◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

世界史とかいう大学入学後には役立つけど早稲田入試ではめちゃくちゃ不利な科目


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1578237981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:26:21.10ID:/3hCb5we
早稲田を世界史で受ける奴にとっては悩ましい問題だよな

ちな、センターの場合は逆に世界史が断トツで簡単でおいしい科目な模様

2名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:27:39.54ID:mHg8tbMQ
早稲田でも、日本史より簡単じゃね

3名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:28:53.11ID:jDwgbw1D
>>2
標準化でしょ
そんな不利なんかは知らないけど

4名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:29:37.49ID:wyhR2fA3
>>1
何で早稲田の世界史は不利なの?

5名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:30:24.68ID:5I+jcJCv
>>2
早稲田の場合、世界史は平均点がなまじ高くてみんな高得点取ってくる分、標準化でめっちゃ点数下げられるから、他の科目を選択してる人より不利なんだ

6名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:31:26.97ID:5I+jcJCv
ざっくり言うと、早稲田の選択科目は平均点が低ければ低いほど有利

7名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:33:01.88ID:fTkv4nGQ
しかし日本史選択者は、日本史の知識が大学以降で活かされる機会がほとんどなさそうだから、それもそれで可哀想だよな

8名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:41:17.67ID:fTkv4nGQ
標準化ってのは、簡単に言ってしまえば偏差値による調整みたいなもんだよ(厳密に言うともう少し複雑だけど)


例えば選択科目が50点満点だとして、
世界史の偏差値50のラインが25点、偏差値60のラインが35点だったとする
一方日本史の偏差値50のラインが15点、偏差値60のラインが20点だったとする

これだと科目間で不公平だからってことで、
世界史の偏差値50の人と日本史の偏差値50の人、そして世界史の偏差値60の人と日本史の偏差値60の人の点数をそれぞれ同じにする点数処理が行われるんだよ

だから極端な話、世界史偏差値50の人が25点→15点、世界史偏差値60の人が35点→20点まで下げられてしまうようなことが起こるわけ

世界史選択者はそもそも日本史選択者より優秀な傾向があるのに、わざわざ優秀な集団とバカな集団で点数の差が生まれないようにしてるのさ
だから世界史は不利

9名無しなのに合格2020/01/06(月) 00:50:39.49ID:sx9ss1w7
地理は?

10名無しなのに合格2020/01/06(月) 02:01:26.63ID:jQKHrBem
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

11名無しなのに合格2020/01/06(月) 02:37:51.37ID:rEFKfj4A
それでは去年の合格発表日の受験BBSを見てみよう

2018/02/27 09:19
英語38点国語32点世界史41点で教育専補欠

2018/02/27 09:20
公共
英語30
国語37
世界史39
おちた 分校いく

2018/02/27 09:22
やばいな、75%越えで補欠だったから来年からは8割取らなきゃ安心できないってこともあるかもしれん 自己採点なんて当てにならないけどな 来年の受験生は指定校狙おうぜ

2018/02/27 09:30
補欠や
世界史42
英語36
国語32
英語英文

2018/02/27 09:50
英語 36
国語 33
世界史 38
で教育地理歴史落ちました

2018/02/27 10:11
複合文化
英32/50 世界史40/50 国語35/50
補欠でした。
こんなクソみたいな英語の点数でもどうにか補欠には引っかかったよ。

2018/02/28 12:57
世界史で合格した人いる?
いたら素点教えてほしい。
俺は英語38 国語35 世界史41
で生涯補欠。
番号見ると俺の周り世界史200人吹っ飛んでる

12名無しなのに合格2020/01/06(月) 09:44:32.58ID:8FeOEzTc
世界史苦手な人には優しいけど、得意な人にとっては地獄

13名無しなのに合格2020/01/06(月) 10:33:22.46ID:OXpxD2mj
政経とかいう大学入る前も入ってから出てからも役立ち早稲田入試で有利な科目

14名無しなのに合格2020/01/06(月) 12:09:28.02ID:8FeOEzTc
>>13
なお使える学部が少ない模様

15名無しなのに合格2020/01/06(月) 12:17:04.75ID:Gh3x1KIY
>>11
教育学部ヤバいな。

出願控えるわ

16名無しなのに合格2020/01/06(月) 13:35:07.06ID:UvXaBnJp
科目調整って科目間に不利が出ないようにするためのものなのに結局不利が出てしまうの?

17名無しなのに合格2020/01/06(月) 13:51:00.94ID:TnuSdx20
>>16
世界史が簡単だからしゃーない
数学なんか平均点が13点とかだから調整で上げないと全員落ちる

18名無しなのに合格2020/01/06(月) 13:56:08.60ID:p5Kt2nYL
マジレスしたいけど、やめとく

19名無しなのに合格2020/01/06(月) 15:58:56.63ID:jfcZJi4z
早稲田の英語長文なんか世界史知識ばっかり出てくるから世界史選択有利でしょ

20名無しなのに合格2020/01/06(月) 17:41:07.78ID:t2ZE0/iq
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

21名無しなのに合格2020/01/06(月) 23:30:54.76ID:phS5Xgy2
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

22名無しなのに合格2020/01/06(月) 23:46:15.20ID:p5Kt2nYL
俺もマジレスしようと思った、けどやめとく。

23名無しなのに合格2020/01/07(火) 01:48:57.40ID:lO0GOH52
世界史が役に立つ・・?どの科目も役に立たねーよ・・
いっそのこと 政経 は世界史のみ 法は日本史のみ 商は世界史 日本史 数学全て使える 但し素点
教育以下はどうでもいいや

くらいにしてくれないとな

24名無しなのに合格2020/01/07(火) 17:18:29.08ID:gt6j8+qV
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

25名無しなのに合格2020/01/10(金) 02:04:42.72ID:pFDQ1I1J
世界史の知識ないと、法学部で基礎法学方面に進んだら確実に苦労するしなぁ
ていうかどの科目も役に立ちうるわ
役に立たないとか言ってんのはそれだけ大学で勉強してないのがバレるだけ

26名無しなのに合格2020/01/10(金) 02:17:47.18ID:RuzotaP+
日本史はさすがにほとんど役に立たないでしょ


lud20200111132002
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1578237981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「世界史とかいう大学入学後には役立つけど早稲田入試ではめちゃくちゃ不利な科目 」を見た人も見ています:
【早稲田大学】なぜ政治経済学部の入試科目から政治・経済を外すのだ?あとさ
2018年度早稲田大学商学部世界史のガイジ記述問題ww
早稲田大学の入学者数推移www
早稲田大学2020年度入学者受サロライングループ作ろうぜ!!!
【悲報】早稲田大学関係者「慶應は2科目で偏差値が上がりやすい!」←???
ワイ一浪、必死に頑張って早稲田に入学するも受サロの影響で大学生が楽しめない模様
【爆笑】早稲田大学社会学部、不正行為で入学した2人を入学取消しへwwwwwwwwwwwwwwww
早稲田大学「AOや指定校推薦の割合を入学定員の6割まで増やして多様な学生を受け入れます。」
今年から早稲田法が文系三科目入試の頂点だという事実
【大学入試】早稲田大学商学部入試問題漏洩事件という闇【最大の不祥事】
早稲田大学に一般入試で入った女子「学力の足りてない推薦組は許せない」「指定校推薦減らせ」
文系の場合大学入ったら役に立つのって社会科目なんだし入試でもっと社会科目重視すべきじゃね?
偏差値×科目数×一般入学率=その大学学部潰れたら社会問題になる度数
【大学入学共通テスト2022】7科目の平均過去最低…文科大臣が難易度に見解
女装師だが早稲田入学したらバレるかな?
ついに早稲田大学が世界一の大学
2/22 早稲田大学社会科学部入試
早稲田とかいうアカハラ隠蔽大学
早稲田大学とかいう記念受験大学界の王者
世界的に見ても早稲田を超える大学はなかなか無い
早稲田大学商学部とかいう私立文系最難関www
早稲田大学政治経済学部とかいう謎の学部について
早稲田大学とかいう首都圏で2番目の大学とされる私立大学
早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科とかいう学歴
理科大数学科、早稲田数学科、駅弁数学科の入試科目を比較したら
早稲田とかいう戦後最大のレイプ事件を起こした大学wwwww
【悲報】早稲田大学文化構想学部一般入試、2年で合格者が半分になる
【落穂拾い戦略】明治の入試日程にはプライドがない【永遠に早稲田の二軍大学】
早稲田とかいう合格辞退者8割の大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【2018年度入試】早稲田大学大幅難化の予想、合格者は去年に比べて13%の減少の見込み!!!
【推薦は】一般入試で入学する価値のある大学一覧【インチキ】
得意科目が特にないから入試でたくさんの科目が出る大学がいいんだが
国士館大学政治経済学部政治学科 得意科目1科目入試で河合塾偏差値57.5を叩き出す
安住アナウンサー「他人に大学が推薦入学か質問する。推薦入試は許せない、自分は一般入試で苦労した」
二日後の早稲田で大学受験が終了するという事実
早稲田大学社会科学部という肩書きってどんな印象?
早稲田スポーツ科学>>慶応SFC=法政大学という事実
【不祥事】早稲田大学アメフト部が起こしたのぞき、飲酒強要で活動停止という闇【衝撃】
高認→早稲田大学人間科学部eスクール→通学課程転部→大企業という最強勝ち組ルートwww
センター世界史9割なんだけど早稲田世界史が解けない
早稲田大学国教志望なんだけど
早稲田大学社会科学部だけど質問ある?
早稲田大学商学部生だけど質問ある?
早稲田3年だけど大学生活事情で質問ある?
早稲田だけど国公立は全大学尊敬してる
早稲田大学4年だけど男で文学部はやめとけ
早稲田の社会科目は差がつかないって言われてるけど
名桜大学看護科と早稲田政経で迷ってるんだけど
早稲田理工内部だけど大学受験してるやつアホすぎwww
早稲田と慶応受かったけど入学金払わなかった人来て
閉鎖されてる早稲田大学に行ってきたけど雰囲気が最高
早稲田のスポ科蹴って信州大学行ったけどどう思う?
阪大法学部だけど一橋大学と対等で早稲田慶応は格下です
名古屋大学で仮面浪人して早稲田大学に合格したけど質問ある?
青山学院大学は大学そのものの質や偏差値では早稲田大学に勝てないけど…
びーやま・・・早稲田大学教育学部教育学科←これそんな馬鹿にされることか?
早稲田商だけど、正直政経法理工国教以外とは同じ大学だと思ってない
神戸大学国際人間科学部に受かったけど早稲田大学文化構想学部に進学しようか悩んでる
大阪大学法学部のガチエリート様だけど早稲田と慶応は学力面で完全に見下してる
ま、私大トップの早稲田政経ですら、公立である名桜大学看護学科以下なんだけどなwwwwww
一橋大学落ち早稲田大学法学部二回生だけど今から本気出したら司法試験在学中合格出来ると思う?
お前ら、東大志望以外、入試科目に世界史を取るな、日本史を取れ!これは常識
入試科目の多さは難関大学の証
【速報】明治大学、二科目入試を設置
科目数が多い大学のほうが一般入試時点では強い
大学入学後に留年しないかどうかで不安なんだけど

人気検索: Daisy Kids 縺薙■繧? マッサージ Child 144 98 神奈川 50 Starsession 女子 43 二次強姦 illegal porno video
03:25:34 up 135 days, 4:24, 0 users, load average: 8.70, 9.16, 9.40

in 0.16434097290039 sec @0.16434097290039@0b7 on 083016