◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
フジキセキって本当に強かったの? YouTube動画>4本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1639569934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
皐月賞最強候補の一角に上がるアグネスタキオンと評価が二分されるほどすごい馬だったの?
弥生賞で引退したダノンプレミアムという結論が出ている
チームジャンポケの面々が
ジャンポケより上だったって言ってるからな
タキオン、ジャンポケ、クロフネは越えてるくらいに考えていい
社台では三冠もあったと言ってたのよ
正直、菊はどうだったか微妙ではあるけど
熱唱問題チャンネルさん17番人気◎アフリカンゴールド複勝一点買いワロタ
42倍を一点的中WMWMWMWMW
いくらなんでも強烈すぎだろこれWMWMWMWMW
単勝150倍の馬が本命一点とか怪物かよ
ホッカイルソーに負けたと思ったら差し返して2馬身半差つけた弥生賞が凄い
フジキセキは早期引退しなかったら
どうなってたかは分からんが
朝日杯の時点では
グラスワンダーほどではないが超大物として騒がれてた。
前年のナリタブライアンは朝日杯の時点では
全然騒がれてなかったのに、なぜか騒がれた事にされてるが
フジキセキは朝日杯の時点で超大物だったよ
皐月ダービーで惜敗して菊花賞で惨敗
短距離路線に移動して一時代を築く
って結論
普通に考えると
無事ならジェニュインには勝てるだろうし
タヤスツヨシに影すら踏まさなかったと思う
力差で考えると同年の秋天は勝てる計算が成り立っ
ただ、いずれにしろサンデー初期は切れ過ぎで騎手がわからず脚壊したから
もってもダービーまでだろう
フジキセキって2000こなせるマイラーやろ
適性外でも春シーズンまでは勝ち進んだと思うが菊はねえだろ
当時知らないけど、この馬を幻の三冠馬は今では無理があると思う
>>14 そうか?
スキーキャプテンをなんとかギリギリしのいだっていう感じの走りだったぞ
コントレイルがアリストテレスに肉薄された菊花賞のような感じ
コントレイルはホープフル勝ちの時点で引退していても幻の三冠馬とは言われなかっただろうが結果は無敗三冠馬
まあ走ってみないとわからんもんよな
ジャングルポケットの話を知らない子は少し検索してきた方がいい
ジャンポケとタキオンの力差は恐らくコース的なもんだけだから
ジャンポケ厨は府中なら逆転できたとかいまさら言うけどさ
当時は全くそんな空気なかったからな
タキオン一強以外の何物でもなかった
あの頃の朝日杯馬に今みたいな早枯れイメージ無いよな。
普通に世代最強決めるタイトルのひとつだった。
>>25 タキオは夢見させるいい時に消えたからな
ダービーで負けるのが見たかったが
苦しそうに見えて実はただ遊んで走っていただけだった漆黒の化け物
>>22 スキーキャプテンは
ケンタッキーダービー出走した事から分かるように
フジキセキと同じ大物だったよ
ブライアンの朝日杯二着のフィールドボンバーとは
全然ちゃうから・・・
森禿の馬はそんなに大物揃いかよ
さすがに出走歴だけで大物に仕立てるのは違うだろ
朝日杯を勝った後ぐらいから馬主さんは二冠取っても秋はアメリカに連れて行くから三冠は無いと言ってるし
引退後も同じ趣旨の発言があったけど幻の三冠馬呼ばわりなんだよね
フジキセキ産駒の傾向からして短中距離傾向が強いのは明らかだし
幻の三冠馬云々言うならせめて皐月ダービーは勝たないとダメじゃないの?
皐月勝ってダービーは故障やアクシデントで回避して菊勝つとかさ
つまり二冠勝たないと(もう一冠出られてれば恐らく勝てただろうという馬でないと)幻の三冠は無理あるよね
トーカイテイオー辺りか?
幻の皐月賞馬ですらある馬(皐月賞前に故障引退)に幻の三冠はちと無理がある
岡部が弥生賞で藤沢の馬に乗ってて、道中隣にフジキセキがいたらしいんだけど
その時に「すごい馬だな」と思ったらしいよ。なんかのインタビューで言ってた。
>>22 サンデーの仔ってことで観戦に来たアメリカの調教師が興奮して「フジキセキは凄い。スキーキャプテンとの圧倒的な差がわからないようではホースマン失格」とかコメントしてた。
まあ実際にその年の三冠獲ったのが同産駒の格下馬だったからねえ。
それでフジキセキがいれば〜となったのはまあ理解できる。
わからない
馬体は立派
だが、やや大きすぎる気もする
二冠馬臭が凄い
それもかなり強い二冠馬
秋までは持たなかっただろ色んな意味で
>>6 上どころか比べるのはフジキセキに失礼くらいのニュアンスだったな
2歳時
フジキセキ≧スキーキャプテン
3歳時
マヤノトップガン>ジェニュイン≧ヒシアケボノ≧タヤスツヨシ
4歳時
マヤノトップガン≧マーベラスサンデー≧ヒシアケボノ≧ジェニュイン≧ホッカイルソー>ダンスパートナー=サンデーブランチ
5歳時
マヤノトップガン>マーベラスサンデー>ジェニュイン>>ダンスパートナー=マイネルブリッジ>ベストタイアップ
産駒で適正距離語るのってディープ産駒の傾向から見てマイラーばっかりだから菊は持たないとか言ってるもんだぞ
朝日杯のフジキセキはムチ一発も入れてないし、弥生賞も差される?と思ったけどムチ入れたら一瞬で差付けたしとにかく底知れない強さだったな
>>45 産駒からは判断してないわ
タキオンとかよりは距離は持つが2400までだわ
マイラーでもない生粋の中距離馬
ここだけこ話、正直言うと
タキオンが仮にダービー出れたとしてジャンポケに勝てたかどうかは疑問だけど
仮に勝ったとしてもフジキセキ以上にその先がイメージ出来ないのよ
産駒で印象つけるわけじゃかいけど一族みんな脚弱すぎる
フジキセキの故障は初年度産駒の育成がわからず人間が壊した
タキオンの故障は生まれつきでどうしようもないので種牡馬入して産駒にも遺伝した
「1頭だけ馬名を挙げてください。本当の天才馬とは?」
という質問をされたら俺は間違いなく
「それはフジキセキです。」
と答える
(´・ω・`")
朝日杯でスタート良すぎてゲートに鼻ぶつけてずっと血を出しながら走ってたのにムチ無し完勝
当時知らないと強さなんか分からない
ちなみにフジキセキの天才ぶりを忠実に受け継いだ産駒はイスラボニータである
ここで言う「天才」とは、「強さ」のみを示しているわけではないということ
そういう意味でイスラボニータは卓越した「天才ランナー」と言えるのだ
(´・ω・`")
コントレイルがちょうどクラシック以降のフジキセキて感じじゃないの?
>>46 弥生賞は当時俺も衝撃を受けたが、ホッカイルソーのその後の走りを見ると
この馬は一瞬の脚しか使えないと分かり、あの時はホッカイルソーの脚が止まっただけだと知って少しガッカリした。
2000メートルまでならかなり強かったとは思うが、幻の三冠馬とかは言い過ぎかな。
種牡馬になって大成功したわけだし潜在能力が高かったのは間違いないだろうけど。
>>56 ホッカイルソーと3着の差も開いて行ってるから止まってはいないよ
菊は距離があれだけど仮に秋天いったらジェニュインが勝ち負けだから余裕で勝ってただろう。
しかし本当に95年はブライアン、フジキセキの故障がなければなあ
3月までのワクワクは半端なかったのに
無敗だったのもあって、ナリタブライアンの話題に引っ張られる感じで注目されていたな
もちろん強かったけど、ブライアンや後のグラスほどの衝撃は無かったかな
サンデー初年度産駒では一番だけど、長距離はどうだろうと思ってたから皐月でジェニュインに出し抜かれてたら無冠の可能性もある
タヤスツヨシには勝てたかもしれんがw
弥生賞はラスト100mしか本気で走ってないよな
春二冠は確実だった
ローテはルドルフリスペクト、調教は坂路複数本追いでブルボンリスペクト
あの調教量で体重増加が止まらなかった時点で故障心配する声が結構多かったよな
そういう外野の声が耳に入ったのか渡辺調教師が「どこまでやれるかどこまで強くなるかを見てみたい」的な事を言ってた
まあ予想通り壊れたけど
リスペクト先の和田や戸山もそうだけど、拘りが強い人が名馬を引き当てると壊れるまで理想を押し付けて潰しちゃう
ルドルフは野平調教師が間に入って緩和させてたけど野平を切って壊しちゃった
3冠達成には丈夫さも必要なんだから結局は能力が足りてなかったって事
幻というからにはクラシックに出られなかった外国産馬のような
何かしらの外的要因による不出場じゃないと
明らかに舐め腐った走り方してたけどあの気性を春以降制御出来たんだろうか?
明らかに舐め腐った走り方してたけどあの気性を春以降制御出来たんだろうか?
普通にスキーキャプテンの方が強かっただろ。アホな無謀なアメリカ遠征で馬が終わっただけで。
>>58 母父タキオンでダート化する印象あるけど、母父フジキセキは全然見ないが爆死してんのか
牝馬の難しさとか輸送や滞在競馬
海外遠征の難しさとか今の人には実感ないからわからんだろうね
フジキセキの現役時代は父内国産限定レースがあったしクラシックは外国産馬出走不可だったよね
>>70 母父 サウンドトゥルー・ホワイトフーガ・パドトロワなど
母母父 ブラストワンピース・ダイアナヘイロー・レッドルゼルなど
パドトロワは種牡馬やってて中央重賞勝ってる
>>70 母父代表産駒がどっちもダート馬だから爆死してんな
ダノンプレミアムもダービー使わないで引退しとけば種牡馬で相当稼げたのに
クラシック一つは確実に取るだろうけど三冠は厳しそうな気がする
一回も真面目に走ってないんだよね。若い子達は結果だけ見て言ってるでしょ
>>76 種牡馬入りしてからも人を舐めた態度のいたずらっ子だったみたいだし性分なんだろうなぁ
>>6 タキオンにはかからないコメントだよ
マヤノトップガンに勝てるはずないので二冠までの馬
タキオンは並いるダービー馬には勝てるだろうけど、府中最強議論にあがるジャングルポケットには勝てないんじゃないかな。
繰り返すがここ最近のダービー馬にはタキオンは普通に勝てる
ダノンプレミアムが種牡馬としてフジキセキくらいやれる思ってる奴いるんだw
ダノンプレミアムはいい種牡馬になると思う
120万円はお得価格
>>76 今の若い人達はYouTubeで昔の映像もガッツリ見てるぞ
VHSしかなかった俺たちの時代とは違う
角田が実力を引き出せたかは分からないが、それでも二冠は確実 相手も弱かったし
菊は距離が微妙
>>76 だから全力はもっと強かったと、それってさ一度も全力で走らず故障した訳だからクラシックでさらに強い相手と当たって本気で走ることになったら確実に三冠取る前に故障してるじゃん、フジキセキの本気がどれだけ強かろうとどのみち三冠は無理でしょ
フジキセキの年のクラシック勝ち馬が思い出せない…
ダービーでホッカイルソーを買った記憶だけはあるな
ジェニュイン→タヤスツヨシ→マヤノトップガンだった
菊は無理だが、ダービーまでは勝てた感じだな
2歳時はタヤスツヨシ子供扱いしてたからあの時点では最強
ただタヤスツヨシはあのとき短距離から中距離に路線変更したばかりだったし
クラシックで勝てたかどうかまではわからん
ダービーは取れそうだけどむしろ皐月のジェニュインはなかなかいい勝負になりそうだが
>>82 当時から見てれば、タキオンとジャンポケの能力の差は明らかだったけどね
大勢決した後に後ろから凄い足で突っ込んで来るやつの実力を高く評価しちゃうのは素人にありがち
>>1 朝日杯を見ればわかるだろ?
それともおまえは強いか弱いかも自分で判断できないほどの競馬初心者未満か
今でもそうだが
仮に二冠だと必然的に菊出走になるからな
他の奴も言ってるけどトップガンがいる
ただ、もしも二冠馬が出るとなってたらメンバーはかなり変わってた可能性もある
古馬に解放されるにしろ欧州遠征してたダンスパートナーも出てきたかどうか
皐月賞は勝てただろう
ダービーもまあ大丈夫
菊は無理
>>86 ほんとこれ
エクウス行ってビデオボックス見てた時代とは違う
ジェニュイン、タヤスツヨシ、トップガン
コイツらに負けるか?能力が2つ違うわ
みんな勘違いしてるがジャンポケの父はフジキセキだからな
>>100 2000のトップガンになら勝てるだろうが、3000のトップガンには無理ゲー
他の世代との比較は解らんが、あの世代なら二冠は獲れる雰囲気ではあった
サンデーとディープだと
後者は劣化版というのは競馬素人でもわかると思う
仮に同時期に産駒が走っていれば
恐らく後者は種牡馬として大成功は無理
この時点でディープ産駒とかと同じ目線で見るやつは何も分かってない
>>106 逆の可能性はあるよ
クラシックまでのディープ産駒は強烈だから、サンデー産駒がクラシックを勝てずに評価が上がらなかった可能性ね
あくまで現在のトータルで見れば種牡馬成績はサンデーが上だけど、ディープの早熟性はそれだけで武器だからな
ブライアンの阪神大賞典が強すぎてフジキセキの引退などどうでも良いかなと思った矢先のブライアン故障だったわ
あの年の春2冠は低調だったから2冠はあったかもしれない
ローレルトップガンマベサンと対等に戦えたかっていうとどうかなぁ
ブライアンには敵わないよ
テイオー、ブルボンには勝てるだろうが
ダービーまでは取ってただろ
ジェニュインとタヤスツヨシに負ける要素がない
デビュー戦の新潟を現地で見てたけど、真っ黒でめちゃめちゃカッコいい馬体だったわ
シェルクイーンと人気を分け合ってたんだよな
三冠取れないと雑魚だし三冠取ったら世代まるごと雑魚だからな
世代間格差があるからなんとも言えんな
同世代では間違いなく一番だっただろうけど
アグネスタキオンのようにジャングルポケットやクロフネを子供扱いしてたわけじゃないから
>>93 どっを持ち上げる云々というよりジャンポケの馬場によるパフォーマンスに差があり過ぎるって話だろ
極端だがタキオンがダート走ってクロフネに勝てるかって話と同列
サンデーサイレンス初年度産駒でサンデーサイレンスの評価が全くわからない時代にその中ではサンデーサイレンスに似ているってことで期待されてたってだけ
サンデーサイレンス初年度産駒1994年デビュー組では上位だったけど
スペシャルウィーク、アグネスタキオンなどサンデーサイレンスの評価が固まった後の産駒からすればそんなに強いってわけではない
>>121 それだな
能力ではタキオンだっただろうけど
東京でのジャンポケは下駄を2つくらい履かしてもらってるような感じ
あとフライト見てる感じタキオンは古馬での延びしろ見込めないし
>>119 タキオンはレースを経るごとに勝ちっぷりがショボくなってたのがね
ダービーで府中得意のジャンポケに勝てたかどうか
タキオンはたんぱ杯終わった時点で皐月?いやいや三冠馬やでって長浜が盛大に吹いてたからな
皐月賞前までの流れはミホノブルボンにそっくりなんだよな
朝日杯で詰め寄られるところとがも
まあ強さも同じくらいじゃないか
ダービーまではなんの問題もないだろう
メンツ弱いから二冠はいけそうだけどマヤノトップガンは無理じゃね
>>129 怪我後のブライアンと接戦してるレベルだから、たぶん勝てた
まぁ強かったよね。
ブライアンを目の当たりにしている時代で、三冠を感じさせる走りだったから。
展開不利なスキーキャプテンに殺されかけてたから駄馬じゃね?
>>93 タキオンとその他は菊までに到底縮まらない差があったよな
無敗の何冠馬というよりもむしろ怪物系になったと思う
大きいレースを獲ったり落としたり
>>104 エアダブリン・ヤシマソブリン相手なら
圧倒的パフォで三冠馬になっただろうな
>>1 弥生賞みてみろ、ホッカイルソーが並びかけるところで一瞬にしてギアをあげ2馬身離した
あれは尋常ではない
本気で走ってない、真面目に走ってない、遊びながら走ってる
勝ってる馬ほどこういうコメントが出るけどまったく信用できない
弥生賞で朝日杯の本気じゃないが裏付けられた
バカ言ってら
スぺ、マベサン、ディープあたりと比較しても大物感はあるけど
反面、出し抜けを食らいやすいタイプというのはある
ほんとお前らレース見ないでよく競馬板でグダグダやれるね
恥ずかしくないの
弥生賞で化け物認定されたが、ホッカイルソーが一瞬の脚しか使えない3着製造機
だったと分かって、種馬で短距離ばっか輩出してたいしたことないんじゃ?
という評価になって今に至る感じ
>>146 つーかさ、負けた馬は一杯に叩いて叩いてそこまで
勝ち馬はつか弥生賞のフジキセキは大大楽勝でしょ
比較する方が間違い
スキーキャプテンが大したことなかったからなあ
フジキセキよりもバブルガムフェローの方が強いと思う
サンデー初年度の中ではマベサンの次に強いってことでいいんじゃないの
自称玄人さんもそれで納得だろ
あの時代も、アンチも鉄火場で散れなかった何とやらがあるからな、、せめて皐月走ってから故障かよかったね。。
>>147 大大楽勝とか言うならホッカイルソー程度の相手馬なりで5馬身以上離して勝ってくれ、まぁこの世代じゃ間違いなく一番強いと思うけど三冠は無理
それより死にかけてからG1馬になったマーベラスサンデーの方が強い
種牡馬成績だけ見たって弱かったわけはないな
どれくらいかなんてのは永遠に分からん
強かったのももちろんだが当時基地外という印象だったような…
当事者の角田が自分が乗った馬の中でNo.1って言ってるんだからジャンポケ以上なわけだろ。本当に強かったて言えるレベルだろう
産駒もキチガイが多かったし遺伝してたんだろうな
距離がもたないのはだいたい気性の問題だったし
フジキセキは気性難じゃなくね?
イタズラはよくしてたと言うが
あの当時は「朝日杯を1分34秒台で勝つ馬は本物」と言われていた
フジキセキ以前の該当馬は以下の5頭
マルゼンスキー
アイネスフウジン
リンドシェーバー
ミホノブルボン
ナリタブライアン
菊花賞はトウカイパレスが突っ込んで来たくらいだから分からないな
ガチガチ決着のレースならあれだけど、荒れたレースは真っ向からレースする人気馬に不利だからな
タヤスツヨシに並ばれてから突き放したレースが好きだ
連勝中のマーベラスサンデーをレース中に引退レベルの故障しながらクビ差まで追い詰めたスターマンはやはり強かったと思っている
まあ負けずに引退した馬は盛り放題ってのはあるよね
二冠は余裕だったと思うけど
抜けて強いわけじゃないのに幻の3冠馬扱いで一番良いタイミングで種牡馬入りした口だわな
腐るほどサンデー系種牡馬が出た中で淘汰されずにイスラボニータを通してまだ血が残ってるわけだし
>>169 少なくともダービーまでの相手なら抜けて強かっただろ
トップガン相手の菊は厳しそう。
タキオンもジャンポケ相手のダービーやマンカフェ相手の菊は確勝ではない。
産駒の傾向見たら無事でも皐月賞馬のイメージしかないな
タヤスツヨシやジェニュインくらいなら勝ててたかもね。
2冠馬くらいなら行けたかな。
トップガンに勝てるかってなると無理だろうな。
種牡馬成績見るに普通にポテンシャルは高かったやろう
サンデー存命時からそれなりに結果だしてたサンデー種牡馬ってフジキセキぐらいじゃね
>>174 ダンスインザダークも同じぐらいやれてたろ
フジキセキでも出来なかったサンデー産駒を破ってのG1勝ちもある
まあ長距離に関してはサンデーより上だったからな
菊花賞はマヤノトップが居たから無理だわ
菊花賞でも天皇賞春でもレースレコードを出す怪物に
フジキセキが3000m以上のGT勝てる訳ない
それとアグネスタキオンがダービー出てもジャンポケに負け
菊花賞に出てもマンカフェに負け。この2頭が一発屋じゃなくて本物だったのは
ジャンポケ3歳でJCでオペラオーに勝ち。マンカフェが同じく3歳で
有馬でオペラオーに勝ってる事で証明できる
タキオンは皐月賞で故障引退だから幻の三冠馬と呼ばれて良かったね
ダービーではジャンポケに菊花賞ではマンカフェに負けは確実だったから
>>176 菊花賞レコードってもトウカイパレス以下も同じ時計で走れてるからなそんな価値ないわ
物差しのホッカイルソーもすぐ後ろじゃん
正直翌年世代のサンデー産駒よりは間違いなくフジキセキのが強いと思う
フジキセキ程度の馬がマヤノトッガンより強いと思っいてる
サンデー信者は哀れだな。SS系は肝心の処でRoberto系に負けるのよ
Roberto系!最強!!
SS系で無敗のクラシック三冠馬コントレイルも
天皇賞秋ではRoberto系のエフフォーリアに負けたし
ss系のスペシャルウィークもRoberto系のグラスワンダーに2連敗w
今年のクラシック三冠。SS系が勝ったのはダービーだけだったな
皐月賞はRoberto系とKingmambo系が1着2着
菊花賞はKingmambo系とRoberto系の1着2着
ダービーの1着はSS系だけどハナ差の2着はRoberto系
なんか今朝日杯見てたけど、あの位置から大外振られて追い込んでくるスキーキャプテンのほうが強くね?
なんか駄馬かも
>>3 ディープはアドマイヤジャパンにちょい勝ちする程度なんだけど。
>>14 朝日杯の時点ってのが、戦前のことならフジキセキは騒がれてた(三宅の実況聞いてもわかる)
ブライアンは騒がれてなかったが、朝日杯の勝ち方で騒がれた
2000m以上ならフジキセキよりもステッペンウルフの方が上だった
と角田が言ってた。
よってステッペンウルフはフジキセキやジャンポケよりも強い
もしフジキセキが菊路線にいたらトップガンも本番はおろかトライアルから乗り方変わってたろうな
古馬になってからのトップガンなら3000以上でフジキセキに負けるとは思えないが菊時点なら負ける事はありえたろうよ
>>186 神戸か京都でぶつかってたよな
加えてダンスパートナーも大本命いたら菊花賞出てたかどうかわからんし確実に展開は変わるわな
馬体重の増加が異常
新馬 472
もちじ486
朝日 492
弥生 508
いずれ故障してた
>>182スキーキャプテンの最高パフォが朝日杯だもん
次のきさらぎも単勝1倍で圧勝だったし間違いなく強い馬だった
フジキセキの評価が高い理由の1つにスキーキャプテンに朝日杯で勝ったってのもあると思うよ
>>154 着差厨とか用はないから
中山の直線だけしかも半ばから5馬身とか死んで詫びろ
朝日杯は着差以上の楽勝てのが当時の評価だったからね
角田がムチ一発も撃たずにチラチラ横見ながら余裕でゴールしてるし
ゴール後止めるのが大変だったという角田談もある
陣営や周囲ではモノが違いすぎるという怪物評価
スキーキャプテンと接戦とかいってるのは最近映像で見ただけなんだろうなとわかる
>>192 だからフジキセキなら弥生賞だって、何故朝日杯なの?
>>194 まあ、G1朝日杯なら着差厨にとって馬、朝日杯僅差の雑魚で済ませられるもんな
あからさますぎて笑う
産駒も明らかに距離限界あったから、自身も3000mは無理だったと考えるのが適当
>>197 走ってた当時は血統的にも長距離は歓迎って言われてたけど、産駒見てると正直無理よね。
古馬になったら2400もキツそう
フジキセキ自身もどんどん身体大きくなってたし
気性も前向き過ぎて中長距離は無理だったろうな
旧3歳4歳時は能力の差だけで勝ってた感じだったからな
マイルまでくらいの馬だったと思う
フジキセキは産駒も最初は手探りでサンデー産駒と同じように扱ったら
体躯や骨の太さが違いすぎて故障が多かったみたいね
まあでもお前らの古馬になったら2400きつそうはアテにならないからなあ
つい最近もアーモンドやコントもそう言われて普通に勝った
あんなクソ前残りの内側通って5馬身は損してるスキーキャプテンにラッキーで凌いだだけだからダメじゃねフジキセキ
今レース見てみたけどたしかに弱いな
グラスワンダーとかに何馬身ちぎられるんだろうって感じの弱さ
朝日杯映像だけだとそう見えるよな
でも坂上がり切ってから加速してるんや
弥生賞も同じで上がり切ってからフットワーク変わる
坂苦手なんだろ
案外皐月落としてダービー圧勝だったかもな
幻のなんちゃらっていう中で一番弱かった
あれは菊はもちろん、皐月もダービーも勝てなかったよ
故障は避けられないだろうが、強すぎだわ
2冠は楽勝だろうし、菊もスローのヨーイドンなら圧勝だったろうな
>>203 坂路で好時計連発してたのに?
>>204 いくら評価を下げたところで、ダービーの相手はあのタヤスツヨシだぞ
さすがに勝てるだろ
>>206 スプリンターで坂路猛時計出すのでも坂苦手なのいるだろ
坂路コースは延々坂だろ
3歳春で引退したらボロが出ず人気になった種牡馬沢山いるだろうな
母系はボールドルーラーだし菊は厳しかったかもね
これはアグネスタキオンにも言える事だけど
そういや、ジェニュインもそうだった
>>210 母系はワイルドリスク系やで、フジキセキは。
>>212 ボールドルーラー系のジェニュイン、フォルティノ系のタヤスツヨシと比べて血統では一番長距離向きとか言われてた記憶あるな。
ダンパが菊で1番人気になったのも母系から的な面もあった記憶が。
サンデー産駒やサンデー産駒の種牡馬たちと戦いながら今でも血が残ってるところは評価されるポイントやな
ダートと短距離の隙間産業で生き残った
フジキセキの後継者デビューくるぞ
イスラグランデが19日に阪神でデビュー サダムパテック、ジュールポレールの弟
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9f4bdb16befab23613407d86fed89c86718ce4 >イスラグランデ(牡2歳、栗東・西園正都厩舎、父イスラボニータ)が12月19日の阪神・芝2000メートルでデビューする。
>半兄サダムパテック(父フジキセキ)は2012年のマイルCS・G1、半姉ジュールポレール(父ディープインパクト)は
>2018年のヴィクトリアマイル・G1を制覇している。
ダンパはオークス完勝から海外に転戦
戻ってからエリ女が翌年から古馬に解放されるってんで
兄エアダブリンが成せなかった菊制覇に向かって武人気で一番人気
実際の話きちんと余裕のあるローテで対策してりゃ勝ち負けしてた可能性の方が高い
トップガンが強くなるのは田原曰く有馬くらいだし
フジキセキも海外遠征の話出てたので無事なら菊花賞は行ってないと思う
フジキセキを振り返る時にスキーキャプテンに詰め寄られた朝日杯のレースばかり流されるのがな
この馬のベストパフォーマンスは弥生賞やろ
フジキセキが持ち上げられてダノンプレミアムが貶されるのはおかしいよな
強いか弱いかは分からんが
フジキセキ系は残ってるわけで
スピードはあったんだろ
>>217 あのオーナーなら菊花賞だよ
サンデー初年度だしね
種牡馬としては短距離とダートで活躍する馬が多くて親父のサンデーが手薄なところで生き延びたよな
主な勝鞍
皐月賞、ダービー、天皇賞秋(連覇)、宝塚記念
こんな感じ
グラスワンダーは凄かったよね。故障がなければ、のタラレバ馬だけど。
産駒のイスラボニータみたいな戦績みたいになってたんじゃね
>>225 当時本命がまったく勝てなかった秋天をナメたらアカンわ。
新馬戦だったか
スタートメチャ出遅れたのに
最後は楽勝して
なんじゃこの馬とか
思った記憶がある
タキオンは完成度の高い強さだったからその後の成長には?が付くけどフジキセキは全く未完成だったから無事なら怪物級になってた可能性は高いと思う
サンデーサイレンスの生き写しただ距離はぎり2400まで
朝日杯出ずに有馬出てもブライアンに勝ってたと思うレベルの強さ
たられば言うても仕方ないけど
ワイは大好きやった。
4連勝するだけでも簡単じゃないし。
強かったよ。
>>175 さすがにCPI1.7、AEI1.26ではなあ
ダノンプレミアムが弥生賞後故障発生引退してたらフジキセキみたいな扱いになったな
まあ前年の朝日杯覇者が強すぎたからな
ちょっと小物に感じたけどタキオンや
グラスくらいには強かったかな
>>243
【重賞勝利】
・ナリタブライアン朝日杯
2着フィールドボンバー なし
3着トラストカンカン なし
4着ランセット なし
5着イナズマタカオー GV3勝
・フジキセキ朝日杯
2着スキーキャプテン GV1勝
3着コクトジュリアン GV1勝
4着マイティーフォース GV1勝
5着トウショウフェノマ GV1勝
・グラスワンダー朝日杯
2着 マイネルラヴ GT1勝 GV2勝
3着 フィガロ なし
4着 アグネスワールド GT2勝 GU2勝 GV1勝
5着 メイネルメッサー なし グラスはマイネルラヴに負けたんだよな
まああれは有り得ねえ
>>230 蛯名が絶賛していたな。厩舎的にもう乗れることがないのが分かっていて名残惜しそうでもあったw
あそこで現役終えたからこそ
種牡馬として活躍出来たんやろうしなぁ
新馬戦だと能力に差があるから、きっちり着差をつけているね
朝日杯はそれができなかったんだから、そこが限界なんだろ
マルゼンスキー見たいな馬ではない罠
あのキチガイの気性でどうやったからな
毎回口の中血だらけやったし
フジキセキは恐竜みたいな馬だったわ
近づく馬は皆容赦せずに叩き伏せた
現役続けてもバブルガムフェローみたいな戦績で終わったかもしれんし
サンデー産駒の種牡馬が腐るほど出たのに
その中でも初年度のフジキセキが生き残ったのはおもろいな
>>250 比較対象にマルゼンスキーが出てくる時点で怪物と認めてるようなものw
トウカイテイオーの上位互換って感じ
スペよりは下位ランク
>>246 この比較で言ったらエルウェーウィンとか2着ビワハヤヒデなだけで最強クラスになっちゃうな
>>249 そんなことないだろ
もともと引退しないで復帰する予定だったがまわりの生産者に頼まれて急遽種牡馬入りしたんだし
フジキセキの時は内国産種牡馬が殆ど成功するような時代じゃなかったから
社台でもサンデーやトニービンやフレンチやアフリートやジェイドロバリーの方が扱い上だった
フジキセキやダンスインザダークの初期の活躍馬社台ほとんどいないもんね
三冠確実って言われてたけど
菊花賞無理だったろうな
ダービーも疑問符がつく
代表産駒がキンシャサノキセキとイスラボニータだからなあ
8歳まで走ってまだ生きてるホッカイルソーの馬生の方がいいなあ…
屈腱炎で引退のニュースがスポーツうるぐすで速報として出るレベルの馬
ヨワシさんは斜行関係無いレベルでダービー他と脚色違うからな
あれに勝てるか怪しいわ
どのレースも他馬を舐めすぎ
弥生の最後の100メートルだけ本気だったが
それも考えようによっては舐めたレースっぷり
>>263 菊にはトップガン出るから、厳しいだろうな
三冠取ったブライアンの1歳下だから、三冠馬へのハードルが下がってたんだろう。
フジキセキ、ジェニュイン、タヤスツヨシはブライアンと比べて小粒だなと当時は思った。
スペシャルウイークがでるまでのサンデー産駒は量産型ディープと同レベルだろう。
ブライアン>ビワハヤヒデ、トウカイテイオー、スペシャルウイーク>トップガン>>>フジキセキ、ジェニュイン、タヤスツヨシ
ブライアンって古馬になってからGI未勝利で終わった馬やん
ホッカイルソーやタヤスツヨシに完勝してるのわかってんの!?
>>269 最後だけ一瞬で本気出すから脚が壊れたんやろなあ
まじめに走ったのは出遅れた新馬戦だけだろ
如何にも生ずるいと言うか人を舐めたSS産駒らしい馬だった
スペシャルウィークやゼンノロブロイが残らないでフジキセキが父系で残るんだから分からんもんや
>>263 そもそも産駒が高松宮記念やスプリンターズSで勝つような短距離馬がメインだったしな
ドリームパスポートみたいなのがむしろ異端
産駒の活躍見るにやっぱ能力高かったんだろうなって
SS産種牡馬ってステゴ以外は基本的に現役時の強さ≒繁殖能力って感じだったし
キセキ系はスピードあるしダートも走るからな
SSのいいとこ受け継いでるよ
>>282 これ言い出すと仕方ないけど
サンデー全盛期にモロに相手してるからな
フジキセキが対応できたのが1200と1600
ダンスが対応できたのが1600と3000
恐らく今の主流種牡馬でもサンデー直仔相手だと1600〜3000はキツイと思う
フジキセキが後悔してるとすれば、
ドリパスを種馬にできなかったことだろ
あの馬だけは異質だった
フジキセキの直仔は芝でレコード決着するような馬場が得意な馬が結構出たもんだけど
孫の代になるとスピードが衰えてダート馬化してきたな
空き巣ですら芝G1に手が届かなそうなのがかなしい
初仔世代だけに種牡馬でも御三家は健在だったし二線級の牝馬しか付けれなかったならな
5ch的には雑魚にしか勝ってないし
ここで馬鹿にされるコントレイルとかよりは大幅に格下だよな
フジキセキは朝日杯は着差以上の圧勝との声があるけど
個人的にはかなり危なかったと思うけどな
結構ヒヤヒヤ勝利
2歳時に栗東の坂路を遊びながら走って50秒を切ってた怪物だぞ
産駒観ると自身もスプリンターだったからそれで弥生賞を差しかえしたのはヤバイ
>>293 スプリンターって
フジキセキ自身マイルから2000がベストだろう
産駒の距離適性と種牡馬の現役時の距離適性は一致しないからね
初期サンデー産駒はあんまり長いとこ向いてなかった
ダンスパートナー姐さんは立派だわ
壊れた馬は持ってる力以上のものを出してる
壊れなかった馬はそこまで全力を出していない
この違いが全てだよ
強いか弱いか、よくわからない馬だった
負かした相手も弱いし、朝日杯も抜かれる寸前だったしな
アグネスタキオンと比べる事すら、本来ならありえないだろ?
素人目に見ても金塊と泥団子ぐらいの差がある
ジェニュイン、タヤスツヨシより明らかに強い
よって皐月賞とダービーの2冠は取ってたな
種牡馬成績見てもディープハーツステゴダメジャーフジキセキ?5番目ぐらいに入れそう
体躯はずんぐりでダノプレ似だし
マイルくらいが適距離だろ
まあダービーは着外その後秋天マイル
路線の馬だったろうな
>>303 どう考えたらそうなるんだよ
おまえが産まれてきた事を世間に謝れよ
>>302 勝利数や重賞勝ち数でみればディープの次がフジキセキもしくはステゴかな
他はだいぶ離れてる
あの世代、フジキセキとトップガン以外はザコ世代やしなー
>>299 恐らく知らんのだろうがジャンポケの陣営がチームフジキセキなんだが
こいつらがJC勝った後に
フジキセキの方が強かったというか上だったって言ってる
何がすごいって弥生賞で現役終わった馬と
ダービーとJC勝ったあとの馬比べてる
持ち上げすぎな気もするが
あと余談だけど似た話に
有馬とドバイ勝った後にまだダンスには及ばない
と、橋口に言わせたハーツクライの話がある
言葉面がちょっと違った気もするけど
サンデー初期の産駒はポテンシャルを凄く感じるのかも知れん
バブルもダンスインザダークもフジキセキ級の評価は受けなかったしな
かわいそうなのがロイヤルタッチ
3連勝してダンスにも勝ってるのにダンスの方が強いという評価
あの突っかかるような気性とレースぶりは完全に舐めくさってたからな
あれらが改善出来てまともに走れるなら三冠馬だよ本格化途上のトップガンじゃ負けてたろうよ
無理だろスローを大外ぶん回してたスキーキャプテンに実質負けてる駄馬だし
その世代最強のスキーキャプテンもアメリカでボロボロになって終わったし。
おまえらの父親がおまえら位のとき夢中になってた馬だ
>>310 ロイヤルタッチは完成度の差で勝ってたからな
そうかな?
その時代に掲示板あったら、スキーキャプテンのほうが強くね?ってなってると思うわ
フジキセキ二冠で菊でてたら一番人気はダンスパートナーだったかってことですよ
トップガンの菊は二着がトウカイパレスとか言うわけ分からん馬だったな
>>316 お前の感想なんかどうでもいいわ笑
勝ったほうが強いんだよ
>>1 そもそもタキオンがそんなに強くないし評価も高くない
信者が異様に持ち上げてるだけ
今更信者なんかいるかボケ
時を超えても名馬は名馬、敢えて貶すヤツはバカ
>>286 相手が決していい繁殖牝馬とは言い難いから孫世代が落ちるのは仕方ないな
>>323 シルステを幻の三冠馬はさすがに飛躍し過ぎだよな福永はコントより強いと思ってるらしいが
>>315 ロイヤルがダンスに勝ったのはぺりえが乗ってた時だけでしょ
マヤノトップガンは菊の時点ではそんな評価高くなかったよね
トライアルも勝ててなかったし
成績ならダノンプレミアム似てるかな。
早熟って評価か。
>>40 アメリカの調教師でなくベイヤー指数の考案者アンドリュー・べイヤーだと思うが
フジキセキはダービー勝てるかもと言った
またサンデーは日本で大成功収めるかもと言った。
その頃マル外はクラシック出走不可だったのでスキーキャプテン、
ケンタッキーダービー出走すると聞き
ケンタッキーダービー舐めるなと馬鹿にした
フジキセキとスキーキャプテンの差については言及してない。
菊の時点のトップガンはトウカイパレスと良い勝負レベルだし中村調教師にもそんなに差は感じないと言われたが
4か月後の阪神大賞典ではぶっ千切られて力が違い過ぎるし敵わないとまで言ってる
菊時点のトップガンはそんなに強くないと思うわ
トライアルも勝ち切れなかったしね
でもあれは田原がなんか試してたという話も有るけど
皐月までは確実だと思うがその後はダノンプレミアムコースだろうな。
ダノンプレミアムが怪我したせいで
エポカドーロとかいうラキ珍皐月賞馬が誕生したんだよねw
その後の種牡馬成績を見てもマイラーだったのは明らかだから
菊どころかダービーでタヤスツヨシに負けるまであった
ジェニュインやタヤスツヨシよりは強かっただろうな
ダービーは距離ギリギリだろうけどジェニュインが2着に来るぐらいのレースだし
古馬の2400とは違うので勝ち負けになれたのでは
菊はさすがにイメージが湧かない
本質的には2000までがベストでマイラーに近かったとは思う
タキオンは社台が吹きまくってたけどラジオ短波がピークの早熟馬
エビの兆候あったから2歳でもガンガン鍛えて早いうちに成績出そうとしてたからね
武が朝日杯勝ったからスキーキャプテンもこれで報われたなw
>>343 中山であんな極端な追い込み…いやなんでもない
前の年にBTがナリブ出したからこいつも三冠馬なんだろうなという期待込みの評価
30年くらい
リアルタイムで見てる中で
衝撃度では未だに
超えた馬がいない
4戦全てが衝撃
タキオンはいまだに最強馬だわ
オペラオーがタキオンを恐れて秋は凱旋門賞に逃げようとしてたのは今でも忘れんわ
サンデーサイレンスの忘れ形見というフレーズが似合う馬だ!
あくまでも俺の主観であって異論は認める。だってサンデーサイレンスが無敵だったわけでもないし…
でも引退しないでレース出てたら外して買うことは絶対しないよ。馬券外したくないもん
ナリタブライアンいたからそこまで目立たないんじゃないの?
ダービーで見たかったな。
産駒がダービー勝ってるんだからこの馬も勝てたはず。
渡辺調教師はデビュー戦で出遅れ蛯名が出鞭使ったので
行きたがるようになったと苦言呈してたけどな
出遅れと言うよりゲートを出なかったんだからあれは仕方ない
単勝をしこたま持ってたから心臓が止まりそうだったよ
ゲート試験何回も落ちたんだよね
ワザと出ないで楽しそうだったらしいからなあ・・
その身体能力
憶さない気性
春のサバイバルで疲弊した面子はマヤノトップガンの台頭を許したが…
この馬が故障しなければ3冠はまずこの馬のモノだった
フジキセキがいなくなっても皐月、ダービーがサンデーサイレンスのワンツーだったのが衝撃だった
牝馬もダンスパートナーがいたし
脇役レベルでもサマーサスピション、サンデーウェル、プライムステージ、サイレントハピネス、ブライトサンディーとか
初年度サンデー産駒の重賞勝ち馬がたくさんいた中で頂点にいたのがフジキセキだった
過大評価されたのは間違いないが、種牡馬としてはまあまあ成功したからええのよ
タキオンと言い早熟馬が連勝して早期引退すると尾ひれ付きまくって
最強になれるという典型
逆に引退しなかったヤツがダノンプレミアム
遊びながらのちのダービー馬や重賞馬クラスなら楽勝出来るくらいには能力あったけどG1馬クラスとまともにやってないからなぁ
そもそもあんなレースしてたら強い相手には勝てないよ
>>359 それに対抗したのが同レースデビューのワンダーパヒュームとマヤノトップガンなのもすごい
それもダートの1200w
lud20250220130800このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1639569934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「フジキセキって本当に強かったの? YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ジャンボ鶴田って本当に強かったの?
・ナリタブライアンって本当に強かったの?
・トウカイテイオーって本当に強かったの?
・ライスシャワーって本当に強かったの?
・ディープインパクトって本当に強かったの?
・ディープインパクトって本当に強かったの?
・スペシャルウィークって本当に強かったの?
・ディープインパクトって本当に強かったの?
・ディープインパクトって本当に強かったの?
・ディープインパクトって本当に強かったの?
・ディープインパクトって本当に強かったの?
・サイレンススズカって本当に強かったの?
・そもそもスワーブリチャードって本当に強かったのか?終わったサトノブと大接戦してたけど
・アンカツって本当に上手かったの?
・ダイワスカーレットって本当に言うほど強かったの?
・藤井聡太って本当に強いの?
・【野球】横浜OB・佐々木主浩「リーグ優勝して、日本シリーズで勝ってこそ本当の日本一」「なぜ優勝できなかったのかもう一度考えるべき」 [冬月記者★]
・【テラハ】山里亮太、ラジオで木村花さん追悼 声をつまらせ「本当にショックです。悲しいです」「わかっている方の人間だったのに」★2 [muffin★]
・江川卓って本当に人気あったの?
・李青雲って本当に256歳まで生きたの?
・明治維新って本当に必要だったの?
・ハイセイコーって本当に人気あったの?
・佐藤優樹って本当にエースだったの????
・【審議】与田ちゃんって本当に生田絵梨花を超えたの??
・上座部仏教は本当に日本に伝来していなかったのか?
・なぁお前らって「生まれてきてよかった」って本当に思えるのか?
・真面目な話、地球防衛軍6って本当にゼノブレイド3に勝てたの?
・アラレちゃんって、ドラゴンボールより流行らなかったって本当?
・【質問】狼って無職の人や廃人がほとんどと聞いたのですが本当ですか???
・「こんなもん絶対流行るわけない!!」って言われてて本当に流行らなかったモノと言えば???
・映画「ミスト」が本当に伝えたかった事 これカルトは銃殺してでも止めろって事?
・本当に甲子園中止は避けられなかったのか? 無観客試合という判断はできなかったのか?
・もう時効だから真相教えて欲しい。室田瑞希卒コンのあの全裸みたいな罰ゲーム衣装って本当に本人の希望だったの?
・「先っぽだけ!先っちょだけだから!」って言って、本当に先っぽだけしか挿れなかったことある奴いる?
・【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★9 [ボラえもん★]
・【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★22 [ボラえもん★]
・【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★10 [ボラえもん★]
・被害者「AVとは知らなかった。すぐ終わると思って知らない人の車に乗り込んだ。契約書をよく読まずにサインした」 どこまで本当なの?
・俺たちアイドルヲタと言うカワイイ子を見極めるプロじゃない?じゃあ小学生のころ初恋だった子は本当に可愛かったのか?
・【W杯】 日本−セネガル戦で旭日旗登場 「変わらない日本のファン!本当に強い一発を浴びせなければいけない。目が覚めるように!」
・【社・福島党首】唯一の議席死守「本当によかった」維新躍進警戒「憲法改悪等が急激に強まる可能性 それをさせないため野党共闘」[11/1] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【過大】井上尚弥は、本当に強いのか?
・本当にあった怖い話って本当に本当にあったのかよ
・山口真帆に本当に人 望が無かったのか?142
・山口真帆は本当に人望がなかったのか?★138
・山口真帆は本当に人望がなかったのか?★128
・山口真帆は本当に人望がなかったのか?★108
・宮本佳林って本当にアイドルサイボーグだったの
・【疑惑】山口百恵って本当に人気があったの??
・パーフェクトアイドル伊藤百花c「AKB48に入って本当によかった!」
・【疑問】安倍晋三って本当に撃たれてから数時間は生きてたの🤔
・な〜んだ 野中ちぇるって海外留学って言いながら本当は整形手術受けてたのね
・【卒業2名】ひめたん・井上・まりかのわだかまりって本当に解消されたの?【温泉】
・日本が貧困大国って嘘じゃね?本当に貧しかったら大規模デモが起きるだろ
・竹野内豊さん「代表作がないから事務所辞める」モー娘はラブマがあって本当に良かった
・X子とN居は本当は付き合ってて、結婚したかったX子が別れ話を持ち出されて逆ギレ説
・ラーメン二郎初めて食べたんだけど口の中でジュワァァ!!って溶けてなくなって本当に美味しかった!
・弓桁「私は神の子、石田によって腐敗したモー娘。に落とされた。本当に歌いたかった曲!」
・「日本すごい」は自画自賛するものじゃない。本当に凄かったら海外から言ってくれる
・FF7Rと比べると、890万売上出して高評価なFF15を作った田畑って本当にすごかったんだね
・俺たちって本当はオナニーのことすらよく知らないんじゃないか?おちんぽを適当に擦ることしかしてこなかった
・指原「今の自分のトーク技術には2ちゃんが大分役立ってる。本当2ちゃんねるしてて良かった」
・結果的にNGTはヲタクとの私的交際をOKにしてしまったが本当にこれで良かったのだろうか・・・
・【世界の謎】ギザの大ピラミッドって本当に人間が作ったのか?146mもの高さに3tあるブロックを人力で積み上げてんだぞ(´・ω・`)
・一茂&成田の「本当に!行って良かった温泉地ランキングBEST100」1位は?2♨
・【賭博】新型コロナ緊急事態宣言 批判を浴びても営業継続したパチンコ店は本当に儲かったのか[05/08] ©bbspink.com