もちろん研究で勝てるとは思ってないから
就職だけを求めて都会の大学に行きたいならいいのでは?
もう神戸を下位大学と括ろうキャンペーン中かな?
地底だと就職はもう抜かれてるよ
神戸の就職実績って文系も含んでるの出すからわかりにくい
神戸>東北北大九大
というデータを自ら貼ってくれるオウンゴール君
神戸は教育系が母体で一般大企業就職志向が強くない文系最大学部の国際人間科学部があってこれだからね
地底にも教育学部は有るが40人程度で全体への寄与度数は低い
その北大とたいして変わらない神戸w
同志社のほか聖心女子や日本女子にも負ける有り様www
第70期「検事任官者」(法科大学院等別任官者数)
慶應義塾11
中央大学9
京都大学5 一橋大学5
東京大学4 北海道大4
神戸大学3 明治大学3 早稲田大3
地底age隊が出すデータって神戸叩き()のためのデータさえ
神戸が地底の上にいるっていう滑稽なことになってるね
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
教職も立派な職業です。就職先としては安泰です。退職金ガッポリです。地方では住宅ローン審査を楽勝でクリアできるのは公務員。大きな一戸建てに美人の奥さんと結婚できるのも公務員。
横国>>>>神戸≧辺境地底
ということがよくわかるわ。
公務員共働きは良さそうだが公務員×専業主婦は貧乏だろ
都内で就活してて感じるのは、東大>慶應>一橋≧早稲田 みたいな風潮
旧帝大で学生の大半を占める理工系は
北大≧九州大
だろ
他と大差ないのにダントツの最下位扱いは酷いわ
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館
どっちもゴミなんだから黙って地元の中小にでも就職しとけよクズどもが
東京
地帝早慶一神戸
横国工
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館
一応この中で工学系の博士課程ができたのは広島が最初
文理大で理学部が強かったからだと思うが
まあ、これからは指定国立大学法人が旧帝大に変わる難関ブランドだ。
これには北大九大はなれないからすでにワンランク下
そこに並んだとか騒いでる横国神戸も当然に雑魚地方国立なんだよな。
神戸叩き軍団としては神戸を北大九大レベルに押しとどめるのが心理的防衛ラインなんだろうけど
とっくに東北名古屋ラインを突破されてるるよ
神戸工作員が見苦しいほど必死w
旧帝より上なわけないだろ。
大学ランキングでも、論文でも、予算でも広島にさえ負けてるのにwww
神奈川県での評価
早慶>横国=上智>首都=神戸=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=上智>首都=神戸=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する田舎者はこれに注意な。
北海道大学 工学部 卒業者数702 進学者数584 (大学院進学率83.2%)
神戸大学 工学部 卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)
横浜国立大学 理工学部 卒業者数732 進学者数560 (大学院進学率76.5%)
千葉大学 工学部 卒業者数737 進学者数523 (大学院進学率71.0%)
広島大学 工学部 卒業者数533 進学者数391 (大学院進学率73.4%)
大学院進学率では10%ぐらいの差があるな
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館
東京
地帝早慶一神戸
横国工
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館