>>359=
>>361-362 こういうのってどういうのだ?毎ステージしてるだろ
キャッチザのイントロも知らないアホ
それみろギター弾けないくせに理論とか何言ってやがる
ソウルだったら誰もあるだろが、ちょっとでも単純ではなくなると聞き取れなくなるカス
そういうのを聴き専というのだ、だっせーくそぜぷ
>>375 全員一緒にして手間省くとか雑なやっちゃ
Catch the RainbowはジミヘンのLittle Wingのパクり
フェーザーかけまくりでウケるわ
歌詞の一部が同じだったりOn Stageではパウエルのドラムも原曲真似てて笑える
ハゲは次第にアルペジオもひけんくなってジョーの頃はバッキングオルガンに任せて簡単なオブリしか入れれなくなっとる
俺マルチプレイヤーだからギターだけ聴くお前とは違うのな
お前Zepの曲難しくてひけんから必死でペイジが下手って怨み節垂れてるんだろ
理論以前に音楽知らなさ過ぎなお前
音楽は基本算数そこにソウルと言うものが加わるとダイナミックレンジが生まれリズムの揺らぎが生まれる
さらにメロディを崩しアドリブやボーカルのフェイクが生まれる
そうした不規則性が多くの人に受け入れられればソウルがあるそうでなければソウルがないって事
でZepはソウルがありパーポはソウルが欠如してるとなる
近視眼的にならず広い視野をもて
手遅れやし頭飛んでるから理解もできんのやろう
つまり、下手なのがダイナミズムやグルーブになるんだよなw
上手い人たちなら1テイクで済ませるのはそれじゃね?w
でも、パープルやレインボー好きな人たちなんて
キッチリ型を積み上げて仕上げる様式美が好きなんであって
お前の指摘なんててんでトンチンカン思うわw
とにかく日本ではリッチブ神格化され過ぎw
これは完全にシンコーミュージックの雑誌による操作のおかげ
>>368 まあロジャー・グローヴァーやジョー・リン・ターナーは使い勝手の良い子分みたいな存在なんだろう
リッチーにとってベストなベーシストやシンガーではないが逆らう事なく自分の言う事を聞いてソツなく仕事をこなしてくれる存在
ドゥギーは子分以下なのに身の程知らずだったってことか
>>378 リッチンは何テイクもソロとってその中で使えそうな部分をエンジニアが切り貼りしてたと本人ゆうとったな
お前に言わせりゃ下手の代表じゃん
様式美なんて言葉は存在しなかった
それをいい出したのは酒井康とか伊藤政則一派 クラシックコンプレックスだわ
奴らはブルージーなロックとの差別化を企んだがリッチンのギターは基本ペンタトニックにナチュラルマイナーを少々のブルースの域を出ないフレージングだし時々決めにクラシカルなフレーズを入れてるだけ
ジョン・ロードはジャズ(含むブルース)とクラシックを行ったり来たり
ペイスのドラムは基本8ビートでフィルはもろにバディ・リッチ
ようは様式美なんて頭の弱いメタル脳への刷り込み
YESやELPなんて誰も様式美なんて言わない
シンコーに毒されたマイノリティの悲劇
こんなとこでしか偉そうに語れないあなたが悲劇ですよ
酒井康と広瀬和生
日本の確固たる奇妙なリッチー人気はこの2匹の仕業によるものである
いや、ロメロで復活した時のユーロでの動画
明らかに日本より多めの数万とかの会場で動員してるやん
なんだ、日本だけのレインボー人気じゃなかったのね
と反省した思い出
>>333 リッチーをコピーしても面白くないのはそこだよな
>>386 いくら正論を言っても念仏のように繰り返すだけ
>>388 俺もバッキングやリフの空いた音の隙間にブリッジミュートとかカッティング入れてるww
>>382,384
お前もかったるじゃんwww
シンコー君www
アメリカでは絶望的に人気ないRAINBOW
米での人気の無さは紛れも無い本物だよ
アメリカは様式美と言われるものは人気ないね
だからイングヴェイがマイアミ住んでるの意味不明なんだけど彼は人気なの?
パープルとフリーってアメリカでどっちの方が売れたの?(知名度)
レインボーは雑誌Burrn発刊以前に人気があったんだよ。
様式美と言ったのは正則、酒井はリッチー信者で広瀬は虹信者なのは周知の事実。
ベントアウトオブシェイプを一番好きと言ったのは広瀬だけど
あのアルバムはオリコン総合で3位、レインボーはそれぐらい人気があった。
米で売れなくても他で売れれば
リッチーみたいにお城住まいも可能、あんま気にするなあ
いつまでもアメリカでの成功体験が忘れられないリッチーブラックモアなんだな
70年代後半はシンコーより音楽専科の方が明らかにリッチー寄りだった。1978年来日特集なんて48ページもあって今でも我が家の家宝
>>376 IDコロコロ
一日中クソレス&自演の毎日(笑い
本物の人間のクズだ
論点ずらしのクソ、というか音楽の話になると土人丸出しになるのはいつもの通り(笑い
大音量でなけりゃ繊細だとか思ってる馬鹿
ペイジなんか優秀だと思ってるのが楽器できない証拠だバレバレ嘘ツキじじい
心だとか演歌歌手かよ 草
マルチプレイヤーって何と何だ?カスタネットとタンバリンか?w
キャッチザのイントロを音符通りに弾くだけだとあんな雰囲気は出ないんだが、知らないんだよな、ギター弾けないもんなww
普通はそこでリッチーがいかに上手いかを知るんだが、Little Wingだとか薄っぺらい知ったかときてやがる
エアプすぎるだろこの馬鹿ぜぷ
レインボーなんてアメリカでは全く人気のないマイナーバンド
イギリスでさえギランと同じレベルの人気しかない
>>399 ソウルやハートをバカにするってお前は打ち込み音楽しか聴かないのかよ
伝説のカリフォルニア・ジャムのライヴから今年はちょうど50年だったけど何か記念盤とか出てないのかね?
>>399 君ギター上手いんだ
自分でCatch the Rainbow弾いた音源上げたらみんな納得するかもだね
ZepのTen years goneも比較で弾いて上げたら良いと思うよ
>>403 50周年記念版、Reel to Reel音源を公式映像にリンクさせたヤツがオススメ。Burnなんか今まで聞こえなかったリッチーのミスを含めたプレイが最高
>>406 そういう人も居るよ
グラハムの頃が好きと言う人も居れば、やっぱりロニーが一番っていう人も居るんだから良いんじゃないのかな
プライドかなぐり捨ててまで、あざといフォリナー風産業ロックやったのに全然売れなかったの何故?
音を寄せれば売れるってほど簡単なものじゃないから
産業ってくらいでラジオやMTVなど、多方面への強力な営業力が必須
強いレコ社も必要だし、レコ社内での優先順位を上げてkるえるマネージャーも必要だ
>>399 あの曲聞いて思うのはリッチーってスライドギター下手だよね
ジャーニー風産業ロックも入ってたよな?
こちらもやっぱり本家の足元にも及ばなかったけど・・・・
デニス・ストラットンのライオンハート
クライヴ・バーのストレイタス
ポール・ディアノのディアノ
バーニー・マースデンのアラスカ
申しあわせたかの様に同時期にハードポップ・バンドをやって
揃って失敗した。
昔の舌舐めずりのサイコパスっぽい頃のドラミングほ凄かった
>>409 音が悪いのはアルバム「バビロンの城門」でしょ
マーティン・バーチがプロデュースしたわりにあんなもんとは失望したよ
音悪いのはライジングじゃね
めっちゃこもった音やん
>>412 ナイトになった頃には誰よりも上手くなってたぞ
今はストラトそのものを弾かなくなったけどな
ジミヘンの真似して急遽使いはじめたストラトだからなw
しかしそのプレイときたら何かワチャワチャして荒いだけ
1人のキチガイのせいでここも荒れ模様
キチガイのバカウマギター俺も聴きたいんやが
>>400=
>>404>417>425-426
IDコロコロ
一日中クソレスの毎日(笑い
論破されたら分身の登場
リッチーにしか出来ないと書いてあるだろメクラぜぷ
音符は合っていてもムードが出ない、そんな経験なくて知らねーよな、エアプだからな(笑い
ギター弾いてもド下手なんだよな、なにせペイジが上手く思えるくらいだもんな(笑い
ジミヘンの後追いだったら数えきれないくらいにたくさんいるが、知らないんだな(笑い
ペイジの真似など今どき誰もしたがらない
言い返せなくなるとキチガイ呼ばわりする負け犬のよくあるパターン(笑い
ゴミは貴様だけだ
>402
ソウルなど誰にでもあると書いてあるだろう
それは一般論ではない、「Zepはソウルがありパーポはソウルが欠如してる」などと馬鹿ほざくzep爺叩きだちゃんと見ろ
相変わらず長いだけで内容がないな
いかにも頭が悪い奴が書くような文章
どんな仕事してどんな生活してるのか大体想像がつくな
「バビロンの城門」ってレコード聴いてた時はこんなもんかなと思ってたけど、CDで販売された時に聴いたら音がこもり気味でなんじゃこりゃ!って思ったな。
コージー・パウエルの「オーヴァー・ザ・トップ」と「ティルト」のリマスター盤はいま聴いてもめっちゃ音が良いな。
リッチブは酒井と広瀬による日本での強引な神格化操作が無かったら、今頃どうなっていたか分からんよね?
日本のリッチブ信者は酒井と広瀬が造ったものであるw
でなきゃブラナイなんて半年で潰れてるわ
ブラナイなんて日本ファンには相手されてないのに
もう30年続いてるわ
現地のドサ回りが順調な証拠思います
何にも知らないけど、レスは欲しいんだそうです
だから何度訂正されても聞こえないふりで繰り返す
自称ギター上手いガイジ逃走かよ
音楽を狭視野で捉えて楽しみ方も知らないくせに自己顕示欲だけは異常
敗北の人生もう取り戻すには年寄りすぎて攻撃性が先鋭化
音楽番付でほとんど圏外のハゲに自分をダブらせ常に上位に食い込むZepやペイジを目の敵にする負け犬
自分はギター上手いと大きく出たがそれを証明出来ず逃走
惨めな奴だったわ チーン
少し前のスレだかで、なんかのメタル曲の話になった時にその曲で存在しない音を語り出して突っ込まれた挙げ句に逃走したやつがいたのを思い出した
同じやつか
ブラックモアズナイト(笑)なんてリッチーファンの中でもよっぽど洗脳されてる奴じゃないと聴いてないだろ
未だにチェッペリン聴いてスゲースゲー言ってる奴よりマシなのでは?
リッチブのアメリカ生活を金銭的に保証しているのはブラナイの日本での売上だろうねw
RAINBOW復活はブラナイの日本での寄付金集めもやばくなってきたからwww
ツェッペリンなんてレインボーはおろかパープルと比べても遥か上のバンドなのになぜ張り合うのか
リッチー自身もツェッペリンに触発されてハードロック路線を始めたわけだしパープルのメンバーも
ロジャー・グローヴァーを始めツェッペリンのファンを公言してるメンバーいるのにな
こいつどこからブラナイが日本で大ヒットって情報入れてんだろ?まあ脳内だよね
日本じゃブラナイは最強のヘビーメタルっつー括りだからww
それも酒井と広瀬のせいで
>>429>>431>439
IDコロコロ
一日中クソレスの毎日(笑い
論破されたら分身の登場
ペイジが上手いと感じるギターどヘタクソのぜぷ爺(笑い
普通に働いていればいいとこ1日1回しか来れなくて当たり前だが?
お前は5chするのみの貧乏クソ老後(笑い
>>447,449,451
まさに凶暴性が先鋭化してるな
お前こそidコロコロ
定年過ぎても土方しないと食って行けない無能
はよお前のへなちょこギター上げれよ
話はそれからだ熱心なシンコー教徒ちゃん
ブラックモアズナイト
それは日本では無慈悲で情け容赦のない最凶のヘビーメタルっつー位置づけであるw
ダメだこりゃw
ドゥキーレインボーのライブ動画YouTubeで観てるけどかっこいいなー
リッチーが最後にまともにRockしてる光景だった
ブラックモア夫妻も
リッチーモヒカン嫁半乳みたいな格好でピストルズカバー配信
でも始めればもう一花咲かせられるのに
1995年の段階でリッチブは幸せ肥りが始まってて腹回りがえらいことに
>>452 誰が誰だか人を見る目がない幼稚なじじい
idコロコロはお前だけ
定年過ぎて土方できるなどいるかよ世間知らず
論点ずらししまくりで実質敗北
>>459 お前って防戦一方の無能じゃんwww
はよお前のおちんこミルク臭い指で弾いたうんこ臭いCatch the Rainbowアップしろよバカチン
リッチブは超過大評価されてる人物である。
とりわけ日本ではw
そういやキャンディスの母ちゃんも最初はリッチーのこと有名なギタリストって知らなかったんだっけ
>>463 アメリカのTV番組でやってたロックギタリストランキングでリッチーが60位代に出てるのをキャンディス母が見て、
「あの人(リッチー)って結構有名なギタリストだったのね」と初めて認識したらしいw
アメリカじゃ70年代初期の遺物って見方が正しい!
日本じゃ何故かHMの創始者扱いw
アメリカはスモーク・オン・ザ・ウォーター有名じゃないの?
スモーク・オン・ザ・ウォーターなんてベンチャーズのパイプラインみたいなもんだろ
なんか聴いたことあるけどよく知らない昔の曲みたいな感じ
アメリカじゃスモコンも単に大昔のヒット曲って認識に過ぎない
日本は3期DPやRAINBOWを持ち上げ過ぎ
>>470 >>399への報復だろ
Zep板もバカ丸出しで暴れてるからね
そりゃ、ビートルズだろうとストーンズだろうとツェッペリンだろうとクイーンたろえと
昔大ヒットしてた人たにすぎないだうなw
リッチブはほぼ一発屋同然の扱いと言っていいだろうねw
日本じゃ何故かHMのマエストロとか言われて調子に乗ってるようだが
それでもジーン・シモンズやスティーブ・ルカサー、ブライアン・メイなんかに評価されてるべ。
クイーンなんて米では一発屋じゃねーか
一発あるなら上等さ
クイーンを何故一発屋として挙げるのか?全く意味不明である・・・
ザ・ゲームの時に1位連発してその後サッパリなんて一発屋的ムーブやん
あの頃からゲイ丸出しにしたのが原因らしいっす
アメリカで一番売れたシングルはBohemian Rhapsodyだし
Killer Queen、Somebody to Love、We Are the Champions、Bicycle Race、Don't Stop Me Now、Another One Bites the Dust、Under Pressureがマルチ・プラチナで、
You're My Best Friend、Crazy Little Thing Called Love、Radio Ga Ga、I Want to Break Freeがプラチナ・ヒット
ゴールド以下を無視しても12発屋かな
Queenは良い曲沢山あるけど
アルバム単位ではしょうもないんだよなぁ
それにクイーン晩期を買い支えたのは
国民的バンドと支持したイギリスに他ならないわけで
あんまり日本で人気!元祖ビッグインジャパンと吹聴するのは失礼な気もしますw
クイーンの話やめたれ
例のヒットに無縁の虹ヲタ害爺が泣きながらZepに加えクイーンまで攻撃し始めたで
こいつVHスレでも暴れとんがな
>>480 元祖かどうかは知らんが、初来エピは南米と並んで公式ドキュメンタリーの鉄板ネタ
本人達が持ち出すんだから失礼ではないんだろう
いや、日本なんか完全に熱狂から醒めてたから
御当地ではウェンブリーで数万が熱狂してる時に
>>479 QUEENは最初はフレディの歌の上手さとか曲の良さにすげーってなって聴きまくるけどそのうち飽きて聴かなくなるんだよなぁ
>>483 言葉が通じないな
失礼かどうかを決めるのは本人達で、その本人達が「日本じゃすげーんだぜ」を繰り返してる
まぁホットスペースでも西武球場だったし、支えてもらった感はあるんじゃねーの
>>483 ライブエイドの2ヶ月前には武道館や代々木でやったばかりだし
マジックツアーはヨーロッパ限定でそもそも ワールドツアーじゃない
RainbowなんてアメリカじゃせいせいBOSTONと同じくらいの知名度なのでは?
わざわざ全米No1のボストンをせいぜい呼びする釣り
RAINBOWはUSフェスティバルにお呼びかからんかったし、DPはライブエイドにも呼ばれなかったのは何故なんだろうな?
ボストンはデビューアルバム売り上げとしてはまだ記録保持してたんじゃねーの?
ガンズには抜かれてるのかな
つまり、初っ端特大ヒット系って事で
またまたボストンの1stの話しなんかして・・・「MORE THAN FEELING」をなぜ「宇宙の彼方に」なんておかしな邦題をつけたのか?とか歌詞に出て来るメリーアンとは?なんて俺に語らせようとしてるだろ!
フレディーの日本贔屓は本当だけどね
お忍びで新宿2丁目に入り浸ってたのは界隈では有名な話よ
ジャイアンツスタジアムでエアロとかガンズとやった時パープルは出番は二番目だっけ
つうのも往来で堂々と
ママ、遊びに来たよー!
きゃあフレちゃんまた来てくれたのー!
と盛り上がってるのを何度も目撃されてるからなんだなw
日本でしか人気がないリッチーのファンが何故クイーンとかツェッペリンみたいな格上に噛み付くのか
意味不明だな
日本でしか人気のないボストン
でもシーシェパードTシャツでライブしちゃう人ですから、ざんねーん
闇からの一撃の頃のツアーの映像見るとロジャーが白いジャケット着てたりコーラスの女がいたり微妙に産業ロック方向に寄ろうとしてるけど
TOTOとかジャーニーほどには振り切れないあたりが逆にダサく見えちゃうんだよなぁ
振り切ったら振り切ったで「セルアウトした」って叩いたくせにw
ジャーニーとかダサくないみたいな言い方するなよな
PVとかダサダサやん
闇からの一撃の頃のグループショットでもリッチーは白のライダースに赤いパンツでニッコリだったな
グラハムがレインボー辞めたのはコージーがいなくなったのもそうだけどボビロンと合わなかったからみたいだな
ドン・エイリーもボビロンと合わなくて辞めてるけどそんな難ありな人なんか
RAINBOWは米チャートじゃ30何位とかが精一杯だった。
第三期DPすらアメリカじゃ苦戦
もうTOTOやジャーニーとは比較にならんでしょw
もうって、トトだってチャート上はながーい事地味な成績しか残せてないがな
ジャーニーはフィリピン人入れてだいぶ復活したが
リッチーもフィリピン人入れてみれば?w
>>505 KISSのオーディション合格したのに周りに吹聴しすぎて取り消された残念な人だし
何かしら配慮に欠ける部分があったのかもしれませんね
>>499 本国イギリスではギランくらいの人気があったから凄いよなw
まあレインボーにはギランみたいに全英1位の作品はなかったけど
>>508 あーそういえばそんな話も聞いたことあるなぁ
>>460-462 IDコロコロ
一日中クソレスの毎日(笑い
論破されたら分身の登場
論点ずらしで逃げた負け犬
お前はペイジが上手いと思ってるんだろ、それがギターど下手糞の証拠だ
動画など必要あるかよ
毎日、的外れでボケたレスしてるのがzep爺だ
アンチ発言してるのも全部そいつ
気を付けろ
>>514 はいはい
下手の言い訳がガイジ過ぎて草
もうだれもお前の言う事なんて聞く耳もたんよバカ
>>516 >>514はゴジラ-1.0スレを荒らし回ってる弁当太郎と呼ばれてるキチガイです
来る日も来る日も同じ事を繰り返す完全に逝ってるミジンコです
>>514 お前ジミーペイジのバッキング演奏聴けよすごいカッコいいぞ
>>505 ボビーはその後サバスに参加してクロスパーパシスではいい演奏を聴かせてくれる。
次のフォービドゥンではコージーと入れ替わったけど。
人柄はどうだか。
>>517 えーあいつと同一人物なの?
確かにイカレ具合とかそっくりだけど
>>518 またZep爺か
わざわざブート買ってジミーペイジの調子っぱずれギター礼賛するバカ😁
リッチブの一歩は人類にとっては取るに足らない糞のような一歩だが、
BIJに取っては偉大なる一歩である。
リッチーのライブでのプレイってミスばっかだよね
常にノイズが鳴ってる
BIJ=ビッグインジャパン
とりわけ90年代以降はこの手の輩が日本に押し寄せて来て日本のガラパゴス化が決定的となってしまった
ここでミスター・ビッグを語りたくてムズムズするミスター・ビッグおじ
好きだからね
>>516=
>>517>518>520その他
顔真っ赤でクソ自演のzep爺 草
根拠が書いてない
人の区別がつかない幼稚なオッサン
IDコロコロ
一日中クソレスの毎日(笑い
論破されたら分身の登場
論点ずらしで逃げた負け犬
動画など必要ねー
お前はペイジが上手いと思ってるんだろ、ギターど下手糞の証拠だ
zepスレ消えてんじゃん、誰も立てようとしない
こっちにはたくさんの人がいる
完全に勝負あったなw
ギタリストでリッチーと言ったらリッチー・サンボラかライオネル・リッチーだろうな
リッチー・ブラックモア?誰それ?って感じだろう
そいつらも全盛40年前で若者は知らん
無理言うなよ、おじさん
>>541 まあアメリカでロックギタリストのリッチーと言えばサンボラと答えるだろうな
Zep爺が発狂してるwww
ジミーペイジのヘタクソパクリバンド崇拝するボケ爺さんwill
ここレインボースレでしょ??
なんでツェッペリンやペイジの悪口いうんだよ!
>>547 >>540 ライオネルリッチーなんて知らないよ
Zep崇拝の外基地おじいちゃん(笑)
プリンスだったらまだギターのイメージあるかなぁ
リッチー関係ないけど
似てるかな?
>>547 Zepスレ荒らす弁当太郎への報復じゃね
諸悪の根源弁当太郎を駆除しない限り荒らしは続く
リッチブは古い今の若者はプリンティッティモアゆうてるよ
>>554-555 Zep爺、ジミペジはどうしてあんなに下手なんだよ
教えてくれ
アコースティックだと名手だよな
原因は其の辺にあると思います
色々言われがちなピートタウンゼントも
アコースティックで渾身の名ギターソロ決めてたりするよなw
日本人をいかに騙くらかすか?の天才がリッチーブラックモアだと思う
>>557 下手過ぎるだろ
金取るの恥ずかしいレベルやぞ
似たような曲ばかりですぐ飽きるのはマルピロ級
オツムの弱い老人にだけ通用するのかな
>>560 金取る所かアコギ曲だけでも膨大な利益出してるのに何いってんだ
ゴナリブユーのアコギとかめっちゃええやん
charがツェッペリンやサバスはアコギの曲があるけどパープルにはないからイマイチみたいに言ってたな
一連のアコースティック曲聴いて下手言ってるなら
それはあんたが何も分かってないだけ
同期を褒めないキースリチャーズもペイジはアコースティックの名人言ってますぜ
>>561 どこの世界線のやつだお前
世界中オツムの弱いアルツの老人しかいないバースの人か
で、どのアコースティック曲聴い下手と感じたか言ってみろ?
お前、誰かに答えろ!なんていってたんだから
自分は答えれるよな?
自分が答える側になると訳わかんないことわめき散らして逃げるよなこいつ
何も分かってない糞耳なのがバレるから
ジミーペイジのギターが上手いと感じるヤツは音痴か音楽センスのないヤツだけだろうなあ(笑)
下手と感じるのが普通だと思うけど
>>563 ヘェー、
キースがペイジはアコースティックの名人と言った???
聞いたことねぇなあ(笑)
それにキースの方が先輩だしペイジよりはるか上の存在
いや、スタジオミュージシャンとして初期ストーンズでもこっそりとソロとってるぞw
なんだかキンクスでのギターばかり有名なってるけど
その程度じゃねーからw
>>567 お前誰に何答えろって言われたんか知らんが的外れな事で絡んでくな
で、お前何って聞かれて何て答えたんや
>>574 キャッチ ザ レインボーあげれん口だけガイジが便乗してて草
>>572 キンクスのユーリアリーガットミーのギターはジミーペイジではない
デイヴ・デイヴィスが弾いている
世界最大の音楽一番からとっくに忘れられたリッチーを今でも神と崇めているのが日本の信者どもなのである
他の曲だ!と言ってただろ
俺もユー・リアリー・ガット・ミーとは書かなかったやん
>>571 それ違う違う
ペイジが参加したのはストーンズじゃなくてザ·フーだよ
後に山羊の頭のスープのボツ曲で弾いてるけどね
後にデラックス盤のCD2で発表されたScarlet(with Jimmy Page )
そんな公式なもんじゃねーよ
ワンヒットのリードなんてお馴染みだけど
付き合い長いだけにピッタリ嵌まってたよなw
>>581 ワンヒットはストーンズ初期じゃないぞ
デビュー24年目のアルバム「ダーティワーク」の曲だ
そーいやあのアルバムではキースが低迷したペイジを使ってやったんだよなw
まーた、そんな80年代だ!なんて常識出して話逸らそうとする
いつもこうなの?
>>585-586 >>583 ウソごまかすIDコロコロw
2ヶ月以上も前の書き込みに何言ってんだよお爺ちゃんw
>>587 落ち着いて投稿しろよ
お顔真っ赤になったせいで変な日本語になったのかな
それとも日本語不自由な国の人かな
ねえどっち
>>592-593 Zep爺www
ペイジがギター下手なの分かんないのかwww
こっちで弁当太郎がバレたせいかゴジマイスレの被爆者だの風評被害だののトンチンカンな書き込み減った模様
弁当太郎はゴジラ映画史上最高の名誉を欲しいままにしたゴジマイを公開1年以上経った今も必死でこき下ろし、ロック史上最強との誉れ高いZeppelinを解散して40年以上経ってもこき下ろす
勝ち馬に乗れない惨めな人生を受け入れられないかのごとく大成功した者に負け犬の遠吠えを死ぬまで続けるんだろうな
パープルとして駆け出しのリッチブがひょんな事から2024年の東京にタイムリープしちぃたんにカッコいいギタークラッシュを教えてもらったとさ
https://youtube.com/shorts/j8zp1athj50?si=thyrznR7_1nJNOsE ↑日本じゃZepじゃなくて何でこの曲を多くのバンドがCoverするんだ?
Zep爺が一日中袋叩きで草
つべでもzepコピーなどあまり見かけない
長年ギターしてる人なら単純すぎて参考にならないから
リッチブほど日本の音楽雑誌に感謝しなければならない人物はいない!だから今でも何故か三大ギタリスト外なのに特別扱いなんだよ。まあ日本だけだがね
>>600 もうプリンティッティモアは日本の雑誌にも取り上げられひんただの後期高齢者な
三大ギタリストって、ジミヘン、ベック、クラプトンだよね
次点がリッチーだな
ジミペジは当然圏外www
HM/HRでもなんでもないのに表紙になっちゃう人っておかしい!
>>571 >いや、スタジオミュージシャンとして初期ストーンズでもこっそりとソロとってるぞw
こんなウソ流すバカみたことない。
ストーンズ研究家は山ほどいるのに。
キャロルケイがどこで演奏してるかで揉めてるのと同じさ
研究家なんてのに分からん事さ
全然、米では結局参加メンバーが書かれたギャラ支払い調書頼みだとさ
イギリスにあるのか知らんけど
三大ギタリストってのはヤードバーズ出身のギタリストが条件だってことすら知らない奴もいるんだなあwww
>>610 大学から費用貰ってストーンズ遺跡の発掘してる人
>>611 またZep爺の大ウソ
そんな条件はない
バカ丸出しwww
支払い調整や潰れたスタジオの倉庫から予約簿を探し出してるのは誰だ?
俺?確か組合の規定で帳簿出せとルールされてて
大概は提出したとかで、倉庫とか探せば見つかることがあるんだって
スタジオミュージシャンのね。
リッキングクルーとかの仕事の詳細を追ってる人がい て、確実な証拠はそれと。
レッキングクルーなw
で、そこのキャロルケイってベーシストが婆様になった最近になって
モータウンは私が弾いてたの 言いだして大揉めって事さw
>>571 >いや、スタジオミュージシャンとして初期ストーンズでもこっそりとソロとってるぞw
早くどの曲だか教えてくれよZEP爺さん
みんな生暖かく見守ってるからw
ウソなら謝った方がいい
ギター名手ペイジさんが
更にいろんな曲のスタジオで弾いてますよ
って事実が気に入らないだけやん、知らんがな
縁故採用ヘタクソがヤクザで恐喝して全米大ヒット
とか言わないと満足しないもんな
そんなに差はないぞ
バーンがーと言う奴いるけどあっちは渋谷のロキノンだし
>>622 ぎゃはははジミーペイジがギターの名手だってwww
お前!冗談は顔だけにしろよwww
何故かあのHM/HR 専門誌が特別扱いしてくれるリッチブに軍配あるでしょw
>>624 リッチーの方がペイジよりギターがうまいからだよ
日本人は本物を見分ける洞察力があるからね
ZEPは長いだけの退屈な駄曲が大半だし
そりゃまあバーンだけ見てたらリッチーが大スターに感じるだろうけどね
90年代以降でも
ボックスセットだ!発掘ライブだ!DVDだ!で上位に入るツェッペリンに比べりゃ
パープルもレインボーも何もなかったやん
そっから20年以上経っても映画だ!ツアーだ!で盛り上がるクイーンはエライって話?
>>631 Queen>>>>>>>>>>>>パポ>>>>>>>>>虹
ねっとり糞みたいな弁当太郎
拭いても拭いてもねとーっ
DPって殿堂入り受賞してたじゃん
リッチブは見事ハブられてたけどwwww
広瀬あたりがブラックモア崇拝するなら
ペイジ信者がロキノン渋谷陽一だから
覚えときなさい
>>630 令和にゼペリン買うバカいるの
後期高齢者だけだろw
もうロックなんて若者は聴かねーんじゃねーの
オッサンでもユーチューブでも追ってる方が楽しいもんw
オッサンオバサンでもAdoやYOASOBIのライヴ見に行ったりしてるしな
アラフィフでももうロックなんて聴いてない
>>638 また変なのが大統領になって
またまたネット民を楽しませてくれるの待ってるよ
ワッチョイ2種類使えるのはとっくにバレてるぞ
5chするだけの老後、駄レスするだけの生活
オワってるzep爺
どう?相も変わらずブラナイなんぞ聴いては、やっぱり巨匠のヘビメタ凄いなあ〰!とか悦に入っちゃってる?
ちょっと動画でも見てくればいいのに
本気で言ってるぽいから困る
ユーチューブで数秒見るだけの話をすっ飛ばして
的外れ発言で恥をかくのはテメーなんたけとね
>>642 >>644 >いや、スタジオミュージシャンとして初期ストーンズでもこっそりとソロとってるぞw
IDコロコロやってる暇あったら
早くどの曲だか教えてくれよZEP爺さん
みんな生暖かく見守ってるからw
ウソなら謝った方がいい
>>645 周りがどう見ようが本人が恥と感じてない
いわゆる恥知らずってヤツだ
メタルギター弾けなくなったらフォークかよ、ワロすwwwwwww
くらい書けばいいのになw
馬鹿だから正反対行っちゃんだ
もう来日はありえませんか?
個人的にはリッチーおじいちゃんが何とかハイウェイスターを弾いているふうにしか見えないのですが
再結成レインボー見たらもう無理せんでええ思うで
嫁と子供達と余生を楽しく送ればええ
来日どころか、失望した発言以来もうストラト弾いてないぞ
ブラナイの新作でも弾かなくなる可能性大だ
ずっとサービスでストラトも弾いてくれてたんだ
リッチブって何が凄いの?
ジミヘンが凄いのは良く分かるんだが、正直言ってリッチブはマスコミの印象操作だよねwww
言ってるお前にジミヘンの凄さが分かってる気配はないw
ワシも
全編ソロみたいなギター弾きながら歌ってるのは凄いね
と思うだけさ
20年来日してないもんな。前回の来日は新潟中越地震のあった年だ。
この20年で後追いでディープパープルやレインボー聴いてファンになった人もいるだろう。
孤高から来年で30年、ブラナイでニュースステーションに出たのもずいぶん昔だ。
正直、演奏的にジミヘンは別に好きじゃないし、シカゴブルースの方が好みなんが、
ギターを歌以上の主役に引き上げたのは分かる
バディ・ガイやオーティス・ラッシュもド派手なんだけど伴奏楽器の殻を破れてない
あと、ギターそのものの魅力がジミの存在を大きくしてる気もするな
キース・エマーソンやダリル・ウェイが個人としていかに優れていても、鍵盤やヴァイオリンはロックの主流になれなかった
皆が飛びつくギターが先にあり、その有り様を分かりやすく見せたアイコンがジミ
>>656 ジミヘンはジミペジとは格段の差があるからな
念のため言っておくが、ジミヘンがはるかに上だぞ
そうゆうテクニック比較みたいな言い方されると
えっ?どこが凄いのジミヘン?となるわな
>>656 リッチブって最初リンチ・モブの略と見間違えた
リッチーが凄いのはメタルのギターソロに一番最初にクラシカルなフレーズを取り入れたから
言わばパイオニアって言うやつ
リッチーがいなければイングヴェイやインペリテリは現在のようなギタープレイをしていない
ぶっちゃけジミヘンてそんなにギター上手くなくね?
もちろん今のギタリストと比べてどうこうじゃなくて同時期のベックとかサンタナとかと比べても
黒人が歪んだ音でブルースをロックに昇華したっていう意味の斬新さは認めるけど
Pファンクの人らも一度白人ギタリストを入れて
綺麗なソロを習得したんだよな
もちろん後は解雇、、、かは知らんけどw
リッチブのブルースは凄えぞおーリッチブのブルースは凄えぞおー詐欺の達人であることは確か
遅い遅いクラシックのメロディなぞるだけの稚拙なプレイとかそんなの威張るなアホwwww
ヒューバート・サムリンがワウワウで遊んでいたらハウリン・ウルフから激怒されたとか
頑固ブルースマンだとその程度でも許せないんだな
>>666 は?
めちゃくちゃ上手いだろ
そのジェフベックがジミヘンのプレイを見て廃業を考えたレベルなんだが・・・
無知って怖いな
ストラト破壊パフォもジミヘンがストラトに火つけるの見て、だったら俺は叩きつけて破壊してやる!って始めた幼稚な人間、それがリッチブ
まあ安物のギターをパフォーマンスで破壊してるんだから 別にどうとゆう事でもないでしょ
壊し専門はピートタウンゼントだろ
当然それ用の安物を用意してたそうな
つか、ジミが燃やしての見て壊したのがそもそもピートだよな
逆かも知れんが
ピートはステージに上がった神父に暴行したし
リッチーはステージで近よった放送用カメラを破壊したよな
まあ、ステージ上の狂人に近寄るなゆうこっちや
バイオリンとフィドルの違いを聞かれたブルースマンが
ケースに入れて持ち運ぶのがバイオリン、女を殴っていいのがフィドルと答えてた
楽器で暴れる文化はロック以前から根付いていたようで
>>674 リッチーのどこが凄いのか説明しただけなのに
ジミヘンを引き合いに出してこの板じゃリッチーがジミヘンの影響を受けてるのは
暗黙の了解なだけで誰もが知ってることを
わざわざ何故いうのか?
ドラッグの量によって技術がまばらなのとリズムが揺れたりチューニングズレてたりするから下手に聴こえる音源あるのはわかる
モンタレーとかバンドオブジプシーのライブは怪物や妖怪の領域
ライヴでのギター破壊はリッチーとキッスのポール・スタンレーしか見た事がない
シンクロナイズドトレモロのギターは絶対に本番前の練習でアーミングしちゃダメでしょ
ナットでロック式のトレモロでさえチューニングが狂うんだから
>>683 人によって考えが違うけど音程が合わないで演奏すると客が不快と思うから自分だけ演奏止めてチューニングしたりギターかえる人もいるし色々だな
集団ストーカー加害者
漫画家の新條まゆ
清水みちる
風川なぎ(佐渡川準が自殺したのはこのクズが原因)
岡本一等兵(狼と香辛料のアシスタント創価学会)
リッチーの音感の良さは飛び抜ているよな、一般人が気付かないレベルの狂いでもすぐ直している
HR演奏の爆音の中でそれができる人はそういない
渋谷ソースとか草生える
チューニングぐちゃぐちゃペイジでも気にせず聞いてる糞耳zep爺とは天と地ほど差があるw
ベックのチューニング話は
2時間のライブを1本のギターで通して更にチューニングも狂わせない達人
って意味かと。上手いとそんなもんなの?
米の名手ライ・クーダーなんて
移動でチューニング狂おうとそのまま使うポリシーだとか
キースリチャーズがライのギター触ってなんだこのチューニング!と驚いたとか
リッチブは何故RAINBOW再々結成時からシンクロトレモロアームを外したのか?
以前は調弦ローディを雇う余裕があったが、トレモロアーム付きだと自分でチューニングできないからである
マンドレイクルートとかスペース・トラッキンのリッチンってギターギューンいわせてアーミングでゴニャゴニャいわせてばかりでまともにギター弾いてねえよな
ありゃ上手い下手以前に聴かせるソロ弾けないんだよな
弾いても同じ短いリックとも言えないフレーズを繰り返して尺稼いでるだけ
無駄に長くてジョン・ロードいなきゃ聴いてられんくらいしょぼいよな
Zep爺はペイジのあの調子っぱずれがわからないんだからかわいそうだよな
あれを上手いっていうんだから(笑)
完全に音感がおかしいわな
かなりひどい演奏レベルなんだが
山下和仁、しょっちゅうチューニング直してるけど
狂うと速攻で直すんだけど、絶対間に合わないだろ
ってタイミングでも直そうとするw
つべの展覧会の絵 DjOQ69JjTRo
22:51とか笑える
リッチブもよくやる常套手段だが、もう
所謂チューニング芸なんだろうね。
本当に合ってるかどうかは重要じゃなく、ハッタリでも客を驚かせることが重要!
>>693 アドリブを聴くとリッチーってコードトーンをちゃんと勉強してない気がする
スケール内をただ動いてるだけでコードトーンを意識したいわゆるツボを押さえたフレーズを弾けてないのよね
>>699 それリッチーじゃなくてジミペジだよ
しかもジミペジはフィンガリングとピッキングがあってない
だから正しい音が出ない上にピッチもおかしい
ブラナイ等のアルバムが例によって米チャート圏外で終わると、大抵BURRN!とかが「リッチブ師匠が本気でブルースやったらこんなもんじゃあ済まねえぞお〜!」とか必ずやってたよね?
ブルースやるやる詐欺いい加減にしろよwww
>>698 バーカお前Zeppelin聴いたことないだろう
In the Evening以外でアーミングなんてライブじゃやってねーよ
Dazed and Confusedも長いがボウイングはきちんとフレージングしてるしソロもきちんとフレーズ弾いてるよ
時にファンキーなカッティングなんかも織り交ぜながらな
ハゲのリッチンみたいにグアーンウニョニョン キューンばかりじゃねーよ
ばーか
>>700 リッチブはフレーズの頭がしょっちゅうでんぐりかえってバックが困ってるんだよな
それでいてドラムのリズムに難癖つけるバカちん
てめえがリズムきちんと把握して弾けって誰もいえないんだよな
>>692 「トレモロアーム付きだと自分でチューニングできないからである」って何?
リッチーのギターはアームを外しただけなんでアーミングしなくたって普通に狂うでしょ
っていうかトレモロシステムだろうとブリッジでの固定式だろうと完全に狂わないギターはないよ
シンクロナイズドトレモロをベタ付けして固定したってチョーキングするだけでも少しずつ狂ってく
毎日IDコロコロ、複数端末、的外れトンチンカンでフルボッコのzep爺 草
チューニング芸だと?
正しく合わされたかどうかも聞き取れないのかよww糞耳www
そりゃレコードとほぼ同じに弾くだけなら間違いもしねぇよな
自コピーですら下手くそだが 笑
確かに聴かねぇな
ひどい演奏だしアドリブも効かない能無しだわでライブなど聴く価値がない
毎日IDコロコロ、複数端末、的外れトンチンカンでフルボッコのzep爺 草
チューニング芸だと?
正しく合わされたかどうかも聞き取れないのかよww糞耳www
そりゃレコードとほぼ同じに弾くだけなら間違いもしねぇよな
自コピーですら下手くそだが 笑
確かに聴かねぇな
ひどい演奏だしアドリブも効かない能無しだわでライブなど聴く価値がない
>>702 Dazed and Confused?
あの盗作だろ
きちんと弾いてる?
お前は音感おかしいなw
ブート聴いてるくせにわからんのか
ジミーペイジってライブで全然スタジオ盤通弾けないけど、
やっぱりスタジオ盤で弾いてるのは影武者だからかな
ブート聴くとあまりにも弾けないしトンチンカンな演奏だから疑問に思ってた
同じ人が演奏してるとは思えない
>>704 シンクロ式とアームレスのギターのチューニングの狂い大して変わらないって凄いねwwwwwww
>>710 あんたギターに限らず自分の住んでる家に楽器がないだろ
それどころか触ったこともないだろ
弦楽器や鍵盤楽器(ピアノ)なんかは湿度によってチューニングが狂うんだよ
エレキギターの場合ストラトキャスターはネックの反りを防止するトラスロッドが入ってる
それでも狂うんだよ
ペイジがリッチーよりへたくそなのは事実。しかもだいぶ差があるし
>>711 シンクロが大きく狂う原因ってナットの摩擦ですよーwww
摩擦ゼロのナット素材なんてこの世にないですよーwww
ってか摩擦があるからナットが機能するんですよーwww
シンクロナイズドトレモロのチューニングが尋常じゃなく狂う原因は湿度です!って笑える笑えるwww
>>712 大差ないだろ
どっちもミスばかりのギタリスト
エディ・ヴァン・ヘイレン登場前のロックギタリストなんて技術を論じるレベルに達してない
>>717 いやいや
リッチー>>>>>>>····>>>>>>>>>ペイジ
くらいの差がある
ライヴではリッチーやペイジに限らずミスする事が多いだろ
マイケルシェンカーも1981年に来日した時は良くミスしてたので下手くそだなぁと失望したよ。
なのであの当時のライヴレコードなんて後からスタジオで大幅に録り直したものがほとんどだろ
MSGの初来は仕方ない
コージーの病気も不運だったが、初めて人前演奏する新曲が半分もある初日でライヴ盤作るとかどんだけアホな計画だ
ビッグバーサ、JBG、ベドラム、EL&パウエル、ピーター・グリーン・スプリンター・グループ
イングヴェイやティプトン・エントウィッスルはそもそもライヴやってないか
>>724 サンキュー
てかこんなバンド歴あるんやな
🌈、MSG、白蛇、ゲイリームーア、黒安息日、BMBぐらいしか知らんかった
ライヴだけやってたCozy Powell's Hammerとか、他にもあるで
個人的に上手すぎるギタリストは好きじゃないなあ
ミスするくらいの方が自分は楽しめる
ただスティーブ・ヴァイが参加したときのアルカトラスのブートの音源で
ヒロシマ・モナムールのイントロでギターの弦がブチ切れて
チューニングが狂ってるなんてもんじゃなかったんだけど
このときの弦が切れながらも弾くフレーズにヴァイのセンスの良さを感じた
>>708 日本語理解出来ないエテ公は音楽も理解出来んようだ
ばーーーーーーか
と捨てセリフだけしか言えないzep爺であった だっさ
リッチーはリズム感もいいよな
カリジャムのスペーストラッキンで一拍先に走ってしまったら、ドラムの近くまで移動して確認してた
つまり近寄らないとよく聞こえないような環境で続けていたんだ、聞こえてるのなら移動しなくていいからな
それ以外は合っていたんだからリズム感もいい
コージーはレインボー時代が一番なのはほぼみんな一致すると思うけど、個人的にブライアン・メイのバンドに居た頃も結構好きだなぁ
ブライアンがギター弾きながら歌い、コージーがドラムを叩く「タイ・ユア・マザー・ダウン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「シンス・ユー・ビーン・ゴーン」などは一聴(一見)の価値あるよ
>>726 トニー・マーティン、ニール・マーレイと虹や白蛇、サバスナンバーやってたやつか
日本でもやってほしかった
リッチブにはEVHのように「hang 'em high」のような高速曲をハネて弾くことはできないだろう。
所詮はその程度のリズムだろ?
演奏的にはJBG的手数とHR的パワーを兼ね備えてたベドラムがベストかな
EL&パウエルは虹以上にクラシカルなダイナミズムが活かされてたし、サバスはコージーの手癖とアイオミ・リフの相性が抜群
バーニーの初期ソロって3P(パウエル/ペイス/フィリップス)が揃ってんだよなあ
もの凄く贅沢
バーニーと日本の日下部バーニーが対面してお互いニヤニヤしたエピソード好き
カバ&ミッキーも3Pとやってるな
フィリップス:1stカバソロ
ペイス:レディ/カム/セインツ
パウエル:スライド
要するにお前らはみんなリッチーが大好きだと言う事だな
成毛茂さんが開発したギターをFender Japanで発売しようとしたところ、本社Fenderが許さなかった
「ミディアムスケールではライバルのギブソンと同じだ。発売は許さない」とのことだった
そこで「Squier」というブランドを立ち上げ販売することなった
そうするとFender Japanのギターより売れてしまった、それを知ったFender本社はFender Japanブランドでの発売に方針を転換したのである
生産工場は古くから「グレコ」ブランドを始め近年でも「Ibanez」を製造している「フジゲン」だ
当時成毛茂さんを始めFender Japan、グレコ、フジゲンのメンバーと協力しあって開発していた
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1129961329 リッチンって人格破綻者やけどヲタも似るんだな弁当太郎を筆頭に
>>733 シャッフルとは何かも知らないような糞zepのくせして何言ってやがる
ちゃんちゃらおかしいや
シンコーミュージック一味によるリッチブのブルースはスゲエスゲエ詐欺にひっかっかった信者
>>745 >>743 50年経ってもペイジ詐欺に気づかないZep爺の被害妄想www
>>745 ロニージェームズディオがリッチはブルース もすごいと褒めていた
60年代後半にセッションミュージシャンしてたら
ジミヘンやクラプトン風ブルースギターソロなんて必須だったろうな
本人好きでなくともw
リッチブが60年代当時からジミヘン風やクラプトン風ソロなんてできるわきゃねえよw
その証拠にハッシュのソロとかなんだよアリャww
チャーってリッチーのこと小馬鹿にするけどブルース弾かせたらチャーよかリッチーの方が上手いと思うけどなぁ
リッチーは別にブルース弾けなくてもかまわない
パープル在籍中はブルースの影響で垢抜けない曲やソロが多い
レインボーではこなれて(知識・技術などがすっかり身について運用自在となるという意味で)洗練された曲やソロが多くなった
つまりペイジのギタープレイは聴かないけどリッチーのは聴くってことよ
ブルーズってのはスリーコードで制約あるけど使える音も多いので弾き手によってセンスがはっきり出るからな
メジャーペンタで弾いてもマイナーペンタで弾いても良いし両方組み合わせて弾いても良し
ブルーノートと言われる♭3だけでなく♭7、11,#11といった音もセンスある人は上手く使う
割と決まりきったプレイしか出来なくて手癖ばかりのリッチーがブルーズを苦手にしてるのも分かるわ
>>755 ジミヘンもクラプトンもめっちゃ手癖だけどな
クリームのライヴ盤のアドリブ合戦が凄まじいって渋谷陽一だかの本に昔書いてあったから吉祥寺の友&愛でCDレンタルして聞いたらずっと手癖みたいなフレーズ弾いてて1回聴いて飽きた記憶があるわ
一緒に借りたマウンテンのライヴの方がまだカッコよかったぞ
リッチーのブルーズが手癖ばかりだと?どんなモグリなんだ
3期のGブルースも聞いてないのか
対極にいる
アドリブも速弾きもできません、スタジオ版を再現するのみです
ってデビッドギルモアなんかのが魅力的に見える不思議
>>751 「リッチーはビブラートできないからアーム使い出した」と言ってるの見た時チャーはバカだと思ったなw
リッチブのブルースなんぞ実は大したことない。その証拠にブルースアルバム出すぞ出すぞ詐欺を40年くらい続けてやがるwww
かと言って、クラシックができるなんて嘘八百もいいとこだwww
クラシックの有名フレーズをただなぞってるだけw
そのスピードは下の下だwww
リッチーがブルースアルバム出す?
聞いたことないけどw
またZep爺のデマwww
>>762 今年の7月にイングヴェイはリッチーのことをブルース・ギタリストだって主張してる
これ読めばクラシックが弾けるとも言ってないわな
https://ameblo.jp/sandyclowzz/entry-12858764911.html レインボー以降のリッチンのソロってペンタ基本であとはナチュラルマイナー
要は演歌みたいなギターフレーズなんだよ
しかも下手くそ
は?
ハーモニック・マイナー、Gマイナー、クロマチック使ってなかったっけ?
俺の勘違いか?
リッチブっていっつも「俺にブルースやらせたら、クラプトンやサンタナだってめじゃねえかんな!」ってBURRN!でクダ巻いてるよね?もう聞きあきたわwww
>>762 40年?
ブラナイ結成以降はそっちにどっぷりだから90年代初期に二〜三度言った程度じゃね
ドゥギーは仕事を選ばないな
デニス・ストラットン、ドゥギー・ホワイトらによるIRON MAIDENのアコースティック・トリビュート・バンドMAIDEN UNITEDのライヴ映像が公開!
https://burrn.online/news/20241224_01.html そういやドゥギーは昔メイデンのオーディション受けてたんだよな
ドゥギー良いボーカルだったのにリッチーがブラックモアズ・ナイト始めるから2年しかレインボーで活動出来なかったな
完全にコピバンシンガーだな
ジョーリンでもここまではやらんな
落ちたオーディションまで利用するのは同じじゃないだろw
しかも、あのブレイズに負けた
オーバーザレインボーな
上の名前も候補だった言ってたのさ
ソロが忙しくなるつってアルカト辞めて、始めたのがコレ。。。
↑同じビッグ・イン・ジャパンでもアメリカでも売れたバンドね
>>768 ZEP爺さん
それジミペジのことやろw
リッチブはほぼBIJ と言っても過言ではないがなwww
>>783 ちゃんとした日本語勉強しろ
生まれて70年日本に住んでながら引きこもってるから母国語しか分からない
弁当太郎
>>779 ロニー曰く
「レインボーはゴシックメタルの先駆者だった」
>>755 前にも書いたがリッチーはコードトーンをよく分かってないんじゃないかな
だから良いアドリブを弾けない
リッチーの曲には四和音やテンションコードが入ることがよくあるけど、そうなると
尚更トライアドの理解がないと曲に合った良いアドリブは弾けない
スティーブ・ルカサーみたいなアドリブはリッチーには弾けない
ルカサーみたいになる必要はない
良いだとか悪いとか個人の感想だ、誰も同意しない
Zep爺は70歳かよ
ただ駄レスするだけの老後、最悪な人生 笑い
初めて聞くソロなどを理解できないのは楽器がろくすっぽできない証拠だ、そういうのを糞耳っていうんだよ
ジミーペイジは議論にもならない低レベルだからなあw
ジミヘンなんてコード分かってなかった とマイルスが自伝に残してるぞ
リッチブのブルースなんてどうしようもねえシロモノってのが実状だと思うよwww
ブルース苦手でクラシック風のフレーズ弾いたりしてたけどしょぼい
技術があったら本当はイングヴェイみたいに弾きたかったんだろうなw
>>791 弁当太郎は理論わからん
動揺程度のメロディしか理解できん
リッチンの下手クソな演歌奏法が上手いと思ってしまう演歌脳
リッチブ爺さんはスピードがちょっと上がるとガチャガチャと荒くなっちまうからなwww
これでクラシック得意ってんだから頭沸いてるとしか思えないwww
ブルースファンの間で話題が出る白人と言えばクラプトンやジョニー・ウィンター
あまり良くは言われないが
まったく眼中にないという意味ではリッチーもペイジも同じ
クラプトンってそっち界隈では評価低くね?
アドリブ対抗力ではロビーロバートソンなんかのが遥かに高い
みたいなの良く見るんだけどな
デレク・アンド・ザ・ドミノスの名盤でもデュアン・オールマンのスライドのが目立ってるしw
悪名は無名に勝る
クラプトンはまだ酷評してもらえるが、リッチーやペイジは完全に黙殺
ブラックモアはクラシック経由のハードロックやフォークの人で
無理にそっちのカテゴリーで語る必要ないと思ってたけどなあ
上の馬鹿だってなーんにも知らんでブルース頂点みたいな言論に乗ってきてるだろw
都合悪くなるとすぐブルースブルース言い出すのがリッチブ爺さんwww
ヴォーカリストという重りから解き放たれたら俺はまた全米のセレブに返り咲けるはずさ!いつまでもクラプトンやサンタナにデカイ顔はさせないよ!とか吠えてる癖によーwww
弁当太郎ってギター弾けないからリッチンの演歌が上手いと思うのな
あとリッチンのスケールアウトしたミストーンをバカが昔言い訳がましくモードとか言ってたよな
感覚的に弾いてるリッチンがモードとか理解してねえから
せいぜいジャズっぽいリックとかフレーズを耳コピしてみましたレベル
デタラメ並べるだけになってきたzep爺 草
何も言い返せないんだもんな カッコ悪
リッチブってホンマにブルース弾けるんかね?
いかにもBURRN!の印象操作っぽいんだがねwww
>>809 弁当太郎の世界じゃ12月26日がクリスマスなんや
こいつの世界じゃ下手を上手いゆうたりギター弾けないをギター弾けるゆうんやな
おかしなこと言う爺さんやおもとったが
はよ自分の世界におかえり
弁当太郎?www
Zep爺は誰と戦ってるんだろうw
さんざんZEPのブート聴いてるくせにペイジのギターの音外れがわからないんだからなあ
かわいそうだねw
クリスマスのレスに対して言ってると思わず自分が言われたと思うんだな
それはそれで結構な被害妄想野郎だ
俺の閲覧履歴で
ジミーペイジ関連?なんて、ここしかないのに
youtube見てたらジミーペイジは下手か?
みたいな下手くそ外国人の動画出てきてビビった
リッチブって速弾きも正直凄いとはとてもじゃないが思えないんだよなwww
自演に飽きたか。仕事納めに相手する気分じゃねーのよ
しつこいほどにゼッベリン連呼してたヤツ
◯んだのか?
>>818 ジミペジはリッチーみたい速弾きもできないしwww
>>818 どっかのインタビューに書いてあったけど、インペリテリ曰く
「リッチー・ブラックモアのことを速弾きギタリストだとは思っていない」
Yahoo!知恵袋 なぜBurrn!は廃刊しないのか?
https://ameblo.jp/sandyclowzz/entry-12878887455.html 雑誌を買わない若者と違ってBIGGERA CURLのような年配の人は雑誌を買いますので、内容が年配の人向けであることが功を奏し、廃刊にならずにすんでいます。
かくして、日本でメタルと言えばBURRN!で主流のメタルであり、世間一般的には「ヘビメタはオジサンの聴く音楽」ということになっており、
実際、BURRN!的メタルを聴く人はBIGGERA CURLや
鈴木花子やかっちゃん。の様な年配の人たちです。
>>821 ばーか
リッチンはスケール練習してねえから
3音を16分でド・ミ・ソ・ミみたいなフレーズの繰り返しばっかりだよ
マルムスにもバカにされてたじゃん
そもそもリッチンのギターってジミヘンのパクりだから
>>825 ばーか
スケール練習なら開演前にもしてるだろ、モグリが
マルムスとか弁当太郎って誰だ?自分だけ知ってても通じないだろがこの自己中ボケ
ほとんどのHRギタリストがジミヘンの影響を受けているが、知らんの?いかにもギター弾けない爺のたわ言だ
ペイジは模倣すらできないけどな
リッチブのプレイって幼稚なんだよねwww
ロボットアニメだの戦隊ヒーローものに近いかなwww
普通は皆一定年齢に達すれば卒業するもんだと思っていたんだが▪▪▪
>>826 頭悪いな使ってる音が3音と理解出来ない流石日本語出来ひん弁当太郎www
そもそもスケールの種類もわからんリッチンが開演まえにスケール練習なんかしねえよばーか そんな映像あるなら晒してみ
リッチン以外はジミヘンの影響受けててもパクっちゃいねえじゃん
リッチンは完コピできいんからフレーズを簡素化した劣悪パクりだから 残念!
ギター弾けひん弁当太郎にはこの辺が理解出来ひんやろな
ばーか
>>830 ジミペジはドレミファもキチンと弾けないぞZep爺w
もう、誰が誰と闘っているのか
わからなくなってきた…
Zep爺って必ず自分が言われた事をオウム返しするんだよな
自分がギター弾けないって言われたから、ギター弾けない弁当太郎って........
わかりやすいなあwww
リッチブってクラシック音楽をロックに取り入れた最初の偉人などと宣伝されてるけど、それにしちゃ余りにも稚拙っーか▪▪▪
>>833 いちいち糞スレ読んで判定するなんてムダだからな
どっち派であれ妙ちくりんな略語を使いたがるやつはまとめてクソってのはカンタン
そこはビートルズで異論ないところだろ
なんつう脳内妄想
毎日リッチブリッチブとか書き込んでるヤツは何なん?精神病?
>>839 ジミペジって書くガイジがZepのブートスレ何年も荒らしまくってる報復と思うぞ
こいつを消せば収まる
ペイジもブラックモアも好きな俺からしたら迷惑な話だ
先ず元凶のガイジを潰す事やな
>>840 Zep爺wwwあまりにもわかりやすい自演
妙ちくりんな略語を使いたがるやつは全部zep爺だ
スケール練習してる様子などファンなら知っている、このスレで知らないのは糞ぜp爺だけだ
何が動画見せろだ、誰が教えるかボケカス
ペイジなんかスケール練習すらできねぇ、右手動かないからな
リッチブ爺さんはいつブルースアルバム出すんだよ?
それならクラプトンやサンタナも目じゃねぇんだよな?www
【ライブ会場専用の大人のおむつが大ヒット完売…「お漏らしの心配なくなる」と再販希望の声続々】
https://www.pen-online.jp/article/017758.html >>843 お前が元凶か
どういう気持ちで投稿してんの
どういう気分でレス見てんの
さすがにアタオカのやる事は理解不能
スティーブルカサーがリッチーを敬愛してるのは有名な話なんだけどZep爺は知らない
しょうもない社交辞令をイチイチ真に受けるんじゃねえぞwww
他のギタリストからバカにされるだけで社交辞令すらもらえないジミーペイジwww
>>850-851 “みえひん” はZep爺が反論できない時の常套句w
IDコロコロやってもバレバレwww
スラッシュなんて俺がペイジの継承者だ!くらい思ってんじゃね?
ジョー・ペリー「JPがイニシャルのギタリストに悪い人はいない」
ハートのウィルソン姉妹もペイジ信者だな。若い時に、親切にされたらしいよww
上手い同業者がペイジをどう見てるかわかるコメント
エディ・ヴァン・ヘイレン
「ジミー・ペイジはスタジオアルバムでは素晴らしいプレイをしているのに、なぜライブでは腕の折れた小学生みたいなんだ?」
イングヴェイ・マルムスティーン
「ジミー・ペイジは世界で最も過大評価されてしまっているギタリストだ。彼のギターがラジオから流れてくるとウンザリしちゃって、ラジオのスイッチをいつもブチッと切るのが俺の習慣になってる。」
「ジミー・ペイジが3大ギタリストとして認められている事は、とんでもないジョークとしか思えない!」
でもリッチブ爺さんのなん十倍もレコード売れたじゃんwww
それが答えだよ
まったく今年も最後までペイジペイジかよw
リッチースレに居座らずに専スレ立ててそっちでやっとけよ
>>858 リッチーの何十倍も売れてないけど
計算できないボケ爺さん(笑)
21世紀の今ではエミネムやクィーンの方がZepよりはるかに通算売り上げが多いという現実を知らないZep爺
相変わらず1970年代で時計が止まったままの情弱ボケ爺(笑)
>>858 ジミー・ペイジは他人の盗作して売れたところでリスペクトされない典型例
カネは儲かったかもしれないが軽蔑されるだけ
ペイジは誰もが知る超一流バンドであるU2のエッジ等からリスペクトされてる。
リッチブは誰も知らんジャーマンメタルだのBIJ だのショボい奴らばっかから神と崇めている。
それが現実であるwwwwww
>>864 ずっとU2ファンだが、
エッジがペイジをリスペクトしている???
そんな話は全然聞いたことがない
またZep爺のウソ(笑)
どうして毎度毎度ウソつくんだよ
お前ホントにクズだな
なんだチャーかw
チャーにカリスマ性は感じないし
チャーのいうことはどうでもエエわwww
若いころのウィルソン姉妹ならみんな親切にするだろうw
>>865 一緒にイミグラントソングジャムってた動画あるよ。
今でもYouTube nにあるはず。
やっぱりU2ともなれば効いてる効いてるwwww
リッチンはライブエイド他チャリティに呼ばれない
なぜなら無名だから
ジミーペイジは守銭奴として有名だが広島公演の収益から市に寄付したのをはじめ度々慈善活動をしている
リッチンは安いギャラでメンバーを奴隷のように酷使しベースアップを要求するとクビにする悪徳ブラック企業の社長
>>869 遊びで他人の曲をやることはあるだろ。
だからといって別にリスペクトしているわけじゃない。
じいさん都合よく考え過ぎだよ。
リッチーはさすがに老けたけどキャンディスってかなり昔に久米宏のニュースステーションに出た頃から容姿があんまり劣化してないのは何でなん?
魔女なんかな
https://www.instagram.com/reel/DECOSHEOsPk/?igsh=MWNqcnF0aGRyN2t5Ng== >>873 ライブじゃまともに弾けないから下手なギターソロちょろっと弾いて幽霊の与太話しただけ
ブライアン・メイとかトニー・アイオミに比べられると恥ずかしいから一緒にでてねえのな
>>874 確かにキャンディス老けないな
逆にリッチーは昔あった目力が無くなってる
ロック・エイド・アルメニアにライブ?
何を言ってるんだこいつは
www.guitarrecords.jp/news-detail/40
ギター好きが選ぶ「歴史上最も偉大なギタリスト」結果発表!
リッチー>>>>>>>>··········>>>>>>ペイジ
悔しいのィィィォw
>>878 コンスタントにチャートで差を付けるペイジに対して日本人のチャートやとかろうじて1ランク上ってリッチンがBIJながらワールドワイドなペイジと大差ないってのが惨めだね
グランドファンクやELPがスタジアム来日してた頃にZEPはホール級
KISSやエアロが東京ドームやってた90年代にもペープラはやっぱりホール
海外ならスタジアム上等なのに日本じゃダメだね
キャンディスは53歳
かつみ・さゆりのさゆりも森高千里も55歳であの若さ
まだ10年くらい老けないままかもしれんね
>>879-880 Zep爺またウソ
ペイジプラントが海外でスタジアムでやれる人気などない
どこのスタジアムでやったか答えてみろ
ストーンズやポールとは違うんだぞ
2007のZep再結成だってロンドンのTheO2アリーナだ
さいたまスーパーアリーナより一回り小さい2万人規模のホールだよ
ウェンブリースタジアムなどはとても無理無理
どうしていつもウソつくんだよZep爺
トロントのスカイドーム(1995年3月)とかサンアントニオのアラモドーム(1998年9月)かな
まあ、そう熱くなるな
むしろZEPの日本人気がショボいと言ってるだけだよ
カヴァデイルペイジが大失敗し鳴かず飛ばずのペイジが渋るプラントに泣きついたアレね
案の定ツアー途中で空中分解
当人達が思ってたより人気なかったんだよな
チンチンマラカスオッパイぼよーーーんwwww
うんちブリブリおしっこちゃーーーwwww
鼻くそ丸めてあなたにピーンwwwwww
アナルクンクン精子ピューーーwwwwww
オナラブーブーケツ毛ボーーwwwww
あはんーえへーんうふーんwwww
野糞鼻糞卵子受精交尾!!!
パッ!!
ZEPから脱却したいプラントとZEPにしがみつくペイジだったね
結局ZEPナツメロ大会に嫌気が差したプラントが怒って終わり
以降二度とペイジには近づかない
2007再結成もレコード会社の義理で嫌々やったらしいがペイジのツアー申し出は断固拒否
ペイジはマンネリだからプラントしたらアカンいうこと
リッチンスレでお顔真っ赤にして無駄にペイジをこき下ろすガイジ弁当太郎
シュール過ぎて笑える
リッチブ爺っていつになったらブルースアルバム出すんだよ?
ってか本当にクラプトンみたいに弾けるの?
リッチーブラックモアとローランボックって
同じ星から甘っちょろいヤツをブチのめしにきた宇宙人て気がする
>>884 足かけ5年でアルバム2枚とツアー2本だから空中分解とは言い難いな
中身がしょうもないって話なら異論はないが
リッチブはブルースが凄え凄えという印象操作し過ぎwww
>>889 ジミー・ペイジっていつになったらスタジオ盤の影武者のようにライブで弾けるんだw
>>891 はいはい
ロバートプラントがジミーペイジに三下り半突きつけただけだよ
南米までドサ回りしとったけど(笑)
リッチブって本当にブルースでジミヘンやレイヴォーンに匹敵するほど弾けるの?
俺は絶対に無理だと思うんだが▪▪▪▪
>>898 リッチーは弾けるよ
ジミーペイジには200%無理だけどw
自分たちの曲すらまともに弾けないペイジだからな
日本人にはブルース分からないから、リッチブは日本で人気根強いんだろうなwww
Very Elmoreと称賛されたミッキー・ムーディ
Zepの1st、2ndとか1969年から1971年頃のライブ聴けばペイジがブルースをロックに昇華させたかよくわかる
一方リッチンはジミヘンの劣化コピーでスケールなんてわからんからブルースは弾けない
ライブで曲の途中や頭に入れるブルースと表記される曲は6/4のスローブルースの形態をとってながらギターのリードは無茶苦茶へんてこりん
2回もDPクビになったり虹も皆んな愛想尽かして辞めるのはリッチンのプレイが形にハマったワンパターンでつまらないから
デブカバがあいつのギターは初心者の教本のフレーズみたいでつまらない
DPはあいつ以外の全員一致であいつをクビにしたと言っとる
>>909 またZep爺の妄言デマwww
Zepの1st2ntなんて盗作の極みだろ
ペイジにブルース弾けるわけないじゃん
どうしてそうやってウソばかりなんだよ
ザディコまでフォローしてるロリー・ギャラガーは本物
リッチブのプレイはヤングギターの初心者レベルとの相性バツグンであった。
悲しいかなただそれだけでそれ以上にはなれんかった▪▪
>>912 ジミー・ペイジの腕前は初心者以下だけど
アマチュアのほうが上手いで(笑)
ぎゃははは
ヤングギターだって
何十年前の話だよじいさんwww
2025
リッチーブラックモア死去ありそう
爆笑だろ
リッチブっていっつもギターのスコアクジラか象さんレベルだったよねwww
ジャパメタのバンドか?ってくらいに▪▪▪
>>914 リッチーブラックモア「でもジミーは中身のあるギターを弾いてたよ。スティーヴヴァイなんてテクニックだけで中身がなくて酷いものさ」
80年代半ばのインタビュー(ジミーペイジのギターは上手ではないのではと訊かれて)
>>918 リッチーの皮肉がわからないバカwww
ペイジはヴァイみたいなテクニックがないって言ってんだよwwバ~カ
>>918 リッチー様のお言葉を訳すると
「はあ、ペイジのギター?
オレに聞かなくてもわかるだろ、ヘタクソだよヘタ。
頑張ってるけどね。でもひどくヘタ。
まあスティーブヴァイみたいなテクニックだけもダメけどね。」
記者の直球の質問にジミー・ペイジは下手とハッキリいわず
中身のあるギターとフォロー
中身とはなんだかわかりませんが
ギターのヘタクソなジミー・ペイジを気遣う
大人なリッチー様の優しい一面が垣間見える心温まるエピソードですね。
ヴァイのギター聴いてテクニックだけと片付ける超絶古い感性も相当ヤキが回ってるけどなwww
ウソつきZep爺は知らないみたいだけどな
リッチーはRainbow On stageでブルース披露しとるわな
ペイジにはとても弾けないレベルや
そのスティーブヴァイがイングヴェイマルムスティーンの後任としてアルカトラズに加入した時、アルカトラズのイングヴェイの曲が難しくて、イングヴェイはどうやって弾いてるんだとびっくりしたのは有名
イングヴェイはレベチなんだよな
だからイングヴェイからみたら
ペイジは素人とバカにするのも無理はないw
日本語が分からない弁当太郎がアホな事言ってて草
Zepのメンバーはリッチンを見下しててリッチンがスタジオに来てもペイジとプラントはスルー
ボンゾは年上のリッチンを舎弟扱い
JPJは超毛嫌いしてた
>>926 基地外ジミペジ信者が大晦日も発狂中!
マウント取ろうと必死でもバレバレ願望ウソばっかり😁
でバカにされるwwwマヌケ😂😂😂
>>926 つーかペイジは完全にリッチーにバカにされとるやん。実際リッチーの方がはるかに上手いからな。
なぜリッチーがZepと同じスタジオにいくんや。おかしいやろ。
しょーもない作り話すな。恥ずかしくないんか爺さん。
スティーヴ・ヴァイ
「姉が Led Zeppelin II を買ってきて、"Heartbreaker" を聞いたとき、全てが変わった。ジミー・ペイジの作品のプロダクションの一部にも影響されたが、彼の完璧な演奏には圧倒された。ジミーは常に完璧なパートを心得ていて、その場の空気を捕らえているように感じたよ。
他にも素晴らしいと感じるギタープレイヤーはいたけれども、2次元に感じるのだ、パワフルではあるけれど。ジミーは常に3次元にいた。彼の1音、サウンドやパートには深みがあった。
彼は地球上に現れた最初のギター設計士で、今でもそうだ。彼が何を演奏していようとも、たとえ粗いパフォーマンスのときでも、私には美しいと感じる。彼のサウンドは新鮮さとインスピレーションを含んでいる。彼の作品にはインスパイアされる、それが私に言えることだ」
ヴァイの音楽的センスの悪さを感じる話だな
こんなこと言ってるからスティーブヴァイは、パッとしないんだよなあ
テクニックはあってもセンスが悪い
リッチーの言ったとおりだねw
リッチーはシニカルでエキセントリックだが人物評はわりと的確なんだよな
ヴァイはバークレー出身の音楽エリートで音楽家ではあるんだがロックミュージシャンではない
音楽理論に精通し演奏技術も卓越してるがあくまでスタジオミュージシャンでザッパ始め様々な有名ミュージシャンのバックバンドのだった
もちろん技術的には巧いんだが自分のバンドを持ったが独自のロック音楽は創り出せなかった
そういう意味での音楽的センスはなかったな
そのヴァイをしてどうやって弾いてるんだと言わしめたイングヴェイは本当の天才なんだろう
我流なんだが
我流で革新的だから弾き方が知られていなかった
日本側がMetallic Live '84を出したのもヴァイの加入後しばらく経ってから
資料が1stの音しかない中で誰もやってない弾き方してんだから分からないのも必然
逆に当時のイングヴェイにGod Blessed Videoを弾けと言ったとしてもムリだろうな
ヴァイは譜面通りキチンと上手に弾ける
しかし譜面がないと弾けない
そこがヴァイの限界....
つか、ビデオが出る前を知ってるなら「こんなんどうやって?」は皆の共通見解だったと思うが
アルカトの1stも2ndも
もっと言えば、Flexableも聴いてりゃ発想がブッ飛びすぎて譜面がどうのなんて思わなかったはず
ヴァイのプレイを無機質なピロピロだと未だに思い込んでる貧弱な感性って笑えるwww
大方いつもの虚言癖がバークリー経歴とザッパの採譜エピソードから妄想してんだろ
>>931 ヴァイがZEPⅡ聴いたのは小学生の時だぞ
小学生がこんなこというか
またお前のねつ造だろZep爺w
>>931 まるで誰かさんお得意の架空インタビューみたいだな
Zep爺ってまさか御本人様じゃないよな(ニヤニヤ)
英語の原文みると訳が違う部分があるね
sheer command of~は完璧な演奏に圧倒されたじゃなく、“楽器をうまく使うのに衝撃を受けた”だよ
そう考えるとクリス・インペリテリってイングヴェイ奏法をすぐにモノにしたから凄いな
「光より速い」みたいな謳い文句で登場したけど
インペリテリは単なる劣化コピーだよ、速く弾ける手癖フレーズをひたすら繰り返してただけ
インペリの問題点についてはあっという間に看破されてたっけwww
イングヴェイの速弾きはあくまでも滑らかで華麗
インペリのはグシャグシャで聴き苦しい
似てる/似てないは程度問題だからな
それっぽい方向性ってだけなら似てるだろうし、区別できないほどそっくりかと言えば似てない
その辺をクリアにしないと話が通じない
>>950 このビデオでも解説してるハーモニックマイナーやペダルノートを高速で弾くみたいなのは似てるというか意識してるよね
イングヴェイ奏法を基礎に自分流に弾いてるというのかな、土台がイングヴェイだから比べられるんだと思う
■公演タイトル:リッチー・ブラックモア トリビュート・コンサート RAINBOW編
■出演: 梶山 章<g>、下山武徳<vo>、本間大嗣<ds>、永川敏郎<key>、長谷川 淳<b>
■公演日時: 2025年4月21日(月) 18:00開場/19:00開演
■会場: EXシアター六本木(〒106-0031 東京都港区西麻布1-2-9)
■チケット: 限定オリジナルタオル付(全席指定) 11,000円
一般(全席指定) 8,800円
※金額は税込。別途ドリンク代必要
■一般発売: 2025年2月22日(土)10:00~
■主催: テレビ朝日
■企画制作: テレビ朝日/BURRN!
つまりは未だにゴールドブリックを諦められない広瀬という構図なのであるwwwwww。
レインボーのトリビュート・コンサートって需要があるんだね
去年は知らんけど一昨年は夕方テレ朝のTVドラマをたまたま観てたら途中でテロップが流れてたっけ
それにしてもチケット代たけえなぁ
どうせいつものリッチブ信者やらBURRN!信者を集めて金を無心するような集会でしょうにw
インギーやインペリよりマカパインやヴィニー・ムーアの方が好きだな
ネオクラコテコテじゃなく、ほんのりフュージョン香が漂うのが良い
fetishとか東大寺ライブは好きだったよ
関係ないけど
弁当太郎が一番好きなパポの歌
パンスト まずん パンパンストスト まずん
リッチブは本当にBURRN!様様だろうなwww
この雑誌による別格扱いがなかったら日本での人気も今ごろは危うかっただろうね
>>963 プラントの財布でも失敬してばれたのかwww
>>968 お前ツンボでメンバー書いてあるのに日本語も読めひん弁当太郎か
ば~か
自分の青春時代をゴリ押しするなら
今の音楽も理解することだね
>>969 ペイジもこれくらい弾けたらバカにされないのねw
プロデューサーコメント
創刊40 周年を記念してのリッチー・ブラックモア・トリビュート・ライヴ、今年2月に行なわれた第一弾はDEEP PURPLE/RAINBOWのオールタイム・ベスト選曲による2部構成で行なったが、第二弾はRAINBOW編。ロニー・ジェイムズ・ディオ、コージー・パウエルが在籍した“三頭政治”時代を軸にしながら、グラハム・ボネット期、ジョー・リン・ターナー期の“美味しいところ”も交えたセットリストを組んでいる。メンバーは前回と同じく梶山 章<g>、下山武徳<vo>、本間大嗣<ds>、永川敏郎<key>、長谷川 淳<b>。あの素晴らしき虹の世界を再びリアルに体験出来る、RAINBOWファン必見のイベントだ。(広瀬和生/BURRN! 編集長)
>>971 リッチンは流れるようなフレーズ弾けないじゃん
同じ短いフレーズを繰り返してるだけ
come hellも知らないニワカのzep爺
>>973 早弾き一切できないペイジ
差は明らかだ
>>973 それまさにジミペジだろ
流れるソロができないから短いリフ繰り返すだけ
リッチブがクラシック導入の元祖で神格化されてんのおかしいよ!
このスレ見るとリッチーやペイジがまだ現役第一線かのように激しくやりあってるけど、
どっちも半引退状態だろうに熱くなんなよ
つーか、ペイジはスレ違いだろ
ツェッペリンの方が3ランクくらい格上なのにな
パープルだのレインボーだのあんな垢抜けないダサいバンドは同じ土俵にすら立てない
ツェッペリンと競えるのはピンクフロイドくらいだろ
リッチーなんかお呼びでないよ
>>980 いつの時代の話してんだよ爺
サバスやパープルのほうがZEPなんかよりはるかに格上
50年前じゃねえんだよマヌケ爺
>>981,982
ゼンドーム ふーっふふ
ニョダイローム くーっくく
ゼペリンにピンクフロイドw
そんな古ぼけた曲聴くのは墓場が近いじいさんだけや(笑)
リッチブはクラシックやるにはスピードが不足してるんだよなあ
>>985 おい、そこの老人
ちいと物をたずねるがな、
ジミーペイジはどうしてあんなにギターがヘタクソなのか教えてくれ
エレキはリッチーの方が上手いかもしれんがアコギはペイジの方が上手いだろ
リッチーは「父も祖父もウェールズ出身で自分も前世はヨーロッパを周る旅人の音楽家だった」みたいな事をよくインビューで語ってたけど
その割にはこういうケルトっぽいギター弾けないんだよなぁ



@YouTube >>987 確かにペイジはアコギだよな
まったく同感だよ
ホントにペイジはアコギな野郎だよ!
>>987 ブラックモアズ・ナイトはアコースティックだよ、おじいちゃん
ケルト民謡もやっとる
リッチーの方がペイジより明らかに上手いよ
リッチンがケルトwww
リッチンはアコギもワンパターンだよ
ブラナイの初期のコンセプトはジョン・レンボーンバンドのパクりだが付け焼き刃じゃ彼らのクオリティには到達できずルネサンス音楽とか言いながら消化不良
ライブじゃ殆どいてもいなくてもいい存在感
BIJも愛想つかされるわな
初来日の閑古鳥は惨めだったね
>>987 そんな簡単なの誰でもできるだろ
ミストーン多いわ右手を何度も見ないと弾けないとかどんな初心者なんだペイジは
ギターできないからってそれで上手いみたいに見えるのかww
>>991-993 早起きZepおじいちゃん
弁当太郎って誰?
昔グラハムがいた頃同じくフェスで東京ドームでプレイしたな。
インペリはソニーが無理矢理ブッ込んだだけだ。人気があった訳じゃないw
ぶっ込んだと言うか、KIRIN DRY GIGSはCBS/ソニーの20周年イベント
そもそもソニー所属しか出ないし、スケジュールの合うアーティストを集めただけ
ジョー・サトリアーニは、素晴らしいギタリストだとは思うが、趣味じゃない。「Surfing with the Alien」を買ったが、最後まで聴く気にならなかった。何かが欠けてるんだ。あまりに堅実で破綻がないからだと思う。それはうらやましいが、ちょっと安直なんじゃないか。もっと冒険したり苦闘してもらいたいんだよな。
リッチーブラックモア