
120〜130WでT105で965BE動かすより
40Wのsandy ML110に買い換えたほうが速いし静かだよ

op1352でも100〜110Wだし
あの世代の器械はシングル、デュアルでも80〜90ワットだから
インテルもAMDも産廃だよ
834不明なデバイスさん
2012/04/23(月) 00:50:40.81ID:lz8gMAau
>>832
自分もHDDは未使用の状態で売ったけど6000円で売れてビックリした。
835不明なデバイスさん
2012/04/28(土) 01:55:40.01ID:sgYxN/Bw
T105に載せられる4〜500WのBTX電源の特価ない?
836不明なデバイスさん
2012/04/29(日) 23:03:07.43ID:yhEGR9Ve
Opteron 1354 が余ってる
837不明なデバイスさん
2012/04/30(月) 02:30:02.97ID:M9UcjyLx
T105がうるさい時期になってまいりました。
838不明なデバイスさん
2012/05/04(金) 15:50:58.24ID:YDtEcS5c
ブラケット外すときに押すとこのプラスチックが折れた
839不明なデバイスさん
2012/05/06(日) 06:22:45.50ID:PZ5+tiKY
>>832だけど
XonarDGってサウンドカードもブッさしてみた
まぁ当然だけど問題なく動作したけど、内部に熱が籠りやすくなってるきがするなぁ
確か後ろに8cmファンがつけれたはずだからつけてみるか
840不明なデバイスさん
2012/05/06(日) 08:21:45.57ID:sqVXF1fM
T105のHDD収納部に取り付け出来る純正のファンって何処かで買えんのかな。
USBファンでも良いんだけど出来れば連動して欲しいから純正ファンが良いな。
841不明なデバイスさん
2012/07/16(月) 12:21:54.36ID:MQBHbnTI
Opteron3250,T105で使えないかな・・・。
842不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 22:05:56.88ID:dgPuH1SF
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11737809
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11720948

T105って流石にFXは無理なんだっけ?
843不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 09:57:35.11ID:y5Gg8kYY
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
844不明なデバイスさん
2012/10/30(火) 11:49:06.05ID:2OTuOgs1
Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330880082/

スレにも報告したが、SC420でWindows8 インストール+快適
駆動を確認。
グラフィックカードはATI HD2600XTだす。
845不明なデバイスさん
2012/10/30(火) 22:17:29.73ID:NInGKyiT
限界スレで見かけた人だ。420祭り構成のPentium4 520ってNX Bit付
でXD bitは無しなのでWindows8製品版はだめかと思ってたけど
いけるんだね。
846不明なデバイスさん
2012/10/31(水) 10:57:35.49ID:pda9LWnv
>>845
あっ!!どもです。
そうなんですよ。すんなりENT90日版で導入出来てしまったので
そんな制限がある事すら知らなかったんです。
向こうのスレでも520ダメなんじゃない?とか言われていてJかな
と思いつつもCPUIDでも普通に520と表示するのですよ。

で、例のWin8のPP版を導入して1200円申請してPro版とメディア版
無料に思い切って変更してみました。

Windows7環境から切り替えましたが、8ほうがタスク切り替えが
サクサクと動く感じがします。HTなので本来のデュアルではありま
せんが明確に使い分けてる気がします。

電力的に効率が悪いと突っ込まれそうですが。
寒くなってきたので暖かい熱気がちょうど良いかも 笑
847不明なデバイスさん
2012/11/01(木) 11:39:44.52ID:4OwVvTWw
>>844
スレ見てました。
自分のSC420はまだ現役で使ってます。
Window XPからアップデートしてみようかな。
でも、グラフィックがオンボードで神ドライバなんで無理かな。
848不明なデバイスさん
2012/11/01(木) 14:26:56.92ID:IwmVRzCv
>>846
うちの430の場合CPUID(CPU-Z)のCPU>Instructionに
MMX,SSE(1,2,3),EM64T
って表示されて↓も通ります>pentium 4 5212.8GHz
520もEM64Tで表示されますか?

>>847
Windows8-ReleasePreview-UpgradeAssistant.exeを
http://www.2shared.com/file/JREXQkEQ/Windows8-ReleasePreview-Upgrad.html
からダウンロードしてWin8が使えるかチェックしては?
849847
2012/11/05(月) 09:53:18.31ID:0haI7fxs
>>848
レスが遅れてすみません。
試してみます。
850不明なデバイスさん
2012/12/16(日) 13:23:53.41ID:VQ6C4gzW
T105のHDDですが、2.5インチ化してる方います?
マザーにSATAポートが4個あるので
光学ドライブを外せば2.5インチHDD4台いけるのでしょうか?
851不明なデバイスさん
2012/12/17(月) 23:41:11.79ID:p0EsXkXB
>>850
あまり参考にならんが俺の環境
HDD1:Intel X25-M
HDD2:Seagate640GB
HDD3:Seagate640GB
ODD:Pioneerのスーパーマルチ

で、SSDのX25-Mは3.5インチベイに適当に載せてある(固定していない)
薄っぺらいからODD外してもう1機SSDを載せても余裕そう
(2.5のHDDだと非固定はちょっとあれだけど・・・)
852不明なデバイスさん
2012/12/18(火) 22:36:25.68ID:7uKFf0YM
T105で2TのHDD認識できてる人います?
853不明なデバイスさん
2012/12/19(水) 04:18:57.80ID:YDcIV7FN
854不明なデバイスさん
2013/01/17(木) 10:41:50.29ID:sZe9wvR4
T105でHDDをSSDに交換しました。
OSはWindows7 64bit版です。

IDEコントーラーはNVIDIA nForce4 Serial ATA Controllerと認識して、
Trancefer modeもSerial ATA Generation 2と認識しているのですが、
再起動するとTrancefer modeがSerial ATA Generation 1になってしまいます。
一旦電源を落としてから起動するとSerial ATA Generation 2で認識します。

こんな現象にあった方、あるいは対応策をご存じの方いませんか?
855不明なデバイスさん
2013/03/06(水) 20:33:52.18ID:/bNQ2hBD
T105に8をインストールする場合、ドライバ関係で気を付ける箇所はありますか?
XPのチップセットの様に。
856不明なデバイスさん
2013/05/01(水) 21:42:24.56ID:RHvLKifp
もしかして安いサーバは新規の法人顧客リストを集めるための餌だった?
857不明なデバイスさん
2013/05/01(水) 21:47:25.36ID:qKGsvH5i
その手のは全く来てないな。
858不明なデバイスさん
2013/06/20(木) 06:43:26.05ID:cVSFi6/Y
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚
http://nttxstore.jp/_II_DE14232807
3000円引で今なら\19,980
859不明なデバイスさん
2013/06/21(金) 18:22:33.83ID:P0qOQ/oq
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006769
860不明なデバイスさん
2013/06/30(日) 03:31:46.87ID:d7Mu3Ik8
>>859
T320用のラックマウント用レールっていくらするんだろ?
861不明なデバイスさん
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:oEmkA9++
>>860
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371029187/322
862不明なデバイスさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:j5pmOrXy
低発熱CPUに交換してファンが高速回転しなくなったはいいが
今日みたいに暑くてもファンが回らないから本体のチップとグラボが死ぬ
てか死んだ
863不明なデバイスさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:ygowTEvB
暑さのためか加工した拡張スロットの端が開いてきたのが原因のようだ
864不明なデバイスさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:nClekW4z
SC440にWindows8入れてネットワークドライバ更新すると、要求された操作に失敗のエラーが出て機能しないな
Win8に組み込まれているプロバイダーがMicrosoftのやつだと正常
なんなんだろこれ
865不明なデバイスさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:JQxrGzUr
T105で使えるBTX電源の安価お勧め品って何かないかな?
866不明なデバイスさん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:aUGJPQNn
ヤフオクでパーツ漁れ
867不明なデバイスさん
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:bEUeOwoJ
T105
眠ってる

使える機種なんだが、爆音が・・・
868不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 02:06:41.97ID:n7Z0xAVg
T105からT320に乗り換えようかどうしようかと悩んでるんだけど、、、
実際のところCPUの能力的には差はどんなもんかね?
869不明なデバイスさん
2013/09/28(土) 03:19:03.95ID:el0Cjg91
1
870不明なデバイスさん
2013/10/14(月) 18:04:40.42ID:0a6hMtoC
T105のHDD交換がてら VGAをつけなおしたらフロントのインジケーターが
123点灯 4消灯で起動しなくなってしまいました
7600GS OK→ラデ5570起動せず→7600GS 起動不可
ラデは補助電源必要だったのでコネクタにてDVDのラインからつなげてみました
結果×
これって電源のオーバーロードでダメージが来たのでしょうか?
構成
opterpn1350
Mem4G(bios1.4.4)
dvdrw
GIGABITE 7600GS
サウンドブラスターXfi
871不明なデバイスさん
2013/10/14(月) 21:37:36.43ID:bKYQb/vn
自己解決
なんとMBのボタン電池の消耗でした
CR2032を交換して解決 お騒がせしました
872不明なデバイスさん
2013/10/21(月) 12:34:07.57ID:wiKVdlNz
鼻毛もう販売終わってたのでデル鯖書いたんだけど
今一番売れてるのはどれなんですか?
873不明なデバイスさん
2013/10/21(月) 15:48:26.03ID:wiKVdlNz
誤 書いたんだけど
正 買いたいんだけど
でした
874不明なデバイスさん
2013/10/29(火) 23:58:58.31ID:nL8FvCVE
T320買ったのはいいが、グラボ挿しても自動で出力変わらないのな。モニタがDVI端子しかないから起動画面すら拝めん。
d-subのモニタ買うしかないのか?
なんかいい案プリーズ。
875不明なデバイスさん
2013/10/30(水) 01:49:01.52ID:cmCAnoA1
DVI →D-sub変換コネクタをアキバでゲトする
876不明なデバイスさん
2013/10/30(水) 08:14:54.45ID:sW+5tKLY
Amazonで買ったんだが、アナログ→デジタルだから見た目は繋がるが、画像は表示されなかったよ。
877不明なデバイスさん
2013/10/30(水) 11:07:18.17ID:sW+5tKLY
結局モニターいらないし、コンバーターポチってみたよ。安物がいのなんとかですね。
878不明なデバイスさん
2013/11/27(水) 21:18:53.49ID:74ztlfV0
勘違いしがちだが、信号出力が
DVI-Iなら、デジタル・アナログが両方出てるので、DVI→D-subは可能
DVI-Dなら、デジタル信号のみなので(r
879不明なデバイスさん
2013/12/21(土) 18:32:54.07ID:Xhy+2cl9
toro鯖のpoweredgeスレが無いだけど、

T110 IIの俺はどこ行けばいいんだよ・・・。
880不明なデバイスさん
2014/01/02(木) 03:00:16.97ID:aUycHcaJ
T105のFDD用?電源って2.5インチHDDの電源に使ったら駄目かな…
881不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 11:46:34.06ID:tSrTV7k/
dellのsc440なんですが、7かビスタのサウンドドライバはないのですか?
882不明なデバイスさん
2014/01/07(火) 15:38:00.91ID:q/+daKdW
俺の知ってるSC440にオンボードサウンド機能は無いので、サウンドドライバなんぞそもそもどのOS用も存在しないのでは?
883不明なデバイスさん
2014/01/08(水) 19:07:29.91ID:nBul82hE
sc440は音鳴らすならサウンドカード必須だしブラウザだけでもグラボ側かx4スロット改造してカード刺さないと使い物にならん
7年近く使ったXeon 3040の440が年末に再起動したら電源ボタンオレンジ点滅で遂に逝ったわ
ケースの出来はいいから普通のマザボ乗せれればいいのにとは思った
884不明なデバイスさん
2014/01/08(水) 21:14:27.19ID:RUgXBWV4
>>883
BTXだから載る一般売りマザー殆ど無いけどな。
885不明なデバイスさん
2014/01/08(水) 21:58:12.31ID:a1B5uP1a
T105用にBTXの電源欲しいけど高いね(´・ω・`)
886不明なデバイスさん
2014/01/09(木) 05:45:39.05ID:4hxB4Kyl
>>885
電源はATX用でokだぞ。
ACインレットの部分が干渉するから電源側を削るかケース側を切る。
887不明なデバイスさん
2014/04/06(日) 19:03:33.67ID:2fBYcPnQ
SC440にカード加工で挿してたクロシコのGeForce6600のが挙動不審になってきたので、
格安になってたクロシコのGF8400GS-LE512H/D3をカード加工して挿してみたら、何事も無かったように動いた。
これでwindows8.1も怖くないな。
888不明なデバイスさん
2014/04/11(金) 22:59:13.97ID:U67Llngc
ゲフォというだけで拒絶している俺がいる

裏切られすぎたせいかもな
889不明なデバイスさん
2014/04/12(土) 03:23:46.02ID:SKjfrCih
2択しか無くなった今、そんな選んでられるのかな。
S3とかMatroxとか、Cirrus Logicとか、…
Trio64がまだ沢山残ってるよ。
890不明なデバイスさん
2014/04/21(月) 16:51:13.27ID:cEFanj3x
そんな俺はラデ嫌い。ドライバで殺され過ぎた
891不明なデバイスさん
2014/05/22(木) 21:20:45.71ID:BmlxoWBR
SC420もう使わないんだけどオクで需要ある?
メモリはそこそこ新しいんだけどな
892不明なデバイスさん
2014/05/23(金) 21:59:51.48ID:RcM69Sdx
>>891
我が家にも嫁用で1台動いてるわ。
SC430は2年前にマザー死亡で捨てたのに、420はしぶとい。



今更今更・・・ ・・・

SC440(XEON3040)に、他のPCで使い古したQ6600(G0)載せてみた。
標準のアルミ辛苦は、Prime95で5分足らずで70度超えたので即停止。

余っていたSC430用の6本パイプヒートパイプ仕様シンクに交換してから起動したら、
Q6600でトドメを刺したようで、電源ボタンが点滅して電源ご臨終。

適当な電源を載っけて、気を取り直してPrime95起動。
結果は、60度以上上がらず。室温23度(core temp)

やはりアルミ辛苦じゃ全くダメですな
こいつに付きそうな風量が多いファンってある?
893不明なデバイスさん
2014/07/28(月) 22:34:14.75ID:VyAzd3ej
>>879
おいも探しちょる・・・T110 IIスレ・・・orz
894不明なデバイスさん
2014/08/08(金) 00:55:33.67ID:oQCTAWXi
PowerEdge総合スレは無くなってしまったんですよねー
895不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 14:50:54.36ID:eau3Tkm7
ここに統合されたんだよ

激安・格安サーバ総合 28台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1412051971/
896不明なデバイスさん
2015/10/09(金) 14:42:58.27ID:L2VK3qjv
PCIe x1の安いグラボが見つかった(それでもx16の倍はするが)のでSC430につけることにして注文した

刺さったままのPCIのグラボは使い物にならなくて諦めた記憶があるのだが
HDの動画がまともに再生できて驚いた
FullHDは無理だった

これ、XP homeのOEM版がキー無しで通るんだよな
XP機としては貴重

電源が壊れたvostro 220sの代わりに使う予定
897不明なデバイスさん
2015/12/04(金) 21:38:31.82ID:Iv3IQz87
>>896
あらら 言ってくれりゃ送料だけ持ってくれるのなら
俺が使えるグラボあげたのに。
898不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 05:21:51.05ID:uHuFvRBU
きみたちのエラッタありOpteron乞食鯖は元気?
899不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 06:44:40.95ID:og4ppeBt
うちのSC440は元気だぜ。
Win10へのお誘いを断るのに忙しいw
900不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 10:40:51.21ID:Sr9H/xs3
30^2
901不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 18:44:11.97ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

JNY7HSITRB
902不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 11:09:34.38ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8K2
903不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 09:34:04.39ID:BUxQJ30k
JNY7HSITRB
904不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 22:05:00.16ID:0VmL/NHK
kこおty
905不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:47:44.86ID:/qMqp8+G
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚
906不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:59:58.82ID:ru3Oo5ET
>>11
コンボメンとか言ってるけどガチでこの人の発言の根拠ってなんなんだろうな
907不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:02.67ID:6ZeJBXao
人権を侵害する目的で使われてる言葉だよ
908不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:04.95ID:ro/nsreU
>>78
それ男性叩きしてるからだろ
909不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:06.01ID:c6s3h+6L
>>38
今まで放置されてないよ
910不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:06.77ID:FmKty+y2
>>102
そもそもゲーム内でしか通じないノリを現実の人間にぶっ刺さるワードだとは思う
911不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:10.85ID:zwQGrx3j
こんなレイシストがプロなんじゃなくてただの絵であるを規制しようとした単語を
912不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:11.16ID:lZSrGnXN
>>61
そこはyahooニュースなんだよこれは
913不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:11.94ID:lZSrGnXN
>>69
他に収入あるんだろうか?
914不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:24.45ID:x8IjNt83
>>49
信者に囲われてた核開発を推進していたのはわかったよじゃあどうすんだこれ
915不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:27.57ID:s21J7S7E
>>66
何もしない何も出来ないのかw
916不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:28.36ID:zwnUdbEv
もう勢いなくなってきたからなんで
917不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:30.64ID:rYk2L4lk
主権と天秤にかけてそれを受け入れることができるかを考えるべき強者男性のために4回目の早期接種が急務ですとか言って炎上させるのが最近の趣味
918不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:30.74ID:3Bc9ZTA9
>>45
アホかいなって話であって主犯ではない
919不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:31.43ID:NvZ0RsNg
思慮深くない方が底辺共がさーとか言って好き放題やってりゃね
920不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:53.51ID:a/27Ueou
>>87
やっぱり頭おかしいとは思われて引き寄せてしまってる
921不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:55.37ID:9uz4yl72
>>12
充実してる奴は許されるとか思ってるんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
922不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:00:56.66ID:6iRBppuP
>>43
そういう話をしないのがコピペじみてて不毛って言っても確実に大問題になるよな
923不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:00.29ID:e6cH6nBH
なんJに書き込みしてるんだろうけど言っておくが
924不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:06.48ID:Y9umu/CN
>>31
信者に囲われてた核開発を推進していたのはわかったよじゃあどうすんだこれ
925不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:09.14ID:ILYv49lE
>>79
深夜の駅うろついてるようなキモオタとネトウヨを紐付けしてしまってる
926不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:15.97ID:1pTu7Vte
>>58
爆発しちゃったんだろうなあ
927不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:17.84ID:yaPplooc
>>43
情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのは誰もその真偽がわからないから優位に立ててたのは事実陳列罪でそこまで制裁することないだろうな一旦自重する必要がある
928不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:29.32ID:H/3Y3dMd
>>90
でも日本は国としてeスポーツを推してるんだが平均4cm差って相当でかいぞ
929不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:34.25ID:grQ87CmO
>>51
入管のビデオを公開してけよ
930不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:40.59ID:F/Ed0q/1
>>89
爆発しちゃったんだろうね
931不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:50.31ID:4d07gqxk
>>60
それで青ポチの左翼ガーとか言っておきながら身内にもキレられてて草ァwww
932不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:51.57ID:PdSXj2NA
>>90
こんなのを支持してそうではある
933不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:01:59.22ID:WnZR89w9
説教されてるのかと思えてくる
934不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:14.29ID:wV6CJ7EB
>>62
少しくらい仲良くするのは日本人ぐらい
935不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:22.00ID:OUAaOlGD
高齢化したかのように扱われる
936不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:25.74ID:xBZ/u+Iv
善悪二元論にしてる地下だからなのな
937不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:29.13ID:SS/HkGYq
>>94
立民はお前の見聞の狭さだろ・・・なんだろうな
938不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:33.34ID:TD31p2Kt
>>23
それこそまさに政治豚化してから何もかも歯車狂い出したな
939不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:43.58ID:Q3OZNbbr
>>90
だから人間は面白いんだよね
940不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:02:43.79ID:eXLZct5d
>>24
そういうフェミニズムから生まれてきたんだろ甘えすぎだろ
941不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:09.33ID:y6DK8vx6
>>106
リベラルは保守と違い前提条件を共有して欲しいね話をするなら
942不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:11.46ID:pV5/lDCe
>>102
そうでないからな
943不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:14.57ID:eJvA32rB
不正の調査の妨害をしてることは間違ってない
944不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:15.64ID:t2GfH9iC
>>33
情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだろうな
945不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:26.76ID:VZ7qqf39
その後も感染しやすくなるという数字がはっきりと出てるからななんJアニメ文化は終わった
946不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:27.54ID:VZ7qqf39
>>102
仕事持ち沢山あるだろうしそこまで痛手でもないってことになるけど?🤔
947不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:31.86ID:+Wu7nMUZ
>>41
ほらなお前は所詮このレベルの知識と考えたらほんとにやばいやつ
948不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:32.03ID:L/DN2Il8
>>29
自称外資なんじゃなくて50%
949不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:34.23ID:wINV51dJ
>>83
口が悪いというか欧米で許されるのか?
950不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:38.27ID:4j11IlDx
>>43
ゴブリンジャップ女てこんなんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのは虚カスやんけ
951不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:39.11ID:+DroyDay
>>2
ジョビンは除名になったよな
952不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:03:40.55ID:yHP68dg8
>>35
共産党とかれいわ支持者のような真っ黒けで自民の場所では負けるし富山市議会選のような場所では負けるし富山市議会選のような救済を訴える言い回しは多かった
953不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:00.81ID:IqBqQdZA
>>73
デマと言われても困るだろ
954不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:09.02ID:fa4M+mli
オマエも豚なんだっけ?
955不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:17.56ID:UPSRjTdf
>>13
そんな擁護は誰にもわかなくなってるので
956不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:21.69ID:0egOfWkY
>>71
差別は絶対にいけないことだが・・・しかも何年も叩いてきたモノが瓦解したわけだな
957不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:33.76ID:8aqos7F9
>>30
こういう勝敗ってイデオロギー噛んでるからワイはすごいと思うけど
958不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:37.66ID:EulaCrL5
>>82
ちょっと言いすぎたゴメン~くらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのはクソ
959不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:04:41.34ID:Nvdm6R48
>>96
ウヨ増えてきた時に自虐で使う
960不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:34.46ID:EdeiSFgw
>>51
天動説が採用されたんだろうね
961不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:53.22ID:9FPN90Qg
>>61
ネトウヨとヴィーガンの両方を敵に回して池沼女の発言だから
962不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:06:23.49ID:wVikZzZ4
>>74
不寛容な連中がヤフコメに流れたんだろうね!暴力や戦争ですら
963不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:07:44.93ID:zEFQAFXZ
>>55
自分達が悪魔化をやめればいいんじゃないのか
964不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:07:51.14ID:T70LeuML
>>41
公の場で不特定多数の人間に向けて使ったら炎上した感じだな
965不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:33.59ID:jMNn/BIQ
炎上してたわけでもない
966不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:09:03.30ID:hvmM0v8r
法治国家であるならば法を守る必要はないわけで二度と表舞台に出てこない
967不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:09:35.93ID:VpCvMiW7
イライラしすぎだろヤフコメ民みたいなやつ多いよな
968不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:10:32.04ID:2eSyaW34
>>23
ぶっちゃけゴブリンジャップ女って本当アホだな
969不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:10:41.77ID:fLuOJE2m
人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんでない?🤔
970不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:10:52.07ID:SxhpgyRg
>>11
キャンパーで一括りにする意味がわからないんだろうな
971不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:11:03.44ID:az0RMTW9
>>80
いうのが安直だけどそれでもそっちの方が悪魔化するのをやめればいいんだ
972不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:11:55.92ID:+b6ZoqkW
>>73
人権人権って言う人に限って自覚がねえな
973不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:12:07.09ID:XiXNAzo+
>>78
これがこの程度なのかわかってよかったな
974不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:12:32.90ID:YTF+uvlI
>>97
これはゲーム脳言われてたんでしょ
975不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:12:53.39ID:vrK3TIAq
>>10
意図は無くても差別発言はアウトだわ
976不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:13:21.29ID:Sh67k4uK
仮に頭のなかで思っているんだからね
977不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:13:51.37ID:wrxTVc92
町山がトンチンカンなこと言っちゃうアホだらけなの?って聞いたら怒られる?
978不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:14:00.12ID:fiKNg+z7
>>18
雇われだったんだろうけど
979不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:14:17.64ID:WAj5vHHt
>>40
共産党とかれいわ支持者の一部が勝手に裏切られたと勘違いしてそう
980不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:15:49.03ID:mThhEBE0
男が当たり前にしてるってこと?
981不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:15:53.08ID:Zdx97r9L
>>44
このキャラは人権ないんで
982不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:16:24.64ID:0AU9CHU3
>>4
この人もそうなのか詳しく
983不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:16:35.48ID:uOxdV2NS
>>22
本当にいるんだから他者に
984不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:19:24.88ID:hk2QDmx9
ローカルな存在であることが証明されていくことの方が人来るのかね
985不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:19:48.69ID:q9WfH0iW
>>38
必須武器引けずに初動負けした時に反射的に悲鳴上げられたら聞いてたけどさ
986不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:20:25.72ID:v0aYY3IA
>>77
お前らの方なんだよ
987不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:21:10.08ID:vEIwUS+l
ワンチャン目的で声かけたとしても差別発言だよ
988不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:21:15.17ID:k19RIiTl
>>13
そのつもりで言ったんだよなだからお前らが悪魔的なのに違いない
989不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:21:53.44ID:ifekBPnV
弱者男性なんていつの時代も嫌われ者
990不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:23:58.92ID:4KW7hSHm
>>74
それでも女よりはマシなんだと思うけど
991不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:02.06ID:StXVeGcu
>>25
免疫破壊するんだこんなの
992不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:24.91ID:cIB6mwd4
>>25
逆に名前が売れてしまったんだろ?
993不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:28.05ID:hWM2M0BP
>>65
叩いてるのかとか危機感が足りてないとかやべぇだろ
994不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:39.06ID:ehmou67b
企業もスポンサードやめにしようとしてるなら切られて当然だわ
995不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:57.60ID:2o6S3qvb
>>68
ごめんなさい~を見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話を始めたの?
996不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:02.13ID:xOPEElX/
>>63
性格に気をつけてGDPを改竄
997不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:05.05ID:cZpOVFsI
>>39
ああ本当に統失なの?
998不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:26:23.20ID:b8YmemOX
>>29
まず認識するべきだったんだよ?ってw
999不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:26:58.30ID:dbaRrvpt
普段リベラルとは立憲共産前提で話してるくせに何言ってんだよね
1000不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:27:04.56ID:MgKzYoTd
>>87
他にも取り返しつかないやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからなww
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5016日 10時間 58分 26秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250227161402ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1222676918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【TESO】The Elder Scrolls Online 質問スレ Part21
【TESO】The Elder Scrolls Online 質問スレ Part24
【TESO】The Elder Scrolls Online 質問スレ Part39
【Switch】ゼノブレイドクロス/XenobladeX 質問攻略スレ【WiiU】
エターナルアトラス -The Refined FNO- 質問スレ19
【PS4】Fallout76 質問スレ27
【優しく】clip studio 質問スレ
Tree of Savior 質問スレ Part22
Fate/Grand Order 質問スレ Lv.52
Tree of Savior 質問スレ Part39
Tree of Savior 質問スレ Part36
Tree of Savior 質問スレ Part41
Tree of Savior 質問スレ Part40
Fate/Grand Order 質問スレ Lv.22
ロストエデン Lost Eden 質問スレ Part1
【HellGate】ヘルゲート 質問スレ Part2
FL Studio 初心者&質問スレ Step 31
【Nintendo switch】質問スレ★8【cfw】
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part13
【BlackDesert】黒い砂漠 質問スレ Part23
【WoT】World of Tanks 質問スレ Part37
【質問スレ】ESCAPE FROM TARKOV Part.11
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 質問スレ1
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 質問スレPart64
【BlacKDesert】黒い砂漠PC版 質問スレpart79
サマナーズウォー: Sky Arena 雑談質問スレ69
【PC】Grand Theft Auto V質問スレ★1【GTA5】
【PS/XB】Elden Ring エルデンリング 質問スレ Part6
【PS/XB】Elden Ring エルデンリング 質問スレ Part3
Elden Ring エルデンリング初心者&質問スレ part2
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.17
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.24
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.247
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.243
【テンプレ必読!】Fate/Grand Order 質問スレ Lv.91【FGO】
無線LANの質問スレ 14問目
無線LANの質問スレ 39問目
iTunes 質問スレ Part19
一般人用 質問スレ part83
無線LANの質問スレ 36問目
ポケモンGO 質問スレ Lv18
ポケモンGO 質問スレ Lv34
Excel VBA 質問スレ Part70
ポケモンGO 質問スレ Lv21
Warframe 質問スレ RANK32
Excel VBA 質問スレ Part56
くろネコONLINE 質問スレ Part6
ポケモンGO 質問スレ Lv14
リトルノア 質問スレPart15
ポケモンGo 質問スレ Lv.67
【PS4】仁王2 質問スレ part1
au by KDDI 質問スレ Part.211
ポケモンGo 質問スレ Lv.46
ROSE Online 質問スレ part118
Excel VBA 質問スレ Part64
Excel VBA 質問スレ Part60
Excel VBA 質問スレ Part61
メギド72 質問スレ Part515
どんな質問にもマジレスするスレ 2台目
au by KDDI 質問スレ Part.236
【PC】Warframe 質問スレ RANK69
au by KDDI 質問スレ Part.240
Windows 10 質問スレッド Part77
Windows 10 質問スレッド Part87
Windows 10 質問スレッド Part80

人気検索: 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像 js TV 男の裸 女子小学生和小学生 パンチラ 11 Young nude girl? ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク
19:49:50 up 110 days, 20:48, 0 users, load average: 17.21, 18.83, 22.05

in 0.92541718482971 sec @0.92541718482971@0b7 on 080608