◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1740398854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時には本文にこれを入力
※前スレ
【D専】Part.2
http://2chb.net/r/livebase/1740377541/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
乞うご期待👍
自球団なら岡林や石川昂弥の成績でも物足りないと叩けるけど
他球団なら前川の成績でも獲らなかったのは損失と惜しめるのは
メンタリズムだよなと最近思う
前川みたいに中日逆指名の選手とか逃すのは本当にどうかと思う
前川は鵜飼福元どちらか1人いないだけでも指名のチャンスあったと思うよ
福元の支配下指名確定なのが最大のお笑いポイント
443:エッヂの名無し (L20 CsHp-6xDt):2025/02/24(月) 18:14:58.869 ID:6bBRNusJa
ワイのログに保存してある
2021ドラフト前のドラフトスレ調べたら
鵜飼はこんな評価やったわ
大島は暗黒チームにありがちな
個人成績のみ追求型選手だからね
大島の場合はヒット乞食
インコースが打てるというけれど当たれば非力な打者でも飛ぶポイント
真中の回転ホームランが有名
岡林も菅野からインコースギリギリの変化球を打ってる
評価できるのは150キロ以上を打ち返してからなんだよね
周平がこれが全くできない
最近思うのは
「僕は小さい頃から熱心な○○ファンです!」とか公言したやつって
大体意中の球団に指名されないよな
今パッと思いつくだけでもイチロー、大野、森友哉、栗林、前川、広畑
大島はめんどくさいので打たされてた
力いれる所ではきっちり討ち取られる選手
鵜飼やブライト細川昂弥もそうだけどテイクバックの時にバットゆらゆらさせるのなんとかならんのかな
あれ差し込まれるだろ
地元愛知出身の佐藤啓介
この試合打てない守れないで
中日所属なら地元補正で叩かれてそう
誰かさんみたいにね
大島は安打数、打率の割には出塁率低いもんな
センター守備もライト平田に随分と助けられていたから
ライトが平田以外だと大島のセンター指標はガタガタでマイナスになるんだよね
>>11 長打ないから四球出すならストライク投げるわな
中日の選手もチャンスだと当てに行くバッティングするからな。なんでちゃんと振らないのか
>>13 去年なんでトラナカッターって
言われてたな
>>12 良いバッターって構えからトップまでの位置がほとんど変わらんよな
いや、変わらん選手多いよな
>>3 とらせんで前川本人に粘着してる人に開示請求通った報告あったみたいだから
毎日石川岡林とかに粘着して叩いてる人は気をつけた方がいいよ
>>20 石川岡林津田鵜飼は開示請求した方がいいな
>>20 開示請求どうこうは別にして
前川中日が獲ってたら面倒くさいファンやアンチが発生してただろうなというのがよくわかるケース
結局岡林やタカヤと一緒
だってここ推しの選手出す為に他の選手叩いたりどかそうとするカスファンばっかだしな
土田鵜飼推しのやばいのは特に開示されまくってほしい
開示請求通らんだろ
前川で開示請求された人は◯ねとか◯すとか言ったんだろう
ちなみに今日こいせんで開示請求通る書き込みはあったけどな
こいせん
873 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a3c1-McvM [2400:2200:530:ee7b:*])[] 2025/02/24(月) 15:12:55.57 ID:dtuneFRb0
俺の経験上
津田という姓の人間に碌な奴はいない
頭にぶち当てて殺せ
>>24 むしろ土田や鵜飼叩いてる人のほうがヤバいのがいるような...
>>4 代わりがミヤだからな
打ててないのに何故か打てる評価の
ぶっちゃけ 選手が地元だとか中日ファンとかそんなもんは度外視してよし
ファンなのになんでとらなかったーもいらね
素直に相場沿い高指標なのや高卒メジャー有望級をドラフト上位で取るか、相場から外れた指名するからにはそいつが活躍してくれればいいのよ
相場から外れた指名してその中の過半数も当たりが出ないっていう不手際やらなきゃ戦力充実するはず
>>29 普通の球団はそれなんだが
中日の場合
中日新聞本社、球団上層部、地元マスメディア、後援会、一般ファン全員が
「なぜ地元なのにトラナカッター」と一斉大号令するからな
そのせいで歪なドラフトになるとさ
>>28 その過大評価された奴らが活躍してないのはなんとも悲しいところではある
なぜトラナカッターの候補にすらなれない
前中日監督・立浪和義さん、YouTube開設を発表…「緩い感じで」『3』月『3』日 開始にフォロワー「定期的に和義見れるなんて」「楽しみすぎる」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb10ce66a817a55d1eb0ef0652be9f118b0ea24 >>32 地元選手ドライチで指名しても他の球団で愛知出身選手が活躍すると
そのドライチ地元選手を徹底的に貶すからな
高橋宏斗を一年目散々貶してた奴らが
今は前川田村褒めて津田味谷叩きをしてるの分かりやすい
ドラフト相場的に順位相当は中での選択なら、個人的な推しと違っていてもまだ許容しないとってなる
問題は順位不相当な選択しながら、なおかつ周囲の予想通り大した実績残せないのを次々抱え込んでいくこと
>>8 堂上直倫 通算OPS.580
こいつはそれよりはるか下の選手なんだけどどうすんの堂上オタさん
順位相当は→順位相当な
打ち間違え多くなってゴメン
>>34 コメ欄は封鎖した方がいいと思うw
再生回数はかなり稼げそう
何を喋るかによるけど
>>29 地元だから何?って話なのにね
イチローが星野の下で育つわけないし
ドラゴンズの選手として活躍するなら出身とかクソほど興味ない
むしろ味噌カツうまいっすね!ひつまぶし最高っすね!名古屋からちょっと離れるとクソ田舎っすね!ってやつの方が可愛いまである
>>27 味谷が前川を上回るような選手になればいいんだが。味谷ももう少し下位でも取れたような気もする
>>17 巨人はチャンスでヒットだと罰金らしい、打点がつかないと
荒木が中日ではありえないと驚いてた
>>32 そもそも地元ドラフトは大成功の方だと思うが。ひろと石川岡林がいなかったらどうなってたか
>>39 思うのだが現役時代、監督時代両方で
球場内外で多種多様な誹謗中傷を言われ尽くした立浪が
YouTubeのコメント欄ごときで誹謗中傷されてもなんとも思わないだろう
>>35 前川って三重じゃなかったっけ
しかも高校は奈良の智弁学園
>>34 とりあえず初回は白米をたらふく食べようw
>>41 奇抜にならなきゃ、鵜飼→正木、味谷→前川、福元→味谷とかでいけた気がする。その方が大卒右打ち3人に偏らず、その年のトップ2野手のブライト正木両取りもしたわけで良かった。わざわざ偏ったことして結果も思わしくないという
>>43 しかし中日ファンのなかでは
宏斗、岡林、昂弥は地元選手ではない認定なのか、それとも活躍してない認定なのか
こういうときに限って地元どうこうはあまり言わないとさ笑
そしてなぜか他球団の前川に夢中
津田石森鵜飼とか酷いけど2位以下だからなあ
やっぱカバ開きドアスイングのブライト1位だけは分からんわ
4位の味谷とかどうでもいいわ
>>44 立浪信者が中日ファンは監督再登板待っていますなど間違ったことコメントし始める懸念あり
>>49 地元話でほとんど出てこない岩瀬というレジェンドw
2021ドラフトは"なぜか"鵜飼と福元の指名が内定してたからな
しかも育成枠もなし
よって味谷星野の指名相場の指摘は正しいけど実現不可能なんだよな
昔を振り返っても、浅尾、田島、大島、岩瀬、祖父江と地元ドラフトがなければどうなってたことか。
高卒野手はドラフト上位以外、育成前提の選手の指名は止めた方がいい。まず成長しないし、本人の人生にとっても良くない
愛知県の規定打席は石川関根がクリアした23年まで最後の達成者が堂林
ピッチャーで規定投球回は高橋宏斗の前は千賀まで遡る
関根もドラフト前は各テレビ局も特集を組んだなあ。いまどうした?
>>52 岩瀬だけじゃなく浅尾、山﨑武司、平野謙もいる
賛美両論あるが名球界大島洋平もいる
中日ファンが気づいてないだけとも言える
関根、堂林、伊藤光もここまで生き残れてるから文句なし成功なのだが
地元中日にいたらいたでそれはそれで叩かれてるだろうなという成績なのがね
だから、たかや、ひろと、岡林は地元の選手だと。なぜ?除外する
地元選手の話なのに不自然なほどに名前が出ない堂上という失敗作
よほど触れられたくない汚点なんだな
>>61 そんなこと言ったら愛知県ご自慢の野手イチローも全盛期はそれくらい前だから
愛知県は長らく選手が育ってないということに
>>49 石川、岡林はスタメン外せがD専だから
活躍してない認定じゃね
>>65 関根、堂林あたりが当たりなら当たりだし
ハズレならハズレ
愛知の高卒の規定到達は朝倉→千賀→高橋宏斗
10年スパンでしか現れていない
大卒入れても入るのは小川泰弘くらいだと思う
地元の選手地元の選手っていうけど
石川とか根尾とか岡林とか
地元枠の選手っていうほど地元の選手として普段意識されてるか?
おれは愛知県民だけど
根尾は地元のスターではなく単純に甲子園の根尾として見てたし
石川昂弥も期待のスラッガーとしてみて地元として特別意識することはないんだが
お前らはいちいち地元意識してみてるん?
>>67 2人ともまだレギュラー確約の指標ではないのは事実
他所のチームの同ポジと比較して
地元優先みたいなゴミ理論はいらん
ただ他に代替いないのも事実
使わざるをえない育つの待つしかないの分かる
ただ、期待することと障害なく使えって話は違う
>>70 悲しいけど東海地方出身に絞っても
東や西が入るぐらいなのがな
東西w
あと山内も一応そうか
名古屋のメディアが地元選手だけ○○出身の~て付けて話すから区別されてんなってのは分かる
現地だと出身地がビジョンに出るから
○○高校なんだ!みたいな反応は周りから聞こえてくる
21世紀以降に指名された愛知県の高校出身で規定打席達成したのって嶋大島堂上堂林関根石川だけかな?
嶋と大島が高校生だったのが02~03年、堂上が06、堂林は09、関根が13、石川が19
人口の割に少ない
>>74 山内がいたか、それでも少ないな
東は三重県出身だけど名電だから入れるべきか
それ加味したら朝倉は岐阜だから愛知県ますますショボくなるな
だからもう出身地がどうとかクソほどどうでも良い
親の教育方針、経済力、世代間で流行ってるスポーツ色々違う少子化で選択肢も広い中
ただでさせ確率低くなってるのに地元フォーカスとそれもうギャンブラーとしてもくっそ悪手
バカゴミ破産確定
凄い選手を取る→中部好きにさせる→終身名誉地元でいいじゃん
18の子供が来て、四十まで名古屋にいればもうそれは名古屋人です。
中日の選手を地元かそうでないかで普段判断してないわ
名古屋の人とかはそういう意識強いんかね
>>77 大卒、東海三県高校出身まで広げても
岡林、吉川尚輝が入るだけという
高校は他県でも大学はこっちとかなら
菊池、野間、源田が入るぐらいかな
>>80 ドラフトスレとD専を見たら分かるけど
ここだけちょっと異常よw
上林誠知、理想の松中信彦コーチへまた一歩 右翼へソロ、中日オープン戦初勝利
www.chunichi.co.jp/article/1029803
移籍2年目の上林はキャンプ中、「僕の起用は外国人次第」と口にしたことがあった。
外野、とりわけ左翼で、ボスラーやカリステらとの争いを勝ち抜くため、一発という最高の形でアピールした。
>>80 そうではなく、地元ドラフトが低迷の原因だという流れに疑問を抱いてるだけ。
いずれにしても前川はそんなに惜しいとは思わないな
レフトにOPS.697とかならさ
それこそブライトでも事足りるわけで
でも結局ブライトは使われてないしそれ以上が欲しいってことだろ球団や首脳陣的にはね
>>77 黙って大阪兵庫神奈川取っとけよって話よな
前川の守備力はレフト大豊や40代金本知憲ぐらいだぞ
こんな守備破綻選手いらんわな
上林は継続できるかどうかだ
戦力外の獲得だからここから落ちようもんなら三好コースになる可能性も十分ある
毎試合ホームランまでは求めないけど
常に安定した成績を残すことを心がけてほしいよな
恥ずかしいから前川いらんとかいうのやめてくれ
負け惜しみにしか聞こえんわ
味谷とかブルペンキャッチャーを四位で取ったのかな?
ってぐらい酷い
>>92 負け惜しみというほどそんな大層な成績は残せていない
それこそ地元贔屓ではなかろうか?
今メジャー見ても守備が壊滅的な選手ってもう需要がないからな
吉田すらwRC+120くらいなのに守れなくて要らない言われるんだから、バッティング技術の進化で打つ方で大きく差別化がしにくくなってきたから守備で遅れをとる選手がいらなくなってる
>>96 NPBはそこに追い付くのに何年掛かるかしら
未だに連ティーとかやってるんだし
>>95 前川いらんは負け惜しみでしかないだろ
中日にいたら余裕でトッププロスペクトだわ
>>95 下位に低迷してる贔屓チームに入りたいて言ってくれた選手だから
逃してよっぽど惜しいと感じるんだろう
ぼくのかんがえたさいきょうどらふとはもうええですわ、、もう満足やろ なんかいこすれば気がすむねん
じさま ばさまは同じ話を繰り返すのも大概やで
現時点の成績で見たらブライトが前川に劣ってるとこほぼないから負け惜しみってのもなぁ
なおブライトはキャンプからオープン戦で試されることすらなかったが
ブライトが頑張れば分からないけど、首脳陣がお熱なのは鵜飼だし
挽回チャンス自ら捨ててる
チャンスで凡退で罰金じゃなくて
チャンスで打ったらボーナスだな
燃えるわ
井上やれ
NPBでも外野で守備出来ないのはだいぶ痛いよ、細川ですらあれだけ打ってる割にwarがそこまでになってる
ブライトはセンターは無理にしても両翼で見るからにヤバい守備をしてるかって言えば謎ではあるんだけど、数値もそこまで悪くはなかったろ確か
秋キャンプ不参加組 石川 ブライト 福田
秋季キャンプの大切さが良く分かる
>>108 しうぺい
2年目.691
3年目.744
まーた出てない選手の株上げてるのか
お前ら懲りないな
まあ現実見てから泣くけどそれまではいいか
>>113 竜の未来
テラスが遅すぎた
まあいずれにせよ酒飲みは大成しないけどな今の時代
打席数はすくねえけどそれでも結果は出したブライトはチャンスをもらえないのに、一軍二軍どっちでも酷い数字をだしてる津田辻本がチャンスをがっつりもらえてるから見てて意味わからんってなるんだけどな
出てない選手の株を上げてブチギレてるのはファンより首脳陣なんだよこの球団だと
出てない選手より他チームの同ポジと比較して語れ
細川以外全負けや
ギリ戦えそうなの福永くらい
投手はビジター成績で語れ
良い加減目覚ませ!って投手に言え
福谷とってもらえたけど宏斗以外他所ならFAも便利枠しかいないぞ
>>51 立浪信者といえばカトリーナ(加藤里奈)笑
>>120 二軍の練習試合に7番で出てたから故障が理由ではないだろ
>>122 守備位置の話になれば外野の方が内野よりかなり競争がぬるいんだからブライトにチャンスが来てないのがおかしいだろ
>>119 先発投手も宏斗がいるから勝ってる
2番手以下とリリーフは知らん
マルテが抑えで活躍できたら中継ぎが去年より充実しそうな気がするわ10億も1人に払わなくて済んだし
マルテはクイックできなさそうだからそこだけかな
投げてる球はすごい
ナッシュ157も出たのか
ドライブラインで覚醒したのは間違いないな
160出せそう
>>116 梶原はこのスレで数字厨にボロクソに言われてたな
>>131 梶原の凄いところはプロでもアマチュア時代と同じく三振多くて四球選ばないのに打率は高い意味不明な成績なところ
ナッシュ先発で使えたらマラー、メヒアを休ませながら回せるのにな
守備妨害でこけるキノタクのシーンさすがで何度見ても笑う
センターで上林使えると打線に厚みが出るな
内野は俺は石川、福永、ボスラーで2枠が理想だと思う
井上ちゃんは3人とも使うプランを贔屓しているようだが
それなら外野の打力をもっと重視してほしい
ウォルターズ157か
その割にはなんか簡単に当てられたりしてたな
今の旬の話題は細川6番説なんですね
絶対ないでしょ
とにかく細川に回せ
マルテはウォルターズより格上なんだよな
楽しみだわ
>>67 一部のキチガイの意見を総意にしないでもらいたい
>>73 岡林でダメなら12球団の外野殆ど失格やな
岡林は現状仕方ない
とにかく村松と並べるのやめてくれ
>>142 細川クリーンアップにしても無安打だった
ウナカッスライデルフクターニ抜けたのにそれでもまだ投手陣の評価は高いのか
野手は岡林石川がいるしキノタクも去年ほどひどくなければレギュラーだしな
あとは龍空や田中の守りが加わればAクラス目指せそうだ、外人には期待していない、大島の方がまだ計算できる
先発と勝ちパのリリーフが不安定だしカリステを二軍に落とすしかない
ユーティリティーなら板山と樋口が居るしボスラーも当たりっぽいし今は要らん
開幕して使い物にならない外国人が居たらカリステを上げてやればいい
>>147 投手力が高いとかの下馬評は毎年恒例やな
昨日負かした広島、去年ヤフーにサニーなど投手外人軒並みクビにしたヤクルト相手ならさすがに負け越しはない
最下位脱出は簡単ではないが難しくもないとみた
細川は井上が逆方向性にゴロを転がさせてたのが悪影響になってるな
三振は気にするなと送り出してた立浪は有能だったなあ
>>155 まあ最下位脱出だけを目的にしないからね
1ボスラー
4福永
9細川
7カリステ
6村松
8岡林
5石川
2石伊
井上も立浪と同じで試合感とか関係なくいきなり試合だしたり守備位置変更しても能力通り働くと思ってるかもしれんぞ
それならチルドレン優先でキャンプ完走させるのもわかる
>>155 もう役割の決まってる選手を今の競争の中に入れる必要はないw
加藤…3番手、置き物
中田…代打兼1Bの2.3番手
キャンプは最後まで入れ替えゼロか
「俺の好きな選手になれ」
どうみても細川福永を軸に打線を組んでいくべきなのに
石川を軸に組んでるよな
4番石川昂弥への異常なこだわり
「打順で人を育てる」みたいな考えなんだろう
ヒットと言ったのは井上で実際打線を組んでるのは松中だから
本当に1番叩かれるべきは松中なんだけどな
叩かれるべき存在は…別に叩くこと必須でもないが
井上監督が石川昂について
「名古屋の地元のスターとして成長してもらわないと困る」
井上「石川を4番にしたい気持ちはある」
松中「石川を育てていかないといけないので4番」
山﨑「石川が4番打者になるため必要なことは云々」
こんなんばっかりだ
石川に期待するのはわかるけど高確率でスペるのが見えてるのにそれをベースとしたチーム作りをするのは愚策としか言いようがない
問題は4番じゃなくてサード構想の方やでw
打順なら故障や不調で抜けたら詰めればいいだけだし1Bなら変えても遜色ない選手が複数いるw
サードである程度の長打を想定してるから問題なんだよwコレが抜けると誰が入っても格落ちになるし福永を回せば今度はセカンドの攻撃力が激減するw
>>163 他の選手のモチベーションが下がらないか心配だわ
石川をどう使うかではなく細川の打順を前に置いてて守備固めでサード福永セカンド田中のプランという普通のことをやらないから問題なんよ
別に石川四番でもいいよ
それより上に福永細川をおけば
今中が言ってたけど昨日の広島戦10点は取らないといけなかったらしいな
俺もあの展開ならもっと点を取ってほしかった
物足りないというかなんか勿体ない感じがした
まあ石川昂弥と岡林がいないし後半2軍のメンバーだったから仕方ないけど
>>171 16 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3ee-dOA7 [240b:c020:491:3d5a:*])[sage] 2025/02/23(日) 11:50:31.61 ID:v8lzDT8L0
DELTA推奨打順 昨年OPS
1福永 789
2細川 846
3ボスラー
4石川 702
5宇佐見 752
6カリステ 639
7村松 664
8岡林 598
中田は名古屋に戻ってからだろ
まだ北谷にいるのに中田の話は早い
いい加減しつこいよなココw
開幕しても石川打てずで細川福永が打つなら勝つために打順変えるだけだろw理想の為に負けまくって自分がクビになるとか本末転倒だからそんなマヌケは居ない
>>175 なんで明らかな間違いのために開幕からしばらく捨てるんだよ
そういうことやってるから666なんだよ
細川2番なんて誰もやれないよというか中日obみんなできない
野球観が古くて2番は足の速い奴じゃないと駄目と言うから無理
良くて3番ぐらい
というか3番でもいいんじゃない
6番よりはだいぶマシだし
>>180 そら今の井上体制がキャンプ前から決めてた事だからだろw
一番打ちそうなやつ6番とか頭に何が詰まってんのって感じ
まあアヘ単は2人ぐらいならいいだろ
岡林と村松
龍空を入れるとややこしくなるけど
でも2人までならなんとかなる
セカンド福永もなれたら大丈夫だろ
まずシーズン通して成績残してから次の段階に進めばいいだけなのにね
それをすっ飛ばそうとするから反感が出る
しかも何回目のチャレンジだよって感じだしな
井上がデータ駆使した野球するようなキャラでないのは選手・解説者時代見てりゃ分かる。そんなことを監督に求めたら外国人監督でも呼ぶなど球団にしてもらわないといけない
根尾も周平も育成失敗したから石川は絶対に成功させたいんだろうな。球団としては
>>186 二人までだけどそれを上位にいれたらだめ
せめて1人まで
ただ細川2番でいけるわとか言ってるやつもちょっと頭おかしいんじゃないかと思うけどな
上位に打てるのを置くとか一番打つのを6番に置かないとかはデータを駆使したとはいわない
最低限の知識
今の時代
細川の打順は2番か4番かもしくは3番か4番かで揉めるならわかるけど
まさかの6番だからな
他球団スレ見ても誰1人6番いいねって言ってる人いない
もはや笑い物だよ
細川は過去の野球人生の中で2番ではいったことあるの?
6番なんてシンプルに打撃機会が減るからなあ
こんな認識もないないならかなりヤバいで
育成失敗で言うと福留以降生え抜きの大砲は生まれてないからな
鵜飼は素材としては素晴らしいよ
でも鵜飼を育てられないのがこの球団の悪いところ何だろうな
生え抜きの大砲が育ってるのはセ・リーグだと中日以外みんなそうだからな
巨人は岡本、阪神は佐藤、森下、大山DeNAは牧、筒香
広島は鈴木誠也、ヤクルトは村上
中日は育っていない
なんでなんだろうな
ドームの大きさでは片付けられないと思うけど
どんだけ自チームの打線がすごいと過信してるんだろうな
先発が駒不足だとも思ってなさそうだし、全体的にまだ甘い考えを持ってると感じる
中日打線なんて過去に5番でばかりうつやつがいたけど
そいつを上位に持ってきたら打てなかったりそんなのよくあったけど
この人は何番がいいとかよく簡単に言うよね
細川2番とかやったことあるの?みたことあるの?
鵜飼みたいな一軍だとバットに当たらん長距離タイプなんて腐るほどいるし大概腐ったまま終わる
補強はシーズン中にもするらしいからいいけどこれ以上外国人を増やしてどうすんのかな
枠が足りないしバランスも悪くなる
かと言って日本人なんて連れて来れるのかな
トレードぐらいしかないけど誰をトレードするんだという感じだし
今から補強するのも厳しそうだな
信じるタイプというより
盲目
のほうが近いよな
井上も松中も
やっぱ精神論じゃなくデータ気にするタイプも入れるべきだった
>>200 補強はどうせ投手になるよw
明らかに先発居ないからな
平田はその候補ではあったけど怪我が多かったね
あと得意苦手がバレバレすぎたね
井上や松中より
平田のほうが良かったかもしれん
指導ではなく采配面において
平田は鵜飼を頑固系男子と呼んでたな
言う事を聞かないから
95年?に大豊が1打席でも多く打席に入りたいって志願して3番に入ってたけど打撃不振に陥ってたな
初回に123番が凡退して得点できない
1発のあるバッターはランナーがたまってからの方が怖いから大豊は4番か5番が適正とか言ってる解説者がいた
>>193 これだよな
4番でもおかしいくらいだけどまあわからなくもない
6番とか頭おかしい
>>208 平成初期の三世代くらい前の野球観だな
その時としては間違ってもない
今やるのはおかしい
平田は論理的思考で考える頭はあるから
井上の采配に?だろうな
そもそもこのチーム大きいのを打って野手にとられたらただの凡退としてるのかな
そら何人かの打席みてから打席入るのと
いきなり打席入るのでは全く違うだろ
1番に入れて細川が大不振になっても知らんで
小牧のオープン戦激混みになりそう?
ぼちぼちなら行きたいんだが
2番に強打者おけるのは345に
そこそこ打てるやつがいるから成り立つんだぞ
今の中日じゃありえない
細川が2番なりに入って全く打てなくなったら2番にしたやつを叩き出すやろ
>>216 佐藤は勿体無いね
甲子園本拠地じゃなきゃもっと良かっただろうに
思ったけど細川は3番が1番ちょうどいいと思うけどな
4番は荷が重いし5番は遅すぎる
3番が1番あってる
>>162 どうせ低迷期だし許される考え方だと思うけど
細川6番はあり得ないやろ
1番のやつが都合よくホームラン狙うかね
それで成績ガタ落ちしたら給料下がるのにな
1 ニ 福永
2 遊 村松
3 三 石川
4 左 細川
5 一 ボスラー
6 右 上林
7 中 岡林
8 捕 石伊
これじゃダメなん?
98年にレア四番起用がある
他には渡辺や高橋光など
DH無いし2番最強打者はセ・リーグでは通用しない
ただ1、2番に岡林村松を並べるのは昭和野球過ぎる
どっちかを7番に下げれば済む事
1番のやつは出塁意識するんじゃないかなー
細川がそれでホームラン減ったら弱くなると思うで
おれも2番最強打者は実は反対
あれできるのよっぽど打線が強いかホームラン打てるタイプの多いメジャーしか無理と思ってる
ただ6番細川はありえない
4番か3番
今の中日打線考えると村松1番で固定してもいいけどな
村松福永ボスラー細川石川あたりかな
細川6番アリだわ
1ニ 荒木
2遊 井端
3右 福留
4一 T―ウッズ
5三 森野
6左 細川
これなら誰も文句言わないだろう
村松福永ボスラー細川石川捕手カリステ岡林投手
岡林が3割打つなら村松と替えとけ
>>235 今の中日はそのメンバー構成なのか?
違うだろ?
>>235 周りの打者が強力すぎて細川の影が薄いw
岡林の短絡さにイラっとするわ
見る気もないし
村松はなんがかんだ見る気がある
村松と福永を並べたい
2番から井端福留ウッズはかえんやろうな
2005前半は井端立浪ウッズ福留だったけど
3番立浪はめちゃ向いてるよな
出塁率高くて二塁打も多い。いつでもニゴロうってるし
そもそも1番岡林にこだわってていいのかとは思うね
これをやってるうちはずっと同じことの繰り返しかもしれん
相当出塁してくれないと1番に置く意味がない
1岡林
2福永
3細川
4ボスラー
5石川
6村松
で頼むわ
ただ1番村松だと盗塁が全くできない
1番バッターは唯一の「誰も前に走者がいない状況で塁に出られる打順」なので
なるべくその優位性を利用したい
村松 3盗塁(失敗4) 出塁率.327
福永 9盗塁(失敗3) 出塁率.362
岡林 10盗塁(失敗3) 出塁率.304
なので出塁率考えても福永が適任なんじゃないかと
あと2番バッターはなるべくゲッツー回避できる左バッターであって欲しい
今は結果残してる上林を使ってやりたいな
レフト細川にすれば外野の守備もカチカチになるし
リリーフが不安定だしウォルターズを一軍に残してカリステを落とせば良い
近本19盗塁が盗塁王ですから
7試合に1回しか成功していない
盗塁なんてヒットに比べたらゴミみたいな価値
福永が今年もやると思ってるやつ多いけど
案外マークされてやらない可能性もあるよな
昨日も言ったけど福永がチャンスで打てないなら確実にきついよねこのチーム
>>251 入ったこともない守備位置はやたらとディスるのに
やったこともない打順はOKなの?w
こんだけ福永が活躍するアピールするなら3番で打点最低50はやってもらわんと
岡林、村松、福永、石川、細川、ボスラーはもうレギュラーだからこの中で嫌いな奴が居ても諦めろ
レギュラーじゃないのは2枠しかない
横浜 522
東京 506
阪神 485
巨人 462
広島 415
中日 373
この異次元の得点力不足は、打順がどうのというレベルではなく、
まともな打者が殆どいないからという事実と向き合ったほうが良いね。
どうせシーズン中は打順コロコロしないといられなくなるんだから今からいろいろやればいいものを、頑なに決めつけちゃってるからつまらん
>>257 去年計算できる打者がいなすぎると言う理由で勝っていけるとは全く思えなかったなあ
采配がどうであろうとね
計算できた岡林が不振の時点で詰んでた
あと盗塁が多いと後ろの打者にデメリットも発生する
2番・赤星憲広が出塁すると、彼の盗塁をアシストするために、
3番の金本はひたすら初球を見逃し成績を落としたある
雑魚打者なら関係ないが、金本クラスだとHRにできるような絶好球でもかなり見逃していたことになる
>>255 何を言ってんだよwww
D専では福永はもうすでレジェンド格の選手やでw
>>251 多分その人年齢○○君じゃない?
試合時はいなくて試合ない時に短時間で連投する特徴があるし
晩年の福留はそれうまかったね
2ストライクからの成績がいい人が向いてるんだろうけど
岡林今年はグリーンライトもらってるけど
走れるとは限らんよなぁ…
去年の成功率を見ての話だが
福永が3人くらいおったらいいんだけどな
1番と3番と5番あたりに
>>265 多分今年も初回からバントがあると思うよw
ボスラー以外は何も変わらなかったが起こり得るからなあ
福永はライト方向への打率がいいのに引っ張れを連呼してる人もいるからな
というか福永がダメならもう中日は最下位確定ってレベルで福永細川のチームだからな
この2人はやれる前提で考えないと話が何も進まない
レギュラーが決まってる中で開幕スタメンを争ってるのはこいつら
野手と捕手1枠ずつしか空いてない
野手→上林、中田、板山、カリステ、樋口、土田
捕手→石伊、木下、宇佐見、石橋
福永は四球を取ることを考えた方がいいわ
なんか今インコース手を出しすぎてる気がするけどな
それを逆手に取られる可能性がある
中 岡林 .300 2本 31打点 OPS.696
遊かニ 村松 .283 8本 48打点 OPS.720
三 福永 .351 31本 104打点 OPS1.091
左 ボスラー .310 47本 144打点 OPS1.037
一 石川昂か中田 .273 15本 77打点 OPS.761
右 細川 .292 23本 67打点 OPS.846
これで優勝出来るわ
才木の話聞いてるともうボスラーの攻め方はわかったかのような
>>277 内角が得意なのがわかったってだけで
抑え方はまた別だと思うけどね
立浪は選手叩きが足りなかった
星野、落合みたいな恐怖政治が必要
細川の打順以前に
石川昂弥をレギュラーから外す
話はそれからだ
石川ありきで物事を進めるからおかしなことになる
石川はいないものだと思えば柔軟な起用できる
俺が監督なら
去年レギュラーとして最低限の成績残したの細川しかいないから
細川を中心に打線組むか、全員レギュラー白紙かのどちらかだわ
石川は年齢はまだ今年24歳かもしれないが
体はボロボロのお爺ちゃん選手
はっきり言ってレギュラー無理
身体の丈夫さも才能だからな
細川は身体も頑丈なのがいいな
平田が頭良いという設定信じてる人
井端のことも頭良いと思ってただろうな
シーズン始まる前からそこにはあんま期待しない方がいいぞ
>>220 井上は細川がワガママバッティングを止めたと満足そう
盗塁よりも走塁よね
各走者がテイク1ベースの意識高めないと
走者一塁からワンヒットで一三塁
走者二塁からワンヒットで得点
>>289 中日OBの中では平田、井端ら辺りは野球脳でプレイしていた印象ある。その元選手らで監督として合理性欠くようだともう外部やら外国人でも就任させないと適任者がいなくなる
>>288 去年バウアーにぶつけられたときは流石にヤバいと思ったが…試合に出とったね
当てられた影響はあったけども
影響で言うなら背中にぶつけられた方かね
ってどっちもDeNAの投手やないかい
>>292 データで合理的な選択肢を用意出来る以上、監督は考えるより「決断できる」方に責任を負える人間であるべき
なまじ考える監督の方が独自性出してくる危険性すらある
>>274
高橋宏 17勝7敗 2.51
柳 13勝6敗 2.79
涌井 11勝7敗1S 3.32
金丸 9勝4敗 2.65
マラー 6勝9敗 4.25
清水 4勝1敗1S 3.40
マルテ 5勝3敗 2.29
松山 2勝2敗40S 1.30 >>291 走塁面は相変わらずな印象を受ける
あれは教えれば出来るようになるものなのか選手の能力が足らないのか
前者なら優秀な走塁コーチがほしいって思うけども
守備走塁コーチほとんど走塁教えてない問題があるんで
>>296 まず、木下宇佐見がワンヒットで帰って来られないからなあ
>>294 データに代わる勘やら何かで優秀なチーム成績収めている限り問題ないよ。落合監督も荒木を上位で使ったりして、そこは疑問だったが結果に示していたからね
合理的な選択も取らない、結果も悪いでは合理性重視すべきなんではと言われて当然
合理性よりもプロの感覚を信頼しろとよく言われるが。それで個人成績の割に点取れなかったり。ドラフト上位で高指標なのを見送ってプロスカウトの眼力で独自評価されたのが取った数に対する半分以上の活躍ができていなかったり。結果伴わないから信頼度も落ちるんだよね
プロ野球と違ってアマは対戦相手のレベルが
バラバラだから指標って言われても
なんかイマイチなぁって気がする
じゃあ全国大会ならと言われても試合数少ないし
>>303 なので強い相手と当たる強豪チームであることももちろん計算される。高卒は甲子園なので試合数少ないから指標よりもパワー示しているかを見て良い
大体それら織り込んでドラフト前に相場ができあがるので、相場から逸脱して下位予想だったのを取ってもそいつは何か難点多かったということになる
まあ井上の場合、ドラフトでは前よりもよくやってくれているよ。結果は今後次第にしても
落合なら確実に上林を使ってる
岡林は現状、大島の下位互換でしかない
昼休みにしましょうかね
今年の福永は山田哲人を超える
>>305 その文章書いてて気づいたと思うけど
その相場ってヤツも結局は誰かの感覚でしかないじゃん
>>303 アマレベルで指標が悪いやつは論外くらいで見たらいいぞ
プロでやれるやつはアマレベルなら指標が良くて当たり前、その上でアマの中でレベルの高いリーグや大会で指標がいいと期待度が上がってくる
>>308 落合なら岡林固定でしょ
タイトルホルダーだし落合は実績重視だから
>>307 スカウトに深掘りしろて言うが
自分の野球観が浅いという
>>310 相場だと割と大勢の人の見方が入っているから、一球団だけが評価しているのよりは順位相当なのを取ったリスク低くなる
現実として相場観から狂った指名している程、失敗する可能性は高まるし。中日の場合、特に相場に反したドラフト上位指名をして当たった事例も少ないな
相場感に揺るぎなき正解を求めてるから主観的って話が出てしまうのかしら
傾向とかその年の選手の品揃え、成績とか色々やれることはあるんだけどね
まあ相場とまるで違った独自方向のドラフトで中日が大成功していて戦力が抜き出ているなら構わないよ
それだと戦力は豊富にいることになり、折角の強大な戦力を持って活用できていない側が悪い
赤坂英一著 野球エリートを読むと
今時のスカウトは10歳の時ぐらいから
有望な子を密着マークしているんだけど
石川昂弥が小6の時に大阪桐蔭の西谷監督は
入学しないと声掛けして、その情報を入手した愛知県高野連が
慌てて東邦OB会に石川の大阪桐蔭行きを防げとお願いして
なんとか阻止 西谷監督も石川君は今年の全国NO1中学生でぜひとも欲しい選手だったので
来ないの残念 まあ縁がなかったということですねとインタビューに答えている
根尾も中1の秋には慶応高校から入学の誘い 学校で一定の成績残せば
(通常の内部性に比べ大幅に低い成績で医学部行ける)
慶応大医学部の入学許可を条件に誘う 結局根尾は大阪桐蔭に進学したが
15年春に、ビッグスクープで飛騨高山の根尾が慶応高校ではなく大阪桐蔭に入学するぞと
駆け巡る
>>277 あの発言割とダサいんだよな
どうでもいいが
ドラフト時点でこいつはあかんって意見が多い中日の上位指名のほとんどはその通りになるからな、D専の素人より無能なのが米村とか中日スカウトや
まぁ中日の上位指名選手の大半が通用せずに終わるから、文句をつけときゃほぼ正解になるってだけだけど
>>319 中日だけに関わらずどの球団も
基本大半が通用しないから
とりあえず否定しておけば当たるのよw
相場無視での指名と言えば
19年の楽天の小深田1位指名で当然、ドラフト直後は
楽天ファンだけではなくドラフトファンまで大激怒だけど
1年目から戦力で、小深田バッシング終了
19年はそれ以外にも相場無視指名が2件あったから
ロッテが2位で東洋大佐藤トシヤを指名するラッキーなこともあった
ロッテはまさか佐藤が残っているとは思っていなかったので、急遽方針転換で
佐藤指名になったのを認めている
津田も相場無視指名だけど育成選手レベルの選手だと
判明したので当然今も猛バッシング
まあ悪いのは小山良男なんだけどね 津田もある意味被害者だけど
高卒社会人ってそもそも近年当たり率が低い
度会レベルだと福留と同じレベルだったから当たり率は高かった
そりゃ仮に合理的に正しい打線組んだところで結果、点取れないことはあるし
成功率をいかに高めるってこと。合理性から離れたことして失敗続きであれば、まだ幾らか合理的アプローチの方がうまくいきやすいのではという
普通に2位指名は大商大、上田大河で良かったのに
何を考えて津田なんだよ ふざけるなよと当初思ったが
13番目に指名したのだからもしかしたら凄い選手なのかもしれない
黄金期メンバーと言われた18年横浜高校入学選手の1人
スカウトを信じようと思ったけど、キャンプ初日で信じられないに変わりました
>>323 他球団見ても上位予想だったのを順当に上位指名した方が下位予想だったのを覆して取ったのよりは当てているはず
逆に上位予想だったのを下位で取れた場合は他の下位予想だった選手よりもプロ入り後に芳しくないということもない
なのでドラフト実況時のファンもそれ実感していて、ドラフト上位は順位相当以上、下位でも上の順位で指名予想だったのを意外にも取れた時に喜んでいるのが大半や
例えば一位予想同士な中で各個人がこっちよりもあっち指名して欲しかったという好みの差はあって。思い通りいかないことはあるかもしれん
順位相当内での推し以外の指名はまだ仕方ないと球団の考え尊重しても。さすがに順位不相当なのをドラフト上位で集めてなおかつ失敗多くては理解し難いわ
ただプロに入ってくる高卒社会人は身体能力高い選手は多い
ソフトバンクの佐藤直樹なんかは山川が絶賛するレベルの身体能力あるからな
身体能力があるからプロで結果が出るとは限らないけどな
ただそう言う指名もしないとノウハウやデータがないとな
まあ津田は4位ぐらいなら誰も怒らなかっただろうが
ドラフトはこの順位で待って先に取られていたら仕方ないで割切るのでなく、どうしても確実に確保したいを優先させたら高値掴みになりがち
2024年4位の石伊も中日の捕手事情なら上の順位で取ってもおかしくなかった。ただ繰り上げする程までの思い入れある特別な候補だったんであれば半分以上、順当に指名できたのよりもマシな実績につなげてほしい
ほんとウケるw
コト起こしの5番が打線を活性化させる! 阪神の開幕5番は糸原健斗内野手(29)が務めることが決まった。井上ヘッドコーチが意図を明かした。
「糸原の良さ、内野ゴロ、外野フライで1点っていうようなことを『コト起こし』って言うんだけど、コト起こしができる確率が高いのは誰だっていう時に、健斗が一番確率が高い。その意味で“コト起こし請負人”みたいな。そういう確率が高いねという意味での期待が5番に置いてる」
大物打ちの4番、佐藤輝の直後の打順は重要だ。糸原は長打力に欠けるが、バットに当てる確実性はチーム1、2を争う。今年状態を上げている佐藤輝がチャンスを広げるであろう場面で、相手にダメージを与える1点を取りにいく。たとえば1死三塁なら、ヒット以外でも内野ゴロや犠飛での得点、「コト起こし」が期待できるというわけだ。
さらに好機を拡大し、第2クリーンアップともいえる6番糸井、7番大山につなぐ。
従来の5番は一発長打のイメージだが、現戦力で得点力アップを考えた時、糸原が最適と判断した
>>323 悪いけど普通に雑魚いわその選手
そんなもん高評価していると弱くなる
2~3位クラスの選手の繰り上げ1位なんか可愛いもんよね
立浪だけじゃなくて井上も尾田を重宝してないか?
もうこれ以上嫌いなりたくないから二軍に閉じ込めてくれないかな
代走なら樋口か上林が居るやん
あと守備固めでも使える田中も居るし何で尾田なのよ
とりあえず濱辻本津田などはキャンプ最後まで完走させる経験させたかったと考えて、それからどうするかだ
大島と誰か交代になるか
>>317 大阪桐蔭て春夏連覇のイメージで何か最強みたいな印象あるけど
冷静に成績見ると世代最強のガキを必死に毎年かき集めてるわりに言うほど勝ってないよな
これって割と無能な気がしてきた
>>338 内野はそいつらを落として田中と周平を上げるやろな
大島との入れ替えは尾田にして欲しい
>>339 一発勝負のトナメ形式で常時連勝していくのは強豪チームでも難しい面がある
井上監督がこれからの競争の激化に期待だと
名古屋に戻ってどう動くか楽しみだな
ポジバトは僕の仲間探しだと思ってるんで。一番スキルがある人が合格する訳じゃないんですよ。合うかってとこだよね
>>337 井上は樋口>尾田だよ
過去のコメント読んでてもそう
だから樋口に外野も守らせてる
>>319 漫画ドラフトキングのスカウト
「上位指名された選手が活躍するのは当たり前」
「下位指名で活躍する選手を見つけて来るのが俺達(スカウト)の仕事」
>>348 結果活躍しないのを上位にゴリ押ししちゃう中日スカウト
俺の好きな選手になれ
チームとして目指す先を同じにして同じ方向を向いて勝つ為に努力しろって思ってたけど
そのままの意味かもしかしてという気がしてきた今日この頃
中島の現役を終わらせたのは立浪
2軍でキッチリ再調整させなかった
「現役続行断念」か…中島裕之(中島宏之)が引退へ 古巣・西武は獲得見送り濃厚、独立リーグは本人が希望せず
https://friday.kodansha.co.jp/article/415094 通算2000安打まで残り72本に迫っている元中日の中島裕之内野手(42、登録名は中島宏之)が、近日中にも現役を引退する意向を固めつつあることがわかった。
ソースはこれか?
ここ10何年の低迷の理由はドラフトにあると思ってる
ピッチャーはいいんだけど特に野手の指名
いい野手を獲得できていないから低迷していると思ってる
特に2013と2017
2013は松井裕樹を指名したのはいいが山川に行くべきだった
2017は外れる覚悟で清宮
その後村上に行くべきだった
結局ここ何年4番を努めてるのはビシエドなど外国人ばかり
最近になって細川が出たけどそれでも足りない
ドームが原因じゃなくて素質のある野手を取らないのが悪い
今年は何としてでも立石を指名すべきだ
外れても松下、谷端、繁永に行くべき
絶対に1位は野手だからな
そうしなければ優勝なんて夢のまた夢
阪神は佐藤、森下などとドラフトで才能のある野手を指名したことがここ数年の成績に現れてる
DeNAも牧、度会、松尾
ヤクルトは村上
高橋宏斗、金丸夢斗といるんだからピッチャーはいらないです
いらないというか2位以降でいい
1位は野手でそれ以降はピッチャーでもいい
上手にドラフトをしよう
絶対に出来るから
結局、草加も金丸も打者相手に投げなかったね。
ケガからのリハビリ中とはいえちょっと寂しい。
6番細川にすると7番のやつがしょぼいと敬遠されると思うんだけどなんか俺間違ってる?
細川のあとボスラーにしたほうが打線に厚み出ると思うんだけど
細川の後ろに中田orボスラーorカリステ
がいいと思うんだけど
このチームの野手が出ていくパターンが活躍してFAではなく
大抵トレード
FA迎える頃には大抵活躍してないので残留します
そいつには今後数年間も期待
そいつで若手の蓋をするので新陳代謝もない
基本怪我がちの選手だらけ
下では選手育たないのでドラフトで取ったそれなりに使える選手を起用。二軍で結果出せれば即上がる、学ぶべきことも学んでないので未完成品な選手ばかり
去年細川の後ろが全然うってない上林だったけど
細川好調だったね
ウイング新設で西武の山賊打線みたいな超重量打線になると良いなあ(・_・)
岡林が出塁して村松が引っ張って一三塁の構想からまず
いつそうなるのかなって感じ
岡林グリーンライトだけど走るのかどうかもよく分からん
細川が過小評価で6番ではなく良い打者だから6番ていう認識で打線組んでるから
細川の打順が上がるイメージも無い(石川膝の不具合で5番にはなったが)
まあ2番に誰が入ってもそうならないだろうって思うがね
2/11 1上林 2村松
2/15 1土田 2上林
2/18 1岡林 2村松 (岡林ノーヒット)
2/20 1岡林 2辻󠄀本
2/22 1岡林 2村松 (岡林村松ともにノーヒット)
2/23 1岡林 2カリステ
2/24 1カリステ 2村松
そもそも1岡林2村松がまだ2試合しかなかった
4番立浪は頑張っていた確か80打点ぐらいあったはず
去年の出塁率が岡林(.304)村松(.327)だから、
12番を岡林村松にすると、単純計算で1番から始まる打順だと46%で3番は2死ランナーなしの打席になるんですよね
俺はすごいもったいないなと思うんだけど、プロ野球関係者ってこういう計算しないのかな
>>374 数字等データに頼るのが素人、研ぎ澄まされた直感で正しい判断を下すのがプロ、と当人達は思っていそう
広島の開幕投手は森下
だとドラゴンズとは何度も対戦することになるのか
週の前半に広島と対戦するの5試合ぐらいしか無いんよな
井上は暗にデータ野球は好みじゃないとこの前言っていたな
D専で好かれそうな監督ではないね
別にデータに頼らなくてもいいけど、事実としてそうなっちゃうことないか?
プロの力をもってたら出塁率.300の打者が10打席で4回出塁出来るってこと?
>>378 落合ならこう組む
三 福永
右 ボス
左 細川
一 石川
中 上林
二 村松
遊 龍空
捕 石伊
投 投手
>>377 別に好きにすれば良い
コイツら勝とうと負けようと
俺達の生活に何の影響もない
細川福永を一二番において同様に打てると見込んでる連中もバカだなーって思うけどな
大きいのを狙っていた細川が上位に入った途端に出塁狙いにいって大きいのが減る
これは大いにあるし
軽打したら長打減るだろとか言い出すやつと同類に近い
データに頼らないならアナリストを雇った意味
まぁバランスなんだろうけど
>>380 それはそうだけど
プロ野球を生き甲斐に生きてる人も中にはいるんだぞ
プロ野球は不要不急みたいな事を言うなよ
みんなパチンコが大好きなのよ
とにかく何も考えずに
一番からOPS順で並べて
バントや盗塁などのサインは一切出さずに
全員とにかくマン振りする野球が理想ってことよ
大きいの狙えるやつを上位においたらーとかいうのはゲーム脳だわ
おそらく打撃は崩れる
山田が1番で出塁しまくれる盗塁もし捲れた時期に4番に使われた途端にキメに行こうとして絶不調になったことがあるけど
福永を上位は大いに賛成
3番とか4番やるなら打点は求めないとダメだわな
細川は大反対
おそらく打線が絶望的になる
大島27日合流で真のバトルが始めるらしいな
井上の中ではどんどんバトルが盛り上がってるようだ
石川昂の4番は早いとゆうかテラス付けてからでいいだろ
まあ石川昂のためのテラスなんだろうけど
>>391 コーチ経験の無い解説者を監督にするなというファンがとても多くてそれを聞いた中日新聞が井上を監督にしたね
基本的に中日新聞は中日OBを監督にしたがるので井上は生え抜きでヘッドや2軍監督も経験しているしうってつけだった
それが本当なら相当ばかだろ
よそは何年もかけてそれをやってるのに
一年だけ結果出せたらOKですーはなにそれw
>>387 今のメンツでそれやると789自動アウトか守備度外視になる
【神宮】
中堅 120m
両翼 97.5m
左右中間 112m
フェンス 3.3m
【横浜スタジアム】
中堅 117.7m
両翼 94.2m
左右中間最深部 111.4m
フェンス 5m
【東京ドーム】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間最深部 110m
フェンス 4.24m
【PayPayドーム】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間 110m
フェンス 4.2m
【千葉マリン】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間 112m
フェンス 4.2m
>>399 狭すぎワロタwww
【バンテリン】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間 116m → 110m
フェンス 4.8m → 3.6m
キャンプ画像無くなるし
週末しか試合ないし
2月終わりから三月終わるまでが平日一番つまらないタイムに突入した
福永細川が湿りがちなのが気になる
頼むぞマジで
2番細川よりは6番細川の方がマシに見えるな
欲言うと5番細川の方が良い
6番にボスラー、中田で
明後日から大島合流なのか
ベテランなのに早いな。他の人らは?
田中は3月中旬なのに
お前らの大好きな鵜飼津田がまだ一軍に残るんだな
また明日以降もいろんな意味で盛り上がるなw
>>403 ないなあ
ゲームと土日の芝刈りくらいかルーティーン趣味
モンハン出るから開幕までは耐えられそうだけど
子供も大きくなってあんま遊ぶ事もなくなってきたし
>>406 鵜飼はともかく津田は3月後半にはいないわ
www.chunichi.co.jp/article/1030228
▼入れ替えは
昨日(24日の広島戦)来た祖父江と岩崎翔、鵜飼は継続。
プラスして大島洋平。
どれくらいのものかというものも見てあげなきゃいけない
>>409 まあ予定調和というやつよ
ポジティブバトルなんて信じてるのは脳味噌の代わりにプリンでも詰まってる奴だけ
見てあげなきゃいけないか
いまだに見てもらえない人もいるのになあ
>>410 >辻本、浜、樋口あたりは必死だなと感じた。
>しがみつかないとダメな選手。
ですね
オフ番組とか見てても、何かと言うと必ず辻本の名前を挙げてるぐらいのお気に入りだぞ
おまいら「ブライトガーブライトガー指標いいのになんで使わないー井上無能ー(涙」
周平が上がれる状態になるまでは津田はいるということか
>>407 メタファーやろうぜ
めっちゃ面白かった
辻本と田中なら今は間違いなく田中だと思うんだけど
これでお気に入りだから辻本勝ちだと
それはいかんだろってなるんだがどうなんだろう
まあ分からんけどな
タッツ空気がまだ蔓延してて辻本がそれを振り払っていくパワーがあるのかもしれんし
知らんすぎるけどな
できたばかりの3人と大島が来て、代わりに誰を落とすのかと
>>420 田中は3月半ばにあげるって言ってるんだから
龍空と辻本の争いでしょ
だから龍空がサード守った
ブライトは秋はリハビリしてたから、今の体制になって全く見てもらえてないのに見たいと思ってもらえない深刻さ
辻本お気に入りでチャンス与えるにしろ守備固めに使うのはいかがなものか
オープン戦だとはいえタッツのクリロド贔屓と被った
オンラインカジノやってたら研ナオコとニコニコで写真撮らない定期
>>422 井上が以前にスタメンは4人まで決まっていると言っていたけどそれもその時の勢いで言っただけらしい
田中の3月中旬も勢いで言っただけかもしれないぞ
予定変更だ
井上は基本的に先のことは考えてないでしょ
宏斗がきちんと調整できてる時点で開幕行くかどうかなんて決まってないといけないこと
悩んでる時点でプラン持ってないと同じ
>>410 正月の井上と福永が出てた三重テレビ特番ですでに
辻本は一軍に置いておきたい発言が出てたからな😓
>>400 フェンス他より低いのいいな
フェンスの高さって息苦しさと繋がるからな
つーか井上って髙橋宏を開幕投手にしないことだけは決めてしまってるようなので
開幕投手やりたかった髙橋宏はモヤモヤしたままシーズン入りするのはもう見える
そりゃ開幕投手やったらビジター続きになるし
確実に勝ちたいのならホームで多く投げさせる方がいいに決まってる
もし仮に
高橋ヒロトや石川昂弥を
戦略面ではなく興行面を重視してのあの起用なら
この球団腐ってると思うわ
>>410 本人がキャバ嬢に言っとったろ
どんだけ寝坊してもサボっても
監督に気に入られてるから平気!って
井上はそうなんだろうけど髙橋宏は確実に勝ちたいというよりも開幕投手をやりたいんだろう
満票で髙橋宏が投手陣のキャプテンになったというし今めちゃ自信あるんだろう
タッツは髙橋宏に開幕投手やらせたがってたからやっぱ去年山本由伸フォームで逃したのが痛かったな
今年の前半戦の日程見たら2カード目に
エースもってくのは当然だけどな
野球いっかんの最近の動画見たけど
細川は結構4番へのこだわりがあるみたいだったぞ
去年1番チームで結果残して4番に相応しい成績を残したのに
自分より全然成績残さなくてシーズンもあんまり稼働してない選手優先で4番奪われるとか細川可哀想すぎだろ
どこがモチベーターやねん井上
石川にポジションは自分で勝ち取れ
みたいなこと言ってなかったっけ
細川6番で不貞腐れるような性格に
見えないけど そんな性格だったの?
2月中旬には開幕投手発表するっていうのはどうなったんだろな
柳の予定だったのにアクシデントで狂ったとか?
柳にも肩入れしてたから本当にやってきそうで萎える
>>434 あんなこと影で言われてるのにまだお気に入り続けててマヌケに思うわ
細川6番って地味だよね。心なしか迫力も無くなってる気がする。やっぱり4番打たせたいな
打順については色々試せばいい
ただいつも思うけど、話が無駄に長い
>>423 間の悪さと言うか、運もないな
なかなか厳しいかも
小牧のオープン戦チケット売れ行きどうなん
満席ですかね?
今怪我してるのはこんなもんか
石川昂弥 左膝違和感
柳 右臀部張り
森博人 右肘痛
森駿太 右肘違和感
細川6番がいかにクソかよく分かるコラム
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53976 長いので結論↓
1・2・4番に強打者を置き、3・5番にこれに続く打者を置くべきというセイバーメトリクス的な打順のセオリーは、近年のNPBにおいても概ね当てはまるといえる。
>>422 打撃だけ見ればオープン戦入ってからからの龍空は村松はおろか辻本にも負けてる
>>445 まさしくそうだろう
マラーとかも実力とかまだ何にもわからんからな
辻本、打つ方頑張ってると思う
去年もオープン戦頑張ってたけど
土田は中日が12安打6点取った試合で4タコだったのが痛い
しかしまだまだチャンスはあるだろうから
そこで「変わったな」と思わせることができれば
スタメン奪えるかもしれない
恒例のキャンプMVPを問われると「ひとり挙げると『それ以外は誰も頑張ってなかったんかい!』ってなるので」と前置きし、
“アピールが目立った選手”として「二軍監督時代から見ている選手が必死にアピールしようとする姿が目立った。
辻本、濱、樋口あたりは必死だなと感じました」と答えた。
3選手への期待を改めて問うと「『思い切り揺らす(ふるいにかける)から、しがみつかなきゃダメだよ』と。
主力として福永、岡林、石川昂弥あたりの若手も『もちろんうかうかしてられないよ』と。
『あんたらレギュラー確定じゃないですよ』というところも含め、しがみついている選手たちには脅かしてほしいと思います」と、引き続きチーム全体の底上げに期待を寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34de87801928bc8ef4c718f24410d1d80c5bde4e とりあえず井上監督が辻本濱樋口尾田津田辺りをなんとかしたいのは分かった
>>435 あれは捏造
わざとやってるなら悪質なので球団へ報告
これでまた他の奴らが落ちて、ブライトは人知れずファームで好成績収めて上がってくるパターンかね
津田がトリプルスリーとまではいかなくても
結果残すような選手になったらお前ら叩いてたこと謝れよ?
と言いたいけど
そもそも叩いてたこと忘れるんだろうな
ソースは髙橋宏斗
井上のキャラ的に鵜飼の怠慢走塁には厳しくしないと駄目だろ
>>464 しかしそこで二軍スタメンで出るのは駿太、川越、モニエルとかなら悲しいしなんか有り得そう
やっぱ純日本人じゃないからブライトは鵜飼に比べてあからさまに冷遇されるんだろうな
辻本って23日以外打ってなくね?
スポナビで対外試合11日から遡ってみたら11打数2安打に見えるがどこか見落としてる?
柳は休みにゴルフやってた時にボールが尻に当たったらしい
違和感ってそれが原因だろ
一軍合流予定
祖父江 岩嵜 鵜飼 大島
キャンプ中に監督の評価が高かった選手
辻本 濱 樋口
いずれ一軍に呼ぶつもり
田中
ファームも教育リーグが始まるので何人かはそちらへ回されるのだろうな
さっさと開幕投手宏斗って発表しろよ
何がモチベーターだよ
おいおいまだ筑波大の佐藤が残っているぞ
ラッキー よし2位指名は佐藤だと誰もが思っていたら
まさかのあれを指名
そら、悲しみ 怒り ふざげるなの叫びが起こるわな
「俺の好きな選手になれ」=「俺の好きな選手しか使わない」か…
辻本のこの時期の地味なアピールはなぜか強烈な印象を残すのか知らないが厄介だな
立浪も早々に呼んじゃうぐらいだったからな
守備のやらかし多いから守備固めなんかでは使えないぞ
>>472 シート打撃や紅白戦では打っていたのでまあ
あと23日の試合後に井上が「1軍にしがみつくという意地を感じた」とコメント
鵜飼がシート打撃でホームランを打った一方、
ブライトは守備で藤井みたいなやらかしをしていた
これに全てが詰まっている気もする
樋口は頑張ってる代走枠としても大いに結構
濱は元気井上チルドレン岡林を脅かす存在として上林とともに大いに結構
辻本は元気井上チルドレン便利屋ユーティリティとして去年の山本枠大いに結構
nagoya_dome
【ナゴヤ球場グラウンド改修】
沖縄春季キャンプも本日最終日!
ナゴヤ球場では、この期間中にグラウンド全面の大改修工事が行われました。
2月初旬に実施した工事作業の様子を公開します
全面取替のスコアボード、外野天然芝の一部切り下げ、
内野黒土部分の舗装、ファウルゾーンへの新たな人工芝敷設など、
選手が精一杯プレーできるようグラウンドコンディションを整えました!
2025年ナゴヤ球場の初戦は、3/4(火) 春季教育リーグVS広島戦
リニューアル後のNEWナゴヤ球場にもぜひお越しください!
辻本の背番号は0だから
レギュラーというより守備代走要因で残す気満々だわ
石川の代走辻本、中田の代走辻本、代打宇佐見が出塁したら辻本
土田をなんらかの形で消費したら守備固めは辻本
辻本と濱がお気に入りなのは分かってたけど今回のコメントで前の試合でなんとか結果出してくれたから安堵してるだろうな
土田を代打で消費みたいなプランも想定すると
辻本はたしかに必要となってくる
濱は対外試合13の2で打率.153でMVPか
樋口は10の5の打率5割だから文句無し
それでも名前出るのが最後なあたり評価は数字じゃないんだろうな
>>490 不倫のアレといいそういうの何の意味があるんだろ
ナゴヤ球場、電光掲示板をリニューアル。新たな掲示板は動画を流す機能がある。ホームランが出た際などに、これまでとは違う演出が可能という。
どうせなら昔の手書き文字にリニューアルして欲しかった。
>>491 過去の投稿を晒されるのが嫌とかそんなんでは
中日スポーツの秋季キャンプの記事より
野手では石川昂が左手首痛で別メニューでの調整となり、軽いティー打撃などで汗を流した。4日の練習中に痛みを訴え、ここまで打撃練習を回避していた。
指揮官は「本人は大丈夫と言うんですけれど、無理してパンクされるのが嫌。名古屋に残してくればよかった、という思いもある。本人と話した時に『僕が行かずして誰を鍛えるんですか』という勢いで沖縄への思いを伝えてきた。『そうか』、と(連れてきた)」と語り、沖縄メンバー入りの背景を説明した。
井上は4番を石川に託すつもりだし本人も自覚してると判断したんだろうけど石川離脱で細川4番にしないと選手のモチベーション上がらんわな
有言不実行な態度は選手が離れるだろうな
>>484 性懲りも無くファールゾーンに人工芝敷くのか
あれ汚いわ暑いわで評判悪かったよな
どうせすぐ打順は変わる
そんな事より先発6人と勝ちパターン4人を誰にするかの方が重要よ
先発はヒロト以外計算しにくいし勝ちパターンも松山が出遅れ取るしどうなるか分からん
鵜飼は時間の無駄っぽいよ
当てるだけのバッティングしかしなくなって何も期待出来ない
>>433 で、ビジターで9連敗して一回りでシーズン終了な
4番になったら縮こまる打者しかいませんってのはまだ分かるし、だから4番は外国人にしますは比較的実行しやすい案だからいいと思う
12番で自由に振れないやつはさすがに何とかして欲しい
>>498 当てるだけコツン🟰ホームラン
みたいな漫画みたいなキャラならアレだけど
当てるだけで大島岡林こえれるわけないし
言う事聞かんらしいし普通にいらんかな
細川は和田の言う事きいたのもでかい
2位なんかで取るべきじゃなかったんじゃないか
無駄にプライド高くなっちゃうし
開幕戦はマラーだとして
2戦目は誰が先発なのだろうか
予想できな過ぎ
井上ってお気に入り贔屓で内野守備軽視してるのがタッツくりそつなんだよな
それでいて勝つ為に髙橋宏の開幕投手なしにするのでタッツよりなんか息苦しい感じが
とりあえずモチベーターではない
栗原は不倫と恐喝で半グレ逮捕で他の主力選手も関係で登場人物全員濃すぎということらしい
二軍レベルで空振りしまくるやつなんて一軍だとマジで当たらないから、コツンコツンになるのは仕方がないとこはある
飛ばすのが才能なら強く振ってバットに当てるのも才能だからな
2位指名でふざけて遊ぶのは金輪際、やめて欲しい
21年は筑波大佐藤、23年は上田大河指名しておれば
ここまで投手不足のチームになっていた
2位指名はスカウトのオナニー枠じゃねえんだよ
複垢IPバレしてる野達が古いIP引っ張り出してきてるの笑うわ
お前それで散々選手叩いてきたのに何してんだ?
キューバ勢ってオフの帰国でパワプロの海外派遣みたいな謎の覚醒するイメージがあったからロドリゲスは結構期待してたけど、今回は特にそういうのはなさそうだったな
文春じゃなくてまぐまぐだって
つーか2回読んだけど小久保が困ってる以外内容が入ってこない
>>507 正直病院行った方がいいと思うは…
毎日毎日同じ話長文で
今ならまだ間に合いそうだけど
ほっとくと精神病って大変だから
>>502 左ニ連続避けたいから柳か涌井
涼しいうちに涌井
三戦目に松葉
宏斗 大野 柳か涌井
金丸吉田草加は交流戦明けって感じかなあ
キューバ人は投げる方は覚醒するけど打つ方はそんな感じはないかな
>>503 成績を残せない選手に発破をかけるのは得意だが、成績を残してさらに高い目標に向かってる選手の気持ちを推し量ることができない人だとわかった
>>503 原とか桑田系かな
タッツは自分1人で全部終わってた
すげーわ色々
1番岡林と4番石川はもう決めてあるのか
岡林使うのは有りだけど1番起用は考えてほしいんだけどな…
>>513 金丸は一応4月中旬か下旬辺りと与田との対談で言っている
メヒアはともかく梅津が1軍で先発できるとは思えないけどな
もう今年29歳のアラサーのおっさんだよ
もう期待する時期はとっくに過ぎた
梅津は中継ぎで全力枠でいい
下手したら抑えやってるまである
迷惑かけすぎだし中継ぎに落とすなら仲地かなあって思ってたけど
あの二段モーション結構いいわ
>>519 そうなんだ
去年の宏斗より早く投げれそうかな
そうなると新人王の道も近づけそうだな
カリちゃんは夏離脱から一気に下がったからな
村松の神宮大好き
カリちゃんの広島大好きをうまく使えたらって思う
細川6番は相手からしたら結構怖いですよねって話しててめまいしそうだ
相手が怖がってる打者を6番目に出すことに疑問は持たないのか
でも細川って4番じゃないでしょ
そうすると3番か5番だけどそこはもう福永とボスラー(中田)がいる
そしたらもう6番しかないじゃない
井上と与田の対談見たけど井上が左右病でセンスが無いことが発覚して辛い
いくら中田翔が特別枠とはいえ、土曜日のオープン戦くらいから出ないと開幕スタメンとか比較の対象にならないような。
福永を2番に置くという考えは無いのか
2番福永3番ボスラー4番石川5番細川でもいいだろ
それならまだ分かる
次の日になったのにidが変わってない
どういうことだ
>>528 細川6番に置くくらい余裕のある打線だったらいいねって話だから
今の中日にそんな余裕あると思ってるなら脳味噌アレだが
中日ファンがそれを本気にして「細川を6番にしなに井上はダメだ」ってなるのを期待してるんだろうか
もはや何を目指してるのかわからん
栗原子供いないからまぐまぐの記事は別の選手らしい
つーか栗原不倫であってくれでトレンドになってて草
>>534 いや、井上が言ってるんだよ
脳味噌アレなんだよ
とりあえず5番細川6番ボスラーとか試してみてほしい
細川を何番に置くかで拾える勝ち星の数大幅に変わってくるくらい細川何番打たせるか重要だよな
そこら辺井上監督もちゃんと考えてほしいわ
>>536 監督である井上が現実見えてないのか
345を誰にする気なんだろうね
出塁もしつつランナーを返せる人が3人以上いるなら細川6番は強いだろうな
まあ井上の理想なんだろうな
これでうまくいくならここまで苦労していない
井上松中森野の構想は
1番岡林 3番福永 4番石川 5番ボスラー 6番細川
これは確定なんだな
石川離脱で繰り上がったのが昨日のスタメンか
どうせ完封負けが続いたら打順なんてコロコロ替えるんだからくだらんな
ガチで細川6番でいくのかな
昭和脳に犯されたアホだったか
岡林 村松 福永 石川 ボスら― 細川 中田 捕手 投手
石川が怪我
岡林 村松 福永 ぼすらー 細川 中田 サード(セカンド) 捕手 投手
まあまあ強そう
>>400 東京ドームっぽいよな
東京ドームよりもフェンス低いし
もう
8投手9加藤1岡林2田中みたいな絶望打線見なくて良いのか
www.chunichi.co.jp/article/1030393
でも、キーマンを1人挙げろと言われたら岡林かも。
『1番・センター・岡林』がスタメンを書く紙に印刷されているぐらいなことを
アイツには望んでいるので、キーマンは岡林かもしれない」
今年、全部おまえがセンターを守るんだぞと洗脳するように言っています。
期待しています」
>>551 昂弥にやってもらわないと
与田「では、今、名前が出ましたけど4番のことを聞きたかった」
井上監督「これは僕もそうなんですけど、(打撃部門のコーチの)森野と松中がすごく言う。
『あいつにやってもらわないとドラゴンズは上がれませんよ』と。
確かにそうだと思う。周りの人は中田翔とか細川の名前を挙げます。
視野にないわけじゃないけど、これからのことを考えると、その自覚をアイツに持たせることで
チームが変わらないといけないと思っていますね」
>>553 与田「石川昂のポジションについては、どうお考えですか」
井上監督「僕の中では昂弥のファーストは時期尚早だと思っていて…。
守備固めをした時はファーストが一番いいけど、(昨季、三塁を守った)福永も生かしたい。
(二塁の)守備力が…、と言う声もあるけど、2人を生かすためにはどうすればいいか。
多少ボロが出たとしても、その布陣でいくのがベストかなと思って福永をセカンドにしました」
岡林がキーマンなのは間違い無いでしょ。守備上手いし。長打は難しくとも大島ぐらい盗塁もできる様になったらなー。
>>554 与田「石川昂に関する決意を感じますが、『4番・三塁』に固定することで
昨季サードの福永と、4番の細川、2人を動かすことになる。選手へのケアは」
井上監督「それは秋の練習の頃からずっと言っているので。細川に『4番から外す』とは別に言っていませんし。
今は6番で使っていますが、それでテンションが下がるとは思っていない。
むしろヒットかなと思っています。
不思議なのはなんで非力なバッターを上位打線に持ってくるのか?相手投手からすれば一回の失点の可能性が低いのはありがたいはず。中日の歴代一番打者で一番インパクトがあったのは宇野だわ。
左右病拗らせてるからむしろボスラーがハズレであってほしいまである
予定通りに行くことは無いからどのくらい打順パターン考えてるかだな
松中森野も含め
>>528 まんじゅうこわいと間違えてるんだろう
相手からしたら笑いが止まらんしな
長年のデータの積み重ねを無視して、俺様すごいこと思いついちゃった、相手は嫌がるだろうなぁみたいな発想
細川が自然に6番に下がってしまう打線なら怖いけど
そうじゃなければ上位が怖くなくなるだけなのにアホか
>>534 6番というのは、2死満塁で打席が回ってくる打順であり、
投手というのは2死満塁にしても6番がヘボいから無得点
から逆算して投球を組み立てていく。
従って6番に強打者を置くことで、
投手の2死満塁でも無得点という余裕を消す事が出来、
345番にストライク勝負をせざるを得ず、
345番はボール球に手を出さないという余裕を持って打席を迎える事が可能になり、
投手の最も難しい初回の立ち上がりで
打線が有利に事を運ぶことが出来る様になる。
いつも高速で攻撃が終わる中日打線の満塁自体が滅多にお目にかかれない気がするけど
2死満塁とかいうシチュエーション年に何回くらいあんの
井上監督のなかで
1中 岡林
4三 石川
が固まっていて
二 福永
6右 細川
までは既定路線なのか
優柔不断で中田中島に夢を見ていた立浪さんよりは良いんじゃないかな
むしろこの方針をペナントまでしっかり貫くべきだよ
結果を踏まえて修正した方が皆んな納得するだろう
岡林村松を使い分けて23に福永細川でいいと思うんだけどな
もうほとんど決めつけちゃってるのに、表向きにはバトルって言ってんだな
過去考えても思い通りにいくことなんかないんだから、いろんなパターン考えとけよと思うね
独自のこだわりが強すぎて柔軟性にも疑いの目
>>556 石川福永を同時起用して攻撃力上げたいのは分かる
守備は大目に見るから打てって事だな
スタメンと控え
中 岡林 上林
遊 村松 土田
二 福永 田中
一 ボスラー 中田
右 細川
三 石川 高橋周
左 カリステ ブライト
捕 石伊 木下 石橋
投 高橋宏 マラー 涌井
柳 大野 松葉
先発がきつい
>>575 涌井柳大野なんかもう結果出ずそのまま引退でもおかしくないな
未知数の若手に期待するしかないな
>>461 自分がプロに入って投手から野手転向したりして長年うだつが上がらなかったからこういう微妙な選手が好みなんだろう
逆に細川や福永のように才能も有りバンバン活躍するチームの主力は雑に扱いたがる
井上監督「投手はお察しの通りでしょうね。投打の名前を挙げろと言われたら、『投』は(高橋)宏斗。『打』は僕がどこまで4番で我慢できるのかなっていう石川昂弥になるでしょうね。でも、キーマンを1人挙げろと言われたら岡林かも。『1番・センター・岡林』がスタメンを書く紙に印刷されているぐらいなことをアイツには望んでいるので、キーマンは岡林かもしれない」
与田「ちょうど1年前、岡林が北谷の試合で右肩を痛めた瞬間を見たんですが、左打者でバットをリードする手は影響しましたよね」
井上監督「しましたね。故障してから僕の方(2軍)で預かったんですけど、痛い部分があると(打撃は)変な形になる。これでは厳しいなと思いました。それが解消された今年、全部おまえがセンターを守るんだぞと洗脳するように言っています。期待しています」
そもそも井上と認識の差があるようだ
自分のチームがそんな打順を組む余裕があると思ってることがすでに笑いもの
散々見てきたファンは理解に苦しむ
各々が想像以上の活躍しない限りハマらないような理想論を夢見ている
髙橋宏と石川昂とバヤシか
それでいて井上ってセカンド福永にして細川6番とかちぐはぐ感がある
そもそもバンドにテラスまだついてないのに攻撃的にする必要あるのか
まぁなんかどっちも名古屋って感じ(なんかうまくいえないけど)
細川が結果出せば打順なんかすぐ変わる
そんな事より先発の層の薄さの方がヤバい
井上はかなり地元重視してるからね
コンディション不安な森博人も北谷抜擢
>>583 本当に地元重視するならドラフトでは一切やらなかったのが不思議
ニキータとか吉納とか
2024ドラフト
1位 金丸(関西大)兵庫
2位 吉田(西濃運輸)佐賀
3位 森駿(桐光学園)神奈川
4位 石伊(日本生命)三重
5位 高橋幸(北照高)北海道
6位 有馬(聖カタリナ)愛媛
育成
1位 ナイキ(宮崎商業高)宮崎
2位 井上剣(鹿児島実業高)鹿児島
どうせ石川はすぐ怪我するからな
既にオープン戦の段階で離脱してるし
そもそもフルシーズン出られない確率が高いやつなんか上位に置くべきではない
やはり郡司山本福やんはananの表紙に選ばれんかったか、水谷がカッコええ
>>584 その手のレッテル貼りは自分の推しが不遇だからとか指名されないからって理由だから
意味無しおちゃんよ
ハムのanan登場はダル大谷ぶりだが団体では初らしい
オラついてない山福が一番違和感ないような笑
日本ハム5選手が人気女性誌「anan」表紙に登場!プロスポーツチームの団体での出演は史上初(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a247d425c009f55c71a7eccb7b5119aa37593c2 >>562 強いチームなら相手投手が逃げて四球絡みで二死満塁で6番ってこともあるだろうけど
糞弱い打線の中日相手に逃げる必要のある打者なんて細川以外にいるのか?
2死満塁で6番打者なんて中日の過去10年間で何回あったんだろう
>>584 縁が無かったな
ニキータは吉田、吉納は石伊を諦めないと
フロントが即戦力ばかりじゃなく将来中心になる高校生もということで3位吉納も入れにくい
井上ってめちゃくちゃ良い上司タイプのモチベーターかと思ってたら
ただの選手の気持ちわからない勘違いタイプかもしれないな
水谷は髪の色のせいでモデルというよりザイル系にしか見えてしまう
伊藤大海(北海道)松本剛(埼玉)山福(埼玉)田宮(千葉)水谷(愛知)がハムの推しメンということかね
>細川に『4番から外す』とは別に言っていませんし。
本人には言ってないけど6番に置き続けていると
感覚として一昨年に戻される感覚
あの時もかなり4番石川やったしサード石川セカンド福永だったろ
>>597 球団チョイスなのか編集部チョイスなのか分からんけど
人気だけじゃなく顔を重視した感もある
去年ドアラとつば九郎が表紙飾ったのは遺作になったな…
まぁ普通に考えたら代表選ばれてるスラッガーをシーズンでも6番とかやる訳ないとなるんだが、何やってくるかわからないよと見せたいらしいから不安はあるわな
井上「地元・愛知県の選手。ちょっと過保護に扱われてきた。6年目。席をちゃんと取ってありますよ、ではなく自分で奪いなさい」
これなんだったん?
監督が世間の声に流されたら終わりよ
細川はレギュラー3年目勝負の年だし
雑音を気にせずに与えられた打順で結果を残すだけやね
おれ様も派遣ITドカタとして、外様人生を歩み続けてるだけに、
細川を全力応援するぞ。
まぁプレミアの牧6番も批判されてたけど
打順が下がると打席も減るのでそりゃあね
マスコットのデザイン変えといて良かったな
バトルとか言いながら当落線上の人達も固定気味だし、聞くともうしっかり構想固まっちゃってるし
言ってるだけだろってバレてきてる
一番わかりやすいのが田中の昇格時期が決まってること
アピールとか関係ないということ
細川はOPSも打率ホームランもトップだからおかしいんよな
ホームランだけの選手ならわかるが
多分イメージなんやろな
岡林を1年間1番固定かよ
井上はダメかもしれないね
>>602 井上はその時の気分で言う事がコロコロ変わるタイプだよなあ
>>607 ワイプがシュール
ドアラの1番の謎は公式デザイナー
>今は6番で使っていますが、それでテンションが下がるとは思っていない。
>むしろヒットかなと思っています。
自画自賛しておられる
細川は去年一度も二軍にいなかったから井上も秋のキャンプでようやく会話したレベルだろうに
思う思うばかりなのはやめておくれ
福永は福永で背番号7を与えて自身が出る番組にも連れてきたり何か色付けてるけどさ
立浪がやりたくてできなかったことを再チャレンジ
控えの顔ぶれは自分がよく知ってて好きな人に変える
こんな程度では
競走って言えば見栄え良いけど
何も決まってない決められないだけだからなぁ
>>611 気分屋監督に明確な基準はないね。合理性重んじる監督は一定の基準によって物事を決めるから何らかの意図が伺えるが
>>607 いつも思うんだけど、ドラゴンズとコアラ、関連性ゼロなのにフュージョンする意味なくね?
プレミアは投手起用もなんだかなと素直に勝ちパ7シミタツ8藤平9大勢で固定してたら全然違ってただろうとか
少なくとも決勝で戸郷を引っ張ったのとか避けられてたよなーと思った(超不完全燃焼でイライラ)
思い出すと永遠にグチグチ言っちゃう井端と吉見も変な方向に決めつけて頑固だよなーと思ったり
666チュニドラ、ananからオファーあった?
万が一あっても断るだろうな
ドアラのおかげで名古屋民の多くはコアラにしっぽがあると思っているのだろう
オープン戦までは相手投手がゾーン内でやりたいことやるからどんな打線の組み方しても打つやつは打つ
それを打順がハマった扱いすると新人監督は痛い目に合うんだよな
いいだけ人気のあるドラゴンズなのにどの女性誌からもオファー無いってどういうこと?
>>621 タッツとアンナが向かい合って大笑いしている、
そんな表紙が思い浮かびました!
雑誌のテーマは6666と乳がんから逃げ勝っているだけに「逆境からの復活」かな。
辻本にノックうって一言「上手になったね倫」
きもちわる
anan懐かしいな
まだあったんだね
落合時代はイケメン揃いとかで準規とか浅尾が紹介されてたけど表紙とかでは無かったし
表紙だとドアラとつば九郎が出てたのは覚えてる
>>607 2002辺りから見てるけど真ん中のイメージが全く無い
強打者をどこに置くかはdeltaで試算してたけど、45213の順で重要みたいな感じなかったか。6番は6番目みたいな感じ。感覚で打順決めるのはどうなんだw
1福永
2細川
3ボスラー
4石川
5中田
6村松
7石伊木下
8岡林
これでいいのに意味不明な打順の組み方しているな
1番岡林は夢がない
1番岡林2番村松なんかもってのほか
これなら1番福永2番田中のほうがマシ
>>613 細川は誘ってもこなかったんだろう
だから冷遇してる
実は1番岡林が問題で、それにこだわってる限りは今までと大して変わらない気がするんだよな
どうせなら違う視点で試してほしいのに
これ言うと地元キチガイなんて言われそうだけどw
石川岡林もここまで叩かれて気の毒ではあるな
ここで毎日変なのに粘着されてるけど
>>619 名古屋オリンピック誘致に失敗して失意のドン底だった名古屋にとって
ドラゴンズ優勝、東山動物園のコアラ来日、オリンピック代替のデザイン博開催は復興?の象徴みたいなんものだからね
当時は一家に一体コアラのぬいぐるみがあって
ナゴヤ球場でホームラン打つと青いコアラ人形が貰えた(ドアラのきっかけ)
4福永
8岡林(村松)
9細川
3ボスラー
7カリステ
5石川
6村松(岡林)
2石伊
1高橋
とかが良いよね
セリーグだと9番投手なんで、バントして得点圏で1番回ってくるし、結局OPS高い1番が得点効率高いと思う
>>637 ここに書き込むだけならガス抜きで終わる話だけど
そういう輩はどこでも同じ事やってるからなぁ
選手の目に届くとこでも
与田剛さんが井上一樹監督を直撃!投打の軸は?「投は高橋宏斗、打は石川昂弥」キーマンはあのリードオフマン
与田「石川昂弥は私(が監督)の時に将来の4番として取った。球団のビジョンとして選手をつくり上げるって意味でも4番・石川は我慢して使いそうですか」
井上監督「そうですね。もう”すってんてん”で、絶好機にあの打撃はないだろうっていうのが続かない限りはいきたいかなと。ただ、メジャーの試合を見ても2番が最強打者とか、(ドジャースの)大谷翔平が1番を打っているとか、そういうことを考えたら、そんなに4番にこだわるのもおかしいかなと思いつつ、エースと4番は野球ではやっぱり重要だと思うので4番・昂弥は我慢します」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc79470fbb743f4b81cc017ccfa8e246e4ee1de >>640 これでいいわ。現実的には昂弥はスペるだろうから板山にしてセカンド守らすことになるかな
>>632 ボスラー中田で勝負すればいいやってなりそう
石川も大したことないし
福永細川でつくったチャンスを全部潰して中日ファンが発狂しそうなスタメンだな
石川は4番を奪いに来てほしい
↓
4番石川はガマンします
はい?
岡林は守備で外せない
ナゴヤ球場時代ですら彦野が両翼に介護に勤しんでいたというし
来年他の打者が20本とか打つなら別だけど
>>642 井上がとてつもなくアホな顔をしているな
コイツの顔は生理的に受け付けんわ
君ら打順の事ばっかやな
それは強いチームのファンがする論争やぞ
先発のヤバさから目を背けるな
派手にヤバいのはここなんよ
そういや2番に最強打者置くのは日本ではあんま上手くいかんみたいだね
>>652 じゃあ1番の問題である中日新聞と中日フロントの話をしようよ
ここが変わらないと勝ちようがない
先発なんて些末な話題よ
ほらほら身売りしろー!って話そうよ
>>653 DHがないセ・リーグは特にな
1番岡林が正解とは思わんけど足が速くて出塁率が高い奴を1番に置くのが理想やな
近本なんか理想的な1番ちゃうか
抑えが未知数だから守備固め出して追いつかれて攻撃力落ちるって試合も増えるかもな
>>653 ランナーが溜まりやすい4番5番にアヘ単置くとマイナスがデカイからそれを解決できるなら問題ないよ
先発がゴミだと抑えまでたどり着けない
早い回で降ろすと中継ぎが疲弊するし
>>653 いまだに2番に強打者置くの嫌がるよな
俺は少年野球やってた頃から1.2番に強打者置くチームが怖くて仕方なかった
いきなり初回から大きいのやられると一気にプレッシャーかかるんよな
柳と松葉と涌井と大野がローテに入ってる間は暗黒から抜け出せんわな
現状この4人から3人はローテに入れないと回して行けないでしょ
2027年からは
宏斗 草加 金丸 福田 高橋コウスケの最強5本柱が
誕生するからそこまで我慢
セリーグDHないしなぁ
そもそもなんで2番なんだ
1番ならではなくて
>>640 これだな
ハッキリ言って2番細川とか言ってる奴は馬鹿だと思う
細川の能力を知ってて言ってるのか
足遅いんだぞ
2番に向いてないよ
というか中継ぎも不安視されてるけど
今のところ梅野と斎藤が良さそうだし
彼らが勝ちパターンに入ってくれたら最高じゃないか
競争があることはいいことだからね
>>218 思考停止を通り越して思考放棄の最たる例だな
「そこそこ打てる」とやらの基準は人それぞれだが、それが4人しかいないとして2番にその4人を誰も置かないのは愚将のやる事
ついでに「打てる打者」でも個人差はある訳だが(指標1位争い級に打てると、同ポジションの平均を少し超えてる程度は全く違う)
5人以上いたとしてもその5人の中で1番打てない奴を2番に置くのも普通に愚策だぞ
>>664 345に相手が恐れて四球を取れるだけの長打の打てる打者がそろってれば
別に足遅くても細川2番もいいんだけどな
そんな余裕はないんだよ
>>666 だからなんで2番にこだわるのかの理由を聞きたいのよ
セイバーだと二番に強打者おくのが利用って
読んだからくらいの理由しかないんじゃないの
それって何年前の話よw
そのオカバをどうやって点にするか考えているんだろう、井上は
タッツ…
阪神・藤川球児監督の”束縛指導”に若手が不満タラタラ…「キャンプ中はファミマ以外外出禁止」の号令
https://news.yahoo.co.jp/articles/70bbec1e43b22e3751d467a3ba4042ecfbde2f3f 3: それでも動く名無し 2025/02/26(水) 10:43:06.84 ID:ZMDgMrJ60
阪神の球団関係者も眉をひそめる。
「選手からは『俺たちはどこで息抜きすんねん』と大不評ですよ。立浪さん(和義・55)は昭和流のスパルタ指導を行って中日で失敗したのに……。世間からの評判とは裏腹に、早くも球団内部では軋轢が生じています」
阪神の記事見に来たのにチャニドラ馬鹿にされてるやん
>>668 何年前の話とか言うけど多少の差はあれどメジャーのスタメンとか見てみ?
ほぼ1~3に最強打者を置いてる
4番までいくと明らかに格落ちの打者だよ
いまだにセイバー初期の話を引きずってるんじゃないの
2番細川ってそれともドジャースの大谷の影響?
悩まなくていいとこに検証時間かける人ってめんどいよな
去年の成績で細川以外のレギュラー全員のホームラン数足しても細川とトントンくらいなのにね
>>676 自分で答え書いてるやん
3人並べられるの中日って?
>>679 そういう話ではない
メジャーなら細川は1~3に入れる
4以下はありえない
そういうこと
現実問題最終的に細川は5番に落ち着くと思う
4番は石川昂弥がいるし
2番福永3番ボスラー4番石川5番細川
多分これになる
>>665 梅野は樋口がフェンス激突した原因の当たりのインパクトが強いからまだどうかわからない
>>684 どういうこと?
だからそれでいいならいいじゃんそれで
>>683 クリーンナップで点を取るならこの並びだわな
まあぶっちゃけ12345にトップレベルの打者置いておきさえすれば順番は弄ってもさしたる問題はないらしいから
5番だけは6番以降でガクッと落ちない打線にできてることが大事だとは思うが
長打も出塁も走塁も石川より細川のほうが上なのに
石川4番 細川6番って勝つ気ないんだな
もしくはこれ以上のメリットが石川4番にあると本気で思ってるのか
精神論の塊みたいな存在だわ松中井上は
>>686 メジャーみたいにDH制でもなく
さらにNPBはパワーヒッターを並べられない
ましては中日の選手層なのを考慮しないとって話
DHがあった場合
DH カリステ
ニ 福永
右 ボスラー
三 石川
左 細川
一 中田
遊 村松
捕 石伊
>>690 それで勝てるならいいんじゃないの
知らんけど
岡林入れるの忘れてた
DHがあった場合
DH カリステ
ニ 福永
右 ボスラー
三 石川
左 細川
一 中田
遊 村松
捕 石伊
中 岡林
細川の6番に続いて石川の4番と岡林の1番固定を1年か
井上は前評判通りかなりヤバそうだな
【速報】龍谷大平安高野球部で監督が部員暴行、謹慎 春夏計19回甲子園導く
2/26(水) 6:01配信 京都新聞
コメント1525件
龍谷大平安高硬式野球部の原田英彦監督(64)が部員に対する暴行を理由に謹慎していることが25日、分かった。同高によると、本人が暴行の事実を認めたため学校の処分として謹慎を命じたという。同高は調査委員会を設置して調査中といい、「今の段階で詳細は話せない」としている。
既に日本高野連に報告しており、3月上旬に日本学生野球協会の審査室会議に諮られ、同協会の処分が決まる見込み。同高は近く記者会見を開き、詳細を説明する方針。
同高野球部OBの原田監督は1993年から指揮を執り、97年夏の全国選手権で準優勝を果たした。2014年春の選抜大会では初優勝も遂げた。これまで春11度、夏8度の甲子園に導き、同高歴代監督最多の通算31勝を挙げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e834f3fc3e5c4972cb5aedbd4f541d18d59e85 岡林村松福永ボスラーの出来に相当自信があるんだよ
その後に2年連続結果残した打者置いたら相手は怖いよね
って思ってるんだよ
絶対にないことだけどもし宏斗が一年間抑えやったらどんな成績になるのかな?
ライマルに近い成績出すんだろうか
俺的には石川四番にこだわるなら
細川三番がいいと思う
>>695 ガチガチデータでやってるメジャーに習えば少なくとも強打者を4番以下にするよりは1~3に固める方が勝てるでしょ
間に雑魚選手とか入れるメリットがわからん
ソフバンの5番近藤とか頭おかしいと思う
ジャッジや大谷を5番にいれるということだろ?狂ってるわ
6番にいたら相手は怖いでしょなんて、そこまでに抜け目ない打線になってなきゃ成り立たないことで根本的に考え方がおかしい
>>699 そうなったらサードがボスラーもしくは福永になって
センターカリステ、ライト岡林になるね
守備を意識するならDHカリステの方が良いと思う
>>703 いやそもそも中日に強打者3人いないじゃん
去年の9月半ばから最後まで不自然に4番石川になったから本社案件でしょ
細川を2番に置いた場合
ニ 福永
左 細川
右 ボスラー
三 石川
一 中田
遊 村松
捕 石伊
中 岡林
>>706 強打者てお前の中の概念の話ではなくてチームの中の数字で出した強打者な?個人の概念や思想で打者の強弱を決めるのどうなの?て話だろ
雰囲気や勘ではなく数字で決めたら良いのでは?ということだろ
もちろん雰囲気や勘を全く使うなとは言ってない
>>672 立浪キャンプってむしろゆるかったと思うが
こんな打順絶対にやらんやろ
そもそも井上自身が2番大谷を否定してるから
理想論とかワクワクする打順とか言ってるから
データに基づく野球はしないと思う
前提に6番細川がヒットとか言ってるからこの考えを崩すことは難しい
変わるとしたろシーズン中かな
しばらくは6番細川を我慢する必要がある
どうしても生え抜きの四番サードで売り出したいんだろうけど
あの膝ボロじゃもうサードは無理なんじゃ…
>>710 最後二行が矛盾してて主張がわからん
あと読み返してもらえばわかるけど
俺はなんで二番細川にこだわるやつが
いるのか理由がわからんって主張やぞ
井上の考える野球って
燃えよドラゴンズの歌詞みたいな展開だろ
来年を見据えている感じもあるな
球場が変わるだけで誰でも打てるようになると思っているのでは
1~5番に打てる打者を並べられると
素材だけでいえばナゴヤ球場時代より勝ると
>>714 打順多く回した方が良くない?
ソロホームランも期待できる選手だし。
俺は2番じゃなくて3番派だけど。
4福永
8岡林
9細川
3ボス
5石川
7カリ健太
6村松
2宇佐見、石伊
最強!最高!
百歩譲ってサードは諦めて欲しい
早くDHセリーグ入れてくれ
>>717 なんで一番じゃなくて二番に拘ろうんだろうってのが
謎だったのよ
俺も三番がいい思う
福永の打順が細川の打順をおかしくしてる
福永は足が速いし1、2番適正あるのに岡林と村松を1、2番で並べるのがイカン
こうした方が細川の打順を組みやすくなる
1番福永
2番岡林か村松
7番岡林か村松
1番福永
2番岡林か村松
7番岡林か村松
>>722 最後間違えた
1番岡林か村松
2番福永
7番岡林か村松
>>720 俺もそう思うけど
井上はそういう考えは無さそうだ
石川昂弥という痛い痛い病患者が開幕アウトぽいから変わるだろうけど
結局細川は外様だからどれだけ結果残しても扱いはジモティーに比べたら低くなる運命なんだよな
オマエラ何編言ったら分かるんだ??
日本の野球はアメリカと違うんだから、
追い込んだらボール球勝負が基本であり、
6番がショボいと6番でツーアウト満塁を作られるんだから、
満塁でランナーをドライブできる打者っていうのは
強打者である必要がある訳で、
更にチームオーダーもないフリースインガーで構わない訳で、
6番細川はまさにうってつけ。
そこから逆算して345番をどう処理するかということになって、
ボール球で振らせる事が難しいとなり、
345にストライク勝負となり、
6番がショボいからボール球でも打ちに行かなきゃいけないがなくなって打線が繋がるんだよ。
もう何回も言わせんなよ、覚えろ。
福永3番細川4番5番中田orボスラー6番石川でいいんじゃないかと まだ石川に4番は早い
とりあえず今は主力の怪我や不調でも各ポジション別OPSを可能な限り維持できる準備をして欲しいわ
それと守備得点稼いで得点不足を補えるパターンの布陣構築も
主力が怪我や不調ですおしまいですは勘弁
>>714 矛盾はしてないけど?
データや数字を100使えとは言わないよという趣旨わからん?
1か0しか考えられないタイプ?
>>731 少しでも勘を認めてあげるなら
打順がどんな感じでも
ある程度は許せばいいじゃんw
やっぱり今のチーム構成なら岡林と村松は下位打線でいいよな
かりに岡林と村松が塁に出れば1番に戻ったとき大量得点のチャンスできるし
そもそも1-5で得点できるチャンスもできる
なんでピンキーはそういうことまで頭回らないんや
細川二番も細川六番も
存在しない細川以上の大打者が複数いる前提で理論を組み立ててるとしか思えないんだよな
大打者が複数いりゃ細川を二番に置いても六番に置いてもそりゃ機能するよ
でもそんな大打者中日にはいないんだから
現実を見て考えている人と夢を見て考えてる人の理論がかみあうわけない
>>733 つまりだから矛盾してないよな?
1か0の極論癖やめな?
岡林って1番ダメだと使いづらくなるな
6番大島とか3番大島がダメだったのとちょっと被る
村松と岡林は盗塁死しまくるのが目に見えてるのがな
クソ萎える展開を何度もみせられることだろう
>>737 長打がない以上岡林のタイプだと高出塁率しかないんだが
それもないとなると単なる中日量産型勝負弱い単打マンになっちゃう
>>736 >>710このレス自分で読み返しな
柔軟性のある考え方をしているように見せかけて
自分の主張を押し付けたいのが出てるから
「地元出身のエースと生え抜き和製大砲」にめちゃくちゃこだわってるよなこのチーム
これもイチローでギャーギャー騒いだアホどものせいだな
>>740 意見をぶつけること、それと柔軟性、これって別の話だよな?
話の論点をすり替える、極論で決めつける
お前義務教育受けたか?
>>741 打撃型野手を何人か取った上で誰かが出てくれば歓迎な他球団の姿勢でなく、中日のはどうしてもこいつに出てきて欲しいってのを決め打ち。それで競争を排除して他の打撃型野手は取らなかったりポジションや球団から追い出して温室で育てる
そうなった時、甘い計画通りにいかずそいつがケガ不調衰え伸び悩みに陥るとチーム瓦解するという構図
>>742 急に攻撃的なってるけどw
それって俺への誹謗中傷?
巨人の若手有望株が「オンラインカジノ」関与…ソフトバンク・柳田悠岐、広島・菊池涼介、楽天・浅村栄斗も候補に
元中日チェンが現役引退 2009年最優秀防御率、OP戦でセレモニアルピッチ実施
news.yahoo.co.jp/articles/8f3cd9b88e62b2fc0b9618e916068fd1de2e8869
中日は26日、2011年まで在籍したチェン・ウェイン氏が引退し、3月16日の西武戦でセレモニアルピッチを実施すると発表した。
これじゃだめなん?
229 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ed84-O5ZF [60.88.227.49])[] 2025/02/25(火) 10:54:07.81 ID:52QuZCGY0
1 ニ 福永
2 遊 村松
3 三 石川
4 左 細川
5 一 ボスラー
6 右 上林
7 中 岡林
8 捕 石伊
これじゃダメなん?
イチローショックで中日上層部や地元マスゴミやファンが「なぜ地元なのにトラナカッター」とか言ったせいでスカウトが偏ったドラフトする羽目に
ちなみに他の球団はそんないちいち地元だどうのこうの気にしない
中日界隈はみんなアホだと思う
>>747 チェンもついに引退かぁ
誰が企画したか知らんけど中日球団が看取ってあげるんだな
競争とか奪い取れとか口で言ってるだけで頭の中では決めきってるのが一番まずいんだよな
言ってることとやってることが違うと人はついてこない
>>751 競争(できるくらい戦力があったらいいなあ)
奪い取れ(そうだったらいいなあ)
実際にはそうじゃないから
言ってることとやってることがチグハグに見える
妄想を口では言ってるだけだろ
>>744 お前が先に攻撃してきたの理解できない?
>>749 上層部からは言われてないってスカウトが
>>747 成龍引退?
ずいぶん前に引退って聞いてたけど
チェンがセレモニアルピッチするらしいけどドラゴンズのユニきたりするのかな
チームを離れて長い選手にたいしてこんなことするってめずらしくないか
ぶーぶーうるさいのもいるけど選手からは好かれる球団だとおもう
>>757 そら中日主催のオープン戦でわざわざセレモニーやるんだから中日のユニでやるだろ
Wikipedia見て気付いたけどチェンは堂上剛裕世代だったわ
イベント部所属だからそりゃ話通るわな
岡林と村松を1、2番に置かないなら6、7
番に入れる事になるし二塁に福永でなく土田や田中入れるスタメンだと5番に入れざるを得ないけどこれで満足出来そうか?
>>728 石川に4番は早いと言うか無理
ガラスの身体の石川は一年スタメンは無理で故障する
得点力上げる為には固定した345が必要で貴方の言う通り福永細川ボスラー(左投手はカリステ)とかが望ましい
中田や石川は体調が良い時だけスタメンで起用すると考えて6〜7番が良いよね
中田や石川が駄目な時には宇佐見をファーストで周平サードとかで67番をいじれば良い
土田は福永がコケてもらうしかない状況
福永が打てなければ土田にチャンスがくる
あくまで打撃でセカンドだから
土田は村松のライバルとして置いてるって井上が言ってたよ
福永の状態が落ちたら田中
これも井上が言ってた
幸いここまで目立った故障者もおらんからね
去年試合出てる選手が順調ならチャンスは少なくなる
打線のキーマンが岡林は笑う
最多安打の年でも出塁率320の選手にどんな数字を期待してんの?
中日には必要だし外せない選手だけど
1番で使うような打者では絶対にない
ガッキーアピールならず
ルーキー西川の振り良いなぁ
>>766 田中は二軍で調整中で練習試合とかにも出てるよ
井上が体調考えてキャンプは二軍でやらせる言ってたし3月半ばには一軍に合流させると言ってた筈!?
>>766 田中は3月中旬に一軍合流予定
セカンドはメインが福永なので
福永の状態落ちてきた時あるいは守備固めで使うつもり
井上より
今二軍にいる田中を計算しているのは何故?
打てない時点で使う意味がなくなるけど
井上は田中の体調を考慮して二軍に置いてるだけで
一軍戦力として計算しているからだよ
打たないのに何で?って俺に聞かれても困るんだぜ
フルじゃなくてもいいんだから試合には呼べばいいのにな
まだどんどん試合に出して経験積ませなきゃいけない段階なのに
井上「彼の実力はだいたい分かっている」らしいのでね
そのうえでセカンド福永が調子を落とした時や守備固めの時に
田中は使い勝手が良いと言っていた
2軍の方が自分のペースで練習出来るだろうから
自他共に認めるくらい打撃が課題なんだし好きなだけ振り込んで来たんでは
打てないと使う意味がないんですね
福永のセカンドはリターンが大きいという意味で起用
来年も見越して打つ選手を入れないと意味がないので
打つ選手が優先的に入っていく
>>775 別にオープン戦の前半なんて一軍生き残り賭けてる選手使うじゃん
尾田樋口濱辻本とかにチャンス与えてるだけ
主力の調整もやるけど田中みたいに守備や走塁で一軍でやれる力認められてるのは、体調考慮して二軍でゆっくりやらせるのは有りだよ
まああの守備は他の守備がいいとされる選手とも一線を画すのは去年ちゃんと試合見てた中日ファンなら異論はないわな
問題は許容範囲レベルで打てるかどうかだし
>>779 今年1軍で使う見込みの立ってない彼らを今使うより既に1軍であと一歩まで来てる田中に投資したほうが良いよ
田中が既に何年もやれてる経験者ならその通りだがまだ全然発展途上だから
岡林がキーマンなのは間違いないだろ
こいつが塁に出ないとどうしようも無いんだし
>>768 大学日本代表4番っていう勲章は将来大成を義務付けられたようなものだからなw
相手ピッチャーからしたら怖いという発想はあるのに、岡林村松の並びが全然怖くないことには気づかない
>>783 面白い経歴だし成功したら影響力ありそうね
>>781 田中は既にユーティリティとして一軍の控え選手では評価されてるのよ
ただ去年自分でも非力さは自覚しているしパワーアップしたいとも言っている
大腸全摘出して小腸が大腸の役割を果たすまである程度時間かかる
二軍で体力付けながら練習や試合出る事が無駄だと思ってる時点で視野が狭いんじゃないかね?
>>749 中田宗男がイチローも中村ノリもとれたんですって豪語してたけど4位のウェーバー順が鈴木一朗→若林弘泰→中村紀洋→金本知憲で笑える
中田ってどうせバレないと思って後出しの言いたい放題言ってたよなこいつ
>>786 2軍で体力付けながらじっくりやる必要があるのは津田辻本でしょ
能力もそうだし体力も1軍で340打席立った田中よりアマでもプロでも試合出てないぞ
村松福永が1年やっただけの万全なレギュラーじゃないんだから2番手の龍空と田中はそれなりに計算立つように準備しておかないといけない立ち位置
そもそもガッツリ出せと言ってる訳でもないし
>>787 イチローもノリもゆるすから金本取って欲しかったわー
鵜飼ってミート力上げたらエグいバッターになる?
現実はそんなゲームみたいに簡単には上げられないけど
まあミート力なんて元々備わってるセンスみたいなもんだしな
高津「特別チーム力が上がったとも感じない。このままじゃダメだと思います」「(先発が)4枚足りないですね」
高津は現実見えてるな
新任は夢見がちだな
また今年もここと競うことになるんだろう
2025開幕投手
セ・リーグ
巨人:戸郷(24歳/2018ドラ6)
阪神:村上頌(26歳/2020ドラ5)
DeN:東(29歳/2017ドラ1)
広島:森下(27歳/2019ドラ1)
ヤク:
中日:
パ・リーグ
SB:有原(32歳/2014ドラ1)
ハム:金村(24歳/2022ドラ2)
ロッテ:
楽天:
オリ:宮城(23歳/2019ドラ1)
西武:今井(26歳/2016ドラ1)
鵜飼のミート力の悪さってどこからきてるの?
動体視力の問題なのか、頭が悪いから狙い球を絞れないのか、メンタルなのか
スイング力というかパワーは間違いなくあるんだろうけど
高橋宏とマラー以外誰先発で投げさせるの
金丸がいきなり表ローテ任されそうで怖いわ
井上は思ったよりずっとヤバそうだね
これはちょっと大変かもしれんよ
>>793 他球団は順当にエース級なのに666が変な小細工するなよ
宏斗でいい
>>796 最初はバンテリンの客寄せパンダにしたいだろうから先発で登板するときは裏ローテのような気がする
>>794 そこ改善できたらホームラン量産しそうなのにな
飛距離、パワーは今の時点で文句無いから
>>794 鵜飼オタじゃないけど
純粋なパワーなら細川と変わらないくらいだよね
コンタクト能力が空っきしなのがなあ
福永の最低最低期待値 打率280 HR10本 来季テラス後15本
最低これくらいのものが求められている
これで5年間セカンドを守ってもらう
できなければトレードもある
>>792 ヤクルトは野手は揃ってるし野手の育成システムも確立してるからなあ
今年は競っても5年後10年後には大きく差が空くことになる
そもそも今中日の強みってなによ
極一部の一流以外、素材も育成システムもない
来年はバンテリンの広さすらなくなるんだしヤバくないか
>>802 また物足りなければトレードみたいなのが出てきた
こういうのが将来の戦力を罵声で叩き潰すんだよなあ
ガンガン捨てた結果誰もいなくなった今でもまだ繰り返すのか
打てなければ速いとこトレードが正解だろ
打てない選手使っても勝てないんだから
福永は打てないとベンチでも使えん選手
>>804 誰も使えていない打てていないのが現実だからどうでもいい
打てるとはOPS700以上である
トレード前にこれを宣言できる人間などいなかった
打てると声高らかに宣言できる人間しかいらないわ
>>768 石垣のバッティング見てるの栗原健太なんよね
こういう巡り合せかぁ…って
鵜飼は今インコース低めの球を打つ練習していて
それが出来ればアウトコース低めの球を振ってしまうのが改善されるとか
そんなことを言っていた記憶
その理論が正しいのかどうかは分からない
打撃ポジは来季からはハードルがもっと上がる
サード センターでも750がラインだな
ファーストやレフトは800以上
>>808 栗原懐かしいなぁ
ちょうどチェンの話題出たけど栗原とチェンといえばエルボーガード騒動
井上が金丸は3月下旬からバンバン使いたいとはやる気持ちは有る。でも落合がプログラムを組んでいるので4月中旬かなだってw
昌も横浜のフロントも金丸は今年1年2軍でと言っていたのに早速金の卵をブッ壊しにかかる井上
だめだこりゃ
>>809 マジで?
理論的にそれ理にかなってるのかな
意味なくはないんだろうけど
>>812 これに関してはどっちが正解か不正解かわからんので
宗男は渋谷高校の中村紀洋を強く推したけど
岡田さんが難色を示したとか
3位で若林指名が決まったときは控室で怒りがわいてきた
なぜ、鈴木一朗でもなく、中村紀洋でもなく若林なんだと言っているけど
91年の甲子園3大人気スター選手
上田 高木大成 若林だからな 人気選手指名は仕方ないわな
若林が活躍しなかったのは結果論だよ
>>816 イチローは来なくて正解だったしな
中日だと投手で最低数年潰すの確定だし
そもそもコンバートさせるかもわからん
無駄な時間を過ごさずにすんでよかったよかった
横浜のフロントが中日は金丸を我慢出来ず一軍で使うから他の投手を獲るべきだった
横浜なら金丸を今年1年かけてじっくり治すから金丸は横浜に来るべきだったと言っていたな
クジを外した悔しさからの発言だとばかり思っていたが横浜のフロントは井上の無計画さを見抜いていた
純粋に金丸の身を心配する部分も有ったのだろうな
井上は4月から投げさせるみいだしこれでまた金丸が腰を大怪我したら中日は獲るべきでは無かったと言われても仕方無いな
井上のメジャー見ていると大谷が1番を打ったり
2番打者が最強とか言われているけど
自分の中では4番が重要かな
これは言っていることは理解はできる
だから、石川が4番は全く理解できない
>>819 横浜より中日の方が故障抱えた投手ドライチで
指名してモノにしてね?
>>819 本当に思っててもそれを口に出して平気で言っちゃうのって実際どうなんだろ
普通はそういうの言葉に出さないよな
横浜フロントって空気読めないのかな
>>821 小松が壊したのに川上指名できたのは
明治星野の力か
度会は出場機会が無いだろうから中日に来るべきだったな
>>827 普通にいらないわ
レギュラーになれる気がしない
昌も金丸に関しては今年1年2軍で体力作りをさせた方が良いと言っていたんだよな
井上は一軍で使う気満々だったけど落合が釘を刺したようで今年1年は大丈夫だなと安心していたのに…4月から使うのかよ…
井上に勝利を求めるのは高望みだと分かっていたから選手を潰さない事だけを望んでいた
それすら無理そうだな…
井上が直接、金丸に焦る必要はないが、ブレーキ掛け過ぎるなよと
声掛けは許せないよな
明らかに落合英二の俺が金丸のブレーキ役になる発言へのけん制だもんな
もう井上は今年は金丸を1軍で投げさせないと決めろよ
昌も金丸君 期待はしていいけど、計算したらダメだよ
戦力として考えないほうがいいよ言っているだろ
肩肘は消耗品だし投げられる状況なら
二軍で投げるくらいなら一軍で投げた方が良くね?
ましては一軍はドームで空調付きだし
二軍でも投げないなら別だけど一年試合で
投げずに何するよって話か
>>832 そりゃ分かるけど一軍と二軍じゃ疲れの溜まり方も違うし怪我のしやすさにも繋がるからそんな簡単なものでもないぞ
藤浪が似たようなこと言われてて半端にセーブした結果
規定投球回に少し足りず新人王を逃して結局はなにやってたんだって叩かれてた
1軍は2軍の2倍は疲れると言った選手も居たな
1軍は重圧も有るし変に力んで負担もかかる
2軍で順調に投げていた投手が1軍に上がって間もなく怪我というのも良くあるパターンだ
昌も落合も横浜のフロントもそういうものを全て引っくるめて慎重なのだろう
井上だけが脳天気だ
二軍で投げたら故障しない訳でも無かろう
夏すら一軍にあげるの反対なんだろ
あの地獄のナゴヤ球場の真夏のデーゲームで
投げさせる方がいいとか理解できないけどな
見てるだけで死にそうになるのに
オンカジ利用者リストに五輪出場者ベテランってヤバいやんw
>>837 バリバリのレギュラーじゃないから大野は
大丈夫w
1軍は勝利という結果が問われる訳で、
違和感程度じゃ無理して投げてしまうから
大卒競合ドラ一となると故障してでも投げる可能性が出てくる。
先ずは2軍でローテーションで投げてみて、
故障箇所の体の対応を見てからだろう。
ドラフトで頑丈な投手取ってこれないものか
最近はどの球団も大卒投手取って来てTJやらコンディション不良が大杉
金丸に二軍経験を積ませる必要ある?
そんなレベルじゃないと思うけど
ただゆるローテにする必要はある
>>842 あんまり今は無理させない方がいいかな
万全なら二軍レベルなんて相手にならんとは思うけどね
>>842 一回飛ばしくらいで一軍で投げさせればいいと思う
高卒じゃ無いんだし一年ニ軍で体力作りとか甘やかしすぎだわ
真夏のナゴヤ球場デーゲーム舐めすぎやろ
あんなとこで投げる方が身体気遣ってるとか
なんでそう思えるんだ…
>>846 実際に行ったら分かるけど
真夏だと観戦する人も危ないからなw
大卒競合ドラ一となればプレッシャーがかかる訳で、
そのプレッシャーを跳ね除けるための
万全の体調が1軍で投げるのには
必要になって来る訳だよ。
>>830 腰の故障は後に響くからな
無理に使って即故障プロリハビラーになんてなったら目も当てられない
二年中日ファンと井上は待てるかな
無理だろうな
実際どういう運用になるのか分からんけど
金丸本人はずっと新人王を目指して…って言ってるよね
>>836 だからそもそも無理に投げさせるなって話
投げてもいないのに故障したらそれはどうしようもないが
腰に問題無くなればしっかり投げられる金の卵なんだから
真夏のナゴヤ球場でなんか投げさせる必要ないだろ
>>850 二年目三年目でも新人王の資格はあるんだから
中途半端に一軍でイニング使うのがダメ
それを暗に防ぐために金丸も言ってるのかもね
中日は無視しそうだけど
腰や膝の怪我は一生付き合わないといけないから大変だな
>>850 新人王取るなら西武武内みたいなのが理想なんだろうけど
浅村がオンカジぜいだと
自主トレ組の細川大丈夫か心配
>>852>>853
焦る風でもなく淡々と言い続けてるのが凄いと思う
せっかくドラゴンズとの縁を感じ取ってくれているので大事にしてほしいんだけどね
ちなみに再掲
読谷の中学生から金丸に質問
Q.人として大切にしていること
A.目標をぶらさずに最後まで諦めない
人間性 常に謙虚でいる
今後活躍しても今の自分を変えない
金丸本人は金稼ぎたいからさっさと投げたいって思ってるかもしれんぞ?
一年塩漬けって事は給料下がるスタートだからな?
本人の気持ちも大事だと思うわ
高卒投手も公式戦でよく投げてましたって投手はすぐトミージョンになってるぞ
大卒組は高校時代は控え投手だったとかでそこで壊れるのを回避してるとこはある
>>855 一年目は夏までじっくりやらせて終盤に顔見せ程度で
二年目にある程度投げられて新人王を目指す
これが理想かなとw
まあけど先発足らないから学徒動員はありそう
吉田もまだ22だし本来ならじっくりやらせて欲しいけど
鵜飼は追い込まれたらベタ足にすればいいだけ
本人がいちばん判ってるだろ
>>862 スライスしないショットを打てるようになると野球も空振りしにくくなる
手術した翌年のフェニックスリーグ途中で膝に違和感があると離脱し主治医にみてもらった結果手術部位に疲労からくるものと診断された
その後秋キャンプは初日から別メニューのまま終了
2024年春キャンプで立浪は「もっともっとしっかり練習してから考えたいと思います。実戦が始まってから上げる上げないというか、まずはしっかり走れるようになること。」
しかし井上二軍監督はキャンプ後に石川昇格を進言したんだよな
2024年秋の名古屋キャンプで手首痛を訴えたのに沖縄に連れて行って別メニュー
仕上がっていないのに使う傾向にあるから金丸心配
石川は井上や高校の先輩の藤嶋をなめきってるのでもうどうでもいい
>>862 ゴルフは静止のボール打つので野球だと投げる感覚だから
肩強いから飛ばすよ
>>851 じゃあ試合にも投げずに一年何をさせるのさ?
1軍のagesageに関しては片岡とLINEでやり取りしてるって言ってたからな井上
立浪とはあまりやってなかったみたいだし
そういうのもヘッド置かない理由だったんかモナー
オンカジやるくらいならパチンコ競馬してそうだからうちの選手はセーフだな
セーフだよな?
ウチの選手はオンカジとかに手出すイメージ無いなぁ
もちろん良い意味で
この手のは交友関係とかでそんなうちのコに限って、ってのもあるから
ドラから出て来てもショック受けないように身構えてるけど
NPBとしての処分が決まってないのに自供しろってのも難しい話だわね
もしあったとして、タニマチのアホが吹き込んでるパターンが一番最悪だなあ
まあいずれにせよ里崎が当分黙りそうでそこは良かった
「結果については、全球団からの報告がまとまり次第、
当組織、及び各球団において適切に対応してまいります」とのこと
オンラインカジノ、プロ野球・オリックス以外の球団選手も利用
news.yahoo.co.jp/articles/e37c51e38e7348d1ddd43076e6d6d5fc0a7b6967
他球団の選手もオンラインカジノの利用を認めた。球団関係者が26日、明らかにした。
この球団関係者は「それほど(人数は)多くはないが、(選手は)『身に覚えのある』ということ」と説明した。
前に練習中の罰金が問題になったときも中日はみんな寄附しててクリーンな選手ってイメージにはなったな
賭博と言えば真っ先にあの方の名前が。。。
前〇〇のあの方が。。。
警戒しなければいけないだろうな。
>>841 万全と思われてた中村優斗でさえも怪我やったし今どきピッチャーで頑丈な選手はいないんじゃないかな
高橋宏斗、柳、小笠原は怪我していないから案外ドラフト1位は怪我しないんじゃないか
高木、高須あたりを2位で指名出来たら最高だけどな
ビジョン更新
【中日】本拠地・バンテリンドーム『106ビジョン』はシームレスな1面構成に更新完了 サブビジョンはサイズアップ
www.chunichi.co.jp/article/1030738
金丸に新人王を取らせて2年目以降は金丸に任せるのか
新人王取れない程度のローテで1年をやりきるのか
2軍漬けか
悩ましいね
>>881 柳は一年目怪我で球速出なかったし
小笠原はネズミだった
宏斗はコロナのおかげだな
シンプルに2軍でしっかり投げられるなら1軍で投げれば良いんだよ
どうせ最下位のシーズンで無駄に消耗するのを嫌がる気持ちは分かるけど
投げられるのにブレーキかけすぎるのも良くない
選手の成績とかよりも
選手のマインドを重視する監督嫌だわ
石川4番で我慢するとかいうけど
それが返って石川にとってマイナスに働くかもしれんのに
しかし金丸のクジ当てることができて良かったよ
単に有力選手とかということでなく
本人が「一番熱心に見ていてくれたから中日に行きたかった」みたいなこと言ってくれて嬉しかったからな
>>882 アナログ時計変わってないじゃん、と思ったけどデジタルになるのは大きくして設置場所無くなるサブビジョンの方だったでござる
106ビジョンは三菱製からコンコースモニターと同じソニー製になるんだな
ソフトウェアは前からソニーだけど
演出強化に期待したい
中日の捕手起用を批判した伊東勤さん
今年から、石伊が固定されるので安心してください
昂弥4番は本社やタニマチ案件だと思うわ
バヤシート、人形特典のアレと同じ
普通なら6番とかで気楽に伸ばす
それこそ荒々しさチャレンジさせるのに持ってこいやろ
バーンって打ってこい!ってやれる
それで細川くらいホームラン出てきたら初めて4番やってみっか!とかそういうのが普通
井上だってアホじゃねえだろ
鵜飼4番!ビシエド6番!とかで遊んでなかったんだから去年2軍で
>>891 一定期間棒にするって意味では同じかもしれん
てか操作されまくるに決まってるオンラインカジノやるとか知能指数低すぎてやばい
まあ儲けより脳汁なんだろうけど
自分で打って抑えて出す脳汁の方が良いだろうに
やるとしても、八百長があったとしても当たりクジが100ぱー入ってる公営の方がマシだと思うんだけど
オンカジとかアホやなあ
宏斗
「自分の与えられたポジションを全うできるようにやりたい」
あれだけ開幕開幕と言ってたのにもう無いんやろね
宏斗が開幕投手になれないのは全て中日が弱すぎるのが悪い
中6が即ガタガタになる上に天気も読めない
成績給料のためにもバンドスタートの方が普通に良いだろ宏斗
開幕投手はこいつ!なんてのはAクラス入ってホームスタートの時からで良い
来年からはそんな簡単に好成績残せなくなるし
関東竜にはすまんけどマラーで我慢してくれ
金曜日は
ハマスタ→神宮→甲子園→試合なし
そりゃ開幕避けたくなるわ
>>893 井上も可哀想だね
フロントによってチーム戦略を握られてるんだもん
監督辞めたら与田みたいにチーム批判しそう
ピンキー井上だって条件付きで石川の4番としているだろ
やるまえからぶーぶーうるせえ
ぼくのかんがえたとおりにならないとだだこねるのは、結果でなかってからでもええねん
タニマチの話がどこまで本当かは分からないけど、根尾の起用については本社からの早く一軍で使えという声の元に決まってたのは与田や荒木が言ってて石川についても井上が地元出身だから使わないとと言ってるという
普通に地元を優先させられるのがダルすぎる
スタメン決められない監督もいるし、ドラフト権限がない監督もいる
中日は比較的他球団よりは権限がある方
星野仙一というGM兼任みたいな人がいたからな。立浪もそれに近かったか
昂弥のことを思うなら長打好きに打ってこいや!の6番で経験積ませるのが一番じゃないかなと思うけどなあ
クソお坊ちゃんの縁故採用ニートとか使い物にならんのにいきなり実践させろってかなり辛いんですよほんまに…
客にもキレられるしけつ拭うの大変なんですよ人間関係薄い客とか特に
なんでできるようになってないんだ!ってキレられるけど
お前小中学生かよ、ここお前の実家かよって態度で会社来ちゃうようなボンクラを社会人にする事から始めないといけないのに行きなり即戦力クラスに働かせろってマジで無理、無理なんすわ
昂弥の才能抜群なのは間違いないから俺んとこのボンクラとはそこが違うけど
いきなり全部背負わせたら会社傾くぞ
井上与田との対談でファーストは時期尚早と言ってたけど4番こそ時期尚早ではないの
まだ安定して活躍した事ないんだしいきなり4番に置くのは違うと思う
細川と打順変えた方がいいよ
福永村松は規定未到達だが、石川は規定到達一回あるで?
新庄で分かるけどハムですら選手起用は監督権限だわ
栗山の頃に言われてるような事はなく
>>882 前にビジョンが更新したとき安っぽいドアラの手拍子映って笑ったわ
>>898 避けたらビジター全部負けるのに正気なんかね
仮にナゴドで4-2にできても一回り4-11でもうシーズン終了なのにな
>>901 こういうタイプは結果出てから言ったら結果論で文句言うな
先に言えって言うよな
他球団はオンラインカジノでわーわーしてるけど
こっちの松中井上問題の方がよっぽど問題だわ
一難去ってまた一難とか勘弁してくれよ
結構4番任せてた年あったけど結局何が変わったのか
使えば成長するってわけじゃないと証明されてるんだけどね
Jスポのまとめ動画
カリステが岡林の胸ぐら掴んでてワロタ
>>912 単純に開幕戦投げるのと4戦目投げるの
どっちの勝率が高そうかと考えるとなぁ
てかその考えだと宏斗開幕回したら
4-11より悪くなるだけやん
超個人的に本拠地開幕初戦に宏斗が投げるも
巨人の先発を打てず最後ライデルに抑えられて終わると
ダメージ半端ないです
>>913 こういうタイプは死ぬまで治らないよ
成功は自分のおかげ、失敗は他人のせいにして生きてきたタイプ
生まれてきた時点で周りに迷惑をかけ続けるだけの人生が確定してる
細川を4番にしても弱いのは変わらんぞ
細川の打順より先発の層の薄さの方がヤバい事に気付いてない奴ばっか
計算できない人だらけでローテが考えられない
一か八かで投げさせないといけない
>>916 >>919 カリステって中田とランチ特打ち組まされててボスラーが試合出まくってるのに出番がほとんどなかったよな
トランプ政権になってアメリカ国内でのハイチ人への迫害が強まってることもイライラの原因じゃないか
ボスラーニキが打席立ちまくってたのは本人の意向でピンキー井上がそれをうけてのもの
って田尾のじいさんがいってた
石川の四番はどうでもいいのだが
なぜ細川が6番なのかってこと
後半から上位に戻ればそれで終わる話だけど
マルテが完全にライデルの穴埋めるのは無理としてそれに近い形の結果残せるかな
それによって中日が今年最下位脱出出来るかが変わってくるよな
マルテで落とす試合多くなるとチームとして相当厳しくなるわ
ジグザグ打線くむにしても、石川と細川の間にふさわしい左がいない
ボスラーにしたら3番だれにすんだってはなしだし
>>922 そんなことはシーズン前からわかりきってるわけで
投手陣が疲れてきたら酷いことになる
イニング喰わないと試合が終わらないことをわかってない人多いしな
別に右に弱いわけじゃなし3人並んで何の問題があるのかわからない
井上の好みかどうかだけ
>>927 流石にシーズンでは細川3番か5番に置くでしょ
いくらなんでも今の戦力で石川4番細川6番は無謀過ぎる
一番期待できる細川に打順を多く回さないのは意味不明
細川5番でも間違ってるんだよな
正解は2番3.4番がまだ許せる範囲
2024石川昂弥
対右打者 184打席 打率.315 4本 OPS.811
対左打者 091打席 打率.186 0本 OPS.487
右右右はダメといって左右病打線やってるけど
井上松中はこのデータを考慮した上であの打線組んでるのか?
というか把握してる?
>>931 許せるってなんだよ
2番細川なんて許されねえよ
3番4番は分かるけど
細川30本打ちたいって言ってるから
打順上げてくれ
二 村松 板山
中 上林 岡林
三 福永 カリ
右 細川 川越
左 ボス 樋口
一 石川 宇佐
捕 石伊 木下
遊 土田 田中
結局宏斗?
bangumi.org/tv_events/Aj3gwoIEIAM?overwrite_area=33
▽初の開幕投手へ…髙橋宏斗のキャンプに密着
左右の並びを無駄に気にしてるくせに、いきなり左左と続くのはいいのかよって不思議だわ
もう打線で争うのはやめようぜ
結果が全て
井上の好きなようにやらせて
負けるのならほらみたかと叩けばいい
オンカジ問題広がってるなあ、芸人は活動不可に追い込まれるし折鉄山岡は自粛となってるしウチもいたら当然同じ処分下さないと公平性保てないよなあ
期間金額悪質性など考えても数週間から数ヶ月の自粛は避けられない、甘い処分は摘発された連中と差ができてはならん
文春砲によると巨人の若手有望株であるAは数年前からオンカジしてるとか
そのAが他球団のレギュラーで東京五輪にも出てたベテランBがオンカジ常習だと言ったとか
芋づるになってきてるのかな
オンカジはまだ正式には発表されてないけど
処分はそれぞれ球団に任せる感じなのか?
NPBがまとめて一括報告するいうからNPBによる処分はないとおかしい、NPBで処分しないなら各球団の対応でいいからな
特に中日は山下斐紹の件があったばかり、これを踏まえてもヌルい処分は許されんだろう
里崎のある球団のキャンプ練習は無駄が
多いと批判したんですけど
そしたらその球団のファンらしきと
思われる人からたった1日、しかも
ほんの数時間見ただけで何が分かるんですか?
それだけで批判しないでと反論を受けたけど
逆に言えば、ほんの少し見ただけで酷いと
分かる練習ということですからね。
あとキャンプ練習を動画中継でも見られるけど
まあ、全体的にダラダラしていますねに笑
>>947 そもそもご意見番気取りの里崎がたいした選手じゃない定期
>>948 まあ里崎はWBC世界一のメンバーではあるからねw
言ってる事は正論だけど言い方がちょっと気になるかな
>>947 主語述語がここまでわけわからん文章って凄いな
義務教育受けたのかな
よりによってサインプレー練習やってて一部非公開の時に来た里崎ね
>>945 NPBが判断して球団にそれぞれ通達するぽい
ファンの期待度ランキング
pbs.twimg.com/media/Gkvkw72WwAAxzgR.jpg
ウチにもオンカジやってそうなツラしてる、F永とかM松とかM中もよく競馬番組出てたな、ベイス時代のH川とか大丈夫かな
オンラインカジノで今シーズン絶望とかなったらたまったもんじゃないな
せめて1、2ヶ月休養でもいいと思う
でもうちのチームはやってる人はいないだろ
いい意味でも悪い意味でも真面目な人達だから
遠征の移動中暇なんやろな(´・ω・`)
ソシャゲとかは許容してやるべき
ピークに持ってくこの時期に練習等の活動禁止されたらシーズン使い物にならんよ
みんなはオンカジやってるの?
この手のものに疎いから悪質さがわからん
すでに山岡が先だって自粛に追い込まれてるしオンカジ問題でヌルい対応は致命傷
ペナント中にオンカジの件でヤジられることもあるだろう、それならきっちり処分もらって一定期間自粛していた方がええな
選手のインスタとか見てると
飯食いながらずっとスマホ触ってたりするから
何をそんなに見てるの?って思うことあるw
無職で求職活動に四苦八苦しとるから、オンラインカジノなんて、とんでもない。
メルカリで私物売って、フードロス処分品で小腹を満たす日々だよ…(´・ω・`)
>>947 オンカジの広告野郎が何言ってんだって話
かつては開幕前に脱税事件とかあったな
それを思い出した
オンカジは今んとこ吉本と野球界ばっか
報道されてるイメージだけど
他テレビタレントやプロスポーツも
これから芋づる式に出てくるのかね
こっちに詳細あった
news.yahoo.co.jp/articles/2746ed297e06a1a5a0d01cdf62cec78423607dfb
NPBは25日に複数球団から回答があったことを明かし、カジノ利用者がいた場合は時期、金額、
常習性の有無などを精査した上で、早ければ今週中にも結果や対応などを公表するとしていた。
NPBは、野球賭博行為などを禁止する野球協約180条(違反していた場合は1年以上5年未満、
または無期限の失格処分)や、八百長行為とみなされる同177条(同、永久失格処分)などに抵触していないかを徹底調査する方針。
野球協約が禁じる行為に該当すればNPBが処分を決め、それ以外のケースは各球団に一任する見通しだ。
>>916 >>919 キノタクが言ってた食事会でのうざがらみから
翌日もカリステの怒りがおさまらなかったのかな😂
人気商売やってんのに賭博罪で取り調べ受けてますこのあと裁判ですなんてどの面下げてテレビに出てくるっていうのか
>>967 オンカジで野球賭博は流石になさそうだし
球団判断ぽいな
あとはどの球団が一番最初に処分出すかか
他球団はそのまま同じ処分にしそう
脱税で前科1犯の宮本慎也が
球界のご意見番気取りだからな
前科は消えないよ 前科者が偉そうに
プロ野球について語れるのは変だよね
宮本慎也 五輪野球日本代表キャプテン
小久保裕紀 ソフトバンク監督
芸能人とかスポーツ選手は、見せしめに、厳しくあたられるからな
違法と知らずに利用していた外人選手(オンカジが合法な国もある訳だし)も炙り出されるだろうし、
結構、大きな問題になるだろうな
岡林に高い出塁率を求める奴もどうかしてる
アへ単で積極的に打っていく選手は
好打率を残すしか好出塁率は無理なんだよ
イチローなんかがそうだったろ
岡林が3割3分打ってくれるなら1番固定でいいが
過去3年間で3割を打てないのはわかる
出塁率3割3分が限度の選手を1番に据えるのはやめるべきだよ
今の中日にイケメンいないのはキビシイな
昔はいたのにね
ゴミ売りや便器はオンカジやってた人多そうだな
もちろんウチも0ではないだろう、いないならそれだけ一言言えば良いだけだからな
>>962 今どきっ子のほとんどがそんな感じだからな
ヒマさえあればスマホいじり
ファミレスでもどこでもスマホみながら食うし
友達といてもそれぞれがスマホいじりしてる
受け入れがたいと思うけど、それが時代なんだよな
電車でみんなスマホキモい!とか数年前は騒がれたが今はいちいちそれ言うやつもいなくなったし
しかしオンカジってそんなに簡単にできるモンなのかね、公営ギャンブルオート以外は全部やるが登録とか面倒くさいのもあるのに
ノウハウを伝授してるやつが絶対いるだろ
読売の賭博のときみたいに
芸能界って見せしめに厳しくやられても簡単に戻って来るからそこで釣り合いとれてしまってる
>>980 今や電車でスマホも景色も見ずにボーッとしてる奴の方が怪しく見えてしまうな
>>983 下手すりゃ痴漢扱いだからな
今は見てるだけでも痴漢だからな
なるほどデカいギャン厨がおってソイツから広がるのか
M中さんバンク出身だし大丈夫かね
里崎がCMしてるのはペラジョン無料版だから特にCM内で有料版に誘導とかしてない限り違法ではない
井上がオンラインカジノをやっていてくれないかな
早くクビにしたい
>>977 女性人気優男枠は仲地 ミッキー 福永あたりかねぇ
そこに吉田が加わるか
>>980 スマホスタンドで固定して動画見ながら飯食ってる姿は
背中丸めて犬食いっぽくて完全自分の世界にいて醜いの一言だけど
ルッキズムだの何だのって割にはスマホ飯以外でも
所作の汚さは気にされてないのが不思議
>>987 なんでそんなに井上が嫌いなんだ
井上をクビにしたところで他にいるのか
そんなことになったらもう誰も中日の監督してくれないよ
>>986 違法じゃなくても案件受けてる時点で論外言い訳すんな
バント守備固めでアピール?
レギュラー獲りますくらい言えないのか辻本
>>989 ほんこれ。立浪に比べたら井上の方が数倍↑↑だよ
ドラフト見ればわかる
立浪も666でなければ
そこまで言われてなかったけど
結果が大事だからな
井上の評価はまだこれから
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 18分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250425005909caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1740398854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】