選抜としての機能を果たさない
実質、国語英語勝負になる。
早稲田商は数学できるやつは欲しくないんだろうな
数学枠が少ないくせに、無駄に超難問を出す
本当になにがやりたいのか意味不明
ひとつひとつの問題は面白いのに
入試として悪問というか悪セットというか
[1](2)って積の導関数以外の解き方あるん?これ数3じゃない?
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
政経 終了 確定
もう商学部は早稲田の希望の星じゃろ
大問2(1)と大問3をさっさと片付けて
あとは取れそうなところからって感じかな
理系でオマケで受ける奴がいるからだろ
つまり理系枠ってことよ