◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
遊園地の最寄駅の思い出
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1683313458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今もなお賑わい続ける駅、遊園地が閉鎖・移転して寂れた駅などなど
遊園地の最寄駅の思い出を語るスレです。
関西大手の経営する遊園地はかなり姿を消しました
南海高野線大阪狭山市駅がかつて狭山遊園前駅を名乗ってたことを知る市民も少なくなったそうです
大阪市でどこか顔の毛を安く剃ってもらえる所知りませんか?
いわゆるシェービングです。
床屋ならやってると思いますが、普段美容室なので値段具合がわかりません!
1000円カットとかでもシェービングあるのですかね?
なんか動画見てたらやってもらいたくなってしまって。♪
東武東上線朝霞、朝霞テック最寄駅。朝霞台の方が近いようだが、朝霞台が開設された頃に閉園されている。
谷津遊園駅は閉鎖に伴い駅名も谷津になってしまったな
開運号やスターライナーを見た記憶も今や朧げだ
尾小屋鉄道の遊園地前
いまなら詐欺駅などと叩かれてただろう
一度たりとも遊園地など存在しなかったのだから
女子大のない女子大前駅が現存しているが全く叩かれていないので別に
和歌山の大池遊園は池に架かる鉄橋を走る丸ズームの残党を貸しボートが係留されている池畔を前景にして撮れる名所があった
あっ過去形にしてしまった(汗
今もあります
丸ズームが走っていたは南海時代の話
戦前から続く遊園地は桜の名所であることが多いようです
宝塚ファミランが閉園になってからも残されていたアトラクション施設が物悲しくて暫くは今津線には乗れなかった
志摩磯部駅は話題になることも多いよね。
外観が汚れて古びてくると、ますます寂れ方が顕著になるね。
利用者が少なく維持経費もかさむだろうが、末永く使用してほしいよ。
南房と言えば行川アイランド、かつては各停停まらないのに急行が停まる駅だった。
フラミンゴショーが有名だったが、遊園地が廃止され特急も停まらなくなって久しい。
>>8 一応女子大のセミナーハウスがあるから嘘ともいえないと思う
>>7 知ってる人がいたとは…!
駅名に惹かれて降りてみて驚いた。
車掌さんでさえ「何でこんな所で降りるのか?」って顔をしていた…w
あれ、予定はあったらしいがね。でも、普通に想像するような遊園地ではなかったと思った。
>>15 開業から15年も後にね
その間特に苦情もなし
正直みんな名前なんかどうでも良かったんだろう
向ヶ丘遊園は閉園してから大分経った今でもまだ急行停車駅だけど、
ここは複数の大学最寄り駅だから、都心方面から通う学生の利用で
保っているようなもんか。
関西特有かもしれないが客寄せのために世界の珍獣展とか世界の珍芸ショーとか、やたらとキワモノを呼んでくる事が多かった
一番笑えたのは阪神パークの催しで甲子園駅に貼られていた、頭が2つある金色の大蛇のポスター
TV番組の川口浩探検隊シリーズとそっくりなテイストで
子供心にもパチモン臭を嗅ぎ取れたw
タイガース試合日の休日の甲子園駅は、
球場へ向かうオッサンの人波が西側の出口、遊園地へ向かう家族連れの人波が東側の出口から続いていたんだって
志摩磯部はそんなことになっていたのか…
菖蒲池は閉園してから再開発がサクサク進んで今はもう遊園地の面影はなく、休日でも閑散としている
>>10 正確には丸ズームではなく、火災消失した旧型車の足回りを活用して丸ズームの車体を載せたいわば「偽ズーム」。
昇圧で休車となっていたところ、貴志川線の混雑対策で1両だけ転用されたもの。本物の丸ズームが貴志川線に居たわけではない。
エアサス付きで乗り心地がよく明るくきれいな車内で貴志川線のスターだった。
>>18 別に大学なくっても区役所や警察署が最寄りの多摩区中心駅だしバス拠点だし急行は停まるでしょ
登戸なんて乗り換え以外になんもない
東急沿線民としては園が取られた二子玉川を思い出す。
幼稚園の頃つれてってもらったが、跡地はどうなったか。
としまえんがなくなっても「豊島園駅」は残存! 名前を冠した駅が簡単に改称できないワケ
5/9(火) 5:41配信
金石電車が金沢市郊外に建てた濤濤園
遊園地が無くなってからはどうなってたんだろうな
としまえん駅は改名しないでほしい
記事を読むと単に費用が嵩む理由だけらしいが。
駅が街中にある場合は遊園地がなくなっても客が激減しないから侘しさはないな
>>2 これからどんなふうに変貌していくか見守りたいね
みさき公園といえばプールランドRioだな
和歌山市内にろくなプールがなかったのでよく出掛けた
駆け出しのアイドルやバンドがイベントやミニコンサートを開いていたのもよく覚えている
イベントの開催日には法被と鉢巻きしたアイドル親衛隊が
駅ホームに大勢たむろしていた異様な光景だった
南海が経営から手を引いただけで施設はリニューアルして残るのよ
みさき公園で開催された鉄道博
今、梅小路蒸気機関車館にいる蒸気機関車「義経号」も展示されていた。
その他、ブルートレインの模型なども展示されていた。
みさき公園が開園するまでは周りに何もない小さな駅だったそうな
昔の駅名は南淡輪
明治村アクセスとして
改称までされながら利用率の悪さ故20年足らずの最寄り駅人生であった「明治村口」(現・羽黒駅)
それは知らなかった
まぁ、駅から結構歩くし、これなら最初っからバス使うわなぁ
一応、西武園は以前の遊園地は潰したが、リニューアルしてからも西武園ゆうえんちを名乗っているから、
厳密には閉園にはなってないけどね。
閉園された遊園地で言えば、旧山口線の終点のユネスコ村だな。
1984年に閉園されたが、世界の家や動物園、遊戯物もあった。
>>37 明治村は遊園地のカテゴリーに入るのかな
名鉄の経営史の資料を読んでいると構想時は文化芸術施設だったことがわかる
でもそれでは客が集まり難いからアミューズメント性も多少は出していくことになったとか
>>37 どうせバスでしか明治村には行けないのだからバスを明治村口駅発着にしたのが不思議なぐらい。
最初から犬山駅発着にしておけば良かった
富山地鉄大川寺こそこのスレに相応しい
遊園地が無くなって寂れる一方
大川寺遊園はテコ入れしてたのに急に見切り付けられた印象
90年代になってもCM流したり、上滝線を「大川寺遊園線」の愛称にしたり
攻めてたんだけどな
二子玉川園、1985年に閉園したが駅名は2000年まで「二子玉川園」のままだった。
今も賑わっているけど。
>>28 古いね
それ言ったら粟ヶ崎遊園も…
ああ、そう言えば金名線には手取遊園があったね
京王の多摩動物公園はかつては多摩テックの最寄駅でもあった。行ったことないが、朝霞テックよりは長く続いた。
京王多摩川ってかつては遊園地の最寄駅だったことになるのか?京王閣が温泉など備えた遊園地から競輪場だけの所に変わってしまったからな。
>>48 同感です
それと同時にビジネスモデルとして確立した小林一三の偉大さにも気付かされる
粟ヶ崎遊園なんかもろに宝塚の模倣
専属の歌劇団まで作ったというから念が入ってる
>>54 あれは遊泉寺銅山…www
しかし知ってるヒトはいるものだね〜…
遊園地が無くなったが改名されてないのが西鉄香椎花園
昭和60年頃までは敷地の隅の方に福岡市内線の連接車と、大牟田市内線にもいたボギー車が保存されていて、
車内を見ることもできたがいつの間にか解体
何度かリニューアルして客集めに涙ぐましい努力をしたことは褒めてあげたい
結果的にはコロナでトドメを刺された格好だがよく頑張った
>>53 開業前はパチモン呼ばわりして冷ややかだった人が
いざ開業すると駅前も波及効果に潤ったので
駅前通りの名前に取り入れようぜ!だもんな
現金なもんだよ
ひと頃はスペースワールド無双だったのに
そのスペースワールドも閉鎖
今は亡き奈良ドリームランドが落ち目になって以降、奈良駅下車すぐ!と謳っててどこがすぐやねんと言われていた
奈良駅よりもJR平城山駅の方が近いような気がしてたが駅の格が違う罠
ドリームランドとディズニー社の関係はWikipediaにも逸話が載っているがデ社の許可がもらえないまま見切り発車で開業したためデ社側が激怒、
これでもう日本にはディズニーは来てくれないと半分諦めかけていたところからのTDLだからなあ
京成は良く耐えた
近鉄もJRも奈良駅には遊園地最寄の雰囲気はまるでないな
駅は廃止され、ずっとのちにはエキスポランドもなくなってしまった
おやま あれま おやま遊園地〜♪ というCMソングが耳に残っている。
>>62 照明灯の支柱や安全地帯につながる歩道橋に動物のイラストがあしらわれていて
遊園地前の雰囲気があった
小学校や子供会の遠足で行った良い思い出が詰まっている
JR須磨海浜公園開業までは山陽の月見山が須磨水族館の最寄り駅だった
到津って、遊園地は廃止して動物園専業にしたんだっけか。
京阪枚方公園もひらパーがコケてたら
今頃は懐かしの最寄駅になってたんだろうな
大阪のローカリズムを貫いて今まで生き延びて来られたことは賞賛されてよい
ひらパーはファミランより格下と思ってたわ
でも生き残ったのはひらパー
ところで枚方公園に急行が停まるようになったのはいつ頃から
格下とは思わないけど。
ファミランには遊園地の王道たる安心感、ひらパーはゲリラ的な面白さがあった。
>>76 ほかの停留所は路面からわずかに突き出た安全地帯があるだけのなんとも無防備な造りだったが
遊園前停留所だけはしっかりガードレールがついて島部分にもゆとりがあった
子供の乗降が多いから安全に配慮した構造にしたのだろう
おかげで車道が狭くなって渋滞の原因にはなっていた
柵は安全地帯上で電車を待つ客の防護には役立つが
道路に構造物を置くのは警察が嫌がるんだよな
>>77 月見山からは1キロ
須磨海浜公園からは200メートル
勝負はついてるな
多客時に備えて改札機が10台以上設置されている駅もあった
枚方パークで怪物くん(藤子不二雄のアニメのほう)のイベントしてる期間は駅員さんが例の帽子をかぶって改札に立ってたし、急行には専用ヘッドマークもあった
この作品、TVアニメとしてはそんなに当たらなかったはずなんだが…
ひらかたパークは、大河ドラマタイアップの菊人形展示やんか
今の関大前ではないけど
あのあたりは移転と改称と統廃合を繰り返しているからややこしい
ポートピアで思い出したがグリーンピア三木の最寄は神鉄粟生線緑が丘で開業当初は案内放送もあったがとても歩いて行けるような距離ではなかったのでそのうちに案内もしなくなった
神鉄タクシーか、宿敵(笑)神姫バスに乗らなければならない
ネスタリゾートになった今でもバスの便は残ってるが土日祝のみでおよそアクセス便とは呼べない寂しさ
グリーンピアは年金流用問題の象徴
消えた年金問題ともども社会保険庁解体のきっかけになった
あやめ池、ドリームランド、伏見桃山城キャッスルランド、玉手山、PLランド、と、
近鉄沿線の遊園地は、なくなった所が多いよね。
週休一日で、祝日も少なかったのに、休みを楽しむ元気のある人が多かった気がする。
>>99 郵政は党内の権力争いだから力を入れた
社保庁やっても小泉にメリットなし
伏見桃山キャッスルランドはあの天守閣が本物のお城と信じ込んでいた
ピュアだったw
家族でも学校の遠足でも何度も訪れた
キャッスルランドは近鉄桃山御陵前駅よりJR桃山駅が近かった
距離的にはそうかもしれないが桃山駅から行く人はあまりいなかったと思う
キャッスルランドが賑わってた頃には桃山御陵前では行楽期の休日になると「チキチキバンバン」の音楽がエンドレスで流れていた
あやめ池でも同じだったので両方が近鉄が経営していることを知った
>>100 長島スパーランド
鈴鹿サーキット
志摩スペイン村 ←国立公園のせいでやめたくてもやめられない
現役バリバリ
どんなに短くても10年は持たせないとペイしないだろうに
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
>>95 呉ポーは駅作っちゃったからなあ。
つ 倉敷チボリ公園←これも駅直結だった。
奈良ドリームランドの遊覧鉄道は弁慶号と一号機関車のレプリカだった。
軌間も1067ミリの本格派で、気合いが入ったアトラクションといえるね。
でも、トンネル内でインディアンと並走とか、好き嫌いが分かれるだろうな。
伊予鉄みたいな運用で、どこかで再起してほしかった。残念だ。
浜寺公園の浪花号は今でも走ってるのかな。
幼い時、浜寺公園で乗った遊覧列車「もず」号の先頭車は、南海20001系特急「こうや」号を
モチーフにした車両だったとか
20001系特急「こうや号」とは、似ておらず塗色も異なっていたが。
>>119 懐かしくて涙が出る
よくぞ書いてくださった
ファミリーランドにもミニSLがあったがあまり格好良くなかった
餅は餅屋で、電車スタイルの方が良かったかも
シブいところでデイ100のミニチュアとか
>>111 そう?
薄い投資で厚いリターンが見込めるって言われてなかった?
装置産業はいかに短期間で稼ぐか勝負よ
あっという間に設備は陳腐化する
>>106 晴れのときは天王山からも天守閣がよく見えて高槻民にも馴染み深いランドマークだった
128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
128(・∀・)イイ!!
日南線の大隅夏井駅
ダグリ岬遊園地まで徒歩7分ほど
宮崎交通こどものくに駅
今もJR九州子供の国駅として存続
戦前に浅野川電鉄(現・北鉄浅野川線)が開設した粟ヶ崎遊園地にもこどもの国があった
戦争の近い時代にそのようなネーミングの施設が造られていたことが興味深い
ひらパー兄さん(岡田准一)が京阪特急を枚方公園駅に停めようとして「ダメだった…」というCMオモロいなあ
玉手山遊園地はついぞ行くことなく閉園になってしまった。
ひらパーはアトラクションはイマイチでも宣伝が面白いから好き
ユニバやディズニーでお腹いっぱいになったら急に行きたくなる
今の鼠園に、谷津遊園から流れてきた社員はもう残っていないんだろうなぁ
みなと遊園
大阪の天保山の横に、1961年から約10年間だけ存在して幻のように消えた遊園地
天保山だから最寄り駅は地下鉄の大阪港駅と言いたいところだが
当時オレは此花区に住んでたので、市電で桜島駅前電停まで行って、そこから天保山渡船に乗る
よって、此花区側からの最寄り駅は国鉄桜島駅(およびその駅前電停)
この国鉄桜島駅は、その後USJ建設のため移転してJRゆめ咲線の桜島駅となって現在に至るが、現在よりも100メートル北にあった
以上、自分が生まれて間もない頃に1回だけ行った遊園地なので、全部親から聞いた話
>>137 USJやディズニーは遊園地とは言わんわ
アミューズメントなんたらとかいうカテゴリーやね
遊園地とは、ひらパー、ファミラン、みさき公園、阪神パーク、あやめ池、みたいな、
日曜日に家族連れで弁当持って遊びに行く場所
昭和やねん
東武宇都宮線「おもちゃのまち」
住居表示も「おもちゃのまち」だけど、おもちゃ団地の面影はあまりない。
向ヶ丘遊園。
廃止になって大分立つけど、駅名はそのまま。
今では常磐線からの向ヶ丘遊園行きもたくさん走っている。
千葉や茨城では、まだあるのだと思って、子どもを連れて行く家庭もあるかも知れない。
で、駅を降りて愕然とする・・・
>>145 スレタイ見てる?そこって遊園地あったの?
あなたも書いてる「おもちゃ団地」って、
おもちゃを製造する中小企業が
まとまってる地区だと思ってたけど
須磨浦山上遊園が好きだ。
レトロな雰囲気のカーレーターと回転レストランが昭和を感じさせてくれる。
>>148 トミー(現タカラトミー)の工場と下請けの町工場が集まる地区だからでしょ
工場を中国に持ってかれた上リーマンでとどめさされて町も寂れてしまった
インバウンドと円安で盛り返せたらいいのだが…
>>150 巨大な獨協大学病院が聳えているから獨協大学病院病院前に改称した方が良いのではないか?
>>147 怒り心頭に達した親子は、駅員のこの先に「よみうりランドがありますよ」との言葉にも耳を傾けることなく、踵を返して行った。
>>152 その後、千葉県内に戻り浦安市舞浜にある、擬人化したネズミを主たるモチーフとした、
大型テーマパークにて一日を過ごした。
>>153 今度は行川アイランドに行って
廃墟と心霊スポットしかない駅前に呆然とするのでは
>>142 昭和の話を令和の今に振りかざされてもな。。。
ここまでセンター競馬場前なし
何のセンターなのかわからなかった
でも身包み剥がされてスッテンテンになるから全然楽しくない遊園地だね
中には大穴当てて、ルンルン気分のおっさんもいるかと。
>>147 遊園地が消えたあとも、ダイエーの建物内にあるゲームコーナーを無理して向ヶ丘遊園と呼べた時期があったな。
>>161 俺は生田緑地を無理くり向ヶ丘遊園と言えないものかと思ってた
>>160 尼崎センタープール前にはでっかい温水プールか何かがあると思っている人が一定数いる
>>163 プールにも使う予定だったという記事を読んだことがある。
児童遊園地の最寄り駅は横浜駅(西口)
相鉄バスが行かなくなりましたから変わったかも
>>166 保土ヶ谷のほうが近いじゃんよう
なんなら井土ヶ谷あたりかも
>>156 船橋ヘルスセンターのこと。
今のららぽーとのあるところ。
>>162 そもそも「遊園」って語は古くから
レクレーション(レジャー)可能な
遊具のある公園を示す語に使われてたから
遊具メインの、いわゆる「遊園地」とは
語自体は似てても意味は別物だと思う。
その意味では生田緑地を「遊園」と呼んでも
差し支えないと思う
>>169 池とか花木とか花園があるだけのような
公園的な場所を古くは「遊園」と呼んだ
遊具がずらっとある子供向けの施設
だけを示す語ではない
もちろん逆に遊園地を⚪︎⚪︎遊園とも呼べる
言うなれば言葉の意味では
「遊園≒遊園地」みたいな関係
lud20251125035947このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1683313458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「遊園地の最寄駅の思い出 」を見た人も見ています:
・ゲームボーイソフトの名探偵コナン地下遊園地殺人事件とかいう推理ゲームの思い出
・こちら葛飾区亀有公園前派出所の最高傑作の回で思い浮かぶのは?
・天皇・皇后両陛下、初外遊は英国へ ともにオックスフォード大に留学した思い出の地
・成城石井ってブルジョワが行く店だと思ってたけど最寄り駅にあったら庶民の俺でもついついいっちゃうわ
・【尻子玉注意】「最寄駅の様子が不穏すぎる」 兵庫県福崎町、超リアルな妖怪が出てくる夜中の駅が怖いので担当者に聞いてみた
・大学で統計学を学んだ俺の分析では、嫌儲民の過半数は「スポーツは好きな方ではない」&「遊園地の絶叫マシンが苦手」と出たがあってる?
・アニメに最も不要なもの、それは「エロ要素」だと思う 露出度の高すぎる服、パンチラ、思わせぶりな演出と展開 全てが必要ない
・米軍関係者基地外不要不急外出制限開始、遅いとの声 今更かという思いです。子どもを外に出せずにいます、と沖縄基地内のバーで働く男性 [水星虫★]
・物理が出来るかどうかってその人の地頭の良さが最も表れると思う
・【衝撃動画】遊園地の絶叫マシンから落下 / 叫び声が響き渡る「最悪すぎる無慈悲な事故だ」
・最寄りの駅から近い大学
・自分好みの遊園地について
・高山堀大園早川の思い出について
・最強の人物←誰を思い浮かべた?
・遊園地板の攻撃的な痛い有名人5
・遊園地の絶叫マシンについて語ろう!!
・地方駅弁に躊躇いが出てきた理系受験生の悩み
・岩手県出身の有名人←これ誰を思いうかべた?
・あの日遊んだカクテル筐体ゲームが思い出せない
・中西アルノを見ていると幽遊白書の仙水忍を思い出す
・このエロ同人思い出せないんだけど誰か知ってる? ©bbspink.com
・『競馬界の重鎮』と聞いて最初に思い浮かんだ人物は誰ですか?
・【悲報】ロリコン出会い厨、自称JS6に騙され最寄り駅まで来てしまうwww
・【SD絵募集】夏休みの最後の思い出に河童のエロゲー作ろうぜ【製作】
・映画『8番出口』を見て諸星大二郎の『地下鉄を降りて…』を思い出した香具師
・2019年夏の甲子園に出場出来なかった中で一番強いと思うチーム 2
・ジャンプ漫画のPPPPPPとかいう最終回がバッドエンドの漫画の思い出
・どんなハロプロ楽曲でも80点以上の歌唱が出来るハロメン←誰を思い浮かべた?
・【自衛隊基地は出ていけの】沖縄県、豚コレラ発生で自衛隊に出動要請
・柴田柚菜の思い出選抜が最悪なアクチュアリーになりそうで悲しい、、、
・不要不急の外出を控えるべき大切な時期なのに観光地は人で溢れ日常と何らかわらないんだが
・もし乃木坂で薬で捕まるとしたら誰だろうと思い浮かべたら初めてに出てきたのが若月だった
・最近CS機が人気を落としてる原因はスイッチを入れてすぐに遊べないのがいけないと思うの
・理系大学の最寄り駅前に自営ジャンクパーツショップを開いてダラダラ過ごしたい
・にこまきだけ遊園地なのは真姫ちゃんが遊園地行ったことないと呟いたからという風潮
・出生数最低、背景に未婚化 専門家「思い切った対策をしない限り…」 ★5 [蚤の市★]
・【女優】桜井ユキの1st写真集発売、思い出の地で見せた“大人の色気” [少考さん★]
・栞子がアニメに出て欲しいと思ってる人の気持ちがガチで分からないから誰か教えてくれ
・3DS最後の任天堂ソフト「星のカービィプラス」が発売、ここで3DSの思い出を語ろう
・餃子の王将のジャストサイズメニューって最初聞いたときはあんなん誰が頼むんだと思ってたけど
・最近櫻井井上弓桁を叩いて「後藤川嶋のほうがよかった!」って連投してるやついるけど誰ヲタだと思う?
・石山咲良ちゃんのキャラクターが誰かに似てると思ったらやっと思い出した。「吉川友」だよな
・【地域】学園ないのに「大泉学園駅」「一橋学園駅」なぜ? 成城学園と玉川学園は実現したが…
・【遊学】都会育ちの地方駅弁進学って地元私大進学よりもカッコいい?【You got cool!】
・こんな天気の良い土曜日に子供と遊びに出かけるという最高の幸せを手に出来ない独身男性で辛い…
・公園、繁華街、夜の街を歩いて見えたもの 有権者が衆院選に託す思い(福岡市) [蚤の市★]
・【思い出に...】平成最後の空気を缶詰に…「平成の空気缶」発売 お値段1,080円(税込)※五円玉入り
・でもさ、23区で戸建てを買おうとしても、駅20分とかバスとかの、北向き西向き旗竿地しか出てこないやろ
・外人部隊 、サイン盗み 、吹奏楽部のコンクール妨害をする最低な野球部が甲子園に出場しているらしい
・「ほくほく!ニンニクのホイル焼き」とかいう本人の最大の才能を殺して誰でも出来る仕事をさせてる無能料理
・【思い出のStation】JR北海道322駅🚉ひと駅たりとも廃止許さず‼【日常の語らひ】
・【史上最悪の朝鮮カルト統一教会あべ政権】独裁思考ムキ出し 三原じゅん子氏の書き込みが本当に怖い
・不景気の最中に増税したら倒産する企業続出だけど人手不足言えば景気良いみたいに聞こえると思う公務員
・美少女主人公「誰かの不幸を喜んでああいいお話だったなんて笑う最低な人間に私はなりたくない!」←どう思う?
・【兵庫】公園で遊んでいた女児(8)を自転車で誘拐で21歳の無職男逮捕 財布から避妊具を取り出して女児に見せつける
・スマホのストレージ容量は最低「何GB」必要だと思う?今は高画質な写真や動画、ゲームですぐにいっぱいになるよな
・【画像】NHKにとんでもない美人声優が生出演www「これが声優?」「女子アナかと思った!」の声多数
・【れいわ】山本太郎氏「国会やってるフリやめた方がいい」能登半島地震特化の予算委と首相出席を要求 [少考さん★]
・市役所カウンターに匿名の寄付500万円、要望は駅前オブジェ「赤い塗装を1日も早く塗り替えて」 [愛の戦士★]
・自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに ★8 [蚤の市★]
・【少年隊で】 加山雄三、史上最高齢紅白出場!思い出される紅白「伝説の“言い間違い”」 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】倉木麻衣、感激 思い出の地、京都で待望の有観客ライブ「大学の時から癒やされてきた場所」 [湛然★]
・ハロウィンの時期に思い出すんだが地元の東北に「まいこんだ」という子供だけでやる行事があるんだ🤔
・最近心の中で思ったことが口に出ちゃうんだけど同じ奴いる?こないで電車で「うっせー死ねよ」って普通に言っちゃってた
・【監督】富野由悠季が語るアニメ“聖地巡礼”ブームへの思い「僕が反面教師。若い時に外に出ておかないとダメ」
・【コロナ】東京都、コロナ死者の火葬受け入れに対応しきれていない地域が出てくる 千葉県に火葬の協力要請 [1号★]