◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1754273924/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には本文1行目にこれを入力
前スレ
【D専】Part.5
http://2chb.net/r/livebase/1754220370/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
本当にまともな采配を出来る監督は少ないんだなと
石伊にバントさせた時に「はぁ?!」と声が出たわ
阿部も絶好調の野手にバントさせて負けたりするからコイツ阿部と全く同じだなと思って見ていた
トレードされた年の京田はショートへのゴロがどんどん外野へ抜けて行ったな
あの年の春のキャンプはハードだったから京田は疲れていた
京田は元々そうなんだけど疲れてくると手抜きプレーをする
森繁と与田は投手出身だから気にしなかったけど立浪は戦う顔をしていないと怒ったね
アヘタンが極まって誰一人と勝負強い奴が居なくなって年間サヨナラ勝ちはおろか後半の逆転すら全くなかった年を忘れたのか
まあそんな中で阿部というちょっとだけ勝負強いセカンドが出てきたんだったよな
京田は与田の時初めての二軍おちしてる
仁村は自信がなさすぎると言ってた
高校と違ってプロはゲッツーになるから1塁よりは2塁、2塁よりは3塁のランナーが点になる確率を信じた結果
京田に限らずサヨナラのチャンスを作っても誰一人として決めてくれる打者は居なかったときがあったな
組織で仕事したことなさそうなの多いな
メンタルがどんだけ大事か全然分かってない
その点は立浪も井上もそうだが勉強も成長もして無さ過ぎだし
とりあえず京田の交換相手としてはFAさせて人的補償選んだ方が砂田よりもマシなの取れたはず
立浪は京田について若手に悪影響が有るから2軍に落としたと言っていたな
残留していたら龍空や村松や田中がバトルブロックをしていたかもしれなかったし早く出せて正解だった
2021の砂田はこれだけどな
2021年は、2年ぶりの開幕一軍入りを果たすと、左のワンポイントとして重用された。
チーム4位の58試合に登板[22]し、2勝2敗、18ホールド、防御率3.24を記録[23]。3年ぶりの50試合登板を果たした[23]WHIP0.94は50試合以上投げた投手の中ではリーグ3位[2被打率.182も同じくリーグ2位[23]の数字だった。
12月7日の契約更改では1230万円増となる推定年俸5600万円でサインした[23]。
10代~30代でウン千万やら億の年収貰って、もはや勝つ為に野球なんかしてない奴らばっかりだろな
純粋に勝つ為に己を極めようとする奴が大谷やイチロー松井クラスなんやろな
ロングフィードとクロスの精度を上げてくれよと思うわ
せめて大卒社会人からプロ入ったひとが監督になればいいんじゃない
>>13 数年以内に優勝狙えるとかならともかく、トレードや人的補償、ドラフト、新外国人獲得で年齢下のを入れるどころか真逆なことしていたから連続最下位の後の見通しも悪いままだったな
2024年ドラフトになってやっと左腕、即戦力捕手、高卒左スラッガーみたいな多少何年か先までにつながるのが加わった程度ね
龍空辻本尾田みたいな調子乗ってるだけの奴らが基本プレーミスするのは残当
京田とか阿部とかビシエドとかまだ言ってるの凄い執念だね
2014-2015ドラフトの社会人皆成功していても2022あたりには皆ベテランになってるという事実
別に阿部京田ビシエドらが惜しいというよりも、そいつらの代替で津田辻本まで二遊間取ったり中田翔に金の大部分を使ったりしたことがムダになっていると。その分を2024年ドラフト以降のような補強にもっと早く回していた方が得策だった。現実の結果にも示されたことだし
戦力を立て直す優先度が間違っていなかったら新庄日ハムのように上昇もするわけだよ、ましてや弱体化セリーグでハードルは低い
ChatGPTによると井上はコミュニケーションをよく取る優れた監督らしいぞ
ChatGPTの信じる井上を信じろ
またいつもの、後からだったら何とでも言えるの人か
そりゃあ解答用紙みながらえらそうなこと言ってりゃ良いだけだから簡単だよなw
今中コラムが全てよ
準備が足りないって…
おいでやす尾田「お前や~~~!!」
連続最下位でもその状況下でのベストな過程を進められていたわと開き直る、結果無視がはびこっているのは失笑。そいつらに言わせれば試合に負けた方が作戦はうまく機能した扱いなんだろうか
まずかった点を認めないことには効果的な改善も一向に見えてこない。ただどうしても何しようと文句一つ言わず無条件に応援したいって人は「いつであろうとその当時としてはそれが良かったと考えていたんだしそれでいいでしょ」で通し続けても別に構わんぞ
石伊が活躍してなけりゃ、数年以内に優勝狙える訳でもないのに大卒社会人出身の打てない捕手を指名するなんて云々言えちゃうからラクだよな
そりゃああとから言うことに絶対に間違いなんてないよw
別にバントを作戦として使うのはぜんぜんかまわないけど、やるんだったら成功させないとなー
失敗するとあーあとなっちゃう
>>4 横浜に行ったらそういうムラっ気は無くなったな
グラウンドにいる間は常に手を抜かないって意識に変わった
他の人に対して起こったことは否定するなととやかく言っている風紀委員さんは聖人の如く、中日のこれまでの過去を肯定しているんだろうな
まさか当の本人があれこれダメな部分にケチつけていたりはしないと良いが、そんな人をここで見かけることはほぼ無かったわ
そんな人というのは、悪い結果といえどもできる限りよくやった上でのことなんで責める点は無いじゃんとしか言わないような聖人のことね
石伊にバントさせたのが納得いかないわ
脳死でバントさせてるなって
広島戦は何とか3タテ出来たけど
1戦目と3戦目はどっちに転ぶか分からない際どい勝負だったわ
1戦目…マラーが作ったピンチを齋藤が抑える
2戦目…高橋宏斗が完封
3戦目…龍空が送りバントのサインを無視して逆転3ラン
>>4 オープン戦だったか、外野からの返球を気のないプレーで逸らしたとき与田に代えられたよね。
結構厳しいなと思った。
ただ京田はコロナ禍の色々な問題で心労が計り知れないところがあったので外からそういうのを見ても責める対象にはならんかったわ。
キツくて大変だったと思うから。
>>34 落合
「作戦は常に失敗することを前提に練られるもの」
「成功を願うのは凡人、失敗に備えるのが勝者の思考」
ここってバントが100%決めるものだと勘違いしてる昭和のオッサン多いよな
>>34は昭和のおっさんというより博打好きの井上タイプだと思うが
>>36 ここの書き込みが全てだと思ってるみたいだけど
その考えは間違いやでw
ソープでアナル舐めて選手に死ねって言ったから素晴らしい人だったな
昨日から謎の擁護してるのが何人かいるけど推し活の闇ですな
某選手がインスタで数日前に言ってた信者ってその人達の事なんだろうなって思った
x.com/npb/status/1952248780818141594
日本野球機構(NPB)
@npb
8/4(月)のセ・リーグ公示
【出場選手登録抹消】
J.ビーズリー(T)
榮枝裕貴(T)
林晃汰(C)
久保修(C)
>>46 ここで批判の声を批判する連中って結局は自分自身の批判の対象やら叩き方は正当であっても、そいつと意の異なる批判を他がやるのは許せんって主張で終わっている
だったら回りくどい言い方しなくていいのに。そいつらは今まで批判もせず規範的な高みに達しているふうに、気に食わない結末になった時に外部から文句言うななどと説教するのがタチ悪い
流石にロドリゲスとの入れ替えまではなかったか。
どのみち山本使い倒して、村松戻せるようになるまでベンチの肥やしとして置いておくだけだろうな
バントでもヒッティングでもそれは現場の監督の判断やからなー
見てる方があれこれ言うても詮ないことやで
バントするんやったら成功して欲しいと願うだけやな
それ以外に見てる方がすることてないやろ
サッカーみたいに12人めの選手気取りであれこれ言うのは嫌やな
やっぱり客は分をわきまえないとだめよ
>>54 ほんとは村松だって下で時間掛けて調整させてくれよと思うけど、それ以外があまりにアレすぎるから消去法的な理由で戻されちゃう気がするわ
そもそもチームとしてバント失敗自体が久しぶりだった気がする
辻本だって他はともかく、1、2塁の場面でのバントだけは成功させてたしな
昨日サイン無視して逆転3ラン打った龍空抹消無しか
意外と甘いな井上
このスレ頭から読んでたら京田阿部京田阿部ってすごいな
いまだに京田阿部って言ってる奴って女に振られてもいつまでも未練タラタラで先に進めない女々しい奴だろうなw
>>65 数年以内の京田阿部辺りを言っているのは他球団でもあり得ることだわ。中日があり得んのはそこ越えて10年20年前の落合に対してや、その監督時代の好成績も腐している始末
それにもう少しで優勝まで手が届くようなチーム状況ならともかく、土台から直さなきゃいえない時期にトレード、人的補償、新外国人、ドラフト、で年齢下のではなく高めなのを選択していたのは不可解
京田はずっと応援してた堂上直倫からレギュラー奪ったから嫌いだけど
なんやかんやでレギュラーとして認めてたわ
あーあ
明日は阪神の完封勝利だな
クルクル三振、たこ焼き打線
8月にもなって選手名鑑で広島の選手確認してる
井上で勝てるわけないだろ?
去年井上 2軍の監督してたんだよ?
https://imgur.com/TjKESL5 chatGPTにいまの最も勝てそうなスタメンは?って聞いたら京田とか入れてきたからダメだと思う
おいwオマエラ
ジャンパ撲滅や🤪
プロ野球のリプレー検証、大幅改革へ、現場の審判ではなく「リプレーセンター」で検証 早ければ来季にも(中日スポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c3141e84bff87713cff34d35ace7ab1db5ec58 DH来年すぐじゃなく再来年ってのはドラフトとの絡みもあるのかな
「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ
npb.jp/news/detail/20250804_05.html
>>72 ブライト鵜飼石川はチャンスだな
福永もスペ体質だから時々DHでもいいかも
打率が全てじゃないけど今年の打率ランキングが酷いからな
ロースコアばっか観たくないから大賛成や
なんだかんだ準備に時間がかかるから来年は無理なんかな
再来年からか。
来年からやってほしかったけど、そりゃあ移行期間も必要か
高校野球 来年から
セ・リーグ 再来年から
ということに
リクエストも変わるなら川越のあれも大きかったのかな
テラス付いてDH制導入も本決まりとなれば、ドラフト戦略もこれまでとはガラッと変わってくるな。
ロースコアの試合ばかりで辟易してたので、素直に楽しみだわ
プロ野球も「リプレーセンター」設置を検討 中村事務局長「最短は来シーズンから稼働できれば」
news.yahoo.co.jp/articles/1d79983556540e4ca6475db7d1750fe2e951c67d
中村事務局長は「リプレーセンターを別のところに設ける内容を検討しております。協議中でごさいます。
こういったことができますという案を提示しております。人の配置、コスト面に話が及んでいる。
最短は来シーズンから稼働できればと目標にしております」とした。
「リプレーセンター」は仮称となっている。
>>94 この時期でも防御率1点台のピッチャーがゴロゴロ居て、打率トップが三割にも全然満たない状況が恵まれすぎてたんだよ
外野の控え組は腐らず再来年に備えろよ
内野陣には余り関係ない話だな
チェイビスが来年以降もやれそうなら怪我に弱い福永をDHにするのも選択肢
鵜飼とか首で再来年なんておらへんやろ
おったとしても使い道ない
【セDH制】中日井上監督「60%、70%賛成」「現役の時DHあったら出られるのにと考えたことも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1206a4390e8b5b4cdbedafc15536b7b93397364 「DHだと采配が楽だなっていうのがある。要は、セ・リーグだとピッチャー(の打順)が次の回に回ってくるから、
ここで代えたらあれやなあとかいうような。打順の絡みがあるから。
で、メリットとすれば、野手はもう1人出れる。でも、代打が誰が出てくるっていう、その醍醐味(だいごみ)がなくなる。
うちも攻撃が弱いと言われてるから。DHになった方が確かにもうちょっとエンジョイ、スリリングな感じにはなれるのかなとは思うけどね」
セ・リーグDH導入決まったらしいけど来年からじゃなくて再来年からなのか
これでよく言われる鵜飼現役ドラフトはほぼほぼ無くなったか
そもそも来年テラスつくからないか
逆に蓋になるから鵜飼はもういらんぞ
森とか今年入ってくるドラフト勢とかDHで使えなくなるやん
>>100 まあ良くも悪くもこういう風にたくさん名前挙がるということは期待されてるということだからクビはないでしょ
ガチでヤバい選手ってのはガチで名前挙がらないからな
あえて名前は言わんけど
>>108 そもそも鵜飼は地元愛知県出身だから
いつものごとく長いこと飼うと思う
ちなみにドラフト3位の古本で5年生き残ったから地元補正もあるからDHぐらいまでは生き残るんじゃね?
地元なめたらあかん
鵜飼って別に27年まで無条件で中日のユニフォーム着てられる保障なんてない立ち位置だとは思うけどな。
結局は結果残してクビ繋がってないと意味ないぞ
徐々にNPBのセ・リーグだけ無いのは…ってなってきたのだね
> 一方、米国MLBでは2022年にナ・リーグがDH制の導入を決め、1973年に導入したア・リーグと共にDH制を「ユニバーサル制度」に指定しました。
> また、近年以降国内外の大学・高校においてもDH制の導入が進展しております。
当然の流れなんだろうけどDHは
それでも
つまらないな
打てる奴が並んでいるとバントが勿体なくなって悩ましい
ある意味土田龍空みたいな守備のスペシャリストにとっては嬉しいかもな
落合ならDH反対してただろうな
予告先発にも反対してたし
カードゲームやボードゲームの駆け引きみたいなのが無くなるからね
まあ投高過ぎたからドンドン投手に負担かけていくのだ
金丸にはかなりの朗報
打席ノー感半端なくてパリーグ行かせてあげたいとすら思ったからな
良かったわ
26年テラス 27年DH 27年から黄金時代くるね
今年のドラフトで外野上位候補の秋山平川村上取ったらブラ鵜飼の立ち位置は怪しくなるんじゃないかね
>>120 テラスもな、バンテリンや甲子園を利用して投手力と守備力で1点を守り勝つ戦いが最も安定して勝率残せるから
打ち合いなんてどっちが勝つか判らん
2年後
岡林(25)
田中(26)
上林(32)
細川(29)
ボス(33)
チェ(31)
山本(33)
石伊(26)
97年以前よりもっと壮絶な打ち合いの試合になりそう
つまんねーな
なんでもメリケンの真似ばかり
日本には日本の野球の楽しみ方があって
投手に代打出すか迷う場面で出さずに続投させたとたんに次の回に失点したり
そういう所に面白みを感じるのは少数派で
少しでも大勢の人に見てもらうには仕方がないのかね
8岡林
D福永
9上林
7細川
3ボス
4チェイ
2石井
5石川
4田中
うーん、強い!w
まあ鵜飼は地元じゃなければかなり早い段階でクビになってたってのは同意だな
>>126 岡林かなり若いな
2年後でようやく大島がルーキーの時の年齢だもんな
いろんな意味でこんな選手久しぶりだわ
>>135 ショートNIKE期待しつつ
正直幹也がやったほうがいいショート
DH導入テラス導入でめちゃくちゃ楽しみになってきたわ
>>134 もう来シーズンの編成に取り掛かり始めてる時期だから。
ドラフト戦略含めて来シーズンからでは時間がなさすぎるということやろ
岡林って根拠はないけどFAでどっかいきそうな気がする
正直石川とかもうあかんなと思ったがDHでワンチャンあるか
>>119 松葉みたいに打てる投手ならそのまま打席に立たせて土田や加藤みたいな打たない守備専を打席から外せる
>>107 いきなり来年からDH導入だと支障あるから猶予期間な訳ね
中日の場合DHはほとんど細川か?
ブライト代打専卒業できるしよかったな
まあでもこの前のレッズとどこかがやってた8回表に8点取られたら8回裏に8点返して12対13みたいな試合は日本人には無理か
>>152 嵐は知らんけどshiodra?はルール守ってるんじゃないの
ベンチやマスコットほ動画は試合後なら投稿オケだったはずだし
ヒーローインタビューの動画を全部流してるやつとかはアウト
福元期待してるけど細川を守備につかせてまで使ってくれるかというと微妙よな
ドラフト変わるのかね
まあ最初からDH候補の選手なんてとらないか
蓋開けたら守備下手はあるかもだけど
これで細川DHにしてブライト使えるとか言われてるの見ると
ブライトの守備は細川よりいけるの?て思うんだけども
細川はDHに入るような選手じゃない
DHってのはマジに守備が負担になる選手
DHが代打みたいでやりにくいって選手もいる
>>106 龍空根尾石橋鵜飼あたりが
候補だと思ってる
>>160 井上がウィング導入で戦い方が変わってくるとか話してたんで相乗効果?みたいなのはあるんかも
真面目な話で育成環境の方をしっかり整えんとさ…って思う
>>163 じゃあブライトが適任やな
板山では打力が物足りない
>>165 そもそもバンテリンにウイングつけるなら
ナゴヤ球場にも柵つけないとな
ブライトは打球予測が下手過ぎるから普通に細川より下手だと思う、あと肩がショボいから抑止力にならない
なんでアレでコーナー守備鍛えないのか謎なレベルだったけどDH導入なら全てがひっくり返る、打てるかは知らん
2年後とか選手結構入れ替わるから
DH候補とか今予想しても無駄だわ
ちなみに2年前の開幕スタメン
1中 岡林
2左 大島
3三 高橋周
4右 アキーノ
5一 ビシエド
6捕 木下
7ニ 福永
8遊 龍空
9投 小笠原
今と全然違うだろう
打率がより重要になる
30本打てる打者はともかく、20本以下は打率が下がったら本末転倒だから
狭いフィールドで打率をキープする必要があるよ
あーぁつまんねーの
DHって駆け引きも面白い一つなのに
投手交代や柳や松葉のように打撃が好きな投手がどんな打撃で楽しませてくれるかも面白さの一つだったのに
生前に野村爺さんがDHは野球をつまらなくするって言ってたけどどんどんつまらん方向へいくな
でも細川ただ走っただけで足痛めたでしょ
離脱されると困るし本人が絶対嫌って言わなきゃ第一候補だと思うけどな
高校野球は7回終了を模索とか延長戦をなくしてタイブレークみたいなクソみたいなシステム取り入れたりとそりゃ野球は劣化していくわ
野球人口もそら減るわ
HR数増える代わりに外野フライが激増
2割打者じゃレギュラー取れません
野球人口減ってるのに球団増やすとかアホみたいな事いうとるし
そのくせ外人締め出しするようなことしとるし狂ってんなDH含めて
>>174 打撃楽しみな先発投手って何%よ
ごく一部のためにつまらん打席が
いっぱいあるのが今だぞw
テラスついて翌年DHだといよいよ投手のごまかし効かなくなるから整えないとな
もう導入すると決まった以上、今さらぐちぐち言っても仕方ない。
その変化を受け入れて応援続けようが、受け入れずに離れていこうがどうぞお好きに
野手も投手も足りんけど再来年までに先発揃えないとヤクルト以下の投壊チームになるな
セとパの投手の打撃能力は変わらんのを目の当たりにしたらDHになるだろ
セ投手の打撃成績が悪いのけどOKにしてたツケでしかない
DHばかり話題になってるけど
リプレイセンター設置のほうが大きくね?
>>110 あの人
ボール来る瞬間目を瞑るけど(T_T)
2割5分以下の名選手なんてHR打者しかいないだろ
聞いたことがない
てかセリーグの他球団の監督も無能揃いのせいで実は一樹は有能な部類なのよな
来年上林FAだから動向次第では鵜飼ブライト両方使う道もあるかもな
タイブレーク導入からどんどんおかしな方向へ流れてる流れてくとわかってたけどやはりその通りになってくな
おまけにナゴドは自軍のアドバンテージ捨ててテラス設置で狭くするとかだしマジで最下位になりたいのか
>>190 直近の10年間でバンテリンの加護がありながらたった1回しかAクラスになれてないのなら別にいらないでしょ、そんなアドバンテージ
まあ戦術的な面白さが減るって事は監督が考える事が減る訳だから楽にはなるよね
先日のヤクルト戦もあったけどまだ投げられるのに打席が回って宏斗も交代したとかあったし
あの状況でDH制があったら勝っても負けても完投してたかもしれない
2年という月日は長い
この中の半分がレギュラー維持していられたらいい方
1中 岡林
2ニ 田中幹
3右 上林
4左 細川
5一 ボスラー
6三 チェイビス
7遊 山本
8捕 石伊
まぁスモールベースボール絶対主義みたいな人には残念な決定なんだろうけどね。
この先も野球見続けるなら、これも時代の流れだと割り切って楽しむようにするしかないな
>>194 年齢的に20代の岡林田中細川石伊残ってる目処あるだけマシじゃね、2年後は確実に村上岡本メジャー行くヤク巨、大山近本衰えてそうな阪神あたりはキッツイと思う
>>168 多分来ない
ただ2軍であれだけ打ってるなら、代打でもいいから一度1軍打席に立たせてもいいとは思うが
中日がDH導入すると
スペの石川昂弥、守備難打撃専のブライト、今完全に守備が付けない福元、鵜飼がレフトに入って細川がDHが使えるからね
細川、上林、福永みたいな打撃いい選手が体調不良や守備付けないけど打撃だけなら出来る時にDHで使える
この辺の関係者やファンがセリーグやDH反対してる球団に圧力かけまくれば、来年DH導入で穏健は受けれるよ
あとはDHに打撃特化が置けるからファースト守備はマシな中田翔みたいな高齢選手も引退やクビになりにくくなるよ
笑ってしまうな、DH導入で2軍ていど選手が1軍で活躍できる思うオツムにはクソでも詰まってんのかな
DH導入しても
2番にバント要員置くような監督はいないよな?
6球団同じ条件だし
それでスカウトしてきたなら
1年ではどうにもならんだろうし
再来年にする意味ほぼないような
ただしセ・リーグ6球団は、長年「9人野球」をベースとして、チームを編成し、アマチュア選手、外国人選手のスカウティングに取り組んできたことから、「2026年シーズン」を「DH制」採用のための猶予期間と位置付け、「2027年シーズンからのDH制採用」に向け、新しい「セ・リーグ野球」への準備をさせていただきます。
https://npb.jp/news/detail/20250804_05.html 今年の成績で考えたらどう考えてもレフトブライトDH細川だけどな
今日も負けたら、おまえらどうすんだい?(´・ω・`)
>>172 大島は年齢がアレだし、外国人は元々助っ人だからそんなもん
福永周平木下は怪我がなければ今でもスタメンだった可能性が高い
龍空は打撃が全く成長してないから論外
>>210 福元が生き残れるなら鵜飼も生き残れるんじゃないの?
岡林と細川はなんやかんやで2年後もレギュラーな気がする
あとは分からない
>>194 外国人はそもそもどうなるか分からない
怪我やFAがなければそんなに変わらなそう
ショートは生え抜きが山本追い抜けると思えない
村松が痩せて攻守ともに覚醒するか当たりの新人をとれば山本と入れ替えくらいか
鵜飼は何があっても残るだろ
地元枠で2位で指名してんだから
鵜飼を他球団に引き渡したい勢が多過ぎる
他球団に引き渡して活躍したら煽る準備をしてるようにも思えて仕方がない
それか単に嫌いなのか、期待を裏切ってきたから反動かな
来年一年は再来年の準備期間か
ドラフトやトレードでDHありきのチーム作りを整える
トレード活発になりそう
>>214 まあ普通に考えたらそうかもね
中日の場合は地元出身の上位指名はかなり長く待つ傾向ある
>>210 鵜飼は守備とかDHとか関係なく
まずは1軍で打てないとな
>>219 それもう昂弥以下やん
そんなん何人も支配下で飼ってたら死ぬぞマジで
今一軍で結果出せてない奴が2年後のDH枠を目指して打てると思ってる奴は本当におめでたいな...
昨日の楽天見てみ
DHになるとこんな悲惨なことも起こる
負けてんのに誰も代わらずただ9人が打つのを見てるだけ
くっそつまらん
>>202 中田は普通に首だろ
テラスつっても再来年だしあと2年は飼わない気がするわ
2年後でも一応残ってそうで一応期待されてる人たち→石川ブライト鵜飼石川、これに加えて森とかいるから二遊間にちびっ子入れて誤魔化すとしてもメンツは揃いそうではあるな
尾田覚醒の可能性だって1%くらいは残ってる
ブライトの守備もアレなとこは置いといてブライト細川で盛り上がるのはまだわかるが
福元鵜飼とかの名前出てくるのは何なんだよw
そいつらDH以前の問題だろ
なんでそんな鵜飼をクビにしたがるか俺にはようわからんね
待望の地元出身の長距離砲候補だぞ?
俺は大好きだし贔屓してるし期待している
>>226 なんでここには福元がいないのかようわからん
一度は実績作った石川ぐらいならともかく
鵜飼や福元などの連中が守備無視していいから打てるなら
1軍で4打席与えて今すぐ結果出せよと言いたい大笑
>>227 まあそんだけ期待されてると、期待値が大きいと思いたいのだが
思い通りにいかないことばかりなのに、今のメンバーで2年後のこと考えてもなあ
新人も入ってくるだろうし
>>229 ごめん石川2人になっちゃったけど福元って入れたつもりだった
>>229 福元はまず支配下にあがることが無理だからな
DH前提ならホームランもっと打たないと
守備もやらないとリズム掴めないとかそういう理由がない限り現状DH候補1番手は細川か外国人助っ人だと思う
DHが導入されてプラスになるような控えの選手がおる球団はそらええわ
うちがDH導入されて柳や松葉よりも打てますよって控えどんだけおるんだ大笑
>>222 全然セーフじゃないだろ
今年のドラフトからでしょ大事なのは
>>101 代打の醍醐味DHだからってなくならないぞw
>>228 お前みたいな的外れな残念野郎がスレ汚すからだよ
右 岡林
左 ブライト
二 福永
指 細川
三 ボスラー
中 上林
一 鵜飼
捕 石伊
遊 ヤス
DHドラゴンズが最強すぎると話題に
守るときのがDHより平均の打撃成績かなりいいからな
守れることは大切
>>241 個人的にはセカンドは
基本、幹也がいいかな
>>241 2年後上林「FAで出て行きました」
2年後ボスラー「他球団います」
2年後鵜飼ブライト「現ドラで出されてるかも」
2年後石川「わりーまたスペった」
>>236 >>194以外のメンバーで考えたら
木下、高橋周平、カリステ、中田翔、福永
石川昂弥、板山、佐藤龍、ボスラー、龍空、森
大島、ブライト、川越、モニエル
柳や松葉より打てそうな控え15人ぐらいいるだろう
>>247 上林のFAは将来岡林のFAにも関わって来そうな気はしなくはないかな
>>239 いや客観的に見てドラフト2位の地元愛知県出身がたった4年で放出や解雇なんてされるわけないだろと言う話をしてるだけだよ
感情論で言ってるだけじゃないのか?前例があるなら教えてほしいぐらい
DH固定にすろt守備力が劣化して元のポジションに戻せなくなるから不動のレギュラー選手が使う枠じゃない
>>248 大島中田カリステ川越は再来年確実にいないだろう
板山佐藤も怪しいし、龍空は柳や松葉より打てない
阪神の佐藤は30歳までアメリカへ行けないことになっている
これかわいそうだね
>>254 佐藤龍世はまだわからん
上林パターンで翌年覚醒もありえる
ブライトも鵜飼もとりあえずたまに細川や上林を休ませてみるかと思わせるくらい代打で打ってからの話だな。
どっちも無条件で27まで残れるほど余裕のある位置づけでもないんだし。
今でさえ苦労してんのにDHできるだけで名前のあがる連中が射止める事できると思ってんのか
いくら名古屋が連日40度近い暑さだからってクーラー使えよ笑
>>207 それが出来るだけでもファンからしたら観てて面白い
ブライトは生え抜きドラフト1位だから、しっかり活躍出来たら編成トップもスカウトも関係者もファンも嬉しいだろ
石川昂弥だって初めからDHあったら不調や離脱なかった可能性あるしな
鵜飼もレフトやライト守備ならしっかり出来るから、覚醒まで我慢する起用が増えるしな
>>257 佐藤龍世はサード出来るのと身体自体はわりと頑丈なタイプだしな
福永や石川昂弥の保険的な運用も出来るしな
実際周平もスペだし
ブライトってOPS.747だから鵜飼と並べたるなよ
これよりOPS高いのは細川しかいないんだぞ
>>228 俺も鵜飼は好きだせ
パワーは十分だし足もそこそこ早いし
結構、打席には立ってるから
あとはバットに当たるかだけだな
福元は怪我が多すぎて
打席にすらほとんど立ててないから
1軍ではまだ未知数
DH導入で多少可能性が出てきた
(まずは支配下にならんとダメだが)
鵜飼っていうほど我慢できる守備か?
細川と同レベルのヘボだろ
>>262 完全同意
ブライト過小評価されすぎ
まあそれだけD専の鵜飼に対する期待値が大きいとも言える
良くも悪くも地元出身
>>255 鵜飼忘れてたわ
>>254 のメンバー抜くと
木下、高橋周平、福永、石川昂弥、森、ブライト、鵜飼、モニエル
DH候補一気に減ったな
>>262 まあ実際DH出来たらブライト優先に使うのはそう
生え抜きドラ1でもあるし実力もあるからな
大した実績も作れてない大卒四年目をまだ四年目って言えちゃう感覚は中日ファンならではって感じがするわ
>>265 ブライトニキっていう寧ろ逆に持ち上げてる人いるやんw
何回も壊れたラジオみたいに地元出身者の名前を出して暴れてる人
>>268 中日だとなんの実績も作れなかった古本が5年目まで生き残った4年目はギリギリセーフでは?
来年はテラス、再来年はDHと後2シーズンは楽しめるなw 良くなるか悪くなるかはわからんw
>>271 やっぱ大きな変化あるのは楽しみやわ。最下位でも打撃タイトルとか期待してしまうw
やっとDHきたか これで楽しくなる
有利不利などどうでもいい 投手の打席まじつまらんから わざと三振なえるし
戦力外から復活してレギュラー掴めたのにFAで出てっちゃうかなぁ上林
投手の打撃見たいとか言ってる人もいるけど
やっぱり所詮投手は投手
打撃はプロ未満がほとんど
9番までそれのために1日打撃練習してるようなプロの野手の打撃を見たい
>>274 中日に恩義感じてる部分はありそうだけどな
活躍に見合った年俸はあげてほしい
DHなんて簡単だけどね
守備にはつかせたくないけど
ラインナップにはいれたい人入れればいいんだし
あくまでも27年に 全員いるという仮定の話だけど
細川、ボスラー、チェイビスで回せばいいだけ
細川DHならブライト、鵜飼がレフト
チェイビスDHなら福永サード
ボスラーDHならチェイビスや石川が1塁 福永3塁
上林が守備免除でDHの日でもいいし
森駿太が打撃だけよくて守備がイマイチだったら
DH森駿太でもいいし いくらでも出来るわ
>>174 お前最近の野球見てないだろ
今は打撃好きな投手でもピッチングの為に無気力打席させられたりしてるのが現状だぞ
投手交代の妙味みたいなのもどっちかと言えば若手投手が好投してるのに5回で打席まわってきたから変えられるとかマイナス面の方が大きい
なんかDHの話題で忘れられとるが今日細川の誕生日やな
おめでとうやで
>>270 そうそう。
だから一軍での成績や編成次第では別にこのオフにクビになってもおかしくない段階なんだから、
少なくともそんな呑気にしてられる年数、年齢じゃないと思うだけ
来年テラス導入
再来年セDH導入
整いつつある感じヤバい
>>120 落合は色々反対してたけどスルーされがち
ボスラーとか他チームならクビだよね。
中日基準だと打ってる方だと思うけど。
7月4日に右肘の故障のため登録抹消となった直後、まつやまは少しのためらいもなかった。「こうなったのは仕方ないこと。後ろ向きにならずやりますよ。最終的にはセーブ王も取りますから」
DHはとてもつまらない制度よ、山本昌の100安打100犠打の記録とか今後作られる事ないだろう
憲伸のような投げてHR打って一人で決めると言った試合の面白さもなくなる
ほんとDHとタイブレーク、テラスは世にも稀なクソになる
>>287 他チームも言うほど外国人当たってないし
そもそもボスラーより打てる野手が球界全体で何人いるかという異常事態だからなあ
リーグ平均OPSが.750近くあった時ならともかく今は下位打線のオアシスまで逃げきりゃそう点取られないからね
下位打線でも多少は緊張感が出るようになってくれたら良い
>>291 投手から野手へのコンバートは難しくなるな
そんなにDH嫌なら仲間かき集めてNPB本部にでも行って抗議デモとかすればいいじゃん?
むしろテラスついたら真っ先に活躍が期待できそうな選手だけどなボスラー
昔の野球は良かったしか言わないような古参の野球ファンを淘汰してくれるなら、ほんとにテラスもDH制も前倒しにしてほしいくらいだわ
ツーアウトランナーなしで9番投手
まったく打つ気なしの見逃し三振
こんなの見てて何が楽しいの?
片方では選手に全力プレーしろ言いながら
このシチュエーションでは無気力三振
言ってる事矛盾していませんか?
ならDH入れてどんどん打った方が楽しいわ
バカには理解できまい
先人が守ってきた野球が違う競技になる、そのうち7回精度になり
投手はマシンが投げるようになる、コブラの世界がやってくるな笑
なくなった野村の爺さんは野球は頭を使うスポーツと言うておったがそれもまた違ってくるだろう
単に投げて打つだけの単調な試合が増えてファンは減り野球はさらに衰退する
そしていずれ野球という形がなくなるだろう
>>276 金丸とかマジで危なっかしくてやばかったし
あれも勝てない原因の一つになってるからな
ワンストライクから代走って有り得ないだろ
他球団や解説者に笑われている
つまり井上はバカだと
>>303 web記事読むまでそんなことがあったことすら知らなかったレベルで偉そうに言わなくていいよ
頭を使う野球?
強かった頃の中日でもそれやってたのは2004ぐらいじゃないの?
あとは力のごり押しばかりだわ
そのうち野球は9人でやる競技じゃなくなるだろうな
エポック社の野球盤見たくなるならまだマシかも大笑
福元はクソ打撃良いんだけど守備の問題がー
これで福元つかえるわ 来年からでもDHにしてくれたらよいのに
おっさんって生き物は過去を美化しがちだからしゃーない
>>309 本当に打撃が超一流なら
来年からパリーグ球団で活躍出来るよ
パリーグが取りに来る
ブラケンも毎試合レギュラーで行けるし、DHはいいことだらけだ
もちろん相手強くなるけど、それでも全然楽しめるだろ
自分の中で美化したものは最高最強だから
ストレスしかたまらんやろな
頑張ってな
DHはあった方がいいに決まってる
二刀流ならともかく打てない投手が打席立つのはガチでつまらん
>>288 メジャーに寄ってくじゃなくてパ・リーグに寄ってくだろ
ってかもはや2リーグ制自体が意味ないのかも
ファームと同じにするか?
マジで今年ピッチャードラフトで
乱獲しないと洒落にならん様になるで。
野手よりも投手を中心に取らないと。
打つだけのデブが増えるより
ピッチャー打席はい野球の方がおれは好き
基本的に投手の打撃はショボいから見たくない
あの打撃最強と言われてた桑田ですら通算OPSが.537だし
>>317 増加仲地とかが全く戦力になってないのが痛い
おっさんならナゴヤ球場の狭さやそこでどんな野球やってたかくらい知ってるはずだから、DH制はともかくテラスにケチつけるのもおかしな話だけどな。
結局自分の一番好きだった時代が最高だと思っていたいだけなんだろうな。
ぶっちゃけただのクレーマーだろw
>>318 打つだけのデブが増えてもいいと思うぜ
打撃って才能ありきの特別技術だし
野球は点取りゲームだしな。
別にまた防御率4点台のピッチャーもローテで使わないといけない時代が戻ってきてもそれはそれで構わんし。
明日からDH導入したら中日の場合細川DHレフトブライトあたりになるんかね?
9番投手だと下位で繋がれてもなんとかなると思うから楽だったわ
まあ再来年からにしたのはドラフトも変わってくるからだろうね
猶予を与えて編成含めての時間も作った
1アウトランナー1、3塁で打席に入ったピッチャーが一塁ランナーを進めるためだけの送りバントするとか、序盤のチャンスでピッチャーに打順が回るのほんとに楽しくないからな
5年前に沢村賞を取った大野が言うんだから説得力が違う
「5年遅いなという思いです。打席に立つと労力を使うので、間違いなく先発ピッチャーが投げるイニングは増えると思う」
「指名打者制がある分、強力なバッターが1人入るが、それとてんびんにかけてもピッチングに集中出来る方がいい成績につながると思う。チームにもプラスに働けばいい」
相手の9番で休めないから投手はきつくなりそう
テラスも出来るし
【セDH制】中日予想オーダー 守備不安あるチェイビスをDH 細川打撃専念で左翼にブライトや鵜飼も
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508040000853.html 中日なら守備に不安があるチェイビスになるだろう。細川を打撃に専念させ左翼にブライトや鵜飼を使うこともできる。開幕からであれば、ベテランの中田やカリステを専任にもできた。来季はホームランウイングもできる。打撃専門の選手獲得も必要となってくる。
>>273 打撃が良い投手って云ってもたかが知れてるしな
あとやる気の無い投手の三振とか萎えるだけ
2アウトランナー無しの投手の打席は現地だと絶好のトイレタイムだからねえ
>>274 投手のレベルの高いパリーグ移籍はしたくないだろ
あとは中日なんかドーム本拠地だし来年テラスまであるからな
セリーグであとドーム球場本拠地とか巨人ぐらいだぜ?
中日の環境はめちゃくちゃいい方だし、巨人だと引退後コーチとかメディア関連の仕事ほぼないだろうしな
中日だと上林レベルなら引退後もコーチやメディア露出で少なからず稼げる可能性あるのは、結構上林からしたら美味しい話だと思うけどな
>>331 再来年もマイケルちゃん いる前提かよ
今年も首切りしまくるだろうに
>>331 ブライト鵜飼ブライト鵜飼ブライト鵜飼...
ブライトがこんだけ結果残してもいまだに鵜飼とセットか
ブライトの期待値はこんなもんなのか、それとも鵜飼のなんか大きなことしでかしそう感に賭けてるのか?
細川も上林も何だかんだ言っても中日に残るメリットあるんだよね
他の球団調子悪くなったらバッサリ切り捨てて使わなくなるデメリットあるしな
阿部寿樹だって今年楽天1軍で打率は低いけどops.7で干されてるからな 中日ならまずあり得ないんだよな
阿部寿樹クビになるなら正直保険で欲しいんだよな
>>325 レフトの守備ブライトは細川より上手いのか
>>331 来年再来年のドラフト新外国人補強考慮しないこういう予想に何の意味があるのか不思議でならん
根尾ファン
「根尾くんの打席が見られなくなるのつらい」
「根尾くんが投げる日はDH解除してほしい」
全身いたるところに故障かかえててシーズン通して活躍したのってまだ2回しかない上林をとろうとする球団なんてないから
ありがたがってるのは中日ぐらい
上林程度の成績なら他球団は若手を育てる
>>341 細川はスイング強すぎてファールチップの自打球を自分に直撃してるの結構観るぞ
あれで前半不調になってた可能性ある
>>337 阿部寿樹
成績見る感じだと選球眼がめちゃくちゃ成長してるのだな
IsoDが.133もある
中日時代はそんな選球眼ある感じじゃなかったのに
中日だとみんなフリースインガーになるよな
>>225 中田翔は普通ならクビだな
3000万ぐらいなら残す可能性はあるかもしれないが
そもそも何処も他球団取らないだろうし
>>341 細川はレフトでもライトでもUZR大幅マイナス
ブライトはレフト大幅プラス ライト微プラスやで
楽天でIsoD.133まで成長してるの見ると
阿部寿樹は中日に指名されてなければもっと凄い選手になってたかもしれない
放出してもったいないと言うよりかは
中日が指名しちゃってなんか申し訳ないという気持ちも少しある
まあ中日以外はドラフト指名しなかったというのもあるけど
球界全体で考えると色々もったいない選手だ
>>347 今年の楽天の阿部寿樹の1軍成績なら中日のサードのレギュラー出来てたからな
福永サードが離脱しないで生きてたとしても、阿部寿樹のこの成績ならセカンドやファーストでも今の中日使い道あるしな
まあ後は今年FAのロッテ藤岡セカンドサードショート出来るからこれも保険で欲しい
マリン本拠地なんかより中日テラス化で環境いいからな
阪神戦先発予想
8/5(火) 大野雄大×髙橋遥人 ※予告先発済み
8/6(水) 柳裕也 ×村上頌樹
8/7(木) 金丸夢斗×伊原陸人
>>344 でもその足元にも及ばない若手しか中日にはいないのよ
上林外して尾田とか濱とか使う勇気はない
>>355 上林も中日もどっちもWIN-WINの関係なんだしいいんじゃね?
>>337 中日は昔から微妙なベテランに甘い球団
木下周平だってあと数年は居座るだろう
>>334 正直上田やオンカジ小山でもコーチやれるレベルだし、上林や山本なら充分コーチ務まるだろう
大島とか周平よりいいコーチになりそう
涌井いなかったらかなりきつかったことは一切無視なのはなんなんだろうな
>>357 冷静に考えて捕手の木下、今でも人気上位競合ドラ1の周平を簡単にクビにできるわけ無かろう
>>357 木下はそもそも2軍の若手捕手が不甲斐ないからまだ必要だし、石伊の完全育成するまでの休養日や怪我の離脱の保険の仕事ある
加藤は守備系優秀だけど、他の野手の打撃がクソだと使えないのが勿体無いんだよな
加藤使うならショート、セカンド、サードの打力もっと上げないと使えない
今はショート、セカンド、サードの打撃がたいした事ないから結局木下使う羽目になる
セパの差が無くなるといずれ1リーグになったりするのかな
>>358 山本は内野全般出来るし打撃もそこそこはあるからな
上林は外野全ポジ可能で盗塁上手いし、怪我や不調で苦しんだ次期も多いからアドバイスやスペの運用も出来そうだもんな
>>360 周平は流石に首元涼しくなって来てるよ
今年は保険で残す可能性あるけど、ドラフトやオフの補強上手く行ったら来年オフクビかも
テラス付きでDH有りなら郡司やアリエルいたら適任なんだけどな
どっちか返してくれんかな
>>363 それでいいんだよ、今のアホCSをメジャーのプレーオフのようにするためには
2軍のような1リーグ3地区制が必要
>>363 むしろ何とか球団増やそうと動いてるじゃん
来年からの二軍みたいに球団増やしてリーグを3つに割りたいんじゃね
推進派の王さんが健在ならそれまでいいんだけど
チェイビスって時間ある時に日本の投手、攻め方とか研究してくれているんだよね?打席がきて適当に振るのではなく
初ホームラン、リアルタイムで観た時の期待感が忘れられない
DH反対してる層って
WBCをどういう感じで見てるのか?
クソつまんねー大会だなぁって見てるの?それとも見てないのか?
それとも大谷投手降板したんだからもう打席立つんじゃね〜よ
打ちたいならどこかのポジション守備つけよって見てるのか?
>>366 アリエルマルティネスなら契約年数と使い道にハム困ってるから、交渉すれば行けそうかもな
ただDH導入入る年から考えた方がいい
>>370 今の日本じゃ格差が広がって特定の球団しか優勝出来なくなるわな
>>370 流石にそんなに経済力ある都市も企業もないし
666時の中日みたいな球団が増えたら、リーグレベル低すぎてイライラしてくるよ
猛暑でドームじゃないとできなくなったりして、将来は全国に多目的ドームを作って
夏の高校野球も毎年色んな所でやるようになったりしてな、朝日の責任問題から
取り敢えず3つ増やせば5チームずつ3地区でやれる
新潟と静岡と四国か沖縄か、浜松のドーム計画は潰されたか
今月からDH導入すればブライトをスタメンで見れるのに…
山本由伸「35度の中デーゲームやったら2軍や高校野球を思い出しました」
今の日本は40度や
>>375 使い道困っているのなら中日と一緒じゃん
常時出られないような選手なら新しい外国人ガチャしたい
>>382 (#^.^#)「憧れの由伸さんが35度と言うなら今の日本は35度です」
何で今回のレイズドジャはタンパベイのドームじゃなくて外でやっとるのかな
9点取られて10点取る野球に変わる
投手は助っ人で十分枠も困るし
野手こそドラフトで
投手ドラフトとかいってるバカとジジイはお前が負けてる人生なんで負けてるのか分かってないカス
まあ今でも打撃特化型の選手も指名してるけどね
YS758 CBC若狭敬一アナウンサー ※要約
【セ・リーグもDH制を2027年から採用】
数年前にドラゴンズの選手や関係者20人くらいに『DH制 賛成?反対?』のアンケート調査をしたことがあります。9割が賛成でした。野手はチャンスが増えるので当然賛成。先発投手は打席に入る必要がないので
良いピッチングをしていても打順が回ってきらた交代させられるということは無くなりますから賛成。何よりスカウトの皆さんはアンケート当時から「早く導入してくれ」と言ってました。これまではバッティングは良いが守備はちょっとなぁ…という選手はドラフト指名しませんでした。
指名を敬遠をしていたので、これからはどんどんバッティングに特化したした選手を指名すると思います。採用も変わってきます。
ーーー
CBCテレビ ニュースX(クロス)
アリエルはキャッチャーやりたくてハムに行ったのにやらしてもらえない
>>378 そんなもんは慣れ。別に球団数維持したり減らしたからといって絶対に質が高さが継続されていくとかでもないし。
少なくとも球団増やす構想が欠片もないのに二軍の球団増やしたり、3つに分け直す意味もない。
一番メジャーの真似をしてほしいのはスタッドキャスト3Dのロボット審判
ジャンパなどが消滅する
>>388 それより優勝したい喜びを味わいたいんやろな
>>385 前にハリケーンでぶっ壊れたとかじゃなかったか
レッズとブレーブスはサーキットに9万人集めて試合やってて草
◆解説 DH制導入の議論が始まってから約10年。かたくなに「9人野球」を守り続けてきた広島、阪神が首を縦に振ったことで、セ・リーグ全体が大きくかじを切った。
これまでDH制導入を巡る議論は幾度となく繰り返されてきた。阪神は、岡田彰布前監督が23年1月の監督会議でDH制に反対の姿勢を示したように、リーグの伝統や戦術に重きを置いてきた。岡田前監督は「DH制は監督が楽すぎる。継投の中で打順をいじったり打順をシャッフルしたり。ピッチャーが回ってくるとか回ってこないとか、そういうのが野球の醍醐味(だいごみ)」と話していた。
広島はアマ球界への影響を懸念していた。その広島の鈴木清明球団本部長が、「高校野球まで踏み切った段階では、我々も決断すべきと考えた」と会見で語ったのは象徴的だった。最も保守的だった高校野球がDH制を採用した事実が、逆に広島の背中を押した。
アマ球界や国際大会との整合性を考えたとき、その姿勢は次第に現実から乖離(かいり)していった。「9人野球」という伝統に区切りをつけ、培ってきたセ・リーグならではの野球の妙味がどう進化するのか楽しみだ。【NPB担当・鳥谷越直子】
>>371 ビシエドも最初の京セラそんなんだったじゃん
>>394 中継ぎはメリットないしな(´・ω・`)
アスレチツクスもオークランドを捨ててラスベガスに行くから臨時の球場をホームにしているな
最終的に誰が勝ち取るかは知らんが、再来年の開幕DHは間違いなく石川だよ
オーダー予想で盛り上がってるところ悪いが中日とはそういう球団
>>394 ここでも大体1割は反対じゃないかw
やっぱりピッチャーに代打出すタイミングがどうのとか、そういう細かな野球を好むニッチ層がそれくらいの割合で居るってだけやろ
しかし井上のツキのなさも昨日は極まったな
2アウトから抑えじゃない森浦がガタガタ来て一気にボスが逆転打を打ちそうな勢いを
まさか音響があのタイミングで壊れてボスの集中力を削ぐとは信じられない負け方
川越のホームラン取り消し並みにツイてなかったな
抑えの慣れない森浦が明らかにボスを嫌がって怖がり、投げたくないから2塁に牽制3回ぐらいやってたな
>>396 DH導入に反対してたどんでんの見解を聞きたいわ笑
選手交代が難しくなるわな
複数守れるならいいけど
内野の交代は特にしにくくなるわな
打順もかなり重要になる
高校大学からフルDHになったら
最後に打席立ったの中学生です というアマチュア投手も表れるからね
そうなると打席に立たなきゃいけないセリーグだと
バントやベースランニングなど 一からやる事たくさん出てきて
水面下でセリーグは敬遠され パリーグばかりに選手が流れる可能性がある
ポスティングでMLB行きたい投手からすれば
打席なんて意味ないんだから確実にセリーグは敬遠されたであろう
>>413 聞きたいなほんと
監督試合中やることないよこんなもん
監督がやること無いということは、見る方も議論するネタが減るということ、つまり野球がつまらなくなるということ
だいたいなんでピッチャーだけ変な扱いになるのか
キャッチャーだって大変だろ
ショートだって守る専門にしたいだろ
もう全部DHでいいな
という発想になるのが普通
パ・リーグの試合もよく観に行くが、DHってあまり面白くないけどな
選手のレベルは上がるかもしれんが、観る側の面白さは減る
>>411 逆転ランナーが1塁にいる場合は 同点の2塁ランナーは致し方なし
1塁の逆転ランナー本塁生還だけは阻止がセオリー
井上の細川前進守備は普通にバカ
パ・リーグも最近は人気が上がってきたとは言え、まだセ・リーグの方が人気は圧倒的
わざわざ人気ない方に合わせなくてもいいのに
昔の野球ってこれのこと?
西山「神宮ではもう何してもダメだって言われたんですよね」
槇原「ヤクルトは当時ID野球って名前がすごく出てたんで
なんかすごい勉強していろいろと研究してるみたいなイメージじゃん?」
「意外にサインを盗んでいただけ」
「盗聴器があるとかそういう話がすごいでたよね」
西山「神宮はとにかくもうあのカメラは何や?っていうのが外野に付いてて
キャッチャー向いてるんですよ全部ねこっちへ」
「結局それでキャッチャーのサインをアップで映してたらクラブハウスでそれを解読して
中盤から終盤にかけて解読ここぞいう時にきっちり伝達するっていうね」
槇原「だから今思うと7回8回あたりの逆転が多かったの」
「みんな各球団はヤクルトやばいぞ色々やってるぞ
IDじゃねーどこがIDだっていうようなことをね」
南海ではノムと入れ替わりだったけど
スカウトに入っちゃいけない部屋には何があるのかと聞いたら
サイン盗み用の機材とか色々あると教えてもらったんだそうだな
そしてダイエーがきっかけで大っぴらに禁止されて以降はノムの優勝はない
王
うーん技術だけで野球はできないしIDという頭脳だけでもできないのは事実この両方が揃って初めて強い野球ができる
そういう意味では持っている技術をどう生かすかということでIDが必要になってくると思う
だけどノムさんのIDだけがズバ抜けているというんじゃないですよみんなもプレーの中で自然にやっているんですがそれを体系づけたのはノムさんの功績といえるんじゃないかな
長嶋
野球というのは一人じゃファインプレーやホームランは生まれない相手があって初めて出るもの
みんなが昔からやっていたことだよねワンちゃん
長嶋
それをID野球というネーミングをしてそれでマスコミの皆さんをうまく引っ張っていったということかな
金田
サインを盗んでまでID野球をやることはないだろうとワシは思っとる
王「データ野球は昔からどこもやってる」
長嶋「マスコミが持て囃しすぎ」
金田「ID野球=サイン盗み」
辻発彦「森監督の方がハイレベルなミーティングをしていた。
野村さんのミーティングはこれと言って特別な事をしているわけではなかった」
山崎武「野村さんが楽天監督をしている時にキャンプではずっとミーティングがあった。
みんなノートに内容を書き写すんですが、
ベテランなら知ってて当たり前のレベルの話しかしないんで、
僕はあまりノートを取らなかった」
>>414 現地観戦でいつトイレに行くか問題で、下位打線でも投手に代打があると行きづらいが、そこに代打がないとなると確実に下位打線がトイレタイムになる
YouTube ダグアウト!!!
ヤクルト黄金時代。野村克也監督マル秘エピソード!!
飯田「セカンド1年やったんですよ」
「試合中にセカンド守れって言われたんですよね。野村さんに」
MC「いけるもんなんですか?それ」
飯田「いけないでしょ」
飯田「人生論からはじまって・・・」
宮本「あれが眠たいんですよ」
飯田「でも、ほぼ余談だよね。余談がすごい」
宮本「もういないからって言いすぎ(笑)」
木下捕手が
投手の調子が悪いけどやたらと同じ変化球続けるなと思ったことあったけど
木下が大炎上させる時って球種を狙われてるんだろうなーって思うことがあった
捕手の配球のタイプでそういうのが頻繁に行われてるんだろうなと
【野村再生工場】クビ寸前だったけど野村監督が再生させたバッター10選
・山崎武司
「田尾さんにバッティングの基礎を教えていただいた。」
「楽天で復活できたのは田尾さんのおかげです。」
・新庄剛志
「野球の指導はほとんどなかったです」
・鉄平
「もともと田尾さんのときに僕のトレード話が出た」
楽天優勝2023年 54試合 率.240 1本 10点 ←CS, 日本シリーズ出場なし
・藤本敦士
「13年間の現役生活でお礼を言いたい方はたくさんいます。その中で「一番」を挙げるなら…やっぱり、岡田彰布さんです。」
パリーグの野球見てると確実に9番は重要になる
で上位にいい打者を固めるのもやるべき
5-8番がいくら不振でもやりくりできる
1番がチャンスに弱いなら外すべき
DH制が導入されると議論するネタが減るって
そんな高尚な存在でもないやろお前って思うけどw
讀賣が外国人育成をシーズン途中で取ったの明らかにDH狙いだね
打順論争がより多くなると思うわ
ホークスはまだしもハムとかかなり入れ替わってるからどれがいいとかはかなり揉めてると思う
まあ9番投手が無くなる分打順の組み方がより難しくなるな
川上みたいに自分のホームランで勝ってこそエースって感じがするので残念だね
【与田剛の目】DH制には賛成、メリットの一つは若手育成
www.chunichi.co.jp/article/1110774
特に野手は得意の打撃を伸ばしたいのに守る場所がないという選手は多い。
私の監督時代でいえば、日本ハムに移籍した捕手の郡司、アリエル(マルティネス)などがそうで、DH制があれば…と、もどかしい思いをしていた。
中日・田中幹也、5日からの9連戦「全部出る!」すべてドーム球場での開催「1日1本打てるように」
www.chunichi.co.jp/article/1110748
田中は大学時代に難病の「潰瘍性大腸炎」を患い、首脳陣もコンディション管理には気を配っている。
1日の移動ゲームでは試合出場はなく“休養日”に充てられたが、今回の連戦はいずれも屋外ではなくドーム球場での開催。
田中は「もちろん、9連戦は全部出るつもりでいきます。1日1本は打てるように頑張ります」と気合を入れた。
投げて打ってしなくても投げるほうが圧倒的ならエースって考えだし、個人的には別に打つ方はどうでもいいわ。
メジャー行く前のダルや田中マーとかほんとに日本のエースって感じで見てたし。
かなり打てる人かもしれない人を外して二刀流させるとか相当ギャンブルやろ
2年後鵜飼が首になってるかは全く分からないけどDH制始まったら中日お得意のドミニカ出身スラッガーの助っ人を獲得は普通にあるだろうな
むしろそっちが楽しみかも
今の時代、高校野球レベルですら投げる方専門で打つ気ゼロみたいなスタンスで打席に立ってる子も居るくらいだしな。
こうなった以上本物の二刀流以外やらせる必要ないよな
>>440 代打の出番は確実に減るんだが…
与田はいつも物事を一方からしか見ない
監督時代から考えが一面的で浅かった
>>447 正直もうデメリットしかなくなるからな。
そもそも殆どは学生時代のうちにどちらかに絞ってプロ入りしてくる形になるやろな
巨人はこれ分かってたうえでの外国人育成契約だったのかね
子供の頃からエースで4番って
オロナミンCの歌詞
どうするんだ?
来年も阪神が強そうなのはわかる
上位打線が強いチームがより有利になるわなこれ
>>445 もう森繁もデニーもいなくてドミニカからのルートはなくなっただろ
>>446 こういうのはエースって言えないよなぁ
ただ投げる人って感じだ
>>419 ならないよ。自分の考えが普通と思わないで。投手が一番負荷がかかっている競技って分からない?
ひとりの投手で全イニング投げるようなことが少なくなって学校数が淘汰され才能のある選手が名門校に集まるのも進んでるよな
登板しないときに打撃に優先するようになるべ
>>417 高校までDHはやり過ぎだとは思うけどね。どれくらいの高校が活用できるのか。一番上手い人がピッチャーやるのでしょ
別に指名打者使わずに従来通りのスタイルで戦う学校もそりゃあ出てくるだろうけど、よほど投打に抜きん出た存在じゃない限りは、DHで出られた選手の出番を奪う形にもなるし、有力選手を多く集めてるような強豪校なら分業制にするとこの方が多くなるやろな
例えばもう少しDH制導入が早かったらラマルも大阪桐蔭で活躍できてたかもな
ソフバンが長打力だけある素材型を大量に抱えてそうだな
指名打者一本できたやつはプロ入りしたらどこ守るんやろうな
かなり大変じゃね?これ
守備を覚えさせないといけないのなら打てるショートをとっていく球団がより増えそう
って上に書いてるな
巨人が獲得した育成外国人とかまさにそれだろう
中日で近年、守りとかで指名を敬遠した選手はオリックスに行った内藤とか西武に行った岡林の同級生の村田とかかな?
ここら辺は明らかにパリーグに指名された方がいいと思った
>>463 ソフトバンクはキャッチャーやサードやライト守れない長打力ある選手じゃないと高校生レベルは指名しないんじゃね?
あとはショートのパワー型やアスリート系集めてショート、セカンド、センターに置く方が便利だしな
高校野球の時点で外野守らされてるようなやつはよっぽど打撃圧倒してない限り元々指名されないからそんなに関係ないでしょ
>>465 阪神の前川もそのパターンだよ
鵜飼の方が守備出来そうだったからな あとは身体能力高かったブライト
>>467 高校時代外野守っててプロ入りしたら外野めちゃくちゃ上手いって奴がほぼ記憶にないもんな
高校生で外野手は打撃型じゃ無い限り指名してもあんまり意味ないかな
それなら高校時代に投手やってた様な打撃専門が外野やった方が上手いまであるしな 投手は足も速い奴多いし
まぁそれでもこれまでよりは、下位や育成で打撃特化タイプを指名しておくかってケースは中日も増えるでしょ。
伊藤や滝野、三好や星野みたいなところの指名が変わってくるケースは今後増えると思うけどね
>>469 >>高校時代外野守っててプロ入りしたら外野めちゃくちゃ上手いって奴
ロッテのサブロー
>>418 投手に代打で交代じゃなくても、好投のマラーを交代させて打たれて炎上させる監督だから批判のネタは尽きない
中日・松山晋也 9連戦中の1軍復帰を井上監督が示唆「投げて問題ないなら、上げるのもありかな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27ecebaca2c2a798012d944d1fb41f2d2ea1b706 井上監督は「投げて問題ないなら、上げるのもありかな」と示唆した。松山は新守護神として今季32試合で28セーブを記録。7月上旬に右尺骨肘頭疲労骨折で離脱していた。指揮官は「後ろが薄いことで2、3負けた試合もあった。いたら助かるが、また…というのは避けたいので」と慎重に判断する方針だ。
選手の将来より井上監督就任1年目Aクラス入りのほうが大事
>>473 もう上がってくるの決まりやな、絶対我慢できない
こうやって福永も足かばって怪我した
>>473 「後ろが薄いことで2、3負けた試合もあった。」
采配のせいやろ!!!
金丸の絶望感しかない打席を来年も見なくちゃいけないのは辛い
セ・パの区分もなくなって
メジャーみたいに地区分けされたりすんのかな
井上監督はあえてツッコミどころ満載のコメントを残してるな
9連戦で3つは貯金しないと
落合時代の強すぎてつまらん試合観るより何か今の方が楽しなってきたわ
DHができたらピッチャーは打撃練習なんかしないから打てるピッチャーなんかいなくなるだろな
高校からDHになるからますます二刀流はでなくなる
ピッチャーだめだから野手に転向ってのもいなくなる
>>488 落合時代も強すぎるっていっても、何とか優勝できる範囲で今年の阪神みたいな差をずっと広げていたわけじゃないぞ
「僕は打撃が好きですが、制度は良いと思います。投手目線から言えば、ピッチャーは投げるのが仕事」と語った。
つまり打てない奴は去れよと
ボスラーが月間MVPに選ばれたけど、なんか2種類あるんやな?
人の好みって千差万別なのに
自分の好み以外を下げないと
好きだと言えない人ってかわいそう
>>484 メジャーもリーグ分かれてる
昔はパもDHなかったし
根尾が打者でダメで、藤嶋が投手で通用するとはわからんもんだ
DH導入は藤浪に朗報やな
いくら当てても報復死球あらへん
と言っても2年後までおるかはわからんけど
藤浪はバッティングもいいからそのまま打たせてもええな
ボスラーの打撃の評価は今分岐点くらいにいるのかな
現時点から打ち出せば当たりで、ここから下がればハズレみたいな
まあ守備と人柄含めれば当たりなんだろうけれど
何度も言われてるけどボスラーはとにかくビジターでもうちょっと打って欲しい
来年以降も残留するなら今のままだとキツい
球団財政難でDHに反対し続けてきたところがやっとか
左にも少しずつ対応できてきたのだから
ビジターも対応できてくるだろう
多分
>>507 東京六大学に続いて高校野球までDH制導入だからな。
広島も流石にこれ以上ゴネるのは無理だと観念したんだろ
>>507 高校野球でDH制の導入が決まったらあっさり…て感じだったな
>>508 そんなのはセリーグでも中日だけだしな。
横浜とかオール屋外とかだし、こういう日程に恵まれたとこをうまく活かしてほしいとこだな
>>510>>511
外堀埋められてとうとう観念した感じやね笑
柳とカトタクのバッテリーのときに柳を打線に残してカトタクのとこにDHいれるのはありなん?
これからずっと夏は猛暑だろうから本拠地ドームにしねえ球団はNPB強制脱退でええわ
ドーム球場持てる球団を新規参入させるべき
【阪神】中日退治へ、9連戦前に「野手会」開催!選手会長の中野拓夢「一丸となって頑張ろうと…」
news.yahoo.co.jp/articles/b4538f4e2fb44497ffb3497ea0fdcf836a6156da
阪神の野手陣らが4日、名古屋市内で「野手会」を開いた。
敵地での中日3連戦を前に選手会長の中野拓夢内野手(29)が狙いを説明した。
「なかなかできていなかった。よく投手会とか聞きますし、優勝に向けてもう1度、最後チームが一丸となって戦うことが大事になる。そこで、野手が一丸となって頑張ろうという意味も込めて、やろうかなと」
>>517 ソフトボールはできるけど野球はできない
>>517 想像したらこんがらがってきた
なにかが矛盾してる
>>517 大谷ルールの時にも言われてたが
投手交代の後にも打席に立てるとか意味わからなくなるからな
NPBのルール見たけどピッチャー以外は駄目みたいね
野村監督が阪神時代にやった遠山葛西遠山はやりにくくなったな
最初の葛西登板でDH解除になる
せっかくレギュラーで甲子園出場したのに
レフトの守備だけとかかわいそうだからな
二軍スタメン
1(右) ブライト
2(遊) 村松
3(中) 駿太
4(指) 福元
5(左) 大島
6(一) 佐藤
7(三) 森
8(捕) 石橋
9(二) 辻本
先発 三浦
今気づいたけどハムって今日デーゲームなんやな
意味わからんけど野球見られるからええわ
松山無事に戻ってきたか
肩とかじゃなくてよかったわ
>>527 流石に守備専がレフトはないだろ、終盤の守備固めはともかく
>>332 当て勘はともかく真ん中から外寄りの球をセンターから右に打つしか出来ない宏斗はそれでもセーフティ狙ったりファールで粘ったり打席の中で何とかしようと言うのが伝わるけど打席でそういう姿勢が全く見られない金丸はDH導入を喜ぶだろうな
後1年少しでプロ初安打を打つことあるのだろうか
8/5(火) 日ハム×西武 14:00 エスコン
8/6(水) 日ハム×西武 14:00 エスコン
8/7(木) 日ハム×西武 14:00 エスコン
8/9(土) ソフトバンク×日ハム 14:00 ペイペイ
8/10(日) ソフトバンク×日ハム 14:00 ペイペイ
8/11(月) ソフトバンク×日ハム 14:00 ペイペイ
石橋は二軍だと捕手
一軍だと一塁の練習と代打バント
>>544 アウトローみたいな性格だと思ってたけど染まるの早いな
森くん 追い込まれてギリギリのところバットとめて 軽打でヒットとか初めてみたわ
森くん安定して打てるようになって
来てるから楽しみやわ
石橋は一軍でピンチバンターならここでもバントさすべきでは
辻󠄀本は転がして進塁打打つ練習もしとかないと一軍で仕事無いぞ
中日ではバントは決めて当たり前のスキルなので実戦での練習はしていかないスタイル
先発もDHのまま1軍に上がってきてそのままバントや
なぁ、辻本尾田土田をローテーションで一軍にあげてくるのやめろや
もう期待できねーって
ブライトとかオフにメディア出まくりそうだわ
んで来季スットコパターン
>>557 オフに特番引っ張りだこになりそうなのは石伊だな
次点でブライト金丸
>>560 わかる
オフのメディア出演なんてもうベテランとドアラぐらいにしとけばええのに
仲地のバント失敗の時に「龍の背に乗って」で書かれてたな
今は大学野球もほとんどがDH制で仲地は4年打席に立ってなかったのに
いきなりプロで送りバントやれと言っても無理だと
明日から高島屋でイベントあるぞ
有料だけど
8/9井端荒木、8/16川上のトークショーもある
>>556 土田はショートの守備力って売りがあるんだからいてもいい
前の2人は即クビでいい
あっちの内藤も結構前のカードで見たときは今年は覚醒かと思ったがまだまだ苦労してるな
チェイビスがショートOKって話をどっかで見たような
サード板山、ショートチェイビスの攻撃的オーダーってダメかね?
>>550 2軍だとピッチャーは全く打席に立たず、1軍に上がると打つなりバントやるなりするから実戦で練習する場がないよね
>>574 逆だよショート以外の内野ならどこでもOK
>>574 どこでも守れるはどこも守れないからなー
石橋も福元も使いどころがないのもったいなさすぎひんか
>>575 トークショーは無料みたい
高橋宏斗投手の投球をVRゴーグルで 立体視聴できるイベント
これ面白そう
石橋ファーストいつ試すんだろっていう
二軍いくと捕手やるんよね試すなら二軍だろうに
便器靴箱チンポ舐めたらレベルアップするならいくらでも舐めたるわ
>>571 8/9現地なんで
アライバトークショー行きたかった
郡司満塁から2点タイムリー
もう中日魂はないんやな(ガッカリ
トークショーは基本安いからおすすめ
去年長岡岡林のトークショー見に行ったけど中々面白かった
ネットでは投手の打席が好きという意見はどうやら受け入れられないらしい。世知辛い世の中やで
>>589 たられば辞めよう!
気持ちは分かるけど
>>595 満塁でタイムリー打つ選手なんて中日にいらないしな
もうあいつは完全おハム
三振ゲッツーからの勝野登板!!
やらかしくるでぇぇえ!!!
「恐竜のいる球場なんてなかなかないですからねー」
バンテ、、
やめとこう
>>590 岡林は表に出せないこといっぱい言ってるやろう
村松
昨年神宮で打ちまくる
年俸も上がり調子こいてオフにメディア出演しまくる
今年スットコになる
練習及び体力不足で現在に至る
打てないのはともかくクソ守備は本当にイライラするから見たくないわ
投手の打席かあ
昔々、まだ小学生だった頃
昭和57年の優勝の時の日本シリーズ第7戦に連れて行ってもらえることになってて熱心に日本シリーズを見てた時のこと
当時は日本シリーズは指名打者なしだったから不利はないはずだったのに
普段打席に立たない西武投手陣に打たれまくってなあ
確か日本シリーズの西武投手陣の打率が4割超えたはず
なんで指名打者制のリーグの投手にあんだけ打たれるのかと泣いた
最近の高卒外野手で大成したのは見た事ないかな
大体は内野からの転向組
勝野抑えて欲しかったな
ウォルターズは安定しないね
2軍施設もドームにした方がいいかもな
多分これから平均気温が上がってデーゲームは無理な時代になるよ
ハムはキャッチャーが4番打ってるのか
すごい奴がいるんだな
1軍で2イニングしか投げてない奴にいくら払ったんだよ
1軍で通用しないならともかく登板すら出来ないとか完全に事故物件だろ
2軍は勝ち負けは二の次とはいえ今までぶっちぎりで首位だったからな~
優勝してほしい欲は出るよね…
x.com/npb/status/1952625829680418822
日本野球機構(NPB)
@npb
8/5(火)のセ・リーグ公示
【出場選手登録】
G.ハートウィグ(T)
長坂拳弥(T)
D専「祖父江なんか落とせ!代わりにウォルターズ使え!!」
本当に見る目あるな
祖父江落とせは当たり前だろ
敗戦処理なのに回跨ぎ出来ないおっさんとかいらん
この国はバカしかいないから死人が出るまで辞めないしな
戦争でも原爆落とされてやっと気づいたしな
>>640 糞ジャ.ップがアメリカ様に勝てる訳ないだろ
大陸から逃げ延びてきた島国人が調子乗んな
>>627 元中日の郡司だろ
トレードで出された奴をよくここまで育てたよハムは
>>641 あんた外国人なの?
日本人ならなんでジャップとか使うの?
>>644 糞ジ。ャップ風情が誰に口聞いてんだ?
島国人は大人しくアメリカ様の言う事を聞いとけタコ
ソープ女子になったかもな
落合もアナル舐めしたいだろうな
なぜ現地にソフトバンクの帽子を被った子供がおるのか
>>646 >>641 あんた外国人なの?
日本人ならなんでジャップとか使うの?
>>646 外国人ならわかるけどな
どうせ日本人だろ
なんでジャップとか使うの?
1(中)岡林 勇希
2(二)田中 幹也
3(右)上林 誠知
4(左)細川 成也
5(一)ボスラー
6(三)チェイビス
7(遊)山本 泰寛
8(捕)石伊 雄太
9(投)大野 雄大
スタメン
中日ドラゴンズ
1 中 岡林
2 二 田中
3 右 上林
4 左 細川
5 一 ボスラー
6 三 チェイビス
7 遊 山本
8 捕 石伊
9 投 大野
中 岡林
二 田中
右 ブライト
左 細川
一 ボスラー
三 チェイビス
捕 石伊
遊 土田
投 大野
村松はゴロ打ちの練習が合わなかった
あれで変な癖がついてる
>>655 阪神タイガース
1 中 近本
2 二 中野
3 右 森下
4 三 佐藤輝
5 一 大山
6 遊 小幡
7 捕 坂本
8 左 熊谷
9 投 髙橋
9連戦はこのスタメン固定でええわ
チョロチョロ動かすな
この前に甲子園では相手の5番まで封じ込めてた
こっちのクリーンナップが機能してた
さぁ今回はどうなる
>>663 6番小幡がホームランづいてるのが不気味
アンガールズ田中も10年前は
カープ女子、にわかファン、ミーハファン、顔だけのファンを毛嫌いしていたけど
不人気の現在、こういうファンが貴重でチームを支えていたんだなと
分かり、今ではこういうファンが大切
ガチファンだけではチーム運営難しいと分かったからね
バンテリンドームの今週と来週合計9試合全席チケット完売
立浪時代よりチケット売れてるじゃねーか!
>>671 当時巨人から指名の約束があったらしいよ
中日には行きたくなかったとか
豊橋中央高校の
主なOBで星野真生を名前が紹介されていて
なんか笑った
>>674 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
直倫は兄と同じ球団は嫌で
巨人い行きたがって話はウラ情報で聞いたことある
一昨日栗林から逆転3ラン打った龍空スタメンで使えよ
小松大谷高校の女子高生
50代に見えるオバサン顔の女子高生がいた
首都圏の女子高生は美人だらけだけど
地方の女子高生は本当にあれだらけだよね
阪神戦今までなんとかなってたけどそろそろ負けが続きそうな予感
>>685 阪神唯一鬼門のバンテリン
3連敗はないよ
このファインも正直プロっぽくないんだよな
身のこなしがおかしい
自分の体をコントロール出来ていない感じ
>>688 オープン戦のお礼がここまで遅くなんのは逆に不自然だわ
上林外してブライトスタメンで出せよ
上林の最近のヒットはランナー無しの帳尻だろう
岡林外して上林1番センター、ブライト3番ライトでもいい
>>691 おだ落ち込んでる時やからいいタイミングじゃないか
>>648 これなんでダメなん?NYの帽子もダメなんか?
>>694 ほんとに感謝してたんならさっさとやってないとおかしい
慰めないとって思って忘れてたの思い出したんだろうけどさ
>>696 岡林はフルイニング出場という足かせがある
阪神のドラ1野手はよく育つ
中日のドラ1野手は育たない
>>696 休ませるなら田中幹也の調子が
良いうちがいいな
外野は代わりにブライト入れるとか
現状のベストメンバーできたか
相手は首位の阪神だしな
本人がフルイニング拘ってるからねえ
井上が説得して休みいれた方が良い成績残せそうなのにね
フルイニング出場とかいらないわ
俺が監督なら6連戦ならどんなレギュラーでも
5勤1休だわ
田中幹也、山本、石伊
ここら辺は疲労考慮するのに
岡林、上林、細川、ボスラー
ここら辺の疲労は考慮しない
お前ら期待値上げない方がいいぞ
初回3失点くらいすると思ってた方がいい
ホントマジで
最近、若い子の間でサンディエゴパドレスの帽子被っている人多いね
若い子はマチャドファンが多いのかな
大野は前回6回5失点だから
今回これより悪かったらローテ外せ
初回だけはなんとか抑えてくれ
初回から打ち込まれると萎えるから
DCマークのワシントンナショナルズのシティコネクトユニも中日っぽいぞ
思ったよりそんなに難しいバウンドではないな
ボスラー捕ってほしかった
初回にサードエラーするの禁止しろよ
佐藤龍世や板山もやらかしてただろう
でもサードあんまりうまくないって話だった
こういうのなんかな
最悪のエラー、ホームラン打たんと帳消しにならんぞチャビ
ボスラーに3塁やらせたほうが100倍マシだったってのは知ってた
普通の頭してたら初回ノーアウト二塁なんかで送らないからな
ワンアウトのところがノーアウト2塁だからキツイよ
まあドラゴンズなら0点だけどな
首位打者候補の中野がこんなにバントしてるのがそもそもおかしいし
>>784 なんならチェイビスはファーストかセカンドの方が巧い
>>789 何気に他球団でバンテリンのテラスの恩恵を受けられそうなのはこの2人だな
今読売と全く同じ状態、阪神ヤクのどちらに点が入るかな
阪神に勝てるのは近本と森下を抑えて打線にさせてないからだっけ
ラッキー過ぎるww
逆球がストライクギリギリに入ったww
今日は盛り上がるやろなあ
まして阪神に勝とうもんなら大変なことになるでー
最後だけコントロールミスったなw
やっぱ森下はバンテリン苦手ね
今日一本もヒット打てなかったらアメリカ帰れよチェイカス
>>842 そういや8/7のチケット完売してたお知らせ
戸郷当たり前のように中5なの本当に阿部の運用酷いな
中継ぎ登板過多で中5までやんのか
>>845 Jスポはもう少し解説の人選を考えてほしいよねぇ…(※個人の感想です)
チェイビスのサードは悪いのは分かっていたこと
本来セカンドなのにサードで使うほうが問題
>>845 小松「ほんまそれ」
彦野「わかるわー」
木俣「うん」
横浜はオースティン復帰で一塁の助っ人3人一軍にいるのおもろすぎるな
岡林もキャリアハイ当確かと思ってたらすごい勢いでOPS下がってんな
>>896 カツオ「DHなら先発のチャンスが増える」
テンポのよい左腕なんか打てるわけないだろ ドラゴンズだぞ
まあ初回に両チーム点入らんかったからええわ
いきなり終了はつまらんもんな
>>913 ブライトに変えてもいいかもな
左打者は打てなそう
いい投手から打てないのは仕方ないけどこの打線球数すら稼げないからな
期待薄
ボスラーも打てんやろな
細川チェイビス石伊あたりが出ないと無理かな
村上才木は上林長打打ってくれるんだかな
左腕はダメ
今日は藤川が真面目に来てるから負けそう
ヤクルトと最下位争いしてる時は舐めプしてくれたんだけどな
しかもそのあと広島のサードとヘラヘラ回しちゃったとやってた
小幡が打ちはじめて坂本スタメンだとマジでアンパイがいないな
チェイビスのサード流石にゲレーロのサードよりはマシ?
向こうと違ってこっちの投手陣は打たれるの嫌がって平気で四球出すのがもろ首位と万年Bクラスとの差
ファウルになったけど、この状況で一塁ランナー大山でエンドランは藤川監督も中々ひどい気がする
大島サイン入りユニフォームきたーー!
けどあんまり欲しくない
下位打線に向かってくのにバントするなんて井上と阿部くらいだろ
3球目を配球チャートではストライクゾーンに入れるテレビ愛知
lud20251010021006ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1754273924/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・D専
・D専
・D専2
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】