材料もいける
エネルギーもいける
通信もいける
無敵☆
今から情報工に行くのはやっぱりコスパ悪いのかね
倍率と共に難易度は上がり、就職に関しても言い訳でもないし
製造業のさらなる衰退が予想されるからな
工場内にこもって工場の仕事だけをする機電系はあまりにも危険すぎる
片足営業に突っ込みながらコミュ力人脈専門知識を深めていける情報の方が筋が良い
電気電子はオワコンとか言って叩いてる奴って電気=家電メーカーとしか思い浮かばないバカなんだろな
実際は電力、通信、鉄道みたいなインフラ系があるからむしろ将来は安泰
むしろやばいのは今AIブームで過剰に採用してる情報系やね
少子化の煽りを受けて機電系は飽和するどころか供給に対する需要が大きいって聞いたけどな
しかもこれらは製造業とインフラならほぼ全てから需要ある
Fランでも就職はいいが、ヤマダ電機の店員とかエアコンの取り付けとかやっているな
入ることだけじゃなく、中堅以降の処遇がどう見込まれるのか?
これは結構むずい問題
特に電気は保守作業中心になると思うが・・
人間として成長できそうもないのが、非常に危険性が高いと思う
枠組みだけで食べていける世の中が続くとは思えない
公務員やインフラならあり得るかもしれないが
文系に行くと下手すりゃ介護要員だぜ。
「損保ジャパン 介護」でググれ。
現場のものづくりだけじゃないだろ。
研究開発、技術開発、ソフトウェア、知財運用・・・
日本が電気系の研究開発力をないがしろにしてどうやってむこう100年の生計を立てていくのか全く想像できない。
電気系がオワコンとか言ってる奴らはそこんとこを想像できているのか???
ありとあらゆるところで電気電子機器が使われているんだからそれらのメンテや更新だけでも莫大な仕事がある
情報とは違ってある程度歳とっても仕事はあるしな
わいの大学まじで地方2番手の駅弁だけど、ソニーやら重工やらキーエンスやら就職し放題だから電電はいいゾ