◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592958746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:32:26.33ID:9gScqWnB
この不況でもITなら余裕
2名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:35:35.50ID:joVCqBc3
ワイ電子情報工、高みの見物
3名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:44:52.81ID:5eGDvPtU
IT企業はブラック企業が多いよ。
メーカーで開発したほうが良いと思うよ。
だから情報工学科より電気、電子工学科や機械工学科の方が良いと思うよ。
4名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:45:43.55ID:CKbroW7V
発想が安直すぎる
5名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:46:01.34ID:J6ukBiz/
真面目に勉強すればな
6名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:49:22.46ID:5eGDvPtU
電気、電子工学科は情報工学も習うので
(情報工学科ほどではないが。。。)
情報工学科より就職先の選択肢が広い。
7名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:52:07.36ID:HIRmm2gc
技術者、プログラマーにはなるな
ベンチャーインターンで営業マンやって仕事とれるようにならないと使われて終わり
だから情報なら理工より早稲田人科や慶應SFC行け
稼げるのは社長、Webコンサルしかない
プログラマーは使い捨て
8名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:55:02.84ID:HIRmm2gc
技術者、プログラマーにはなるな
ベンチャーインターンで営業マンやって仕事とれるようにならないと使われて終わり
だから情報なら理工より早稲田人科や慶應SFC行け
稼げるのは社長、Webコンサルしかない
プログラマーは使い捨て
9名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:57:36.19ID:5eGDvPtU
大手メーカーでの技術者は組合があるので他の社員と同じだよ。
決まった曜日は定時退社日、組合活動がある日は定時、
給料日は定時、夏休み、冬休みは1週間程度休み、
有給休暇のノルマがあるから必ず有給取得できるよ。
10名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:58:34.62ID:joVCqBc3
就職したことが無い奴らが就職ガーとか言ってるなら笑いものだしし就職した奴らが平日のこの時間に主張してるならもっと笑う
11名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:01:32.97ID:37u3tZYb
メーカーっていっても日立もルマーダで完全IT企業になっちゃってるしなあ。
12名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:02:24.95ID:HIRmm2gc
IT企業Webコンサルの勉強しろ
ITを知らない飲食店などにいかにiPhoneなどのネットで稼げるようにするかをコンサルする仕事が一番稼げる
プログラミングのスキルはコンサルには一切不要
株本の動画、ブログ見れば分かる
彼はWebコンサルやり、フリーランスプログラマーを使い固定費無しで会社を経営
年間億稼いでいる
株本自身はプログラミングなど技師は無し
早稲田スポカでIT企業インターンやり営業マンとして力付けた
13名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:04:32.17ID:HIRmm2gc
結局営業マンが仕事取らないと技術者は何も仕事ない訳だしな
NTTデータとか文系枠で入るのが最強
14名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:04:47.40ID:joVCqBc3
結局理系下げして文系上げ
国立下げしてワタク上げしたいだけか
15名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:10:17.85ID:37u3tZYb
「文系でもITコンサルタントになれますか?」という質問をOB訪問や新卒の人から受けることがあります。

端的に言ってしまうと、理系の方が優秀な傾向があるけれど、文系でも活躍している人はいる。
ただ、全く情報系に触れたこともなく、勉強嫌いの人は向いていない。ということです。

日本だと文系、理系で分かれがちですが、ITの世界(というか私の中)では「文系」「理系」「情報系」の学部に分かれます。
ただ、最近の大学では「とりあえずグローバルや!」「今の時代はITっしょ!」みたいなノリで、「グローバルIT学部」だの
「国際日本情報学部」のようなよくわからない学部が雨後の筍ごとく、ポコポコ出てきています。

そのため今回は「文系」「理系」「実学の情報系」「机上の情報系」に分けたいと思います。
「実学の情報系」というのは実際にプログラミングを行ってプロダクトを作成出来るコンピューターサイエンスのような学部で、
「机上の情報系」は教科書でITセキュリティやITと生活のかかわり方などは学ぶが、プログラミング出来ない学部です。
そして、私が考える「ITコンサルタントとして向いている学部」というのは、以下の通りになります。

やっぱり「実学の情報系」がダントツにできるイメージがありますね。
その次は「理系」の人々で、その下に、「文系」と「机上の情報系」が並ぶイメージです。

一方で、「理系」と「文系」となると、「IT関連の仕事には理系と文系も違いはない」という人々もいます。
彼らは「文系出身のエンジニアは多い」、「理系でもプログラミングの授業なんて極一部」等々、様々なことを言います。
「文系の人間がこんなに多い」という論はかなり暴論です。というのも高校や大学でわかる通り、理系の人数はそもそも少なく、文系の方が圧倒的に多いと言えます。

そのため、文系の人が多いのは全く不思議ではありません。「文系出身の人がどれくらいIT関連の仕事についているのか」ではなく、
「文系出身のIT関連の人がどれくらいの割合で辞めているのか、出世競争から脱落したのか?」ということを考えなければなりません。

このような統計はないので、あくまで経験という偏りになりますが、やはり理系の人の方が優秀な傾向があります。
「文系の人にエンジニア、ITコンサルタント、SIerなどが務まらないというのか?」と言われるとそういうことではありません。
理系でもITの世界が合わずに辞める人もいるし、優秀ではない人もゴマンといます。
しかし、「理系」と「文系」という単純な割合なら「サバイバル率」と「優秀な人材率」は理系の方が圧倒的に高いでしょう。

工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
16名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:27:34.82ID:4nC7WVqQ
>>3
理系は基本的に全部ブラック
IT企業は都会にあるので、他の文系職と比較してブラックに見えるだけ
しかし、文系職は他を蹴落とすコミュ力が必要だからな
楽に見えるが、それを維持するには汚いこともしなければならない
17名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:29:10.34ID:3hV4SQZ0
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治政経(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 
芝浦工業・建築

【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院
二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
18名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:29:26.12ID:5eGDvPtU
>>16
メーカーの開発職は、他のサラリーマンと同じだよ。
19名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:30:17.12ID:4nC7WVqQ
田舎の工場でブラックが機電開発職だろ
20名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:30:47.13ID:DbNWhmO3
>>8
頭悪そう
21名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:20:04.44ID:IIOkgBxm
GAFAの平均年収は初年度から数千万円
しかもAI専門のIT会社作って上場させるだけで数百億円が手に入る
理数系の才能があるなら医者になるなんて勿体ない
22名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:30:23.52ID:YPZLaj4a
入るだけじゃなくそこでしっかり勉強した上で大学院までいかんと真の勝ち組にはなれない
23名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:33:44.88ID:hNaqHnZy
>>20
バカは消えろ
24名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:35:47.21ID:IRHo81rK
倍率バク上がりでどの大学も情報学科だけ難易度別格になっててコスパ悪い
25名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:36:31.06ID:hNaqHnZy
メルカリ見てみろ
早稲田教育卒が作った
完璧純文系
アイデアとIT技術者を使うコミュ力が重要で
技術は要らない
26名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:37:45.14ID:HUd5mLl5
ハード系なら
ソフト系は、捨てられる
27名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:38:14.52ID:hNaqHnZy
ITベンチャー起業家は文系卒か早稲田人科慶應SFCが多い
ホリエモンだって文系
28名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:39:34.38ID:hNaqHnZy
上で理系が上みたいに言ってる記事はあくまでエンジニアの話
エンジニアを使いこなす文系がトップに立つ
29名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:41:31.93ID:hNaqHnZy
まあ早慶以上行かないと上には立てないだろうな
30名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:43:48.53ID:hNaqHnZy
悲惨なのはフリーランス底辺プログラマー
時給1000円
31名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:53:43.91ID:kUligNpP
電電最強定期
32名無しなのに合格
2020/06/24(水) 11:55:05.71ID:BmiP/kBn
エンジニア使いこなせるのは理系だわ
文カスはお願いしますペコペコーするだけ
33名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:01:05.80ID:3sujvDfx
>>11
日立が完全IT企業なわけないだろw
34名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:15:39.87ID:yd8khoqy
>>32
文系の上司はエンジニアにペコペコするだけだけど、
結果を出せば文系の上司の手柄だよ。
有能だけど怒ってばかりの上司と
技術的には無能だけど部下のやる気を出させるのが上手い上司
どっちが結果を残すか考えてみたらわかる。
35名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:23:43.87ID:EaFk9rPR
工学部スレって絶対機電推し、強電推しが湧くよな。
バイオ以外なら大丈夫だから
36名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:24:06.59ID:Nnqgc3Sl
>>34
大工と同じで
腕が無い棟梁には誰もついていかないよ
人たらすだけでは飯は食えない
37名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:41:19.56ID:hNaqHnZy
NTTデータですら文系社員が支配してる
38名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:45:17.91ID:hNaqHnZy
NTTデータ本社?ビル
2棟もあり地下鉄駅直結
スタバも直結
飲食店多数直結
工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
39名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:47:06.36ID:hNaqHnZy
NTTデータエントランス
厳重なセキュリティ
工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
40名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:47:59.60ID:hNaqHnZy
NTTデータ地下は地下鉄直結
工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
41名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:48:42.45ID:hNaqHnZy
NTTデータ地下はスタバ有り
工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
42名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:53:36.49ID:VYboigf3
理系コンプで頭おかしくなってるやん
精神科行ってこいよ
43名無しなのに合格
2020/06/24(水) 12:54:45.76ID:ZAOV/KC5
推薦枠の違いでしょ
メーカー行きたいなら機電
it行きたいなら情報
自由応募ならどっちも変わらん
44名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:16:06.80ID:hNaqHnZy
NTTデータなら30で一千万
45名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:16:28.39ID:37u3tZYb
総合商社

三菱商事 社長 京都大学経済学部
伊藤忠 社長 東京大学工学部
三井物産 社長 東京大学工学部
住友商事 社長 京都大学工学部
46名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:24:20.15ID:wEB1Ukrt
>>43
電気系なら情報工学を習うからITいけるよ。
47名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:25:48.68ID:37u3tZYb
アメリカも自国だけでIT技術者を賄えないから外国人を入れている。

日本も自国だけでIT技術者賄えないから文系のアホを入れている。

これが競争力のなさにつながっている。
48名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:30:17.60ID:37u3tZYb
三菱UFJフィナンシャルグループ CEO 亀沢宏規 東京大理学部数学科卒
49名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:33:59.86ID:hNaqHnZy
大企業よりメルカリみたいな企業化がいいよな
早稲田教育という人文卒でも出来るw
今数千まん年収いくのはIT起業しかない
50名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:35:17.92ID:hNaqHnZy
早稲田人科情報はガチ理系が居る
純文系もいる
ここ最強だろ
51名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:35:30.25ID:VYboigf3
電気系で情報工学を学ぶとかいう謎
プログラミングちょっとやって情報工学やった気になってるのか?
52名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:37:38.31ID:37u3tZYb
>>44

オープンワーク 年収

ソニー 933万円
アクセンチュア 855万円
電通国際情報サービス 825万円
NTTデータ 754万円
53名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:38:02.75ID:o9PJOlqR
電気工学卒なんてもう田舎の工場でしかありがたがられないぞ
情報科学卒の方がはるかに威厳がある
54名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:38:39.16ID:hNaqHnZy
NTTデータ幹部文系wwwwwwwww
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/NTTデータ
55名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:40:33.39ID:hNaqHnZy
はりミス、NTT本体貼ってる
NTTデータ Wikiで検索な
56名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:42:27.95ID:37u3tZYb
メルカリ 経営陣

会長 小泉 文明 早稲田大学商学部
社長 山田進太郎 早稲田大学教育学部
取締役最高イノベーション責任者(CINO) 濱田優貴 東京理科大学
取締役CBO 兼 US CEO John Lagerling 東京大学大学院経済学部
取締役 兼 株式会社メルペイ代表取締役CEO 青柳直樹 慶応経済
取締役メルカリジャパンCEO  田面木宏尚 早稲田大学文学部
57名無しなのに合格
2020/06/24(水) 13:46:27.50ID:hNaqHnZy
メルカリで要らない参考書売ったw
メルカリはすごい
58名無しなのに合格
2020/06/24(水) 14:08:20.64ID:7WLr2zxD
公務員試験ヌルゲーの土木
なんだかんだで需要がある機械系
手に職の医、薬学部
今流行りの情報系
なお化学系
59名無しなのに合格
2020/06/24(水) 14:12:23.58ID:37u3tZYb
化学系はホワイト多いからな。
60名無しなのに合格
2020/06/24(水) 16:33:51.80ID:LHmws0LZ
>>51
無知だな。電気から情報が分科したんだよ。だから電気は未だに上だと思っている。偏差値も上だしベルヌーイの定理まで教えるから実態に合っている。
昔の情報学科教授は電電公社の出向組の溜まり場だった。人事面も予算も電気が握っている。なので就活では圧倒的に電気≫情報。
ちなみに電気でもハードウェア設計でVHDL、アセンブリ言語、C言語、CPPを扱うので構造化プログラミング程度なら習う。情報工学出ても早慶とかワタクだとまるでコード組めなかったりする。
情報を選ぶ奴は情弱。
61名無しなのに合格
2020/06/24(水) 16:38:42.86ID:PtFHOTev
理学部の数学科、工学部の情報工学科
どちらも似たようなもんだ
62名無しなのに合格
2020/06/24(水) 16:39:37.91ID:VYboigf3
>>60
情報工学要素皆無なのワロタ
63名無しなのに合格
2020/06/24(水) 16:44:25.95ID:6wg72Ofb
電気系の情報工学は人工知能にしても最低限習っておいたほうが良いと思える内容。
情報工学の方は数学的な内容が多くて逆につまらないよ。
面白いと思える人には面白いんだろうけど。
64名無しなのに合格
2020/06/24(水) 16:48:07.57ID:PtFHOTev
情報工学科のやってる事はむしろ理学部に近い
理学部生物学科、化学科なんかよりも理学部してる
65名無しなのに合格
2020/06/24(水) 16:50:06.34ID:37u3tZYb
スーパークリエータの学歴 

https://www.ipa.go.jp/files/000059632.pdf
https://www.ipa.go.jp/files/000067216.pdf
https://www.ipa.go.jp/files/000053039.pdf

地底が全くいない。
地底が強いのは重厚長大な産業で情報は全く駄目。
66名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:06:18.21ID:Lbjq4p+b
皆大好きAIでいうと
情報工学科はAIの理論(数学や統計学)
電気工学科は応用(画像認識やロボット制御等)
IoTなんかも殆ど電気工学科の勉強だしね(通信工学等)
67名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:11:42.21ID:08Gi1xlk
>>60
やっぱりちょっとプログラム組めるだけでイキってるだけじゃん
68名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:17:18.04ID:T0iipejT
こういう工学部の各学科の細かな違いって、高校生には中々理解したり区別したりするの難しいよな
69名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:20:06.42ID:BmiP/kBn
電気電子情報工学科最強定期
70名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:44:23.99ID:a/l4e6BD
わいも情報系だけど
ハード系の組み込みソフトとかでメーカー狙えて
ソフト系だとit企業狙えて
とにかく選択の幅が広くて就活やってても楽勝だったわ
71名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:51:53.95ID:344JHq4x
>>70
大学のレベルは?
72名無しなのに合格
2020/06/24(水) 17:52:38.17ID:ZAOV/KC5
せっかく大学行くならハード学びたいっていうのはある
73名無しなのに合格
2020/06/24(水) 20:18:20.10ID:Grjijz3Y
>>63
数学的な内容のほうが面白いし
実験をなるべくやりたくない
74名無しなのに合格
2020/06/24(水) 20:40:09.11ID:LK2Q2WFL
ドライバーや制御のようなハードが絡むようなソフト開発するなら
電気系の学科のほうが良いよ。
75名無しなのに合格
2020/06/24(水) 21:07:03.66ID:2JlBDAah
IT企業は文系でもSIとして採用しているから情報工学科を出るメリットが無い。
AIなどを研究するような研究所に行くなら別だけど。。。
76名無しなのに合格
2020/06/24(水) 21:08:28.72ID:2JlBDAah
電機メーカーに行くなら電気系の学科のほうが良い。
77名無しなのに合格
2020/06/24(水) 21:10:28.48ID:znXgSJSI
メリットあるぞ
内定者の割合からみても普通に情報系研究してた奴が多数派だし、入ってからも文系出身は苦労する
海外だとコンピュータサイエンス専攻してないとITエンジニアになれないからね
78名無しなのに合格
2020/06/24(水) 21:11:20.21ID:BX31VAQ7
ここのやつらの情報系のイメージが人工知能とプログラミングしか無くて草
79名無しなのに合格
2020/06/24(水) 21:16:08.65ID:37u3tZYb
「文系でもITコンサルタントになれますか?」という質問をOB訪問や新卒の人から受けることがあります。

端的に言ってしまうと、理系の方が優秀な傾向があるけれど、文系でも活躍している人はいる。
ただ、全く情報系に触れたこともなく、勉強嫌いの人は向いていない。ということです。

日本だと文系、理系で分かれがちですが、ITの世界(というか私の中)では「文系」「理系」「情報系」の学部に分かれます。
ただ、最近の大学では「とりあえずグローバルや!」「今の時代はITっしょ!」みたいなノリで、「グローバルIT学部」だの
「国際日本情報学部」のようなよくわからない学部が雨後の筍ごとく、ポコポコ出てきています。

そのため今回は「文系」「理系」「実学の情報系」「机上の情報系」に分けたいと思います。
「実学の情報系」というのは実際にプログラミングを行ってプロダクトを作成出来るコンピューターサイエンスのような学部で、
「机上の情報系」は教科書でITセキュリティやITと生活のかかわり方などは学ぶが、プログラミング出来ない学部です。
そして、私が考える「ITコンサルタントとして向いている学部」というのは、以下の通りになります。

やっぱり「実学の情報系」がダントツにできるイメージがありますね。
その次は「理系」の人々で、その下に、「文系」と「机上の情報系」が並ぶイメージです。

一方で、「理系」と「文系」となると、「IT関連の仕事には理系と文系も違いはない」という人々もいます。
彼らは「文系出身のエンジニアは多い」、「理系でもプログラミングの授業なんて極一部」等々、様々なことを言います。
「文系の人間がこんなに多い」という論はかなり暴論です。というのも高校や大学でわかる通り、理系の人数はそもそも少なく、文系の方が圧倒的に多いと言えます。

そのため、文系の人が多いのは全く不思議ではありません。「文系出身の人がどれくらいIT関連の仕事についているのか」ではなく、
「文系出身のIT関連の人がどれくらいの割合で辞めているのか、出世競争から脱落したのか?」ということを考えなければなりません。

このような統計はないので、あくまで経験という偏りになりますが、やはり理系の人の方が優秀な傾向があります。
「文系の人にエンジニア、ITコンサルタント、SIerなどが務まらないというのか?」と言われるとそういうことではありません。
理系でもITの世界が合わずに辞める人もいるし、優秀ではない人もゴマンといます。
しかし、「理系」と「文系」という単純な割合なら「サバイバル率」と「優秀な人材率」は理系の方が圧倒的に高いでしょう。

工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
80名無しなのに合格
2020/06/24(水) 22:18:37.78ID:SKRnZNr6
横浜国立大電気情報 修士69名就職
工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚
富士通(5)、KDDI(4)、NTTドコモ(3)、川崎重工(3)、パナソニック(3)、リコー(3)、
エーアイネットテクノロジ(2)、NTTデータ(2)、JR東日本(2)、ソニー(2)、東京ガス(2)、野村総合研究所(2)、本田技研工業(2)、 ヤマハ(2)、
アクセンチュア、インターネットイニシアティブ、SCSK、NHK、NTT東日本、
オムロン、キヤノン、コマツ、システムエグゼ、首都高速道路、スズキ、
セイコーエプソン、電通国際情報サービス、東京ウエルズ、TOTO、特許庁、トヨタ、日産、日本光電工、日本入試センター、日立ハイテクファインシステムズ、フクダ電子、
富士ゼロックス、富士通フロンテック、富士電機、三菱ケミカル、三菱自動車、
三菱電機、村田製作所、明電舎、メガチップス、ヤフー
81名無しなのに合格
2020/06/24(水) 22:36:19.71ID:p+JG8cDY
そんなに就職気にするなら医医行けばいいのに
82名無しなのに合格
2020/06/24(水) 22:56:34.81ID:344JHq4x
>>81
医者は病気うつされるから嫌
83名無しなのに合格
2020/06/24(水) 23:57:19.94ID:LHmws0LZ
>>62
情報工学要素って具体的に何よ?
84名無しなのに合格
2020/06/25(木) 02:51:15.12ID:AJDv38Ys
東京理科大電気 修士77名

NTTコミュニケーションズ(5) ソニー(4) 日立製作所(3) NTTドコモ(2) NTTファシリティーズ(2) ソフトバンク(2) 東芝メモリ(2) 東日本旅客鉄道(2)
三菱ケミカル(2) 富士電機(2) 日立システムズ(2) 京葉ガス(2) 東京理科大博士課程(2)
野村総合研究所 デロイトトーマツコンサルティング 三菱電機 住友電気工業 小田急電鉄 京セラ 千代田化工建設 大日本印刷  キヤノンメディカルシステムズ 
トヨタ自動車 東京電力 日本アイ・ビー・エム 日本テキサス・インスツルメンツ 日野自動車 日立アプライアンス パナソニック ボッシュ
NHK テレビ朝日 中部日本放送 KDDI JFE シャープ TIS データムスタジオ  デンソー TOTO 明電舎 電源開発 東京メトロ
NTTデータ オリンパス 森トラスト アズビル 伊藤忠テクノソリューションズ SCSK NECプラットフォームズ 日本総合研究所 カシオ
ホンダ ヤフー リコー 会計検査院 
85名無しなのに合格
2020/06/25(木) 03:43:00.09ID:LyHgbNpR
ああああうんつんうやはさ
86名無しなのに合格
2020/06/25(木) 04:08:36.17ID:TBrw9ZVS
>>75
>IT企業は文系でもSIとして採用しているから情報工学科を出るメリットが無い

それなw
都銀のIT子会社だけど旧帝の機電出たやつもいればどっかの女子大の幼児教育出たやつとかもいてカオスだったわ
87名無しなのに合格
2020/06/25(木) 05:18:34.84ID:eDv5OoiS
>>86
都銀のIT子会社なんてまともな情報系院生は行かないからだぞ
SIになるとしてもNTTデータとかになんだかんだで収まるのが普通で子会社なんてガチの底辺くらいしか行かないし
88名無しなのに合格
2020/06/25(木) 06:47:53.96ID:MEQc/Jxw
わい電電卒情報院、無双
89名無しなのに合格
2020/06/25(木) 07:50:02.22ID:7/83SLt9
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
90名無しなのに合格
2020/06/25(木) 08:17:47.00ID:4b5aF5ce
量子コンピュータやりたいなら物理学科へ行けよ
91名無しなのに合格
2020/06/25(木) 09:00:54.30ID:TBrw9ZVS
>>87
>都銀のIT子会社なんてまともな情報系院生は行かない

そんなこと論点にしてないだろ
小学校で国語やり直せヴォケ
92名無しなのに合格
2020/06/25(木) 09:05:13.50ID:rcBaMRYD
自分達が企業してうまくいくと思ってんのかね
93名無しなのに合格
2020/06/25(木) 10:32:07.73ID:PnBk6mId
情報系で伸びるのは↓こんな人
実は大学入学前に大差がついてる情報系
ブームで殺到するやつは単なる偏差値バカ

『天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評』(2020,6,13)
https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html
94名無しなのに合格
2020/06/25(木) 12:30:49.46ID:06DDxUZI
情報の成り上がり方すげー

京都大学工学部 合格最低点

  2008年   2010年   2012年  2014年   2016年   2018年   2020年
  電気627  物理560  物理532  物理594  物理610 ●情報663 ●情報571
  物理586  建築552  地球523 ●情報578 ●情報600  物理649  物理539
  建築585  電気548  電気511  電気576  建築577  建築645  建築534
  地球536  化学541  建築508  建築572  電気571  電気628  電気525
  化学533 ●情報526  化学502  化学568  地球567  地球621  地球514
●情報521  地球523 ●情報496  地球560  化学565  化学615  化学503
95名無しなのに合格
2020/06/25(木) 13:52:10.66ID:GTmMgfeh
コスパは最悪
96名無しなのに合格
2020/06/25(木) 13:58:05.08ID:ctXY+5pr
電電の方が強いけど
97名無しなのに合格
2020/06/25(木) 14:06:00.89ID:AorgvT5y
>>91
そこ論点の深掘りやろ
98名無しなのに合格
2020/06/25(木) 15:56:23.74ID:iRrtXBd/
早慶の理工学部以外の情報系

早稲田人間科学部、早稲田教育学部、慶應SFCの主な研究領域

(1)早稲田大学/人間科学部/人間情報科学科
(人工知能、ヒューマンインタフェース、計算機科学、情報システム学、知識情報科学、データサイエンス)

(2)早稲田大学/教育学部/数学科
(情報学基礎理論、解析学・応用解析学・数理視覚科学、自然計算理論、計算論的学習理論)

(3)慶應義塾大学/環境情報学部/環境情報学科
(インターネットシステム、基盤ソフトウェアシステム、ユビキタス情報システム、知識情報システム、認知科学、人間工学)

人間情報科学科 や環境情報学科は良いと思う
時代にぴったし
理系は1000万円以上でオファーも
AI革命を抜きに日本経済は成り立たない

これからの時代は人間情報や環境情報だ
99名無しなのに合格
2020/06/25(木) 17:16:26.72ID:zRRNH55V
Fランでも大丈夫ですか?
100名無しなのに合格
2020/06/25(木) 17:45:51.56ID:fLpmW+2d
東京大学大学院 情報理工学系研究科
京都大学大学院 情報学研究科
東京工業大学大学院 情報理工学研究科
大阪大学大学院 情報科学研究科
が四天王
101名無しなのに合格
2020/06/25(木) 17:48:00.18ID:5Hwl63IK
強電か情報かでバトッててワロタ。

どっちも就職強いから好きな方行けばいいのに。
102名無しなのに合格
2020/06/25(木) 17:55:20.99ID:rzwSvxMJ
理系出口
早慶>横国>都立>埼玉>千葉
103名無しなのに合格
2020/06/25(木) 18:54:14.56ID:meqav3YN
電気は情報寄りもあるけどハード系の割合も多いから
地方に就職先が分散しやすい
情報はメーカーでも首都圏の事業所中心だから
勤務地で選ぶなら情報

転職時にも同じ首都圏に求人が多い
104名無しなのに合格
2020/06/25(木) 20:07:15.84ID:3Y5AzG5w
私文の情報なんたら系と混同されるとイライラする
105名無しなのに合格
2020/06/25(木) 20:14:47.01ID:OlJ7Ula8
人気が出てきた学部だけに使えないやつはすぐ切られるぞ
人気が出てくると優秀な奴が多くなるってことだからな
106名無しなのに合格
2020/06/25(木) 20:44:49.09ID:oyorkh0C
>>103
電機メーカーの事業所は地方にあることが多いよ。
107名無しなのに合格
2020/06/25(木) 21:06:25.64ID:oyorkh0C
>>101
強電でなく弱電か情報じゃないの?

電機メーカーに行く場合は情報学科だと電気電子学科や電子情報学科よりは
仕事の範囲が狭まる。
電機メーカーはある程度のハードの知識が必要だよ。
108名無しなのに合格
2020/06/25(木) 21:36:16.01ID:LY9ikdC4
情報系は情報なだけあって対人での情報伝達能力(コミュ力)が求められる職種が多いからなあ…
情報系を専攻しておいて就職したらプログラミング全然やらず調整やパワポ作りメインな仕事とか嫌じゃない?
109名無しなのに合格
2020/06/25(木) 21:50:08.89ID:w7mJR1dW
>>103
それは関係ない
110名無しなのに合格
2020/06/26(金) 02:08:59.63ID:kjnoFhlB
>>108
会社にもよるけど専攻に限らず
外注先の調整業務がメインになることはよくある
111名無しなのに合格
2020/06/26(金) 09:23:51.34ID:iH/96gNi
>>110
大企業は仕様書を作成してあとは外注管理。
112名無しなのに合格
2020/06/26(金) 09:32:35.03ID:cK1d+0Sq
下請けにまる投げって事もある
113名無しなのに合格
2020/06/26(金) 09:36:24.11ID:nNT3pxhx
そうなったら社内政治力が強い奴が生き残るだろ
というか、そういうのは今後通用しなくなるのが見えてるわけだから、現場に近い立ち位置にいて
常に技術を追っていくあり方が正解だろ
114名無しなのに合格
2020/06/26(金) 09:40:31.94ID:iH/96gNi
だから学力じゃなく政治力?のあるやつが上に行く。
115名無しなのに合格
2020/06/26(金) 10:51:22.05ID:KEjSwHLN
立ち回りだけで凌げる時代がもうすぐ終わるで
116名無しなのに合格
2020/06/26(金) 12:54:23.11ID:1M+rQZWN
>>94
実は最強は電電なんだよなあ。
情報、物理、電電の3つの院へ行けうる。
ここまでの自由度は他の学科には無いって学科長が言うんだから間違いない。
ただし、入ってからが半端なくキツイ。
情報、物理、電電のキツイ講義の寄せ集めを取らなきゃならなくなる。
工化もキツイと聞くけど。
電電も負けてない。
ブラック電電。
117名無しなのに合格
2020/06/26(金) 12:58:02.60ID:1M+rQZWN
あ、自由度でいったら、総人が最強かw
118名無しなのに合格
2020/06/26(金) 14:17:31.75ID:n9XossyU
>>116
今は実験も楽なカリキュラムに変わったしホワイト電電だよ
119名無しなのに合格
2020/06/26(金) 14:43:00.34ID:1M+rQZWN
>>118
そうなの?
一回生でさえ
物理学実験、物理学基礎論、電気回路基礎論、情報基礎演習、自然現象と数学、微積、線形代数、
少なくともこれらの教科は週一ペースでレポートや練習問題を解いたやつの提出課題が課せられるんだが。
これより、ずっときつかった時代があったのか。
精進します。
120名無しなのに合格
2020/06/26(金) 15:01:38.33ID:1M+rQZWN
コースツリー見てきたけど、確かに他の学科とそんな変わる感じじゃないな。
知り合いの電電奴ら、だいたいみんなキツイキツイ言ってるんだけど。
電電生は打たれ弱かった・・・?
一応貼っとこう。
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/students/lecture/course
121名無しなのに合格
2020/06/26(金) 15:41:44.63ID:zhFPQVbc
純粋に理解できるほど勉強するか、できるかでしょ
電気は特にその傾向が強い。単準に難しいからここではプログラミングプログラミング言ってるが必要なのは
制御、セキュリティ、ソフトウェア、機械学習、知能とか。画像処理とかもそう
貰える学位がいわゆるCS(computer science)であるか
海外のプログラマーは給料がー、けど日本はー言う人もいるが、CSがないとまず応募資格を満たすことすらできない

他には数理や量子の情報。統計をデータ化したり、数理モデル作ったりの普通の情報ぽいの

他に人間情報やら、認知科学やら。情報の哲学とか完全に人文もある+カリキュラムでプログラミングや英語を学ばせるドン

プログラミング自信ニキ。わい文系やけど物理にプログラミングできるけどな
職場には旧帝や短大がいるぜウェーイ

王はこれらを従わせないといけないのだ。コストカットで丸投げは基本
同一業務同一賃金とかふざけたの無能達に適用させようとする層いるからな
ゴミに1000万払えますか?無理です子会社化あ!
122名無しなのに合格
2020/06/26(金) 15:45:39.96ID:cK1d+0Sq
使われて文系役員に捨てられる運命
123名無しなのに合格
2020/06/26(金) 15:57:56.28ID:1M+rQZWN
>>122
だから、僕は海外で研究者やるのを目指す。
厳しいだろうけど、好きな事(研究)のためなら、命をかけられる。
といっても、気合だけじゃどうにもならんのよなあ。
124名無しなのに合格
2020/06/26(金) 16:02:13.80ID:E21HQxaH
残業がダメとなると2人の人間を3人にするなりして給料ダウン
情報化の時代、ノー残業になれば統計で文系の給料がドル換算でアメリカやヨーロッパより高いのが隠し続けてる統計でばれる
日本は新卒採用の国〜!(誰でもできる仕事)は移民の者になる。大量に数だけいる文系が子供産まないなら移民にやらせればいい
で文系は皆給料200万300万固定でいい。欧米化の完成
一部の奴らが司法試験会計士の資格持ち、経営学修士MBAから就職の一部のやつしか基本必要な人材はいない
1年に生まれる子供の数が200→100万の半分どころか最低記録更新してる。このままだと8000万で1人が老人1人を支える時代
それでも1日12時間働きますならいいが働き方改革だとよ。文系はもういらんくなったからでかい権力もなくなる
移民の時代だ。急に昔の中国みたいに一人辺り生涯死ぬまでに2人子供生むなら日本の文系パワーも守れるかもしれないがね無理だな。はい移民文系さよなら!
125名無しなのに合格
2020/06/26(金) 17:01:43.65ID:OL1cidW1
>>116
電電と機械工学はそれなりのレベルの大学だとどこでもブラック
3年生の途中からサ−クルに来なくなる
但しマスターでの就職活動はよほどの暗いやつじゃなければたいてい一流企業に行ける
126名無しなのに合格
2020/06/26(金) 19:52:55.61ID:1Ueh4kuj
>>125
私のころは希望者全員、学校推薦(成績順に企業を選ぶ)で
企業から言われた面接日に行くだけだったよ。
だから就職活動なんてしなかった。
今は、学校推薦無いの?
127名無しなのに合格
2020/06/28(日) 20:26:16.36ID:pX5/jUBE
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

ニューススポーツなんでも実況



lud20250725123542
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592958746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「工学部情報学科って就職最強だよな ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科は就職良いですか?
情報工学科ってなんで地味に他学部よりもボーダー高いねん
工学部学科の就職
明治大学理工学部情報科学科だけど何か質問ある?
横浜国大理工学部電子情報EPって非旧帝大では最高の勝ち組だよな
底辺国立の工学部情報工学科の学部卒24才だが早慶文系受けようと思う
地方下位国立大は同じ大学で法律経済系と工学部情報工学科とはどっちが賢い
山口大学工学部電気電子工学科(共テ59%偏差値45)の東証一部上場企業就職率
国立大医学科志望の1年め浪人、成績が伸びず文転希望、早慶文系は頭のわりには就職最強ときくが本当?
推○学院 W合格序列必死探求学部 フルボッコ蹴り殺し学科 下げスレコピペ情報学専攻 好評発信中
千葉大工学部の就職ってどうなん?
慶應文学部って就職どうなの?
神戸大学情報知能工学科ってどうなん?
商学部って金持ちなれるし最強じゃね?
大学なのに文学部や哲学科が無いってww
早稲田理工の下位学部学科ってどうなん?
文学部以上に就職不利な学部ってある?
就職考えると医学部が圧倒的優勝だよな
早稲田社会科学部ってなんで大手就職率良いの?
商(経営)学系学部学科の序列ってどんなもんなん?
確実に食っていける学科って医学部ぐらいやんな?
千葉大学の非医薬よりも簡単な地方駅弁医学部医学科ってある?
早稲田大学文学部ってまじでそんなに就職悪いの?
医学部医学科諦めて看護学科に行くやつとかコンプやばそうだよな
東大理学部数学科出て海外大学の院に入るって無謀なのか?
神戸大学医学部医学科の親を持つ奴のイメージってどんな感じ??
文学部って難易度低いし就職率ゴミだし存在意義ないよね?
法政大学経済学部経済学科だけど埼玉大学経済学部には勝ってるよな?
ぶっちゃけ学部学科選びには後悔あっても大学選びに後悔ってそんなないよな
ニッコマの親に就職的な意味で文学部には行くなって言われたんだけど
名大の工学部行きたいんだけど未だに学科が決まらない、相談に乗ってくれ
神戸横国千葉工学部の難易度が北大並みなのは北大並みに就職いいからだよね?
学校の教師が理学部でも院まで行けば就職心配ないって言ってたんだが本当?
「早慶に行けない貧乏人ども!」「早慶の就職最強!」←どっちも言ってる奴さぁ…
早稲田の下位学部になんとか滑り込んだ奴等と早稲田の5学部に受かって頂点の政治経済学部政治学科に
非医学部医学科の地方国立大学生って半分人生詰んでね?せいぜい公務員レベルの人生しか歩めないじゃん
難関大学なのに何やってるのかよく分からない学部 京大総合人間、慶應総合政策・環境情報、早稲田人間科学、法政キャリアデザインなど
法学部法律学科って
一橋が就職最強だよね?
理学部の就職率ってww
理学部 化学科って大変?
理学部って就職やばいの?
就職と学部名って関係あるの?
情報系の学部通ってるけど質問ある?
青学 社会情報学部って完全に文系?
学部学科ってどうやって決めた?
中央大学 国際情報学部ってどう?
立命館の文学部日本史学科って
二浪一留武蔵大学社会学部社会学科ってどうよ?
島根大学医学部医学科に通ってるけど質問ある?
早慶上位学部文系って就職死ぬの?
何でどいつもこいつも情報工学科行きたがってんだ
静大が工学部と情報学部を浜医にとられるってマジ?
名古屋市立大学薬学科って医学部だとどこ相当?
大阪市立大学医学部医学科ってどういうイメージ?
結局のところ底辺医学部地域枠ってコスパ最強じゃね?
心理学部に入って企業とかに就職しようと思うんだが
芝浦工業大学の情報通信工学科と情報工学科の違いって何?
名古屋大学の電気電子情報と情報学部って何が違うんや?
理科大工学部に就職で勝ってるのって東北大以上じゃね?
慶應理工情報工学科から東大に院ロンダするのってあり?
マーチ理系と茨城大学工学部ってどっちが就職いい?
コロナ後の世界でもやっていける力が身につく学部学科は?
京大の医学部人間健康科学科行くやつって何考えてるんだ?

人気検索: 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像 js TV 男の裸 女子小学生和小学生 パンチラ 11 Young nude girl? ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク 昔のロリ女子小学生マン ジョリ
08:13:29 up 110 days, 9:12, 0 users, load average: 44.10, 32.40, 27.87

in 0.17544794082642 sec @0.17544794082642@0b7 on 080521