◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
青山学院大学>立教大学が固定化してきたな YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1637246516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン サンプル5以上
【青学vs立教】
大学全体
◯青山学院 64−36 立教大学●
−−−−−−−−−−−−−−−
学部別
◯青学文 79−21 立教文 ●
◯青学経済 64−36 立教経済●
◯青学経営 73−27 立教経済●
◯青学教育 94− 6 立教文 ●
●青学理工 40−60 立教理 ◯
【青学vs中央】
◯青学文 100−0 中央文 ●
●青学法 0−100 中央法 ◯
◯青学経済 100−0 中央経済●
◯青学経済 80−20 中央商 ●
◯青学経営 83−17 中央商 ●
◯青学社情 100−0 中央商 ●
◯青学理工 67−33 中央理工●
【青学vs法政】
◯青学文 100−0 法政文 ●
◯青学法 71−29 法政法 ●
◯青学経済 100−0 法政経済●
◯青学経済 100−0 法政経営●
◯青学経済 100−0 法政キャ●
◯青学経営 100−0 法政経営●
◯青学理工 82−18 法政理工●
◯青学理工 80−20 法政生命●
立教は中堅女子校からでも大量合格可能な大学
【早慶上マーチ2021合格実績】
大妻中野 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 1名
慶應義塾 7名
上智大学 9名
明治大学 8名
青山学院 9名
立教大学 24名 ←←←
中央大学 9名
法政大学 16名
三輪田学園 (日能研R4偏差値41)
早稲田大 1名
慶應義塾 2名
上智大学 1名
明治大学 8名
青山学院 3名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 2名
法政大学 6名
跡見学園(日能研R4偏差値42)
早稲田大 9名
慶應義塾 2名
上智大学 17名
明治大学 7名
青山学院 7名
立教大学 22名 ←←←
中央大学 6名
法政大学 5名
江戸川女子 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 4名
慶應義塾 5名
上智大学 19名
明治大学 17名
青山学院 13名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 11名
法政大学 23名
子供に通わせたいランキング25大学
(2021年最新調査結果)
2021年7月9日発表
1. 東京大
2. 京都大
3. 早稲田
4. 慶應大
5. 名古屋
6. 北海道
7. 青学大 ←マーチ筆頭
8. 九州大
9. 大阪大
10.関西大
広島大
明治大 ←マーチ二位
13.上智大
千葉大
15.近畿大
埼玉大
神戸大
18.日本大
19.東芸大
新潟大
筑波大
東工大
東北大
同志社
25.熊本大
中央大 ←マーチ三位
日体大
立命ア
立命館
選外
立教、法政。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/936b9f5f1cd80e55ea02b52addc546c92d47bc7d あれ青学は?
東洋経済
「出口」で評価する最強の学部:MARCH編
1位 中央法 229.6
2位 中央理工 224.6
3位 明治総合数理 221.6
4位 立教理 221.2
5位 明治法 217.5
6位 青学理工 216.8
7位 立教法213.7
8位 法政法211.7
9位 青学国際政経210.7
10位 明治政経 208.0
【青学と立教徹底比較】
東進W合格 青学>立教
河合結果偏差値 青学>立教
河合予想偏差値 青学>立教
駿台共テ偏差値 青学>立教
駿台全国偏差値 青学>立教
400社就職 青学>立教
日経BPブランド 青学>立教
キャンパス立地 青学>立教
国会議員数 青学>立教
上場企業社長数 青学>立教
上場企業役員数 青学>立教
箱根駅伝 青学>立教
マジで立教が勝てる要素ないな
■2021年有名企業400社実就職率ランキング 大学通信調べ
単位%、カッコ内は前年、右端は前年比
明治大学 24.2 (28.4) -4.2
青山学院 22.1 (29.1) -7.0
立教大学 21.2 (23.8) -2.6
中央大学 19.3 (21.4) -2.1
学習院大 18.0 (21.0) -3.0
法政大学 16.7 (21.1) -4.4
理学部しかなくて雑魚学部が多い立教との差は僅か0.9%
公務員を入れると完全に文系就職は立教>>青学になるよ
しかも前年比−7%ってよほど不況に弱い大学なんだなw
■ダブル合格 青学vs立教
2021 全体64.0-36.0←new!
青学文 79ー21 立教文
青学経済 64−36 立教経済
青学経営 73−27 立教経済
青学教育 94−06 立教文
青学理工 40−60 立教理
2020 全体48.7-51.3
青学国政 100ー0 立教法
青学経済 67ー33 立教経済
青学文 62ー38 立教文
青学教育 56ー44 立教文
青学教育 100ー0 立教コ福
青学総文 100ー0 立教社会
青学理工 50ー50 立教理
青学社会 50ー50 立教社会
青学教育 50ー50 立教社会
青学法 13ー87 立教法
2019 全体45.9-54.1
青学文 60ー40 立教文
青学経済 50ー50 立教経済
青学法 25ー75 立教法
青学経営 0ー100 立教経営
青学経営 40ー60 立教経済
青学経済 20ー80 立教経営
2018 全体38.6-61.4
青学法 44ー56 立教法
青学経営 20ー80 立教経営
青学文 36ー64 立教文
青学理工 38ー63 立教理
河合塾 主要私大文系偏差値(10月5日更新)
※文学部は英文+国文+史学
早稲田68.7(法67.5 政経70.0 商68.8 文67.5 国教70.0)
慶應66.6 (法67.5 経済67.5 商66.3 文65.0)
上智65.7 (法67.5 経済66.3 文65.0 外国語64.6 総グロ65.0)
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 国際57.5 社会55.0)
成蹊56.0(法52.5 経済58.8 経営57.5 文55.0)
2021河合塾栄冠(合格者平均)偏差値
明治大学 63.2
立教大学 62.8
青山学院 60.9 ←頭ワルッwww
中央大学 60.5
法政大学 60.5
学習院大 60.3
私立大学文系学部合格者の全統模試平均偏差値(2019)
1位 早稲田 67.3
2位 慶應 66.3
3位 上智 64.2
4位 明治 63.5
5位 国際基督教 62.8
6位 同志社 62.4
7位 立教 62.2
8位 中央 61.6
9位 東京理科 61.1
10位 津田塾 60.8
11位 青山学院 60.5 ←中央、津田塾未満
12位 法政大学 60.3
13位 立命館大学 60.1
14位 学習院 60.0
15位 関西学院 59.6
16位 日本女子 59.0
17位 東京女子 58.4
18位 成蹊 58.0
19位 成城 57.9
20位 南山 57.8
21位 関西 57.3
22位 明治学院 57.2
23位 武蔵 57.0
大学別30歳時平均年収ランキング
1位 東京大 810万
2位 一橋大 739万
3位 京都大 727万
4位 慶應大 726万
5位 東工大 708万
6位 早稲田大 654万
7位 神戸大 651万
8位 大阪大 640万
9位 国際基督教大 635万
10位 上智大 633万
11位 東北大 626万
12位 横国大 624万
13位 東京理科大 619万
14位 名古屋大 611万
15位 筑波大 608万
16位 北海道大 607万
17位 九州大 598万
18位 横浜市立大 596万
19位 中央大 596万
20位 同志社大 595万
21位 明治大 587万
22位 大阪市立大 585万
23位 立教大 584万
24位 千葉大 581万
25位 電気通信大 579万
26位 大阪府立大 578万
27位 首都大学東京 575万
28位 青山学院大 574万
29位 芝浦工業大 569万
30位 関西学院大 567万
青学は出世できても新潟交通が限界かな?
「中央・明治などMarchが出世する企業」 
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)
中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社) 

法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院 6社(内20%以上2社)
「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)

三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…
「青山学院卒役員の多い企業」(全6社) 
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー
〜東洋経済「本当に強い大学」〜
青学を探せ!
大学情報サミット
加盟校:早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学
大学情報サミット概要
明治大学の情報機関内にて「比較的新しい分野である情報機関でも各大学間で連携が組めないものか」と提案された。この時点では同大学内だけでの事項であったが、しばらくして早稲田大学と慶應義塾大学、さらにはDMC統合研究機構の所長にサミット結成の話を持ちかけ、合意に至ったことから、その他の首都圏の有力私大(中央大学、法政大学、立教大学)にサミット加盟の誘いをかけることとなる。誘いを受けた3校が全て合意、提案に応じたため、2005年11月、明治大学情報科学センター所長(当時)の呼びかけにより『6大学情報サミット準備研究会』が発足した。
青学は中規模の中堅大学だから誘われないよね
頭も悪くて就職もヤバいアホ学w
就職実績の悪化度合いも断トツトップだからな
三権の長では唯一青学だけいないしな
内閣総理大臣
早稲田、慶應、上智、明治、中央、法政、学習院、成蹊、成城
最高裁判所裁判官
早稲田、慶應、明治、立教、中央、法政
衆議院議長
早稲田、慶應、明治、中央、法政
明治www
■40歳時平均年収ランキング
慶應956>早稲田869>上智844>理科829>同志社785>中央766>青学750>明治747>立教法政立命館関学関西
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/?page=2
■45歳時平均年収ベスト30
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 神戸大学 951
A 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
https://diamond.jp/a...cles/-/264142?page=2 1987年
早稲田
慶応
上智
中央法 津田塾
同志社 関学 東女
立教 学習院 青学 本女
明治 中央 立命館
成蹊 成城 関大 早稲田社学 聖心
法政 明学
國學院 武蔵 獨協 フェリス
日大 駒沢 専修 東洋
■蹴られ率ランキング2021
https://s.resemom.jp/article/2021/07/06/62600.amp.html 1.慶應 60.8%
2.早稲田64.5%
3.学習院65.2%
4.青学69.6%
5.上智74.5%
6.中央78.1%
7.明治78.3%←誰も入学しません笑
8.法政78.9%
9.立教79.1%
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 【河合塾平均偏差値推移】 文系
1975 1980 1985
−−−−−− −−−−−− −−−−−−
1 立教58.1 青学58.5 立教59.4
2 中央55.0 立教58.1 明治58.5
3 青学53.8 明治55.5 青学57.5
4 明治53.0 中央55.0 中央57.5
5 法政51.5 法政54.0 法政55.5
1990 2021
−−−−−− ・・・ ー−−−−−
1 立教63.1 ・・・ 青学62.0
2 明治62.0 ・・・ 明治61.6
3 青学61.3 ・・・ 立教61.3
4 中央60.6 ・・・ 中央59.0
5 法政58.5 ・・・ 法政58.8
【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学3私立大学の偏差値の移り変わり(1975年〜1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html こういうの見てもマーチで立教だけ蚊帳の外
2021.10.31総選挙 衆議院議員出身大学別ランキング
1 東京大 88
2 早稲田大 60
3 慶応大 41
4 海外大 25
5 京都大 19
6 日本大 15
7 青山学院 10 ←
7 中央大 10
7 明治大 10
10創価大 9
11上智大 8
12東北大 7
13学習院大 6
13専修大 6
13法政大 6
19立教大学 4 www
21同志社大 3
21立命館大 3
あれ??立教異文化は偏差値67.5でこの実績??
週刊東洋経済2021.10.30
【民間就職評価】
外国語・国際
1 上智総合グロ 69.5
2 早稲田国際教養 68.2
3 青山学院国際政経65.4 ←上智より上
4 上智外国語 59.5
5 関西学院国際 55.9
6 同志社グロコミ 55.5
7 上智国際教養 55.1
8 同志社グロ地域 53.6
9 立命館国際関係 52.3
10青山学院地球社会51.3
11明治国際日本 50.0
12立教異文化コミュ49.7 www
13法政国際文化 47.8
14法政グローバル 46.6
15関西外国語 46.2
中堅女子校の心の内は「立教はちょろいぜ」???
【早慶上マーチ2021合格実績】
大妻中野 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 1名
慶應義塾 7名
上智大学 9名
明治大学 8名
青山学院 9名
立教大学 24名 ←←←
中央大学 9名
法政大学 16名
三輪田学園 (日能研R4偏差値41)
早稲田大 1名
慶應義塾 2名
上智大学 1名
明治大学 8名
青山学院 3名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 2名
法政大学 6名
跡見学園(日能研R4偏差値42)
早稲田大 9名
慶應義塾 2名
上智大学 17名
明治大学 7名
青山学院 7名
立教大学 22名 ←←←
中央大学 6名
法政大学 5名
江戸川女子 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 4名
慶應義塾 5名
上智大学 19名
明治大学 17名
青山学院 13名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 11名
法政大学 23名
偏差値低い大学から六大学なんて普通大学からしたらお断りだろ?どうやって入れるか知りたいわ。
社長率でも国会議員率でも有名企業就職率でもほとんど青学がMARCHトップなんだよな
青学が実績最下位なんてたわ言言ってるのは、頭数と資格と雑魚公務員数しか取り柄のない低学歴の中央明治あたりw
だいたい法政、立教が最下位だからな
立教は女子率が50%越えてて実質女子大だからな
立教は実績は本当に無くて偏差値高いだけの大学。女子大と一緒で凋落が進んでいる
これ見ると立教は去年の時点で風前の灯だったが入試改革が明暗を分けたな
【東進W合格の推移】
青山学院 立教大学
−−−− −−−−
18年 38.6 61.4
19年 45.9 54.1
20年 48.7 51.3 ←風前の灯
21年 64.0 36.0 ←大逆転
>>32
女子人数の最も少ない青学がMARCHトップ
同じミッション系で立教女子は青学女子より人数が多いのに活躍しない
青学女子は上昇志向が高いが立教女子はのほほんとしてるからか?
女性社長の出身大学ランキング 帝国データバンク調査
1 日本大学 246人
2 慶應義塾 241人
3 早稲田大 226人
4 青山学院 185人 ←
5 日本女子 158人
6 同志社大 137人
7 明治大学 134人
8 上智大学 129人
9 共立女子 120人
9 立教大学 120人 ←
11法政大学 111人
12聖心女子 96人
13学習院大 91人
14甲南女子 89人
15中央大学 85人
15関西学院 85人
17武蔵野美 83人
17武庫川女 83人
19玉川大学 81人
20関西大学 76人
20同志社女 76人
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ecd28e2429c7e2351c82d97c516c88ec5798774 >>29 このデータが立教の女子大化傾向を示しているね
英検準一級持ってれば合格可能性が高い入試への変更はかなりの痛手になりそう
【青山学院と立教の知られざる関係】
1824年、ペンシルベニア州にて青山学院創立者ロバート・サミュエル・マクレイは生を受ける。
ディキンソン大学を卒業する際に博士号を取得し、ここから彼の伝道活動が始まる。
一方1829年、立教の創立者であるチャニング・ムーア・ウィリアムズはヴァージニア州で生まれた。
彼はウィリアム・アンド・メアリー大学を修士号取得とともに卒業後、ヴァージニア神学校に進学した。
このときヴァージニア神学校で彼を教えたのがウィリアムズ氏より5歳年上のマクレイ博士だった。
マクレイ氏はその後メソジスト宗派立教の創立者のウイリアムズ主教っていう人はアメリカ聖公会の人なんだけど
彼はウィリアム・アンド・メアリー大学を卒業後、ヴァージニア神学校に進学した。
このときヴァージニア神学校で彼を教えたのがウィリアム氏より5歳年上で青山学院の初代院長となったロバート・S・マクレイ博士だったんだよね。
マクレイ博士はその後メソジスト宗派へ、ウィリアム主教はその後聖公会宗派へと進むが師と教え子の
絆はアメリカで始まり師マクレイ博士が日本で設立した青山学院とその教え子ウィリアム主教が設立した立教学院で結実したといっていいだろう。
いうなれば青山学院は立教の兄貴分ということになる。ちなみにマクレイ氏は博士号まで持っていたがウィリアム主教は修士号だった。
ウィリアム主教の行ったヴァージニア神学校っていうのは2年間の修士課程までしかない学校だったんだよね。
マクレイ氏は博士号まで取ったんだよね。
青山学院の創立者のうちマクレイ、ソーパー、ガウチャーの3氏はいずれも博士号をもってたんだよね。
当時は修士でもそんなにいなかったけど博士号を持っているという人は本当に少なかった。
ウィリアムズは名誉博士ってことで博士課程はでてないってこと。
博士課程をでてない名誉博士は名誉称号で正式な博士じゃない。
極端な話高卒でももらえる。、ウィリアムズ氏は聖公会宗派へと進むが、師と教え子の
絆はこうしてアメリカで始まり師マクレイ博士が日本で設立した青山学院とその教え子ウィリアムズ主教が設立した立教学院で結実したと言っていいだろう。
言うなれば青山学院と立教は創立時からの固い絆で結ばれた兄弟校ということになる。
今は、選ばなければ馬鹿でも大学に入れる時代になった。奨学金を借りてFラン大学入学。就職先は、飲食業界か介護業界使い捨てされ退職後に自己破産。馬鹿大学乱立は、上級国民の天下り先。馬鹿は、死ぬまで搾取される。
昔よりも奨学金の制度側が搾取しにきている(ビジネス)っていうのがあるっぽいです。
高校の先生も
Fラン入れて大学入学実績あげる
→生徒は遊んだり、駄目だったりする
→低賃金の就職先で働く
とかもあるみたいです。
安易に奨学金という名の借金を押し付ける社会、程度の低い学問で大卒の学歴をハックするFラン大、学歴で給与水準を大きく変える会社、流されるままに進学するモラトリアムに溺れた若者、受験生の親の愛情を金に変えて搾取する教育産業。
奨学金破産、「覚悟が無い」じゃないんだよ。大卒至上主義が根強いのに大学進学のために18歳に何百万の借金の覚悟させる社会の方が絶対おかしい。カイジですら21歳で闇金で385万だぞ。大学生の大半がカイジより酷いんだぞ。絶対おかしい。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになったのは何でだ…何でだ大学教員?何でだ文科省?
他方Fラン大が乱立し
そこに政府は金を送ってる
そしてFラン大は
政府の偉い人の天下り先となってる
教育より己の利権を優先した結果なのだ!
奨学金、「借金してでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので借金する価値が充分にあった。ついでにどうせインフレするから若い時分の借金は10年も経てばそんなに辛い額ではなくなる」時代の制度のままという面は否めない
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
【戦時中に国の圧力に屈して建学の精神を捨てた立教】
>それは,立教学院(立教大学など)の事例に見ることが出来る。1923(大正12)年の関東大震災後に,敬虔なキリスト教の宣教師として来日し,立教大学で教えたポール・ラッシュが昭和20年9月11日に大学を訪問した。
米軍関係者としては,本当の初期である。逸る心を抱いて軍用ジープで直行したのであろう。
なつかしの池袋駅西口にある学院に到着した。すると,教会は梅干しと沢庵の倉庫になっており,クリスチャンのメモリアル図書館の一部は御真影(天皇陛下の写真)奉安室になっていた。
彼は怒り狂い,御真影を溝にたたき込めと命じた。
http://chiikikagaku-k.co.jp/kkj/opinion/04/04_f.html ◆東京六大学野球に中央ではなく立教、そして弱い東大が加入した理由
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07040800/?all=1 >つまり、消去法で候補の学校が次々に消えていった中で最後に残った立教に白羽の矢が当たったのである。
今は、選ばなければ馬鹿でも大学に入れる時代になった。奨学金を借りてFラン大学入学。就職先は、飲食業界か介護業界使い捨てされ退職後に自己破産。馬鹿大学乱立は、上級国民の天下り先。馬鹿は、死ぬまで搾取される。
昔よりも奨学金の制度側が搾取しにきている(ビジネス)っていうのがあるっぽいです。
高校の先生も
Fラン入れて大学入学実績あげる
→生徒は遊んだり、駄目だったりする
→低賃金の就職先で働く
とかもあるみたいです。
安易に奨学金という名の借金を押し付ける社会、程度の低い学問で大卒の学歴をハックするFラン大、学歴で給与水準を大きく変える会社、流されるままに進学するモラトリアムに溺れた若者、受験生の親の愛情を金に変えて搾取する教育産業。
奨学金破産、「覚悟が無い」じゃないんだよ。大卒至上主義が根強いのに大学進学のために18歳に何百万の借金の覚悟させる社会の方が絶対おかしい。カイジですら21歳で闇金で385万だぞ。大学生の大半がカイジより酷いんだぞ。絶対おかしい。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになったのは何でだ…何でだ大学教員?何でだ文科省?
他方Fラン大が乱立し
そこに政府は金を送ってる
そしてFラン大は
政府の偉い人の天下り先となってる
教育より己の利権を優先した結果なのだ!
奨学金、「借金してでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので借金する価値が充分にあった。ついでにどうせインフレするから若い時分の借金は10年も経てばそんなに辛い額ではなくなる」時代の制度のままという面は否めない
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
青学は明学と兄弟だもんなww
1916年 高等学部人文科・英語師範科・実業科を設置
1925年 高等学部英文科を文科、実業科を商科と改称し、修業年限を4年とする
1935年 高等学部を文学部と高等商業学部に改組し、文学部に英文科、英語師範科、高等商業学部に商科を設置(高等学部の名称廃止)
1944年 専門部(文学部、高等商業学部)を閉鎖し、明治学院専門学校に合同
1946年 青山学院工業専門学校から青山学院専門学校と改称
青山学院専門学校に英文科・経済科・機械科・土木建築科を設置
1949年 青山学院大学開学、文学部英米文学科・基督教学科、商学部商学科、工学部機械専修、土木専修を設置
あれ?青学は?
日本私立大学連合会※日本私立大学連盟所属のみ
会長:早稲田
副会長:上智、関学
代議員:慶應、明治、立教、中央、法政、同志社、関西
慶應、立教、中央、法政は今年に学長が変わったので組織幹部は指定席
立教大学卒で医者の妻になった女のSNSが酷すぎるからな
自分が偉くなったつもりだし、どういう教育受けたんだつの
世界のエリートが就職を熱望するGAFAMに強い青学
あれ?立教は??
GAFAM出身大学ランキング
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33 ←
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29
<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74 ←
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10筑波大 53
<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9 ←
7 同志社 9
9 神戸大 7
<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20 ←
9 大阪大 18
10理科大 15
<Microsoft>
1 早稲田 177
2 慶応大 148
3 東京大 93
4 上智大 50
5 明治大 47
6 青学大 46 ←
6 京都大 46
8 大阪大 41
8 理科大 41 >>7 そんなだから凋落するんだよ
かつての自慢だった女子アナは比較にならないくらい青学圧勝だし有名輩出人材も大差だからな
青山学院専門学校は何をするところなの?
就職も悲惨だしだからといって学問をする場所でもないし
くやしいのう、くやしいのう立教爺
サイキンノライバルは大妻、専修、東洋あたり
歯噛みして悔しがっても受験生の認識は変わらないよ
そのうち旧制大学ガーとか、東京六大学ガーなんて言い出すんだろうな
かわいそう
お願いだから明治、立教って並立表記だけはやめてくれよな早慶明なんだから
青学は伝統だけじゃなくて色々な項目で立教に負けてるからなw
・頭の良さ
2021河合塾栄冠(合格者平均)偏差値
明治大学 63.2
立教大学 62.8
青山学院 60.9 ←頭ワルッwww
中央大学 60.5
法政大学 60.5
学習院大 60.3
・年収
大学別30歳時平均年収ランキング
1位 東京大 810万
2位 一橋大 739万
3位 京都大 727万
4位 慶應大 726万
5位 東工大 708万
6位 早稲田大 654万
7位 神戸大 651万
8位 大阪大 640万
9位 国際基督教大 635万
10位 上智大 633万
11位 東北大 626万
12位 横国大 624万
13位 東京理科大 619万
14位 名古屋大 611万
15位 筑波大 608万
16位 北海道大 607万
17位 九州大 598万
18位 横浜市立大 596万
19位 中央大 596万
20位 同志社大 595万
21位 明治大 587万
22位 大阪市立大 585万
23位 立教大 584万
24位 千葉大 581万
25位 電気通信大 579万
26位 大阪府立大 578万
27位 首都大学東京 575万
28位 青山学院大 574万
29位 芝浦工業大 569万
30位 関西学院大 567万
青学なんて行ったらまともな企業じゃ出世できないぞwww
「中央・明治などMarchが出世する企業」 (各大学OB役員が15%以上を占める企業数)
中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院 6社(内20%以上2社)
「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…
「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー
東洋経済「本当に強い大学」
今は、選ばなければ馬鹿でも大学に入れる時代になった。奨学金を借りてFラン大学入学。就職先は、飲食業界か介護業界使い捨てされ退職後に自己破産。馬鹿大学乱立は、上級国民の天下り先。馬鹿は、死ぬまで搾取される。
昔よりも奨学金の制度側が搾取しにきている(ビジネス)っていうのがあるっぽいです。
高校の先生も
Fラン入れて大学入学実績あげる
→生徒は遊んだり、駄目だったりする
→低賃金の就職先で働く
とかもあるみたいです。
安易に奨学金という名の借金を押し付ける社会、程度の低い学問で大卒の学歴をハックするFラン大、学歴で給与水準を大きく変える会社、流されるままに進学するモラトリアムに溺れた若者、受験生の親の愛情を金に変えて搾取する教育産業。
奨学金破産、「覚悟が無い」じゃないんだよ。大卒至上主義が根強いのに大学進学のために18歳に何百万の借金の覚悟させる社会の方が絶対おかしい。カイジですら21歳で闇金で385万だぞ。大学生の大半がカイジより酷いんだぞ。絶対おかしい。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになったのは何でだ…何でだ大学教員?何でだ文科省?
他方Fラン大が乱立し
そこに政府は金を送ってる
そしてFラン大は
政府の偉い人の天下り先となってる
教育より己の利権を優先した結果なのだ!
奨学金、「借金してでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので借金する価値が充分にあった。ついでにどうせインフレするから若い時分の借金は10年も経てばそんなに辛い額ではなくなる」時代の制度のままという面は否めない
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
今は、選ばなければ馬鹿でも大学に入れる時代になった。奨学金を借りてFラン大学入学。就職先は、飲食業界か介護業界使い捨てされ退職後に自己破産。馬鹿大学乱立は、上級国民の天下り先。馬鹿は、死ぬまで搾取される。
昔よりも奨学金の制度側が搾取しにきている(ビジネス)っていうのがあるっぽいです。
高校の先生も
Fラン入れて大学入学実績あげる
→生徒は遊んだり、駄目だったりする
→低賃金の就職先で働く
とかもあるみたいです。
安易に奨学金という名の借金を押し付ける社会、程度の低い学問で大卒の学歴をハックするFラン大、学歴で給与水準を大きく変える会社、流されるままに進学するモラトリアムに溺れた若者、受験生の親の愛情を金に変えて搾取する教育産業。
奨学金破産、「覚悟が無い」じゃないんだよ。大卒至上主義が根強いのに大学進学のために18歳に何百万の借金の覚悟させる社会の方が絶対おかしい。カイジですら21歳で闇金で385万だぞ。大学生の大半がカイジより酷いんだぞ。絶対おかしい。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになったのは何でだ…何でだ大学教員?何でだ文科省?
他方Fラン大が乱立し
そこに政府は金を送ってる
そしてFラン大は
政府の偉い人の天下り先となってる
教育より己の利権を優先した結果なのだ!
奨学金、「借金してでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので借金する価値が充分にあった。ついでにどうせインフレするから若い時分の借金は10年も経てばそんなに辛い額ではなくなる」時代の制度のままという面は否めない
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 立教の複数個入試改革がニッコマ本命層のワンチャン狙いを増加させてしまったのは皮肉だな
受験者数は増えても入学者レベルは落ちている
>>58 なお、入学者のレベルが落ちているというソースはない模様
ことごとく真実指摘され昭和頭の立教爺茫然自失まともに反論できず
まあ複数老害МCみてりゃすべてが分かるけどな
>>52 >>53 何十年もどうでもいいクソコピペ必死にかき集めて惨めやのう
現実のオマエそのもの笑笑
立教に進学校から入学するのか?
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数
進学者 合格者 進学率
早稲田大 640 2471 25.9
慶應義塾 589 1906 30.9
青山学院 69 443 15.6
上智大学 93 808 11.5
東京理科 151 1413 10.7
中央大学 76 712 10.7
明治大学 147 1498 9.8
立教大学 49 573 8.6
法政大学 39 477 8.2
2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数
進学者 合格者 進学率
慶應義塾 231 940 24.6
早稲田大 232 1115 20.8
青山学院 13 94 13.8
上智大学 28 262 10.7
東京理科 41 452 9.1
明治大学 25 408 6.1
中央大学 10 167 6.0
立教大学 4 100 4.0
法政大学 3 88 3.4
やはり立教だと年収ガクッと落ちるか
■40歳時平均年収ランキング
慶應956>早稲田869>上智844>理科829>同志社785>中央766>青学750>明治747>立教法政立命館関学関西
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/?page=2
■45歳時平均年収ベスト30
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 神戸大学 951
A 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
https://diamond.jp/a...cles/-/264142?page=2 立教で大手はまずムリ
◆2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4 早大887
慶應868
同大399
立命371
明治343
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174
立教雑魚高校ばっかw
2021年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)
・青山学院大学
344名:青山学院高等部
52名:青山学院横浜英和
35名:桐蔭学園
27名:大和
27名:横須賀学院
26名:山手学院
23名:希望ケ丘、茅ケ崎北陵
22名:厚木
21名:鎌倉、國學院
20名:海老名、桐光学園
19名:光陵、青稜
18名:金沢、北園
17名:川越東、横浜平沼、錦城
16名:川和、市ケ尾
15名:多摩、薬園台、桜丘
------------------------------------
・立教大学
276名:立教新座
128名:立教池袋
115名:立教女学院
97名:香蘭女学校高等科
27名:國學院、川越女子、稲毛
26名:川越東
25名:立教英国学院
23名:浦和(市立)
22名:桐蔭学園
21名:山手学院
20名:桐光学園、浦和第一女子、浦和西、星野、八千代、小金、竹早、山脇学園
19名:北園、幕張総合、不動岡
18名:開智、蕨
17名:川和、薬園台、朋優学院
16名:所沢北、武蔵野北
15名:栄東、横浜緑ケ丘、三田、昭和学院秀英、専修大学松戸
毎年一般率下げて、ついにMARCH最下位になったw
主な私立大学の入学者数に対する一般入試受験入学者の比率
(2021年春季)
明治大学・・・・69.8%
東京理科大学・・66.3%
芝浦工業大学・・65.8%
立命館大学・・・63.1%
成蹊大学・・・・60.8%
----------------------------60%
青山学院大学・・59.9% ←
早稲田大学・・・56.1%
法政大学・・・・54.9%
中央大学・・・・54.2%
立教大学・・・・53.8% ←
同志社大学・・・52.3%
成城大学・・・・52.3%
慶應義塾大学・・51.7%
関西大学・・・・50.4%
----------------------------50%
甲南大学・・・・48.0%
上智大学・・・・44.1%
明治学院大学・・41.1%
関西学院大学・・40.5%
----------------------------40%
学習院大学・・・39.4%
----------------------------30%
国際基督教大学・27.3%
頑張って入試いじっても立教は雑魚高校しか受けませんw
■週刊朝日 学部別合格高校ランキング2021
青学法 686/2880 4.2倍
山手学院10 青山8 白百合8 新宿7 都市大付属7 洗足7 フェリス7 川越東6 市川6 戸山6 日比谷6 攻玉社6 厚木6 横浜翠嵐6 横浜雙葉6 市浦和5 学芸大付属5 巣鴨5 成蹊5 都市大等々力5 雙葉5 鎌倉女学院5 桐蔭5
立教法 1857/7126 3.8倍
頌栄39 船橋26 浦和一女20 市川18 開智17 農大一高17 朋優17 山手学院17 川越女子16 大妻16 吉祥女子16 豊島岡15
青学経済 892/8369 9.4倍
桐蔭11 洗足9 青山8 駒場8 川越東6 栄東6 城東6 日比谷6 桐光6 伊奈総合5 開智5 船橋5 国際5 新宿5 八王子東5 芝5 城北5 成城5 都市大等々力5 都市大付属5 東洋英和5 八王子5 雙葉5 本郷5 明治学院5 厚木5 横浜翠嵐5 浅野5 公文国際5 山手学院5 浜松北5
立教経済 1865/8621 4.6倍
頌栄23 山手学院22 東葛飾20 開智19 川越東19 淑徳与野18 市浦和17 都市大付属17 春日部16 大宮開成16 栄東16 船橋16 品川女子15 横浜翠嵐15 鎌倉学園15
青学経営 708/4050 5.7倍
都市大等々力13 青山12 小松川8 國學院8 都市大付属8 川和8 横浜緑ヶ丘8 桐蔭8 市浦和7 佐倉7 志学館7 山脇7 桜修館6 戸山6 芝6 厚木6 小田原6 柏陽6 横浜共立6 小金5 大泉5 北園5 駒場5 八王子東5 平塚江南5 桐蔭中教5 菊里5
立教経営 549/5649 10.3倍
川和10 都市大付属9 鎌倉9 小松川8 千葉東7 共立7 船橋6 大泉6 淑徳6 神奈川総合6 洗足6 市浦和5 獨協埼玉5 稲毛5 学芸大附属5 小金井北5 新宿5 文京5 成城5 東洋英和5
青学国際政経 500/2372 4.7倍
攻玉社13 芝8 学芸大付属7 桜修館7 西7 桐光7 頌栄6 洗足6 桐蔭6 山手学院6 大泉5 國學院久我山5 白百合5 東洋英和5 横浜翠嵐5 横浜緑ヶ丘5 サレジオ5
立教異文化 258/2620 10.2倍
稲毛8 晃華7 南7 青山5 三田5 川和5 桐蔭5
日大ばかにする立教、目も当てられない惨敗ぐうの音も出ず
ノーブランドの立教w特徴なし笑
◆日本の大学格付けの決定版
日経BP大学ブランド力ランキング(2020-2021)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66572460U0A121C2L83000/
日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」の結果を発表した。首都圏編の大学ブランド総合力トップ3は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の順で、前回と同じだった。
01.東京大 87.3
02.早稲田 83.7
03.慶應大 82.4
04.上智大 71.0
05.青学大 70.4
06.一橋大 68.4
07.明治大 66.5
08.東工大 66.2
09.お茶水 63.3
10.学習院 62.6
11.東京外 62.5
12.立教大 62.1
13.中央大 61.1
14.理科大 60.9
15.国際基 58.9
16.学芸大 58.7
17.津田塾 58.1
18.横浜国 58.0
19.日本大 57.3
20.千葉大 56.1
★各ブランド・イメージ項目で第1位になった大学
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2020/1125ubj_2/
東大 一流 ステータス 勉強 研究 学力 人材 設備
一橋 信頼
東工大 専門性 専門知識
東外大 語学
お茶女 誠実 正直
早稲田 エネルギッシュ 自由 知名度 個性 リーダ
慶應 成功 就職
上智 留学生
青学 センス カッコいい 柔軟 コミュ力 活気注目
明治 親しみ 面白み
中央 資格
立教 特になし
法政 ランク外
学習院 歴史 伝統 上品 礼儀
ICU グローバル
日大 学部学科充実
東洋 スポーツ
国士舘 精神的タフ
創価 広報 今は、選ばなければ馬鹿でも大学に入れる時代になった。奨学金を借りてFラン大学入学。就職先は、飲食業界か介護業界使い捨てされ退職後に自己破産。馬鹿大学乱立は、上級国民の天下り先。馬鹿は、死ぬまで搾取される。
昔よりも奨学金の制度側が搾取しにきている(ビジネス)っていうのがあるっぽいです。
高校の先生も
Fラン入れて大学入学実績あげる
→生徒は遊んだり、駄目だったりする
→低賃金の就職先で働く
とかもあるみたいです。
安易に奨学金という名の借金を押し付ける社会、程度の低い学問で大卒の学歴をハックするFラン大、学歴で給与水準を大きく変える会社、流されるままに進学するモラトリアムに溺れた若者、受験生の親の愛情を金に変えて搾取する教育産業。
奨学金破産、「覚悟が無い」じゃないんだよ。大卒至上主義が根強いのに大学進学のために18歳に何百万の借金の覚悟させる社会の方が絶対おかしい。カイジですら21歳で闇金で385万だぞ。大学生の大半がカイジより酷いんだぞ。絶対おかしい。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになったのは何でだ…何でだ大学教員?何でだ文科省?
他方Fラン大が乱立し
そこに政府は金を送ってる
そしてFラン大は
政府の偉い人の天下り先となってる
教育より己の利権を優先した結果なのだ!
奨学金、「借金してでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので借金する価値が充分にあった。ついでにどうせインフレするから若い時分の借金は10年も経てばそんなに辛い額ではなくなる」時代の制度のままという面は否めない
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
中堅女子校の進路指導の心の内では
「立教は楽々ゲットだぜ」
「マーチ実績嵩上げするなら立教一択」
とか思ってそうだな
【早慶上マーチ2021合格実績】
大妻中野 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 1名
慶應義塾 7名
上智大学 9名
明治大学 8名
青山学院 9名
立教大学 24名 ←←←
中央大学 9名
法政大学 16名
三輪田学園 (日能研R4偏差値41)
早稲田大 1名
慶應義塾 2名
上智大学 1名
明治大学 8名
青山学院 3名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 2名
法政大学 6名
跡見学園(日能研R4偏差値42)
早稲田大 9名
慶應義塾 2名
上智大学 17名
明治大学 7名
青山学院 7名
立教大学 22名 ←←←
中央大学 6名
法政大学 5名
江戸川女子 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 4名
慶應義塾 5名
上智大学 19名
明治大学 17名
青山学院 13名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 11名
法政大学 23名
立教、初回0-20でコールド負けだな完全に。ところで立教出の有名人って誰がいるの?全然印象がないんだけど
みのもんたの息子は慶應附属→慶應
一茂の娘は青学
やっぱり立教なんか入れたくないんだよ本音ではw
【河合塾平均偏差値推移】 文系
1975 1980 1985
−−−−−− −−−−−− −−−−−−
1 立教58.1 青学58.5 立教59.4
2 中央55.0 立教58.1 明治58.5
3 青学53.8 明治55.5 青学57.5
4 明治53.0 中央55.0 中央57.5
5 法政51.5 法政54.0 法政55.5
1990 2021
−−−−−− ・・・ ー−−−−−
1 立教63.1 ・・・ 青学62.0
2 明治62.0 ・・・ 明治61.6
3 青学61.3 ・・・ 立教61.3
4 中央60.6 ・・・ 中央59.0
5 法政58.5 ・・・ 法政58.8
【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学3私立大学の偏差値の移り変わり(1975年〜1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
【要点】
・1978年の多摩移転で中央はマーチ4番手転落
・1982年の厚木移転で青学がマーチ首位転落
・漁夫の利で立教、明治が相対的にポジション向上
・法政は昔からマーチ底辺に張り付き なんの特徴もない凋落8.9流大学に言われる覚えはないよニッコマライバルだもんな今や
この10年で最も凋落した大学スレ見たのか?共通鉄板だよお前のところ
世論が認めてる絶対真実
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 有名大学で真っ先に潰れるのは立教だな。凋落度が津田塾みたいだ。女子大流行らないよ。
>>86
これが立教の現実の全てを物語ってるよな
中堅女子校の進路指導の心の内では
「立教は楽々ゲットだぜ」
「マーチ実績嵩上げするなら立教一択」
とか思ってそうだな
【早慶上マーチ2021合格実績】
大妻中野 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 1名
慶應義塾 7名
上智大学 9名
明治大学 8名
青山学院 9名
立教大学 24名 ←←←
中央大学 9名
法政大学 16名
三輪田学園 (日能研R4偏差値41)
早稲田大 1名
慶應義塾 2名
上智大学 1名
明治大学 8名
青山学院 3名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 2名
法政大学 6名
跡見学園(日能研R4偏差値42)
早稲田大 9名
慶應義塾 2名
上智大学 17名
明治大学 7名
青山学院 7名
立教大学 22名 ←←←
中央大学 6名
法政大学 5名
江戸川女子 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 4名
慶應義塾 5名
上智大学 19名
明治大学 17名
青山学院 13名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 11名
法政大学 23名 >>86
これが立教の現実の全てを物語ってるよな
中堅女子校の進路指導の心の内では
「立教は楽々ゲットだぜ」
「マーチ実績嵩上げするなら立教一択」
とか思ってそうだな
【早慶上マーチ2021合格実績】
大妻中野 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 1名
慶應義塾 7名
上智大学 9名
明治大学 8名
青山学院 9名
立教大学 24名 ←←←
中央大学 9名
法政大学 16名
三輪田学園 (日能研R4偏差値41)
早稲田大 1名
慶應義塾 2名
上智大学 1名
明治大学 8名
青山学院 3名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 2名
法政大学 6名
跡見学園(日能研R4偏差値42)
早稲田大 9名
慶應義塾 2名
上智大学 17名
明治大学 7名
青山学院 7名
立教大学 22名 ←←←
中央大学 6名
法政大学 5名
江戸川女子 (日能研R4偏差値44)
早稲田大 4名
慶應義塾 5名
上智大学 19名
明治大学 17名
青山学院 13名
立教大学 23名 ←←←
中央大学 11名
法政大学 23名
品川女子 (日能研R4偏差値48)
早稲田大 17名
慶應義塾 9名
上智大学 14名
明治大学 52名
青山学院 18名
立教大学 85名 ←←←
中央大学 18名
法政大学 37名 受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ
そもそも国公立入れば金少なく済むのに
私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね
march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌や!
親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。
金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ
そもそも国公立入れば金少なく済むのに
私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね
march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌や!
親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。
金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ
そもそも国公立入れば金少なく済むのに
私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね
march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌や!
親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。
>>52、53
各種アンケート調査でトップクラスの青学
これに対し圏外多く足元にも及ばない凋落台
そしてそれを認識することないオメデタ妄想昭和脳
受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは
大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの
金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ
そもそも国公立入れば金少なく済むのに
私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね
march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌や!
親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。
金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ
そもそも国公立入れば金少なく済むのに
私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね
march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌や!
親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。
金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ
そもそも国公立入れば金少なく済むのに
私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね
march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい
予算を止めろ
くだらん。本当にくだらない。日本の癌や!
親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。
三浦学苑高校
特進コース卒業生・2016年ー2021年(1期生ー6期生)149名
国公立大学20%・国公立早慶上理GMARCH43.6%
他のコースの国公立早慶上理GMARCH合格者は除く特進コースのみの合格者数
東京工業1・東京外国語2・お茶の水女子1・北海道1・大阪1・横浜国大5・千葉1・東京海洋1・防衛4
東京都立2・横浜市大8・神奈川県立保健福祉5
早稲田8・慶應義塾8・上智4・東京理科8
明治13・青山学院13・立教16・中央7・法政22・学習院11
6年間のトータルで立教大学に受かりやすい進学しやすい。
神奈川東部では中央大学が不人気、交通の便が悪いから
青学の合格者数は約7000人、立教は約1万4000人
入学者数はほぼ同じだから、立教合格者の上位がごっそり抜けるとw
最新主要私大ランキング
https:
//i.imgur.com/Xz2Yqjg.png
https:
//i.imgur.com/KUAi4tw.png
67.5:早稲田、慶應=神戸
65.0:上智=国際教養、北海道、名古屋、九州、東北、筑波、横国、お茶の水、東京外語
62.5:青学、明治=千葉、東京都立、大阪公立
60.0:立教、同志社、中央、学習院=広島、奈良女子、京都府立、名古屋市立
57.5:関学、立命館、関大=岡山、金沢、熊本、滋賀、埼玉、横浜市立
55.0:法政
lud20250226081059このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1637246516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「青山学院大学>立教大学が固定化してきたな YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・青山学院大学 立教大学 ってマーチの中でも難関私立大法学部じゃなかったけ?
・【高学力層の評価】青山学院大学>明治大学【河合塾プライムステージ】
・青山学院大学が5月7日休校に 原因は某掲示板での爆破予告
・青山学院大学が95回箱根駅伝で5連覇逃したら渋谷でチンコ出す
・【速報】青山学院大学が前期授業を全てオンライン形式へ【前代未聞】
・【陸上】第98回東京箱根間往復大学駅伝競走、青山学院大学が総合優勝 大会新記録で [サザンカ★]
・【陸上】第98回東京箱根間往復大学駅伝競走、青山学院大学が総合優勝 大会新記録で ★2 [muffin★]
・【青学】名門・青山学院大の志願者数が前年比3割以上激減 それでも大学が「強気」な理由は? [七波羅探題★]
・16浪の年齢にこそなり着いてきたものであるが、来春に青山学院大学を合格の刀で斬り伏せることで
・立教大学vs関西学院大学
・躍動する青山学院大学
・青山学院大学vs上智大学
・青山学院大学ってさ
・青山学院大学・飯田翔大
・青山学院大学 vol.57
・青山学院大学 vol.58
・青山学院大学 vol.62
・明治大学vs青山学院大学
・青山学院大学 vol.39
・青山学院大学 広瀬大介
・青山学院大学・船越碧
・青山学院大学・喜多村慧
・青山学院大学 vol.68
・早稲田大学vs青山学院大学
・青山学院大学 vol.73
・青山学院大学 vol.63
・東洋大学 vs. 青山学院大学
・青山学院大学vs明治大学
・青山学院大学応援スレ75
・【荒らし王者】青山学院大学
・横浜市立大学vs青山学院大学
・篠田真央 青山学院大学卒
・青山学院大学生 松尾昌和
・青山学院大学 vs 法政大学 7
・青山学院大学の英語って難しいの?
・青山学院大学って普通に高学歴だよな
・青山学院大学受かったけど質問ある?
・明治大学 vs 青山学院大学 20
・【しっこ】青山学院大学【しょんべん】
・青山学院大学陸上部応援スレ72
・中央大学 vs 青山学院大学 02
・青山学院大学って本当に良い大学だよな
・青山学院大学陸上部応援スレ78
・2/7 青山学院大学 全学部日程
・青山学院大学陸上競技部応援スレ182
・青山学院大学陸上競技部応援スレ103
・ピン大(桃山学院大学)受験するんだが
・桃山学院大学のイメージあげてけ
・帝塚山学院大学 狭山キャンパス
・青山学院大学陸上競技部応援スレ221
・青山学院大学陸上競技部応援スレ223
・青山学院大学はなぜ明治大学に勝てないのか
・青山学院大文系 VS 山口大学工学部
・青山学院大学陸上競技部応援スレ79
・青山学院大学陸上競技部応援スレ87
・青山学院大学陸上競技部応援スレ137
・青山学院大学陸上競技部応援スレ127
・青山学院大学陸上競技部応援スレ89
・青山学院大学陸上競技部応援スレ88
・青山学院大学陸上競技部応援スレ186
・青山学院大学陸上競技部応援スレ138
・青山学院大学陸上競技部応援スレ217
・青山学院大学陸上競技部応援スレ202
・青山学院大学陸上競技部応援スレ113
・青山学院大学陸上競技部応援スレ119
・青山学院大学陸上競技部応援スレ130