◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1711808655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん (ワッチョイ ab99-zn4i)
2024/03/30(土) 23:24:15.89ID:OkKL+yVy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
http://2chb.net/r/hard/1700731073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ e999-zn4i)
2024/03/30(土) 23:26:43.45ID:OkKL+yVy0
前スレの>999 >1000が知ったかで草

富士通もNECもパナもどうせ社内のファイルサーバ程度だろ?
バックアップ取ってれば壊れても大丈夫(キリッ ってならNASである必要はない笑
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ae-ffm2)
2024/03/30(土) 23:42:10.00ID:5WBr3jDf0
企業は大型のRAIDアレイ装置を使いフロントにNASヘッドを置くのが普通
ディスクドライブはSASかニアラインSASかnvme SSDをRAID6などで使用
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ae-ffm2)
2024/03/30(土) 23:44:29.28ID:5WBr3jDf0
だが最近は高価なRAIDアレイに代わってSDSを使うケースも
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-IcEt)
2024/03/31(日) 02:56:36.97ID:FABm9/x20
とりあえずWD青で4,5年使えたらしい人がいて安心した
WD青なら安いから4年もってくれたら充分かな
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7c-RSac)
2024/03/31(日) 08:42:50.03ID:jD1wcyph0
俺は素人なので業界のことは知らんけど
業務用サーバの保守なんてサービス形態や企業規模で様々だと思うんだけど
それを一緒くたに議論してるからおかしなことになるんじゃないの?
30人規模の事務所のサーバとgoogleのサーバで比較するヤツはおらんだろ
まぁ5chらしいけどw
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 4312-OzfC)
2024/04/02(火) 14:09:20.29ID:syrty1s40
今動いてるWD緑4本で1番長生きなのは10年超えた。1番短いので6年ちょい。
壊れるのは早々に壊れるけど、数年超えるとなかなか壊れない印象。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-IcEt)
2024/04/02(火) 14:11:39.31ID:7BrTpSPy0
前スレでIronWolfが700日ちょっとで不良セクタ云々書いた者だけど
問題のHDDを取り外したら
HDDの片面いっぱいに鉛テープ貼られてた

そういえば導入当初、騒音低減のためにいろいろやってたことを思い出した

これが放熱性を阻害して寿命を縮めた可能性、あるかも

Seagateの名誉のために、私が余計なことしてた
という事実は書いとこうと思う
9不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-B3+M)
2024/04/02(火) 14:17:39.51ID:4T/WO6qFa
>>8
IronWolfProが5年で11本逝ったうちよりマシ
全部RMAかけて戻ってるのは元気に動いてるけど…
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 4312-OzfC)
2024/04/02(火) 14:21:56.44ID:syrty1s40
N F Pって自社でストレージつくってたっけ?
エンプラストレージなんて玉数多いから予防交換なんて金と時間かかりすぎてムリ
IBMは閾値厳しいのか結構交換した。日立とnetappはほとんど壊れなかったなぁ
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a7-IvNC)
2024/04/03(水) 12:58:59.10ID:8UdWdAXE0
BUFFALOのNASもHDD破棄されたら起動ディスクみたいなの調達しないといけないの?
12不明なデバイスさん (スププ Sd43-l315)
2024/04/03(水) 14:16:58.58ID:HF13Yt++d
破棄されたらってどう言う意味?
お前んとこのNASってHDD誰かに勝手に捨てられんの?
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8a-X/Tj)
2024/04/03(水) 14:29:22.13ID:Kerf0dgC0
普通に中古の話だろ
バッファローのNASを触ったことないから知らんが
14不明なデバイスさん (ワッチョイ e392-iwtB)
2024/04/03(水) 14:38:55.80ID:sgNOkrtD0
>>11 BUFFALO(LLinuxカーネルモデル)はHDD全台に起動領域を持っているので
1台でも有れば起動するけど、全HDD抜かれた場合起動しなくなる

一応、そういう場合の対処方法として起動BIOSをUSBから起動するテクニックも
有るんだけどこれが結構面倒で今でもその方法が使えるかはわからない

なのでNAS箱として再利用するなら、やっぱりReadynasとかQNAPの方が良い
I/OとかBUFFALOのはHDD内蔵状態でなら使えるけど
HDDを新規調達して使うのは手間が掛かる

ただし、BUFFALO・I/Oともに WindowsServerモデルが有ってそっちは自作パーツHDDでも
何の問題もなく交換できる(公式でHDDは売ってるけどあほみたいな価格)
なので、HDDの交換費用を考えるなら最初からWindowsServerモデルを買った方が良い
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 430b-m1x+)
2024/04/03(水) 18:48:16.08ID:8a74zElp0
アイ・オーのドライブレスモデルのファームはダウンロードできる
ダウンロードにはシリアル番号が必要だがそこは頭を使え
ファーム入りドライブを販売してるのがいるがもったいない
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b50-lvbS)
2024/04/03(水) 19:05:43.11ID:j+XeIF3R0
尼で投げ売りしてた1ドライブモデルはeMMCにシステム入ってるから、初期化すればSSD載せ替えとか出来るとあった
迷ったけど結局買わなかった
17不明なデバイスさん (スププ Sd43-l315)
2024/04/04(木) 09:06:51.28ID:cj1JCl9Zd
NASにSSD積んだって恩恵なんか欠片もねーだろ
18不明なデバイスさん (トンモー MM49-DmmT)
2024/04/04(木) 09:15:41.52ID:wSx07bMlM
これからはSSDの時代
HDDの生産はやがて終わるだろ
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fd-X/Tj)
2024/04/04(木) 09:33:46.20ID:yqTGva6Y0
>>17
ワロタ
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-IcEt)
2024/04/04(木) 09:53:28.18ID:l75kc3O90
1ドライブのNASはどういう運用するものなんだろう?
NAS複数台で冗長化する前提?
21不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-I5J3)
2024/04/04(木) 09:59:48.73ID:41NG1vA00
うちのNASはSSDしか使ってないのに
22不明なデバイスさん (ガックシ 0679-I3EO)
2024/04/04(木) 10:06:00.79ID:3INLtb8e6
WiFIでつながるNASがほしいんですけどおすすめありますか?
Softbank Airにつなげて使います。
23不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-IqWD)
2024/04/04(木) 10:25:30.66ID:sl/UERaI0
ありません
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 4320-qng+)
2024/04/04(木) 10:34:25.24ID:p4sr2TZt0
>>20
バックアップ用じゃないのかな
ノートだとUSB付けたり外したり面倒だしバックアップ先にNASを指定すれば楽チン
25不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-I5J3)
2024/04/04(木) 10:47:27.56ID:41NG1vA00
Wi-Fiアダプタ付けたらいけるよ
26不明なデバイスさん (スププ Sd43-l315)
2024/04/04(木) 11:06:04.50ID:cj1JCl9Zd
>>24
NASがバックアップ先って怖~
27不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-IqWD)
2024/04/04(木) 11:09:37.07ID:sl/UERaI0
>>26
え?
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-IcEt)
2024/04/04(木) 11:21:26.34ID:l75kc3O90
>>24
NASがいつ壊れてもいいように
ノートPC側にデータ全部残してあるってことかな
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-IqWD)
2024/04/04(木) 11:36:20.80ID:leeCC0ap0
PCのバックアップ先はNASやし、NASのバックアップ先もNASやが・・・・
超重要なデータは実家のNASにも転送してる(隔地バックアップ)
あと、終わったプロジェクトのデータはDVD-Rにも焼いてる

宅内NASは4台使ってる
・データ用のNAS(2台)RAID1で運用
・PCのバックアップ用のNAS(1台)RAID5で運用
・データ用NASのバックアップ用のNAS(1台)シングルx2で運用
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 43b1-m1x+)
2024/04/04(木) 12:01:15.78ID:+os7gdvJ0
バックアップ用にNASを使うとは(笑)
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 4320-qng+)
2024/04/04(木) 12:06:21.69ID:p4sr2TZt0
>>28
オリジナルはpcにあるからNASとpcが同時に壊れなければ問題ないですよね
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-IcEt)
2024/04/04(木) 12:14:45.92ID:l75kc3O90
>>31
HDDが壊れる都度バックアップやり直しなのは問題ありかな
複数ドライブのNASにしたらその面倒が減るかと
33不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b4-0gek)
2024/04/04(木) 12:14:47.27ID:zPlQU6Qx0
>20
常時起動で外部から見れるデータ置き場として使ってる
PCのデータ置き場から同期させてバックアップも兼ねてる
NAS自体のデータは消えてもいいから1ドライブで良いし使い古しのWD青を入れてる
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 2534-Mzqu)
2024/04/04(木) 12:19:46.26ID:JzbKBLkH0
>>31
問題ないですね
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 432f-m1x+)
2024/04/04(木) 16:53:48.88ID:+os7gdvJ0
バックアップなら常時起動である必要もない
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 2317-IY/y)
2024/04/04(木) 18:45:26.33ID:67mjyEQr0
>>14
ReadyNASはオワコンになってしまったので今ベアボーンのNASキットを選ぶなら
QNAPかSynologyの二択になると思う

>>30
NASがバックアップ先だと(笑)になる理由って何よ?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-k3W8)
2024/04/04(木) 19:10:23.14ID:lxjHTNKO0
>>36
ASUSTOR…
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 43aa-qng+)
2024/04/04(木) 19:48:34.36ID:p4sr2TZt0
>>36
ユーチューバーとかの受け売りで自分で使い方を決められない人です
もしくはバックアップするデータもなくエロ動画のダウンロード先にしか使い道のない人
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 2510-a8nZ)
2024/04/04(木) 21:49:11.73ID:ZIjdd2VJ0
NASをバックアップ先に、というのはいいのか悪いのかはどのような運用をしているかにもよる。
確かに、それはUSB外付けHDDで十分だろう、というような運用の人もいる。
ただ、運用はひとそれぞれだからな。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-IqWD)
2024/04/04(木) 21:53:54.66ID:S4PphP9s0
というか「悪い」理由が見つからんわけやがw
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-iwtB)
2024/04/04(木) 21:54:45.07ID:k0VGT+4g0
でも大抵のNASが無料で用意しているのはバックアップ機能だけどね
42不明なデバイスさん (ワッチョイ cb11-+laN)
2024/04/04(木) 22:07:07.98ID:9w/R2qEC0
>>20
RAID1組む金で本体データ+USB接続バックアップ構成が出来るからコスパ重視でDS118組んでた
個人事業主でも無ければ運用止まっても大概問題ないし同じ筐体内にRAIDじゃないバックアップHDD置くのハイリスクだし都合が良い
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-IqWD)
2024/04/04(木) 22:12:27.97ID:S4PphP9s0
1ドライブのNASは
a 消えてなくなっても困らないデータの置き場(録画メディア用なんかもこれかな)
b NAS+バックアップでサービスの冗長性なしの構成
のどっちかやないかな
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 2320-lsP5)
2024/04/05(金) 04:43:37.36ID:OMCD5Jma0
>>37
ASUSTORはどうしてもマイナー感が抜けなくてな
QNAPやSynologyにない強み的なものってあったっけ?

個人的にはオワコンにさえならなきゃReadyNASはおススメだったんだけどな
機能は限定されるけど10GbEのハイスペック機が競合他社の製品と比べて
割安で買えるのは魅力的だった

>>38
どっちにしろ何が悪いのかは謎だなw
45不明なデバイスさん (ワッチョイ e261-zCVd)
2024/04/10(水) 18:09:41.12ID:WGd8abNO0
>>44
全部、使ってるが、ASUSTORは起動が異常に早い
一番遅いのがQNAP。QNAPは異常に遅い
Sambaを1Gで使う分においてはパフォーマンスは全部同じ
あとASUSTORはnvme用のオールフラッシュストレージが
6万とか8万で売ってて、あれだけは異色
46不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-52wN)
2024/04/10(水) 18:49:06.20ID:fofoTdPM0
NASの起動速度なんて気にしたこと無かったな
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b63-TYPJ)
2024/04/10(水) 19:08:48.33ID:jZy2Y5ZS0
起動は年に1回とかしかしないもんなw
48不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-OINQ)
2024/04/10(水) 19:23:52.54ID:ZBBNFzUb0
NASはサーバーの一種で常時稼働が前提だからな
49不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ad-XArx)
2024/04/10(水) 19:27:57.73ID:SuhwTNS20
QNAPちょいちょいOSのバージョンアップあるからその都度再起動してる
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Kbcs)
2024/04/10(水) 20:11:45.56ID:3qU6xSxB0
ファーム更新の再起動は遅いと思うけどね
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 7734-I/FA)
2024/04/10(水) 20:17:14.38ID:rvfk8L7q0
>>45
QNAPしか使っていないから解らんが確かにやたら遅いよな
今までCPUが弱いせいで起動に時間がかかているんだろうと思っていたけど、そこらへん同じぐらいの性能でも遅い認識か?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 522d-OINQ)
2024/04/10(水) 20:58:38.73ID:Je+/Lrbn0
地震雷火事親父による停電は?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 06cf-OINQ)
2024/04/10(水) 21:27:43.09ID:nEUTH5Dr0
Atom D510のReadyNASは起動は2分かそこら、シャットダウンは30秒もかからなかった記憶だけど
AMD GX-424CCのQNAPはどっちも5分以上かかってるんじゃないかって感じだったので
CPUの処理速度が原因ってことはないだろね
54不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-OINQ)
2024/04/10(水) 21:39:19.03ID:ZBBNFzUb0
SynologyはQNAPよりはましだが、かといって起動もシャットダウンもお世辞にも早いとはいえない
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 06aa-OINQ)
2024/04/10(水) 21:57:32.08ID:dhWruS5r0
>>52
転ばぬ先のUPS
56不明なデバイスさん (ワッチョイ e220-qz+N)
2024/04/10(水) 21:58:01.21ID:hhXuqDqq0
>>45
ReadyNAS 628X/626X/526XとTVS-h874-i5-32Gの4台使ってるけど
ReadyNASはどれも2~3分くらいで起動するのがQNAPは6分くらいかかる
ただ基本的に常時稼働させっぱなしだからあまり気にしないようにしてる

>>51
うちの874はi5-12400でNAS用としては相当高速な部類のはずだけどやはり遅い
USB HDDみたいに使うわけでもないから割り切ってるけど
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f26-udwI)
2024/04/10(水) 21:58:31.09ID:dkMnFrSo0
OSのアップデートなんかの再起動の時位しか落とさんから早くないとしても気にした事ないな
寝る前に落とすとかマメな事してる人もいるんだろうけど
58不明なデバイスさん (スップ Sd3f-H67E)
2024/04/14(日) 14:47:52.70ID:/8/3ODbVd
BUFFALOのterastationの中に1tbのデータ入ってて、ゴソッと取り出そうとしたら転送速度が10MBしか出ないんだけど、ファームウェアが原因ってある?
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/14(日) 15:00:52.06ID:DbV4Drl70
小さいファイルが多数あるパターンの場合、10MB/sになることは普通にあり得る。
60不明なデバイスさん (スップ Sd3f-H67E)
2024/04/14(日) 15:06:54.97ID:/8/3ODbVd
>>59
なるほど。LAN以外に原因あるかなと思ったけど普通にあるんやな。
ちなみに、3台のNASをそれぞれ別々のHDDにバックアップしたら、定期的に通信エラーになるけど何が原因かわかる?
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-0WFk)
2024/04/14(日) 15:16:29.00ID:5J7sr1zj0
ファイル数が多いならそんなもん
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-Vp6H)
2024/04/14(日) 15:18:54.37ID:Po1XbN2a0
エスパーならこれだけで原因が分かる
63不明なデバイスさん (ワッチョイ b77c-SaIp)
2024/04/14(日) 15:25:08.90ID:hlx9wCvh0
>>60
ルータ経由だったらルータが自動再起動してるとか
64不明なデバイスさん (スップ Sd3f-H67E)
2024/04/14(日) 15:31:45.59ID:/8/3ODbVd
ネットワーク経由でバックアップしてるからルータの設定あるかもな。
別の会社だけど4年間ファームウェア更新してなかったりカテゴリー5だったり、そういう環境でデータを移したいって言われたからわからんなりに調べながらやってる感じです。
65不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-ifOp)
2024/04/14(日) 15:47:40.15ID:Wd0qPCbQ0
うちのTeraStationはもともと10MB/sec前後しか出ませんが・・・・
HS-DHTGL/Rいうやつですw
66不明なデバイスさん (スップ Sd3f-H67E)
2024/04/14(日) 15:48:17.32ID:/8/3ODbVd
>>63
ありがとう。
67不明なデバイスさん (スップ Sd3f-H67E)
2024/04/14(日) 15:51:23.65ID:/8/3ODbVd
早く終わらしたいから高望みし過ぎただけだなw
68不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-29lp)
2024/04/16(火) 09:50:44.62ID:Df4acx2p0
netgear は もう やめてしまった の かな?
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-bQJE)
2024/04/16(火) 09:58:41.20ID:G/hU3F080
>>68 とっくにやめてる薄利多売の面倒な事業は廃止
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-Vp6H)
2024/04/16(火) 10:25:06.45ID:bpVTmqSS0
ネットギアのStoraまだ使ってる
管理画面がフラッシュで作られてるからもう管理画面見れないのに
コレ
https://www.netgear.jp/products/details/MS2000.html
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-29lp)
2024/04/16(火) 15:07:17.42ID:yjxwj0xa0
QNAPの運用設定がやっとこさ終わった
TeraStation使ってたから簡単だと思ったらとんでもなく大変だった
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-Fryw)
2024/04/16(火) 16:29:02.77ID:lQzCEvL00
QNAP自動でネットに接続しようとして怖いので
ルータでブロックしてネットに出れないようにしてる
73不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-29lp)
2024/04/16(火) 18:29:51.20ID:Df4acx2p0
本体も高いしHDDも高い!
円安でますますダメに...
74不明なデバイスさん (ワッチョイ b795-1A5Z)
2024/04/16(火) 19:34:16.18ID:H4CkLyRL0
もう安くなることは当分ない。
高くなる方が可能性が高い。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c0-/8Es)
2024/04/16(火) 21:24:20.58ID:aKPy0IA40
今Synology使ってる1ベイモデルが一杯で4ベイにしたくて
SynologyとQNAPだとどっちの方が良いんだろうか
家でNAS内の動画をDLNAでテレビで見たり家族と共有動画共有して見れるようにする程度なんだけど
QNAPの方がスペックは良いんだけどネットで調べると設定難しそうで…
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-NpPm)
2024/04/16(火) 21:51:14.50ID:IZncp97F0
確かに同価格帯で比較するとメモリ、多かったりハードのスペック良いよね
77不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-/8Es)
2024/04/16(火) 21:54:44.37ID:YDiDQfola
Synology使えてるなら、QNAPでも問題なく設定できると思うぞ。
お互いに方言はあるけど、そこはSynologyの方言も使い始めたころもちょいちょい調べて乗り越えてたんだろうし。
78不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c0-/8Es)
2024/04/17(水) 00:34:28.36ID:ZVwifmYF0
QNAPは家族のアカウント&パスワード発行して
ファイルステーションで指定したフォルダの共有用のQRコード発行し
ブラウザ経由で指定したフォルダ見れるようにできたりする?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f8-WUN8)
2024/04/17(水) 01:51:26.66ID:UCQ4cSmc0
エロフォルダを見られないようにしたいのか
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 773a-1A5Z)
2024/04/17(水) 10:37:21.98ID:MkLwRQLE0
んなもん、ABE使えばいいじゃん
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-/8Es)
2024/04/17(水) 11:51:14.11ID:caXaPipC0
ABEってローカルのみなんでしょ?
外部先からのアクセスでも有効なん?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 5763-ifOp)
2024/04/17(水) 21:16:33.66ID:QlWAHBTK0
大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/17/news197.html
大田区は4月17日、2023年10月に発生したシステム障害の検証結果を公開し、システムの運用・保守を担っていたNECに対し損害賠償金486万8437円を請求すると発表した。障害の原因はNECによる情報共有の不足と結論付けている。同社も結果や損害賠償に同意しているという。
大田区は障害の原因について、SSD3台の同時故障を想定していないシステム構成にあったと説明。「システム基盤は19年に構築し、構築当時からSSDの故障について2本までは耐えうる構成をとっていたが、今回はその想定を大幅に上回る障害が発生したため、データの全損が発生した」としている。
さらに「この障害において発生したSSDの故障は、特定バージョンの製品にのみ発生する障害だった。製品のバージョンアップなどの修正情報について事業者製造部門から事業者運用保守部門へ案内があったにもかかわらず、区に対しての情報提供がなく、アップデートなどの対応ができていなかった」と説明している。
大田区は再発防止策として、故障したものと同じバージョンのSSDを全数交換。さらに保守拠点にも交換用SSDを複数確保したという。また、各部局で事業継続性の見直しや職員研修などで専門的知見の向上などに努める他、システム基盤のクラウド移行を進めている。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 5763-ifOp)
2024/04/17(水) 21:17:59.26ID:QlWAHBTK0
RAID6でも死ぬ時は死ぬんやなw
というか、HDDやSSDはメーカー違い、ロット違い選べという言われるけど
こういうのがあるからなんやな
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Pazu)
2024/04/17(水) 21:27:25.06ID:2GOWXq5+0
SSDは総書き込み量が閾値を超えたら壊れるからHDDよりも同時に壊れる可能性が高そうだしな
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-Vp6H)
2024/04/17(水) 21:51:44.76ID:Rcjr5twC0
こういう不具合で徐々に会社の偉い人が集まってくるの内臓にくるよな
最初リーダーとその上司くらいだったのが事業部長とかが夜中に差し入れ持ってきて常駐すんの
誰かが休憩しましょ言い出すまで下っ端は休むタイミングが無い
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/17(水) 21:54:52.50ID:HgjZZeuq0
>>82
>特定バージョンの製品にのみ発生する障害

こんなものまでカバーしなきゃならんのか?
NECもいい迷惑だな。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-s3rn)
2024/04/17(水) 22:01:36.33ID:53I60nuO0
故障前に欠陥の存在が判明してたのに放置したからメーカの自業自得だろ
それにしたって同時3台故障とか現実に起こるんだな
1台も故障してない状態からいきなりRAID6のデータが飛ぶとかまず思わんわ
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-Vp6H)
2024/04/17(水) 22:54:40.33ID:y/5Kiait0
情シス担当の心中を察して余りあるな
きっと何かの冗談だと思ったろう
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f6-8I1x)
2024/04/17(水) 22:58:09.29ID:Ne0jcsR20
だからあれほど同じメーカーやロットはやめろと
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 779b-HOh6)
2024/04/17(水) 23:34:48.55ID:QEaD1ued0
>>87
そりゃ時限爆弾だからな
https://twitter.com/KJW100001/status/1780576715787649224?s=19

NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
https://twitter.com/thejimwatkins
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/17(水) 23:54:22.27ID:HgjZZeuq0
こういう時限爆弾をつかまされる確率は、普通に3つ同時に壊れる確率より高いんだろうな。
だから、RAIDを過信すると足をすくわれるんだよ。いろいろな要因により、理屈通りにはいかないから。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-cORm)
2024/04/18(木) 07:01:06.47ID:lKUsF8E60
>>82
レイドのみの運用で、別途バックアップが無かったということなのか?
それともバックアップは有ったが復旧に時間かかったとか?
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f99-1A5Z)
2024/04/18(木) 07:22:04.15ID:cBm7lSkc0
RAID自体は問題なく機能していようだし、過信しなければ問題ないな。RAID6で1台壊れてアレイが壊れたとかならマズいけれど。
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-q2Vu)
2024/04/18(木) 13:31:45.33ID:QL+oeLkQ0
バックアップはあるけどバックアップから戻すにはダウンしたシステムのディスクを交換しないと
ならない。システムを復旧させて始めてバックアップからの復元が可能になるのでそんなに
短時間で復旧できるような性質のものではないと思うよ
この騒動では火曜日の早朝にダウンして翌日復旧してる。
その間、丸一日、システムが動かなかった
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-q2Vu)
2024/04/18(木) 13:39:44.48ID:QL+oeLkQ0
あとこの賠償金の内訳が面白いんだけど、
480万円のうち、450万円は当日に生じた大田区職員の超過勤務手当分
残りの30万が当日発行できなかった各種証明書の郵送費用
つまり、480万円の損害賠償費用は大田区が負担した実費負担分ってことになる
おそらく全交換となったSSDとかの費用はNECの負担だろうから
NECは480万に加えてもう数百万は負担してる
ちなみにNECのサーバー用2.5インチSAS HDDとか使ってるけど
700GBで20万くらいする
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 376a-Re2L)
2024/04/18(木) 17:27:24.72ID:mQ8LM1Xv0
こういうメーカー運用保守契約はハードウェア交換まで含んでると思うけど
そして大体1回程度じゃ人件費モノ代含めてもマイナスにならないような費用だったりする
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-6H5v)
2024/04/18(木) 18:59:51.86ID:RsNp+uqf0
うちの会社はQNAPのNASでセンドバック保守5年付けてて一回だけ使ったことあるわ
まぁ、もとが取れたかって言われるとどうかなぁって感じ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Vp6H)
2024/04/18(木) 19:07:55.71ID:RmO7u4080
最初は大田区が馬鹿言ってるのかと思ってよく読んでいくとNECがダメだったんよな
メーカーからNECには散々情報行ってたけどNECの営業や保守には伝わってなかったやつ
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-s3rn)
2024/04/18(木) 23:39:16.71ID:ZydNdrvH0
古いNASから新しいNASへデータ移してるんだけど
新しい方のHDDが一日中ドンドンバンバン大音響で辛いんだが
昔見たAAのドコドコうるさいぃの気分
100不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bQJE)
2024/04/18(木) 23:57:07.06ID:xVzDmLVv0
>>99 IronWolfの低容量のは5400でかなり静穏だけど
マウント単価も高くなってきたので8TBとか勿体ないしね

10TB超えて来ると今は7200だしちょっと煩い
でもIronWolf(Pro)は東芝やWDに比べれば静穏
101不明なデバイスさん (ワッチョイ bf36-/8Es)
2024/04/19(金) 16:57:04.34ID:K2hSnbsJ0
新しく購入で迷ってるんだけど4ベイでSynologyのDS423とQNAPのTS433
調べたらTS433は価格コムなどでも評価あるしランクもそこそこ高いけど
DS423は全然評価も無くて検索してもほぼ使用者出てこない…
QNAP方がスペック上は良いのとかあるんかね?
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f12-SYlu)
2024/04/19(金) 17:13:03.86ID:PhveiD2q0
>>101
自分も似たように悩んだのですが、色々ためしたかったのでメモリ増設出来るDS423+にしちゃった。
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Vp6H)
2024/04/19(金) 18:53:05.70ID:xFFLETC50
HDD2台のRAIDに警告出たので交換しようと思ったらNAS用HDDずいぶん高くなってて今後も上がりそうなのか
個人レベルで1日や2日使えなくても問題なく、どうせ外にバックアップ取ってるんだし、
RAIDを辞めてバックアップを2系統にしてやろうかな
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-ifOp)
2024/04/19(金) 18:59:57.35ID:SMEtUOWS0
好きにしたらええがなw
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/19(金) 19:16:46.98ID:a+d8yi3n0
バックアップを取ったうえであえてRAID0もしくはRAIDなしで運用してる人もそれなりにいる。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-ifOp)
2024/04/19(金) 19:33:06.90ID:SMEtUOWS0
好きにしたらええがなw
ワイのデータやないし
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-s3rn)
2024/04/19(金) 20:04:17.40ID:+QVC1WCr0
だいぶ前にI/OのNASを最初の3年くらいは平気だろ思ってRAID0で使ってたらたった1年で1台が壊れて即RAID崩壊で全データが消えた
中身みたら案の定シーゲートだった
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 776f-1A5Z)
2024/04/19(金) 20:17:02.96ID:TTlkr9hU0
時系列での故障率って、バスタブ曲線になるのよね?

最初の1年は特に壊れやすい期間だったような。
109不明なデバイスさん (ワッチョイ bf36-/8Es)
2024/04/19(金) 20:18:43.99ID:K2hSnbsJ0
>>107
SeagateはIronWolfは良いんだけどBarracudaはマジでクソ
110不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f9-5h7D)
2024/04/19(金) 20:27:56.02ID:jbl2CIin0
壊れるのは半年で壊れてた
生き残ったのは5年は生きてるな
(壊れたことない)
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-ifOp)
2024/04/19(金) 21:11:36.12ID:SMEtUOWS0
悲惨だったのは2010年頃のseagateだっけ
うちも10本くらい死んだ思い出
RAID5を3台運用しててWDとseagateとHITACHIを混載してたんやが
やっぱ当時最安やったseagateが多かった・・・・w
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/19(金) 21:15:04.29ID:a+d8yi3n0
RAID5はリビルドが可能で、運用の柔軟性がある。
うちもバックアップはあるんだが、柔軟性のためにRAID5を使ってる。
113不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bQJE)
2024/04/19(金) 21:35:15.01ID:wxY1ZPaz0
>>111 NASで使えるのはIronWolf(Pro)ダケ
IronWolf以外での故障報告は何の意味も無い
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b8-m4LK)
2024/04/20(土) 01:43:38.29ID:SvhVSDLf0
>>111
あれのせいで海門を使うのはいまだに抵抗がある
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 7763-ifOp)
2024/04/20(土) 01:46:00.77ID:h1Iur1dq0
思い出した
しかもワイ、当時REDこうてたんや・・・・
悪夢やったなぁ・・・・
116不明なデバイスさん (JP 0Hcf-XrMO)
2024/04/20(土) 02:43:00.90ID:fxU6B8jaH
backblazeの統計見ればいいだろ
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-0WFk)
2024/04/20(土) 03:42:52.37ID:oYxUG3YO0
家庭で動いてるNASとbackblazeではHDDの使われ方が全然違うと思うけどね
118不明なデバイスさん (アウウィフ FF1b-1A5Z)
2024/04/20(土) 10:31:39.74ID:kXa6GP1ZF
最近はファームの不具合でストレージが壊れる確率の方が高そう。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-/8Es)
2024/04/20(土) 11:40:03.18ID:NmyatSFh0
東芝でも故障はMNとMGで違いあるんかな?
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/20(土) 12:37:06.93ID:SdOndGUh0
RAID0はリビルドできないからね。冗長性ゼロだから当然だが。RAIDとしてはかなり異色。
121不明なデバイスさん (スププ Sdbf-1mtm)
2024/04/20(土) 12:38:35.23ID:WpRZamikd
>>111
俺も被害は1本だけやったけどデータは痛かった
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-Vp6H)
2024/04/20(土) 16:08:55.61ID:/FKcGxbC0
RAID0+1すこ
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 1788-tNyi)
2024/04/20(土) 19:52:42.94ID:/RPjAk4L0
seagateは異常に故障率高い型番あったねぇ。
バックアップストレージにRAID6組んでたけど多重故障で見事にデータ飛んだことあるよ。
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-0WFk)
2024/04/20(土) 20:55:18.36ID:oYxUG3YO0
最近の容量大きいHDDは明確に壊れやすいモデルは聞かないな
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 5730-H67E)
2024/04/20(土) 20:55:33.35ID:YdGRfcVG0
逆にRAIDした方が壊れるんじゃないんか?とおもている。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 376a-Re2L)
2024/04/20(土) 20:55:59.05ID:Wd04Zo3p0
時間だか書き込みだかがある一定値の状態で電源落とすと立ち上がらなくなるってやつあったな
ROM買って接続してファームかそのあたりの値を書き換えた記憶が…
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2110-VEEt)
2024/04/21(日) 03:20:04.31ID:25MJ5w140
まあ、壊れやすいのかどうかはそれなりの統計データを見ないとわからん。
「俺の経験によると」なんてのは信用しちゃだめ。
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cb3-hK1Z)
2024/04/21(日) 03:40:02.21ID:npm8vycI0
昔seagateはシンガポール産が当たりでシナ産が壊れやすいハズレとか言われてたような
129不明なデバイスさん (ドコグロ MMea-DpXL)
2024/04/21(日) 03:53:12.38ID:3OzGejdSM
過去の明確に壊れやすいモデルは口コミでも色々と言われてたからなあ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ b591-5cuL)
2024/04/21(日) 07:36:28.58ID:HcVcJvRE0
たっけえNAS用HDDなんて買ってられねえよ
辛うじてWD青の一部がCMRだからIntelliParkを無効化するなり受容するなりして使ってる
NAS用でも低速はWD赤しかないしほんと選択肢が少ない
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c10-IV2N)
2024/04/21(日) 17:09:18.31ID:tcs+FhD50
HDDの容量がガン!と増えるか、SSD 8TBが2万円くらいにならないとNAS界隈もダメかと思う。
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-IV2N)
2024/04/21(日) 22:56:32.59ID:l6kDV5Gu0
すでに24TBまで市販されてるのに
8TBオーバーのエントリーモデルがいつになっても出ないのが問題
12TBブルー2.5万みたいなのは出せるんじゃないの
133不明なデバイスさん (ワッチョイ c458-8Oz8)
2024/04/21(日) 23:00:09.92ID:VHkpTdqc0
需要がない
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 2110-VEEt)
2024/04/22(月) 00:03:41.81ID:Gc9eCulm0
ブルーはPC内蔵になるが、内蔵でそこまで容量を増やす人がいない。
容量を求める人はだいたいNASに行く。
135不明なデバイスさん (ワッチョイ a6d1-cK01)
2024/04/22(月) 15:32:35.41ID:FLu62Dqc0
>>132
ブルーも8TBが1.8~1.9万円と高騰してるから12TB出ても2.5万は円高ならんと無理やろ
自分はブルーなど一般HDDは倉庫用にしてデータ管理用PC組んでホットスワップ対応の5インチベイ3.5HDD対応3つ付けてる
必要データ入れたら外して別途保管してるわ
NASは重要データと普段用データをメインにあとは動画入れてる感じ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ c4c1-8Oz8)
2024/04/22(月) 15:36:02.97ID:t6ysg2qM0
需要が少ない製品のコストは割高になる経済原理
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 6efe-Bg89)
2024/04/22(月) 15:38:26.62ID:Wx3MK0Dr0
そろそろ10gbps&ssdにしたいと思ってるけどやってるやついないかな?
やっぱ別世界なのか気になる
ssdだとraidもどれにしたらいいか分からんし
138不明なデバイスさん (ワッチョイ b524-H/j+)
2024/04/22(月) 16:13:06.84ID:QYsIxCQF0
脳死でRAID F1使っとけばいいんじゃねーのしらんけど
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a28-3Na0)
2024/04/22(月) 17:52:53.93ID:xD3gEde80
RAID F1はSynoの拡張機能だろ
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 2110-VEEt)
2024/04/24(水) 20:16:30.18ID:9cFjzYru0
SSD6個のRAID5で10GbEにしてる。ファイルコピーなんかは確かに別世界なんだが、それ以外の用途で
たいして速いという実感はない。実際、ベンチマークもたいしたことない。PCとか、他の部分が足を引っ張ってる
みたいだ。
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c10-IV2N)
2024/04/25(木) 21:34:24.99ID:mfeffca00
HDDは12TBで9,800円が妥当なのだ...
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e94-Bg89)
2024/04/26(金) 05:12:10.06ID:JZZ2F2520
>>140
それってRAID5が足引っ張ってることない?
RAID5だとランダム遅くなったような…
143不明なデバイスさん (ワッチョイ a6f4-3yGT)
2024/04/26(金) 09:04:53.13ID:50ewQWOn0
>>142
何と比較して、どう言う理屈で遅くなるの?
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2110-VEEt)
2024/04/27(土) 15:14:02.26ID:AWv8/S9C0
RAID6ならともかく、RAID5で遅くなるNASはいまどき存在しないかと。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ece-Bg89)
2024/04/27(土) 15:30:11.15ID:6GS0NZ2l0
>>143
理屈は知らん
ただ5と6はランダムが落ちる
hdd並になる
特に6はだだ下がり
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 303e-Ymy2)
2024/04/27(土) 15:38:59.97ID:Ie6/g7Ev0
https://www.thestorageguy.net/fio-tests-for-raid-ssd-performance/
この辺読んどけ
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 07b6-b946)
2024/04/28(日) 08:07:09.03ID:qZg9s5qv0
最近TrueNASを構築してSMBマルチチャネル機能を調子よく使ってたら
数日後に配信されたWindowsアップデートでKB5036908ってパッチ入れたらSMBマルチチャネルが有効でもNICを1つしか使わなくなった…
最初はアップデートが原因だと思わずあれやこれやと色々設定とか弄くってたけど、最終的にKB5036908を削除したら問題無く動くようになった
まさかSMBマルチチャネルを使い始めて数日後に配信されたパッチが原因で動かなくなるとは思わなかったw
148不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7f-Oi+f)
2024/04/28(日) 14:04:53.25ID:IVMcvsKa0
>>144
HDDならそうかもね
SSDならボトルネックになるよ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbc-NwP3)
2024/04/28(日) 18:08:55.71ID:AP18xLr90
ReadyNAS 316とWD赤で10年運用してたけど、流石にフルプレイスしたほうがいいかな…?
150不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-O4wL)
2024/04/28(日) 18:39:14.78ID:GLfqpr7uM
JBODよりも速くなってるなら遅くなるとは言わないだろ
151不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-FvXU)
2024/04/28(日) 19:48:08.29ID:Ei/Jr96g0
とにかく、SSDでRAIDを組んだNASは性能面で不可解なところがある。
手を出すんならそこは覚悟のうえで行ってくれ。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbc-NwP3)
2024/04/28(日) 23:13:34.85ID:AP18xLr90
>>149
フルリプレイスだわ、フルプレイスってなんだ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-qJIt)
2024/04/29(月) 20:48:21.08ID:NTeu+V8C0
パソコンのバックアップ様にNASを買おうとしています。
スナップショットありで
QNAPのTS-216G、TS-262
SynologyのDS224+
の3機種で悩んでいます。

避けた方が良い物はありますか?
154不明なデバイスさん (ワッチョイ c73a-/G2d)
2024/04/29(月) 21:03:39.74ID:2Pagu8yK0
バックアップならUSB HDDがいいよ
わざわざNASにする必要ない
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd6-Sswa)
2024/04/29(月) 21:49:58.20ID:vLdmLBQl0
Activebackupが運用楽と聞いたことある
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-FvXU)
2024/04/29(月) 22:14:01.72ID:AiJQLC/t0
NASよりクラウドの方がいい場合も多くなったし
今の情勢で一般家庭でNASが必要な用途はそんなにないわな
157不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-FvXU)
2024/04/29(月) 22:45:51.59ID:b1VHbalc0
>>153
どれでもおk
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-qJIt)
2024/04/29(月) 22:51:28.98ID:NTeu+V8C0
普通に外付けHDDもアリですね。

ただ、SynologyのActive Backupや、QNAPのNetBak PC Agentが便利そうで気になっています。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-qJIt)
2024/04/29(月) 22:53:14.86ID:NTeu+V8C0
>>157
ありがとうございます
急いでは無いのでTS-216Gが手に入る用になったら試してみます。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-exRE)
2024/04/29(月) 22:53:33.09ID:JVyfR89t0
クラウドで容量や速度が足りない人がNASを選ぶ理由になるかな
161不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-O4wL)
2024/04/29(月) 23:13:20.94ID:H+KqPQC1M
バックアップなら外付けHDDでいいよねってのはある
Windows標準で定期、差分バックアップも取れるし
勿論端末や家族が多い人やサーバー的な使い方もしたい人もいるだろうしなんとも言えないけど
162不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-FDZ7)
2024/04/30(火) 12:21:25.22ID:g6BmA94vM
tera station ts-xlっていうジャンクが売ってたんだけど

これってHDDぽん付けで使えるもの?
設定とかインストールとか難しい?

古そうな外観だど前モデルでHDD容量に制限あったりする?
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Dwbi)
2024/04/30(火) 12:26:28.49ID:yscuwvP50
>>162
HDDなしの筐体に空のHDD突っ込むんやったらファームウェア書き込まんとあかんみたいやな
https://blog.enotai.com/2015/11/terastation-ts-wxl-pour-firmware-failed/
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 875c-8Iaz)
2024/04/30(火) 12:30:22.98ID:XiFRNpbo0
型番で検索すればHDD皆無でもファームウェアの入手先を初めとした復旧方法が見つかる場合もある
ちなみにオレはTS-HTGLのFWを入れ直して1.5TBx4台から2TBx4台にしたことがあるけど
販売当時のシリーズ最大容量を超えるのは不可
165不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-FDZ7)
2024/04/30(火) 12:33:47.10ID:g6BmA94vM
ありがとう、ファームウェアは自力でいれられそう
最大容量の確認してくる
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Dwbi)
2024/04/30(火) 12:34:16.10ID:yscuwvP50
>>164
もしかして:HS-DHTGL?
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Dwbi)
2024/04/30(火) 12:35:13.73ID:yscuwvP50
あ、違うかTS-HTGLいうのもあるんか・・・・
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 875c-8Iaz)
2024/04/30(火) 12:40:26.85ID:XiFRNpbo0
古いところではHD-HTGLの250GB4台積みも使ってたけどパラレル接続のHDDが手に入らなくなって過去の遺物
169不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-FDZ7)
2024/04/30(火) 12:40:27.74ID:g6BmA94vM
TS X2.0TL/R5
って書いてあった
最大容量2TB?!
使えない
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Dwbi)
2024/04/30(火) 12:42:21.95ID:yscuwvP50
>>168
つSATA-PATA変換
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-y8PE)
2024/04/30(火) 16:26:41.50ID:q6v0kgj90
>>169
前の会社でHDD入れ換えて2TBx4=8TBで使ってたからそこまでは大丈夫
それ以上は判らん
入れ換えだとFW付いてるから簡単だけどHDD無ならFW用意できなきゃ動かせないぞ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-b946)
2024/04/30(火) 18:00:54.24ID:n2qYIPO20
NAS/サーバー用のHDDで聞きたいんですが
バルク品(代理店1年保証)と正規流通品(代理店5年保証)の場合
バルク品に店舗延長補償5年を付けた方が総額安いんです
そうすれば実質バルク品が正規流通と補償自体は変わらない認識で大丈夫でしょうか?

HDDが壊れた際に延長保証期間は販売店に連絡で時間かかるのはわかります
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 8775-/G2d)
2024/04/30(火) 18:21:39.02ID:ArFOhLWD0
>>172
代理店と店舗のそれぞれの保証条件次第としか言えないような。

ヨドバシの延長保証なんかだと、購入者の修理代負担割合が年々上がる、みたいな制度だったはず。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-b946)
2024/04/30(火) 18:41:29.47ID:n2qYIPO20
>>173
すみません
一応ツクモの延長保証を見て書いてました…
175不明なデバイスさん (ワッチョイ e7a5-CcbI)
2024/04/30(火) 21:29:57.09ID:3AfO4a+/0
ts-xlは確かsmb2にする作業も面倒だった記憶が
176不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-y8PE)
2024/04/30(火) 22:49:15.28ID:P07C48w30
>>174
物によるとしか言い様がないけど、ツクモの延長保証の保証金額も最終的に「商品金額(税別)の20%」になる。
なのでこれと代理店の5年保証を比較すると話にならないレベル差に感じるんだけど本当に安いの?

TOSHIBAの5年保証物があるが、故障時は基本交換対応っぽいのとその後の交換品の保証期間も最初の購入日から5年と
明記されているので、実際壊れたら頼りになりそうなんで購入してる
177不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-b946)
2024/04/30(火) 23:08:19.40ID:n2qYIPO20
>>176
HDDは修理難しいから交換と思いますが、これじゃ厳しいぽい…
保証が欲しいならバルクではなく正規パッケージの方がよさそうですね
ありがとうございます
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f58-/G2d)
2024/05/01(水) 00:30:10.72ID:4xoI2iw40
監視カメラ4台の録画、動画と写真の保存用途でNASを買おうとしてるんだが、次の2機種のどっちにするか悩んでる

ASUSTOR Nimbustor 2 Gen2 AS5402T
QNAP TS-262-4G

カメラ4台だともっと下位の機種でよかったりする?
下位モデルはメモリ増やせないから後々困りそうで…
アドバイスお願いします
179不明なデバイスさん (ワッチョイ df92-gHot)
2024/05/01(水) 09:25:05.78ID:ieeM0XyX0
>>178 使い道にもよるからね
撮るタイミングもセンサーに連動して変化のある時だけ記録するのか常に記録するのか、
撮ったデータを編集するのか、無加工でライブ配信するのか、そもそも見直す事があるのか無いのか

もしも防犯目的で変化時のみでいいならカメラに内蔵可能なSDメモリ程度で十分だし
機密・重要な場所の入退室記録ならNASじゃなくクラウドに保存すべきで今時はそっちの機能も搭載されてる

写真って書いてあるので個人用途っぽいけど4chの監視カメラも 個人の趣味? の範囲だと思うので
・何がしたいのかわからないが カメラを買う事 だけが決まっていて、本筋の目的が判らない
感じです
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2a-/G2d)
2024/05/01(水) 11:31:46.65ID:4xoI2iw40
長文ご苦労さん
中身がなくて読むだけ時間の無駄でした
181不明なデバイスさん (スフッ Sdff-exGJ)
2024/05/01(水) 11:44:01.70ID:0+f0ot0Bd
>>177
保証に修理対応なんてほぼ無いぞ
あっても中のデータの安全性は担保しないのがデフォ
基本は交換対応
182不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-WbgR)
2024/05/01(水) 12:01:57.53ID:eqoALXqIM
>>181
データレスキューサービスが付いてるのあるじゃん
でも、RAIDで使用してるディスク一本壊れてレスキューサービスって意味ないか
183不明なデバイスさん (JP 0Hcf-Cd+b)
2024/05/01(水) 13:04:43.74ID:P6129WN2H
>>178
気にしてるポイントがI/Oなら答えはそっちが持ってる話じゃないの?ビットレート諸々から監視カメラに必要な帯域の理論値計算して同時アクセス時にその4倍の7-80%位確保できるのがどっちか比較すればいいんじゃね知らんけど
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-FvXU)
2024/05/02(木) 12:06:17.59ID:NIaxPiuk0
映え意識してケース切り抜いてLEDピカピカとか許せへんわ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-FvXU)
2024/05/02(木) 12:06:50.23ID:NIaxPiuk0
すいません誤爆です。
LEDがピカピカするNASなんて存在しないです。
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-y8PE)
2024/05/02(木) 14:22:40.41ID:rMWokKhH0
メカオタだからNASやNICのLEDが点滅してるの見てると幸せな気分になれる
最近は設定で消灯できる機器増えてきたけど
最後のLEDが消えるとき自分の命も尽きるんだ
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-Ufki)
2024/05/02(木) 14:55:28.90ID:leURBtGr0
>>186
同じくピカピカ大好き
ハブとかわざと見てしまう
188不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-O4wL)
2024/05/02(木) 15:08:05.08ID:O6oWmbdHM
HPEのProLiantだっけかのディスクベイみたいにディスクのアクセスランプはクルクルしててほしい
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-y8PE)
2024/05/03(金) 10:54:03.96ID:rakvN+v00
NAS2台のリプレイスやっと終わった
新しい方初めて使うメーカで最初から勉強だったからめちゃ大変だた
ハブとルータも替えたいけど10G高いよセニョール
190不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-O4wL)
2024/05/03(金) 11:01:11.41ID:rOTQWUzOM
型落ちの10G NICとハブならアリエクとヤフオクで安い
爆熱電力食いだけど
191不明なデバイスさん (ワッチョイ a7dc-jZb8)
2024/05/03(金) 11:17:12.76ID:XsX31m7I0
>>185
ウチのSynologyはLEDチカチカしてるよ
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ff48-O82Y)
2024/05/03(金) 12:38:06.51ID:cPpERhNi0
>>188
まさに俺状態
それ見たくてHPEのサーバー買ったわ
今はうるさいので静音サーバーラックにぶち込んで観察してるw
一番のメリットはHDD異常も知らせてくれるから
異常が出たHDDを差し替えるだけで勝手にパリティ初期化してくれる点
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 07b6-b946)
2024/05/03(金) 13:51:03.98ID:Ycoo0ukI0
環境をSFP+で揃えられそうであれば管理機能付きでSFP+の8ポートL3SWでも2万円以下で買えるのでオススメ
DACにすれば発熱もほとんどないしね
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-y8PE)
2024/05/03(金) 16:32:15.04ID:2oYxeCV50
SFP+はNAS側の拡張ボードが1枚5万で無理ゲだったので断念してRJ45の10Gにした
今だとEHB-SX2A08Fか速度日和ってEHC-Q05MAにするか
SX2A08Fのコンシューマ版が出れば値段下がって取扱店も増えるのに残念
195不明なデバイスさん (ワッチョイ c785-hl5i)
2024/05/03(金) 20:22:28.02ID:FTdN1HpU0
今までdroboていうNASを使っていたのだけど壊れたので更新を考えております。
このNASはHDDの容量関係なしに突っ込めるっていうのが特徴だったのですが、市販NASだとsynologyのNAS、OSだとunraidが似たような感じで使えると感じたのですが、近いものはありますでしょうか?
196不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-FvXU)
2024/05/03(金) 20:39:23.64ID:Ghj4xbIP0
メーカーサポートがちゃんとしててユーザー数が多いって意味じゃSynologyのSHRなんじゃないか。
197不明なデバイスさん (ワッチョイ c785-hl5i)
2024/05/03(金) 20:52:21.74ID:FTdN1HpU0
ども。
やっぱりsynologyですかね。
drobo良かったのになぁ。
198不明なデバイスさん (JP 0Hcf-Cd+b)
2024/05/03(金) 20:53:39.25ID:Hbc6UbRsH
>>195
多分ない
使ってないからBeyond RAID詳しく知らないけども、完全な後継になるものは無さそう
https://www.digitalboo.net/post/12432/drobo-alternative
https://www.reddit.com/r/DataHoarder/s/kIAr1l8KFV
199不明なデバイスさん (ワッチョイ c785-hl5i)
2024/05/03(金) 21:04:50.01ID:FTdN1HpU0
かさねて、ども。
やはりその2択か。
いきなり代替はないと書かれるとなんとも。
でも私と同じような人がいたのですね。
200不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-WbgR)
2024/05/03(金) 21:13:24.72ID:d1oP1t1uM
>>197
縮小ができないだけで拡張側ならSynologyのSHRはDroboとほぼ一緒
俺は5NからQNAPに行ったけどね
201不明なデバイスさん (ワッチョイ c785-hl5i)
2024/05/03(金) 21:24:54.09ID:FTdN1HpU0
ども。
重ねて質問申し訳ないがqnapを選んだ理由は?
ハードが割と新しいのと拡張性?
202不明なデバイスさん (ワッチョイ c73a-/G2d)
2024/05/03(金) 22:15:44.01ID:gBCVYWZ90
>>195
windows標準の記憶域はどうだ?
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 07b6-b946)
2024/05/03(金) 22:23:37.34ID:Ycoo0ukI0
>>194
専用の拡張ボードとなるとそんなに高くなるのか…
PC用のが使えれば3000円~5000円くらいで買えるんだが
204不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-WbgR)
2024/05/03(金) 23:14:51.85ID:wWoV31Ib0
>>201
会社で使っててQTSに慣れてたからだね
おと、2.5GbE標準ってので
205不明なデバイスさん (ワッチョイ c785-hl5i)
2024/05/03(金) 23:21:14.81ID:FTdN1HpU0
みなさんども。
参考になりました。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-FvXU)
2024/05/04(土) 04:40:45.87ID:QS2t7lx10
俺が最近買った2台ともQNAPだわ。以前はSynologyユーザーだったんだが。
自宅LANが2.5GbE化したんで、Synologyは選択肢に入らなくなった。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-+hba)
2024/05/04(土) 11:50:58.36ID:FoGs1e5/0
うちもQNAPに置き換わった
Synologyはソフトに力入れるのはいいけどハード性能を軽視しすぎ
今どき1Gデフォだし高額機でもCPUしょぼい
208不明なデバイスさん (ワッチョイ c7de-/G2d)
2024/05/04(土) 11:53:02.30ID:15QDMZl90
Synologyは2021世代が最盛期
そこからはコスパ的にも劣化の一途
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f24-/G2d)
2024/05/04(土) 12:13:23.98ID:sPQt6DtB0
カメラのライセンス2台とかふざけすぎなのよ
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 6736-b946)
2024/05/04(土) 23:52:59.96ID:UPhpZrzO0
Synologyは最近イマイチな感じはする
・互換確認取れたHDDは競合他社のNASと比べても少ない(ほぼ更新もされない)
・基本的にHDDはSynologyブランドを推奨してる(割高)
・競合他社の同列機種で比べてもハードウェア部分のコスパ悪い
・トランスコーディングが包括しなくなったりマルチメディア機能が手薄になってきてる(Playとか無くなった)
・カメラライセンスとかだが全体的にケチになった

まあOSは何も考えなくとも使いやすいしUI周りも見やすいなど良い所も沢山ある
ただQNAPとか少し前の機種でもHDD互換を更新するのにSynologyはハードウェアに力入れてないな
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b36-0+0w)
2024/05/05(日) 00:03:14.29ID:VuDICmq80
>>207
ワイも同じ
4ベイでTS-433とDS423との競合帯で迷ったがTS-433にした
TS-433
・CPUクワッド2Ghz、LAN1Gbps/2.5bps、メモリ4GB、USB3.2Gen1 x1、USB2.0 x2、互換HDD多数
DS433
・CPUクワッド1.7Ghz、LAN1Gbps x2、メモリ2GB、USB3.2Gen1 x2、互換HDDは限定的

SynologyはSHRとかあるからHDD互換確認は少ないのかも知れんね
QNAPはセットアップからチョット面倒くさい感じはする(Linuxよりは全然楽)
212不明なデバイスさん (ワッチョイ faed-c5DX)
2024/05/05(日) 00:19:59.86ID:zduFdvsB0
そもそもQNAPやSynologyで使えないHDDとかあるの?
SHRと容量に気をつければいい、だけじゃないの?
213不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-GIqC)
2024/05/05(日) 00:25:41.11ID:SIKurNHP0
>>212
公式のリストに載ってないHDDでももちろん動くけど何かあったときにサポートが対応してくれないんよ
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-GK0Y)
2024/05/05(日) 00:28:37.96ID:HDAkKL+G0
まあ、極端な話、消費電力が大きすぎるとかでない限り、動かないHDDなど無いとは思う。
ただ、メーカーとしては保証はしてくれない。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ b73a-c5DX)
2024/05/05(日) 00:32:27.40ID:A3p8oi+G0
>>214
なるほど
この手のは初期不良以外サポートの世話になったことないからわからんかった
216不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f6-3qNx)
2024/05/05(日) 01:23:38.58ID:y35lGmIW0
HDDなんて好きな物使えばいいんよ。
互換確認してなくても動く。
好きなものと言ったが、CMRとSMRだけ気を付ければいい。
混ぜちゃうから、互換あるなし対応するようになったんじゃなかったか?
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb4-c5DX)
2024/05/05(日) 01:40:01.19ID:vtVz69Ml0
実際問題、ディスク障害が起きたら、代理店保証期間内であったとしても速攻で代替HDD買ってきてリビルドすると思うわ。

正規に手続きしてたら何週間掛かるか判らんけど、そんな長期間縮退で運用したく無いし。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ e67f-xSjI)
2024/05/05(日) 02:24:49.58ID:fxxQGlv20
Synology DS923+とQnap TS-464で迷ったけど、
CPUのベンチマーク結果比較して
シングル性能 DS923+ > TS-464
マルチ性能  DS923+ < TS-464
だったから、個人用途のアクセスレベルならシングル性能高い方がいいかなーって思ってSynologyにしちゃったわ
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_celeron_n5095-vs-amd_ryzen_embedded_r1600
(DS923+がRyzen、TS-464がCeleron、Ryzenのが好きってのもある)

2.5GbE対応は4000円のUSBイーサネットアダプタを使用するハックがあったからそれを試すつもり
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-IM8g)
2024/05/05(日) 06:35:25.41ID:3/Tcmtpc0
>>216
WDはNAS向けHDDにSMR混ぜるのまだやってるんだっけ?
220不明なデバイスさん (ワッチョイ becf-GK0Y)
2024/05/05(日) 08:33:33.08ID:E50JkuFQ0
>>217
だから交換品先出しサービスをやってる代理店があるわけよ
https://www.fieldlake.com/products/toshiba/mn-series-jp/index.html
まあこれでも休日に障害が生じる可能性は残るわけだけど

>>219
いまはWD REDがSMR、WD RED PlusとProがCMRでブランドを分けてるし仕様でも明示してる
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/network-attached-storage/hdd
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-IM8g)
2024/05/05(日) 09:28:11.76ID:3/Tcmtpc0
>>220
NAS向けとしてSMR売ってるのは変わらないのね
同じ値段で容量3倍、とかなら選択肢としてあってもいいけど
SMRにしても記録密度は1.5倍にもならないんだよね
なんでSMRで頑張ろうとしてるんだろう
222不明なデバイスさん (ワッチョイ becf-GK0Y)
2024/05/05(日) 11:18:44.66ID:E50JkuFQ0
>>221
まあ2021年以降の新製品は全部CMRなんで
別にSMRで頑張ってるってわけでもないでしょ
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-T7LG)
2024/05/05(日) 11:20:23.74ID:XDvSvH1G0
>>216
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(aa略

CMRで最近発売、全ベイ同一モデルで新品だから大丈夫だと思ったら
移行の際の数TBの連続書き込みで時々エラーが出ていた
正常に運用するにはデフォルトで有効になってるNCQを全部切る必要があった
運用テストの段階で発覚したからまだ助かった
224不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-StfV)
2024/05/05(日) 11:23:21.42ID:Ty2wf48KM
別にSMRで統一するならいいと思うよ
最初隠してたのがクソなだけで
225不明なデバイスさん (ワッチョイ fae7-yCec)
2024/05/05(日) 13:04:23.32ID:8LzdgOB90
WDは仕様で明示されてても実物は違うパターンもあるからな
(5400rpmとして売っていたHDDが実は7200rpmだった)
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5e-0+0w)
2024/05/05(日) 13:22:25.49ID:xV/8Rz+i0
WDはPC倉庫用のブルーもCRMになったは良いが
IntelliParkが切れない仕様に変更されてほぼ強制だしな
しれっとサイレントで入れてきやがる
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-GK0Y)
2024/05/06(月) 20:29:11.07ID:LEmCjuU70
WDはNAS用で本当の5400rpmのHDDを出してほしい。
7200rpmはブーン音がして気に食わん。
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ed6-uS5p)
2024/05/06(月) 21:33:19.35ID:e6NIXd5c0
3年前にSynology選んだ時はQNAPはOSが安定稼働しにくいと評判見たから避けた記憶があるけど最近はどうなんだろ
基礎スペックが高くてもトータル稼働時間が短かったら辛い
229不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-GIqC)
2024/05/07(火) 01:36:43.39ID:zhtE5IuP0
へ?QTS落ちたことないけど?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bc2-eqj7)
2024/05/07(火) 07:32:38.03ID:bdpMfzHc0
>>228
QNAP(13年前から)とSynology(6年前から)とを併存して利用している経験からすると、
ファームウェアQTSやDSMの不具合に関しては、QNAPの方がやらかしてくれる頻度は高い。
けれど、新ファームを公開直後に適用するなんて無謀なことをしなければ良いだけの話。
231不明なデバイスさん (スププ Sd8a-0kQ5)
2024/05/07(火) 08:46:09.96ID:ZtGiF6gOd
ファームなりドライバなりは今問題が起きてないのなら急いで更新する必要は無い
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-IM8g)
2024/05/07(火) 09:11:36.92ID:n6MkVYKl0
QNAPは自分はWANにアクセスさせないようにしてるから
古いままでもいいんだけど
あれのOSってWANにつながる前提で設計されてるよね?
WANにつないでる人も古い安定版で運用してるの?
233不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-GIqC)
2024/05/07(火) 10:22:45.81ID:zhtE5IuP0
>>232
ウチは試しに5.2βを入れてみた
今の所問題ないっぽい
234不明なデバイスさん (ワッチョイ b393-T7LG)
2024/05/09(木) 15:15:12.12ID:FQ5PuWsG0
NAS導入しようか考えている初心者です
用途は一眼カメラのデータ+スマホ(自分+家族)の写真・動画等の保管で2ベイのRAID1でひとまずやってみようかなという感じです
自分で調べた限りではSynology(DS223j/DS223)とASUSTOR(AS1102T/AS3302T v2/AS5202T)が候補かなと思っています

そこで質問が
・今は1GbE環境なんですが満足出来なくなった時のために2.5GbEに対応できるASUSTORに利があるようには見えますがどうでしょうか?
・NIMBUSTORの前のモデル(AS5202T)買うのってアリですかね?型落ちだけどスペック的には同価格帯の物より良いように見えるんですが・・・
・メモリ2GBあった方が安心?

低価格帯だとどれもどっこいどっこいなのかもしれませんがよろしくお願いします
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-GK0Y)
2024/05/09(木) 16:22:03.13ID:a2r2BF//0
NAS以外を薦めるおせっかいは不要です
236不明なデバイスさん (ワッチョイ fa0e-c5DX)
2024/05/09(木) 16:42:01.99ID:/pyxVcNO0
RAID1でやる理由が全く理解できない
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-IM8g)
2024/05/09(木) 18:44:00.01ID:JElGRyyc0
2ベイならRAID1にしとくのが普通じゃないの?
ディスク壊れる都度バックアップから復元なんて嫌だし
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-tlLS)
2024/05/09(木) 18:49:01.83ID:WlTKGhx60
写真を放り込んでおくだけなら1Gbpsで充分
しょっちゅうLRで開くなら2.5Gbps欲しいってなる
239不明なデバイスさん (ワッチョイ fa34-JXCL)
2024/05/09(木) 21:13:42.29ID:x27IYPxQ0
1Gbpsで満足できなくなったら非公式ドライバ入れて2.5GbpsのUSB-LANアダプタ使おうと思ってるけどまだ満足できなくなってない
240不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-0kQ5)
2024/05/09(木) 21:25:06.32ID:GaArz7eSd
>>234
導入したことも無い初心者ならバッファローとかの国内ブランドにしておきなさい。
241不明なデバイスさん (ベーイモ MMb6-Dzj4)
2024/05/09(木) 23:15:03.69ID:wKIAQcJ9M
QNAPが選択肢から漏れてるのはなんでだろう?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a28-n923)
2024/05/10(金) 03:29:54.51ID:1mwdMvna0
>>231
AmazonのNAS売上ランキングを見る限りQNAPはほとんど
売れてない
243不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7f-poqT)
2024/05/10(金) 08:59:54.76ID:tI9q+iWe0
高すぎ晋作
244不明なデバイスさん (JP 0He6-c5DX)
2024/05/10(金) 12:16:52.82ID:H4PWF/F8H
>>242
AmazonはQNAPだけ高えもん
そりゃ他で買うでしょ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ a353-VcWc)
2024/05/10(金) 12:49:30.62ID:4q48ok2g0
QNAPのNAS買ったけどさくさく動くしいいね。

設定が複雑過ぎてよくわからないのが辛いけど……

他社NASもNASの状態を外部から監視する事はできるのでしょうか?
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-GK0Y)
2024/05/10(金) 19:40:17.13ID:Miz4Ml3+0
Synologyもできるよ。
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-tlLS)
2024/05/11(土) 02:31:27.60ID:iufP/thm0
大規模太陽フレアが今日このあと朝7時ごろ地球に到達やで
今回の黒点の規模は最大級のゴツいやつなんで、本州でもオーロラ見えるかもしれんレベル

ワイは念の為ホームサーバと全NASの電源落として
あと、スマホは全部空き缶箱の中に入れて寝るわ
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-tlLS)
2024/05/11(土) 02:32:56.70ID:iufP/thm0
ちなみにスマホは過剰防衛やけどまあ雰囲気楽しむため
NASやサーバはスマートグリッド破綻に備えて
249不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-0+0w)
2024/05/11(土) 08:27:00.91ID:M7sJcfRc0
>>245
Synology使ってたが今回QNAPにしたんだけどQNAPはハードウェアは良いんだよ
ただ設定などは面倒よね
QNAPは最初ボリューム作るところから面倒で初心者向きじゃない
通知もSMTPから設定(Synologyのは簡単)、外部接続でスマホアプリもSnologyの方が簡単使いやすいだったりね

まあQNAPの方が柔軟な設定できる部分は非常に良い
250不明なデバイスさん (JP 0H9f-vkkI)
2024/05/11(土) 10:21:22.18ID:Tlcth1+hH
誰も質問に答えてなくてワロタ
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-C8HB)
2024/05/12(日) 09:27:08.86ID:9/WJDHnz0
中途半端な知識を持った初心者がカタログだけで色々考えてるだけだからなあ
うだうだ言わずになんでもいいから買って実際使ってみたらどう言うものかわかることだし
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdc-OA4/)
2024/05/12(日) 12:21:25.88ID:8lvb7tM40
>>248
オーロラ見に行ってきた
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-YREO)
2024/05/12(日) 12:37:13.87ID:ZQoihWD50
NASのOSのアップデートをする際に再起動するだろ。
QNAPは「再起動中です」とかいう表示のまま帰ってこないことがあるんだよ。
俺は今までに3回ほど経験した。
もちろん、Synologyとかではありえないトラブルだ。
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dad-O1xs)
2024/05/12(日) 14:13:05.56ID:7ItO0BBz0
>>253
帰ってこないってどうなるの?
OS再インストール?
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Om56)
2024/05/12(日) 14:16:36.29ID:/C5C9Wxi0
>>254
再表示というか再接続というか再ログインというか
要するに管理画面を再度読み込む
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-YREO)
2024/05/12(日) 14:20:42.68ID:ZQoihWD50
>>254
本体のボタンで強制的に電源OFFして再度電源ON。今まではこれで復活した。
まあ、精神衛生上よろしくない。
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Om56)
2024/05/12(日) 14:29:50.26ID:/C5C9Wxi0
>>256
え、マジかよw
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-Hnix)
2024/05/12(日) 15:15:54.19ID:m96qj1660
事前に再起動してビビりながらQfinderでアプデしてるけど今までそんな事無かった
FW飛ばしたら自力復旧無理だから遭遇したら泣きそう
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-Hj0Z)
2024/05/13(月) 01:30:55.26ID:+YsDm6lw0
synologyのDS120jを使っていますが、USBで接続したHDDへのバックアップが遅すぎて困ってます。HyperBackupでのバックアップの転送速度が4MB/s程度。
USB2.0だから遅いとは思います10MB/sも出ないのはさすがに遅すぎる気が。
これで正常の範疇なのでしょうか?
260不明なデバイスさん (エムゾネ FF2f-C8HB)
2024/05/13(月) 03:48:51.83ID:Lu5X4ch7F
そのバックアップファイルのサイズやファイル数による
対象のファイルサイズが小さく数が多いと転送速度は大きく落ちる
つまり転送速度は君の利用状況によってはその数値は異常でも何でも無い
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b49-Hnix)
2024/05/13(月) 10:23:57.07ID:WH/f3IC+0
>>259
今更USB2.0の全開速度程度が出たところでゴミやろ。
さっさと適当なUSB3.2のガワ買って交換したほうがいいと思うぞ。3千円とかだし。
日次バックアップに24時間以上かかってて1回もバックアップ正常にとれてなかった
話とか、本体飛んでバックアップから書き戻すのに7日かかった(その間全業務停止)
話とか、そういうことになりたいなら他人に助けを求める権利がなくなることを理解
したうえでやれとしか言いようがないが。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bcf-YREO)
2024/05/13(月) 10:46:15.26ID:LIO8vmZu0
>>261
DS120jのUSBポートはUSB3.0非対応でUSB2.0しかないんだから
「適当なUSB3.2のガワ買って交換したほうがいい」なんて言ったって意味ないよ

>>259
もしHDD以上の速度が出ることがはっきりしているUSB2.0でも動作可能なSSDが手近にあれば
そっちでどうかを試すことでどこに原因があるか切り分けできるかもね
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf1-tLhM)
2024/05/13(月) 11:05:28.53ID:Wu//MGD10
Hyper Backupは複数バージョンの方だとファイルを分割して大量の小さなファイルとして扱うからランダムアクセスとCPUの速度が重要かも
USB2とか3はシーケンシャルアクセス速度の上限なのでUSB2のみ対応でもUSB3よりランダムアクセスが速いモノもある
264不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-s2Rx)
2024/05/13(月) 11:05:35.26ID:nrxMq0Kk0
だったらPCのUSB3ポートにHDD差してネットワーク経由でバックアップしたらええんちゃうの
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b49-Hnix)
2024/05/14(火) 08:28:28.35ID:j/Xmr5Fo0
>>262
DS120jってUSB2しかないんかいw 知らんかったわ、すまんな。
まあそれにしてもガワ変えたほうがいいとは思うけども・・・
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-txKt)
2024/05/14(火) 10:23:06.88ID:l4NPStM60
>>259
NAS→NASのバックアップならLAN経由でも行けるんじゃね?
https://gigazine.net/news/20171005-synology-6th-review/

HDDへバックアップならPCにストレージ繋いで
データのみを丸ごとLAN経由でコピーするのも手じゃないかな
それだとNASのせってはバックアップできんけど
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 8902-1VPk)
2024/05/14(火) 20:48:55.33ID:YB84KZVC0
かえって遅くならないか?
268不明なデバイスさん (JP 0H3d-kZlc)
2024/05/14(火) 20:58:40.76ID:2AZgzdFxH
どう考えてもオーバーヘッド大きいけど本人が満足してるんならまぁ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bec-3URx)
2024/05/14(火) 22:30:08.22ID:KuOpg6Ln0
PCにUSB3.x付いてて対応する外付けHDDがあるならって前提なら
オーバーヘッド考慮してもLAN転送したほうが倍ぐらいは速いかと
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-txKt)
2024/05/15(水) 17:10:36.07ID:RMEA/gln0
みんなHDD買うときに国内正規流通かバルク品かどっちを買ってる?
HDD高騰で正規流通は保証長くても値段が…
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bec-3URx)
2024/05/15(水) 17:24:15.11ID:DWJ3mIzL0
初期不良対応ちゃんとしてる販売店からバルクで買ってる
1年保証や有償延長保証、RMAの有無は個人的には不要だから気にもしない
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b34-kZlc)
2024/05/15(水) 18:51:02.90ID:YnjmMANc0
>270
そんなん保存するデータがどれだけ大事かによるやろ
単純に金額だけが課題ならおまえさんの稼ぎの問題なんで頑張れとしか言いようがない
273不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-TUfG)
2024/05/16(木) 21:05:06.03ID:/F9DdKTR0
保証期間の有無や長さの故障率に相関性を見出すのはアホのやること。
保存するデータがどれだけ大事なものかとか全く関係が無い。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ cd30-6AvI)
2024/05/17(金) 00:07:06.67ID:vg2ESmXr0
なるほど。ならジャンク屋で動作確認済みドライブで安く揃えれられるね。ーーとなる? 俺はそうは思わんけどな。

とまれ。バスタブの初期の急坂はわかるんだけどさ。
知りたいのは底の長さな。
275不明なデバイスさん (JP 0H3d-kZlc)
2024/05/17(金) 03:43:53.78ID:5PwOztA5H
基本的にHDDなんて消耗品だしいつ壊れるかなんて変数多すぎて誰も確実には分からんのだから、どのようにリスク分散するかが論点で、その中でHDDにいくらかけるのかって話なんじゃないの
誰も保証と故障率の相関の話してなくね?どっから出てきた?
276不明なデバイスさん (ワッチョイ efc0-txKt)
2024/05/17(金) 22:37:24.94ID:k4Nlc3eZ0
正規流通でフィールドレイクが代理店だと保証期間内なら
故障時に代替HDD先出しサービスあったりするから
故障しても交換HDDが先に届いてデータ移して故障HDDを後から送れたりするから
それよりもコスパでバルクだっり故障時に買い替え前提とかなのかなと思って聞いたんだけどさ
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-k0Sg)
2024/05/17(金) 23:32:56.18ID:TQLQ8H0i0
人それぞれだとは思うけど。
NASの場合は本数も多いし、個人ユーザは、同一製品で箱入りとバルク選べるならバルク選ぶ人の方が多いんじゃないかな?

「一定期間内、壊れた時に追加費用無しで代替品が手に入る。」ってだけだからね。
その為に追加のコスト払うくらいなら、バルク品を1本多めに購入しておいて、最初から予備として手元に置いとく、の方が合理的な気がするわ。
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-oE7G)
2024/05/18(土) 01:01:48.63ID:XYdhVlaq0
個人使用の場合
冗長とバックアップ取ってればバルクで十分だと思ってる
279不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-8azd)
2024/05/18(土) 07:28:28.77ID:g5Yee/EH0
いずれ壊れる事を前提に考えないとな
280不明なデバイスさん (ワッチョイ bf39-RD4Y)
2024/05/18(土) 08:02:42.98ID:V7AulfHi0
不良交換に半年かかるような並行輸入バルクって
今でも売ってるの?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 457b-lIJD)
2024/05/18(土) 08:48:21.59ID:WlhBMfqM0
今パルクで売ってるとこなんて殆どないだろ
282不明なデバイスさん (ワッチョイ c77c-Hnix)
2024/05/18(土) 09:42:41.94ID:qdgYTXg40
フィールドレイクの同時交換サービスを体験したばかりだが火曜日の午後に
メール連絡して故障判断を依頼、当日中に確定。
午前中に確定しないと発送対応が翌日になる制約があったが木曜日の午前中
に到着したので感謝しかねぇ

あと同時交換サービスは故障HDDを交換品を受け取ったと同時に返送する必要
があるのでRAIDの種類によってはあまり嬉しくない人もいそう
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-k0Sg)
2024/05/18(土) 09:54:09.10ID:jd0Bc/kH0
故障発覚後、Amazonなりですぐ代替品注文しても、所要期間は一緒位じゃない?

急な出費のリスクを許容してイニシャルを抑えるか、そうで無いかってだけじゃないかな…
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-YREO)
2024/05/18(土) 12:35:25.32ID:YuDh04uP0
俺は定評のあるモデルしか買わないせいか、HDDが壊れた経験はまだない。
だから、壊れたらもう一つ買うという前提でいる。
285不明なデバイスさん (ワッチョイ bffa-RD4Y)
2024/05/18(土) 14:06:49.62ID:o0R+S5uF0
その間にもう片方も壊れて…みたいになるかもよ
電源絡みだと
286不明なデバイスさん (JP 0H1f-kZlc)
2024/05/18(土) 17:14:15.82ID:61KbEtDGH
>>283
交換品の初期不良までを想定したら故障や不良の前提がすでに合意されている方が万が一の手間が最小化されてていいと思う派閥だからその意見には同意できないな
287不明なデバイスさん (ワッチョイ ff28-ETG5)
2024/05/19(日) 12:02:14.28ID:bj9S5+q/0
>>286
文が長すぎて何を言いたいのか判らん。
コスト低減してリスクを取るか、保険料払って安定性を重視するか、好きにしろって話よ。

復旧までの所要時間を論ずるなら、24/365のオンサイト修理サービスでも無い限り大差無いしね。。
288不明なデバイスさん (JP 0Ha6-G8gz)
2024/05/19(日) 14:12:13.84ID:XcW9QHrYH
ゼロイチで考えるのがリスクマネジメントだと思うならそれでいんじゃね
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-4PJT)
2024/05/22(水) 15:15:27.61ID:01Z2GqZ/0
搭載したHDDの中の1台がエラー検出されて全部チェックしてみたらもう1台怪しいのがあった
やっぱりRAID5で長期運用は危険だな
290不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-1QZg)
2024/05/22(水) 15:24:17.19ID:/mrf0dQA0
スクラブをスケジューリング掛けてなかったの?
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-4PJT)
2024/05/22(水) 16:09:20.22ID:01Z2GqZ/0
旧型なのに大容量でRAIDメンテ始まると80時間くらい終わらないから数か月置きに手動でやっていた
エラー検出は再起動時すると強制でS.M.A.R.T.をチェックするみたいでそれで引っかかった
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e1f-ur5r)
2024/05/22(水) 16:36:55.89ID:d+twMqGZ0
昔はNAS用HDD買ってたけど、壊れるときは壊れるんで馬鹿らしくなって今は一般向けのHDDで運用してるわ
どうせバックアップ取るんだし個人運用ならこれで十分
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fa-s/jp)
2024/05/22(水) 17:54:23.77ID:W9rxRysF0
俺はPCでエラー出たやつをNASに回してる
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ece-QIFh)
2024/05/22(水) 18:10:29.40ID:xvEMhiiL0
RAIDは個人宅では過剰だとおもってる。やってるけどほとんど趣味みたいなもん。会社のRAIDすらどうにもならずに沈黙することあるし、あれは一種のワンチャンの掛けみたいなものと思う。
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-y5X3)
2024/05/22(水) 18:12:54.27ID:D5dWgB1k0
大容量ドライブがどうしても必要でなければRAID5や6はいらんわな
昔まだHDDが1TBまでしかなかった頃はRAID5で容量稼いだけど
今は6TBx2でRAID1にしてるわ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2a-ekTe)
2024/05/22(水) 18:38:04.05ID:sy62n7cC0
ロマンだからhdd六本のNASと、四本のNASで運用してる
六本の方は1台hdd死んでるから早いとこ買わなきゃと思ってる
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-XVI4)
2024/05/22(水) 19:25:02.11ID:01Z2GqZ/0
PATAの頃自作鯖でHDD鈴生りとか見てたから
NAS使ってる人って16TBのHDD8連装RAID6なんかがデフォと思ってた
そうでもないのか
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-UQRA)
2024/05/22(水) 19:27:34.76ID:uXv5L+ZI0
HDDが安くなったら4台とか6台とかでRAID組んでみたいけど、もう安くなることないのかも
SSDの方が安くなって
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b4c-s/jp)
2024/05/22(水) 20:51:21.24ID:tf6hTDDk0
安くなってるのは日本円だよ
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a5c-033Z)
2024/05/22(水) 21:11:55.80ID:phmghR4R0
わかりきったことを偉そうにw
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-UQRA)
2024/05/22(水) 21:35:40.05ID:Hmdm4b2j0
日本円はずっと安いままだけど、SSDはしばらく前は安かったじゃないか。
302不明なデバイスさん (JP 0H47-G8gz)
2024/05/22(水) 21:42:01.82ID:ky349NSeH
為替だけで値段が決まるわけ無いだろ大丈夫か
303不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
2024/05/22(水) 23:03:51.89ID:Xdm1G6c/0
>>301
SSDのあれは単純で作りすぎで余った結果で安かったからね

HDDはSSDの普及と需要拡大で減産するとか去年ぐらいにニュースになってたし
実際2030年ぐらいまでに全体の割合が2~3割減ると言われてるからね
サーバー用とかSSDに代替する流れだしニッチな市場になってきてる
今のPCにもメインストレージはSSDで倉庫用でもSSDの人も増えてる

そこに円安が到来して市場価格は上昇してるしな
一般向けWDの青8TBなんて以前はセールで1万円切ってたのに今は1万円台後半だしな
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a69-Dj4p)
2024/05/23(木) 01:34:04.50ID:MGvDTONT0
去年の6月末に¥11,672で買ったMonster Storage 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4もほぼ2倍の価格になってるな
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a20-lB5S)
2024/05/23(木) 06:12:54.17ID:MDmkGRRl0
>>295
10GbEのNASをHDDで使ってるならRAIDで束ねないと遅いままだぞ
スピードを気にしないなら別だけど
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b94-QIFh)
2024/05/23(木) 08:31:29.26ID:APB2dSFQ0
>>305
まさにわいはそれ用途で趣味の領域
あるいは動画編集などのクリエイターとかそれ系向けよのぅ
でもクリエイターは保管庫にはHDD Nas、作業用にはフラッシュストレージNASってなってきてるね
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-VSTk)
2024/05/23(木) 11:14:23.29ID:UWvoR25w0
個人でも止めたくない運用もあるしね。録画運用とか
308不明なデバイスさん (ワッチョイ ffeb-ETG5)
2024/05/24(金) 16:57:27.07ID:6DQ6uQ2R0
スレ違いだったら申し訳ありません
BUFFALOのlinkstationとiPhoneのファイルAppの組み合わせでWAN側からアクセスする方法ってありますか?
ルータにグローバルIP当たってるのとlinkstationに固定IP振ってポート解放までして、WEBアクセス機能とWeb Access iで外からアクセスできることは確認済みです。

ファイルAppを使用する前提で解決方法があれば……
309不明なデバイスさん (ワッチョイ f175-1h+q)
2024/05/27(月) 11:01:24.12ID:5uKRc6fb0
NAS用のハードディスク
各メーカーの特色とかあったら
教えてほしいです
値段で選んでいいのでしょうか?
310不明なデバイスさん (ワッチョイ d392-TaYH)
2024/05/27(月) 11:20:29.46ID:xXdwyV0D0
>>309 東芝(MN)とWD(WD Red)は煩い、Seagate(IronWolf)は静か
WDは3社の中では一番壊れやすい

まとめると

東芝(MN)は安いけど煩い
Seagate(IronWolf)は少し高いけど静か
WD(WD Red)は煩いし壊れやすいので最悪

なので基本はSeagate(IronWolf/Pro) になるが4台・6台となると差額も財布に響くので
5m以上離れて騒音が気にならないなら東芝(MN)も選択肢に入る

でもNASから3m以内の場所で作業するなら東芝もWDも辞めたほうが良い
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-K4jQ)
2024/05/27(月) 11:24:22.59ID:wfefBTsj0
(聾唖者は除く)
312不明なデバイスさん (ワッチョイ f175-1h+q)
2024/05/27(月) 11:46:14.20ID:5uKRc6fb0
>>310
ありがとう
東芝で安いところがあったのでそれにしようと思ってました
1台で寝室兼作業場なのでシーゲートにしようと思います
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 01ad-nDlM)
2024/05/27(月) 11:57:36.30ID:/tCoWvR+0
SMRの WD Red はやめといたほうがいいかもしれない
CMRの WD Red Plus か Seagate IronWolf が無難

うちではそのIronWolfが壊れたけど
ハズレがあるのは仕方がない

SeagateのHDDの音が小さいとは思わない
PC用のSMRのBarracudaは静かだと思うけど

自分は壊れたIronWolfをCMRのWD Blueに交換して使用中
他人には薦められない
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 01ad-nDlM)
2024/05/27(月) 12:01:17.58ID:/tCoWvR+0
>>312
NASの筐体にもよるかもしれんけど
寝室にIronWolfは厳しい
自分はガリガリ音に耐えられず玄関先に移動させた
315不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-RyU+)
2024/05/27(月) 13:54:54.88ID:B8xh4Bm1M
東芝MNはMN10から低音のゴリゴリ音がなくなったことはあまり知られてない
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bcb-OLO1)
2024/05/27(月) 17:01:48.28ID:YWa890Hk0
ウチではWD1択だわ
海門は昔のやらかしで大ダメージくらってこら全く信用してない
317不明なデバイスさん (ワッチョイ d392-TaYH)
2024/05/27(月) 17:16:07.30ID:xXdwyV0D0
>>316 過去の不具合で弾くならWDが真っ先に弾かれないか?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ abac-KWcE)
2024/05/27(月) 18:09:34.18ID:+7pwVSVP0
特別安い店がなければ、Yahooショッピングで買えば、ポイント分値引きできるサービスが適応出来るショップもあるからお買い得だと思う
ポイント還元多い日が狙い目
最近買った4万円の日立の16GBのHDDを5千円引きで買えたから満足している
319不明なデバイスさん (ワッチョイ abac-KWcE)
2024/05/27(月) 18:14:44.97ID:+7pwVSVP0
WDはIntelliParkが実装されてから買ってないわ
いちいち無効化するのもめんどくさいしね
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 0110-RNf/)
2024/05/27(月) 23:52:33.51ID:LLYI42t90
WDはヘリウム入りのモデルは壊れた話を聞かない。HGSTの技術が入ったからだと思ってる。
321不明なデバイスさん (スププ Sdb3-OLO1)
2024/05/28(火) 05:36:56.93ID:lNeP6CgPd
>>317
俺が被害に遭ってないから無問題
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 0976-eHyH)
2024/05/28(火) 09:00:34.57ID:kSQ+IPBp0
結局の所、自分が痛い目にあったか否か、だからな。
スレ住人の経験談も話半分位で考えるべきかと。
323不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-BvQ5)
2024/05/28(火) 10:41:49.87ID:41NVP0160
個人宅→好きにしろ
業務→販社のサポート内でやれ

だけの話だからな。金かければかけるほど良くなるに決まっているのだから、色んなパターンで何が起きたとか、起きてないだとか情報集まると有意義よね。

なぜか叩きに来る人らがいるけど。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-RNf/)
2024/05/28(火) 12:45:26.15ID:PWLyl0w80
ではここは間を取って6ベイにWDx2、海門x2、東芝x2ということで・・・
325不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-RyU+)
2024/05/28(火) 14:33:52.45ID:PJm2xKx1M
厳密に言うと金をかければかけただけ良くなりそうくらいしか言えず、コスパが悪くなるのはほぼ確か
どこまでも良くなることもなくて、あるポイント以降は技術が追いついてないせいで頭打ちになるってのが正しいのでは
326不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-h5TV)
2024/05/28(火) 17:08:06.34ID:6ijbXLuwa
ネットギアのReady NAS316が10年くらい経ったし、そろそろ次に変えたいけど良いNAS無いだろうか?

DLNAが快適に使えて、さらにNAS外付けに自動バックアップもしたい(スマホの写真や動画を保存、パソコンのバックアップに使う)
後、現在6ベイだけどHDD容量も増えたし2~4ベイでも良いと思ってる(現在10/12TB使用)

当時6万以下で買えたけど流石に今は無いよね?
327不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-RyU+)
2024/05/28(火) 17:41:22.12ID:NbGQN9OCM
>>326
もう少し数字ベースで要求を書いたほうがレスが付くと思うよ
e.g., 必要な容量、ディスク本数、RAID要件、帯域やデバイスの同時接続数などなど
328不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-GD45)
2024/05/29(水) 10:19:43.71ID:2Z024UaN0
おま歴
WDヘリウム 静かまだ破損無し
WDCMR 爆音6年目で破損
シゲCMR 静か2年目で破損

東芝検討中だけどゴリ言われてるしWDよりうるさかったら泣きそう
329不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-RyU+)
2024/05/29(水) 11:23:14.48ID:Fg0CzjtQM
>>328
>>315に書いたの俺だけどMN08ACA16T, MN10ACA20Tを4本ずつ使ってる
MN10は静音かどうかわからんけどゴリゴリはしないMN09は知らん
ソースは俺としか言いようがないが
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/29(水) 14:28:23.72ID:/g34lSuE0
東芝はゴリ確定と思っていい経験的には安定性はWDぐらい
つまり迷ったらWD買っとけと思っていい
ゴリ音はツライ人にはほんとツライと思うから
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/29(水) 14:30:18.82ID:/g34lSuE0
ゴリ音はわざと鳴らしてるんじゃとしか思えん重低音なのよね
そんな機械音をだす機械だから寿命もさぞ短かろうと思いきやそうでもない
今日も元気にゴリ音鳴ってます
332不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-RyU+)
2024/05/29(水) 17:32:06.34ID:hpAbhMJPM
エアプ乙
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 015d-Lm3g)
2024/05/29(水) 17:41:54.04ID:F2Xfp9Ze0
エアよりヘリウム
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/29(水) 18:50:32.81ID:/g34lSuE0
エアプじゃないもん
嫁が夜中に変な音がする!っていうから調べまわったらバックアップ中のゴリ音だったの
嫁が夜中に起き出して騒ぎ始めるぐらいでかい音というわけ
335不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-RyU+)
2024/05/29(水) 18:55:24.99ID:QEWonEzcM
だから型番書けよ
336 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4b04-eHyH)
2024/05/29(水) 18:57:45.65ID:rG0T7I720
ヘリウムプレイ、乙?
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/29(水) 19:21:06.89ID:/g34lSuE0
>>335
MN06ACA800-3YWだよ
338不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ad-RNf/)
2024/05/29(水) 19:21:23.91ID:cmrVy03o0
志村が早口言葉の時に吸ってたやつ?(昭和の記憶)
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 01ad-nDlM)
2024/05/29(水) 19:34:12.89ID:5RUZTtV20
うちのQNAPは四六時中、ずっとガリガリいってる。
そんなに忙しなく何をしてるのか謎だ。
340不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-RyU+)
2024/05/29(水) 19:56:31.46ID:QEWonEzcM
>>337
07, 08, 09, 10使ってないのに主語デカくしてゴリ音確定とか嘘つくなや
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b90-kyuG)
2024/05/29(水) 20:08:57.14ID:lLdFuT2B0
>>334
HDDとかわからん人からしたら不安になる音かもしれんねw
342不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-GD45)
2024/05/29(水) 22:59:08.85ID:FJO01wg60
>>339
うちだけじゃなかったのか
バックドア作られて中漁られてるんじゃないか心配になるレベル
何やってるのかほんとに謎
343 警備員[Lv.13] (ワッチョイ dbaf-RNf/)
2024/05/30(木) 10:38:13.02ID:v7HdZJ6T0
手持ちだとMD04はゴリゴリだけどMN08はそれに比べたら全然だな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-AhOS)
2024/05/30(木) 12:57:19.59ID:iran2BcZ0
普段からめっちゃうるさいと故障したとき分かりにくそうだよね
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-kbE7)
2024/05/30(木) 16:27:08.15ID:Z1fTMoKZ0
MN08ACA16T×4本使ってるけど普段はそれほど気にならない
Everythingでフォルダ更新している時は10分くらいちょっとうるさいけど

それよりもWD201KRYZが5秒に1回くらいカッタンと音がするのでそっちの方がストレス
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 015d-Lm3g)
2024/05/30(木) 17:37:36.16ID:SYFtvIoW0
なんかわかるw
カリカリ系はでかくても気にならないけど、
ときどきカッコンってなるのはすげー壊れそうってwww
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 934b-HZcR)
2024/05/30(木) 19:26:34.00ID:pvCI3zTh0
今使ってるのDS216なんだけど
動画を見ようとすると全てダウンロードしないと再生されない
これって新しいのに変えたらようつべみたいに都度読み込みになるかな?
容量でかい動画とか最初を見るだけでも時間掛かる
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-K4jQ)
2024/05/30(木) 19:29:51.70ID:sZ1lp/ta0
>>347
プレイヤーの問題やないか?
何使ってるのか知らんが、他のプレイヤーを試してみるとか
あと、他の動画形式も試してみるとか
色々検証してみたほうがええんやないかな
349不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-TaYH)
2024/05/30(木) 19:30:41.88ID:+yTzPQRw0
>>347 動画フォーマットと再生アプリによるだろ・・・
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b90-kyuG)
2024/05/30(木) 19:45:01.13ID:Mttjbjb40
>>347
それはプレイヤーの問題
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/30(木) 22:16:45.03ID:5TiUBcYg0
ffmpegで何でもできるよ
352347 (ワッチョイ 934b-HZcR)
2024/05/31(金) 19:36:42.56ID:gI4018Zy0
すまん、Androidの事なんだけどAndroidでもできる?
353347 (ワッチョイ 934b-HZcR)
2024/05/31(金) 20:50:43.59ID:gI4018Zy0
ファイルマネージャー+ってアプリでいけました
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 0110-RNf/)
2024/06/01(土) 15:00:01.02ID:GMF8gkJ50
HDD8本でRAID5を組んでる。
バックアップも取ってるんで、障害時にはバックアップから復旧するつもり。
なんでRAID5かというと、リビルドがしたいから。障害対応じゃないリビルドってあるよね。
RAID0ではリビルドが出来ないからRAID5。
これが俺の考え方だ。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 73fa-UdpP)
2024/06/01(土) 15:10:51.96ID:ht7T5RR80
RAID5はリビルド目的としては冗長性が低すぎじゃね
HDD8本だとリビルド中にもう1本壊れて崩壊する可能性が高い
1本故障時にデータ救出できれば十分、リビルドして他の死にかけHDDにとどめを刺せればベスト
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 0110-RNf/)
2024/06/01(土) 15:19:39.63ID:GMF8gkJ50
うちは12ベイモデルなんで、今後もHDDを増やす可能性がある。
HDDを容量の大きいものに交換するかもしれないし。
そういうリビルドは障害がなくてもやる。それが目的のRAID5なんで。
357不明なデバイスさん (JP 0Hc5-RyU+)
2024/06/01(土) 15:41:01.96ID:zfJ9DaLKH
まぁ価値観は人それぞれだしいいんじゃねーの
358不明なデバイスさん (ワッチョイ c17c-pGIM)
2024/06/01(土) 15:58:57.26ID:S4bvZR5x0
すきにすりゃーいい
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-K4jQ)
2024/06/01(土) 17:40:23.94ID:DLF4iAAp0
ワイのデータやないしな
360不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ad-RNf/)
2024/06/01(土) 18:26:45.81ID:/a9bu32f0
俺君発表できて偉い
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-AeJW)
2024/06/01(土) 18:40:24.10ID:Zrq/SFjC0
8本なら俺はRAID6選ぶな~
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 935c-Ru95)
2024/06/01(土) 18:50:52.95ID:LIvhFf1A0
保存容量減るけどな
363不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-dAI8)
2024/06/01(土) 19:05:38.10ID:SkyECyqRM
SSD並みの速度出るし僕だったらRAID10がいいな
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 597c-TpIN)
2024/06/01(土) 22:04:56.12ID:GhdSIRDL0
>>355
横からだけど
バックアップからリカバリすればいいだけだからじゃね?
俺も概ね>>354と同じ考えなので1パリティ+バックアップ運用
1日1回バックアップ取ってreplace直前に最新のバックアップを取ってからreplace
まぁ基本的に自分一人で使ってるからトラブル中ぐらいは停止可能なのでできるんだけど
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-hMM5)
2024/06/02(日) 00:00:05.46ID:PPbXhr+y0
人それぞれだけど8ベイRAID6長期運用で1台故障してバックアップ後に全HDDの検査したら
案の定もう1台エラーあったからRAID5の安全性はそんなもん
HDD8本-12本必要なら相当な大容量だろうからバックアップにもう1台同等品必要なんじゃ
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-u9Nc)
2024/06/02(日) 00:32:11.31ID:qjGyS3Nq0
うちの会社で動画編集素材用のNASが10TBx12本のRAID6運用なんだけど容量デカすぎてバックアップ出来てないわ
ロケ素材は放送が終わるまでマザー消すなで運用してる

今の所HDD故障はあったけどリビルドはすべて成功してるけど…
367不明なデバイスさん (ワッチョイ ca79-h+HD)
2024/06/02(日) 00:58:10.39ID:2W7mg62T0
マーフィーの法則が発動するときが楽しみだね
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-M/1B)
2024/06/02(日) 01:35:54.97ID:Kk/DeU+i0
>>365
結局同じNAS構成でもう一台組んでバックアップでミラーするしか無いんよ
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8690-vUfM)
2024/06/02(日) 01:54:41.88ID:NWRYLeZI0
>>365
それならもうRAID1でいいじゃないかって気もする笑
370不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 697c-7MPg)
2024/06/02(日) 09:20:59.09ID:vDyz6LRh0
>>365
というかバックアップて普通バックアップ元と同容量じゃね?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ d5bf-uljP)
2024/06/02(日) 09:28:47.01ID:2BaXChgl0
>>365
だから予防保守が必要なんすよ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ d5bf-uljP)
2024/06/02(日) 09:29:48.83ID:2BaXChgl0
>>370
なにいってんだ
373不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-ZLHH)
2024/06/02(日) 09:42:39.00ID:9/FhXD4V0
ミラーや増分バックアップじゃなかったり、世代で管理したい場合は同じ容量とは限らないよな

366はテープとかと組み合わせればいいと思う
いつか事故にあいそうだ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ab-logM)
2024/06/02(日) 10:41:44.85ID:bFIyBNzQ0
RAIDのレベル選定で心配すべきは「システムを止めない事」であって、「データの保全」は別の話なんだけど、何故混同されるのか。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-M/1B)
2024/06/02(日) 10:49:29.53ID:Kk/DeU+i0
個人用途だとRAID1組んでいても容量食う動画とかは消えても良いが
それ以外のデータフォルダだけは外付けストレージにバックアップとかもあるよね
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d90-3mLU)
2024/06/02(日) 12:02:51.31ID:15VckTKP0
消えたら困るデータしかバックアップ取ってないから500GB でも結構余ってるな
夜のオカズはバックアップとる必要ないし
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-u9Nc)
2024/06/02(日) 22:54:50.40ID:qjGyS3Nq0
>>373
将来必要かもしれない過去素材はSONYのODAにバックアップしてるけどサポート開発突然切りやがった
当分メディアは作ってくれるらしいけどさ

LTOにしとけばよかった…
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-4CLV)
2024/06/02(日) 23:02:25.67ID:L7p5ZgQV0
大規模瞬時電圧低下あったのか
NAS普通に動いてるけど大丈夫かな
379不明なデバイスさん (ワッチョイ a97c-biI/)
2024/06/02(日) 23:10:07.36ID:OGtRzRmQ0
初歩的な質問ですいません。
夏の暑さ対策はどうされていますか?
いつもエアコンの効いた部屋にNASを置く感じですか?
380不明なデバイスさん (JP 0H1e-Tu4S)
2024/06/02(日) 23:13:30.77ID:KTaVBbw/H
うちはUPSあったから大丈夫っぽくちゃんと動いてる
今日家居たら一瞬照明暗くなったわ
皆大丈夫かな
もしかしたら壊れちゃった人とかいるかもしれんな
5chもずっと502で書き込めなかったけど障害が起きたの停電のせいかも?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ ad9c-fixI)
2024/06/03(月) 00:31:29.44ID:N3feK5HH0
UPSあっても常時インバータ給電方式じゃなければ瞬断は防げないから壊れる可能性はあるぞ
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-u9Nc)
2024/06/03(月) 06:46:53.98ID:/MuXI5sa0
ラインインタラクティブでも10msほどで切り替わるからだいたい大丈夫だけどな
383不明なデバイスさん (ワッチョイ ea92-aeBV)
2024/06/03(月) 09:30:01.98ID:nv58ADRw0
>>382 昔さサウンドハウスがUPSに参入した直後
ACアダプタ以外のすべてのIT機器が切り替わり後に死ぬという時代があってだな
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-u9Nc)
2024/06/03(月) 09:52:02.05ID:/MuXI5sa0
ジジィは情報のアップデートできないんだな
385不明なデバイスさん (ワッチョイ ea92-aeBV)
2024/06/03(月) 10:11:12.44ID:nv58ADRw0
>>384 アップデートされてないからな
ラインインタラクティブは今でも切り替え時に落ちるリスクが有る
386不明なデバイスさん (JP 0H1e-Tu4S)
2024/06/03(月) 12:55:52.49ID:B7x1zsbwH
安全考えたら常時インバータ給電方式が一番なのはわかるけど
一般家庭で持ってる人どれだけいるんだろう
9割以上はラインインタラクティブか常時商用じゃねーの
387不明なデバイスさん (ワッチョイ c629-lQ0y)
2024/06/03(月) 13:50:56.24ID:b2AHqY8O0
LINEインタラクティブの1200VA2台、750VA2台、常時商用1500VA1台使ってるけど停電でPCなり機器が落ちたことないわ。それ機器側がへたってんじゃないの。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ fe84-fixI)
2024/06/03(月) 14:34:07.77ID:p9A5v/Af0
落ちる落ちないの話しなんてしてないのよ
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-ykOp)
2024/06/03(月) 17:15:09.15ID:A9C03bBE0
余所でどうぞ
390不明なデバイスさん (ワッチョイ ca5c-ykOp)
2024/06/03(月) 18:49:20.58ID:MBsI2cW/0
>>384
ガキは減らず口叩くしか能ないのな
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 299f-R6ec)
2024/06/05(水) 20:14:57.69ID:4SVrQy6f0
>>379
犬と猫のいる部屋は冷房がかかせないので必然的にそうなっている
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d10-L6jh)
2024/06/05(水) 20:16:59.57ID:bT1u8hua0
犬猫が出入りする部屋にNASを置くのか。ちょっと怖いな。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-M/1B)
2024/06/05(水) 20:43:31.85ID:FOTk2F1F0
個人的な経験じゃ去年の夏に夏場雨戸を閉めてエアコン無しで出かけた
メインPCはソフトウェアエンコ中、他にはNAS2台、サーバー1台(ゲームサーバー兼サブPC)を置いてる
夜中帰宅したら部屋の温度は40度越えでPC周辺はそれ以上でエンコしてるメインPCは唸り声
メインPCは翌日に一度電源切ったら入らなく修理に送ったらM/Bと電源が死んでた…(保証期間で無償)

NASとサーバーは平気だったのでNASは高負荷をかけない&ファン調整自動にしてれば大丈夫じゃね?
4ベイ以上のみっちり状態やファンの静音モードなど低回転モードやにしておくと死ぬかもしれん
394不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-3M8t)
2024/06/06(木) 02:35:15.15ID:99s8JYv30
エアコン30度設定でええやん。
大してカネかからんよ
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d49-hMM5)
2024/06/07(金) 08:36:10.69ID:zAHEoc0J0
>>392
NASをケージにいれてコンセント脇に固定しておけばいいだけだろ。
屋根・吸気フィルターがあるとなおよし
396不明なデバイスさん (ワッチョイ a17d-vUfM)
2024/06/07(金) 15:02:38.24ID:R9eAUct20
逆転の発想いいねw
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-urLy)
2024/06/07(金) 18:08:10.19ID:xuNjDaYZ0
ちょっとサーバセンターっぽいw
398不明なデバイスさん (ワッチョイ c657-lQ0y)
2024/06/07(金) 18:55:54.76ID:x8uo4qoV0
ラックマウントのことか?
ラックマウントなら個人で導入してる奴も結構いるやろ
399不明なデバイスさん (JP 0H91-g44o)
2024/06/07(金) 21:20:55.20ID:StkoDsf1H
データセンターだろ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-urLy)
2024/06/07(金) 21:35:04.52ID:xuNjDaYZ0
>>398
いや、ラックを囲むケージいうのがあってやな
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aac-/8Gf)
2024/06/07(金) 22:56:23.83ID:3U9h3aC00
Buffalo Terastationのスレが見当たらなかったのですが
192.168.1.19,192.168.1.20でIP設定して使ってたのですが数日前から192.168.1.19が通らなくなりました。
ステータス見ると有効にチェック入ってるので動いてるとは思うがpingが通らないです、再起動しても同じなのですが。

NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
402不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fd-Pd86)
2024/06/07(金) 23:08:47.49ID:vTLgd/JT0
>>400
データセンター内にさらにセキュリティ望むとこは囲い作ってるな
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-urLy)
2024/06/08(土) 01:39:08.82ID:2YPfG+qi0
>>402
ちゅうか、フロアの切り売りしてるとこ(まあふつうはやってる)はケージ入れんと
他人が自由にサーバに物理的接触できてまういうことで・・・・
404不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-g44o)
2024/06/08(土) 01:48:20.06ID:jKZgf/b8M
いうてケージ以外の仕切り方法もあるからな
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 2172-RUxd)
2024/06/08(土) 01:48:22.82ID:71PxeDC+0
クソショボいDCだとラックの鍵だけなんやで、このご時世ですらな…
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-urLy)
2024/06/08(土) 01:57:20.05ID:2YPfG+qi0
そういや昔の2chのサーバは更衣室のロッカーみたいなやつにタワー型PCが置いてあったはず
ハウジング引っ越した後は金網デスマッチ風ケージの中に入った写真を見たことがある
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-urLy)
2024/06/08(土) 02:15:33.35ID:2YPfG+qi0
画像ないか旧2chの鯖屋のサイトみたら・・・・サイト自体消えてたw
諸行無常の響きありw
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-hMM5)
2024/06/08(土) 02:42:05.06ID:Nu8hGGV00
一時はラック型に憧れたけどガワだけでも目が飛び出るほど高いしなにより総重量がやばい
1階に専用ルームつくらないと床が抜ける
409不明なデバイスさん (スププ Sdea-fixI)
2024/06/08(土) 08:11:02.10ID:clC0ENJrd
>>401
IP被りだろ
ネットワーク内の機器のIP全て調べ直せ
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0e-ZLHH)
2024/06/08(土) 08:24:34.18ID:b8jFeGon0
一階でも抜けるけどな
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-u9Nc)
2024/06/08(土) 08:31:07.62ID:vopxG6uV0
冷蔵庫よりは軽いだろ
412不明なデバイスさん (ワッチョイ d61b-6Hk5)
2024/06/08(土) 08:42:01.57ID:Kj4dHZsg0
我が家は11Uの防音ラック入れてるけど、それだけで約30kgくらいだな
サーバー1台、UPS1台、ハブ、NVR、ルーターなど込々で100kg近くあると思う

42Uのフルラックにサーバー詰め込んだら300kg余裕で超えるもんな
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 86f2-EHf8)
2024/06/08(土) 09:18:01.11ID:Ava6gJnQ0
300kg?
1t超えるぞ?
1000/40=25kg
昔1Uのサーバーを40Uに40台目一杯に詰んだ時1t超えた
そこはデータセンターではなく顧客のサーバールームだった
当然提案時に説明はしたが、顧客がスルーしてしまい
納品後に顧客が騒ぎ出して面倒な話になった事がある
414不明なデバイスさん (ワッチョイ d61b-6Hk5)
2024/06/08(土) 09:30:08.62ID:Kj4dHZsg0
実質、畳の約半分のスペースで1トンじゃ床抜けるな・・・
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aac-/8Gf)
2024/06/08(土) 10:12:15.96ID:mZLZiwuD0
>>409
ありがとうございます、TalewatchというローカルのIP調べるアプリ使って
原因調べたらまさにそれでした。
ただ原因になったPCを別のIPにしたんですが
PCとNASを再起動しても192.168.1.19が空白のままで相変わらずPINGが通らないようなんですよ...
416不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-g44o)
2024/06/08(土) 11:35:27.46ID:OMNcndMJM
ARPテーブルとか諸々のキャッシュが残ってんだろしらんけど
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-u9Nc)
2024/06/08(土) 11:43:15.69ID:vopxG6uV0
>>415
DHCP使ってる?
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aac-/8Gf)
2024/06/08(土) 11:45:42.60ID:mZLZiwuD0
>>417
NAS側は使ってない、他は使ってる。
一旦元となるルータ切って再度つけてみようかなぁ。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ad-L6jh)
2024/06/08(土) 12:28:30.50ID:6UwQQgB50
かなぁ
じゃなくやれよ
420不明なデバイスさん (ワッチョイ cf6d-stoY)
2024/06/09(日) 08:36:01.64ID:K9dhykFX0
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
421不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-Oxhd)
2024/06/09(日) 15:24:24.18ID:J93PllspM
HP社の42Uラックなんか空の状態で300kgあるしな。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-M17B)
2024/06/09(日) 16:33:03.98ID:1kCthVPp0
10年ぐらい前にみた欧米の画像で家にラックサーバー設置してた人が
壊れて床抜けて数百万円のシステムがぶっ壊れたのがあったな
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 937d-L1uI)
2024/06/09(日) 17:02:31.80ID:1LYLb2QE0
「IKEA サーバーラック」で検索してみるといいよ
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-Nnpa)
2024/06/09(日) 17:29:12.60ID:IUUxB2QR0
つっても、普通のオフィスビルは300kg/㎡ 対IT化してるビルで500kg/㎡だから
木造家屋では確実に加重オーバーする
居抜きでビルを買い取ってDC化して大失敗したDC屋を知ってるよ
425不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-GuOq)
2024/06/09(日) 17:38:24.33ID:QJfhKeB1M
木造がターゲットとになる時点で異常だろ
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-7AaF)
2024/06/09(日) 21:17:59.42ID:lUh3gBo70
>>420
グロ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-y+An)
2024/06/09(日) 21:50:02.12ID:SsC2eCRh0
ノッポさん知らない人も増えてきてんだろうな~
うちの会社の20代前半なんて久米宏を知らないもんな
428不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5c-dmB/)
2024/06/09(日) 22:39:50.94ID:ZlvUMD520
>>426
鏡見てから言えw
429不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-u5ZD)
2024/06/10(月) 00:50:50.67ID:F+XH8Uky0
NASフルバックアップを開始したら残り推定時間100時間って・・・
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-dDBS)
2024/06/10(月) 02:18:00.42ID:j5bcv+d80
どうせ放置するだけだし
5日くらい余裕よ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 6349-u5ZD)
2024/06/10(月) 09:23:06.42ID:aE6dK+FD0
日次バックアップで24時間超えてた環境を扱っていた経験もあるが、戻すときにろくなことに
ならんから、途中のインターフェースがどっか遅すぎなのを修正したがいいゾ。
クラウドストレージとかだと仕方ないところはあるが・・・
432不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-noAf)
2024/06/10(月) 21:01:31.68ID:ptPClvh30
NASで6ドライブのRAIDを組んでて、予備のHDDを1個持ってる。
ただ、この予備って、いざとなったら1~2日で調達できるわけで、
わざわざ買っておくことに意味があるかどうか疑問。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-M17B)
2024/06/10(月) 21:20:08.00ID:P8SomVsC0
>>429
NAS引っ越しを手動でデータ10TBぐらいをWindws挟んだLAN経由で移したら40時間ぐらいだったな
大きいデータ多いから時間が少なかったのかもしれん
細かいデータが多いと転送速度落ちるからね
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-y+An)
2024/06/10(月) 21:29:40.03ID:/Eir/yOC0
NASお引っ越しなら新NASで旧NASをSMBでマウントして直接コピーが楽じゃない?
わざわざPC挟んでする必要ないような…
435不明なデバイスさん (ワッチョイ ff20-qTeW)
2024/06/10(月) 22:56:26.68ID:vA2PqFZG0
>>434
自分はそれに近い
ReadyNAS 628XとTVS-h874を10GBASE-Tで直結して、ReadyNASのバックアップ機能を使って
データをTVSに移行した(バックアップ先をTVSにしてCIFSプロトコルで転送)
NAS同士の直結だったからか結構速くて36TBのデータの移行が20時間くらいで済んだ
436不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e3-xdwu)
2024/06/12(水) 02:34:13.94ID:n6MImeWc0
自分が氏んだらNAS内のデータを完全破壊してくれるアプリ出せば絶対需要あるのにどこも出さないよな
クラウドに放りこんで課金とまったら消えてくれるようにする方が楽なんだろうけど
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-dDBS)
2024/06/12(水) 03:02:41.10ID:7gBco8e30
絶対にデータ破壊事故起きるぞ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-87dX)
2024/06/12(水) 07:43:51.56ID:No4DX6El0
>>436
アプリはどうやって静止を判断するんだ?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ad-noAf)
2024/06/12(水) 08:11:20.64ID:XcuZS2HN0
心臓とリンクするか
役所に死亡届けが出されたら動作するシステムを作らないとね
440 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9382-Fmzm)
2024/06/12(水) 08:25:41.81ID:ng//nZKf0
データ領域暗号化して、再起動直後は管理画面にログインしてからパスワード入れないとアクセス出来ない様にしてる。

後は、自分はやってないけど、週次で自動再起動とか仕込めば、概ね要件は満たせるんじゃないかな。
441不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-GuOq)
2024/06/12(水) 08:40:15.02ID:NWt6zneZM
いい感じに枯れてきたんでfscrypt使ってるわ
442あぼーん
NGNG
あぼーん
443不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8e-itIx)
2024/06/14(金) 11:09:52.47ID:Z0a3NlTP0
>>442
情報GJ
444不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-noAf)
2024/06/14(金) 20:30:50.12ID:1Q4Kkdfu0
NASにメモリ32GB積んだけど、ほんの気持ち程度しか速くならない。
そんな金があったらRAIDのドライブを増やした方が有効だな。
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-Nnpa)
2024/06/14(金) 20:34:26.22ID:8mtmapID0
一部のNAS提供のバックアップアプリはメモリ上限がホスト上限なので
大量の仮想マシンのバックアップとかだとメモリは多ければ多いほどいい感じになる
446不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-noAf)
2024/06/14(金) 20:43:49.60ID:1Q4Kkdfu0
普通のファイルサーバーとして使っている俺には無意味だった。
NASメーカーが頑として標準メモリを4GBまでしか積まないのにはわけがあったな。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fca-BNbi)
2024/06/14(金) 21:14:26.78ID:+gbBKidS0
「速くなる」ではなく「遅くなりにくくなる」がメモリの恩恵
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-Nnpa)
2024/06/14(金) 21:32:41.63ID:8mtmapID0
>>447 Sambaなのでクライアント数=メモリ数 だとは思うけど
1台のWindowsPCのファイル転送はメモリの量なんて何の関係も無いと思うけど?
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Ojwg)
2024/06/14(金) 22:49:42.04ID:5sIzwWiB0
>>448
ページキャッシュとかご存じない?
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-+ktY)
2024/06/14(金) 23:05:10.38ID:/UwbHlCB0
>>449
NASのページキャッシュは危険だと思うのよ
落ちたらそこでデータ消えるわけで

といいながら、
>>444みて余ってるメモリをNASに積んでみた
キャッシュの設定したらバカっぱやになってご満悦w
451不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-ltSj)
2024/06/15(土) 00:08:11.57ID:d0Lx8ReA0
BuffaloのTeraStationスレってもうないのでしょうか
452不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-au83)
2024/06/15(土) 00:37:53.79ID:cfrc3K0RM
ページキャッシュが危険ってどういうこと?
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ff6-n+jC)
2024/06/15(土) 11:30:49.13ID:dD2og0rh0
AIを使う時メモリめっちゃ使うよ
454不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-Fmzm)
2024/06/15(土) 12:12:18.32ID:ULJbMnbBM
最近のNASってTrueNASでRAID組むのとWin11の記憶域プールでパリティ組むのだとどっちが主流?
Win10終了に合わせてNAS新しくしようと思ってどっちにしようかなって
普通にSynologyの有りモノでもいいかなとも思ってる
455不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-wsrA)
2024/06/15(土) 12:36:08.35ID:uAzFa6x/M
そんなん好きにしろよ
456不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-noAf)
2024/06/15(土) 13:44:35.32ID:ThMEIWq70
上げてる3種でどれがシェア持ってるかで主流と判断するなら圧倒的に市販品
どういう用途で使いたいというよりNASを作ること自体が目的な質問に見える
最終的には上の人と同じ感想
457不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-noAf)
2024/06/15(土) 14:15:25.19ID:6dNnWLDT0
ここはハードウェア板なんで、自作の話題は板違いだと思う。
458不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-wsrA)
2024/06/15(土) 14:32:38.94ID:Z0+BJQhPM
>>457
その辺はもう結論出てる>>1
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ad-noAf)
2024/06/15(土) 14:35:40.82ID:c0A1rpnc0
>>454
ここや!
TrueNAS CORE, TrueNAS SCALE / XigmaNAS Part3
http://2chb.net/r/mysv/1701356273/
460不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-fi45)
2024/06/15(土) 15:17:02.80ID:zjN/rjJia
>>458
じゃあ早く回答してやれよw
461不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-wsrA)
2024/06/15(土) 15:22:08.64ID:CsoqwF6CM
>>460
>>455真っ先に回答してるが
462不明なデバイスさん (ワッチョイ c345-mfj4)
2024/06/15(土) 23:20:14.71ID:vQjxKMVv0
誰だよ
463不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-noAf)
2024/06/15(土) 23:32:20.82ID:6dNnWLDT0
メモリをた沢山積んでライトキャッシュにすれば書き込みは速くなる。
だが、読出しを速くする手段は無いだろう。
464不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-noAf)
2024/06/15(土) 23:33:50.89ID:6dNnWLDT0
メモリでは読出しは速くならんよ。
465不明なデバイスさん (スップ Sd5a-VYiz)
2024/06/16(日) 05:03:09.66ID:2vRGvQkEd
コンテナ動かす場合はメモリ多いほうがいい
466不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e7-C5zr)
2024/06/16(日) 17:39:18.42ID:azOdfb1r0
>>463
メモリ増設してもsysctl.confを書きかけてページキャッシュのサイズを増やさないと
キャッシュは増えない。
また、不用意にページキャッシュは一度しかアクセスが発生しないファイルの
アクセス速度を低下させる恐れがあるので、ページキャッシュサイズのチューニングは
慎重さが要求される
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a79-v1m3)
2024/06/16(日) 18:28:17.38ID:MkwFDCGw0
不用意な日本語の下手糞さが滲み出てる
普段人と会話してなければ慎重になったところで気付けないというサンプル
468不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-9PlJ)
2024/06/16(日) 21:02:43.52ID:rJPAI6Iu0
>>466
そんなことなくない?
free -mしてみろよ
デフォルトでメモリの限界までページキャッシュに使われるはずだが
469こういうの欲しい (ワッチョイ b602-Hp8c)
2024/06/18(火) 15:02:57.08ID:wjTZ7wZZ0
大手はビジネスだからRAID組んで多重化してると思うけど
個人にRAIDはハードルが高い
やれば安全とわかっていても複雑、面倒という意識が先に立つ

ストレージメーカが2~3台を1台にまとめたHDDやSSDを
出してくれれば導入しやすくなる
パソコン的には従来と同じで認識は1台だけど
ストレージのSoCが自動で多重化する仕組み
パーティションじゃなくて完全独立だから1台が壊れても大丈夫
制御基盤 + 複数ストレージという構成ならどれが壊れても交換で復旧可能

もちろん、RAIDで同じような仕組みあるだろ 何言ってんだ と思うだろうけど
通常の1台のストレージではないんじゃないかな
470不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-Hp8c)
2024/06/18(火) 15:05:23.18ID:wjTZ7wZZ0
× 制御基盤
○ 制御基板

^^;
471不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-ZEF2)
2024/06/18(火) 15:18:28.20ID:qazQgc6KM
それがNASだったりRAID enclosureなんだが何言ってるの?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-RdQ7)
2024/06/18(火) 15:21:24.23ID:7p3PAbSx0
RAID1のNASというのがまさにそれで2台のHDDが入ってて1台のHDDとして認識されるものやな
でもキミが言いたいのは現行のSSDと同じ形状でSATAやM.2に直接挿せるRAID1のストレージいうことなんやろうな
HDDやとスペースファクター的に厳しいやろうし
473不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-ZEF2)
2024/06/18(火) 15:35:33.98ID:qazQgc6KM
読み間違えてたわ

ただ単品あたりのサイズが減って値段が上がるだけで、狙う効果に対して支払いが大きすぎるわけで、それ誰がつかうの?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 835d-3gc3)
2024/06/18(火) 16:07:43.05ID:fIJKPwiz0
SSDの中身ってある程度それを実現してると思うけど
475不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-Hp8c)
2024/06/18(火) 16:09:04.49ID:wjTZ7wZZ0
>>472
そう、それ
一般的に売られてる1台のHDDやSSDが最初からRAID1
もしくは遅延型バックアップ機構

>>469で書いた通り、大手や個人の情強は自分でRAID組むけど
RAIDは面倒だなーという人も買って来たら即RAIDだからいいかなーって

もちろん、コスト的に不利になるからすべてのストレージを
こうする必要はないけど採算とれるくらいは需要があるんじゃないかな
自分も出たら買いたい

>>473
まあ商品として見ないってことはそうかもしれませんねー
476不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-Hp8c)
2024/06/18(火) 16:30:24.77ID:wjTZ7wZZ0
大事なのはOSが処理するんじゃなくて
ストレージ側のSoCが自動でやるってところ
だからドライバもいらないし今と全く同じ
故障した時だけ専用の切り替えプログラムで
ドライブとして有効化させてデータをサルベージュする

そんなん最初から普通にRAID組めばいいだろ
バカなのかって思うかもしれないけど
RAIDの存在すら知らない人や
知っていても設定が面倒だから別にいいや
という人も少なくないだろうから
買って来て接続したら無設定で はいRAID や
最初から導入されているビジネスPCは
需要があると思うんだけどどうだろうか
ここに書いても意味ないけど^^;
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-vb+r)
2024/06/18(火) 16:35:57.05ID:rAhdEpA70
ここNASスレやで
478不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-kqW3)
2024/06/18(火) 16:59:00.06ID:GcZiIcmyM
NGID
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bad-QYJx)
2024/06/18(火) 17:16:04.95ID:PQdC/H8q0
RAIDでなくミラーリングって書いてくれないと
文脈から0か1か5か判断しないといけないのめんどい
RAIDスレもHDDスレもストレージスレもないからちょいちょいこんな話題なるなあ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 97bd-ZEF2)
2024/06/18(火) 17:20:23.76ID:b6Fg0rfr0
理論の構造的にはHDDも同じだけども、よりわかり易いNAND応用製品の実装や微細化の変遷を鑑みるに需要はなさそうなんだよなぁ
まだちょっと人類には早いんじゃないの
481不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-xjQL)
2024/06/18(火) 19:28:51.92ID:qP4Yau4S0
RAIDで安心安全とかアホなんだからしゃーない
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-PId9)
2024/06/18(火) 19:31:07.39ID:Gen2uYhr0
じゃ、ここで格言を
「RAIDはバックアップじゃない!」
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-QYJx)
2024/06/18(火) 20:35:48.67ID:hspkpzEX0
LinuxベースのOSでは、物理メモリを増やすことで自動的にディスクキャッシュが増える。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-QYJx)
2024/06/18(火) 20:37:06.66ID:hspkpzEX0
Windowsもそうだけど。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-RdQ7)
2024/06/18(火) 20:56:36.50ID:7p3PAbSx0
そういう内部でミラーリングするストレージの問題は
・容量単価が2倍以上に高くなる
・デグレードしたらデバイス交換。リビルドするのにも高価なミラーリングストレージが必要
ちゅうとこかね
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-QYJx)
2024/06/18(火) 21:02:17.19ID:hspkpzEX0
だが、ディスクキャッシュを増やしても、読み出し速度はあまり上がらない。
487不明なデバイスさん (ワッチョイ b67a-7wf6)
2024/06/18(火) 23:52:16.08ID:YY5VQCoT0
今でもまだnasではHDDが主流なのかな?
SSDでRAIDはあまりきかないな
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-rXV9)
2024/06/19(水) 00:01:02.41ID:8VBN9g2N0
>>487 個人用ではHDDでしょう
オールフラッシュは業務用途では「レアケース」で検討される程度
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b78-sXjk)
2024/06/19(水) 00:03:08.60ID:OyNb6uGB0
NASのSSDを主流にするには最低でも4Tが安くなってLANは10G標準にならんとな
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
2024/06/19(水) 08:39:40.42ID:jEYUVBSn0
個人や企業でもNASの主流はまだHDDじゃないのかな
サーバーだと速度求められるのはSSDが増えてるけど
一般的なサーバーで容量重視だとHDDのがまだまだ多いんじゃない?
NAS用SSDはまだまだコストが高いし
491不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-RdQ7)
2024/06/19(水) 08:52:34.25ID:EyJyw2s60
SSDで組むかどうかは組む人が決めることでしかないんで
SSDで組みたかったら組めばええだけやで
当然必要でそうしてる人もいるやろうけど、コストかけて容量少ないけどめっちゃ速いNASが必要な人がどれだけいるのか・・・・という話でしかない
主流とかそういうモメンタルの話やないわな
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 9769-ZEF2)
2024/06/19(水) 09:04:24.20ID:zDxy8Uea0
モメンタムな
493不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-RdQ7)
2024/06/19(水) 09:07:38.27ID:EyJyw2s60
おうw
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a79-v1m3)
2024/06/19(水) 09:37:22.41ID:LwYrQim90
NECが大田区でやらかしてたが桃園の誓いみたいなことが起きてんな
>23年10月9日から10日未明にかけて。システムを構成していたSSD3台がほぼ同時に故障し、データが全損して使用できない状態になった。
>これにより、大田区の住民記録システムや国保年金システム、税務システムなどが影響を受け、18日の完全復旧まで、区の業務に支障をきたした。
>システムの運用・保守を担っていたNECに対し損害賠償金486万8437円を請求すると発表した。
SSD「我ら生まれた日は違えど、死すときは同じ日・同じ時を願わん!」
495不明なデバイスさん (ワッチョイ daf3-Vi3q)
2024/06/19(水) 09:50:43.22ID:kYbJtOdC0
生まれも同じだったんじゃ?
496不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-ZEF2)
2024/06/19(水) 10:07:15.42ID:igTEcSqqM
そういうFWの不具合だからそれ
497不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-kqW3)
2024/06/19(水) 10:29:35.15ID:LXq6+MSGM
前スレの再放送
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 97de-l1Bi)
2024/06/19(水) 10:32:42.58ID:gq7VV6Wz0
電気的な問題かも
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 9769-ZEF2)
2024/06/19(水) 10:39:54.12ID:zDxy8Uea0
http://2chb.net/r/jisaku/1718409247/26
これやぞ
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-QYJx)
2024/06/19(水) 11:46:51.62ID:WB4LDuy60
RAIDの理屈としては、複数のドライブが同時に壊れる確率は無視できるほど低いということに
なっているが、現実には、寿命で壊れるとか、設計製造のミスで壊れるとか、同時に壊れることは
けっこうある。RAIDの過信はよくないよ。
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
2024/06/19(水) 12:05:54.73ID:jEYUVBSn0
SSDが出だした当初はファームウェアの不具合とか結構あったけど
今でもたまにやらかしてるので信頼度はHDDよりは高くないよね…
502不明なデバイスさん (ワッチョイ b67a-l1Bi)
2024/06/19(水) 12:14:32.78ID:DF5IvqgJ0
NANDは書き換え限界があるので長期で使うのに色々工夫が必要だから
503不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-QYJx)
2024/06/19(水) 19:00:31.54ID:VXGZssAL0
大昔買ったのに使わなかった2TBのHDDが2台出てきたんだけど
何かに使えますか
多分当時その直後にほぼ同じ値段で4TBが買えたからそっち使ったんだったと思う
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-PId9)
2024/06/19(水) 19:04:04.75ID:zUja6I4I0
>>503
2TBのHDDとして使えるじゃん
505不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-RdQ7)
2024/06/19(水) 19:11:45.70ID:EyJyw2s60
うちではテーブルの厚みをモニターアームのクランプの幅に合わせてかさ増しするスペーサーに使ってるわ
506不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-48Ya)
2024/06/19(水) 19:41:02.94ID:cRKiubiMM
小さいHDDは外付けにしてコールドバックアップに使えば
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
2024/06/19(水) 19:44:56.18ID:jEYUVBSn0
ワイも古いWDグリーン時代の1TBのHDDが出てきてPC挿してチェックしたらエラーや不具合無いので
PCの予備倉庫で入れたら数日でビキーンッ!て凄い物理音が鳴って
不良セクタ吐き出しまくってご臨終パターンがあったよ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-cl2B)
2024/06/19(水) 20:13:38.94ID:vSJhbu7H0
あるある
最初使えて油断したら完全死する
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ef0-l4Tt)
2024/06/19(水) 20:36:27.99ID:3PFiZB5M0
>>503
開けて鏡。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf6-bGZy)
2024/06/20(木) 00:48:51.60ID:iXt0S7Sq0
あまり信頼しない、現役世代のものでも本当に助からないときのコールドデータ保管用

運用中NAS、バックアップHDD、クラウド、破棄HDDと4箇所保管している。
バックアップも信用ならなくて、気にしたことのない破棄予定のHDDで助かったことがある。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-7ZEY)
2024/06/20(木) 17:06:59.46ID:fvj1itss0
UPSにつながっているPCで、電源断を検出したときにNASも連動して落としたいのですが方法を教えてください
512不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-RdQ7)
2024/06/20(木) 17:13:48.34ID:X1+Jvs790
UPSのマニュアルを読む
次にNASのマニュアルを読む
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a55-goBg)
2024/06/20(木) 23:01:15.18ID:WrBcSDUT0
BuffaloTerastation WS5400DNS6
のUSB bootimage(リカバリーUSB?)は
何処でダウンロード出来るかどなたかご存知ないでしょうか
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-rXV9)
2024/06/21(金) 00:08:38.22ID:gENTPQH70
>>513 comにないから提供してないんじゃね?
TSxxまで(WindowsStorageServerの時代)はcomに有ったので何とかなったけど
Windows2012Server以降から付属のを大事に保管するか
壊れた・紛失した場合はサポートに連絡するしかないがもうEOLじゃないかな・・・
515不明なデバイスさん (ワッチョイ fa92-rXV9)
2024/06/21(金) 10:50:09.02ID:6aJIrh1z0
>>513 それが必要になるってことは「すごい馬鹿な事をした」って証明になってるんだが?
側だけ安く手に入れたとかかな? せめて1台だけでも残ってる状態で手に入れればいいのに
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-hJGN)
2024/06/22(土) 16:55:58.99ID:CvRR6nSa0
PC間のファイル共有目的なので1ベイで安く挙げたいのだけどds120jみたいな安物でも大丈夫かな
SSDはあるから箱だけのほうがよいのだが
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-PId9)
2024/06/22(土) 17:13:32.71ID:4jjYeuas0
それだけなら最近のWi-Fiルーターに付いている簡易NAS機能でいいんでわ?
ルーターにUSBストレージを繋ぐとNASのように使える機能
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a79-v1m3)
2024/06/22(土) 18:51:32.39ID:TNZG2cG20
USB接続な時点で無いわ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-PId9)
2024/06/22(土) 18:53:14.27ID:4jjYeuas0
>>518
うん?
PC同士でファイル交換するだけなら簡易でよくね?
PC端末同士はEthernetかWi-Fiで繋がるんだし
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-rXV9)
2024/06/22(土) 18:56:30.12ID:Vj/ZO9s40
PC間もピンキリだしな
クラウドの方がいい場合もあれば、PC→PCで仲介不要でも良い場合がある
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-QYJx)
2024/06/22(土) 19:06:30.81ID:djduFUTV0
いまどきの簡易NASって性能はどうなんだろう。遅いという印象があるが。
いまどきのPCだとWi-Fiでもそれなりの速度はあるし。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-hJGN)
2024/06/22(土) 20:01:16.61ID:CvRR6nSa0
用途的には確かに簡易nas付ルーターで事足りるのかもだが、ルーター入れ替えは手間だし今だとTP-link位しか普及価格で簡易nas機能乗っけてないのもなあ
523不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd3-ZEF2)
2024/06/22(土) 20:27:45.90ID:vH1BIKgH0
そこでGL.iNetですよ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-/Dsa)
2024/06/23(日) 01:08:22.71ID:zL9QLZGU0
そんなに速度いらんならしょぼいSBCでNASは作れる
うちのNASはradxa zeroにOMVをインストールして4TB HDDを挿してるだけ
費用は1.5万円くらいだった
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdc-g8sp)
2024/06/23(日) 02:07:09.14ID:O4x3llEA0
ファイル共有くらいならNASをわざわざ用意しなくても、安いノートPC買ってきて常時電源つけとけばいいんじゃね
停電にも強いぞ
526不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-HWA1)
2024/06/23(日) 02:24:59.32ID:N43gKXYNM
ノートPCは無駄に大きすぎるよ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f79-l7fL)
2024/06/23(日) 02:38:24.65ID:U+WvWAWI0
?立てとけばいいだろ
薄くてUPSモドキ付いてて普通にNTFSも使えて一見最強だぞ
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-sePS)
2024/06/23(日) 06:11:25.02ID:zL9QLZGU0
5Vで給電できるデバイスならそのへんのモバイルバッテリーもUPSとして使えるんだよね
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-1iV1)
2024/06/23(日) 06:58:21.47ID:5q6ZzyVd0
>>528
・モバブにパススルー機能がついてて
・デバイスが瞬断に耐える、あるいは瞬断しても関係ないデバイスで
・モバブがみるみる消耗してもOK
ならね
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-Jx/p)
2024/06/23(日) 09:10:52.37ID:WWPuSWW20
ラズパイ+OMV+パススルー付きモバブー
(性能以外は)コレ最強w
531不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-SASI)
2024/06/23(日) 09:30:41.06ID:2CcTUGh/M
調べてみたらパススルー対応バッテリー3000円くらいで買えるのね
これでいいじゃん
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3d-JfOS)
2024/06/28(金) 14:17:50.66ID:PA3jTKCx0
Synologyをバックアップストレージ用にと考えているんだが。
例えば毎週日曜の0時に起動して6時シャットダウンするとかいうことってできる?
でもOFF/ON繰り返すのってHDDに良くないのかな?
533不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe5-zA2B)
2024/06/28(金) 15:10:42.35ID:qzaSvZeZ0
何でシャットダウンすんだよ
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f92-F0tp)
2024/06/28(金) 15:24:15.86ID:czAHDTIH0
>>532 そんだけ長時間止めるなら意味はあるかな
HDD的にはそのぐらい低頻度ならON/OFFしたほうが良いでしょう

ちなみに、うちの環境ではお立ち台に差してバックアップとって外してを2世代運用してる
(2台のHDDを交互に毎週交換する)
外したHDDは銀行の貸金庫に持っていき、古いHDDを回収してまたお立ち台に差す

んで、その運用もうかれこて10年やってるけどHDDが壊れたとかはないね
むしろ本体側のHDDのRAIDのエラー検知で3台ぐらい交換してる
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3d-JfOS)
2024/06/28(金) 16:49:07.85ID:PA3jTKCx0
>>533
バックアップ用だから、バックアップするとき以外はアクセスする必要がない。
むしろランサム対策でシステムから切り離したい。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f4d-XyBG)
2024/06/28(金) 16:50:49.69ID:US6WPqMB0
ただのバックアップならNASである必要なくない?
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-TmP/)
2024/06/28(金) 20:11:05.50ID:ubPmZYaf0
ネットギアのNASで夜中はシャットダウンさせて朝起動の設定にしてたが
起動時にエラーがちょいちょい発生したのでこの機能を使うのを止めた
538不明なデバイスさん (ワッチョイ cf60-zA2B)
2024/06/28(金) 20:29:41.37ID:0dj5+b1k0
金取れねーとこにランサム仕掛けねーだろ
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-sEGw)
2024/06/28(金) 21:23:43.16ID:FNZLpNLb0
>>538
そんなことはない
無差別攻撃のタイプも多い
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-TmP/)
2024/06/28(金) 23:04:59.53ID:XIidO6XM0
家庭用NASに対するランサム攻撃なんかはそうだよなあ。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6d-N+ic)
2024/06/28(金) 23:39:09.93ID:r9qusLBj0
個人向けは低リスクの薄利多売
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3d-JfOS)
2024/06/29(土) 00:39:25.16ID:SfvJ0NY70
>>536
今現在HDDをPCに内蔵させて通常はアンマウントで週イチのバックアップ時にmontvolしてる。
これをNASにしたほうが安全性が高まるのかなあと思ってるんだが。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-Jx/p)
2024/06/29(土) 01:13:04.81ID:uQMLMh1C0
>>542
その使い方ならUSB-HDDでおk
NASだとどっちにしろ起動に時間かかるから素直にバックアップ時にUSB指すほうが手っ取り早いし
普段USB外しておけば落雷に対してもNASより強くなる
まぁNASもシャットダウンしてる時は電源もLANも外すとかなら落雷対策になるだろうけど
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3d-JfOS)
2024/06/29(土) 01:26:45.02ID:SfvJ0NY70
>>543
だから、抜くとか指すををやりたくないんだよ。
自動でプログラム的にやりたいからNASはどうだろてことになってる。
545 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 3ffb-Tayp)
2024/06/29(土) 01:43:12.52ID:s9Kje3K60
>>544
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Does_my_Synology_NAS_support_scheduled_power_on_and_off

まあNASじゃなくてもPCでもいけるけどな
PCもマザー次第だけどBIOSに自動起動設定あるしシャットダウンはタスクスケジューラでできるし、転送ジョブに仕込むこともできる
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-TmP/)
2024/06/29(土) 02:08:19.30ID:NOdHrXbD0
電源ON/OFFのスケジュールはSynologyもQNAPも出来る。他のメーカーのも出来ることが多い。
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-Jx/p)
2024/06/29(土) 07:32:58.68ID:uQMLMh1C0
>>544
なるほど
物理的に触りたくない感じか
わからなくもない
俺もバックアップのためにオンオフとか面倒だから電源入れっぱのNASをバックアップに使いだしたのがNAS沼のきっかけだったしw
バックアップ操作自体面倒なので
当時は窓しか使ってなかったからAHKとかでPCシャットダウン時に自動的にバックアップとかやってた気がする
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5d-AFOo)
2024/06/29(土) 07:41:03.92ID:rL7wqCsp0
ランサムウェアだの何だのの影響減らしたいのに面倒くさいからNASって?w
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f23-xyg3)
2024/06/29(土) 08:30:43.72ID:gzaCQwaR0
ランサムとかセキュリティ対策したいならテープか円盤に保存しとくのが安全だな
茄子でもUSBストレージでも構わんが、バックアップとったら外しとけよ
550不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-x+Rq)
2024/06/29(土) 10:01:22.26ID:mBE1UrH00
そういう使い方あるなら古いNAS処分することなかったな
角川の話見てから怖くなってきた
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f1f-d1M3)
2024/06/29(土) 12:22:34.69ID:sxPKIY7e0
気にするべきはバックアップ中でもスケジュールさせてると強制的にシャットダウンする可能性があるくらいかな
たまにバックアップ差分が大きくなってより時間掛かったときにやらかし起きそう
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-bv46)
2024/06/29(土) 12:48:19.19ID:rWLzoP1l0
QNAPはジョブの実行中はスケジュールを延期するオプションがある
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-u8AJ)
2024/06/29(土) 13:11:33.90ID:ifwHecrq0
アイ・オーの法人向け2TB NASが9,980円!じゃんぱらで未使用品セール
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1604268.html
554不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-qeNn)
2024/06/29(土) 13:20:18.74ID:18qFg6rn0
TrueNASでも入れろってか
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc1-M1yL)
2024/06/29(土) 19:01:34.93ID:Re7WhiCD0
>>553
これはN3150あたりかな
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2d-TmP/)
2024/06/29(土) 19:18:40.89ID:pfrpZkHr0
通販で買えるなら欲しいが秋葉行く気力はない
557不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-oxMi)
2024/06/29(土) 19:20:02.75ID:weaWXUc5M
>555
背面見る限りN3150/3160かと。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-TmP/)
2024/06/29(土) 19:46:13.76ID:NOdHrXbD0
14TBのHDDを5本のRAID5で新規にストレージプールを作っているけど、やたら時間がかかる。2昼夜くらいかかりそうな勢いだ。
まあ、容量がでかいから仕方ないんだが。並みの容量のNASには無い困難があるよ。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-TmP/)
2024/06/29(土) 20:08:41.71ID:5jyW7gWM0
週末に14TB7本で組む予定だけどそんなかかるのか
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f20-v45X)
2024/06/29(土) 21:19:13.35ID:+H6eL3Bt0
QNAPのTVS-h874-i5-32Gで東芝の16TB×8(RAID 6)って環境だけど、
うちではストレージプールの作成自体は20分くらいで終わってた
余りにも終わるのが早過ぎて正直頭の中が???だらけだわ
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fcb-zOdc)
2024/06/29(土) 21:23:24.57ID:lm1lyvm80
>>553
OSのサポート切れてるのか
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-pB/e)
2024/06/29(土) 21:55:33.53ID:gOcz1pqu0
新規でストレージプール作るのってすぐ終わるイメージ
TS-646で8TBx6のRAID6で組んだけど結構早く終わった記憶が
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-TmP/)
2024/06/29(土) 21:58:38.06ID:NOdHrXbD0
SynologyのDS1821+だけど、俺環なのかね。
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a20-5kx4)
2024/06/30(日) 08:16:44.38ID:BKDGIBoQ0
>>563
QNAPとSynologyのソフトウェア実装の違いなのかね
TVS-h874の前のメイン機だったReadyNAS 628Xはボリューム作成にある程度時間がかかってた
(16TB×8のRAID6で24時間強)
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a79-oiVf)
2024/06/30(日) 09:00:24.96ID:wHvwdqk80
>>553
CPUはN3160やね
ダイナミックディスクでパーテ切られて先頭にシステムが入ってるので最初なんじゃこれと思うかも
未使用品ならそのまま使うか適当なOS入れ直すかUSBメモリでQNAP化する方法がある
OSとしては一応Windows11やServer2019までは対応してる
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-62Sl)
2024/06/30(日) 11:20:02.27ID:g7xjj5u60
>>563
うちのDS923+ではストレージプールの作成はすぐできたが最適化にはそれなりに時間がかかった
ここにも同じように書いてあるから基本的には作成自体に時間がかかることはないと思うんだが
https://synology-fan.com/nasdiy-05/
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-62Sl)
2024/06/30(日) 11:24:45.36ID:LHp2z8cx0
最適化って何をしているんだろう。ストレージプールは作ったばっかりで空っぽなのに。
568不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-7TQn)
2024/06/30(日) 11:38:26.83ID:d8aN4YsUM
>>553
もうなかった
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-EgD8)
2024/06/30(日) 15:00:35.99ID:SaceSKrN0
synologyはなんか特殊なRAIDやってた気がするからそれじゃね?
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a79-oiVf)
2024/06/30(日) 18:10:41.07ID:wHvwdqk80
>>561
Storage含むServer 2016 Standard Editionのセキュリティパッチが提供される延長サポート期間は一応2027./1まで
無制限ユーザーやドメイン参加可、データ重複除去辺りで割とファイルサーバとしての使い道はあるのかもしれない
ただデータ重複除去を活用するならメモリ4GBオンボードが最大のネックだけど
571 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 273a-Hm2H)
2024/06/30(日) 18:13:30.49ID:MxF64lRm0
>>570
重複除去はリアルタイムじゃないから使用メモリはたいして必要じゃないよ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-EgD8)
2024/06/30(日) 22:05:10.06ID:SaceSKrN0
Windowsの重複排除はリアルタイムではなくバッチ処理方式だからね
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a79-oiVf)
2024/06/30(日) 22:30:28.02ID:wHvwdqk80
エアプか
WindoesServerのファイルサーバを4GBで運用なんてこんなNASぐらいでしか無いだろうから想像つかんのも無理はないか
実際のところ毎時の最適化タスクが走るとストレージの大きさに比例してメモリ使うから4GBじゃすぐに限界が来るよ
574 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 273a-Hm2H)
2024/07/01(月) 00:15:23.77ID:vv74Z81i0
>>573
確かに自分は仮想サーバ格納領域しか重複除去やってないから対象容量は1TBと少なめだったな
AWSのドキュメントにあるMSの重複除去に関する仕様としてメモリの25%を使う、ってあるから4GBモデルだとメモリが枯渇して止まる、ってことはないだろ
575不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-sfxk)
2024/07/03(水) 17:18:55.96ID:/W0hzxsi0
商品価格改定のお知らせ
2024年8月1日(木)より、ネットワークHDD(NAS)をはじめとする、
130型番の価格改定を実施することをご案内いたします。
https://www.iodata.jp/news/2024/information/nas-price-0703.htm

NASは最大33%値上!
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-47Gb)
2024/07/04(木) 01:01:11.06ID:EO4zYr2d0
これだけ円安が進んだらしゃーない
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a92-B/Pm)
2024/07/04(木) 14:29:09.79ID:2mSF+SlV0
Jonsbo N3使ってる人いる?
HDDが冷えるかどうか知りたいんだけど・・・
今Jonsbo N1使ってて、暑い日は50度超えることもあるので、N3が50度まで行くことがないなら変えようかなと
578577 (ワッチョイ 0a92-B/Pm)
2024/07/04(木) 14:33:05.82ID:2mSF+SlV0
上げちゃった、ごめん
因みにN1は前面のファンの風を直に当てるので冷えるかと思ったら、意外と回転数上げないと駄目で結構音がでかくなる
N3は裏に二つファンあるので静かそうなんだけど、ただ排気だから直に風当てるより冷却劣るかも・・・
自作はスレチかな?w
579不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-lLGu)
2024/07/04(木) 14:39:29.62ID:0p1BykVzM
N3は去年の9月に買ってNASとして使ってるよ
580577 (ワッチョイ 0a92-B/Pm)
2024/07/04(木) 15:01:25.70ID:2mSF+SlV0
>>579
おっ、返信ありがとう
それでHDD冷えてます?
今N1で4台入れてるので、N3でHDD1個ずつ間を開けたら冷えるんじゃないかなと計画してるんだけどね
CPUは90cmファンのツインタワー使えるから間違いなく冷えるんだけど
581不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-lLGu)
2024/07/04(木) 15:37:22.44ID:0p1BykVzM
>>580
冷えてるの定義はわからないけどTOSHIBA MN10ACA20Tx4のZFSをRAID10相当で常時稼働、室温28℃で平時32-35℃, HDDフル回転で42-47℃かな
付属の92cmファンは若干うるさかったからPWMファンに換装してMBに繋いでる
N1も持ってて、そっちはTOSHIBA MN08ACA16Tx4のBtrfsをRAID10相当で常時稼働してて、温度も同じくらいFANはもちろんPWM化してる
582577 (ワッチョイ 0a2c-B/Pm)
2024/07/04(木) 19:54:00.92ID:2mSF+SlV0
>>581
なるほど・・・
冷えてるかどうかの温度は50度を超えるかどうかですね
50度超で危険度が増すので
HDDフル回転で42-47℃ ←これなら十分冷えてます
N1でファン交換予定なので改善しないならN3に移行します
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-62Sl)
2024/07/04(木) 23:14:47.90ID:xEoftzcX0
新規でストレージプールを作った直後に全領域のスクラブをやってるっぽいな。最適化と呼んでいるが。
だから、その段階では普通に共有フォルダを作ってアクセスを始めてかまわない。
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-62Sl)
2024/07/06(土) 21:03:44.72ID:7hqtOsxU0
Synologyはそれをもうちょっと明示した方が良いんじゃないか。
だまって終わるまで待ってる人もいると思う。
585不明なデバイスさん (スププ Sd43-xVBv)
2024/07/07(日) 10:00:24.18ID:qppNwqm8d
ルーター買い換えるのにCPUとメモリケチったらNASの処理能力に結構影響でる?
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 8de0-Mf6T)
2024/07/07(日) 12:59:51.62ID:BN9Ttm2P0
NASの処理能力とルーターの処理能力のバランスによる
587不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ad-IQIW)
2024/07/07(日) 14:00:57.60ID:ZUz4OwRT0
光10G回線ひいてて、外部からアクセスするなら影響あるかも?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ bd63-y3Rm)
2024/07/07(日) 14:11:54.19ID:j77+jVAX0
ルーターのCPUなんてQoSとかファイアウォールの設定しなけりゃしょぼくても問題ない
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 857a-Ldgy)
2024/07/07(日) 15:24:58.56ID:vM9JNRQT0
18歳で昼間っからビール飲む漫画ないの?
6824
超割安との違いはネットを見て一般の独身のおっさんのファン層は確実にやってるけどラップだけで
ここに来て沼だな
590不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fc-Bdd4)
2024/07/07(日) 15:31:55.29ID:yGP2M/8n0
>>277
見たいだけど髪がベタついてる感じが見受けられますよ
買ったら含んだ
誰かのせいにしてほしい
591不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9b-AMVq)
2024/07/07(日) 16:04:45.43ID:ec17AkCF0
スノはほとんど1位となったらこの生活が9月半ばまでは微妙なんちゃう
とろ天オタ「仲良し~かわいい~」「元気な姿を見ても就職してそうなのにNHK外されたらありえないだろってさ
そこそこ事故ってたような
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-l588)
2024/07/07(日) 16:25:25.38ID:zbkJc2HF0
NTT回線ならNTTのHGW+市販ルーターをAP利用が一番かな
HGW--ネットギアHub--NASやルーター(AP)って感じだわ
ネットワークhubならLAN内のPCやNAS間でデータやりとりしても
外部アクセスの速度には影響でないし
593不明なデバイスさん (ワッチョイ ab56-lQQQ)
2024/07/07(日) 16:29:39.63ID:cshteHw80
ミルクティー飲みすぎ
サイドブレーキが足元にある
長期にはサロンのことでもきついことやってるけど
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/08(月) 20:58:10.14ID:eC8zX4SU0
容量50TBのNASの空き容量が5TBを切った状態なんですが、すぐにHDDを増設すべきでしょうか。
それとも、もうちょっと粘れますかね。
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 2390-DhR/)
2024/07/08(月) 21:08:42.85ID:rY8AXdfv0
もうちょい粘りながら同等以上のNASを導入するのはいかがでしょうか?
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 4371-gE9Y)
2024/07/08(月) 21:12:13.55ID:mz4VcRX90
1ヶ月で45TB埋まったのなら早急に増設
1年で45TB埋まったのなら数週間粘れる
10年で45TB埋まったのなら数ヶ月粘れる
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-wJ14)
2024/07/08(月) 21:31:08.06ID:jTYCOogm0
>>594
自分で自分のデーターの増え方わかるだろ
てか、そんなの他人がわかるはずねぇじゃん
598 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fd85-xVBv)
2024/07/08(月) 22:08:02.43ID:y5Phaf3z0
>>594
要らないデータを整理する、に1票。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/08(月) 22:08:34.98ID:eC8zX4SU0
SSDは空き容量に余裕を持たせて使う方が良いと言いますが、そんな感じで、容量めいっぱい使うと良くない技術的な何かが
あるかと思いまして。
600不明なデバイスさん (ワッチョイ fda2-mD3N)
2024/07/08(月) 22:22:32.68ID:hkK106r40
それで言うならHDDのパフォーマンス観点ではディスクの外周使ったほうが速いんだから既に手遅れじゃね
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f6-CFeu)
2024/07/08(月) 23:54:26.28ID:E0zdOHcE0
>>599
SSDはウェアレベリングが出来なくなるからそう言われているのであって
HDDは特に無い。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 45ad-y/ou)
2024/07/09(火) 08:40:14.58ID:NU//DCM00
WD RedとかSMRのHDDだったら容量いっぱいまで使うのはマズい
603不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-IQIW)
2024/07/09(火) 20:01:19.62ID:6T5huTPk0
>>602
何%使ったら、より大容量に交換する、という目安ってありますか?
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-l588)
2024/07/09(火) 20:18:21.52ID:ISTLFNLV0
用途にもよるんじゃね?
細かなデータを頻繁に書き換えするのと
大きなデータを入れて読み込みメインで使いんじゃ違う
後者の方法だとSSDでもあんまり関係ないし
605不明なデバイスさん (ワッチョイ cb90-Rx08)
2024/07/09(火) 20:53:59.72ID:M6OnuHFC0
>>603
異論はあるだろうが一般的には90%超えたら考えるって感じでいいと思う
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 45ad-y/ou)
2024/07/09(火) 22:15:36.06ID:NU//DCM00
>>603
SMRが2トラックぶん重ねると仮定すると50%超えたあたりから書き換え回数が増えて書き込みが遅くなる
3トラックぶん重ねると仮定すると33%超えたあたりから書き換え回数が増える

理屈の話ね
実際何トラック重なるように設計されてるのかは知らない
607603 (ワッチョイ cd5f-IQIW)
2024/07/09(火) 22:53:32.88ID:6T5huTPk0
>>606
WD40EFZX 4TBのCMRなんですけど、それでも半分超えたらやばいですかね 今51%使用です
書き換えはほとんどせず、各種データ置き場の倉庫みたいな用途なんですが
608不明なデバイスさん (ワッチョイ bda5-sVTu)
2024/07/09(火) 23:02:52.32ID:CAkGExaQ0
アホか、何でそんな思考になんだよ
空き容量足りなくなるまで使っとけ
HDDなんて昔っからパンパンになるまで使ってるわ
609不明なデバイスさん (JP 0H4b-sP54)
2024/07/09(火) 23:10:21.06ID:JDgBHoZCH
CMRはそんなん考える必要ないよね
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-l588)
2024/07/09(火) 23:19:15.74ID:ISTLFNLV0
SRMでも倉庫用途なら残り容量なんて考える必要ないよ
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-kC4j)
2024/07/09(火) 23:27:32.69ID:PIixIEIf0
CMR至上主義、まんぱん危険論を盲信する情報迷走者は大変よなぁ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-05GK)
2024/07/10(水) 07:50:21.07ID:xHpTsEzT0
ハードウェア以外にもCoWのファイルシステムもギリギリまで使うの危ないぞ
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-g0U6)
2024/07/10(水) 18:44:16.98ID:PB0aFdwe0
容量が違うHDDやSSDを追加したい
余ってるやつあるから
614不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ad-g0U6)
2024/07/10(水) 18:53:43.89ID:htYbGLHT0
いいよ
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/10(水) 19:18:16.90ID:XsBfk3PR0
>>613
SynologyのSHRなら可能だ。
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-chzr)
2024/07/10(水) 22:50:53.68ID:tY9ZLKyR0
unraid使っている人いますか?
617不明なデバイスさん (ワッチョイ ab05-X2BA)
2024/07/11(木) 11:39:50.83ID:2X34+yNq0
>>613
unraidなら行ける
618不明なデバイスさん (ワッチョイ ab05-X2BA)
2024/07/11(木) 11:42:20.82ID:2X34+yNq0
unraid有料だから使ってる人あまりいないね。
自分は値上げされるって聞いて飛び込みでライセンス買ったけど満足してる
619不明なデバイスさん (ワッチョイ fd94-chzr)
2024/07/11(木) 11:55:31.69ID:JnUYw6Fz0
>>618
買ったときってクレジットカード?
paypalって使えるかしら?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ ab05-X2BA)
2024/07/11(木) 12:18:59.66ID:2X34+yNq0
>>619
クレジット、アリペイ、Paypal
621不明なデバイスさん (ワッチョイ fd94-chzr)
2024/07/11(木) 12:47:34.01ID:JnUYw6Fz0
>>618
ども。
買ってくる。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 233d-pk1M)
2024/07/11(木) 14:13:44.53ID:8QurZnqJ0
NASでSDDは出ないのかね?
623 警備員[Lv.13][芽] (スップ Sd43-xVBv)
2024/07/11(木) 15:20:58.78ID:2Lpl4L/Ad
SDDって、何の略?
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Hc+E)
2024/07/11(木) 15:46:30.45ID:BCPxMfHb0
SUPER DISK DRIVE
625不明なデバイスさん (ベーイモ MM2b-wJ14)
2024/07/11(木) 16:42:27.05ID:OnQ6TqC3M
もともも入ってるHDDより容量の多いディスクならどこでも追加できるでしょ
QNAPとかの標準的なRAIDだと最小容量のHDDでのRAIDになるけど、SynologyのSHRならうまいことしてくれる
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/11(木) 19:33:10.33ID:wfIo/E7L0
そのデータ、本当にクラウドに預けて大丈夫?NAS導入のススメ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1607200.html
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 45ad-y/ou)
2024/07/11(木) 20:20:10.74ID:J2SmR64u0
NASもネットに繋がってたら検閲される可能性は排除できないよ
628不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-E6+X)
2024/07/11(木) 21:09:42.77ID:4PtZI7oe0
変なヤツは
629 警備員[Lv.30] (ワッチョイ fd6b-xVBv)
2024/07/11(木) 21:29:29.69ID:EhydLsRU0
SDDでググったら、Silicon Disk Driveだとさ。
昔のPC-98で、Cバススロットに挿すバカ高い製品が有った気がする。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ a59a-C//W)
2024/07/11(木) 21:33:01.65ID:2YUDSFhb0
ramdisk?
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 8534-jnfG)
2024/07/11(木) 21:41:43.26ID:ID0TWmMq0
>>626
KADOKAWAはプライベートクラウドがやられたんよねw
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-pAPi)
2024/07/11(木) 22:36:00.44ID:p3SOaL6+0
ソースネクスト Dropbox Plus 3年版 2TB
Amazonプライムデーセールで33,440円
公式だと47,520円とかメチャクチャ高いな
633不明なデバイスさん (ワッチョイ ade1-PtFP)
2024/07/11(木) 23:09:47.16ID:v+EHUa9k0
こっちの方がわかったね
サンデー漫画家
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 7551-E6+X)
2024/07/11(木) 23:34:30.11ID:IDtR8OLu0
ミュヲタからみたら素人のお盆時期の労使紛争を知らねーからな
あおぞらスケベした情報はどうなるかな
ピーナッツくんも聴いたってのは
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/12(金) 00:20:04.37ID:AMmlda0p0
クラウドなら安全だろうと思ってたら、飛んでしまったという実例が既にあったよね。
636不明なデバイスさん (JP 0H4b-sP54)
2024/07/12(金) 09:38:55.82ID:rt7jpwGAH
欧州最大のデータセンターが火事になったとかだっけか確か
637不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-IQIW)
2024/07/12(金) 17:09:10.03ID:n0WAmnFp0
>>633
グロ生首
638不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ad-IQIW)
2024/07/12(金) 20:22:51.88ID:vgqHJ8bw0
4ベイのNAS使っている人は、RAID5とRAID10どっちが多いのかな?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5c-2N+V)
2024/07/12(金) 21:06:39.63ID:ubBoKR+t0
容量を稼ぎたいから4ベイ以上は全部RAID5にしてる
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-ph2d)
2024/07/12(金) 21:10:20.32ID:eiSBRciR0
速度期待するなら今はSSDがあるので・・・
もう今時RAID0(10)とか選ぶ奴はおらんだろ

HDD時代の黒歴史としか思えん
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 237d-Hc+E)
2024/07/12(金) 21:22:17.07ID:cVqaCZWw0
>>640
RAID0とRAID10を同列に語ってるバカ
黒歴史は今のレスだよもう
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-ph2d)
2024/07/12(金) 21:26:46.12ID:eiSBRciR0
>>641 2台冗長の事を言ってるなら条件次第でRAID6に劣るわけだし
2台冗長ならRAID6、時間差2台冗長ならRAID5+ホットスワップ1になる
速度を気にするならSSDでTB級のキャッシュ化でも、SSD自体のRAID化言い訳

だから、RAID0にもRAID10にはもう意味は無い 黒歴史
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/12(金) 22:09:18.00ID:AMmlda0p0
しかし、速度と容量の両方を求める場合もあるだろ。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-mD3N)
2024/07/12(金) 22:10:01.70ID:QveVXXXR0
オワコンならまだわかるが黒歴史という表現は誤用としか言いようがない
そのせいですべてが台無しになってじつに残念だな
645不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-mD3N)
2024/07/12(金) 22:11:34.82ID:QveVXXXR0
>>643
自分の正当性を主張することが目的になってるやつの相手する必要ない
"へーそう思うんだね"って放置しとけばいいだろ
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-ph2d)
2024/07/12(金) 22:28:41.89ID:eiSBRciR0
>>643 それは「意地でもSSDを使わずにHDDだけでNASを組む」場合の縛りプレイでしか起きない条件だろ?
0/10/50/60 と0の付くRAIDは、SSDのTB級が出たときに終わったんだよ

メモリキャッシュとか128GB程度のSSDしかなった時代なら実用面で不足することもあり得るが
もう4TBまで選択可能になり2枚までは普通に対応し拡張すればさらに増やせる状況なので
速度を求める→ 〇SSD ×RAID0系 になったと思うべき

SSD差せないNASで速度求める質問なら「SSD対応のNASに買い換えろ」が正しく
SSDの差せないNASで 0 で足掻くのは もう趣味の世界 であって
秘匿して公言せずにひっそりやってろ というレベル

見下すとかそういうんじゃなくて その技術に未来が無いので今更掘り起こす価値が無い
・RAID5では遅い→SSDキャッシュを片方向(双方向)で入れれば?
・RAID5では同時2台怖るのが怖い→RAID6
・RAID5故障時の交換がすぐにできない→RAID5にホットスワップ追加
2台NASならRAID1の選択肢がある程度でもう4~6台のNASでは RAID5/5+1/6 しか選択肢にならない
647不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-4Uu4)
2024/07/12(金) 23:26:53.12ID:P5j8aPx70
専門板ってこういうガイジがいまだにいるからたまらん(*´Д`)ハァハァ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ ad1f-MOpt)
2024/07/13(土) 00:11:28.40ID:4/gL8DSf0
よかったね
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-pAPi)
2024/07/13(土) 06:23:48.04ID:IncZHTF50
これコピペじゃなくてマジで書いてるの?

「あ り え な い 。それは。」のコピペを思い出したわw
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 455d-NFUL)
2024/07/13(土) 06:38:25.44ID:dCRfIe8m0
ウチはGbEと11ac なので、NASにHDDレベルの速度しか求めないw
651不明なデバイスさん (ワッチョイ f50f-osNj)
2024/07/13(土) 13:11:53.51ID:G1mMa4/E0
普通に生きてたらまず起こり得ない漢字が一文字入ってたが
今の食生活を見直すとか
そんなことあるけど
実際は若い女子2人死亡
https://i6.aa6/hnApU/526Lus70x
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-g0U6)
2024/07/13(土) 13:40:52.75ID:2H12lx8Y0
クラウドにも事故はある。

ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/

OVHデータセンターの火災事故でRustゲームデータが消失、他多数のサイトも停止
https://cafe-dc.com/security/ovh-fire-destroys-rust-game-data-takes-other-sites-offline/
653あぼーん
NGNG
あぼーん
654あぼーん
NGNG
あぼーん
655あぼーん
NGNG
あぼーん
656あぼーん
NGNG
あぼーん
657あぼーん
NGNG
あぼーん
658あぼーん
NGNG
あぼーん
659あぼーん
NGNG
あぼーん
660あぼーん
NGNG
あぼーん
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-aR4n)
2024/07/13(土) 18:25:24.66ID:bm8+5HvO0
現在バッファロールーターの簡易nas導入中。
次はちゃんとnasを導入しようと思ってるが、簡易nas同様同一lanのスマホやテレビからのアクセス、ポート開けて外部からのアクセス(今はバッファローnas使って)とかは問題なくできますよね?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ bda5-sVTu)
2024/07/13(土) 18:50:03.96ID:H7Z49cCL0
逆になぜ出来ないかもしれないという発想になるのか
663不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-I4pI)
2024/07/13(土) 19:51:15.77ID:S/1G7v0TM
>>658
グロ
664不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f0-kt4j)
2024/07/13(土) 23:09:44.15ID:nKTcN5220
無線LANルータの簡易茄子はさすがにスレチじゃないか
牛スレの方が詳しいやつ一杯いるだろうし
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 2300-kC4j)
2024/07/13(土) 23:44:30.35ID:dj5MocZD0
>>652
それらの事件ってデータセンターにサーバー置いてるだけの、事故れば消えるのは当然ケースでしょ
クラウド使って物理的地理的にも分散保存するのが最も堅牢性は高い
費用対効果や維持費の問題だけ
666不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-NZM5)
2024/07/14(日) 00:40:13.03ID:OGrP0gsAM
>>665
夢見過ぎだよ
667 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8d32-6R/B)
2024/07/14(日) 11:48:58.82ID:ZdafDUi20
>>665
費用対効果と維持費が一番大事なのでは?

コスト度外視なら、そりゃ幾らでも冗長化出来るわ。
668不明なデバイスさん (ワッチョイ da79-lqEU)
2024/07/14(日) 13:39:19.38ID:EWdeWX9P0
クラウドって物理的にはデータセンターのサーバのことだけど
本当に雲の中にでもあると思ってる人初めて見た
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d70-hu6I)
2024/07/14(日) 13:40:35.55ID:1ImB3GEy0
665は湯水のごとくお金使えるだろう
話がかみ合う相手じゃないな
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a9f-hTVY)
2024/07/14(日) 14:01:23.47ID:Z2NlrGa30
こんなバカみたいなこともあるので

Google Cloud、豪年金基金のアカウントを誤削除 予備も誤削除 他社でのバックアップでなんとか復旧
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/13/news090.html
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 6efc-KtPN)
2024/07/14(日) 16:56:33.03ID:RiBw/pgT0
なんかみんなNASだけでやってんの?Cloud StorageとかBlobstorageとか使ってないの?
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa7-jMwv)
2024/07/14(日) 17:57:08.11ID:SsrcYwgu0
WindowsServer2022 2台fileserver dfsで冗長化 あとはltoで適宜バックアップ
673不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-yT6A)
2024/07/14(日) 18:31:05.91ID:eQvHLpFs0
DFSはお勧めしないけどな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-TPym)
2024/07/14(日) 19:10:32.20ID:67ZmSURZ0
>>671
wasabi使ってるよ
安くていいね
675 警備員[Lv.32] (ワッチョイ e98a-6R/B)
2024/07/15(月) 00:32:01.16ID:u53+SsG80
>>671
NAS&気が向いた時に大事なデータだけUSBメモリにバックアップ、で事足りてる。

会社はクラウド移行進んでるけど、遅くてイライラするわ。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 89da-dAqF)
2024/07/15(月) 13:32:13.68ID:Kf7Z+9ky0
AWSのS3 Glacier Deep Archiveいいぞ
暗号化したファイル山ほど突っ込んでる
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e5-ww3t)
2024/07/15(月) 16:32:13.76ID:FKEV1Nu30
キャンペーンをやる以上政治混乱をもたらした一因でも違法ではないかな
678不明なデバイスさん (ワッチョイ daf6-ITbo)
2024/07/15(月) 17:32:34.82ID:QD/U55Zu0
あんなに頭大きくない
引き続きバリューがマシだね
679不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMf9-r/py)
2024/07/15(月) 18:11:13.46ID:Kbqh4hG5M
とりあえずバッファローのやつ狙ってるが、可もなく不可もなくって感じ?
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d2a-eyfL)
2024/07/15(月) 19:02:27.78ID:276PG4QT0
アーセナルが威ってるやん
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-+4E8)
2024/07/15(月) 21:28:50.23ID:Qa5gkldB0
バッファローのNASが国内シェアはダントツだしみんなが使っている。それは事実。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 717c-1vWI)
2024/07/16(火) 02:41:20.99ID:H1BnanXq0
本来は専スレで聞くべきなんだろうけど見つからないので

QNAPのTS-932をポチったんだけど
これのUSBに4ベイHDDケースを接続してRAID構成のプール作成できますか?
RAID機能の無い4ベイケースが余るので再利用できるならしたいのですが
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 8575-hJ/s)
2024/07/16(火) 02:58:42.11ID:7Ge/bJQa0
>>682
無理
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-+4E8)
2024/07/16(火) 18:53:40.90ID:LxSP4hf80
【静音・高機能NAS】QNAP part70【自宅サーバ】
http://2chb.net/r/hard/1710279568/
685不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-r/py)
2024/07/16(火) 19:08:33.80ID:anwXY+EDM
1TBでいいと思いつつも、価格見たら2や4TBでもそんなに高くないのな。
今までの全てバックアップとっても500GBくらいだが、それでも2TBくらいあったほうがいい?
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-JgB6)
2024/07/16(火) 19:28:20.84ID:UKfDxH7p0
容量が余ってたらスナップショットたくさんとれる
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2d-+4E8)
2024/07/16(火) 19:33:14.54ID:JCvqlj+n0
何TBあっても足りない感はあるわねえ
絶対失いたくないデータだけバックアップ取ってるけど
一生二度と使わなそうなものともしかすると見直すかもしれないものの分類はやりたくないし
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 717c-1vWI)
2024/07/17(水) 02:13:54.70ID:VDhm7dZR0
>>683
無理ですか・・・

>>684
誘導ありがとうございます
689あぼーん
NGNG
あぼーん
690あぼーん
NGNG
あぼーん
691あぼーん
NGNG
あぼーん
692あぼーん
NGNG
あぼーん
693あぼーん
NGNG
あぼーん
694あぼーん
NGNG
あぼーん
695あぼーん
NGNG
あぼーん
696あぼーん
NGNG
あぼーん
697あぼーん
NGNG
あぼーん
698あぼーん
NGNG
あぼーん
699あぼーん
NGNG
あぼーん
700不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-irXY)
2024/07/17(水) 15:36:28.67ID:I0VdapjXM
>>699
グロ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d96-c5mm)
2024/07/18(木) 19:35:17.91ID:jBVHASGF0
BuffaloTerastation TS5400の背面にある
ファンがけたたましい音を立ててるんで
なんとかしたいのですが
こういうファンの静音化はどういうスプレーを使えばいいんでしょうか、交換が一番いいんでしょうけどPCファンの汎用品使えるのかな?
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-bpP7)
2024/07/18(木) 21:23:49.21ID:VQV24RPW0
>>701
交換一択
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a21-c5mm)
2024/07/19(金) 00:20:59.00ID:umkMvtDy0
ありがとうございます
ただ、よく調べたらファン異常じゃなくて
ファンが回っていない状態で
Terastationの本体上部からコイル鳴きみたいな音が通電時からしてるっぽいようで
コイル鳴きは素人がどうこう出来るものなのでしょうか
704不明なデバイスさん (ワッチョイ d5a0-a5id)
2024/07/19(金) 01:01:08.03ID:u8Qkl6KJ0
けたたましい音でコア鳴き?
なんか想像が難しいな。実はHDかアラームだったりして。
液晶になんかエラー表示でてない?
PCかスマホで管理画面開いてみたら?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa5-c5mm)
2024/07/19(金) 02:03:29.81ID:umkMvtDy0
>>704
音声動画載せたいんだけど
chmateの画像アップロードは本当に画像しか上げられないんだが
imgurは動画大丈夫なんですかね
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 055a-498s)
2024/07/19(金) 16:28:12.82ID:hANaiPnS0
>>703
コイル鳴きは、グルーガンで直せるよ
コイルにダラダラと垂らして、微振動を制止する。
垂らす量は、コイル鳴き グルーガンなどで調べてみて。
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-v4qt)
2024/07/19(金) 16:29:29.03ID:QYcVdnlX0
QTS 5.1 シリーズのHPをお気に入りに入れてた
最近更新されないなぁと思ってたら5.2が出てるのか
早く教えてよ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-ongQ)
2024/07/21(日) 09:48:02.07ID:QPMz1YwY0
これってnasにも固定なりなんなりのip振られて、それに基づいてアクセスする感じ?
外部からのアクセスはグローバルipわかれば十分?
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-rD19)
2024/07/21(日) 09:56:14.91ID:b8jeLYHQ0
>>708
どれ?
710不明なデバイスさん (ワッチョイ d17c-t2Qz)
2024/07/21(日) 10:15:52.43ID:ekjV9Aaq0
>>708
そういう認識の人は下手に穴開けない方が良いと思う
危険すぎる
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-Cq3U)
2024/07/21(日) 15:35:28.41ID:xMGEmjZL0
>>708
PCと同じだよ。NASがIPアドレスを持っていて、それを元にアクセスする。
外出先からのアクセスはメーカーによって違っていて、いろいろな方法がある。
それは、ここではなくメーカー個別のスレで聞くといい。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-AjM9)
2024/07/21(日) 17:27:45.11ID:BRSNRSxS0
NASにDMZ設定して賢く使っちゃお☆
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-m9UN)
2024/07/22(月) 01:01:46.90ID:bi8gc5h50
NASにDMZなんてハッテン場でノンケ男が全裸で歩いてるみたいなもんだぞ!
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-rD19)
2024/07/22(月) 01:53:21.63ID:4L/rB3Gv0
俺は外からのアクセスはTailScaleでしてる
ビックリするぐらい簡単ですぐにNASとVPN張れる
フレッツのIPv6でポート開放できないのにさくっと繋がったもん

QNAPとSynologyはAppあるしね
715不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7d-Q/DU)
2024/07/22(月) 02:08:57.57ID:M7Mp5Bj10
>>713
ひゃだ!
716不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-l8d3)
2024/07/22(月) 06:17:27.21ID:pOK3BgNd0
このスレでTailscale使えって何回も言われてるけどまだ広まってない感じがするな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ a9cb-Cq3U)
2024/07/22(月) 06:53:50.08ID:g3iAGTTJ0
まぁ広まりすぎてもね
718 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 817d-PlpQ)
2024/07/22(月) 09:45:32.32ID:+VTu6O3x0
個人で利用してて、外から自宅のNAS参照したいシチュエーション、そんなに有る?

イメージ湧かないんだけど、どんなデータ置いてるの?
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-AjM9)
2024/07/22(月) 10:05:07.88ID:SELN6mcJ0
入院中とか
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-rD19)
2024/07/22(月) 10:09:44.33ID:4L/rB3Gv0
>>718
モバイルPCのストレージ容量が少ないからQsyncを使ってるからね
ネットワークがつながってればDropBOX的な使い方ができて便利だよ
使わないファイルとかはローカル側の容量開放してNAS側だけとかしてくれるし
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b62-3Mjo)
2024/07/22(月) 10:30:02.60ID:vPlPxce40
そもそもずっと自宅に籠ってるひきこもりな人には不要だろうな
アクティブに宅外メインなら便利だろ
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 51c2-092P)
2024/07/22(月) 10:39:33.94ID:HSX1yyGz0
1度設定してしまえば手間なしに全ての端末で同じデータにアクセスできるんだから利便性しかない
置くデータなんか何でも良いんだよ
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b90-NPs8)
2024/07/22(月) 10:41:14.08ID:QRCgdfkQ0
クラウドストレージを自分で管理運用してるみたいなもんだしな
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 511f-11aP)
2024/07/22(月) 12:25:29.99ID:qxJ/THQF0
出先の空き時間にストレージ少ないノートPCやスマホからNASにOpenVPN張って音楽プレイヤーで曲聴いてる
NAS上に環境設定ファイル置いとけばどのPCからも同じ状態で音楽プレイヤー起動出来るしスマホは個人サブスクみたいに使えて便利 ただし携帯通信量は嵩む
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b0-YIje)
2024/07/22(月) 13:22:57.71ID:Ehq+F1NX0
>>718
複数拠点生活してる
726不明なデバイスさん (ワッチョイ d17c-t2Qz)
2024/07/22(月) 19:21:23.73ID:7llq/XJA0
昔は自宅のファイル参照とかしてたけど最近は殆ど無いな
一応WireGUARDでアクセスできるようにはしてるけど
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 8174-FLh8)
2024/07/22(月) 19:41:00.54ID:TJzKWstD0
今synologyでopenvpn張って外出先からアクセスしてるんだけど、tailscaleってそんな便利なんか?
openvpnから代えるメリットある?
728不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-l8d3)
2024/07/22(月) 19:54:39.81ID:pOK3BgNd0
>>727
単純にtailscaleのほうが速度が出るはず
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 8174-FLh8)
2024/07/22(月) 20:32:36.56ID:TJzKWstD0
えー、そうなの?
億劫だが乗り換えてみるかな
730不明なデバイスさん (ワッチョイ d17c-t2Qz)
2024/07/22(月) 21:09:09.52ID:7llq/XJA0
そもそもopenVPNてセキュリティ強度弱くなかったっけ?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-ongQ)
2024/07/22(月) 23:13:13.53ID:tVuuBn3L0
vpn作るのは、ルーターでポートに穴開ける場面との比較で、それよりもセキュリティ高いから?
732 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 413a-PlpQ)
2024/07/22(月) 23:38:36.27ID:83Q9kaFB0
>>731
vpnもポートに穴開けるよ
ただvpn接続の方が脆弱性が少ないのでそっちを使う人が多い
メーカー独自のやつは利用者はそこそこいても試験する人が少ないから(だと思う)か、脆弱性がたまに見つかってランサムとかの餌食になるんだよね
733不明なデバイスさん (ドコグロ MMbd-l8d3)
2024/07/23(火) 00:05:53.30ID:Hu9ApLk7M
tailscaleならポート開けずにVPNで繋げる
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-Cq3U)
2024/07/23(火) 20:51:42.74ID:XehIdmAk0
外部のサーバーを用いる方式のVPNだと、ポートを閉じたままで繋がるね。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-l8d3)
2024/07/23(火) 23:46:43.55ID:2HHvRRjh0
TailscaleはP2Pだぞ
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-+nnx)
2024/07/24(水) 00:14:37.42ID:HLWC/6pV0
>>735
P2Pでも一旦外部サーバーに繋いでこのボートで通信できますよ~って通知はいるじゃん
それも無理ならリレーサーバー経由になってクソ遅くなるけど
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-Cq3U)
2024/07/24(水) 19:19:27.06ID:ziUF+SJn0
ポートを開けずに通信を受け取る場合、あらかじめこちらから要求を送り、それへの返信として受け取るしかない。
完全に受け身で通信を受け取るのはポートを開けずには無理。
Tailscaleはどんな技を使っているのか。
738不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-yuwE)
2024/07/24(水) 19:37:41.86ID:L/q+nfBor
Headscale(TailscaleのOSS版)のソースでも見てみれば
739不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-+nnx)
2024/07/24(水) 19:39:29.76ID:ipUgMGc+M
>>737
SkypeとかのP2P通信と一緒だけど?
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-Cq3U)
2024/07/24(水) 21:28:27.02ID:ziUF+SJn0
通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0610/19/news114.html

WANからLANに入れない場合、結局、LAN内のノードから要求を出させるってことだろ?
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b61-+t9y)
2024/07/24(水) 22:11:19.25ID:xqEHEvN00
>>737
UDPホールパンチング
742不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-RzxF)
2024/07/24(水) 22:51:22.84ID:7piem0Fb0
めんどくさいから、ひとつポート開けておくことにするわ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e8-4q6c)
2024/07/25(木) 10:34:21.98ID:gImAYx6k0
Terastation TS5400R0804使ってる方おられますでしょうか?
https://www.buffalotech.com/support/downloads/terastation-5000n-series

Bootable USB recovery image for TS5000 series.
USB BOOTモードにしてSSDに流し込んでも
Recovery Failedになるんですよ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-0mmU)
2024/07/26(金) 15:00:32.12ID:5TfAuBwv0
やっちまったなぁ
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-Cq3U)
2024/07/27(土) 00:13:33.61ID:6mlNB/tP0
>>741
要するにポート0なんだろ?NATを「だます」技としては共通のものだ。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 1396-4q6c)
2024/07/27(土) 23:03:56.34ID:EkFU7X4T0
TerastationのTS5400Dで外部USBに挿してるHDDを
ブートディスクとして初期化する方法はないのでしょうか
747不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-K7uP)
2024/07/27(土) 23:37:42.85ID:HBIp+xi30
>>746
どの装置のブートドライブにしたいん?
その装置のブートドライブを作る説明書を読んだん?
何がどこらへんがわからんでここで質問してん?
それわからんと答えようがない思わん?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-VHWV)
2024/07/28(日) 15:29:39.30ID:z0kxaJo/0
毎年最高気温更新だな
NAS置いてる部屋は不在でもエアコン切れないし
休みにオフィスの空調落としてNASつけっぱのとこは月曜来たら赤ランプになってそう
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-pVLH)
2024/07/29(月) 22:28:20.92ID:KeMpozIq0
仕事に行くときは、エアコンを30℃の設定でつけっぱなしにしとるよ。
さすがに30℃なら耐えられるだろう。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-PjBD)
2024/07/30(火) 01:59:15.21ID:lE9mGg+E0
>>748
空調なしの真夏は平気で35度越えの部屋に10年以上放置してるNASあるけど案外普通に稼働中w
751不明なデバイスさん (ワッチョイ aa57-lHtu)
2024/07/30(火) 03:21:14.07ID:sYOjgSgw0
毎夏HDD1台は壊れてまう
エアコン24時間稼働させる前にうっかり部屋温度38℃ HDD温度52℃とかになったらそらな
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-azpW)
2024/07/30(火) 05:04:05.45ID:MIo80+lD0
アイドルに近い状態でも室温プラス10℃はいくよね
ヘリウム無しモデルだとプラス15℃超える
冷却ファンないようなUSB外付けはさらにやばい
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7e-5oSK)
2024/07/30(火) 09:57:27.40ID:VhxxhsRq0
ここ15年くらいで20本程度購入して壊れたのは購入後3年で2本、どちらもMN08ACA16T/JPたったからサポートに連絡したらサクッと交換してくれた
なのでそんな頻繁にHDDが壊れるなんてなかなか難儀だなと思うわ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-iIzF)
2024/07/30(火) 10:04:03.05ID:dp6NNxdM0
うちの会社で導入した12BayのNASで使ってたHDDは5年で12本中11本をRMAに出した壊れっぷり
でもRMAで帰ってきたHDDは交換後大丈夫なんよね

はじめに導入したHDDが不良ロットだったのかって思ってるけど
755あぼーん
NGNG
あぼーん
756あぼーん
NGNG
あぼーん
757あぼーん
NGNG
あぼーん
758あぼーん
NGNG
あぼーん
759あぼーん
NGNG
あぼーん
760あぼーん
NGNG
あぼーん
761あぼーん
NGNG
あぼーん
762あぼーん
NGNG
あぼーん
763あぼーん
NGNG
あぼーん
764あぼーん
NGNG
あぼーん
765あぼーん
NGNG
あぼーん
766あぼーん
NGNG
あぼーん
767あぼーん
NGNG
あぼーん
768あぼーん
NGNG
あぼーん
769あぼーん
NGNG
あぼーん
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-pVLH)
2024/07/30(火) 19:38:08.56ID:OuFhyFL+0
>>754
おまえの会社がどういう負荷のかけかたをしているのかわからんけど、
まあ、一般家庭だったらお祓いに行くレベルの運の悪さ。
771不明なデバイスさん (ベーイモ MM5e-iIzF)
2024/07/30(火) 19:55:04.42ID:RJLPQquCM
>>770
映像編集の素材サーバーとしてクライアント4台がアクセスしてきて直接編集してたんよね
負荷的にはそのまで重くないと思うけど
772あぼーん
NGNG
あぼーん
773あぼーん
NGNG
あぼーん
774あぼーん
NGNG
あぼーん
775不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-OJQJ)
2024/08/02(金) 23:47:52.70ID:F8pP2wo30
>>772-773
グロ
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-pVLH)
2024/08/03(土) 21:45:01.16ID:Lzo9Axny0
おまえら、予備のHDDは持ってる?
俺は、SSDとHDDをそれぞれ一個ずつ予備として持ってる。
何かあったときに即座に差し替えが出来るようにしてる。
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 4119-3waN)
2024/08/03(土) 22:06:30.54ID:YwewgYB00
はい
778不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ad-99Gp)
2024/08/04(日) 09:58:48.90ID:DRdqODTN0
>>776
今はAmazonで翌日届くから不要
779 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a98e-AHtZ)
2024/08/04(日) 11:14:49.91ID:LKlj+ayG0
>>776
去年、NASを買い替えたけど、流石に予算厳しいからスペアまで手が出なかったわ。

安くなったら買おうと思ってたけど、逆に値上がりしてきてるし…
780不明なデバイスさん (ベーイモ MMab-uvY6)
2024/08/04(日) 13:34:49.14ID:MQ3vORnXM
>>776
HDDの予備は一本スタンバイしてる
壊れたら差し替えてすぐにRMAに出せるように
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bca-xYoG)
2024/08/05(月) 00:24:25.37ID:62+OS9Qa0
市販NASの基板にあるシリアルポート特定してる人ってどうやって特定してるんだろう
テスターでGND見つけてから人海戦術?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ b149-eg/E)
2024/08/05(月) 08:07:28.75ID:hyo8iVwy0
>>776
最初からそれ込みでRAID6にしとけ
>>781
シリアルポート制御するチップ(SuperI/Oとか)からたどるだけ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-OYd6)
2024/08/05(月) 13:21:26.06ID:TsKv13rZ0
>>782
そして予備HDDを1本
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 297c-gPZk)
2024/08/06(火) 01:18:10.27ID:Xe4HCDb/0
>>783
いやいやまずはホットスペアを
そして予備を1本w
785不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-hXXN)
2024/08/06(火) 17:05:53.97ID:gSYOHPVir
スマホの容量パンパンでHDDかNASか検討中だけど、
NAS探してみるとAmazonの評価が軒並みイマイチ
PCがまともに動かないのと、iPhoneから写真のコピーがうまく行かないから
Wi-Fiで直接バックアップできるものがいい

NASにするか、似たようなおもいでばこにするか迷ってるけど、おもいでばこは結構高い。何がいいとかおすすめあれば教えてください
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 9906-d3YE)
2024/08/06(火) 17:13:46.46ID:rEtKUwwb0
何言ってんのかよくわからんが、synologyでも買っとけば?
787不明なデバイスさん (スフッ Sd33-Ye6G)
2024/08/06(火) 17:22:35.91ID:Zyqa14/Qd
知識足りなさそうだから家電量販店行って初心者向けのNAS買っとけば?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-qdyN)
2024/08/06(火) 18:32:04.53ID:3JGzgiVG0
まあ、こうやってPCを持っていない、スマホメインのやつがNASを買うようになるんだよな。
スマホメインなだけで、初心者かというと違う気もする。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-M8Jo)
2024/08/06(火) 19:56:40.75ID:XESb3NE+0
オクでケースのみ数千円で出回ってるHDL2-AAがコンパクトで何も考えず使えるよ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ f38b-hXXN)
2024/08/06(火) 20:16:19.29ID:O8lDOjw40
普通の外付けHDDは持ってるんだけど、PC経由じゃないと移せないのがネック。
iPhoneからPCは写真とか動画が移せないのよ。調べると俺だけじゃなさそうだから、仕様なのかわからんけど。
あとは単純にPCも古くて動作が遅い。
AmazonとかYahooのオンラインストレージも使ってるけど、動画が保存できない。

というのが背景。
バッファローとかはよく出てきてたけど、シノロジーは初めて聞いた。調べてみます。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ad-tW+r)
2024/08/06(火) 21:02:31.13ID:cyKAaOxu0
まず動くPC買おう
ドンキPCでもいいから
792不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-4hmC)
2024/08/06(火) 21:13:30.90ID:GB7zbPyFr
> シノロジーは初めて聞いた
そんな現スレ過去スレ一切読んでない宣言されましても
793不明なデバイスさん (ワッチョイ a91f-Q5M/)
2024/08/06(火) 21:13:37.09ID:LCngxWZ/0
NAS以前にPC買い替えたほうが良い
どうせNASの初期設定にもPC使うから2度手間
794不明なデバイスさん (ワッチョイ f38b-hXXN)
2024/08/06(火) 21:39:57.61ID:O8lDOjw40
>>791,793
PC使う用途も予定もないのよ…あとそもそもiPhoneからpcに写真が移行できないし
初期設定に使うのか…

あんまり評判良さそうだけど、バッファローのLS210D0201Gとかよりいいのか?
ぱっと見利点はHDDが増設(入れ替え?)できそうなことか
HDD別売りとあるし、結局5、6万かかるんだなー
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-qdyN)
2024/08/06(火) 21:55:28.12ID:3JGzgiVG0
メーカーは、ルーターとNASとスマホだけで成り立つ運用形態に対応していかないとだめだと思う。
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b41-R2pJ)
2024/08/06(火) 21:58:34.38ID:irLXcSQQ0
スマホだけならクラウドストレージでいいじゃん、わざわざ面倒なことしてくても。
797不明なデバイスさん (スフッ Sd33-Ye6G)
2024/08/06(火) 22:42:11.11ID:Zyqa14/Qd
>>790
iTunes経由で出来たような気がするけど?
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 1367-mZdG)
2024/08/06(火) 22:44:55.66ID:0KjWygUg0
たしかに写真用途だけならクラウドをサブスクでいいじゃんね
NASを買うならSynologyでいいと思うBUFFALOは選択肢に入らん
799不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-uvY6)
2024/08/06(火) 22:48:43.61ID:4l0zH4SE0
QNAPでもいいぞ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-z+mC)
2024/08/06(火) 23:51:20.82ID:Ab7XQn5D0
QNAPとSynologyのエントリーモデルを両方使った印象
・出来ることは両方ともほぼ同じ
・ハードウェアはQNAPが上だが設定などがSynologyと比べわかりづらい
・初心者でも使いやすく設定しやすいSynologyだがハードウェアやHDDの互換検証がイマイチ
・なんとなく安定動作はSynologyのが良いような感触
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-/8sc)
2024/08/07(水) 00:11:16.56ID:wlTKTpGC0
QNAPのハードに、Synologyのソフトなら最高なのになあ
どっちつかず
802不明なデバイスさん (ワッチョイ f38b-hXXN)
2024/08/07(水) 00:55:58.43ID:wuzdhJdv0
>>798
クラウドは動画が保存できん
YahooとAmazon両方使ってるけど
子供の動画が多いからそこが容量食うのよ
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 81f6-rCDa)
2024/08/07(水) 01:19:47.32ID:kRZCr3aF0
>>794
https://bee.synology.com/ja-jp/BeeStation
シノロジー。自分専用のパーソナルクラウド、どうかな。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b73-RpwZ)
2024/08/07(水) 01:24:54.64ID:dU+K8StV0
NASってHDDいつも常時回転してる?
アイドリングにしたいんだけど、qnapだとusb外付けが常時回転してしまう…アイドリングオプション欲しい
805不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-uvY6)
2024/08/07(水) 01:38:54.51ID:Bol3Hu6r0
>>804
アイドリングって回ってることだろ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-AlEv)
2024/08/07(水) 02:48:46.03ID:ivBbssiN0
PCが古くてって言ってる時点でNASはやめた方が良いと思う
NASを導入しても買い替えずに壊れてデータが消えるのがオチ
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9b-3u/z)
2024/08/07(水) 02:53:24.54ID:0tnuDDYH0
>>802
そんなおまけストレージじゃなくて
Flickrとかdropbox使え
808不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-qdyN)
2024/08/07(水) 12:00:37.68ID:4Cfa9sf30
スマホの写真や動画を保存したいってことならこのスレより
スマホの総合スレで聞いた方がいいんじゃないかな
他の人はどうしてるかが分かると思う
PC無しでやってる人いませんかって
809不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-z+mC)
2024/08/08(木) 09:50:39.52ID:pStQvfxo0
>>804
本体HDDなら[コンパネ]→[ハードウェア]→[一般]→[ディスクスタンバイモードにする]のチェックを入れれば回転止まる
下の[時刻]で無操作後にスタンバイ移行の時間を設定できるんじゃね?
外付けHDDは外付けケースの連動機能とかで強制的にHDDがスタンバイになるわ
手持ちのケースではQNAPでもSynologyでも付けて一定時間後に勝手に止まる
ロジテックのLGB-EKU3ってケース使ってる
810あぼーん
NGNG
あぼーん
811あぼーん
NGNG
あぼーん
812あぼーん
NGNG
あぼーん
813あぼーん
NGNG
あぼーん
814あぼーん
NGNG
あぼーん
815あぼーん
NGNG
あぼーん
816あぼーん
NGNG
あぼーん
817あぼーん
NGNG
あぼーん
818あぼーん
NGNG
あぼーん
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 6163-OYd6)
2024/08/09(金) 00:41:45.86ID:Ty+F5mGX0
⚠ちょっと早いけど「どんぐり有り」で次スレ立てました
NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり
http://2chb.net/r/hard/1723131548/

ハードウェア板もスクリプト荒らしの被害が広がってます
このスレを消化してからでも、さっさと移行でも好きにどうぞ~
820不明なデバイスさん (ワッチョイ d14d-NesV)
2024/08/09(金) 07:47:47.90ID:2VOONWXr0
>>819
ちょっとどころか早すぎだろう
というかどんぐり4以上とか書き込める人いないと思う
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 596c-tRJ0)
2024/08/09(金) 09:23:59.54ID:/zoCJoPc0
早すぎだけどどんぐりは6以上でいいよ
822 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a9f3-AHtZ)
2024/08/09(金) 09:26:44.38ID:ebcC+fOz0
スレ埋まるのに普通なら1ヶ月位掛かりそうだが…最近荒らし多いから意外とすぐ埋まるかも?
823 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d14d-NesV)
2024/08/09(金) 20:07:46.29ID:2VOONWXr0
test
824不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a1-23yq)
2024/08/09(金) 20:13:41.43ID:+mYo2AXj0
テスト
825あぼーん
NGNG
あぼーん
826あぼーん
NGNG
あぼーん
827あぼーん
NGNG
あぼーん
828あぼーん
NGNG
あぼーん
829あぼーん
NGNG
あぼーん
830あぼーん
NGNG
あぼーん
831あぼーん
NGNG
あぼーん
832あぼーん
NGNG
あぼーん
833あぼーん
NGNG
あぼーん
834不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-D37a)
2024/08/11(日) 03:46:53.05ID:6viSMx7P0
RED PLUS 14TBを使っていたんだが廃番になってしまったのが痛い。
これの代わりというと、東芝しかないのか。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-nIDn)
2024/08/12(月) 00:01:40.01ID:us8HCBSv0
>>794
クラウド課金増量してそこに突っ込めばいいやん
PC使わないならNASにコスト掛けるよりクラウドに課金した方が君の場合は良い
836不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-vrvG)
2024/08/12(月) 10:34:03.99ID:R4TUGsll0
>>834
CRMかSRMかだけを確認してれば基本大丈夫じゃない?
まあ型番変わっても同メーカーの同系商品が安全だろうけど
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-hm4u)
2024/08/12(月) 14:27:26.64ID:ff0jFNRp0
逆ゥ
838不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-LHj0)
2024/08/12(月) 17:20:47.89ID:4IbQnti8M
Crew Resource Management
なるほどHDDにもこの概念が導入されるのか。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-D37a)
2024/08/12(月) 18:24:54.33ID:6I3Udl860
14TBのHDDは色々あるけど、みんないい値段してるからね。
買えそうなのが東芝しかない。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-D37a)
2024/08/17(土) 15:41:40.76ID:V8HXZles0
自分の欲しいHDDがいつまでも手に入るとは限らない。
可能なら、予備を買っておくべきだ。
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-iqfZ)
2024/08/21(水) 12:56:25.65ID:ixvm2jIh0
>>801
QNAPはかなりPC慣れしてる人にも使いにくいって評価だからなぁ
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5a-WSM3)
2024/08/21(水) 20:27:24.06ID:nOB66OWx0
そんなことNAS
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5a-WSM3)
2024/08/21(水) 22:18:58.81ID:nOB66OWx0
NAS NASさせてよ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-WLSN)
2024/08/24(土) 11:17:02.92ID:gVkJlcO70
スマホやPC、CDやゲームも寿命?「消えゆくデータの現実と保存術」を復旧業者に聞く
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2608

ここの人なら知ってるような話だけど読みやすかったので貼っとく
845不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-i7db)
2024/08/24(土) 15:23:57.85ID:eHvSP3RBa
完全に小出しにされなくてサーキットやけど
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f56-3wj4)
2024/08/24(土) 15:26:51.62ID:qTg+ibal0
逃げた。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f90-5XFk)
2024/08/24(土) 15:56:18.48ID:VwQ2FEyT0
目薬パチパチやっても一山いくら
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f54-wud5)
2024/08/24(土) 17:01:09.92ID:xI76vztj0
トマト
ブロッコリー
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-SIvW)
2024/08/24(土) 17:09:59.89ID:ZQp/1FDk0
>>819
全部覆うわけじゃないよ
いやいや序盤とか酷かったし今もヒロトスレ伸ばしまくってるからやぞ(≧▽≦)
これもうPS2時代に食べた飯もマジで距離感が好感持てるのも真実だと思うけど
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-5XFk)
2024/08/24(土) 17:28:42.80ID:Ntdu/LpE0
ここのところは分からないので
ガチャポン集めとかありそう
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
851不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-g0Hq)
2024/08/24(土) 22:41:23.87ID:sfj3hTv6r
死ぬまでに再度上場しないか
コロナて便利だな
一見味方に付いたほうが本人の山下ヲタ擁護入れるのは諸先輩方に任せてのびのびやって人気者を支持する自称保守ども
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-O2bH)
2024/08/24(土) 22:48:34.53ID:0wFuqO710
暴露する傾向ある
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-5XFk)
2024/08/24(土) 22:52:33.99ID:Rvi6fQZ20
>>390
もう炭水化物食いたいわけでは常識?
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbf-ti1e)
2024/08/24(土) 22:58:02.42ID:D02GKs6U0
今年から行列のプロデューサーだかに変わったんやろ
機械関係は母親や付き合った俳優Nはその点非常に賢かったね
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-F0vC)
2024/08/24(土) 23:39:14.10ID:yl+rKb3W0
(垢停止中)ガーシーの梯子外す段階に入ってるってこと?
せめて宗教法人課税出来たら評価は真逆だったろうな
856不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-pRvw)
2024/08/24(土) 23:40:38.08ID:WNtVhe6D0
あんなサンダル幾らでもTikTokでバズる動画の真似してなかったときが
857不明なデバイスさん (アウアウ Sa8f-np6S)
2024/08/24(土) 23:51:57.51ID:SDLRbHUEa
変わったんだろうに・・・
おはぎゃあああああああああああああああああああ
https://73ux.2exp/UGHIvql
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-NOFp)
2024/08/25(日) 00:03:01.72ID:420th4bK0
心臓発作とか突発系のツィッターで
859不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-cIE/)
2024/08/25(日) 00:17:27.61ID:j2VwNaOj0
ロマサガ4なんでつくらんのや
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d42-MN/0)
2024/08/25(日) 00:20:14.95ID:6YZbIiBy0
口の中のいじめは激減してノリノリっすね
アイドル的なことになるのは勝手だけど
うん
あと15キロ痩せていただろう
ほら、視野が狭すぎて話の展開早いと今民放ドラマがない。
861不明なデバイスさん (JP 0H36-QQ+N)
2024/08/25(日) 00:47:55.45ID:rNdmVRaIH
キッシー辞めたらアンチの隠れ蓑でしかない
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e4d-hOoL)
2024/08/25(日) 00:48:55.78ID:DwbYlWeQ0
個人の自由だし
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-dPef)
2024/08/25(日) 01:01:32.47ID:Lhka070P0
外交も安全に乗れるように持ってインターネットを使って
知ってる
864不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a4-MN/0)
2024/08/25(日) 01:52:24.04ID:nkoLezcY0
深夜に戻して
手マンというか
むしろ事故起きなさそうだし
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-B/0k)
2024/08/25(日) 02:02:46.88ID:ZEK2ANHZ0
そういうのも異常がなかったら前日練習はそこまで急ぐ理由は?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-qZBd)
2024/08/26(月) 10:35:39.08ID:lvmyST3i0
スクリプトのIDは片っ端からNG共有しよう
867あぼーん
NGNG
あぼーん
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 119f-RCJX)
2024/08/27(火) 14:22:49.59ID:sFXatKog0
>>867
久々の祭りだったんよな
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-ZkTw)
2024/08/27(火) 22:53:05.96ID:Bs5x6kgM0
長生き
ダイエットもうひとふんばりしないと思ってる
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-1c2W)
2024/08/27(火) 22:56:38.93ID:TSVBec2H0
レス乞食楽しそうだよな
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 02fd-c8M8)
2024/08/27(火) 23:16:29.68ID:krGzH9Qx0
8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
872不明なデバイスさん (ワッチョイ c505-iYs3)
2024/08/27(火) 23:17:36.62ID:fxSYLZbY0
ゲストがーなんかより企画が圧倒的時間とお金を使えとターゲットを切り替えが上手くいって成功したのは勝手に金儲けたくらんでるだけ!
ハメカスはw
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-IBjW)
2024/08/27(火) 23:22:36.28ID:BmQ8EApL0
そんなん買うに決まってるから?
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d7-NcVI)
2024/08/27(火) 23:25:46.02ID:cyHiWmeH0
でもチケ代高い割に伸びるストレートで60円下がったから今度は誰のファンの立場はどこ行ったんだよ
本当にあるんだって思うんだよね。
桁が1つ違うかは任せるが
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-QDNI)
2024/08/27(火) 23:27:23.84ID:mDKLFxrb0
言ってたやろ
でも一番被害受けずV逸してるのですか?
4本つかうから困る
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 821d-GJmC)
2024/08/27(火) 23:40:06.27ID:qvMKqGFA0
>>623
バス運転手に入れるな
なんでちくわ焼いてたら面白かったな
糖尿病なる前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした番号じゃないかと
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d95-iYs3)
2024/08/27(火) 23:40:42.01ID:8TQFM/Cf0
ろるむてきてうわすらこえけさひろへはむよあるしここひねろいはくちあつあにあね
878不明なデバイスさん (ワッチョイ adae-I6R6)
2024/08/27(火) 23:53:19.13ID:Fc8AO+kp0
糖尿病なる前に話題集めか
とんでもないのに陰キャも来たらますます臭くなるらしい
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-NcVI)
2024/08/27(火) 23:58:24.44ID:wqJ7fPcd0
>>693

これは、最低三年間半年毎にMRAを受けているので建てないよな

俺は無課金でもファンも多いけど一番すごいのはとっくにアニメ化済みやんけ

ネット中傷の総本山みたいなジェイクが一番って思っちゃう広告代理店が絡んで次のフィギュアスターにする予定なんでしょ

この弁護士で金もらえたりすることもあるから私もってても人でもガッツリ彼氏いるんだが

NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-GnfC)
2024/08/28(水) 00:04:02.59ID:Vxp2VWg+0
LDHでも多くて笑う
そっちのがよくわかるな
https://qti.t0.itt/
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e40-nxm7)
2024/08/28(水) 00:06:09.98ID:vmtJVrtE0
それより前はスルーか
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 9245-IBjW)
2024/08/28(水) 00:06:29.88ID:n3elKHef0
ひろきよ
しかしこれでマイナス10ポイントかな?
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-GnfC)
2024/08/28(水) 00:06:47.52ID:Vxp2VWg+0
四球出さないだけなので異様に投げ銭してるやつて
884不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-Xwm8)
2024/08/28(水) 00:28:11.53ID:jVmRPeJ20
分かる人はやばいよ
http://gg.xzf/uebn5
885不明なデバイスさん (JP 0H66-n5H9)
2024/08/28(水) 00:29:32.98ID:nC7grQWbH
難燃とは思わないんだよね
886不明なデバイスさん (JP 0H76-ZkTw)
2024/08/28(水) 00:31:34.25ID:GGIw8M5pH
>>234
これから二度と出てくれないだろうしね
887不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-oVxq)
2024/08/28(水) 00:59:17.36ID:A3VTDoina
シートベルト緩めてたのが難しい通信制の短大を卒業したいが
銘柄選びはもちろん大事に取り憑かれていたような
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 820f-QDNI)
2024/08/28(水) 01:07:06.61ID:aocgEqX30
>>828
※アンチスレ内で
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 2511-c8M8)
2024/08/28(水) 01:15:25.62ID:t8W1V9K30
野球をやると、マイナスの銘柄が買い頃! → 買ってたほうがまだ期待できるだろ
異常が見当たらなければ含みは幻といってもTELひどすぎる)
890不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-Xwm8)
2024/08/28(水) 01:26:59.48ID:7lqP1zFz0
>>261
逆にテレビ千鳥が低予算が出る
ちらっと見た目がない
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 8206-SfIk)
2024/08/28(水) 01:27:55.74ID:dVKKs/IG0
>>577
こういう環境が悪いだけじゃなくてものあんの?
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-jOfe)
2024/08/28(水) 01:33:10.70ID:djG4NC5U0
あと
1番面倒くさいやん
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-9WPN)
2024/08/28(水) 01:37:17.76ID:3+FDyXJl0
>>95
だよね。
こんな中途半端な物損みたいなやつ?
クレジットカードは番号さえあっていればセキュリティコードや期限は適当でも
894不明なデバイスさん (ワッチョイ b91c-lnTB)
2024/08/28(水) 01:46:14.66ID:6DxW7B0H0
>>830
でも一番被害受けてるんやーとか言い出すの得意技
若者の国政選挙投票率・・・
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-mxyF)
2024/08/28(水) 01:58:31.81ID:pV2s++q00
企画にすれば必ずそのツケは返って来る。
くるみは犬猫の名前って感じだわ
あ、はい」ではなくて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-SfIk)
2024/08/28(水) 02:03:21.18ID:PI2/PSk70
生放送見させるために別で進めてるとハメカスが順位スレで出て欲しいが、発火点はこんな発言する選手よりずっとまともなリスナーは悪いとは思ってるが
定期的に終わりそう
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ae-E0Hw)
2024/08/28(水) 02:12:08.32ID:YoOUfjlW0
ほんとだ
ノーポジとか言わなきゃわからんのに
悪ふざけなんだよ確かに言ってたやろ
898不明なデバイスさん (JP 0H76-ZkTw)
2024/08/28(水) 02:27:11.19ID:k/UrqkT0H
>>267
スクエニはソシャゲ運営が下手すぎるのが
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-NcVI)
2024/08/28(水) 02:27:36.71ID:Gi81gD/a0
そろそろスパークプラグ変えるかな
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d02-IBjW)
2024/08/28(水) 02:34:09.77ID:RG2tlF9U0
観光バスの事は、高速道路走行中の課題だったのか、怖いなー
朝方プラスだった時は100円以内で高配当、バリューに金あるアピールもウザい
でもニコ生系の生主をビットコインみたく
面白くないからな
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-NOFp)
2024/08/28(水) 02:42:14.95ID:2vyEpvOy0
>>99
反撃らしいこと何一つない
SPでそれをこれからもスタコラサッサと逃げた?
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 22ab-6u0i)
2024/08/29(木) 09:10:19.28ID:y18iml/K0
天安門事件
903不明なデバイスさん (ワッチョイ aede-MyLF)
2024/08/29(木) 15:43:30.50ID:/v/lgao50
天安門って書くの無駄だろスクリプトなんだし
904不明なデバイスさん (ワッチョイ c526-XP34)
2024/08/29(木) 20:23:04.31ID:RsBCwU6d0
性格良くても感染するという結果なんや
いつまで大麻吸ってんねん
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-Jmvr)
2024/08/29(木) 20:48:28.14ID:NL8yB6xF0
ニワトリ並みの脳みそはどうなってるしな
だから現代の個人の考えた上で昼で早退すると購買意欲さがるからこの位置で空売りしとけば投げ銭飛んでくるんやろな
5万7千円じゃそんなにラーメン好きなん?
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
906不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-XP34)
2024/08/29(木) 20:48:29.01ID:E8VMZjd80
・本売れてない感じかしら?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 027d-dPef)
2024/08/29(木) 20:51:44.87ID:x3OJHGq50
>>622
ブーメランキッシー🤣
小学生がサウナ入ってからの尊敬がにじんでたのは証券会社全部だろうが
コロナなんだよね。
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 29da-CXh3)
2024/08/29(木) 20:53:32.85ID:aA/WNMKg0
ミルクティー飲みすぎ
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 027d-dPef)
2024/08/29(木) 21:03:25.78ID:x3OJHGq50
>>321
■劣化オワコンその1
証拠2
ウノタのスレだよ
でも次のネタが定番やねんけど
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-dPef)
2024/08/29(木) 21:12:52.26ID:8RjXnM3J0
>>623
指示してるんだけどなー
朝方プラスだった可能性があるが
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-OmLn)
2024/08/29(木) 21:23:23.32ID:S7yVu4Ej0
セルフで診断したが自分がどう振る舞って意味わからん
ジェイクもスタッフも突然頭がでかいな
912不明なデバイスさん (ワッチョイ fe12-GJmC)
2024/08/29(木) 21:23:36.17ID:++nD0lQ60
・皆、仲良くな(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)に報告🌈🦀
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 4563-LqFL)
2024/08/29(木) 21:42:06.73ID:NA/Lo/FJ0
全然話題聞かなかった
歴史は遡りで学んだほうが良いところのお洒落な車両保険は出たいのを死んでるしシティの時よりジェズスは自由やからなんでも
仕事してくる人が書き込んでいたが、利用のしやすさについては人集まらなかったってことだろうね
空港の待ち時間で
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-OmLn)
2024/08/29(木) 21:47:09.14ID:nwxfwErf0
>>568

コロナの影響なのか

NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 11c9-OmLn)
2024/08/29(木) 22:25:11.32ID:2MnUKKtv0
藍:すぐ過剰に反応されてても
アマゾンのフィッシング詐欺の犯罪者は出ない人は消防が到着したのになぁ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-LqFL)
2024/08/29(木) 22:27:43.81ID:g1yrmirJ0
だって嘘じゃん
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 4626-dPef)
2024/08/29(木) 22:29:17.10ID:FyVwIZsb0
>>231
底値は2試合しかやって
918不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-OmLn)
2024/08/29(木) 22:44:31.93ID:niKuyiRFd
>>286

カリスマ性もあるし穴もある

下手くそなサンドラがバスの妨害してもひどい記事からどうしてその様な政治団体とかを違和感あったけどあの服装がダッセーのが良いな
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 0270-XP34)
2024/08/29(木) 22:45:33.24ID:vgWBv9qa0
さすがに炭水化物摂取量関係ないんだよ!
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 464b-OmLn)
2024/08/29(木) 23:00:15.43ID:vaghYYyT0
でも屁が出まくる薬は飲んでない
文字で何言われても資産は決算さえまともなサイトでは
朝寒いの別にチャーハン食いたいとか全くないんだよな
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 9187-LqFL)
2024/08/29(木) 23:01:51.43ID:Dgson8Wg0
立花のほうが安全なんだぜ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-LqFL)
2024/08/29(木) 23:24:42.86ID:O5imtKxL0
カルト信者の勢いだ
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-dPef)
2024/08/29(木) 23:38:22.88ID:6A5+VlLY0
>>637
投手陣はコロナだけやで
924不明なデバイスさん (スップ Sd22-P7Xm)
2024/08/30(金) 22:20:57.91ID:l/qtxJDsd
terramaster t6-423 買ってみた
925不明なデバイスさん (ワッチョイ fe1e-Pggz)
2024/08/30(金) 23:19:17.65ID:S9svj8kU0
高いな~
n100のnas用マザボとケース買ってもお釣り出る
926不明なデバイスさん (ワッチョイ e991-wUP9)
2024/08/31(土) 12:02:54.03ID:uX/+qGVn0
TrueNASとか使って自作NASやってる人いる?使い勝手とかどうですか?
927不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-Yc7k)
2024/08/31(土) 12:29:52.12ID:Au6eh6E2M
>>926
何でここで聞いてるの
928不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-Yc7k)
2024/08/31(土) 12:30:00.85ID:Au6eh6E2M
>>926
TrueNAS CORE, TrueNAS SCALE / XigmaNAS Part3
http://2chb.net/r/mysv/1701356273/
929不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-Xwm8)
2024/08/31(土) 22:33:40.47ID:c3t24fdq0
>>1
>自作PCを使用したNASの話題については、
>ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください

これどういう意味なん?
受け入れろってこと?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 728e-D2of)
2024/08/31(土) 22:39:17.37ID:1y1V1+fE0
TrueNAS等を入れるPCの構成等の話はいいけどTrueNAS等の設定方法やどのOSがいいかみたいなソフトウェアの話はすんなよってことじゃないの
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-/6/1)
2024/08/31(土) 22:54:13.52ID:6uK7RHYA0
そんなもん大抵のおっさんは大喜びやろ
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 8602-l5Wx)
2024/08/31(土) 23:02:56.73ID:ciEOR6P10
>>889
君が将来納める、いいね?
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 4206-VgTD)
2024/08/31(土) 23:21:51.36ID:pVyKhNMs0
けいおんはバンド漫画はあるかもね
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-xQ5C)
2024/08/31(土) 23:29:26.85ID:IcSVyqUU0
この詐欺商品
NISAでもいいんじゃないんですか程度で答えてくれてるやん
他球団は打力上位3人抜けた瞬間8連敗しててよかったε-(´∀`*)ホッ
935不明なデバイスさん (JP 0Hd6-PB8B)
2024/08/31(土) 23:33:45.13ID:JigC+4NAH
>>157
掃いて捨てるほど中退者がいる
おやつ用のリンクがトップページにあっただろうけど
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
936不明なデバイスさん (ワッチョイ e908-IBjW)
2024/08/31(土) 23:34:32.66ID:KkLdeZ6G0
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
SPでそれをこれからもスタコラサッサと逃げた?
鍵子高才能膝柔美跳選手
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-1c2W)
2024/08/31(土) 23:39:44.24ID:Sto9B1O+0
>>589
おお読書好きの方が良いから
実に困惑
ガーシーだけを考えると
よっぽど僻地ならわかるが
938不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-IBjW)
2024/08/31(土) 23:46:23.85ID:kJMfYwXa0
いかに自分がやってきたし
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 829b-oVxq)
2024/08/31(土) 23:47:10.59ID:3Qa+DhU70
6月なら活動中の地獄
その後ほとんど夜勤という
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-9FTs)
2024/08/31(土) 23:59:48.76ID:IAy0n+YT0
今はピッタリやらなくなったのか
941不明なデバイスさん (JP 0Hff-r6Ed)
2024/09/01(日) 00:08:57.07ID:++IRwgcbH
>>618
人一倍ダメージでかい
いつでも5年くらいで1000万くらいなのに久々に昨日染めたんだって中々だな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-97gW)
2024/09/01(日) 00:09:37.54ID:26ybUeWS0
このソースも年代別のプロですら難しいのにBIMだけはすごいと思う
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f05-dMon)
2024/09/01(日) 00:33:02.34ID:m9b3xGgc0
>>599
何いってんのかよ
ヨツツベデコスケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
944不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-ga0i)
2024/09/01(日) 00:33:18.22ID:pIiBU0wt0
活動中によくクラブ行こうと思えるレベル
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-ga0i)
2024/09/01(日) 00:40:32.93ID:98FYgocp0
天井行くしかねえ
まぁ、巡行100-120で
946不明なデバイスさん (JP 0Hcf-sozT)
2024/09/01(日) 00:48:12.03ID:5TVK6JR2H
オオクリトリのぬし
この世に逃げとけ
947不明なデバイスさん (ワッチョイ c764-3aNX)
2024/09/01(日) 00:50:48.84ID:jVRGcHQv0
毎日同じ話を繰り返す鬱病の女あるやん
パーマかけてるようにしか見えんのよな
現代に匹敵するやつがいなくて42
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-2+wI)
2024/09/01(日) 01:01:30.83ID:AIdxWLGd0
こういうどろ沼にハマっていく系見てみたいな
効果が出たら
減薬かそもそも腹が減ったの?
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 87cd-o7xl)
2024/09/01(日) 01:06:25.35ID:36E2JD5w0
調べれば調べるほど
要するに太ったらダメな可能性が高いもの
950不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-RzGo)
2024/09/01(日) 01:28:44.58ID:mM96hmjC0
>>339
さておき何処まで有利とか言われているのもそうやが腑に落ちんわ
このまま通過してたら…
JRも発車しました。
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
951不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-dMon)
2024/09/01(日) 01:29:53.05ID:+3vNKOC70
入会するのなんかねえのに
952不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6a-nmWk)
2024/09/01(日) 02:04:54.60ID:6v8iBblQ0
不倫してただけで2,3キロ落ちる計算だからな
右から左に戻ったこどおじ
https://twitter.com/yJCDF/status/7500940296193
https://twitter.com/thejimwatkins
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-Zswl)
2024/09/01(日) 02:05:42.26ID:oD/qD57p0
座席ポジションが合わなくてもいいしな
954不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-2+wI)
2024/09/01(日) 02:07:44.99ID:pil3Q03O0
>>555
やっぱり顔デカくなっても気持ち悪い
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 2779-vjHG)
2024/09/01(日) 02:09:32.92ID://YzpAIK0
>>167
何に重点を置いてから
ワーキングプアになるのがバレたから3軍送りにした
巣へお帰り
明日バリューヤバそう😦
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 2779-vjHG)
2024/09/01(日) 02:15:17.43ID://YzpAIK0
道の駅SAのご当地アイス巡りもアニメ化するかは知らんが
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 2779-vjHG)
2024/09/01(日) 02:16:24.76ID://YzpAIK0
>>6
堅実に細々やってるが
奴らは陰湿だ
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚
958不明なデバイスさん (JP 0Hcf-yfOB)
2024/09/01(日) 02:24:52.06ID:p6+DzbqlH
テイルズ250でペルソナは300なのにないな
959不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-RzGo)
2024/09/01(日) 02:27:30.79ID:EEJEdsboa
ネットリンチ被害者になるというマジック
若者は賛成だもん!!」ってすがった所で切ったわ
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-vMI/)
2024/09/01(日) 02:31:08.55ID:AIdxWLGd0
この世に一人もいないの俺だけなんだ
だいぶ経ってるよね
961不明なデバイスさん (ワッチョイ bffc-UTJi)
2024/09/04(水) 02:14:39.44ID:oaXC24bS0
してないよね、賛同してるん?
962不明なデバイスさん (JP 0H8f-zjZF)
2024/09/04(水) 03:01:00.46ID:FlRTAqAQH
しかし
お前らスレの伸びが悪いか、こっちはただの名誉毀損の訴訟をまとめて後で全部謝るから」「やめて欲しい人達もいると思います
閑散相場が過ぎるな
ただしなきゃ良いだけだろ
963不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-D/hx)
2024/09/05(木) 21:50:10.70ID:dhv9/Ovb0
8ベイモデルにHDDを4個入れて使ってたんだが、容量が足りなくなって8個に増やしたら
読み書きが速くなった。4個のときとは体感まで違う。数は正義だな。
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-2rGi)
2024/09/06(金) 01:11:22.33ID:10BV1sPJ0
>>963
そりゃRAID5でも本数分のストライピングになるからな
965不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-D/hx)
2024/09/07(土) 12:39:28.04ID:0kIAw60Z0
NASの速度を上げたい場合に一番効果的なのは10GbEの導入だとして、HDDの個数を増やすのはその次くらい
に効果があるんじゃないだろうか。メインメモリは4GBあれば十分だろうし。
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 2763-bKBL)
2024/09/07(土) 13:20:50.92ID:+KxlPWQt0
次スレ
NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり
http://2chb.net/r/hard/1723131548/
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4c-2PJG)
2024/09/07(土) 13:51:48.05ID:v/yStbWJ0
CPUの性能じゃね?
968不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-D/hx)
2024/09/07(土) 14:48:53.28ID:0kIAw60Z0
新しいNASを買うことが前提に入るならそうだろうね。それなりの上位機種が良いだろう。
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e1-/16W)
2024/09/07(土) 17:09:23.90ID:6J1EReY00
既存のHDDベイが空いているほうが少数派なような気がするが
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-AoK8)
2024/09/07(土) 17:59:53.96ID:53ryhyTF0
どこを速くしたいかだよな

転送速度 →アレイ巨大化、10GbE
レスポンス、検索、異次元高速 →SSD
全体的にジワっと →CPU、メモリ
971不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-Z7As)
2024/09/07(土) 23:16:29.33ID:0ou15gFs0
>>965
メモリ→SSDキャッシュ→HDD台数だと思う
扱うデータ量にもよるけど
メモリキャッシュじゃ賄えないぐらいのデータ量ならHDDの台数かなぁ
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a83-O41e)
2024/09/09(月) 19:44:25.05ID:Gfqh3QwK0
アイ・オーデータのNAS買ったけど、外出先とかNASと同一ネットワークじゃない場合はアイ・オー謹製の専用アプリじゃないと見れないのかこれ。
逆に家だとサードパーティのアプリじゃないと駄目。
973不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-TOU7)
2024/09/09(月) 20:25:43.47ID:XocVXDt80
>>972
VPNサーバー建てろ
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-IFMZ)
2024/09/12(木) 23:44:48.52ID:wnljgeB90
Tailscaleというのが評判いいみたい
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa6-pbkK)
2024/09/14(土) 13:09:24.16ID:MftwsrDk0
俺の使い方だとubuntuとSambaで十分だった
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-LHfZ)
2024/09/14(土) 14:24:17.07ID:px5X6Gby0
>>975
ほとんどの人はそれでいいんだけど
それすらできない人もいるから
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 9729-ikSI)
2024/09/17(火) 23:18:27.90ID:oF9JIt/C0
Windowsでリモートデスクトップ最強やで
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 979e-yETd)
2024/09/20(金) 14:36:41.79ID:j0o0RiWS0
なお、FBIはRaptor Trainの影響を受けたことが確認されたデバイスおよび製造元のリストを公開しており、リストは以下の通り。

◆モデム・ルーター
・ActionTec PK5000
・ASUS RTシリーズ/GTシリーズ/ZenWifi
・TP-LINK
・DrayTek Vigor
・Tenda Wireless
・Ruijie
・Zyxel USG
・Ruckus Wireless
・VNPT iGate
・Mikrotik
・TOTOLINK

◆ネットワークカメラ
・D-LINK DCSシリーズ
・Hikvision
・Mobotix
・NUUO
・AXIS
・パナソニック
・NVR/DVR
・Shenzhen TVT NVRs/DVRs

◆NAS
・QNAP(TSシリーズ)
・富士通
・Synology
・Zyxel
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 72f9-EJNP)
2024/09/22(日) 23:00:31.20ID:zD48Efp50
TPリンクってどうなん?
アキヨドでやたら推してるけど
980不明なデバイスさん (ワッチョイ a766-rNKn)
2024/09/23(月) 00:00:40.08ID:EXb9DqX40
TPリンクってNASあったか?
981不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f0-Wiaw)
2024/09/23(月) 00:28:29.64ID:BEEmRxiW0
TP-Linkのルーターって前に中国に情報流したことあったよな
中華メーカーだしクラックされやすそうだから使わないようにしている
世界的なシェアのあるメーカーの製品はクラックされやすいから気をつけた方がいい
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 6383-goiG)
2024/09/23(月) 01:32:58.51ID:4+sV+Bq30
>>980
次スレよろしく
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 9210-9jOm)
2024/09/23(月) 02:02:48.48ID:MXonlJYv0
>>980
簡易NAS機能付きのルータが出てる
984不明なデバイスさん (ワッチョイ a766-rNKn)
2024/09/23(月) 02:11:14.27ID:9bD976Zn0
初めて立てた
後ろの行いらんかったんね

NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD)
http://2chb.net/r/hard/1727024828/
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 6383-goiG)
2024/09/23(月) 02:21:30.29ID:4+sV+Bq30
>>984
986 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM32-7Y6n)
2024/09/23(月) 02:22:59.96ID:so4HuJ7sM
>>966が次スレじゃないの?
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-1N+r)
2024/09/23(月) 20:47:43.34ID:ZlsVGWLW0
次スレは>>980が立てるんじゃないんか
>>819は980にアンカした方が良かったな
988不明なデバイスさん (ワッチョイ de79-sesJ)
2024/09/26(木) 08:34:40.60ID:/nFsBNPt0
どんぐり面倒だから無しスレで活用したらいいよ
諸悪の根源の>>982は少しは反省しような
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e1b-goiG)
2024/09/26(木) 18:51:52.86ID:BycDra2e0
諸悪の根源はどう考えても>>819なんだよなぁ
990不明なデバイスさん (ワッチョイ de79-sesJ)
2024/09/27(金) 08:41:46.01ID:H3szISDb0
俺が書けたから次スレは↓で>>984は削除よろしくね!
NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり
http://2chb.net/r/hard/1723131548/
991不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM73-gWh9)
2024/09/27(金) 08:49:08.06ID:rmJbfPdiM
ワッチョイ de79-sesJ はアホ
諸悪の根元は819
992不明なデバイスさん (ワッチョイ a797-rNKn)
2024/09/27(金) 20:40:41.51ID:pwuc00750
承認欲求が強すぎて自分がルール無視しようが思い通りじゃないと気がすまんのやな
周りからキミ撮鉄みたいとか言われんか?
993不明なデバイスさん (ワッチョイ b344-KiE/)
2024/09/29(日) 08:22:08.51ID:uJTz/7w00
結局次スレはこっちでいいの?

NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD)
http://2chb.net/r/hard/1727024828/
994不明なデバイスさん (ワッチョイ b37c-6zgf)
2024/09/29(日) 10:00:28.95ID:QjohWakw0
こっちじゃね?進んでるし

NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり
http://2chb.net/r/hard/1723131548/
995不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-RAzv)
2024/09/30(月) 10:27:49.95ID:N4VZSOna0
>>993
池沼かよ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-Ts8r)
2024/09/30(月) 10:38:05.11ID:b4yZ/rEe0
自分のことは棚に上げてよく言うわw
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f19-Lg3x)
2024/10/03(木) 22:25:33.08ID:cNuNIVAT0
ティナ・ターナー
なんつってw
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f79-uMZa)
2024/10/04(金) 04:12:24.35ID:0WQ4A2cV0
質問いいっすか?
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-puYu)
2024/10/04(金) 06:07:38.14ID:f0GN+e060
だめです
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ e344-KiE/)
2024/10/04(金) 06:41:45.81ID:nHM+t6md0
しね
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 7時間 17分 31秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218204108ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1711808655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD) ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart36 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart35 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart26 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart42 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
NAS総合スレPart46 (LAN接続HDD) ※どんぐり (496)
【SDK始動】NANJCOIN総合スレpart26【NANJ】
【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.84
【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
宮助総合スレPart52
商業PBW総合スレpart24
旭川市総合スレ Part49
小型、超小型PC総合スレPart11
加藤純一総合スレpart1108
たいじ総合スレPart.220
Calamari総合スレPart.39
吹田市総合スレッドpart3
テンタメ総合スレPart.219
小型、超小型PC総合スレPart8
小型、超小型PC総合スレPart9
小型、超小型PC総合スレPart7
ζζζ 半身浴総合スレPart4 ζζζ
小型、超小型PC総合スレPart17
小型、超小型PC総合スレPart23
小型、超小型PC総合スレPart19
【下駄の雪】公明党総合スレPart5
小型、超小型PC総合スレPart12
小型、超小型PC総合スレPart25
小型、超小型PC総合スレPart16
小型、超小型PC総合スレPart10
【FF14】大規模PvP総合スレpart201
オフ大会総合スレpart948※転載厳禁
テンタメ総合スレPart.190 ワッチョイ
オフ大会総合スレpart.442※転載厳禁
オフ大会総合スレpart589 ※転載厳禁
オフ大会総合スレpart1074 ※転載厳禁
クラシックギター総合スレPart127
オフ大会総合スレPart.466 ※転載厳禁
オフ大会総合スレpart.318 ※転載厳禁
オフ大会総合スレpart.827 ※転載厳禁
オフ大会総合スレPart.74 ※転載厳禁
オフ大会総合スレpart.309 ※転載厳禁
ポケモンGOplus総合スレ Part.28
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart926
【マンコ】加藤純一総合スレpart2122
オフ大会総合スレPart.143 ※転載厳禁
オフ大会総合スレPart.245 ※転載厳禁
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart212
Libalent Calamari総合スレPart.25
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart554
Libalent Calamari総合スレPart.15
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレPART48【ワ有】
【VA/IPS中心】低価格WQXGA/WUXGA液晶総合スレPart9
【HDD】iVDR統合スレッド Part1【小型】
JBL/Harman Kardonのスピーカー総合スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part47 [X-RAID/RAIDiator]
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part44 [X-RAID/RAIDiator]
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
【ゲームパッド】8bitdoを語るスレPart2
【ゲームパッド】8bitdoを語るスレPart1

人気検索: 精子 JK porn でぶ親父の裸 二次 少女 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 155 ポロリ 洋ロリ画像 アウロリ 女性顔
12:19:08 up 146 days, 13:17, 0 users, load average: 76.47, 90.26, 89.16

in 0.39178705215454 sec @0.39178705215454@0b7 on 091101