◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
iPhone 12 Part13 YouTube動画>8本 ->画像>44枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1606980639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
iPhone 12 について語ろう
※前スレ
http://2chb.net/r/ios/1603947720/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
iphone12 はテザリングで5GHz帯を利用できる用になったようだけど、
チャンネルはW53とかW56ってこと?
だとしたらDFDの待ち時間あるってこと?
新スレage
ワッチョイ無しスレ推す奴は一人でやってりゃ良いのに
前スレ
>>995 正に8から無印12に変えたけど、1番大きく変わったと言える生体認証についてはトータル的にはFace IDの方が便利と感じるかな
具体的な事についてはその人の使い方による事だから割愛するけど
まぁ12にした1番の目的が5G端末必須のドコモの5Gギガホプランの契約というところなんで、純粋な8と12の差異に関するメリットデメリットはおまけみたいなもんかな
ドコモからのクーポンでApple Storeで買うよりも多少安く買えたしね
青128GBにしたけどこういうのでいいんだよって端末だな
背面は磁力あるよ金属面に近づけると吸い付こうとするぐらいには
ただ重ねたカード類が壊れたことは今のところない
やっとクリップがくっつく程度なのにカードが壊れるわけないw
ブルーめっちゃ好き
多分iPadAir4みたいな淡い青の方が人気はあるんだろうけど俺は濃い青派
購入後ネットショッピングで数分いじってたら、すぐ熱くなったり電池容量落ちたりしてた
調べたら5G設定がオート(デフォルト)だと裏で何かしら電波探したり動作してるらしい
どうせ5G範囲にいる訳ないし、4Gで設定して電源入れ直しすれば安定するかもってあったから試したら発熱しなくなったし電池持ちも安定したよ
あくまで自分の場合だけどお試しください
機種変してから少量の調べ物やSNSくらいだと特に気にならなかったが、ネットショッピングで画像読み込み?で数十分いじると、すぐ発熱が起きるし電池容量落ちてた
おかしいかも初期不良かもって思うくらいだった
設定を4Gにしたらいいよってあって試したら良くなった
iOSの新バージョンのSafariは電池食うとの書き込みもあった
基地局を探して接続をしようとしてる時は5G4G関係なく電力食うからな
高速で移動すると次々とハンドオーバーしていくので通常より早く電池減る
なんか12買ったらApple TVとかいうのが月料金1年無料だと連絡まで来たが追加料金なしで無料で映画観れるのか?
みたいね、会社支給のSE2登録しただけでついてきた
正直興味ないけど
>>26 Amazon primeとはちょっと違うから注意な
Apple オリジナルは無料で見れる
神話クエストは面白かったよ
>>28 ありがとう
登録して覗いたが無料は少量あるけど観るものなかったよ
>>29 AirPodsPRO持ってるならトムハンクスの映画観ると良いよ
空間オーディオ結構良かった
そういう1年無料系は1年過ぎたら勝手に更新されてて金請求されるから要らない
てかあれ消さないの?
>>29 ん?登録して有料PPVを買う権利をやろうってだけなん?
prime videoすらろくに見ないのに意味ないなそれw
>>33 購入やレンタルで金払えば色々見れるが、Apple提供?の映画とドラマ二話までの無料のやつならあったよ
色々無料で観られると思ってたがそう上手い話はないな
テザリングしてfire tv見てるがめっちゃ熱くなってる。大丈夫かこれ?爆発したり壊れないよな
>>34 サンクス、スルーでいいやw
これ、サブスク詰め合わせセットの中でもキモになってたやつだった気がするけど、そんなゴミでよく金取るな
>>35 筐体の安っぽさもあって凄く made in chinaだから爆発するかも
インターネット共有でネット接続するのに特定の機種(PS3)だけiPhoneを再起動しないと接続しないのだけどこれって何か設定でもあるのかな?
以前iPhone8でやってた時は共有オンにすれば問題なく接続されてたのだけど
iPhoneもPS3も設定は8の時と同じなんだけどなぁ
13mini出さずに12miniを続投、14で同一形状の
mini出してしばらくまた空けてSEとして発売
先にXRや11ベースのSEが出るかもな(´・ω・`)
>>41 随分と唐突な「ぼくのかんがえたさいつよあいほんえすいー」発表会だな
今度からはとりあえずお母さんに聞いてもらってみんなに聞かせてあげたら?って言われてから書き込もうな
>>43 良くはないね
バッテリーヘタってきた8からの買い替えで感覚的には大して向上してないから新品と比較したら同等かちょっと悪いくらいかも
>>44 同じく8から乗り換えたけど、100%から落ちるのは割と速いが50%切ってから相当粘る感があるよ
結局12と11は体感的にどっちが電池持ち良いのかなあ
A14に最適化されてないから〜ってよく聞くけど
されたとしても11と同じぐらいって公式が言ってるんだろ
まぁカメラの出っ張り分厚くしてその分バッテリー容量を増やしてくれても良いんだけどなぁ
バッテリー持ちが楽天モバイル用に買ったOPPO Reno Aに負けてる。
頑張れ Apple !
いや電池がもたないのは使い方にはよらないだろ
なんならホーム画面を表示しっぱなしにするだけでも多分切れる
バッテリー充電の最適化はオンだとバッテリーもたないけど劣化しにくく、
オフだとバッテリー持ち良くなる代わりに劣化しやすくなるという事ですか?
いつも同じ時間帯に充電してる人のために朝触るまで80で止めるシステムなだけなんじゃないの?
>>59 規則正しく夜寝て朝起きて使う人なら、バッテリーの充電自体をその時間帯に合わせて行うだけ
自分だと1時-5時ぐらいはは80%で、6時過ぎぐらいから充電再開して7時には100%になっていた
不定期な人だと夜中起きたら80%とかがあり得るかもだから持ちが悪くなるかもだけど、自分にはデメリットは実質ないようなもの
>>61 そうなの?
オンにすると発熱して劣化しやすくなるとかいう人いるけど大丈夫なんですかね?
理屈の上では発熱する要素なんぞ無いと思うけど…
気になるなら該当のブログなりツイートなり出してくれれば見るけど、正直眉唾だな
>>63 バッテリー充電の最適化 発熱 でググると沢山出てきます
>>64 バイラルメディアによるフェイクの拡散に見えるな、理屈が説明されてないもの…
因果が逆で、最適化に合わない使い方してるならOFFにすることで長持ちしますよ(常に100%目指すから)てのを、
電池がもたないこと、充電中に発熱する事象などに対する対処法とと一緒くたに扱われてるだけにしか見えない
そもそもが、iOS13時代の話をベースに書いてるしバグならもっと早くに騒がれてるだろうよ
買い換える前の7は1日2回充電だったのが、12miniでは寝てる間の1回で余裕だから全然気にならんな
毎日バッテリベンチやってるような人の使い方はとんと当てにならないわ
比較相手がiPhone 7ならそりゃ12のほうがましだろ
毎日バッテリベンチってなんだ
iPhone11の方が良かったかな?
軽さ以外にメリット感じない。
買う前から予想はしてたけどminiの方が盛り上がってるね。
俺は縦長5.4インチより断然無印。電池持ちもminiは更に悪いしね。
5nmになってるのにゲーム持ち悪くなってるとかなんなの?
>>81 電池容量少なくなって、高クロックで回ればチャラや
実際12だとどのゲームもサクサク動くから結構ぶん回してるんだと思う
携帯なんか普通に使えればそれでいいし
そもそも散々PDAとか使って遊んだ世代だからもうただの道具的に思って新しいのでようが気にもしてなかったけど、久々に弄ってああやっぱり新のはいいねとw
貰ったから傷付けてはと慌てて年末近くの電気屋に走って買ったカバーと表面保護
結局なんかしっくり来なくて100均のに変えたらいい感じになった
超広角なのも自分の仕事で役立ってほんと重宝する
暗い時のスローシャッター凄いもんだね
ここまで進化してたのかと驚き
大きさ、スピード、バッテリーのもち、使えるカメラに処理も早いから1、2回バッテリー交換してまでも使い倒したいかも
>>84 おまえ前の時もそんな事言ってたけど結局バッテリー交換しなかったじゃん
ものずごいキッズむき出しの長文キモいな
貰ったとか、100均とか貧乏自慢かてw
ショボーン( ´Д`)y━・~~
>>95 うっかり暖房の前とかに置いたままとかでもなるよ
>>97 まぁそういう人もいるんじゃない?
何でもかんでも病気に関連づけようとするのもなんかの病気なんだろうけどw
>>99 突然意味不明事も言うねぇ
それもなんかの病気なんだろうけどw
その返しちょっと強くてワロタ
しょーもない言い合いやめて
>>102 ADSLとか?
君の場合はISDNかな?w
あれ?
せっかく面白いこと書いたのに反応薄いな
念のためもう1回書いておくぞ
>>102 ADSLとか?
君の場合はISDNかな?w
>>105 なんかまだまだ足りないようだから定期的に頑張ってくれ
>>105 アナログダイヤルアップかもしれんぞ
しらんが
東京めたりっくが出てきた時の衝撃は、今の楽天やアハモの比じゃなかったな
本当に電池持ち悪い。
サファリみて、radiko2時間聴くだけで30%はへってる。
本当に電池持ち悪い。Apple詐欺。
前使ってた6の方がまだ持った。
マスク時代はあと数年続きそうだね。
指紋認証欲しい。
XRから12にしたけど重量が軽いのと側面のRが消えて持ちやすいのが良い
大型アップデートでマスク顔と普通の顔、両方とも安全に登録出来るようにしてほしい。
まぁ〜 裏技を使えばマスクでも解除出来るけどセキュリティーがかなり下がる。
どうしても指紋認証が欲しければSE2か同性能のAndroidなら同価格帯から選ぶしかない。
> iPhone12 miniが当初見通しよりも販売がふるわないことから、
> 在庫調整のために2021年第2四半期(4月〜6月)までに、
> 製造を停止する可能性があるようです。
mini待望論はノイジーマイノリティ
大は小を兼ねる
すぐ入荷待ちになることを危惧して4S以来の発売日入手した俺って一体…
mini買う予定でショップ行って実機見た途端に即ヤメして無印にした俺の選択は正しかったんだな
YouTubeであれほどminiマンセーなレビューばかりだったし、乗せられて買った人かわいそうだね
そもそも初代SEは廉価版で安い事が売れ最大の要因
それに発売の1年ほど前まではSEの大きさが最大だったという背景もあって然程小さいという印象もなかった
けどminiはサイズが小さい分だけ無印より多少安いだけだし大きさ的にも特別小さいという訳ではない
それに初代SEから現在まで画面は大型化していきそれに合わせた使い方というものが自然に確立されていった
そうなると小さいという事の優位性が少なくなり、数千円しか違わないなら画面の大きい方が何かと便利という事となる
まぁ単純にアップルは市場を読み間違えたという事だな
数千円じゃなくて1万以上違うけどな
そんなに安くてもminiの小ささという価値は無い
それよりも大画面の方が需要が大きいというだけ
>>125 安さとコロナ禍での指紋認証の需要
XR/11の筐体で11インチでも
SE2の価格で電源ボタン指紋認証なら
同じかそれ以上売れる
小ささ自体に価値があるわけではない
それだけの話
別に小ささに高い需要が価値があるわけでは無い
12無印と12miniの売上の結果から
ニーズ自体は小ささ <<<< 大画面/大バッテリー
>>127 仮にminiの性能落としてでも価格を2万円以上安くしたら結果は変わったと思うよ
大きさの優位性を超える価格差は1万ちょっとじゃ埋まらないって事がわかったね
まぁ無印とProの価格差がまさにそれなんじゃないかな?
それらが1万ちょっとの価格差なら間違いなくProにしてたしそういう人は多いと思う
>>129 飛ぶように売れている無印とサイズ以外は同スペックで
それより$100も安いのに全く売れない
それ以上に安くないと売れないというなら
miniには何の価値も需要もないということの証左にしかならない
型落ちスペックの廉価版SE2と同じ値段にするわけがないからな
「もっと安かったら売れる」
最新iPhoneとして常識外に安くすりゃ売れるのは当たり前
それは最新iPhoneとして常識外の安いから売れるだけの話で
miniであるからではない、miniである必要は何も無い
最新iPhoneとして常識外に安くしなきゃ売れないなら
miniには何の価値も需要もないということ
そして最新iPhoneとして常識外に安くする必然性も理由も
Appleには無いからそんなタラレバの妄想は無価値で無意味
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20201231-00215394/ iPhoen12もiPhoneSE2も推定原価率は50%前後
iPhone12の推定原価は4万で
その2割はクアルコムの5Gモデム
iPhone12miniなんかディスプレイ価格くらいしか
12と変わらないだから(筐体サイズの違いなんか$10未満の些末な差)
それを金にならない分不相応な乞食の願望に合わせて
更に2万安く売って利益率2割で売るなんてことを
Appleがする必然性なんか無い
「最新iPhoneとして常識外に安くした」結果それが売れても
Appleにとって適切な価格設定で十分に利益を得られる
12やSE2の売上を食うだけでAppleにとって損失になるだけだから
スペック同じで小さくして低価格ってかなり安くした結果なんだよなあ
ユーザーには届かないんだろうな
>>134 12と指紋無くてもバカ売れしています
はい論破
売れてないのはその12より1万以上も安いのに
無価値で需要がなく売れないminiだけ
需要が極一部の層というだけで、欲しかった人には唯一無二の機種だけどね
>>138 中背乙としか
ホビット族は片手持ち想定外だから逆に大画面スマホしか選ばない
訃報!
A14プロセッサ搭載のiPhone 12シリーズは失敗作!
ブルガリアメディアのPhoneArenaがテスト結果を公開
https://www.iphone-d.jp/store/shibuya_store/blog/13215.php A14プロセッサを搭載するiPhone12シリーズ全てで、3Dゲーム使用時のバッテリー消耗が激しい!
バッテリー最大容量を誇るiPhone12Pro MaxがiPhoneSE第2世代の駆動時間に1時間39分もの差で負けている!
3Dゲームのテストを実施した際、バッテリーが溶けるのではないかと思うほど本体が発熱!!!
----------
iPhone 12は、搭載しているA14プロセッサは失敗作だし、
カメラレンズのゴーストか酷いとか、本体背面に埋め込まれた強力磁石でカードの磁気情報が消えるリスクとか
iPhone 12シリーズは全体的にも失敗作だね
マイクロLED画面搭載のiPhone 13以降狙いて正解でしょ
どう考えても画面内指紋認証とノッチ消える13か12sの方が買いでしょう
訃報!
A14プロセッサ搭載のiPhone 12シリーズは失敗作!
ブルガリアメディアのPhoneArenaがテスト結果を公開
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-329411/amp/ A14プロセッサを搭載するiPhone12シリーズ全てで、3Dゲーム使用時のバッテリー消耗が激しい!
バッテリー最大容量を誇るiPhone12Pro MaxがiPhoneSE第2世代の駆動時間に1時間39分もの差で負けている!
また、"3Dゲームのテストを実施した際、バッテリーが溶けるのではないかと思うほど本体が発熱!!!"
A14 Bionicチップに何か問題があるのではないか、とPhoneArenaはコメントしています。
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-325747/amp/ ----------
iPhone 12は、搭載しているA14プロセッサは失敗作だし、
カメラレンズのゴーストか酷いとか、本体背面に埋め込まれた強力磁石でカードの磁気情報が消えるリスクとか
iPhone 12シリーズは全体的にも失敗作だね
iPhone 13 以降のマイクロLED画面搭載のiPhone狙いて正解でしょ
急に物理SIM読み込まなくなったんだが…
背面にヒビあるから大人しく自責修理するしかないか…
>>131 その通りだと思うよ
SE2の存在があるから値段設定としては無印から上をもう1万円ぐらい高くするべきだった、という事になるね
だから市場を読み間違えた、という事になるんだよ
そもそも廉価版でない最新モデルの小型モデルが売れたという実績はないんだよね
Appleがどういった経緯でminiを出す事にしたのかを知りたいところだね
無印を一万値上げしたら無印の売り上げに響くでしょ
Appleが無印よりminiを売りたいならそうするだろうけど、miniより数の出る無印の方を売りたいでしょ普通
>>147 値上げというのはあくまで結果的な話というだけ
あとは全部同時に出していたらどうなっていたかだね
その辺にも戦略的に失敗した要因がありそうだけど
appleオンラインでiphone12pro 256GB購入して届いたのだが背面にマグセーフの跡がついてて
拭いてもなかなか取れないのだが・・・
>>149 写真撮った?上で、文句言って交換してもらっては? アップルストア購入なら、開封後でも交換対応してくれるハズだよね。
良くも悪くもアメリカ企業っぽいとは思うけど、新品購入にも関わらず汚れてたりするのは気分悪いよなぁ
12は無難過ぎてクセもなくスレも伸びないね。
12miniに書き込み数で惨敗。
6をしぶとく使ってから12に交換したワイは歓喜しとるぞ!
12無印スレの人は満足してるからわざわざ他スレに書きに来ないからな
新品から何回か充電したり、設定チョコチョコ変えたりしただけで、バッテリー持ちだいぶ良くなりましたよ。
2年後も必ず小さいこれくらいのサイズが良いのですがもう出ないんですか…
ドコモ3Gからスマホに乗り換えたいんだけど
一括で安く売ってくれるところないですか?
ちなみに神奈川東京でお願いします
そうですか
今日調べたらminiまで確認できました
無印にするかproにするかで悩んでるんですがRAM4Gで困る事ってあります?
>>160 4GBじゃ足りんかった〜って時に困るよ
じゃあ具体的にどんな時?って事が聞きたかったらちゃんと改めて頭下げてお伺いたててね
>>160 カメラ性能ぐらいと思ってその辺の動画見てたけど、それだけでもProかなぁって感じだったけど、LiDAR使ったアプリ、3Dスキャンしてるの見たら俄然Proだな
今からたくさんアプリも出て来るだろうし
その辺のキーワードで動画見たらいいかと
5chで12関連のスレちょっと見たけど、なんな情報もない
ツイッター見てる方が良いと思うw
3Dスキャンは見た目面白いがなんに使うのかって話だな
>>162 ありがとうございます
そのへんも調べてみますね
一番無難でかなり売れてるのにスレは伸びないね。
俺はアルコール消毒のせいでiPhone8の指紋認証が通らなくなり
指紋を再登録しても翌日には使えないので乗り換えた。
今では四桁にしたパスコード入力も慣れて特に不満は無い。
多分13も14も買わない。バッテリー変えながら長く使う。
>>166 ■iPhone 12シリーズには、異常発熱の問題と、元々のバッテリー持ちが悪い問題が有る
※また、iPhone 12シリーズに搭載されている5Gモデムは1世代古い為、最新の5Gモデムに比べると消費電力が高い。
ということはバーテリーの過度の発熱に起因してバッテリーの劣化速度が他機種と比べてかなり早くなる、と言うことになります。
※バッテリーの過度の発熱に起因して他のデバイスも劣化し易くなる事も考えられます。
バッテリーが早く劣化して早めのバッテリー交換を余儀なくされても良いのであればiPhone 12シリーズでもいいかと。
Appleがおすすめの無印11(11シリーズ)か、今年10月に発売予定?の13シリーズを見てからの方が賢いとは思いますが。
↓
■iPhone 12シリーズのバッテリーの異常発熱、バーテリーの消耗が激しい等の問題抜粋
ブルガリアメディアのPhoneArenaがテスト結果を公開
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-329411/amp/ "3Dゲームのテストを実施した際、バッテリーが溶けるのではないかと思うほど本体が発熱!!!"
".バッテリー最大容量を誇るiPhone12Pro MaxがiPhoneSE第2世代の駆動時間に1時間39分もの差で負けている!"
(これらは)A14 Bionicチップに何か問題があるのではないか、とPhoneArenaはコメントしています。
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-325747/amp/ ----------
やけどするんじゃないかっていうくらいiPhoneが熱かった
https://dekunoboh.com/iphone12hatsunetsu/ ↓
Appleに問い合わせたら、
"これは仕様です"
と回答された
----------
MagSafe部分?が熱を持っている感じがします…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233453988 5G使用中のバッテリー消耗が他のメーカーの物より激しいのは、iPhone12シリーズ?の5Gモデムは1世代古いSnapdragon X55です。最新のX60に比べると消費電力が高いです。(USモデルはX55ですが、日本モデルはもっと下位の5Gモデムかも知れません)
>使用中の発熱や5G使用中のバッテリー消耗
iPhone12シリーズ?は5Gエリアでは「5G」と表示されますが、5Gを使うのは4Gで十分高速な通信ができない時だけです(スマートデータモード)。つまり5Gエリアであっても5Gでの通信を行うことはほとんどありません。
"これはiOSのアップデートで改善されることはありません。"
↓
(重要)
改善されるのはX60搭載のiPhone 13からです。
----------
iPhone 12シリーズは搭載されているSOCの異常発熱の問題、元々のバッテリー持ちが悪い問題、搭載されている5Gモデムが1世代古い為、最新の5Gモデムに比べると消費電力が高い、本体裏面に埋め込まれている磁石によりカード情報が消える等のリスク、有機EL画面の日焼け/焼付きリスク等、の問題がある為、iPhone 12シリーズは買わないほうが吉
現時点で選ぶなら性能的に安定していて価格も安く、Appleもお勧めの無印11(11シリーズ)がお勧め
あとは、今年の10月くらいに発売予定の13シリーズを見てからの方が賢明
----------
5Gミリ波が成熟するのは2030年ごろだから11がベストチョイス
11でも性能が過剰スペック気味。
iPhone何てレビュー系ユーチューバ以外は毎年買い換える電話機では無い。
アハモなら安いし。しかし留守電も転送電話も無いアハモ。
3Gも無いから山岳地帯で遭難リスクが。
>>168 毎年買い換えるものではないから、買い換える時はフラッグシップが良いよ
ガジェット系YouTuberは毎年どころか、複数端末持ってるのも当たり前だから何選んでもいいんだけど
ローエンドやミドルクラスのAndroidを趣味のように沢山買うのは金の無駄使い。
Zenfone7 Pro とか GALAXY S20 ウルトラとか男のロマンの塊を買わないと。
一番無難でかなり売れてるのにスレは伸びないね。
俺はアルコール消毒のせいでiPhone8の指紋認証が通らなくなり
指紋を再登録しても翌日には使えないので乗り換えた。
今では四桁にしたパスコード入力も慣れて特に不満は無い。
多分13も14も買わない。バッテリー変えながら長く使う。
>>166 何か新しい機能がある訳でもないしネタもないからなあ
>>173 ■iPhone 12シリーズには、異常発熱の問題と、元々のバッテリー持ちが悪い問題が有る
※また、iPhone 12シリーズに搭載されている5Gモデムは1世代古い為、最新の5Gモデムに比べると消費電力が高い。
ということはバーテリーの過度の発熱に起因してバッテリーの劣化速度が他機種と比べてかなり早くなる、と言うことになります。
※バッテリーの過度の発熱に起因して他のデバイスも劣化し易くなる事も考えられます。
バッテリーが早く劣化して早めのバッテリー交換を余儀なくされても良いのであればiPhone 12シリーズでもいいかと。
Appleがおすすめの無印11(11シリーズ)か、今年10月に発売予定?の13シリーズを見てからの方が賢いとは思いますが。
↓
■iPhone 12シリーズのバッテリーの異常発熱、バーテリーの消耗が激しい等の問題抜粋
ブルガリアメディアのPhoneArenaがテスト結果を公開
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-329411/amp/ "3Dゲームのテストを実施した際、バッテリーが溶けるのではないかと思うほど本体が発熱!!!"
".バッテリー最大容量を誇るiPhone12Pro MaxがiPhoneSE第2世代の駆動時間に1時間39分もの差で負けている!"
(これらは)A14 Bionicチップに何か問題があるのではないか、とPhoneArenaはコメントしています。
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-325747/amp/ ----------
やけどするんじゃないかっていうくらいiPhoneが熱かった
https://dekunoboh.com/iphone12hatsunetsu/ ↓
Appleに問い合わせたら、
"これは仕様です"
と回答された
----------
MagSafe部分?が熱を持っている感じがします…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233453988 5G使用中のバッテリー消耗が他のメーカーの物より激しいのは、iPhone12シリーズ?の5Gモデムは1世代古いSnapdragon X55です。最新のX60に比べると消費電力が高いです。(USモデルはX55ですが、日本モデルはもっと下位の5Gモデムかも知れません)
>使用中の発熱や5G使用中のバッテリー消耗
iPhone12シリーズ?は5Gエリアでは「5G」と表示されますが、5Gを使うのは4Gで十分高速な通信ができない時だけです(スマートデータモード)。つまり5Gエリアであっても5Gでの通信を行うことはほとんどありません。
"これはiOSのアップデートで改善されることはありません。"
↓
(重要)
改善されるのはX60搭載のiPhone 13からです。
----------
iPhone 12シリーズは搭載されているSOCの異常発熱の問題、元々のバッテリー持ちが悪い問題、搭載されている5Gモデムが1世代古い為、最新の5Gモデムに比べると消費電力が高い、本体裏面に埋め込まれている磁石によりカード情報が消える等のリスク、有機EL画面の日焼け/焼付きリスク等、の問題がある為、iPhone 12シリーズは買わないほうが吉
現時点で選ぶなら性能的に安定していて価格も安く、Appleもお勧めの無印11(11シリーズ)がお勧め
あとは、今年の10月くらいに発売予定の13シリーズを見てからの方が賢明
----------
新機能
MagSafe
有機EL
角ばったデザイン
軽量化
エコな薄いパッケージ
充電器の別売化
イヤホンの別売化
なんかガラスが割れにくくなったかも
発売日の翌日買ったけど、いつの間にかこんなことに。
>>178 確か今月の初旬辺りにチェックしたら確かに100%あったけど、数日前に見たら97%まで減ってた。
>>177 俺も発売日の翌日購入だが99%だわ
見ての通り充電の最適化オフな上に、この2ヶ月はほぼMagSafe充電オンリーでこれ
ゲームとか高負荷のアプリ使ってないからかな?
文字を入力するとき、入力箇所をタップしてキーボードが表示されると思いますが、
これっていつもかな入力が最初に表示されるようにできないですか?
[設定]-[一般]-[キーボード]-[キーボード]では、上から順にこんな感じ↓で設定してるのですが…
日本語-かな入力
日本語-ローマ字入力
英語(日本)
最後に使ったキーボードがデフォルトで選択されるはずだが
地球儀長押し/キーボード設定/Keyboards/Editで並べ替えたらいいんじゃ?
ああ、それで設定しても思い通りにならないってことか
普段気にしてないけど、今確認したら確かに最後に使った設定になるっぽいな
>>180 満充電、全放電とかしてなきゃバッテリーの損耗少ないよ
大体90%位まで充電して帰る頃40%位から充電してるわ
>>186 そんな基本中の基本を今更ドヤ顔で言われてもw
完全放電こそないものの、20%以下はそれなりにあるし最適化オフで毎日100%まで充電してての
>>180なわけで
>>186 そもそもの前提として、表示されてる%表示は実際0-100じゃないよ
(正確な数値ではないが)実際の20-80%とかでしか表示していないし、基本的にその範囲内でしか運用されない
充電のコントロールは充電池に搭載されているチップによりコントロールされている
その上で↓
普通、挿せる時はケーブル挿しっぱ
ケーブル挿さない時間てバッテリー運用中だから確実にバッテリーは消耗してる
満充電というか80%以上でトリクルに変わるけど(ここの説明があんまりなされてないんだが)
ACからの電気で動いてるとすればバッテリーは消耗していない
仮にバッテリーで運用されていたとしても、挿してるのも挿してないのもバッテリー運用なんだから大差ない
バッテリーに一番悪いのは、重い動作で発熱してる時に急速充電でさらに熱を追加される事
バッテリー運用で残バッテリー20とかになってからAC挿したらバッテリーは急速充電で発熱、さらに作業中ならバッテリーはよりダメージを負う事になる
普通、ラップトップとかは日中ずっと作業するから挿しっぱが当たり前
満充電というのは表示上の100%(つまり実際には80%、安全な充電範囲)でしかない
バッテリーなんて2〜3年後に8000円で取り替えれば良いだろ…
いや、まだ半年あるしもっというとコロナの影響とかTSMCの火災とかもあるし、初期ロットは嫌だとかなんだかんだで、別に今は買い時っちゃ買い時
12Proが発売10月末、mini Pro Maxが11月中旬だっけ?
3ヶ月、4ヶ月は買い時っちゃ買い時
>>198 fab12は古い工場だから最先端のスマホCPUに影響はないよ
ドコモのギカホ2からahamoにして
差分でアップルから12買ったよ
24回払い、ケア+付けて
ahamoで購入できるのは11しかないし
一括か36回払いしかなかったから
月々の支払いは今までの運用と同じか少し安くなった感じ
>>204 買うか悩む余地がある=不要
て言い方もあるね
40万点有ればヌルヌル動くという評価なのに
59万点だぞ?
頭おかしいレベルで凄い
adblock pro,adguard,280のすべての広告ブロッカーで効かなくなったんだけどなんで???
ios12だけなってるぽい
OCNのSIMを入れると電池の消耗が早い気がする。
レザーウォレット買ったんやけどカードぶっ壊れたとかある?
ワイは今のところない
iOS14.5からマスク付けていても顔認証通るようになるって噂だけど本当かな?
Apple Watchつけてないとダメなんじゃないの?
違ったっけ
Apple Watch付けなきゃムリ。
あんな時計誰が付けるかよ笑
しょっちゅう充電しなきゃならないなんてクソだろ
iPhoneはデザイン綺麗だけど、Watchはダサい。
信者か、ガジェオタ感しかない。
>>220 便利すぎて手放せない
別に一日一回充電するだけだし問題ない
>>223 君にはこれなんかどうかな?
アップルウォッチの時計機能は、原子時計に次ぐ正確さで時刻が正確
心拍数、心電図による心房細動の検出、不整脈の通知、転倒時の緊急連絡、SpO2(血中酸素濃度)
Siri起動、電話受発信(GPSモデルはiPhoneが近くにあること)、メール、LINEの通知や返信、
50メートル防水、ワークアウト、マップによるナビ(分岐点でチコンチコンと反応)
睡眠分析、タイマー、アラーム、天気や気温や空気指数の情報表示
乗換案内をiPhoneで検索すると結果をウォッチに送るのでミスが減る、ウォッチ側ではアプリ起動をするのに盤面に最大8個のコンプリケーションを設定できるので設定しておく
サーファーの定番アプリDawn Patrol等
アップルウォッチ無くてもマスクしたままでロック解除出来るよ
おれかんだけだけど
>>228 鼻の頭を出してると解除できる
鼻を隠してると無理
あとPASMO定期2枚使いのオレには
区間でiPhoneとウォッチで使い分けられるのが大きい
iOS14.5 ベータ7来た
リリース近いからやめとくかな
マスクを半分に折ってマスク顔でも解除するやり方をやったら
通るようになった。しかし翌日には通らなくなる。
マスク時代は2023年まで続くと予想。
昨日、楽天モバイルのeSIMを入れて見た。
やっぱり楽天はAndroidの方が使いやすいな。
楽天モバイルのEsim居るか?
速度制限掛かってもahamoでいけるぞ
OCNのSIMを入れると電池の消耗が早い気がする。
iOS14.5からマスク付けていても顔認証通るようになるって噂だけど本当かな?
>>238 ロックを解除したアップルウォッチを身につけているとき
顔認証失敗 → 腕時計ジャリッ! → iPhoneのロック解除
もちろん他人の顔では通らない
14.4.2だけどマスク解除普通に出来てるわ
本体は12
ちょっとググってきた本体が12以降はマスク付けてても解除出来る様だ
>>242 嘘だろ、それ
鼻の頭が出てればXRでも解除できてた
鼻が頭が隠れてると12でも無理
>>243 完全マスクでもイケるで
マスクで認証エラー、パスコード入れるを繰り返してるうちに、マスク付きでもフェイスIDが解除する様になってたらしい
iPhone13でタッチID復活するし、それまではパスコードでよくね
スキー場のリフトで弄る時に発狂した
まじアップデートはよ
>>249 熱唱されっと、隣に座ってる俺に迷惑なんで
やめてもらえますか?
>>250 いや、ソーシャルディスタンス取れないんで隣に座るのやめてもらってもいいですか?
>>251 4人掛リフトに一人かい?
ウェア着て、雪よけのマスクしてるのに
Face IDって斜め横とか下とかの角度があっても認識してくれるの?
基本的にiPhoneの画面と正対してないとダメだし
前後はある程度いいけど左右に傾いてたらダメ
そういう場面は指紋認証メッチャ楽
>>253 いいよ
>>254 エアプは引っ込んでろ
>>256 iPhone 12で
iPhoneが斜めに傾いていても問題無し
傾いててもいけるけどカメラ目線にならないと渋い
あと片目もダメ
>>260 寝顔で通ったピクセルさんがあるからな
セキュリティは大事よ
>>252 いやマスクしっかりしてれば首から下は全裸でも良いぞ?
まぁ素足でブーツはあれだろうから靴下ぐらいは履いてもいいけど
でもそんな変態とは乗り合わせたくないから隣座るのやめてもらっていいですか?
>>253 ほぼ無理
画面に対して真っ直ぐ顔向けていないと認証されない
Face IDで思い出したけど、口元出していればスノーゴーグルしていても認証されたのにある時からされなくなった
なんでだろ?とは思ってたんだけどちょうどされなくてなったタイミングでミラーレンズのゴーグルを使うようになった
ミラーコーティングしてあるものだと赤外線が反射されちゃうのかな?
なんちゃって顔認証のAndroidと違って
暗闇でも認証
写真は不可
多少斜めだろうが傾いていようが認証
寝顔は不可
マスクは鼻頭が出てれば認証
鼻までスッポリのときはアップルウォッチで解除
>>266 もしかして1mmのズレも許されない真っ直ぐだと思っちゃった?
君ってアレか?アスペか何かか?
>>267 お前がアスペだろ
そもそも1ミリどころじゃねえわ
かなりずらしでも認識する
ナンチャッテ顔認証のAndroidじゃないからな
iOS 14.5 ベータ7来たから
そろそろリリースだな
21日、イベントで発表される製品に合わせてだろうか
いや、12ならマスクがっつりしてても認証されるけどな
パスコード入れて教育する手間暇かかるけど
>>273 俺がビョーキだとしても
>>269がアスペだという事に変わりはないけどな
もう96%ってちょっと早すぎ!13までるまであまり充電控えた方がいいよ
あんつつで凄いスコア出たぞ
楽天モバイルにMNPしてしまった。AU電波を切られた都会地域では圏外率高いみたいなのでIIJmioの440円のesimを副回線で運用。
>>283 あ、、、、、MNPって
メインに使えるわけねえじゃん
やるならnanoSIMにキャリア格安、eSIMにヨネクラだろ
マスクで解除、Watchのギャリッっ反応無くしたんやな
あれが好きだったのに
まあ、かなり早くなってるからいいか
>>284 確かに楽天LINKは音質がいまいち。というかいい時と悪い時がある。
もしストレスが溜まるようならOCNのかけ放題か日本通信をメインに変える。
あと楽天(AU含む)圏外だとドコモデータ回線圏内でも119番通報が出来ない と思う。
普通の電話は出来るけど特番は・・・
実物を見るまではパープルは良いとも悪いとも言えんな
日米両政府からの監視企業、楽天がiPhone12シリーズを発売するとは。
よくアップルが許したな。
でも安かろうで選ばれる楽天でiPhone12シリーズ買う人がいるのかは謎。
4キャリア最安っていってもアップルストアより高いし。
>>306 まあ、Rakutenよりahamoだよね
特別なアプリ使って電話とか嫌だわ
SE初代がもう電池ヤバイけど、Touch ID復活した新機種が出てからしか買い替えたくない
半年長い…
iPhone13がTouch ID搭載するも、年内にマスク不要になってたり…しないかな、やっぱ
>>311 iPhone 12+アップルウォッチでいいだろ
マスクなんか気にしない
>>313 いや、それならiPhone13でよくね
指紋はあった方が良いな
寝起きで枕元に置いてあるiPhoneを起動させるのにちゃんと画面をこちらに向けないと解除できないからな
>>310 老眼だからデカイ画面じゃないと無理なんだよ!
顔認証の方が楽だけどな
IDパスワード要求する画面とかも
顔でいけるし
指紋でもいけるんだろうけど
指が濡れると使えないのはやりづらい
日米両政府からの監視企業、楽天がiPhone12シリーズを発売するとは。
よくアップルが許したな。
でも安かろうで選ばれる楽天でiPhone12シリーズ買う人がいるのかは謎。
4キャリア最安っていってもアップルストアより高いし。
>>318 Rakutenで買うとしたらマヌケだな
回線だけ使ってAppleから買った方がいい
>>319 もっとデカイ画面かつTouch IDのがいいんだよ
4年くらいは普通に使う貧乏人だから妥協はしたくないんだ
家の中ではマスク使ってないと思うけど、Touch IDよりFace IDの方がはるかに楽だよ
比べ物にならない
逆に言えば、タッチするのとパスコード打つのと、そう大差あると思えないんだが
顔認証はXS、12miniと使ってきたけど指紋認証に比べてはるかに楽とまでは思わんなあ
インカメラを顔に向けなきゃならんしiPhoneを横画面にすると認証不可なのが面倒
この必要がない時点で指紋認証と同等以下、コロナ禍考えると指紋認証の方が上かな
とは言えそのためにSEや8に戻す気にはならんけどね
>>322 なぜそこまで頑なにTouch IDにこだわるかね?
両方使えるに越した事はないけど別にFace IDのみでも問題はないけどね
てかそもそもさ、文字の大きさ変えられるんだからTouch IDにこだわりがあってなおかつ貧乏なら8で文字サイズ大きくすればいいだろ
>>324 俺は遥かに楽だと思うけどな
もうタッチは要らない
そもそもiPhone使おうとしてんだから顔に向けるのは事前だ
あっという間に解除されるし
角度もシビアじゃない、雑でいい
仕事柄、指腫れたりするから指紋認証通らない事がよくある
Touch IDとか要らんやね
>>329 それは個人の事情であって、コロナ禍の中、Touch IDが便利だと感じてる人は少なくないよ
Face IDとTouch ID両方載せて好きな方使えるようにすればみんな満足だけど、重量とか価格が上がるなら個人的にはTouch IDを使いたい
>>302 指が腫れるとか底辺な仕事を基準にされてもねw
>>332 世の中、サラリーマンだけで回ってるわけじゃないぞ
飲食無かったら外食中心のオレが困る
昼もだけど飲み屋も必要
>>332 世界を相手に戦う工場マンやで
君のiPhoneに入ってるチップ類も我が社が無いと製造出来ないんや
>>331 個人の事情に個人の事情ぶつけてどうする
電池の減りがめちゃくちゃ早くなって来てる。
容量99%なんだけど。
やっぱiPhone12は電池持ち悪い。
ウチのも最近99%になって悲しみ
これの前に使ってたiPhone7は最初の1年以上100%のままだった
>>339 99%だけど、その数字以上に、減りがすごくて嫌んなるよ。
特にLINEやzoomなどの映像会話アプリでガンガン減る。
>>338 iOS14.5に上げた?そのせいじゃね
>>343 4日前に上げたところだよ。
異常な減りの速さはアプデかなあ。
>>324 実は、Face IDはパスコードでも使えるんだよ
Face ID機の場合、本体を持ち上げると画面が起動しそのまま認証、これがどれだけ快適かは使わないと分からない
もし横向きのまま起動したい時、たとえばテーブルに置いたままとかの時は最初からパスコード使えば良いだけ
タッチで指置くのと画面がタップするのと大差ないだろ
>>348 人前でパスコード入れたくないんだ
スマートウォッチはApple Watch以外を既に使ってるから持ちたくないし、マスク下げたりもしたくない
だからTouch IDの復活を希望してる
>>331 君ってさ、遊び目的での出先で街頭インタビュー受けて「自粛とか言われてるのに人出が多くてビックリしましたもう少しモラルを持った行動を心がけて欲しいものですね」とか平気で言いそうだよね
最大容量100%切ってる人って充電しながらの使用とかワイヤレス充電とかしてる?
>>350 人は人、自分は自分とか
つまんないこと言う奴いるよね。
何の意見表明にもなってない奴。
>>348 少しは元レス嫁
実際に使ってる経験からとそこまで楽に感じないと言ってる人間にそんな初歩的な説明されてもな
14.5にしたらスリープ状態なのに頻繁に通信しててairtag絡みかなと思いiPhoneを探すをオフにしたんだけど、system statusみたらエラーだったみたいだね。バッテリーもえらく消費してたんでこれが原因だったのかな。
>>353 使ってないのがバレバレだからあえて書いたんだよ
バッテリーの消費が異常すぎる。
今日夜満タンの状態から4時間Safariや YouTube使ったら100→37%に…
なんだこのクソphoneは…
>>356 4時間じゃそこまで減らないな
輝度MAXにしてるとか
なんか、おま環がある
>>356 今日、5時間半使ってて残り60パーセントぐらい
Safari、twinkle、GyaO、ゲーム、まとめアプリ、Facebookを使った
>>355 思い込み乙としか
病院行った方がいいぞ
分かったからそのiPhone 8を大事に使っとけw
face IDはデスクやテーブルに平置きしてると認証し難い
画面をある程度顔に向けないとパスコードへの切替も遅い
横画面だと全く認証しない
>>363 持てばいいじゃん
デメリットでもなんでもねえ
>>363 そもそも指紋認証でも同じじゃね?
横向きとか
指紋認証なんか苦痛て仕方がない
顔認証一択
>>366 ああ、指を入れわざわざ横向きにすりゃいいね
>>363 Face idって書いてるとこをタップすればパスコート入力に変わる
>>369 どうでもよくねーよ
>>371 余計にワンアクション増えるじゃん
>>372 それ以外の場面、要は、圧倒的最多の普通使用時はFace IDが最強なんだから結果的にはFace IDが最適解じゃん
足し算引き算レベルの話だぞ
>>374 それは374個人の感想じゃん
face IDが最強とは思わない人もいるってだけなんだが、そんなに難しい話かな?
合理性の話だから
Face ID含め全ての方式で現状iPhoneに触れなければならない点で同じ、その上で、認証自体に赤外線による顔認証というオプションがあることによるメリットがデメリットを上回るという話
数値化して論理的に議論できる話であって、馬鹿みたいに主観のイメージだけで物を言ってる
>>375が他者と議論をする為の前提を学べって話
お前が好きか嫌いかなんて話にしてない
馬鹿すぎる
まだ中学生ぐらいであって欲しい
あとまあひとつ補足しとくとHey SiriからiPhoneに触れずにアプリ開いたりも出来る
個人的には使う事は無いけどVoice Controlと組み合わせて触らずに操作も可能
>>373 いや、5、6、7、XR、12と2年おきにiPhone買ってるユーザー様だぞ
5の頃は後発5sの指紋認証が羨ましかったが
XRで顔認証凄いと思って
指紋認証いらん派になった
横画面に置いておいて指紋認証というシチュエーションがまず無い
机の上には置くとしたら必ず縦向きに置くし
100%そうだ
動画を横向きで見ても見終えたら縦向きにするし
>>376 長文乙
好きか嫌いかではなく楽かどうかの話なんだが、流れ読めてるか?
376くらい俺様が正義です感を出すと、リアルライフで嫌われるやつだな
最近電池減りが急に早くなったと感じるんですがそんな事ないですか?
ちなみにまだ3か月です
vpnのせいでしょうか
>>382 設定>バッテリーでバッテリー食ってるアプリを調べてみたら?
OSアプデ直後は裏でインデックス作り直ししててバッテリー食ってると言われているが
>>382 iOS14.5に上げた?
ならそのせい
その場合は、俺だったら
設定で4G固定にして
ネットワークのリセットして
再起動かけて様子見する
どうせ5Gなんか一瞬しか掴まないし
>>391 設定>リセット>ネットワーク設定のリセット
これで挙動がおかしくなることは無いし
なにかパスワードなんかの設定が変わったり入力する必要も無い
WiFiの掴みがおかしいなとか思った時にとりあえずやっとく
iPhone12pro
発売日に買って今バッテリー状態みたら92%になってる
magsafe充電が影響してるかなぁ
結構ショック
1週間の間にバッテリーが99%→96%になった。
この調子でいけばAppleCare+で無料交換しでらえるかも。
>>393 ワイヤレス充電は劣化早めるようだね
8の時に思い知らされた
どういうメカニズムでそうなるのかは知らんけど
去年の暮れ以降ほぼMagSafeオンリーで使ってるけど99%のままだわ@12mini
充電の最適化も切ってる
iOS 16ぐらいでマスク顔でもセキュリティーを保ったまま顔認証出来るようにしてほしい。
あとアイコンの位置を自由に配置させて欲しい。
マスク禍でのパスコード入力での支払いやロック解除は慣れたけど面倒なのは変わらない。
夏か秋に出る13を買う金は無いし。
>>393 俺は去年の10月に無印買ってメインで使ってるけどバッテリー100%だよ。
縦置きワイヤレス充電を使ってる。
ただゲームもしないしライトな使い方なのでA14チップの性能を完全に
持て余してる。サブ機のAntutu 8万のP20 Liteでも全くストレス感じない。
>>398 縦置きワイヤレス充電てことはMagSafeではないんじゃね
従来のQiと急速充電のMagSafeじゃ話が違うんでは
ただ、それ言ったら俺(396)の12miniもMagSafeは12W制限だし、さらに低電力の社外MagSafeモバイルバッテリーとの併用だけどね
>>397 Apple Watchのロック解除で十分だと思うけどな
他社のスマートウォッチ使いたいiPhoneユーザーも一定数いるってこと
>>403 悪い事は言わんから
Apple Watchにしとけ
>>405 むしろ逆
Apple Watchが玩具に見えて仕方ない
>>398 それ恐らく永遠に表示上は100%固定っていう不良品やぞ
iPhoneは種類問わずバッテリー状態が100から動かない不良品あるんだよなぁ
不良じゃなく公称/設計容量と実際の容量が一般に一致しないからそうなる(そもそもバッテリーもマルチベンダーだし)。
購入時点ではどの個体も100%表示だが実際には102%だったり105%だったりする。プログラムで100%表示にしてるだけなので、100%未満になるタイミングは個体ごとに異なる。
バッテリーが消耗品て理解できない馬鹿は、バッテリー使用すればバッテリー外しても消耗するってことが分からない馬鹿と同じ層だろ
挿しっぱしてるとバッテリーが傷むと、ひたすらバッテリー消耗してる事が分からないレベルの人
バッテリーが消耗品て理解できない馬鹿は、バッテリー使用すればバッテリーが消耗するってことが分からない馬鹿と同じ層だろ
挿しっぱしてるとバッテリーが傷むと充電ケーブル挿さないで、ひたすらバッテリー消耗してる事が分からないレベルの人
>>414 まあ、電気メーターやし
AWはバッテリー餅がクソ過ぎる上に、使いたいアクティビティに非対応なんだよな
もうパープル買っちゃおうかな
指紋認証が付くであろう次の機種が欲しいけど、初代SEが限界っぽいのだ
>>419 ウォーク、ラン、サイクル、エリプティカル、ロー、ステアステッパー、高強度インターバルトレ、ハイク、ヨガ、機能的筋トレ、ダンス、クールダウン、コアトレ、スイム、車椅子、その他
残念ながらスカイダイビングは無いよ
>>422 すまん、アクティビティに非対応は間違い
正しくはant+に非対応、かつ心拍転送モードも無いのが微妙
>>423 別なデバイスへ転送とか意味わかんない
複数のデバイスからでもiPhoneのヘルスケアに集約されるから
転送する必要を感じない
>>421 それってわざわざここに書き込む必要ってあるのかな?
なんか電車とかでずっと独り言言ってる人みたいだね
>>425 わざわざ反応して批判するお前が病的なの自覚したほうがええ
コロナ禍で大変やがゆっくり休みなよ
>>423 例えばApple Watchと、Mi Band、honor Bandを併用しても
iPhoneに全部集計されるし
ただ、Apple Watchだけあれば殆どの人には足りるから関係無い
デバイス間でヘルスデータを送りあって何がやりたいの?
>>427 ちゃうちゃう
サイクルコンピュータの心拍センサーとして使えないと言ってるの
Apple Watchには一応対応するアプリがあってパイオニアのサイコンでは使えるらしいが、ガーミンでは使えない
>>428 Apple Watchのサイクリングで良くない?
ワークアウト App を使っている時は、Apple Watch が運動中の心拍数を継続的に測定します。また、運動後の回復時心拍数を判定するために、運動終了後 3 分間の心拍数も測定します。
>>429 それだと欲しいデータが取れないし、ロングライドでバッテリーがもたない
だよな24時間のロングライドすると電気もたないもんな
バッテリーは置いといて
サイクリングのアプリはあるな
モバイルバッテリー持ち歩くなり
アプリを探すなり
別な端末を検討するなり
好きにしてくれ
>>432 Cyclemeterは昔使ってたけど、夏場は熱暴走するしスマホをサイコンにするとハンドル周り渋滞するからやめたわ
Apple Watchが欲しいとは誰も言ってないし、相談した覚えもないよ
スレチだしそろそろ終わりにするわ
>>426 反論できなくて悔しいのだろうけど、無闇に病的とか言っちゃダメだよ?
>>406 まさに井の中の蛙もとい林檎の中の寄生虫
>>414 そう思い込みたいのか知らんが実際は違う
zepp
https://www.zepp.com/jp/zepp-z 品質面ではこれにすら劣ってる玩具がApple Watch。
2日も持たない時計は実質、睡眠時のデータもまともに記録出来ない。こんなもの時計を名乗るなと言いたい
悔しかったらせめて1週間でも連続稼働させるスマートウォッチを作れるようになってからほざくんだな
っていうかApple Watchなんて何年も前に出たこれにも実用面で遥かに劣る性能なんだが…
https://www.amazfit.jp/products/gtr-47mm とりあえず、アップルだから何でもかんでも無条件に有り難がってマンセー、他社をロクに知りもしないでdisるのは側から見ていて痛々しいから自重してくれ
Appleはもっと市場のニーズを調査して、ライバルに劣らないまともな時計を作れよ
とりあえず今のゴミは仕方ないとしても今後の為にもApple Watchは企画からやり直して一から全部作りなおせ
>>435 痛々しいのはお前
スペックバカは死んでどうぞ
>>437 はい出た〜苦し紛れからのレッテル貼り
スペックってざっくりすぎw
バッテリー保ちが悪いって時計として致命傷。常時表示で2週間持たない。見た目超ダサい。iPhoneにしか使えない。ウォッチフェイスの自作も出来ない。皮バンドの互換性もない。ムダにゴテゴテしてる。材質安っぽい。コスパ悪い。
で? 糞Apple Watchの何がいいわけ?
何一つ秀でてる所がないわけだが。「Apple が出したから」これだけだろ購入動機は。
勝るところがあるなら一つだけでもあげてみろ笑
>>438 ああ、長持ちだけがとりえの計測器が欲しいのか?
俺は要らんのよ、そんなの
>>439 ああ、リンゴマークだけがとりえのリストバンドが欲しいのか?
俺は要らんのよ、そんなの
iPhoneには、Apple Watchしか要らんよ
他のものは泥でやってくれ
スイス時計全体の出荷台数抜いてるだけあるわ
与えられた物だけを有り難がり他人の意見に目と耳を塞ぎ何の根拠もなくゴミを崇め奉る
そんな狂信者が増えるから今のAppleがますますつけ上がりさらにゴミを量産する
未だにiPhoneとMacBook Airは使い続けているが、他の製品で碌な物がない。良いものは良い。ゴミはゴミとユーザーがハッキリ言える状態ってのが今のAppleにとって必要な環境。それすらなくなれば衰退するだけ
逃げたアイブ連中ももう戻ってこない
>>446 世界のシェアの55パーセント
ガーミンのSuicaは制約あり過ぎ
定期使えない、チャージ5000円
なにこれ?
アップルウォッチはフル機能ですが??
ガァはPASMO使えない
時計(ググれば正確性は分かる)
原子時計に次ぐ精度、GPS時計相当
ヘルスケア
心拍数、不整心拍数の通知、心電図、血中酸素濃度、睡眠分析、転倒の検知と緊急連絡先への連絡
フィットネス各種
ウォーク、ランニング、水泳......
50メートル防水(水泳可)
マップナビ(iPhoneと連動)、マップの拡縮はクラウンを回して可能、分岐点でチコンチコンと反応(音とバイブ)、AirPods付けてれば音声ナビもあり
やっすいスマートウォッチはメッセージはぶった切りになるが、AWはクラウン回してスクロールできる
メールアドレスや連絡先(電話)はペアリング時に設定される
電話(BluetoothかSIMかはモデルによる)
発信:Siriで「〇〇に電話」、連絡先から選択、番号入力
受信:コールから受ける
機能多いからいっぺんには書ききれないが
一度使うと手放せない
標準フェイスでは無いが
時計アプリで作る人はいる
逆に…
Apple Watchだけじゃなくて、他社のスマートウォッチでも設定すればマスクでFace ID解除できる機能付かんかな?
これやったら、Appleスゲーってなるし、iPhone12すぐ買うわ
>>449 >原子時計に次ぐ精度、GPS時計相当
iPhoneと同期すれば他社のスマートウォッチでも同じだね
>ヘルスケア
>心拍数、不整心拍数の通知、心電図、血中酸素濃度、睡眠分析、転倒の検知と緊急連絡先への連絡
心電図以外は多くのスマートウォッチで可能
基礎疾患持ち以外ではあんまり恩恵ないね
>フィットネス各種
>ウォーク、ランニング、水泳......
>50メートル防水(水泳可)
特に多いわけでもないし特筆することは何もないような
>マップナビ(iPhoneと連動)、マップの拡縮はクラウンを回して可能、分岐点でチコンチコンと反応(音とバイブ)、AirPods付けてれば音声ナビもあり
スマホとイヤホンで足りるね
>やっすいスマートウォッチはメッセージはぶった切りになるが、AWはクラウン回してスクロールできる
>メールアドレスや連絡先(電話)はペアリング時に設定される
>電話(BluetoothかSIMかはモデルによる)
>発信:Siriで「〇〇に電話」、連絡先から選択、番号入力
>受信:コールから受ける
スマホがあれば要らない機能だね
>>451 別に一日一回、iPhoneと一緒に充電するだけだし
2週間持つやつは大体機能がショボイ
Appleの整備がなんでも良いと思ってる信者ってきもいよね。
個人的にはiPhoneは良いけど1日一回充電するi Watchはありえない。
出てきたときから変わらずそう思う。
>>421 SE2買っておけばOK?
なかなかいいよ
手になじむ大きすぎないサイズも気に入っている
ホームボタンがあると便利だし
最初はアシスタントタッチを併用していたけどジェスチャーが直感的かつシンプルすぎてすぐに使うのをやめた
iPhone11とiPhone12
Twinkleのダークモードで文字を改めて見比べてみたら、ダントツにiPhone12の文字が鮮明でやばいぐらい読みやすいな
YouTubeの比較動画で、液晶の性能も殆ど分からないってとか無理して12に買い替える必要がない。っていう奴が多かったので安く11を手に入れてみたけど、iPhone11は微妙
やっぱり文字が見辛い。それに持ちにくい。幅がネックだわ。丸みのせいで滑りやすい。そして重い
ここまで違うと別物すぎる。これでよくもまぁ大差ないって言えるよなぁ
これ以上は不毛だから
スマートウォッチの話はスマートウォッチスレでな
ただ、iPhoneにはAWがベストだぞ
市販のTileより、AirTagが優れてるのと同じ
Tileはキーホルダーみたいに付けておくと
紛失した時にマップに表示できるが
欠点はGPSとBluetoothを常時オンしないと無理なのでスマホのバッテリーが削られるし
紛失時点から移動すると分からなくなる
専用アプリも起動しっぱなし
>>462 ほとんど変わらんぞ
気持ちの問題だけだ
ダークモードでの恩恵が少ないと言われてるけど
Liquid Retinaは最高のIPS液晶だぞ
文字見ずらいなんて有り得ない
>>463 >iPhoneにはApple Watchがベスト
誰にとってもベストなわけではない
ガジェットに興味ない層には電池のもたない玩具でしかない
>>463 > 欠点はGPSとBluetoothを常時オンしないと無理なのでスマホのバッテリーが削られるし
→これはtileもairtagも変わらんが
> 紛失時点から移動すると分からなくなる
→そんなことはない
> 専用アプリも起動しっぱなし
→アプリとして見えるか組み込みかの違いに過ぎない
>>466 エアーAirTag乙
iPhone 12使ってるけど
AirTagはBluetooth接続には現れない
GPS繋げなくていい
電池は一年以上もつ
持物の位置を10センチレベルで探せる
無くしたときに、世間様のApple端末様が紛失したAirTagの位置特定に協力してくれる
>>467 > AirTagはBluetooth接続には現れない
→組み込みだから見えないようにしてるだけ
> GPS繋げなくていい
→tileも同じ
> 電池は一年以上もつ
→tileも同じ
> 持物の位置を10センチレベルで探せる
→それはその通りだけど
>>463には書いてない
> 無くしたときに、世間様のApple端末様が紛失したAirTagの位置特定に協力してくれる
→tileも同じ
>>468 >> 無くしたときに、世間様のApple端末様が紛失したAirTagの位置特定に協力してくれる
>→tileも同じ
これ嘘だろ
同じブランドのトラッカー使ってるユーザ間でしかネットワーク形成しないだろ?
規模が違うだけで第三者(世間様の端末)には違いないだろ
>>468 おまえ、自分の書いたこと否定してんじゃん
組み込みだからBluetoothを見えなくしてる?
技術的なソース出してこい
古いiPhoneはBluetoothを使ってるのかもしれないがね
GPS使うだろTileは
今もすぐそばにAirTagあるがGPSのマークは出てない
Tileの電池は半年持たないだろ
iPhone 11からU1というチップが内蔵され
ずっとAirTagの発表が待たれた
少なくとも既存のTileや類似物の追従を許さないスペックだと思う
あと、タスクが目に見える形で残ってるのは嫌なんだよな
アプリが残ってるとさ
直ぐに弾いて消しちまう
>>472 全然わかってない奴には説明しても無駄そうだな。
tileとairtagの技術的な差分はuwbくらいであとは基本同じ。
>>475 全然違う、iPhoneユーザーがTile使う理由は無い
AirTagを使え
天と地の差がある
GARMIN PayのSuica(定期券機能無し、チャージ5000円)、PASMO非対応と
Apple PayのSuica(定期券あり、チャージ2万円)、PASMO(定期券あり、チャージ2万円)
ぐらい違う
ちなみに私鉄、メトロはPASMO定期(チャージで乗るならSuicaでも可能)
>>452 銭ゲバのAppleだから逆立ちしてもありえないなw
それどころかWatchで稼ぐ為に13でも指紋認証は載せないと思うわ
>>478 銭ゲバというわけじゃなく
当たり前じゃん
そんな機能用意するわけねえ
Ado @ado1024imokenp
なぜ私はiPhone12に乗り換える時 カメラが3つあるより2つの方が控えめな感じがしていいかも……
って理由でカメラを2つにしたんだ 3つの方がカッコイイだろ 何が控えめだ そういうところだぞ控えめになれないのは(?)
Ado @ado1024imokenp
本当に意味がわからない なんで2つの方を選んだんだろう
レンズが3つとかそれ以上の気持ち悪くて持ちたくない
>>484 別に好きなもん選べばいいじゃん
2つあったって広角しか使ってないし
>>180だが、昨日見たら97%になってたわ
購入から半年で3%減てことは単純計算なら丸2年で12%減の88%か
それなら問題ないな
500回充電で80%になるらしいよ。
2年くらいかな。
>>487 俺のは発売日に買ってまだ99%保ってるわ
>>487は一般にバッテリー劣化が進むとされる使い方しての話だしな
バッテリー負荷掛けまくってこのペースなら十分じゃね?て言う
自分は96%になってしまった。
何故かは分からないし、何か最初からあまり電池持ちよくないから個体差かも?
まあ2年以内に80%になればAppleCareで替えてもらうからいいけど
発売日に買ったけど8割充電をずっと維持してきてまだMAXまで充電した事ない
充電は大体2日に1回のペース
最大容量はまだ100%
11の時は8割充電を毎日してて買い替えの時の最大容量は98%
どんなに酷使しても2年で80%切ることはまず無いわけで、Max維持は正直どうでもいい
酷使したら2年で80%切るよ
applecare入ってたからバッテリー交換タダだったけど
残り4パーセント切れなかったわ
電池交換諦めて12買った
Lightningコネクタの液体感知で警告見たら
>iPhone を米の袋に入れないでください。米の小さな粒子が原因で >iPhone が損傷するおそれがあります。」
それにしても特に濡れる事なんてしてないのな(´・ω・`)
>>495 iPhone4から今まで7台に渡っていずれも給電使用当たり前、1日で100%以上バッテリー消費するのもザラ、炎天下で熱暴走させたりバッテリー負荷掛けまくって酷使してきたけど、2年で80%切ったこと一度もないわ
80%切ることを目的にしない限りはそんなことにはならん
iPhone11のまともに機能してるスレが見当たらないんだが何故? 人気ないの?
>>498 5、6はバッテリー交換した気がするから
80パーは切ってたはず
マスク顔を登録出来ればなぁ〜
ただアメリカンがマスク嫌いだから次のモデルも指紋認証無しもあり得るね。アップルウォッチも沢山売らないとダメだし。
アップデートしてからマスク顔認証しない事が増えた
何でこんな改悪すんねん
>>498 >>500 ゲームだけでも半日持たないだろたぶん
動画4時間とか撮ったことないけど、タイムラプスとかで回しぱなしだとどれぐらい減るんだろう?



@YouTube 11Proの時のこの4K動画は5時間だけど
そういえば12の truetoneて、みなさんonにしてます?
自分はonにすると暖色が強くなるので切ってるんですが。
最近12使ってると目が疲れるから
ダークモードとか色々やってるんですが治らず、
truetone onにすると目に優しいのかなと考えてました。
横に白い紙とか並べて、オン時オフ時、どっちが現実に近いか見てみたら?
切ってたら逆にだいぶ青くない?
いや、切ると青い
つけるとオレンジ色に近くなりますね
>>507 今まで散々青みの強い色に慣れてるから、急に変えると違和感を覚えるけどすぐ慣れるよ
試しに1週間とかTruetoneオンで生活してみたら?
まぁ、それと目の疲れやすさが関係あるかは不明だけ
TrueToneはバッテリー餅の観点からオフにしてるわ
>>509 分かりました。少しそれで運用してみます。
楽天eSIMとiijmio音声SIMのデュアルSIMで、モバイルデータ通信を楽天eSIMでする設定にしてるんだけど、iijmioが音声着信しないことがある。
iijmioでデータ通信するか音声通話を発信するとしばらくは着信する。
地味に不便だ。
>>513 今年のモデルは
8GB RAM
ストレージ1TB
28GHz帯対応
Geiger counter搭載
Pro IGZO OLED
リフレッシュレート240Hzの性能で出してくれ
20マン超えるし
バッテリーが重くなるから無理っしょ
>>514 60Hz超えて違いがわかるかどうかね?
Androidは昔から数字に拘ってるけど
結局カタログ値だけは立派で実体が伴わなかったからな
なんとも言えない
>>518 iPadProでぬるぬる感は体感できるんだけど
持ち歩きデバイスで消費電力と天秤にかけてまで載せるべきものだろかという疑問
以前iPhone12で
目が疲れると書いた者ですが、
truetone onで4日運用したら、結構疲れが軽減されました。
>>522 でもどちらが白が白に見えるかといえばtruetone offですね。
白い紙でも引いて2機種並べたらいい
Truetoneオンの最新機種の方がより自然だから
ネットストーカー早川莉里子は元々はニコ生主で歌い手志望のリストカッターだった
マンションから飛び降りたり骨が見えるまでリスカやったりしたけど死ねず、発達障害の集中力活かして引きこもりハッカーになったっぽい
そこからは30代の一般男性に5年ぐらいストーキングしながら(家まで2回も引越してる)、自分がなりたかった有名人達のネットストーカーもし続けてる
飛び降り自殺で頭激しく損傷したのがきっかけで遠隔透視ができるようになったとかいう本人のツイが過去にあった
本人しか知らないようなことを伝えてくる不気味な現象はハッキングか透視の結果
対抗するには皆んなで協力するしかない
早川莉里子か早川剛説が濃厚
1994年3月7日生まれ
東京都三鷹市出身
実家 シティハイツ吉祥寺通り
現住所 大阪市内 亀井亮汰名義宅
http://2chb.net/r/streaming/1611146077/l50 早川なんたら子、メンヘラリスカブスで誘導しといて
剛(つよし、ごう)じゃ男やんけ
バッテリー95%になってガンガン減る。
YouTube3時間見てたら100→37%へ減ってた。
クソだなiPhone
>>529 ビデオ連続再生時間は17時間
ストリーミング再生は11時間だな
ちなみに俺がGyaOとか見ててもそんな減り方はしないな
>>531 お前の方が嘘っぱちじゃん
体感的に全然違う
>>533 嘘も何も、現に昨日起きた事実を書き込んだだけだが…
結局は
>>クソだなiPhone
これが言いたいだけなんだろ?
で今日はその現象は起こってないのか?
>>534 通勤、移動の途中で動画、ブラウザ、専ブラ、ゲーム、Facebook、Amazon Music、LINE、電話、メール、漫画と使い倒してるけど
バッテリーに特に不満は無いし
俺みたいにガンガン使ってるやつはむしろ少数派だと思うが?
AirPods、Apple Watch、AirTag2個は繋いでる
自分は昨年買った当初から、バッテリーがすぐ減るのに不満を持っていたから、個体差なのかな?
そんなにヘビーに使ってないのにガンガン減る。
>>514 120HzのiPad Proはアップルペンシルで完成形だから
パネルのリフレッシュレートは重要
というよりアップルペンシルのレイテンシーや描きやすさに繋がっている
つまりiPhoneで何するかって話だよな
正直小さなスマホには必要ないと思う
でも載ったら載ったで60Hzには戻れなくなると思うよ
>>541 Windowsパソコン見てそう思うか?
ほとんど進化が見られないが
Excelもメジャーバージョンアップするたびにわかりにくくなるし
>>542 >>540 スマホはディスプレイをホログラム投射とか、
折り畳みや巻取り式で大型ディスプレイに可変式などの次元にならないと進化したとは言えないよ
スマホのあのサイズでは、
進化ではなくモバイルツールとしては退化している
だから俺はスマホは12mini
タブレットの方が進化しているからiPad Proとアップルペンシルをメインに使っている
AndroidタブもGALAXYあたりはかなり進化しているよ
サムスンのSペンはかなり凄い
スマホのサイズでは限界があるし進化の意味合いが違う
むしろアップルウォッチのほうが進化していくと予想している
>>542 >>540 スマホの進化は現段階では目立った物はないよ
処理速度が速くなっても意味がない
ディスプレイが7インチ止まりじゃ体感的にもゲームなどの受動的なものしか目立たない
タブレットは能動的に使っているユーザーがスマホよりも多いから処理速度やディスプレイとポインティングデバイスの進化で大きく目立つことになっている
スマホはこの先、空間ディスプレイなどの次世代端末に進化しないと先細りだよ
言っても、空間ディスプレイが一般的になったならアップルウォッチやスマートウォッチがスマホの代わりになっていく
逆に、タブレットのリアルディスプレイは生き残るだろう
モバイルの作業ツールとして欠かせないデバイスだからな
デザイナーや建築技師、絵描きまでモバイル用途の液晶タブレットとしてのタブレットは生き残ると思う
スマホのオルタナはウェアラブル端末だろう
>>543 タブレットの進化はiPhoneのSoC進化がもたらしたものじゃん
>>545 それだけでは無いよ
液晶タブレットの歴史はワコムが牛耳ってきた
アップルで素晴らしいのはアップルペンシルとパネルなんだよ
モバイル分野ではね
もちろんワコムの方が技術力は高い
>>545 お前はそもそも話を全く理解出来ていない
俺はポインティングデバイスの話をしている
貧弱なCPUでも動く物は動く
元々のアップルのiPadの思想はポインティングデバイスの排除
ジョブズはスタイラスを否定した 指があれば良い
この思想はiPhoneそのものである
しかしアップルペンシルでiPad Proはいわゆるタブレットでは無くなったのだよ
モバイルでも使えるクリエイティブツールとして昇華したのだ
iPhoneはラジオみたいなもの
>>545 つまり
スマホは12miniの様な標準サイズ
現代ではコンパクトと呼ばれるサイズがちょうど良いんだよ
あれ?
ここiPhone12スレだな
ずっと誤爆してたわ
>>546 まぁ、歴史的にはアップルの方が先にデジタイザー出してんだけどね
その後、デバイスはサードデベロッパーに任せて、自社ではコンピューター本体やソフトウェアに注力していただけで、液タブや板タブだけあっても使えん
技術力がワコムの方が高いも妄想でしかないし、企業資産考えたらそんな訳無いのは自明
ただ単に、アップルがプロイラストレーター向けに絞った製品をリリースしていないというだけ
それで技術力云々いうのはちょっと謎
ブラシラグも筐体サイズも何から何までiPad Proの方が上
必要あるかどうかも怪しい筆圧の解像度だけだろ
そもそもワコムのペンは標準のは回転ないし、回転あるアートペンなら筆圧分解能ガクッと落ちるし
ホームバーがスクリーンショットに写って誰が得するんだ。早く非表示にさせてくれ
>>551 お前すげぇアップル原理主義者だな笑
そこまで語れるとは感心するわ
しかし筆圧解像度は重要だろ
表現力も含め、そこは蓄積のある老舗ワコムの方が上だよ
妄想じゃ無い
ただし、モバイル汎用機のタブレットとしては確かにiPad Proは素晴らしい
愛用している俺が実感しているんだから間違いない
iPadはアプリ以前に繊細な描画はできないけどな
チラ裏珍カス
なんでそんなアホが滲み出てる文章書けるのか、ある種の才能だな
auで端末購入してAppleケア入ってたんだけどUQにしたら UQで買った、端末じゃないからAppleケア入れないって言われたんだけど、これって故障したら全額自腹になるよね?
>>556 auでiPhone買ってケアをつけたということだろ?
プランをUQに変更したら
分割の場合残債を一括返済になると思うけど
そのときにケアの残債も一括返済になると思うんだよね?
au独特の保証に入ってたのなら知らんけど
新たにUQでケアに入るのは無理だとして
とりあえず、設定を見てみろ
設定>一般>情報
12デビューするんですがケースを先に買おうとAmazon見てたらMagSafe対応とか書いてるのがありますがMagSafe充電しようとしたらケースも対応してるやつじゃないとダメなのでしょうか?
買ったらおいでよ、ケースは100均で買ってゆっくり考えな
MagSafeは位置合わせがシビアなんじゃないかな?
普通の背面ガラスケースでqiの7.5w充電なら出来てるよ
>>558 今年の10月22日になってたわ。もーすぐじゃん。
................
>>565 ケア+無しで一年間保証
ケア+で二年間保証
それ以上は保証なし
>>566 ちげーよ
限定保証は自然故障のみ
care+はうっかり画面割れなんかも保証
キャリアやアポストの月払いは2年過ぎてもok
>>559 非対応のは充電はされても磁力不足で吸着しなかったり、厚手だとそもそも充電もされない
12のカメラが派手派手な色で萎える。まるでサムスン。
設定いじって自然な色にできない?
>>569 サムスンは茶色く写るじゃん
全然違うよ
あと、被写体がくっきりしない
>>571 お前のブサイクで醜い顔面と肌がクッキリ写されてたらヤバいだろww
>>572 ブーメランが額に刺さってるぞ
立憲民主党かお前は
今日雨で濡れた道ですっ転んで1mmキズがついてしまった。悲しい
AppleCare+で有料交換してくれるかな?一万いくらで。
>>578 エキスプレス交換できるんじゃない?
ただ、新品価格と同額がカードにないとダメだったと思うけど
一度、その価格で引かれて
その後で差額をバックしてたはず
最終的に13000円ぐらい
>>579 クレジットカード一括払いで一度引かれて、
後で差額が払い戻されるてことですか?
店舗持ち込みしたら「こんなんでは交換できません」言われそうな気がしてたのでエキスプレス便がいいんですね。
>>580 使ったことないけど、ネットで見たらそんな感じ
>>581 適当なこと言っちゃ駄目だぞ。
クレジットカード限度額から与信分が引かれるだけ。
請求は実費分のみ。
proとの違いを教えてほしい
ネットサーフィンしかしない俺はどっちがいいのか
>>583 ネットサーフィンできるのに何故ググらない?
>>582 一度新品価格で確保されると書いてあるな
その後、不正な改造や修理不可でない限りは解除されて
サービス料12900円が請求される
与信枠が新品額以上残ってないとダメってことでOK?
デビットだと預金額になると思うが
>>585 ネラーに聞いた方が分かりやすいと思ってww
>>586 続き
不正改造や修理不可であるときに
新品額が請求される(交換品を既に送っているから)
>>587 iPhone 12 PRO Lidarをググれ
これを使ってた3Dムービーを作った人が居るが
素人では無理
無印で良かよ
やたら女子でPRO持ってる子いるけど、お前そんなん機能使ってるのかと。
>>591 3つ目の機能フル活用してるやつは何パーセントも居ないだろう
>>597 微妙に日本語として成立してない感じするんだよな…
直訳だからな
直訳の良さは、原文への復帰がやりやすいことぐらい
androidからの乗り換えなんだけどkeepass系アプリの使い勝手がイマイチ
>>600 よく分からんけど、パスワードマネージャーならSafari使ってると勝手に出てくる
>>598 アップル公式のキャッチフレーズなんだけど
>>602 公式キャッチフレーズかどうか知らんけど日本語として成立してない。
>>16 レザーウォレット入れてた銀行のキャッシュカード逝ったよ
>>604 こんな機能を12s(13?)で強力にしようとしてるとか
12初心者なんですが、6sの充電ケーブル&電源タップって、12でも使えますか?
Lightningじゃない方の端子が違うみたいなんだけど
以前のUSBライトニングケーブルとUSB ACアダプタでも最新のより遅いけど充電できるよ
>>606 付属のやつはLightning+USB-Cだね
こういう奴買わなきゃいけないけど
607の言う通り
>>609 こういうのがあるのね。ありがとう
純正だと高いのかしら しばらく6sのやつで様子見します
純正を買う必要は全くないけど変な中国製はやめといた方が無難
>>555 チラ裏ハゲ童貞無産ウジ虫野郎乙
なんでそんなアホが滲み出てる文章書けるのか、ある種の才能だな
いっぺんお前はお前のお袋の子宮に帰って精子からやり直せよハゲ童貞
本当にお前は底抜けの馬鹿だよチンカス野郎
同じく6sからの機種変だけど何も機にせず使ってたわ
やっぱり充電の早さに差がある?
今はAnkerの40W4ポートのやつを使っているけど最新の方が早く完了するなら変えようかな
流石にUSB-Cは速いよ20Wで1時間半ぐらいで終わる
>>615 やっぱりそうなんだねありがとう
早速安いやつ買ってみたよ
明日届くのでどれだけ早いか楽しみだ
12にしてからまる1日持つので寝てる間にまたり充電
>>617 そりゃそうだよな無能な論議だわ
たいして変わらんでしょ
自分ら6から12に変えたから隔世の感あったけど。
特にステレオに感動した
>>619 気持ちの問題だな
カメラが2眼になるけど、超広角の使い場は少ない
IPS液晶から有機ELになるけど、劇的に変わるわけではない。ほとんど気付かないレベル
ベゼルが僅かに細くなる
暗がりの撮影は勝手にナイトモードになる
暗く撮影したいなら別途Microsoft Pixとかアプリを使う
XRでナイトモード撮影したかったらアプリを買えば撮れる
メモリーが3Gから4Gに増える
カメラのf値が1.8から1.6になるから暗所撮影は大きく向上するよ
>>623 ナイトモード非対応機種でもNeural Cam Night Mode Camera買えばいける
やっぱカメラくらいで大差ないかw
XRでも不幸ではないんであと2年くらい使うかな。。
RawとかLiDARはPro以上だから、無印しか買えないんなら12はスルーした方がいいよ
SoCの性能差もあるけど
XRと12で地味に良くなってる部分で
重量がかなり軽くなってる
8あたりから買い換えても違和感をほぼ感じない
XRや11はズッシリ感が結構あるんよね
ちょっとずつ、良くなってるわな
あとU1チップでAirTagが10センチ単位で見つけられる
ゲームは40万点超えてたら多分動かないものは無いし
無理して変えるほどでもない
外観やバッテリーが新しくなって俺は満足してるけどもだ
・メモリー3G→4G
・カメラ複眼に、ナイトモード、ディープフュージョン(よく分からない)、F値がより小さく(明るく)
・少し軽く
・IPS液晶から有機EL(OLED)
・SoCが2世代新しい
・5G対応(まだ恩恵は無い)
・U1チップ
>>630 XRで撮ったやつの切り取りだ、ノーマルとそのアプリ
昼間の比較画像、かなり使えると思う
何年後までA14のiPhone12でサクサク使えるかな?
2024年頃売却しようかと思ってるんだけど。
>>635 だよね、
それくらいが限度かなと…。
ありがとう
>>637 お前の低劣な脳ミソと神経がノロノロだからな
>>638 スマホで何やってお前の脳みそフル回転してんのか教えてくれ
iPhoneXのAntutuスコアが32万点
大概のものは動くだろうが
Xs、XRが40万点台
11が56万点
12が60万点代
>>641 ver.8だから、まあなんとかなるよ
だいたい新機種使って5年目がサクサクじゃなくなる境目ということか。
12シリーズのカメラは問題多いね
カメラ性能は11シリーズの方が良かった
(コピペ)
12シリーズのカメラはF1.6と明るくなったのはいいんだけどフレア・ゴーストが酷くなったのは超有名な話。
夜間撮影では色が緑がかって変になったし。
ここらへんも11シリーズの方がまだ良かったね。
あと動画の手ぶれ補正性能は11シリーズの方が安定してますね。12シリーズは縦方向のブレをうまく吸収できないみたいです。
カメラに関して言えば総合的には11の方が良いと思います。
----------
iPhone 12系では夜景撮影をするとゴーストが出やすい
荻窪圭のiPhoneカメラ講座
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2012/17/news018.html 『映り込み(フレア?)が酷い』 Apple iPhone 12 Pro Max 256GB
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034170/SortID=23863838/ iPhone12ProMAXのカメラがひどい 不具合なの?と言いたくなる
https://note.com/keitaijoho/n/n2493917a25e7 iPhone12ProMAXのカメラは正直なところ結構ひどい
返品したくなるレベルですが、諦めて利用しないといけないのでしょうか?
色が緑色、ゴーストも酷い



@YouTube カメラ比較 iPhone 12 vs iPhone 11:徹底検証、カメラはどれくらい進化した?
日中の太陽光によるフレアの映り込みが12はかなり酷いです。



@YouTube;t=242s
iPhone12 ProとiPhone 11の手ブレ補正をチェック[1080P/4K]
11シリーズと12シリーズの動画の手ぶれ補正性能比較では12シリーズは縦方向のブレをうまく吸収できていない。



@YouTube >>645 俺が撮ったのには現れないな
XRのときに時々出てきてたけど
>>645 ゴースト出てないよ
>>650 直訳だから分からんのだと思うわ、そのキャッチ
>>645 12はレンズをF1.6ににしたらカメラ性能ダウンしたな。
11と同じF1.8のままの方がカメラ性能良かったのに、アップル余計なことして作戦失敗したしたね。
>>654 ゴースト出ないって
てか無印は液晶のまま行ってほしかったわ
Proとの差別化がなくなってほんと残念
無印買う意味もなくなってきてる
>>656 なんでや?
スマートウォッチはOLEDの方が圧倒的に綺麗やで
液晶で見やすいのは皆無
>>658 iPhoneXRおよび11の液晶は非常に綺麗
そこらの泥やスマウォの液晶で考えてはいけない
iPhone12の電池容量がついに92%になってしまった。
>>656 自分も液晶の方がよかった。
殆ど見た目変わらんし、
焼き付きや劣化が殆ど起きないし液晶の方がいい。
>>659 それは知ってる上で言ってる
あえて分ける必要は無い
>>658 同じ有機だったら無印買う意味ないってこと
ちょっと上乗せしてPro買うわ
無印はコスパ良いのが売りだったのに12からそのメリットはもうない
詐欺師暴力
田中健太郎
>>664 Appleで買えばキャリアより2万円安いだろ?
>>645 12シリーズのカメラはダメだねぇ
11シリーズと比べてもf1.6のレンズはゴーストは酷すぎるし、
あと動画の手振れ補正性能も11の方が優れてるし
12シリーズと11シリーズはカメラ部品が違うからね
>>667 そこまでいうならお前の撮った写真を見せてくれよ
俺が撮ると全然出ない
>>668 無駄な抵抗はやめろ
こんだけ証拠があるのにwww
>>645 12シリーズと11シリーズはそもそもカメラ部品が違うんだよ
11シリーズのカメラ劣化版が12シリーズということ
あきらめなwww
----------
(コピペ)
12シリーズのカメラはF1.6と明るくなったのはいいんだけどフレア・ゴーストが酷くなったのは超有名な話。
夜間撮影では色が緑がかって変になったし。
ここらへんも11シリーズの方がまだ良かったね。
あと動画の手ぶれ補正性能は11シリーズの方が安定してますね。12シリーズは縦方向のブレをうまく吸収できないみたいです。
カメラに関して言えば総合的には11の方が良いと思います。
----------
そんなになに写真撮ってるの?
写真家?
ガラケーの時代どうしてたの?
>>669 いや、そういうのいいから
体感で出ないんで
お前の撮ったやつを見せてくれよ
ゴースト出てないぞ
ひょっとしたらたまに出るのかも知れないけど
ahamoのMNP契約で11を安く同時購入した奴が書いてるのかも知れないな
ahamo契約して、ネットでAppleから12を購入した俺からすると
「iPhone11よりiPhone12が良いのは当たり前」
劣る要素はひとつも無いさ
うーん、12シリーズはダメだろな
カメラはあれだしゲームするとCPUは爆熱になる欠陥品だし
----------
12シリーズのカメラは問題多いね
カメラ性能は11シリーズの方が良かった
(コピペ)
12シリーズのカメラはF1.6と明るくなったのはいいんだけどフレア・ゴーストが酷くなったのは超有名な話。
夜間撮影では色が緑がかって変になったし。
ここらへんも11シリーズの方がまだ良かったね。
あと動画の手ぶれ補正性能は11シリーズの方が安定してますね。12シリーズは縦方向のブレをうまく吸収できないみたいです。
カメラに関して言えば総合的には11の方が良いと思います。
----------
iPhone 12系では夜景撮影をするとゴーストが出やすい
荻窪圭のiPhoneカメラ講座
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2012/17/news018.html 『映り込み(フレア?)が酷い』 Apple iPhone 12 Pro Max 256GB
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034170/SortID=23863838/ iPhone12ProMAXのカメラがひどい 不具合なの?と言いたくなる
https://note.com/keitaijoho/n/n2493917a25e7 iPhone12ProMAXのカメラは正直なところ結構ひどい
返品したくなるレベルですが、諦めて利用しないといけないのでしょうか?
色が緑色、ゴーストも酷い



@YouTube カメラ比較 iPhone 12 vs iPhone 11:徹底検証、カメラはどれくらい進化した?
日中の太陽光によるフレアの映り込みが12はかなり酷いです。



@YouTube;t=242s
iPhone12 ProとiPhone 11の手ブレ補正をチェック[1080P/4K]
11シリーズと12シリーズの動画の手ぶれ補正性能比較では12シリーズは縦方向のブレをうまく吸収できていない。



@YouTube という、12に買い替えられない低所得貧困底辺の
11持ちの必死の言い訳でした
iPhone11発売時とiPhone12で為替でどれくらい価格違ったの?
13もやはり円安の影響で高くなるんだろうか?
普通11と12のカメラが〜とか言ってるほどカメラに拘るならいいカメラ買うよ。そんな書き込むひまあれば
>>676 お前の撮った写真を見せろって
ネガキャンに来てるのは、サムスンかゴキブリだろうけと
軽くて最高確認
>>676 12シリーズはカメラはダメだし画面が焼き付く有機ELだから
----------
microLED画面搭載のiPhoneが出るまでは、画面焼付きの心配なく長寿命で大画面液晶の無印11選択が吉だよね、カメラの動画性能もいいし
画面焼付き有る有機ELの12シリーズの画面の寿命は、使い方にもよるけど1.5年から長くて3年くらいかなと
----------
調べたら
iPhone 12シリーズは歴代iPhoneの中で最も問題が多い機種のため購入してはいけません(マジ話)
iPhone 12シリーズは欠陥のオンパレードです
>>175 iPhone 12シリーズには、異常発熱の問題と、元々のバッテリー持ちが悪い問題が有る
>>676 iPhone 12シリーズに搭載されたf1.6のカメラはゴーストが酷く、あと動画の手振れ補正は縦方向の揺れを上手く吸収できない(11シリーズの方がカメラは優秀)
12シリーズと11はシリーズはカメラ部品がそもそも違う
>>684 ■iPhone 12シリーズの有機EL画面は、太陽光で日焼けし易いので外での使用には向かない、また、アップル公式でも認めている画面焼き付きがある、画面の輝度落ちが発生する(画面の明るさが3年程度で1/2?になる)
という、12に買い替えられない低所得貧困底辺の
11持ちの必死の言い訳でした
>>684、
>>685 iPhone 12シリーズは、カメラ問題、爆熱問題、有機EL画面の日焼け/画面焼き付き/画面輝度落ちの問題でダメでしょ
特に画面焼付き,劣化,輝度落ちしてると、下取り拒否かゼロ円引取りですよマジで、実例あるし
↓
(コピペ)
有機elのiPhoneはダメだよな
外では画面暗くて見えないし、
太陽光に当てると画面日焼けの危険度高いのでアウトドアでは使いにくいし、
普段使いでも画面焼付きのリスクがあるのはApple公式でも認めているし、
画面の輝度落ちも酷いし(3年で画面の明るさは1/2に落ちる調査結果あり)
また、有機elのiPhoneは、下取りで画面焼付き、画面劣化が見つかると下取り額は二束三文というリスクもあるし
液晶の無印11が現時点では最良の選択ですよ、マイクロLED搭載のiPhoneが出るまでは(^^)v
iPhone12>iPhone11
当たり前田のキャプチュード
iPhone6以降ラウンド加工されたサイドが
iPhone12で切り落としの形に戻った
やっぱりこれじゃなきゃ
夜間撮影ゴースト?なにそれ??
出ないぞ
ていうか9月に新しいの出るから、よっぽどの理由がない限り今更12は微妙
とはいえ、夏にたくさん写真を撮りたい、今使ってるのがクソ古いとかならありだけど
5年戦えるか聞くやつで実際に5年も使うやついないよな
本当に使うやつは聞かずに自分で判断出来るからな
有限な人生で毎日365日1時間以上使う道具をケチる意味が無い
リセールバリューが高いiPhoneでコスパに優れる非Pro機なら
毎年新モデル買って古い機種を売っても3万の差額で買い換えられるからな
1日に換算したら100円未満でコンビニや自販機で110円のコーヒーを買うより安い
バッテリーの消耗/劣化も気しながら使う必要は無い
スマホの調子が超悪いから5sぶりにiPhoneにしようと思ってるんだけど、今からならさすがに13(12s?)を待ったほうがいいよね?
12は画面の黄ばみ問題があるらしいけど実際気になるほど?
12のデザインがすごく気に入ってずっと気になってるんよ…
個体差があるのでなんとも言えない俺のは黄ばみ感じない
12も13も黄ばみ変わらないと思う多分
>>700 サムスン社員がネガキャンしてんだろ
あいつら昔からそう言ってるから
だから嫌いなんだけど
>>701 なんか色温度の変更でも治らないみたいなのを画像で見たから不安だったけど少し安心した
ショップ覗いてみてくるわー
>>702 13のディスプレイはSamsungのになるらしいしもうネガキャンできなくなるんじゃない?
OLEDって京セラのサイトで見たけど
紫外線でかなり発光が劣化するんだね。
1日1時間曝露で半年で相当暗くなる。
変えて4ヶ月ほど落としてもいないし乱雑な使い方も全くしてない環境なのにカメラ周りのフレームの丸い部分がハゲて剥がれてきてる
こんなものなのか?前のiPhoneこんな変な事なかったのに
>>705 まあだけど,何年もiPhone X使ってるおっさん知ってるけど
見比べない限りは分からないよ
見比べてないけど
パッと見は劣化してるかどうか分からない
直射日光の下で長時間スマホを使わなきゃいけない
ブルーカラーの下民じゃないし
まったくそんなことは無いな
↑気持ち悪い選民意識あるけど 年収大したことない林檎信者笑えるw
12のカメラって写真の時とビデオの時と画角は同じですか
今8S +なんだけどそろそろ買い替えたいなと思って
>>708 単台で持ってても分からないだろうけど比べたら一発でわかる。
買取価格落ちるろうなあ、何年も使ってたら。
>>713 2年使ったXSを売ったけど買取上限で売れたわ
antutu 9がやっと来たから測ってみたよ
iPhone 12 無印で73万点だ
antutu ver.9の1番上を余裕でクリア
実際のバッテリー持ちってそんな悪いの?
改善された?
いや、そんな極端な使い方はせんが
3Dゲームしてる時だけ異常に減るとか聞いたから気になったんや
すまん
iPhone12て
バッテリー容量2800程度しか積んでないんだね。
Apple非公表だけど。
通りですぐ減る訳だ…
今時2800ってw
>>722 ガンガンバッテリー積んで爆発するよりいいじゃん
Appleはバッテリーを極端に大きくはしないが
徐々に増やしながら
SoCの省電力化を同時に図りながらやってる
普通の使い方なら1日持つが
スマホゲーマーからしたら物足りないというだけ
そんな人はモバイルバッテリーや充電器持ち歩けばいい
今どき、職場での充電は一部の会社を除いてうるさくないし
>>724 15パーセントじゃん
ミスリードすんな
>>723-724 YouTubeを1時間
100→92(8パーセント減)
グラの重いゲームを1時間
92→77(15パーセント減)
>>727 ああ、ごめんそう言うことか
勘違いした
>>725 Androidもよっぽど変な環境で使わなきゃ爆発しないし
スナドラシリーズもAppleに負けず省電力
>>729 砂ドラ888は熱々仕様やん
なんか3回目ぐらいじゃないかアッチッチになるの
そんな消費激しいとも思わんね、今使ってんのと大して変わらんな
みんなサンキュー
バッテリー持ちは別に気にならないんだけどゲームアプリしばらく立ち上げてると発熱とカクつきがひどいわ
前使ってたiPhone8のが普通に動いてた
スマホクーラー買うしかないんかね
iPhoneが発熱したことも
ゲームでかくついたことも
一度たりともない
iPhone 5、6、7、XR、12
砂ドラのアチアチとは比べ物にならん
充電しながら3Dゲームやって
たまにホンワカぐらいじゃん
miniは結構熱くなるけど12proはほんのりだな。
個体の大きさの差?
>>734 ちょっと動かしただけで熱くなるしゲームなんてしようものなら激アツでタッチもきかなくなるんだけど流石にこれ初期不良だよね
買ったばかりなのに……
ど田舎だから近くにAppleストアー無いけど郵送で無償交換してくれるかなぁ
>>738 それは絶対初期不良だよ。
激アツにはならないもん、あったかいなー、くらいで。
バッテリーの初期不良でそのうち膨れるかも知れないから交換するしかない。
買って一年未満なら保証で無料交換できるよね?
>>739 ありがとう
起動した時の挙動もなんかおかしいし不良品掴まされちゃった可能性高いね
Appleに電話してみるわ
13って指紋認証無いとか前情報出てるのね
マジか…
何も変わらないだろうなA15になるだけ…
完全終了やん!
もうちょっと待てばマスクでFaceID可能な13が手に入ったのに。。
>>747 Apple Watch買えばいい
腕にキャリキャリッて鍵を開ける反応がある
値下げしたらminiから買い替えるわ。
やっぱり大きい方がいいの。
まーた不良交換かよw
support.apple.com/ja-jp/iphone-12-and-iphone-12-pro-service-program-for-no-sound-issues
どうせまた「CPUが大幅にパワーアップしました」とかアナウンスして
→測ったら実際には10%早くなっただけ…
みたいな進化しかしないだろ。
>>763 4は日本だけ
9はヨーロッパ、日本
13は欧米
iPhone(2021)
iPhone(2022)
みたいな感じでええと思うけどな
交響曲9番でことごとく作曲者が死んでんだよ
先に10番作って、あとで9番作ったら死んだり
不吉な数字
>>765 iPhoneXの順番を入れ替えると
Phoenix(フェニックス)になるんやで
すみません
13発売されたらドコモで12は安く買えますか?
例年通りだと11がディスコンになって12が11の価格に値下げされる
ただしドコモは値下げされた旧モデルの11は取り扱わずに
Ahamo専用の商材とすることで棲み分けをしている
AhamoではiPhone11 64GB MNPで4万9390円
来年春にはAhamoでiPhone12 64GB MNPで4万9390円で
売られるようになる(同時に12無印はドコモでは販売終了になる)
尿液晶の事ね、展示されてるのでも青みがあるのは実質1/7くらいでした
尿液晶は12ProMaxの方が酷いね。ほぼ100%尿液晶。
あの液晶のせいで買う気失せた
安売りのiPhone SEも尿液晶掴んで絶望感に包まれた
もうiPhone買えないなって思いました
うちのiPhone12 Proは運良く黄ばんでないな
前まで使ってたiPhoneXはちょっと黄色かったかも知れないがもう手元にないからなあ
すみません
13は今月の25日にドコモで買えますか?
>>790 その調整したら写真どころかアイコンまでコテコテの色になる。泥のホワイトバランスほど賢くないな〜
寝る時は電源切ってバッテリーが消耗しないようにしてる
無印とProって体感できるくらい重さ違いますか?
11Proから乗り換え検討中だが、重さに耐え兼ねてるので悩み中
>>797 12proは重さ変わらないよ11proと比べて。
無印は軽く感じるけど、望遠なくなるからね、
重さとるか望遠とるかじゃない?
>>797 体感は別物だよ
11pro無印で重さに耐え兼ねてるなら
無印の軽さに喜べるはず
>>798 >>800 ありがとう
望遠は一度も使ってないので無印にいきます
慣れたらもうどっちでも同じって感じになるけどな
まぁでも軽すぎるより重いほうが落としにくくはなると思う
握り方からして違うし、軽いのは結構すっぽ抜けてカラカラって転がすことがあるからw
12proの方が重さと外装質感と重量バランスで12無印より落としやすい
両方数ヶ月使った(Proから無印パープルに買い替え)上での感想
新型は64GB廃止(最上位1TB追加)
128GBは価格据え置きで
一番たくさん売れる最下位モデルは実質値上げで
Appleのために売上げ/利益率の拡大を図るモデルか
>>805 64GBはあるような気がするけどな
基本的に安いもんが一番売れてるし
地味に128と5000円くらいしか変わらんてのは
安いんじゃなくてそれなりの値段にしてるからなんだよな
だから下のモデルが一番売れる方が儲かるように仕組まれてる
>>806 だからその一番売れる下位モデルを実質値上げすることで
Appleからすれば売上げ/利益率の拡大を図るという話だぞ
低能クン
>>807 いや、単価的に安い64GBだから儲かるって話なんだが
真相は明日
>>808 頭悪すぎだろコイツ(失笑)
64GBと128GBの原画なんかほとんど無いようなものだから
128GBを64GBより5000円高く売った方が
Appleは儲かるんだよ低能
ちなみに
iPhone12の64GBのコストは19ドルで約2千円
128GBは高く見て3500円だとして
1500円増で5000円高く売れる x数千万台だから
Appleの売上も利益も押し上げる
12の64GBの値段のまま128GBに増量なら喜ばしいが
守銭奴Appleに限ってはそれもないわな
>>810 お前がアホだろ
たいした差がないもんを5000円も高い値段つけて売ってるんだぞ
だったら少しでもコストかかってない64GBが売れたほうが儲かるだろ
64GBと128GBのフラッシュロムの原価自体5000円の差なんかないんだから
>>813 頭悪すぎだろコイツ
iPhone12の64GBのコストは19ドルで約2千円
128GBは高く見て3500円だとして
1500円増で5000円高く売れる x数千万台だから
Appleの売上も利益も押し上げる
>>814 頭悪い書き込みすんなよ
全然足りんわあほんだら
iOS開発費用+iPhone開発費用+A14(73万点)+FeliCa+4Gアンテナ+5Gアンテナ+WiFiルーター+Bluetooth+カメラモジュール+近接センサー+Face ID+マイク+スピーカー+環境光センサー
>>815-817 頭悪すぎだろコイツ
iPhone12の64GBのコストは19ドルで約2千円
128GBは高く見て3500円だとして
コストは1500円増で5000円高く売れる
x数千万台だから
Appleの売上も利益も押し上げる
開発コストやそれ以上の部分でコストがかかってるからこそ
ラクで単純なストレージ容量だけで売上げ単価/粗利を上げられるのは旨みでしかない
>>818 だから数字が間違えてんだよ
引っ込めろバカ
>>820 頭悪すぎだろコイツ
iPhone12の64GBのコストは19ドルで約2千円
128GBは高く見て3500円だとして
コストは1500円増で5000円高く売れる
x数千万台だからAppleの売上も利益も押し上げる
開発コストやそれ以上の部分でコストがかかってるからこそ
ラクで単純なストレージ容量だけで売上げ単価/粗利を上げられるのは旨みでしかない
>>821 iPhone12はディスコンになるのかな?
インドで製造してるiPhoneって長く作りそうな気がする
XRも11もインド製造になったら販売継続したし
iPhone13
A15全然スピード伸びて無さそう
いつもみたいに前のより40%早くとか書いてないし
>>825 SoC性能が全然上げられなかったから
カメラとバッテリ容量増(本体重量も増)とストレージ要領底上げに逃げたわけだからな
そのおかげで厚く、重たくなったってか
昔から脱獄アプリの後追いしてパクリ続けてきたんだから入獄奴にもバッテリーの%表示とか使わせてやりゃいいのに
宣伝の大半がカメラってProの名前が泣いてるぞ
>>826 やっぱそうだよね…。
A15の説明公式で
ほかのスマートフォンよりも
最大50%速いCPU
ほかのスマートフォンよりも
最大30%速いグラフィックス
とかよく分からないこと書いてた笑
近年全然伸びなくなってるからな。
>>829 Snapdragonの早いヤツと比較してんだろ
今でもあっちは熱々になってるから
焦って開発してまた熱々を作る
A14はアンツツ73万点出るし発熱しない優秀SoCだからな
iPhoneが発熱したことは一度もない
5、6、7、XR、12
Super Color Pixelistic XDR idocious !!!!
_s(・`ω´・;)ゞ .. んんん??
なんだGalaxyバカでも入り込んでるのか?
バク熱SD888
A14はちっとも熱くならない
>>835 元ネタはメリー・ポピンズの劇中歌 Supercalifragilisticexpialidocious のパロディーだよ
世界一長い英単語と言われてる
>>837 バク熱SD888だよ!
スナップドラゴンなんてゴミ!!
iPadのラインナップが充実してきたし
今年もiPhone、iPad大売れや
SD888は爆熱ポンコツ
ipad mini見るとなんでこんなコスパいいのかって思うけど
家でいらんのだよなぁ
デカいって言ってもモニターで見るほうが楽だし
寝っ転がっててやってると手ダルくなるからタブレットいらんてなったから
>>844 消えろ泥かす!
Android立ち入り禁止
>>844 記事読めよ、爆熱なんて書いてない
3Dゲームの中で最適化が出来てないものがあると書いてあるだけだ
Galaxy日本撤退よろしく!
>>846 じゃあその3Dゲームの中で最適化が出来てないものが
後に最適化されて改善されたというソースを出してみろよ
出せなきゃA14は欠陥爆熱SoC
1ヶ月前からバッテリーの減りが異様に早いんだが
1週間で容量が1%ずつ減ってる
>>848 追加したアプリが裏で動いてるとかだろ
基本待受で消費するのはそういう通知の類とか電波悪いとこにいるかくらいしかない
夜寝る時に電源切るようにしたらバッテリーのもちがよくなった
バッテリー最大容量いくら?
1年使用して87%ってやばい?
>>851 俺(84%)よりマシだけどなかなかヤバイ
>>847 お前が欠陥品
そもそも記事には熱を持つなんて書いてない
砂ドラは欠陥品だけど
それでもサムスンのSoCよりはマシなレベル
>>853 話逸らして逃げるなよ無能な負け犬カス
じゃあその3Dゲームの中で最適化が出来てないものが
後に最適化されて改善されたというソースを出してみろよ
出せなきゃA14は欠陥爆熱SoCで
お前は低脳で嘘つきの無価値なゴミ人間
>>855 知るか、お前が持ち出したソースだ
ちっとも興味ねえし
>>856-857 話逸らして逃げるなよ無能な負け犬カス
じゃあその3Dゲームの中で最適化が出来てないものが
後に最適化されて改善されたというソースを出してみろよ
出せなきゃA14は欠陥爆熱SoCで
お前は低脳で嘘つきの無価値なゴミ人間
サムスン、スキルねえでやんの
サムスンが日本から徹底すれば少しは静かになるのになあ
A15 BionicはiPhone 13と13 mini、13 Proと13 Pro Max、iPad mini(第6世代)で様々異なる
https://reameizu.com/there-are-at-least-three-types-of-a15-bionic/ 2ヶ月前に機種変更したんだが、その時にAppleCareは要らないって申告してる
なのに今月の明細見たら勝手に加入されてるんだが、同じような経験してる人居る?ちなみにこれで2回目で、前回は利用料金からAppleCareの料金総額を毎月引いてもらった
旧型値下げされたけど
キャリアとかショップの売値に反映ってもうされてる?
楽天モバが12の128GBを8.5万で出すらしいけどお買い得?
>>864 値段気にするやつは安いの買えばいい
実際バッテリーとチップも結構進化してるから
その分の価格差はあるもんだと思ってる
ただ、来年また買うようなやつは12でいいよ
キャッシュバック分引いて75000ぐらいになるところあるな
iPhone 13は、正直12と変わらんな
SoCが少し良くなってるだけ
具体的に何%良くなってるんだよ?
Appleは濁してるけどさ
>>869 A15には、Appleが「新しい16コアのニューラルエンジン」と発表した、専用のニューラルネットワークハードウェアが搭載されている。
このニューラルエンジンは、1秒間に15.8兆回の演算を行うことができ、
1秒間に11兆回の演算が可能なA14より高速となった。
また、A15には、コンピューテショナルフォトグラフィー能力を向上させる新しい画像プロセッサが搭載されている。
>>870 じゃあ単純に25%くらいの早くなってるんだ?
それなら買いかもね。
>>869 前SoC比で20%性能アップしました!と言えない程度
>>871 FaceIDとカメラくらいにしか活用されてない
ニューラルエンジンの性能向上なんか無価値に等しい
かといってFaceIDの認証精度や認証速度が12と13で変わるわけではない
iPhonXとiPhone12でもニューラルエンジ性能は桁違いに違うのに
FaceIDの認証精度・認証速度は同じOSバージョンなら一緒
>>874 iPhoneXのニューラルエンジンは1コア
最近の機種は16コアでお話にならないレベルで違う
>>872 Antutuで80万後半ぐらいいくんじゃないの?
>>875 かといってFaceIDの認証精度や認証速度が12と13で変わるわけではない
iPhonXとiPhone12でもニューラルエンジ性能は桁違いに違うのに
FaceIDの認証精度・認証速度は同じOSバージョンなら一緒
カメラ画質以外の数少ない限定的なニューラルエンジンの用途ですらその程度
そりゃヤクザの指ならニューラルエンジンも認証に時間かかるだろ
マジで知らん人が存在するんだな
アチアチだと騒がれてるハイエンドAndroidと比べてもiPhoneは同じぐらい熱くなるぞ
iPhoneは熱くならないと思い込んでる人はiPhoneが本気出す高負荷な機能を一つも使っていないだけだ
具体的に言うと最高画質設定で最新のゲームするか最高画質設定で長時間動画撮影をしてみな
15分ぐらい経つとマジでホッカホカになるぞ
もうAppleだろうがAndroidだろうが機能もほとんど同じになってるから
対立する意味がない
やたらAppleはsuperRetina HDRとかブランディングしたがるけどただのサムソンのOLEDだし
くだらん
iPhoneも信者が買うMacみたいな存在だな。
>>881 iPhoneが良い
iPhone+Apple Watch+AirPods PRO+AirTag
これで幸せ
>>882 機能としてあるというだけだろ
関係無いし
>>883 自分は中学生の頃からMacつかったり
Windows使ったり
スマホはAndroid使ったりApple使ったりして来たけど
Appleは思想のせいで細かいデータを見れなかったりカスタマイズ出来なかったり、
なんか思想の押し付けみたいのが嫌。
Android初期が酷過ぎてスマホはiPhone5以降使ってるけど
Androidの方が魅力的に感じてきたわ。
「なんでもできる民主的なAndroid」vs「思想統制してそれを信じれば幸せになれるApple」
て図式だな今は。
RAM5Gくらいは欲しいよなケチだからなアップルさんは
>>885 Androidには魅力を感じない
折り曲げて使いたいとは思わないし
iPhone12が楽だわ
暗所のメーター撮る時はナイトモードになってくっきり撮れるし
何だかんだでいい機械だよ
折り曲げのやつ、20日で画面が割れたと書いてるやつが居て悲惨だなあと思ったわ
保険入ってないと書いてて
修理に10数万掛かるようだ
>>884 熱くなる機能を使わない人にはまあ関係ないんだけど
絶対に熱くならないわけではないって事は知っとかないと駄目だよ
こんなところで意地張っててもiPhoneの構造は変わらんし
>>885 民主的や思想統制とか喩えとしてズレてるからやめた方がいいぞ
>>889 熱くならないよ
10年使って来た経験則だ
熱くなったときに表示をする機能があるだけであって
実際にこの画面を見たことがある人はいないはず
俺はAppleの設計するAシリーズに絶大な信頼を寄せている
Qualcommなんて信頼できない
>>892 最高画質で長めに動画撮影すれば高確率で出る
ゲームだと先に画質を落として発熱制御してしまうけど
動画は撮り始めたら限界まで止まらないからね
>>892 ずいぶんと平和な使い方してるんですね。
熱のメッセージ出る前に画面が暗くなる、私はその時点で操作控えるようにしてるな。
>>897 普通に
電話、メール、ネット、LINE、ゲーム、カメラ、5ch、ノートパソコンのテザリング、Amazonなんかのネットショッピング、GYAOやプライムビデオの動画、Facebookなんかを一日中使い倒してるが?
全く熱くならないし
>>898 これのほかに、Apple WatchはBluetooth接続されているし
動画見る時はAirPods PROも接続する
接続すると言っても取り出して耳に付ければ勝手に繋がるわけだが
PASMO定期も使ってる
割とヘビーユーザーのつもりだよ
バッテリー性能比較
ブラウジング/動画再生/3Dゲーム等の複合テスト結果
12からかなり延びてるし
13miniも実用的なバッテリー性能になった感じ
11→12でせっかく減らした重量が10gほど増えてるからな
また新機種の度に重量増えるのかと思うと技術力ねえなあって思ってしまう
>>901 バッテリーかなにか増やしたんじゃないか?
技術力は関係ないだろ
機能的なものとトレードオフだ
軽いのが良かったらSE2がオススメだよ
電池持ち悪いけど
>>900 miniでも無印12より長くなったんか
それなら13miniにしようかな
>>903 13miniと8gしか変わらないけどな
iPhone SE2(4G/A13/ゴミカメラ/4.7インチ326ppi/WiFi5/UWB無/IP67/厚さ7.65mm)140g
iPhone 13mini(5G/A15/良カメラ/5.4インチ476ppi/WiFi6/UWB有/IP68/厚さ7.3mm)148g
画面サイズも大きく解像度も高い13miniに対して
バッテリーは2/3しか持たない
mini3で13時時間ならSE2だと8時間
1日持つか微妙でモバイルバッテリー必携か
バッテリー消費を気にしながら1日過ご差なきゃいけない
道具としてゴミ
>>898 熱さが分かりにくい厚手のカバー付けてそう
magsafe使ったiPhone 12が、1年で3年間有線充電した端末より バッテリー劣化してるの笑う
(XRが有線充電で3年使って89%)
1年でそこまで劣化するんだったら、magsafeであれ無線充電はやっぱ使いたくないなぁ
普通のqi充電よりは、マシらしいけどそれでも劣化が早いのは間違いない
電池容量が91%になった。
来年AppleCare+で、新品に有料交換しようと思う。
少し傷が付いたし。
>>912 そこから80%切るまでが長いよ
俺はXで半年間86%から減らなくてあきらめた
>>913 大丈夫。
AppleCare+入ってるから、
2年の期限のギリギリで、13000円だかの有料でまるまる新品に交換するつもり。
スマホ傷ついたことがないんだけど
乱暴に扱ってるのか
>>917 Care+のエクスプレス交換使うためにガラス割る奴がいるんだよ
綺麗な物を壊す感覚が分からんわ
>>918 なるほどね
2年近くたったらわざとがめん割って交換するのか
画面割れたりひどい壊れ方してるとCare+でも凄い金額請求されるとおもうんだけどなあ?
エクスプレス交換サービスは、画面の損傷や背面ガラスの損傷のサービス料ではご利用いただけません。
ずっと2年ぎりぎりで電池交換の名目でリフレッシュ品と無料で交換してきたけど
Xは80%切っていないからって却下された
前から80%ルールってあった?
結局のところ、
AppleCare+での「その他の損傷」て
少し傷が付いたとかじゃあ、交換品に交換してくれないのかな?
12900円で。
その程度問題が、よく分からない。
楽天モバイルでiPhone12買いたいのに在庫切ればっかり
残念すぐる
>>929 公式サイトから買えよ
無利子オリコローン使えるし
>>831 それ迄3回くらい交換してるけど80%云々言われたことないわ
ゲーム動画ネットガンガンやりまくっても86%から下がらんわ
体感的にかなり早く減るようにはなって来たけど
もしかして数値だけ騙ってるのかい?
アップルさんよぉ
>>932 無条件に交換はしないよ
閾値があるのは当たり前
XRから変えたんだけど電波の入りがかなり良くなってる気がする
職場の地下でXRだと通信が途切れたり遅かったりしたんだけど、同じ場所で12だと何も問題ない
12に変えて正解だったわ
>>935 ゴミIntelモデムから優れたQualcommモデムに戻ったからな
>>933 アップルに限ってそんなセコいまねはせんよ
>>937 ベンチマークの時だけCPUフル活動させてた
サムスンじゃあるまいしね
>>939 最大で新品価格
13が出たから買った時より少し下がったけどね
0〜新品価格の範囲で修理か交換だろう
ドコモのケータイ補償サービス付けてたら
在庫が無いとかで12が貰えた
11より形は好みだな
iPhone12一年使ってて
バッテリーだけ少し不満だけど、
処理速度早くて最高に使いやすいね。
Geekbench 処理速度ベンチマーク
iPhone13 4818
iPhone12 4160
iPhone11 3476
iPhone8 2510
あと4年は余裕で使えそう。
iOS15にしたら画面オンの状態でバッテリーが3分で1%減るんだけどこれが普通か?
900分なら15時間だろ?
そんなもんだろ。
自分は、14.8のままにしてるけど。15になんの魅力もないから。
>>951 漏れは1日7時間平均で使ってるが問題無い
>>951,953,954
これな
----------
有機elの経時劣化項目)
画面焼付き
画面輝度落ち
太陽光に依る画面日焼け
劣化していても比較する同型番の新品iPhoneを持っていない場合は、画面の劣化に使用者本人が気付かない事が多い
下取り時の査定で劣化が見つかる場合が多い
下取り時に画面焼付きが見つかったような場合等は査定額0円、受取り拒否になる可能性が高い
(コピペ)
有機el画面の劣化は、
使い方にもよるが、実例を調べると、
画面焼付きは早い人は半年で発生、2年間で発生する確率はかなり高い
画面の輝度半減は2年程度で確実に半減すると思って良い
アウトドアとかでの太陽の紫外線による日焼けは、画素が紫外線で劣化(焼損)して最後は画面が白っぽくなるイメージ
これらが起きにくいのは、液晶と、そしてiPhone14以降に搭載されるmicroLEDディスプレイだけ
みなみに、有機el画面のスマホは、下取りに出した際に画面焼付き、輝度劣化、日焼けが見つかった場合は買取拒否、査定額0円になるリスクがあるので要注意(買取業者談)
自分はすぐに劣化する有機elより液晶で出してほしかったんだけど
各社見映えと省電力を優先して有機elにして
選択肢があまりない。
XSバッテリー交換するぐらい酷使したけど複数の店で査定して焼き付きで減額されたことは一度も無い
>>955 iPhoneで焼き付きが起きた例は聞かないな
何年も使ってるXですら見た事がない
買取屋でXsを査定出してた人がホームバーが焼き付いてるって言われてた。
俺のXのホームバーの位置は焼き付いてないな
白背景だからかね
>>960 >買取屋でXsを査定出してた人が
>ホームバーが焼き付いてるって言われてた。
使ってる本人は、毎日同じスマホの画面しか見てないから、
画面焼付きとかの画面劣化には、自分では気付いてない人が多いよね
下取査定で焼付き,画面劣化が見つかって査定ゼロ円、下取り拒否とかwww
特に、有機EL画面のスマホは、ここ数年で台数が沢山出ているので、有機EL画面のスマホの買取り査定は、こらからは増々厳しくなるだろうね
※有機EL画面の中古スマホは、確実に画面が劣化しているので買ってはダメ!(鉄則)
↓
----------
>>955 有機elの経時劣化項目)
画面焼付き
画面輝度落ち
太陽光に依る画面日焼け
"劣化していても比較する同型番の新品iPhoneを持っていない場合は、画面の劣化に使用者本人が気付かない事が多い"
----------
いつも中古のiPhoneを買う時は程度の良いAランクで
長期保証に入っているauのNW利用制限三角マークが安く買えるんだが
ほぼ半分くらいの確率で1年以内に利用制限がかかった
やっぱ質の悪い売り手が多いんかな
カスが闇金で担保としてスマホを契約させられ貸金業者が端末を買い上げ転売する
そいつが残金払いきらないでトンズラしたら利用判定?になる
最近多い手口。ただキャリア変えると使えたりするらしいが
12 mini買ったんだけど、視野角めちゃ狭くない?
上下左右共に20度傾けるだけで青っぽくなるのだが。
ガラスのせいなの?有機ELって視野角広いって聞いてたのに。。。
ちなみに前の機種は7ね。
12のノーマル使ってるんだけど
6の液晶よりめちゃくちゃ目が疲れる気がするんだけど(目薬さしてるレベル)有機EL最悪だろ
>>969 そんなことはないと思うが?
街の修理屋で画面治してないよな?
TFT液晶の安物も酷かったな。TNだろ、くらいの酷さ。
安物は良いイメージを破壊してしまう
アンチグレアの保護シール貼るとギラギラして目が死ぬ
>>969 解像度460dpiは結構目に負担かかるよな
中華スマホで試したけど420辺りが限界かも
いいかげんに調整させる機能つけて欲しいよな
横向きも使えなくなったし
>>973 そういえば、アンチグレア貼ってReal Racing 3やった時は
目玉を下敷きでグリグリやられた感じがして痛かったわ
直ぐにツルツルのに変えたけど
>>974 解像度が、高過ぎるのが
目の疲れに影響するということ?
印刷物なんか360dpiで充分と言われてるからiPhoneもこれ以上あげる意味がないと思うんだけど
何故460にしたんだろうね?
>>971 勿論街の修理屋なんか出してないよ。
AppleCare+まだ期限内だし。
true toneがより目が疲れないと感じてonにしてるわ。
>>977 どこかのブログで解像度の解析で6.9インチ以上横の視野がないとスマホ老眼になると言われていたよ
解像度が高いと情報量が多い為疲れに繋がるとも書いてありました
液晶は光ってるから尚更目に悪いんだろうね
寿命が長い液晶で十分だよなーコスト削減ならOLED使わないで欲しい
黄ばみOLED要らない
>>979 なるほど。
解像度が高過ぎるとPCに、比較して小さい画面の中で細かく表示されるから見てて疲れるのかもね。
5chの文字にしてもwebの写真や動画にしても情報量が多い訳だからね。
うちで観てるHDのTVより走査線が多い訳だからな。
謎じゃなく科学的根拠に基づいた話よ
自分のとって綺麗はまた論議が違う
dpi精細なほど眼精疲労はげしいのは立証されてたよ。
>>986 聞いたことないな
安いメーカーの提灯記事じゃないの?
4kTV、8ktvとかって眼精疲労しやすいのかな。
多分しやすいんだろうな。
昔のTVとか、今の映画館のスクリーンとかボケてて目疲れにくいもんな。
微細に描かれると全て目に入ってきて相当疲れると思うわ。
今AndroidでQUICPay使ってるけどiPhoneだと顔認証やらコード入力しないとQUICPayつかえないってホント?
>>989 普通に日常的な使い方、
1日1-2時間の太陽光への被曝で、iPhoneの有機elは半年で画面かなり暗くなると
東レが実験をサイトに載せてたよ?
>>990 今AndroidでQUICPay使ってるけどiPhoneだと顔認証やらコード入力しないとQUICPayつかえないってホント?
なんか以前目がやたら疲れると書いたものだけど、
ダークモードが、目の疲れの原因だったのかもしれない。
黒地に白文字を、読むと言う行為が凄く疲れる原因だったのかも。
白地な黒文字の方が、楽に認識できるし目を凝らさなくていいというか。
>>992 Quick Pay使った事ないけど
エクスプレスに登録できたら必要ないよ
>>994 iPhoneはどれか1枚のカードは起動してなくても使えるシステムなんですね
ありがとう
>>996 久しぶりにiPhoneに戻ろうかなと思ってたけどスイカとかパスモだけなんですね
うーんそれならAndroidにします
ありがとうございました
QUICPayなんてなんで使うのか知らんけど
バイバイ
1日に何度もQuick Payを使う生活、想像できないわ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 359日 22時間 8分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250816233515caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1606980639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「iPhone 12 Part13 YouTube動画>8本 ->画像>44枚 」を見た人も見ています:
・iPhone 12 part3
・iPhone 12 part3
・iPhone 13 Part2
・iPhone 13 Pro Part22
・iPhone 12 専用スレ Part13【無印】
・【乞食速報】楽天市場でiPhone12 128GBが17380円※SE2購入済民は買えません★3
・【速報】楽天モバイル iPhone 12 Pro Maxが141,700円 しかも20000ポイントバック ★2 [雷★]
・iPhone SE 10
・iPhone14 Part12
・iPhone SE2 part6
・iPhone 5c Part 14
・iPhone 15 Pro Part8
・iPhone 15 Pro Part20
・iPhone SE Part42
・iPhone SE Part52
・iPhone X Part22
・iPhone 15 Pro Part16
・iPhone 16 Pro Part8
・iPhone 14 Pro Part27
・iPhone12 mini part19
・iPhone12 mini part24
・iPhone12 mini part23
・iPhone 15 Pro Max Part29
・iPhone SE(第2世代) part52
・iPhone14売れない 1位はiPhoneSE
・「iPhone 15」シリーズ、バッテリーの充電を「80%」で止める設定を追加
・iPhone se2 今日こそ発表あると思ってた奴www
・【au専用】iPhone12/iPhone12 Pro 予約スレ Part1
・Softbank iPhone Xs, XsMax オンライン一択 Part 1
・海外版 iPhone Xs / iPhone Xr / iPhone Xs Max 1
・【iPhone】「iOS 11」配信開始 App Storeをリニューアル、iPad向け新機能が多数
・「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」発表 ノッチがパンチホールに A16搭載 14万9800円~ [神★]
・【携帯】ソフトバンクのiPhone XS MAXは月額16459円 本体代金は20万8396円 ★2
・【IT】Apple決算、「iPhone 12」前の買い控えで増収減益、Macとサービスは過去最高 [ムヒタ★]
・iPhone8
・iPhone6s
・iPhone女子
・iPhone SE 39
・iPhone SE 260
・iPhone SE 46
・iPhoneで撮る写真
・iPhone SE 41
・iPhone SE 38
・iPhone SE 251
・iPhoneX Part3
・iPhone SE 43
・iPhone SE 54
・iPhone SE Part3
・iPhone SE 21
・iPhone X 予約スレ
・iPhone X Part.3
・iPhone X Part.8
・iPhone XR Part40
・劣化iPhone Part1
・次世代iPhone 335
・iPhone12買う?
・iPhone8とかいう糞
・iPhone X Part61
・iPhone X Part58
・iPhone XS Part6
・iPhone X Part24
・iPhone30にありそうなこと
・iPhone13mini良くね?
・iPhone XR Part7