◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

お茶大文か早稲田文か ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1600225171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/09/16(水) 11:59:31.97ID:TTNQnSpZ
スレタイ通りお茶の水の文学部or早稲田文学部で迷ってる
就職に大きな差ってある?大企業総合職志望です
あまり裕福な家庭じゃないから、学費がネックではある。早稲田が圧倒的有利でもない限り安いお茶に行くつもりだけど、やっぱお茶は早稲田ブランドには敵わないかね?
お茶と早稲田どちらも受験はするつもり。
あと併願校は上智・明治・法政・東洋・学習院・東女・駒沢の予定だけど、どう思う?
有識者教えてください

2名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:00:43.66ID:5YXUEP4k
圧倒的にお茶の方がブランド上

3名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:06:26.48ID:Bp7KXIdr
お茶の水女子大合格者出身高校の堂々たる面子よ
それに引き換え東京外語大学はショボいんだよな

コロナの影響もあってBランクに下げたいんだけれど
上智>東京外語だけには出来ない、早稲田>外語もちょっとな
どうしようか悩むなぁ

4名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:18:53.08ID:TTNQnSpZ
>>3
コロナの影響ってのはなに?学校の進度が遅れてるの?
受験経験者からの評価は、東京外大≧早慶>上智かな
入試難易度と就職は3校とも大差なくね?上智がちょっと劣るくらいで

5名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:20:07.08ID:yB1uIe6e
早稲田文学部が良いよ

私大最高峰の文学部
ブランドもそうだけど圧倒的な実績がある
多数の芥川賞・直木賞作家を輩出
NHKや出版社でも早稲田文は一大勢力

6名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:20:47.07ID:aImqklOo
お茶女のブランド力は早慶看板学部並み
地底文系や早慶中位を超える

基本女子大は難易度より過大評価されるから得だよ
津田塾、日本女子、東京女子、聖心女子など

7名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:20:59.82ID:DrXTpy9g
お茶大なんて偏差値落ちまくりだろ

8名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:24:46.77ID:yOOp5mMU
出身高校ランキングトップ7の平均偏差値

お茶大 お茶豊島浦一戸山鶴丸土浦国立 74.0
東外大 鶴丸浦一国分豊島西日比市川  72.8
千葉大 千東船橋千葉東邦佐倉昭和東葛 72.7
筑波大 土浦竹園東葛船橋水戸大宮市浦 72.1
横国大 翠嵐桐蔭柏陽湘南川和厚木戸山 71.1

9名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:24:47.67ID:DrXTpy9g
流石に早文のブランドにお茶大が勝てる訳ない

10名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:25:21.99ID:yB1uIe6e
なおここまで全員男

11名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:26:12.08ID:FNNyKDQg
>>5
石橋湛山、小渕恵三と2人の総理も輩出
他大を含めても文学部出身総理はこの2人のみ

12名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:26:16.75ID:5YXUEP4k
早稲田文にブランドなんてねーだろw作家志望とか哲学勉強したいとかなら魅力的なんだろうが

13名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:28:03.07ID:aImqklOo
早稲田文はたしかに名門

14名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:28:49.68ID:3z7XmySI
早稲田文は就職も早稲田で最底辺だからな入るのは覚悟がいる

15名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:36:49.15ID:eEItTOgO
マジレスすれば比較することが早稲田に失礼なくらいの次元違い
早稲田人文は京大超えで国内2位だよ
作家ジャーナリストなどプロ輩出面でも比較以前の問題
まあ大企業総合職志望とか言いつつわざわざ人文系や女子大受けるのがおふざけのネタなわけだけど

QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020

Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波

Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海

Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波

16名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:38:17.64ID:yB1uIe6e
>>12
早稲田文学も知らないゴミw
早稲田文学部は全ての私大文学部の頂点だぞ
国立入れても名門度で言えば東大京大の次が早稲田文学部

まあお茶女の文学部が早稲田文学部よりブランド力があるとか思っちゃってる地方のザコク信者には分からんか

17名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:42:36.54ID:Bp7KXIdr
>>16
あなた私大バブル世代かそれより上の年代でしょ

18名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:43:32.84ID:aImqklOo
お茶の水はどちらかというと教育学
早稲田教育には勝っているだろう

19名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:44:55.97ID:aImqklOo
女子大だから理学部となると途端にレベル落ちるんだよね
お茶の水も奈良女も

お茶の水よりも奈良女がブランド保っているのが驚き
超一等地のお茶の水と違って、奈良という田舎なのに

20名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:45:51.41ID:5YXUEP4k
>>16
だからそれは作家志望の話だろガイジw普通に就職して生きてくやつにしてみれば早稲田文なんて全くブランドないんだよw

21名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:46:24.67ID:DrXTpy9g
そもそもお茶大目指すレベルの受験生が難化した早稲田に一般じゃないれないだろ

22名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:47:33.11ID:DrXTpy9g
>>20
出版編集ジャーナリズムにコネ就活があるとしたら東大の次は間違いなく早稲田
中でも文学部から政経

23名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:47:53.59ID:aImqklOo
お茶の水も奈良女も生活環境系が看板だね
女子大らしく、専門性もある

文教育は専門性なし
理学部は女子大なので志望者少なく中堅駅弁並みの難易度

24名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:53:06.97ID:yB1uIe6e
>>20
君が何も知らない事は分かったよw

で、お茶女文学部のブランドって具体的には?

25名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:58:24.96ID:TTNQnSpZ
元々東大志望でしたが浪人不可のため安全策を取って国立は東大→お茶に変えました
お茶文も早稲文も受かることは受かると思う
専攻は哲学です

26名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:59:13.14ID:x0lmw+XF
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
地下アリーナなんて換気が悪くて怖いよ
あの環境で授業再開は絶対ムリ
幸せにはなれないよ

所沢は安全安心楽しいよ

27名無しなのに合格2020/09/16(水) 12:59:38.89ID:mLix+bdx
自分は早稲田一文卒だけど、人に勧めるならお茶。
早稲田はただもう人大杉だった。
少人数教育のお茶がお勧め。
あとサークルで東大の結びつきがあるから
将来有望な男とも出会いやすい。
早稲田の文学部の男は全般にちょっと、、
それととにかく就職の良さ。
女子大は、お茶に限らず偏差値以上の結果が出ている。
学費も安い。

28名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:00:18.45ID:aImqklOo
>>25
なんで駒沢とか東洋受けんの
釣り乙

29名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:05:48.37ID:eEItTOgO
哲学やりたいやつが大企業総合職志望とかなかなかのギャグ笑

30名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:07:45.58ID:yB1uIe6e
>>29
みんな分かった上で楽しんでんのに無粋な事言うなよ

31名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:13:42.21ID:xZ4dHEy6
早稲田は学歴フィルターに引っかかることはないけどお茶の水は学歴フィルターに引っかかる
これが全て
筑波、学芸もそうだけど高校がトップクラスだからって大学もすごく良いというわけではない

32名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:16:44.75ID:v2CCbg4b
うちの姉ちゃんはお茶の水蹴って青学文に行ったけどな
早稲田とじゃさすがに勝負にならんだろ

33名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:18:43.77ID:hZkj6Mrn
お茶の哲学も良いよ

34名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:20:20.44ID:j1CJZBkM
>>1      
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
お茶大文か早稲田文か ->画像>4枚
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強必須)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html

35名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:21:08.84ID:hZkj6Mrn
文学部で大手就職は分からん
大手出版社なら早稲田だろうね

36名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:21:34.53ID:yOOp5mMU
青学大出身高校
青学、桐蔭、厚木、川和、山手、国学久我山、大宮開成

自称進ばかりで草

37名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:27:35.93ID:pXa9Y445
猫ちゃんは気高く神聖で可愛い特別な存在なのです
猫ちゃんには人権があり、外で自由にトイレをして狩りをして恋愛をして交尾をして子どもを作る権利があるのです
糞害だと?
我慢しろそれぐらい
地球を人間だけのものだと思っているのか?
お前は糞をしないのか糞人間め
お茶大文か早稲田文か ->画像>4枚

38名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:31:55.23ID:/CT+RYOb
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

39名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:37:51.02ID:l9OvVa9x
お茶女のレベルがよく分からないんだけどニッコマとかそんな下まで併願するもんなん?

40名無しなのに合格2020/09/16(水) 13:44:38.19ID:FNNyKDQg
勘違いしている人もいるが御茶ノ水女子大と対になるのは東大ではなく筑波大

41名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:11:49.46ID:TTNQnSpZ
何が起きるか分からんから東洋東女駒沢まで共テ利用で抑えます
浪人は絶対絶対不可なので

42名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:27:42.66ID:5mB5OFpZ
>>1
今の女子は共学志向。女子大は凋落、昔とは様変わりしている。お茶の水でも。
早稲田ほか共学を勧めておくよ。
>>35
出版社は大手でも採用人数はごくごく少数(数人程度)。
だから入社試験は凄まじい倍率になる。
一般常識や語学、そして作文(重視される)等々周到な準備が不可欠。
大学名で採用されるのではない。学力が問われる。
「文藝春秋」5月号の巻末に文藝春秋社の新入社員紹介が載っている。
どんな大学の出身か、図書館で確かめてみよう。

43名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:29:39.60ID:xE8tfbnx
>>40
お茶の水の対は奈良女だけど

44名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:44:00.38ID:FNNyKDQg
>>43
奈良女子大と対になるのは広島大

45名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:44:33.38ID:kkJz3Nrf
早稲田文

46名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:46:10.87ID:RSaWSRuI
このスレは100%男しかいないし全く当てにならないよ
学校の女の先生にでも聞いた方がいい

47名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:48:23.68ID:Nkh35gOT
変なの思い付いた 

お茶女大 ←裏→ 奈良女子大
 ↑         ↑
 逆   対偶✕   逆
 ↓         ↓
筑波大  ←裏→  広島大

48名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:52:17.77ID:l/ubrl1d
大企業総合職は早稲田文もお茶女文もかなり厳しい
文学部は就職が悪い
一般職ならお茶女文の方が有利

49名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:54:49.04ID:xE8tfbnx
>>44
筑波と対になるのが広島だろ

50名無しなのに合格2020/09/16(水) 14:56:46.66ID:817gx2Vx
>>27
時代は変わりました
一文時代の栄光は今の早稲田文にはありません
そしてお茶の水女子にもかつての威光は感じられません
よって早稲田文>お茶大文
もはや令和には国立と私立の壁は無いのです

51名無しなのに合格2020/09/16(水) 15:01:32.66ID:yOOp5mMU
出身高校ランキングトップ7の平均偏差値

お茶大 お茶豊島浦一戸山鶴丸土浦国立 74.0
東外大 鶴丸浦一国分豊島西日比市川  72.8
千葉大 千東船橋千葉東邦佐倉昭和東葛 72.7
筑波大 土浦竹園東葛船橋水戸大宮市浦 72.1
横国大 翠嵐桐蔭柏陽湘南川和厚木戸山 71.1

52名無しなのに合格2020/09/16(水) 15:29:34.36ID:FNNyKDQg
私が言いたいのは要するにお茶の水女子大学は国立というだけで元々過大評価だったということ
戦前のお茶の水女子大学は高等師範学校であり大学校であった日本女子大や東京女子大よりは格下

53名無しなのに合格2020/09/16(水) 15:35:22.93ID:TTNQnSpZ
>>52
は?何言ってんの
さすがに本女東女より下はないやろ

54名無しなのに合格2020/09/16(水) 15:53:30.81ID:FNNyKDQg
>>53
山本五十六の伝記を読めばわかるが少なくとも山本五十六は日本女子大東京女子大の方が上だと思っていた

55名無しなのに合格2020/09/16(水) 15:57:27.40ID:mWkvoiYH
師範学校はデモシカではあるんだよな
菅の姉が2人とも師範学校だったらしいけど当時は学費タダだからね

56名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:04:01.94ID:TTNQnSpZ
>>54
アホかよw戦前生まれのババアとでも会話してろ

57名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:07:22.04ID:EFsCzFY2
>>1
早稲田ブランドには敵わないかね?


敵わないかねってww

おっさん乙

58名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:15:16.79ID:4fUcuryO
早稲田大学に行ってみ?
感動に打ち震えるぞ。
これぞ私学の雄。

59名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:23:21.70ID:FNNyKDQg
>>58
特に大隈重信と大隈講堂が斜め45度で向き合っているのがカッコイイ
フジテレビは絶対にこれをマネしたはず
また設備投資も怠らず校舎はピカピカ
慶應は名声にあぐらをかき校舎はボロボロ

60名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:26:36.95ID:yB1uIe6e
ID:TTNQnSpZ

もう男って事隠す気さらさら無くて草

61名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:28:44.80ID:FNNyKDQg
>>59
慶應にはラブホテルのようなピカピカな校舎はある(笑)

62名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:28:47.65ID:1JLWFlci
お茶の水は高校がトップクラスだから大学も良いと勘違いしてる国立厨のかっぺが多いんだろうな
早稲田となんて比べるのも痴がましいレベル
一般職なら立教青学レベル、総合職ならMARCH未満

63名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:30:51.47ID:TTNQnSpZ
>>62
出身高校偏差値が高いのは単に東大落ちの女子が後期で流れてくるだけだわな

64名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:33:45.88ID:1JLWFlci
>>63
そういう意味じゃなくてお茶の水女子高校のことね
筑付は東大たくさん出してるトップ校なんだけど筑波大は別にトップ校ではないのと似た話
東大落ちお茶の水はさすがに落差ありすぎだろうな

65名無しなのに合格2020/09/16(水) 16:44:01.01ID:l9OvVa9x
>>63
後期で流れるんじゃなくて高偏差値進学校で落ちこぼれた子は女子大選びがち

66名無しなのに合格2020/09/16(水) 17:34:08.44ID:vwNFmQ+c
>>1
>>2
慶應にすり寄り工作してるのは早稲田工作員
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
https://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点

67名無しなのに合格2020/09/16(水) 17:56:28.86ID:5xGiD1fW
>>64
お茶の水女子高校ってネットで転がっている偏差値は高いけど、進路実績は全然大したことないよね

68名無しなのに合格2020/09/16(水) 20:18:01.46ID:o3X/AgcA
就職は均せばお茶の方がずっと良いだろ
文分校はピンキリだけどサークルやバイトに嵌まって堕落するやつ多いから

69名無しなのに合格2020/09/16(水) 20:39:19.58ID:cni3mikp
女は学歴気にする必要ないんだから校風とかキャンパスとかで選べばええやん

70名無しなのに合格2020/09/16(水) 20:47:31.63ID:3mQj23Pp
女子大に将来はないけど
ワンチャン合併で上位大学に衣替えするかもしれない

71名無しなのに合格2020/09/16(水) 21:56:29.41ID:VsNnuozW
女子大自体がもはや存在意義すら問われてるからなあ...
昔の人間ならお茶女も評価するかもしれないけど、現代は共学に行っておいた方があらゆる面でいいと思うけど

72名無しなのに合格2020/09/16(水) 21:59:01.18ID:XW174cUq
早稲田文でもお茶女文でも大企業総合職は無理
玉の輿狙いやすいお茶女文にしとけ

73名無しなのに合格2020/09/16(水) 23:13:06.51ID:TTNQnSpZ
男に頼って生きていくの嫌だし、出会いは別に求めてない

74名無しなのに合格2020/09/16(水) 23:25:30.27ID:TTNQnSpZ
てか日本のクソオス共大っ嫌いで近寄りたくないから女子大希望
でも早稲田が就職圧倒的有利なら共学行くしかない…

75名無しなのに合格2020/09/16(水) 23:25:31.63ID:HGYVlUbM
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

76名無しなのに合格2020/09/16(水) 23:35:57.34ID:1JLWFlci
>>74
ブスは女子大の方がいいかもな

77名無しなのに合格2020/09/16(水) 23:53:32.42ID:TTNQnSpZ
オスは女性を否応なく性的に消費するからね
なるべく関わりを持ちたくない
特に高校生大学生になっても異性とまともな恋愛関係を築けないようなオスは害悪
なかには素敵な男性も居るけど日本人♂の大多数がクソオスだね

78名無しなのに合格2020/09/17(木) 00:04:15.63ID:iWB0HW6m
お茶女は頭の悪いのも多いけど、年配者にはうけはいい
早慶は育ちの悪いアバズレでも受かるから

79名無しなのに合格2020/09/17(木) 00:18:49.60ID:lc9rhDPT
共学は穴狂いオスとミソジニーキモオスがいるのが嫌なのは勿論だけど、早慶みたいな人気私立になってくると棒狂いキメスも多いからキショいな

80名無しなのに合格2020/09/17(木) 00:21:44.29ID:lc9rhDPT
>>78
年配者受けってどうせッ(オとサンは敬称のため省略)だろ?こちらからお断りですわ

81名無しなのに合格2020/09/17(木) 01:27:50.07ID:9R/Wxlgm
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
地下アリーナなんて換気が悪くて怖いよ
あの環境で授業再開は絶対ムリ
幸せにはなれないよ

所沢は安全安心楽しいよ

82名無しなのに合格2020/09/17(木) 01:34:09.59ID:xk2/kgsJ
ID:TTNQnSpZ

キッしょい糞フェミw

83名無しなのに合格2020/09/17(木) 02:14:45.85ID:xqvZ1jXQ
クソオスって言わないでよぉ>_<
なんでそんな酷い事を言うの?

84sage2020/09/17(木) 08:15:37.25ID:uMzvivOW
早稲田のマスプロ教育とお茶大の少人数教育ではそもそも比較するべきものではないよ
自分で道を切り開ける人は早稲田、しっかりと教えてもらいたいならお茶大でいいんじゃないの

85名無しなのに合格2020/09/17(木) 08:27:35.97ID:Hu1zUsmq
早稲田卒新卒コンサルのわいから言えば、ポジショントーク的になるけど早稲田の方がいい
お茶は難易度と就職先の乖離が激しすぎる
早稲田のネットワーク、周囲の意識の高さ、キャリアへの接近機会を鑑みるに、大手総合職っていうケツが決まってるなら間違いなく早稲田だと思う
仮に文学部でもね

86名無しなのに合格2020/09/17(木) 10:49:50.33ID:v9+mv3Hj
早稲田文のが人材輩出で圧倒している。ただ早稲田出の女子はモテないね。

87名無しなのに合格2020/09/17(木) 10:50:05.05ID:08QDhr5C
てかマジで早稲田とお茶大比べてるの?
今も昔もお茶大なんて早稲田とは勝負にならんよ
せいぜいMARCH文学部がライバル

88名無しなのに合格2020/09/17(木) 10:56:07.28ID:11sjIHdX
早稲田の結婚相手は早稲田慶応
お茶大の結婚相手は東大
そういうイメージ。

89名無しなのに合格2020/09/17(木) 11:06:00.89ID:lc9rhDPT
大学発表の資料とか色々調べて見たけど早稲田も女子に限ったら就職たいしたことないじゃん
早稲田の就職稼いでるのって体育会系,陽キャイケメンとか一部の男

90名無しなのに合格2020/09/17(木) 12:03:26.34ID:eJwtP0Bo
就職考えるなら文学部でも早稲田として、学びの面で少人数もデメリットあるよ
お茶は知らないけど、哲学科は1学年2, 3人しか行かず、さらにゼミに分かれる
院生に来てもらって5人とかもある
多様性とかの面で学部生だけで5人/ゼミは欲しいな
まぁ複数のゼミに参加できると思うけど、それはそれで大変

早稲田文は文学系以外は、お茶と比較して特別良いとは思わない

91名無しなのに合格2020/09/17(木) 13:21:15.95ID:915zScCq
早稲田文は圧倒的な功績で裏の看板学部やで。
東大文・京大文・早稲田文で日本3強じゃないかな。

92名無しなのに合格2020/09/17(木) 14:08:50.53ID:iPzpliy9
中学生からガリ勉してた層が行くのがお茶大のイメージ
津田をさらにパワーアップさせたような女しかいない

93名無しなのに合格2020/09/17(木) 16:51:48.19ID:lc9rhDPT
やっぱお茶大に決めました
早稲田はとにかく人が多すぎるし学費高い
お茶大のキャンパス行ったことあるけどゆったりした雰囲気で良かった 街も落ち着いてたし

94名無しなのに合格2020/09/17(木) 18:20:06.57ID:7Cm+/l3L
>>93
金に余裕が有れば早稲田言ってワーワー言って目立てば出世もするかも
お茶大卒は大人しいし人脈も少ない、
東大生と結婚するくらいか目標は

95名無しなのに合格2020/09/17(木) 18:38:32.45ID:lc9rhDPT
>>94
お前だけ昭和に生きてんの?
女舐めてるだろ 男に頼って生きる時代終わりましたよ
キモイんやチー牛消えてくれ

96名無しなのに合格2020/09/17(木) 20:27:53.67ID:6j0dJOOb
そもそもレベル低いんだよ
男に頼らず〜とかいうなら文学部じゃなくて医学部か東大いけよ

97名無しなのに合格2020/09/17(木) 21:14:53.23ID:GachGqtX
陰キャならお茶
陽キャなら早稲田
1は明らかに陰キャだからお茶でいい
でもほんとにフェミなら共学行くべきだろ
女子大で「男なんかー」って言っても惨めすぎる

98名無しなのに合格2020/09/17(木) 21:26:03.41ID:lc9rhDPT
哲学を専門で学びたいから文学部は外せない
お茶大は専攻を2つ選べるから哲学+中国語で行こうと思ってる
駐在希望だから日本語と英語ともう1カ国話せたら有利かなと

99名無しなのに合格2020/09/17(木) 21:30:18.01ID:lc9rhDPT
加害された経験が何回もあるからオスは嫌い
てかオスと無銭で関わるとか普通に無理だわw

100名無しなのに合格2020/09/17(木) 21:39:02.04ID:6ZnE6szW
>>99
高校は女子校?

101名無しなのに合格2020/09/17(木) 21:58:10.54ID:lc9rhDPT
>>100
地方公立の共学

102名無しなのに合格2020/09/17(木) 22:05:17.26ID:zqAX+NHb
【文系】
東大
京大
一橋
阪大早慶
名古屋神戸
北大東北九州
お茶東外横国上智
筑波千葉阪市明治(中央法)

103名無しなのに合格2020/09/17(木) 22:17:36.74ID:q52UAvaF
文系格付け
東大
京大
早稲田政経・法、慶應法・経済
早稲田商・国教、慶應商、阪大
東北法
早稲田文、慶應その他、東北その他、名古屋
早稲田その他、北海道、九州
神戸、上智法・外英
上智その他、ICU
筑波、横国、東京外大、中央法
明治、立教、同志社
青学、千葉、お茶の水
学習院、中央その他、法政、都立大
関学、立命館、阪市、広島
関西、滋賀、金沢、岡山、埼玉

104名無しなのに合格2020/09/17(木) 22:18:27.94ID:9R/Wxlgm
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
地下アリーナなんて換気が悪くて怖いよ

すでにコロナ感染複数発生
あの人数と環境では授業再開は絶対ムリ
幸せにはなれないよ!

所沢は安全安心楽しいよ!

105名無しなのに合格2020/09/17(木) 22:56:03.97ID:cL6Dskvs
大体早稲田文行く奴は就職なんていちいち考えていないタイプ。就職の有利不利を考えて大学決めるという価値観とは距離があるね。実学とか別に知った事じゃない。

106名無しなのに合格2020/09/17(木) 22:58:34.16ID:mtrtXaYM
>>99
桜蔭会(お茶大同窓会)では結婚相談も扱ってるからいざというときどうぞ

107名無しなのに合格2020/09/18(金) 08:31:21.28ID:BDTjfqVF
どう考えても早稲田文

108名無しなのに合格2020/09/18(金) 18:06:03.96ID:gOJxn8qA
いやお茶がいいって。
女子高等師範は、当時は女の東大と言える最高峰だった。
その脈々たる歴史に連なってくれたまえ。
今はレベルダウンしたとはいえ、後期試験では東大残念組が続々と入学する。
スレ主の幸運を祈る。

109名無しなのに合格2020/09/18(金) 18:24:44.92ID:t0pwTJTV
私学の文学部の実績やブランドなら早稲田>慶應=上智>青学>明治法政>立教中央だからな 早稲田文学部は東大文学部と文壇や批評界を二分する勢力だし、お茶大と同等はなさそう 慶應文学部ならお茶大のほうが上かも

110名無しなのに合格2020/09/19(土) 05:07:58.62ID:L4VeHmff
早稲田の文学系が良いのは分かる
他はどっちもどっち
哲学ならお茶の方が良い

111名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:45:01.33ID:aWKP0DcC
>>109
私大の文学部の中では
慶應以外であれば
お茶の水に進学した方が良いよ
慶應は別格だけど

まぁどっちにしても
早稲田に進学したら
来年以降も対面授業はほぼ無いしね
ずっとオンライン授業だから

112名無しなのに合格2020/09/21(月) 15:33:21.81ID:7WQD8gbG
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113名無しなのに合格2020/09/21(月) 15:36:46.01ID:sG9J3dYv
>>111
慶応が別格とか思い上がりでもなきゃ出てこないセリフでしょう?
附属のおちこぼれかなんか

114名無しなのに合格2020/09/21(月) 15:41:35.45ID:DKEpvLJf
まあ受サロで質問するとこうなるという普通に下らない例
質問者自体ちんこ生やしてるらしいしな

115名無しなのに合格2020/09/22(火) 21:45:06.86ID:UgCMVfL/
どっちでもおk

116名無しなのに合格2020/09/23(水) 18:52:21.16ID:7nUbRgbf
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

117名無しなのに合格2020/09/24(木) 20:06:27.94ID:177hGa30
政経地域行政

118名無しなのに合格2020/09/24(木) 21:08:39.32ID:il4dZraD
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
地下アリーナなんて換気が悪くて怖いよ
あの環境で授業再開は絶対ムリ
幸せにはなれないよ!

所沢は安全安心楽しいよ!

119名無しなのに合格2020/09/24(木) 21:19:13.74ID:aFJEL3XX
今時女でも早稲田>お茶
お茶にブランドなんかない
早稲女かわいいし

人文は早慶>筑波=東外大>お茶、千葉=上智

120名無しなのに合格2020/09/24(木) 21:21:22.32ID:gUMe0Pqh
文系は早慶>東外大=お茶=横国=上智>筑波=千葉=明治 くらい

121名無しなのに合格2020/09/24(木) 23:26:40.10ID:6KYN69mw
アンチ戸山の早稲田人科厨まだいたのか
トーンが弱まってるが

122名無しなのに合格2020/09/25(金) 17:01:03.07ID:RGdzKeIQ
文系は早慶>東外大=お茶=横国=上智>筑波=千葉=明治 くらい

123名無しなのに合格2020/09/26(土) 00:57:20.85ID:oENv+50C
320

124名無しなのに合格2020/09/26(土) 01:30:39.04ID:jfDAs6mV
>>123
よお、虫ケラ
ノーベル賞に価値はありましぇん
ボクにも生きてる価値はありましぇんってか?wwwww

125名無しなのに合格2020/09/27(日) 10:35:42.18ID:zYciQRtK
お茶のほうがいいね、希少価値
そしてセンター得点数は、東北大の文より難しい

126名無しなのに合格2020/09/27(日) 18:15:15.91ID:JbmoAubq
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127名無しなのに合格2020/09/27(日) 18:40:37.66ID:34zbaD5a
どっちも大して違いがないんだから、学費が安い方を選んでいいと思うよ

128名無しなのに合格2020/09/28(月) 09:25:07.06ID:lrkjjs2t
駒沢

129名無しなのに合格2020/09/28(月) 09:26:46.47ID:1pqdl6Kn
◇全国大学選手権の過去5年間
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験)
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
   名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049

11.東理大050 11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048
12.慶応大048 12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047
13.九州大047 13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043
14.大阪大043 14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040
15.広島大041 15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038
16.神戸大039 16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037
17.一橋大031    立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031
18. 筑波大029 18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030
19.千葉大024 19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027
20.明治大021 20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026

130名無しなのに合格2020/09/29(火) 00:00:56.98ID:ul0hzhap
51

131名無しなのに合格2020/09/29(火) 11:09:50.35ID:+3IhbVUb
73

132名無しなのに合格2020/10/01(木) 22:50:38.37ID:Q1wCQOT2
流石にお茶の水。

133名無しなのに合格2020/10/01(木) 23:04:14.26ID:aJN0qZjX
まぁ一般企業就職狙うなら早稲田やなー
文とはいえやっぱり早稲田のブランド力は就職で強いと思うよ

134名無しなのに合格2020/10/02(金) 00:11:09.12ID:dRkcj5EF
>>1
就職を考えるのなら早稲田の商学部辺りが良いんじゃない?
難易度は早稲田の文学部と同程度かな?

135名無しなのに合格2020/10/02(金) 00:14:04.14ID:3hwfUL6J
お茶女なんて影も形もないのに

QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020

Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波

Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海

Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波

136名無しなのに合格2020/10/02(金) 08:58:17.44ID:3pzu11FM
ここで書いてるの早稲田しかおらん
紀子さまと縁深い、お茶のほうがイメージいい

137名無しなのに合格2020/10/02(金) 13:16:01.92ID:K7pZ7KdQ
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
地下アリーナなんて換気が悪くて怖いよ
人多くあの環境では授業再開は絶対ムリ
幸せにはなれないよ!

所沢は安全安心楽しいよ!

138名無しなのに合格2020/10/02(金) 13:30:59.19ID:LvkeQyN5
お茶大附属高に内部推薦制度はない、そもそも此処の女子高生が
お茶に行くより早稲田のほうに行く実態がある

2020年3月卒 合格状況
東北大2
筑波大4
千葉大4
お茶大13
東京大3
東京医科歯科1
東工大4
一橋大1

早稲田大42
慶應義塾大25

https://www.fz.ocha.ac.jp/fk/menu/course/situation_d/fil/shinro_2020.pdf

139名無しなのに合格2020/10/02(金) 13:38:20.89ID:LvkeQyN5
お茶大附属高生もとりあえず就職はするだろう
そうなると昔は知らんが今ではザコク然とした凡庸な偏差値の
お茶大よりは最難関私立大学の早稲田のほうが就職に有利とみて
早稲田に行くのは当然といえる、実際進学はどちらに多く行くか
というと早稲田

140名無しなのに合格2020/10/02(金) 13:50:35.53ID:RsA3LFIt
女子大は今の時代には合わなくなっちゃってるね
お茶大の現状は詳しく知らないけど
親の世代ではマーチレベルだった津田塾、東京女子、日本女子がニッコマや成成明学レベルに凋落してて驚く

141名無しなのに合格2020/10/02(金) 13:52:35.57ID:LvkeQyN5
お茶の水女子大学と早稲田大学が連携及び協力に関する協定を締結

早稲田大学(鎌田薫総長)とお茶の水女子大学(室伏きみ子学長)は2017年1月31日(火)に
「国立大学法人お茶の水女子大学と学校法人早稲田大学の連携及び協力に関する協定」を締結しました。
本協定は、両大学における研究・教育・産学連携・地域社会への貢献と相互発展に資することを目的とするものです。
協定調印式後の記者会見で、室伏きみ子学長は、「学部・大学院の単位互換、研究指導・論文指導等の連携を始めとして、
これからの新しい時代に即した新たな教育研究体系の構築を進めていく一歩であり、今後さらに全学的な相互交流に拡大していきたい」
と抱負を述べました。また、鎌田薫総長は、「理系分野を先駆けとして進めてまいりますが、
国内屈指の女子大学であるお茶の水女子大学との連携により、特に男女共同参画時代を担う人材・研究者の育成にふさわしい
教育研究環境がより一層充実することを喜ばしく思います」と期待を述べました。
連携及び協力に関する期待
両大学は直線距離にして約1.5kmと近く、研究者や学生が相互交流するためには好ましい環境が整っています。
今回の包括協定により、両大学の学生・教職員が刺激し合い、相互に教育研究を発展していくことを期待しています。
https://www.waseda.jp/top/news/48308

409名無しなのに合格2020/04/01(水) 05:30:04.27ID:FRai7+Ab
https://twitter.com/tanaka_aiji/status/1245019053002903553?s=21

3月30日(月)に、東京大学と早稲田大学の本格的な研究教育の連携協定を締結しました。
東大五神総長から、国立私立のトップ同士が連携をして、共に新しい価値創造をして、大学から日本社会システムの変革を駆動しましょうとお申し出があり、対話を重ねて実現しました!詳細は早稲田のホームページを!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

142名無しなのに合格2020/10/02(金) 13:55:51.90ID:LvkeQyN5
お茶の水女子大学学長が早稲田と連携 協力の協定を
締結していること自体がお茶大附属高から多数女子高生
が進学している早稲田を高く評価しているのがわかる

143名無しなのに合格2020/10/02(金) 17:30:11.05ID:lKe0rnd9
>>138
推薦制度あるぞ

144名無しなのに合格2020/10/03(土) 09:33:22.35ID:2p0gKeqa
早稲田必死すぎで、引くわ

145名無しなのに合格2020/10/03(土) 19:12:48.73ID:fJJDp62r
早稲田文学部にブランドなんかないでしょ
早稲田でブランドあるのなんて政経だけだと思うけど

146名無しなのに合格2020/10/03(土) 19:16:20.66ID:H+ZL00b/
早稲田の女はちんこついてる

147名無しなのに合格2020/10/03(土) 20:28:14.09ID:UyGTOwoB
芥川賞・直木賞の作家一覧 出身大学・学校別(2名以上)
http://yuumeijin.org/akunao/daibetu.php

早稲田大学         63人(直木賞36人、芥川賞27人)
東京大学           32人(芥川賞19人、直木賞13人)
慶應義塾大学       22人(直木賞14人、芥川賞8人)
明治大学               8人(芥川賞5人、直木賞3人)
法政大学               7人(芥川賞6人、直木賞1人)
東北大学               6人(直木賞4人、芥川賞2人)
大阪府立大学           5人(芥川賞3人、直木賞2人)★
成蹊大学               5人(直木賞4人、芥川賞1人)
東京外国語大学         5人(芥川賞4人、直木賞1人)
中央大学               4人(直木賞4人)
京都大学               4人(芥川賞3人、直木賞1人)★
同志社大学             4人(直木賞3人、芥川賞1人)★
一橋大学               3人(直木賞2人、芥川賞1人)
國學院大學             3人(直木賞2人、芥川賞1人)
立教大学               3人(直木賞3人)
お茶の水女子大学      2人(芥川賞2人)
上智大学               2人(直木賞1人、芥川賞1人)
九州大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
千葉大学               2人(直木賞1人、芥川賞1人)
国際基督教大           2人(芥川賞1人、直木賞1人)
大阪外国語大学         2人(直木賞2人)★ ←大阪大学外国語学部の実績で阪大はゼロ
日本大学               2人(直木賞1人、芥川賞1人)
東京芸術大学           2人(芥川賞2人)
東京女子大学           2人(直木賞2人)
東京女子大学短期大学部 2人(芥川賞2人)
武蔵野美術大学         2人(芥川賞2人)
琉球大学               2人(芥川賞2人)
立命館大学             2人(直木賞1人、芥川賞1人)★
筑波大学               2人(芥川賞2人)
西南学院大学           2人(直木賞2人)
青山学院大学           2人(直木賞2人)

148名無しなのに合格2020/10/03(土) 20:30:34.09ID:teSiqcPE
お茶に行くメリットがまったくわからん

149名無しなのに合格2020/10/03(土) 20:43:23.67ID:UyGTOwoB
>>145
★早稲田文学★

早稲田大学文学部を中心にした文芸雑誌。1891年(明治24年)、坪内逍遥が創刊。
第2次『早稲田文学』は自然主義文学の牙城として、新現実主義の『新思潮』、耽美派の『三田文学』とともに日本文学史上知られている。
最初は講義録風なものであったが、次第に逍遙、島村抱月、綱島梁川らの論文がふえていった。
第2次 (1906.1.〜27.12.全 263冊) は第1次を発展させたもので、抱月、相馬御風らが論陣を張り、
正宗白鳥、近松秋江、田山花袋、小川未明らが小説を発表、自然主義文学運動の拠点となった。
第3次 (34.6.〜49.3.全 143冊) は谷崎精二が主宰し、逸見 (へんみ) 広,尾崎一雄らが編集にあたり、第2次世界大戦中も自由主義の伝統を守り続けた。

★三田文学★

「三田文学」は1910(明治43)年、永井荷風が編集主幹となって創刊されました。
以後、森鴎外、谷崎潤一郎、芥川龍之介らの既成の作家に発表の場を提供し、
一方で久保田万太郎、佐藤春夫、石坂洋次郎といった新人を世に送り出してきました。
また、プロレタリア文学が全盛のころ、西脇順三郎が「三田文学」に拠ってシュルレアリスム運動を先導し、
三田派は耽美派の牙城として知られていました。
戦後は原民喜、加藤道夫、柴田錬三郎、山川方夫、山本健吉、松本清張、遠藤周作、江藤淳など、
慶應義塾出身者に限らず数多くの逸材を輩出してきました。

これは、歴史と文化つくってますわw
ザコクさんはなんかありましたっけ?

150名無しなのに合格2020/10/03(土) 22:35:48.64ID:ghDtN73I
>>149
早稲田政経・法蹴って早稲田文行く奴なんかいないだろ?
早稲田商と社学でも蹴られるでしょ
慶應も然り

151名無しなのに合格2020/10/03(土) 23:07:21.36ID:AZpP3I09
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
地下アリーナなんて換気が悪くて怖いよ
すでにコロナ感染発生
人多くあの環境では授業再開は絶対ムリ
幸せにはなれないよ!

所沢は安全安心楽しいよ!

152名無しなのに合格2020/10/03(土) 23:28:35.59ID:YiLlvOCO
>>151
所沢なんて論外なんだよ名古屋市立大のゴミクズが

153名無しなのに合格2020/10/04(日) 03:38:31.91ID:K7UhmGqw
>>145
早稲田の文学部や商学部はその学問分野で名門だろう?

154名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:35:11.71ID:hrO8cjQq
早稲田と文学と「早稲田文学」
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/culture/140611.html

155名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:44:12.19ID:hrO8cjQq
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より

【大林組】       @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】        @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】     @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】     @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】    @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】        @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】        @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】     @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】       @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】      @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】         @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】     @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】         @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】     @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】       @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】    @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】   @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】        @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】         @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】    @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】        @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】      @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】       @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】     @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】  @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】     @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】     @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】     @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】     @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】     @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】    @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】     @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】  @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5
【出光興産】     @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】  @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4

156名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:44:34.90ID:hrO8cjQq
【JFEグループ】     @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】    @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】   @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】   @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】    @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】       @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】    @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】        @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】      @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】         @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】    @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】       @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】        @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】         @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】         @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】        @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】         @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】      @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】      @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】    @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】       @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】     @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】         @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】     @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】    @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】          @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】    @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】      @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】    @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13
【いすゞ自動車】   @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】        @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】     @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】    @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】    @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】    @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】   @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】         @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】    @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】       @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】        @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】        @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】    @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】         @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】        @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】    @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】      @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】       @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】       @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2

157名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:45:00.37ID:hrO8cjQq
【伊藤忠商事】    @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】      @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】        @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】      @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】        @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】      @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】      @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】   @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】    @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8
【日本銀行】      @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】   @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】     @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】   @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】   @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】  @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
【大和証券グループ】  @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】      @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】  @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】      @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】      @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】      @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】   @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】      @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1

158名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:46:34.07ID:hrO8cjQq
【JR東海】       @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】     @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】     @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】      @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】      @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】         @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】      @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】      @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】      @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】    @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】        @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】  @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19
【毎日新聞社】    @早稲田9 A東京,立命館3 C東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】    @早稲田13 A慶應9 B東京6 C京都4 D大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】    @早稲田8 A東京5 B慶應4 C京都,法政3 E東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 @同志社3 A早稲田,明治,日大2 D京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】    @早稲田7 A一橋,慶應2 C京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 @早稲田16 A慶應6 B京都4 C東外大3 D東京,立教,学習院2
【読売新聞社】    @早稲田,立命館4 B京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 @早稲田12 A東京,大阪7 C神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】   @早稲田72 A慶應62 B京都39 C東京31 D同志社29 E関学22
【NHK】         @早稲田53 A慶應30 B東京21 C中央12 D明治11 E大阪8
【TBSテレビ】      @東京6 A慶應4 B早稲田3 C大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】      @早稲田11 A九州,慶應,明治3 D筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】      @慶應3 A早稲田,立教,法政2 D東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 @早稲田8 A慶應5 B千葉,中央,法政2 E東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】    @早稲田11 A慶應7 B上智,明治,立教2 E千葉,東外大,立命館1
【電通】        @慶應31 A早稲田21 B東京13 C青学4 D東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】       @慶應25 A東京,早稲田16 C東工6 D青学,立教5
【関西電力】     @京都,大阪22 B神戸18 C同志社13 D慶應10 E阪府7
【九州電力】     @九州28 A大阪8 B東京7 C早稲田5 D筑波,慶應3
【中部電力】     @名古屋29 A大阪7 B京都6 C九州,慶應,立命館5
【東京電力】     @早稲田,慶應15 B東京,名古屋,明治10 E日大9
【東北電力】     @東北28 A早稲田6 B慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】      @京都16 A大阪11 B早稲田,同志社6 D神戸5 E慶應,立命館,関学4
【東京ガス】      @慶應20 A早稲田17 B東京12 C東北10 D理科大8 E京都7
【アクセンチュア】     @慶應28 A早稲田27 B東京,京都9 D筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】    @早稲田9 A慶應6 B筑波,立教,神奈川4 E明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】    @早稲田44 A法政40 B立教33 C明治27 D立命館25 E日大23
【セコム】         @早稲田6 A一橋4 B北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】@慶應29 A早稲田25 B東京19 C理科大14 D東工13 E京都9
【楽天】        @早稲田49 A慶應32 B同志社15 C明治14 D青学13 E立教12
【ヤフー】         @早稲田12 A電通大,慶應8 C東京,理科大5 E京都,神戸,立命館4

159名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:48:01.27ID:hrO8cjQq
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html

東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html

160名無しなのに合格2020/10/04(日) 04:49:36.92ID:hrO8cjQq
>>2
圧倒的にお茶の方がブランド上

ブランドってなにがだよ?
象と蟻の戦いみたいなもんでまったく勝負になりませんw

161名無しなのに合格2020/10/04(日) 05:00:14.46ID:tVSL7KNP
ワセジョがだせーと思ってんなら年寄り決定
ファッション雑誌見てみ
圧倒的にワセジョのがレベル高い

162名無しなのに合格2020/10/04(日) 05:18:39.36ID:hrO8cjQq
◎2015年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185  15  19   1   1   1   0   0   0   0
筑駒 112   1   7   0   0   0   0   0   0   0
 灘   94   3   0   0   0   0   0   0   0   0
麻布  88  12  21   0   1   0   0   0   1   0
駒東  82   4   5   1   2   2   0   0   1   0
桜蔭  76  15  15   5   3   4   0   0   1   0
聖光  74  16  25   0   2   0   1   0   3   0
渋幕張 56  36  35   4   5   4   0   1   1   2
海城  56  27  21   3   7   0   0   0   1   2
学芸  54  22  30   6   4   1   1   0   3   1
栄光  45   3   9   1   0   0   0   0   0   0
浅野  40  19  44   0   4   5   0   0   2   0
日比谷 37  24  24   3   3   1   3   3   2   0
久留米 37   3   2   −   0   0   0   0   1   0
渋渋谷 33  23  20   2   3   3   1   2   2   0
東大寺 32   0   1   0   0   0   0   0   0   0
女子学 30  30  36   2   2   4   0   2   1   1
豊島岡 30  50  29   7  17   6   2   3   7   1
早稲田 28 146  26   0   0   2   0   0   2   1
甲陽  28   0   0   0   0   0   0   0   0   0
西大和 28   6   2   0   2   0   0   0   2   0
県浦和 27   9   4   0   1   0   0   0   1   0
武蔵  27   7  11   1   1   2   1   0   1   1
富山中 27   5   5   1   1   2   0   0   2   3
東海  27   6  16   −   4   2   0   0   2   0
広島学 25   3   8   2   1   2   0   0   1   0
ラサル. 25   3   5   −   1   0   0   0   0   0
土浦一 23   7   4   3   6   3   1   2   3   3
県千葉 23  22  16   6   6   5   2   6   0   4
 西   22  15  20   0   8   7   2   0   2   0
白陵  22   2   4   0   1   1   0   1   0   0
攻玉社 21  34  23   5   7  12   0   2   7   1
巣鴨  21  13  15   2   4   6   0   0   3   1
岡崎  21   3   9   −   0   2   1   0   0   2
洛南  21   9   2   0   0   2   0   1   3   1
修猷館 21   9   8   −   1   3   3   2   4   0
国立  20  17   9   1   3   7   2   2   5   1
湘南  19  44  27   9   3  11   8   8   4   3
旭丘  18 非公表
大阪星 18   1   2   0   0   0   0   0   0   0

163名無しなのに合格2020/10/04(日) 05:19:02.05ID:hrO8cjQq
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 84.1ポイント
2位(3):早稲田大学 79.9ポイント
3位(2):慶應義塾大学 77.1ポイント
4位(7):一橋大学 72.1ポイント
5位(4):上智大学 69.5ポイント
6位(6):青山学院大学 69.3ポイント
7位(9):明治大学 68.6ポイント
8位(5):東京工業大学 68.5ポイント
9位(8):お茶の水女子大学 66.3ポイント
10位(11):東京外国語大学 62.3ポイント
11位(16):東京理科大学 62.2ポイント
12位(15):国際基督教大学 61.9ポイント
13位(10):中央大学 60.9ポイント
14位(18):津田塾大学 60.6ポイント
15位(12):学習院大学 60.4ポイント
16位(13):立教大学 60.2ポイント
17位(17):東京学芸大学 59.3ポイント
18位(22):東海大学 57.3ポイント
19位(14):横浜国立大学 57.0ポイント
20位(23):日本大学 56.5ポイント
20位(20):フェリス女学院大学 56.5ポイント
https://resemom.jp/article/2019/11/27/53550.html

164名無しなのに合格2020/10/04(日) 05:21:01.86ID:hrO8cjQq
東大合格者数10位までの進学先トップ3は東大 早稲田 慶應
お茶大ブランドとか話にならない、圧倒的に

早稲田文>>>>>>>お茶大文

165名無しなのに合格2020/10/04(日) 05:26:37.72ID:hrO8cjQq
>>1
大企業総合職志望です

ならば文学部より早稲田政経 法のほうを優先するのが普通

166名無しなのに合格2020/10/04(日) 05:29:32.53ID:hrO8cjQq
いまどきお茶大と早稲田大を比べてお茶ブランドを強調する奴は
よっぽどのジジイか田舎もんだろう、普通に早稲田ブランドの圧勝

167名無しなのに合格2020/10/04(日) 08:47:24.05ID:f39ADKEL
早稲田必死

168名無しなのに合格2020/10/04(日) 08:48:45.30ID:y0iBdloe
文学系なら早稲文一択だが哲学ならお茶の方が良い

169名無しなのに合格2020/10/04(日) 08:49:08.65ID:f39ADKEL
性格に合う方を選ばさせてまらいます

170名無しなのに合格2020/10/04(日) 10:17:02.81ID:XCvc9BYm
>>145
おいおい。
早稲田文は文学部最高峰の名門やで?
並ぶとしたら京大文くらい。
ただ、上のレスにあるように文学がどうでもよくてただ就職のことを考えるなら、もちろん同じ早稲田でも政経や法がいい。

171名無しなのに合格2020/10/04(日) 10:36:11.25ID:OYamKh3X
上にもあるけど早稲田文は文学系だけな
早稲田文のブランドは認めるが「文学部最高峰」はエアプとしか言いようがない
だいたいなんで京大なんだよ
名前出すならまずは別格の東大だろ

172名無しなのに合格2020/10/04(日) 10:46:30.57ID:ROdbSL0C
異常な早稲田押しは文学部は授業で小説の添削してもらって、卒論が小説だと思ってそうだな
なんにせよお茶は学生も教員の人数も少なすぎる

173名無しなのに合格2020/10/04(日) 11:16:24.43ID:Q17ifc5Y
早稲田の哲学科って佐藤優とか読んでそう

174名無しなのに合格2020/10/04(日) 11:29:00.88ID:OYamKh3X
>>173

175名無しなのに合格2020/10/04(日) 12:32:15.11ID:nspK98mr
>>173
知の巨人 東浩紀も読んでるぞ

176名無しなのに合格2020/10/04(日) 13:10:02.67ID:e0KdzDe+
>>173
早稲田大学哲学科は師匠の松浪信三郎と対立した高橋允昭を追放してからダメになった

177名無しなのに合格2020/10/04(日) 18:51:48.58ID:qy5FoSc5
そもそも国立と私立を同じ基準で評価できない
お茶大は文学部じゃなくて、文教育学部だし

178名無しなのに合格2020/10/04(日) 20:49:33.85ID:92wQz5Mq
早稲田の詐欺入試は汚すぎるw

募集人数の8割は普通でマトモな方

基幹理工の
一般募集320人
一般入学231人

募集人数の7割しか取ってないw

社学の
一般募集500人
一般入学360人

募集人数の7割しか取ってないw

政経の
一般募集525人
一般入学310人

募集人数の6割しか取ってないw
募集人数の6割しか取ってないw
募集人数の6割しか取ってないw

早稲田の詐欺入試
受験生騙して偏差値操作

恥ずかしくないのか
恥を知れwww

179名無しなのに合格2020/10/04(日) 21:37:23.92ID:8vga4cI1
>>1
女ならどこの大学でもいいよ
Fラン短大から大企業だって行けるよ
容姿次第だけどね(笑)
ブスならお茶でも早稲田でもご愁傷様です

180名無しなのに合格2020/10/04(日) 21:39:49.24ID:8vga4cI1
早稲田文はAVのイメージが強い
お茶の方が清楚なイメージ

どっちがあなたに合うかな?

181名無しなのに合格2020/10/04(日) 22:16:05.21ID:grJi36cP
両方受かってから悩んだら良いと思う

182名無しなのに合格2020/10/05(月) 13:05:14.95ID:HU9yBr8g
オスがキショいんでお茶行きますわ
早稲田はクソオス&キメスの巣窟

183名無しなのに合格2020/10/05(月) 14:26:03.32ID:Weg7LJ9q
その場合、職業に就くときまた同じ問題に直面する

184名無しなのに合格2020/10/05(月) 18:32:58.41ID:HU9yBr8g
>>183
仕事なら金貰ってるから男と関わる位は許容範囲だけど、大学(共学)で野良オスと無銭接触とか無理

185名無しなのに合格2020/10/07(水) 15:05:13.10ID:WdcrLAZ/
どっちでもええわ

186名無しなのに合格2020/10/07(水) 15:39:30.17ID:9YpoIRCa
女子大いいとこだよ

187名無しなのに合格2020/10/07(水) 17:18:23.64ID:yZhYQB+C
お茶は女子高等師範学校を前身としている。
女の東大だったんだぞ。
今でも東大の男と結婚したい人には近道としてオヌヌメ
ワセ女は早稲田の男にしか相手にされない

188名無しなのに合格2020/10/07(水) 17:57:23.38ID:EesGuuIF
>>187
早稲田の男が一番注目しているのは隣にある学習院女子大

189名無しなのに合格2020/10/07(水) 17:59:57.88ID:EesGuuIF
>>187
山本五十六は高等師範学校だったお茶の水女子大よりも大学校だった日本女子大や東京女子大の方が格上だと思っていた

190名無しなのに合格2020/10/07(水) 19:14:29.32ID:p8xRNfmG
どちらでもよい

https://iirou.com/entry/
大学ランクと学歴フィルター
【国立大学群】
●Aランク 東大・京大・東工大・一ツ橋大
●Bランク 北大・東北大・名大・阪大・九大
      お茶の水・東外語大・横国・筑波
      神戸大以上
●準Bランク 農繊名電・金岡千広
       上位公立大
●Cランク 5S(埼新信静滋)
-----一流企業のフィルター-----
●準Cランク 県立大 
-----一流企業のフィルター-----
●Dランク STARS

【私立大学群】
●Bランク 早慶上理
●Cランク MARCH 関関同立
●準Cランク 成成明学獨國武 四工大
-----学歴フィルター-----
●Dランク 日東駒専 産近甲龍
●Eランク 大東亜帝国
●Fランク その他

191名無しなのに合格2020/10/08(木) 05:09:40.31ID:LD+Cyu5k
>>171
学会での勢力も分からないアホがいる

192名無しなのに合格2020/10/08(木) 07:33:24.75ID:4YgYH+gC
創価学会の事はよく分からないです

193名無しなのに合格2020/10/08(木) 08:15:18.61ID:Qj9XCdvs
>>8
鶴丸すごいな
でもお茶にいく価値はそんなにない

194名無しなのに合格2020/10/08(木) 09:05:44.52ID:rMWgVJ47
なんの学会だよw

195名無しなのに合格2020/10/11(日) 12:06:36.98ID:HHN5eWPm
わせだとかw

196名無しなのに合格2020/10/11(日) 19:43:43.24ID:HHN5eWPm
147

197名無しなのに合格2020/10/12(月) 08:27:41.39ID:QA30pQD4
>>194
「学界」の打ち間違いしてもうた。すまん。


lud20201016025553
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1600225171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「お茶大文か早稲田文か ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
北大文学部か早稲田社学か
北大総文か早稲田教育公共市民
早稲田社学vs東大文
早稲田文系vs千葉大文系
慶應法と早稲田政経と東大文
現役早稲田政経=n浪東大文一
慶應文VS早稲田文VS阪大文
現役早稲田政経 vs 二浪東大文ニ
早稲田文系(文文化以外)>東大文系
早稲田政治vs早稲田経済、東大文一vs東大文二
【悲報】早稲田蹴り北大文系ワイ後悔でむせび泣く
北大文系と早稲田教育文系って雲泥の差ある?
東大文1落ちて早稲田も滑って中央法だけど質問ある?
北大文系だけど早稲田文系地歴受験組は見下してる
北大文系と早稲田スポ科受かったらどっち行くべき?
現役早稲田政経VS一浪名大法VS二浪一橋法VS三浪東大文T
東大文二0.8点差落ち早稲田政経経済だけど、阪大は見下してる
早稲田商だが九州大文系にバカにされる意味がわからない
【早稲田vs慶應】東大文系の併願はどっちがいい?
日本5大文学部、東大文、早稲田文、慶応文、京大文、あと1つは?
東大文学部vs早稲田政経/法、慶應経済/法 選ぶべきは?
一橋商vs京大教育vs福岡大医vs東大文vs早稲田政経vs川崎医科大医vs慶應法
早大合格を目指す小倉優子→こいつが受かるようなら早稲田文系<全国立大文系
逆に早稲田政経は国・英・数or社の3科目限定で東大文系で合格点取れるの?
早稲田の人科は私文か私理か
私文から理転して1年で早稲田受かったけど質問ある?
二浪のワイ 明治特待か早稲田
慶應経済か早稲田政経どっち?
慶應商か早稲田商行きたいんやが…
広島大総合科学部か早稲田スポ科か
もう大企業も衰退するからSFCか早稲田人科でAI学べ
国際基督教大学か早稲田文化構想学部ならどっちがいい?
5大商社に入社したいなら早稲田政経か早稲田国教(SILS)に行け
留学したいから千葉か早稲田国教に行きたいんだけど
まさか早稲田狙ってるやつでゴロゴ使ってるやつはいないよなあ?
甲南大学法学部か早稲田の通信ならどっちがいいと思う?
東大A判定でも落ちて慶應とか早稲田とか後期で横浜国大とか行くこととかあるから面白えよな
おまんこぉ^〜ですが、早稲田>お茶の水女子大=首都大=千葉大>立教 明治 だよな? な? な??
早稲田とお茶大どっちいけばいいのか教えてくれ
東大文系
早稲田法
早稲田商
早稲田と首都大
早稲田大学
名大文系難化
早稲田と名大
早稲田の国語
早稲田の英語
早稲田の国語
早稲田vs上智
早稲田商の印象
早稲田の国語
神大文系二次対策
東大文一VS慶医
神大文系二次対策
早稲田教育って
理科大と早稲田
早稲田vs京大
早稲田医学部
早稲田志望
2/13 早稲田
一橋商vs京大文
早稲田の現代文
早稲田=大阪大学
早稲田と神戸大学
早稲田大学の英語

人気検索: キャミ Sex pedo little girls 和日曜ロリ Daisy Kids 縺薙■繧? マッサージ Child 144
10:03:28 up 136 days, 11:02, 0 users, load average: 8.81, 10.30, 10.43

in 0.098340034484863 sec @0.098340034484863@0b7 on 083123