香川大学→父
愛媛大学→兄
徳島高知→弟たち
こんなイメージ
>>1 一流大学とは思わんが、国立の時点で少なくとも三流ではない
>>15 お前は大衆店の焼き肉食べ放題に行ってる家族に「叙々苑いかないの?」って言うのかな?
>>18 愛媛大で学びたい動機(研究、教授など)があるなら兎も角、難易度で選んでるのならわざわざ愛媛大まで行く必要はないでしょ...
滑り止めは私立の南山大学を受けるけど、これどっちに行けばええんやろか
どっちも法学
>>24 中部地方(特に愛知県)で就職するなら南山でいいと思うよ
就職・立地的に南山の方がいいと思う
四国出身だが四国はやめとけ
>>28 どちらも微妙だが愛媛かな
南山は中京圏以外ではあまり評価されない
愛媛なら一応は国公立のカテゴリで評価してもらえるし
>>32 大卒が少なめな企業ならまだしも、大卒メイン採用の会社の人事なら南山はマーカン程度の評価は受けるんじゃね?
南山はメガバン就職者がそこそこいるのに対して愛媛は地銀ばっかだぞ
地元やん
松山めっちゃいい場所やけん是非来てくれや
ワイは東京行くけど(笑)
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意