◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS朝日 1628©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1462793332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
老いては子に従え と言うではないか これも世の常じゃよ
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 黒澤映画でも微妙な出来だよな
個人的な感想なんで、好きな人には申し訳ない
12ヶ月って生まれてすぐにセクロスして受精したのかぁ(´・ω・`)
>>12 観客に媚びないですきなようにとったんだろ、くらいな感想
おれも次男坊だけど兄貴は60ヶ月先生まれ(´・ω・`)
>>12 黒澤曰く「ライフワーク」「人類への遺言」らしいぞこれ
今日スッタオーズやってんの?
らいとせいばー買って来た wktk
根津甚八を最後に見たのは深田恭子の「死者の学園祭」だった(´・ω・`)
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>24 なんかと同時上映じゃなかったっけ?(´・ω・`)
>>20 監督がそういう事言い出す作品ってロクなの無いようなw
>>21 側室の前にまず正室がほしい(´・ω・`)
宮崎美子ちゃんキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
>>19 何事かと思ったが、60ヶ月は5年だな 普通だったわw
>>29 でも大島監督の戦場のメリークリスマスは見事に当てたと思う
>>31 影武者は勝新で見たかった
もっと弾けた作品なった気がする
>>36 どっちかに藤原竜也が出てたよね(´・ω・`)
つーかTSHほどではないがリアルなちょんまげはこんなもんだ
>>35 9時からのシャーロックホームズとどっちを見るか悩む
こういうのがスピルバーグとかいうてた絵画みたいだ、いうやつか
>>43 誰が言ってるの?
少なくともちゃんと映画観てる人ならそんな事はないよ
>>53 いや黒澤映画批判する映画評論家はいっぱいいたよ
>>25 低いいうかのちの過大評価がうざいから毛嫌いされてる感あるね
月代がどうとか以前に、兄弟間で争っているレベルじゃ戦国中期以前で中期以前なら
こんなデカい城は構えてない。
>>56 他の映画監督が無視されてるように取ったんだろ
今アベノミクスの三本の矢が一周まわって背中に突き刺さってるとこやね(^^;;
年老いた親の処遇は長男の嫁次第なのは今も昔も変わんないな
>>50 むしろ最近の方が評価されてる
BSがなかったころはほとんどテレビでもやらなかったし
>>60 映画通みたいなのはよく黒澤批判してたよ
それも含めて映画文化だったんだが
70年代まではそんな感じ
>>67 蓮實重彦とか黒澤嫌いだよね(´・ω・`)
それはいいとしてその影響で
黒澤つまんないとか言い張るシネフィルだらけだったよ
>>64 リアルな話かもしれないな おれの60ヶ月先に生まれた兄貴の嫁さん
苦手だ
全身の構図ばかりだな
顔のアップとか、ほとんどなくてメリハリがないな
国権より党の特権階級の方が強い
中国も王毅外相なんつっても
共産党の使いっぱしり
>>67 白黒時代の伝説的存在ではあるけど
カラーになってからは不調で国内の資本では映画が作れなくなって、海外資本で復活したって感じだよね
ピーターが大人しくしてたら追放されなかったのでは?
黒澤、もう1〜2本撮って欲しかったなって思うが、
88で亡くなってるんだな
>>72 1時間近く経過して、まだつまらんってのはそれも原因だろうな
>>67 他の評価は知らんが少なくとも今でも楽しめる映画は片手じゃ足りん位あると思う
まあ好き々なので
宮崎駿も死後神格化されるんだろうな
すでに業界人や評論家にされぎみだけど
>>80 おれは黒澤評価してるよ?
よく日本でこんなスケールのでかい映画監督が生まれたもんだと思う
>>78 まあだだよが遺作というのは本当に出来すぎ、ミラクルだと思う
>>72 だからワンシーン事の時間が長い
これも魅力
静かなる闘いの三船さんのぶっちゃけシーンは迫力あるよ
>>64 イトコの話だけど長男が結婚して数年で親と絶縁してたわ
嫁さん怖すぎ
CM短いな
これはまた22時以降にCM大量配信のパターンか
>>91 なるほど、ここだけ中世の作りになってるのはそういうことか
近代的な城は本物ロケだったのね
せりふがカッコいいなあ
大河もこうだといいのになあ
夏八木さん とかでてきたとりあえずばったばったと切り殺してほしい
とりあえず末期の作品で黒澤映画を判断しないで欲しいとは思うがw
>>20 夢含めて好きだけどな
青臭いと言えばそこまで
撮影中、加藤武が落馬し骨折、アフレコが出来なくなったので代役。なお、2人は親戚である ほほぉ 初めて知ったわ
夏八木はたけし映画で言う寺島みたいなもんだな
出てくるとああいつ死ぬのかなってのが気になる
とりあえず鮒でも釣りにいけ なんかまったりするやろ
>>118 >撮影中、加藤武が落馬し骨折、アフレコが出来なくなったので代役。なお、2人は親戚である。
加藤精三で星一徹を連想するかメガトロンを連想するかで世代が分かるのか
この炎天下のシーンで登山者が映ってしまったけど
500万円かけて当時の謎の技術で消したらしい
>>116 そういえばこの映画はアップのシーンが一つも無いような
>>144 東日本震災のときでもけっこう後からの揺れはしつこかったよな
あれは数えてなかったのかしら とか思う
どっちがマシ?
つか能とかで使うサルの面にしか見えなくなってきた仲代メイクw
>>144 九州ってめったに地震こなかったので、震度1か2でも揺れたら驚くような場所だったんだよ
それがね、もう・・・
黒澤映画
モノクロ時代劇>モノクロ現代劇>カラー時代劇>カラー現代劇
>>159 未見なら乱の方が…
シャーロックのがOLとかと話合うかも
道化ってエディーマーフィーみたいにメチャクチャ言っても
絶対に主君に殴られない仕事かと思ってた
このあとのシーンははじめてみたときは本当に怖かったわ
小学生だったからなw
>>162 うちの親戚福岡だが地震にもろビビリで
冠婚葬祭で関東とか嫌々来るぐらい地震が嫌い
今は神経が参ってしまっている・・・
外人に判り易くするたに、信号機カラーとか安直すぎた
CMめちゃくちゃ短いな!
トイレに行ったと思ったらもう始まってたw
>>176 どうみてもファンタジー時代劇だよね(´・ω・`)
忍法って聞くとエロを期待してしまう(´・ω・`)なんでだろう?
寺尾聡と根津甚八が攻めてきたのか まさに骨肉の争い
うちの上司のよくいうことわざに 「戦国時代だと仕事で失敗とかすると命とられたりするじゃないですか〜w」
「今の時代だと まあ〜 どんなにいやな打ち合わせとかがあっても 命とられたりはしないですからw」
「楽になったもんですよね〜w」 って人がいて うむある意味なるほどって思う
隆があんな事件起こしても放送されるのか
黒澤は偉大だなw
自害出来ずグダグダ
精神が崩壊し、城から出てくる時の表情はアカデミー賞もの
合戦シーンの映像は良いな 昨今の大河ドラマじゃまず望めない
そういや加藤武さん最近見ないな・・・と思ったら去年死亡してたのか・・・
親戚の加藤精三(星一徹))さんも無くなったし・・・・
>>192 あんな事件って酒飲んで殴っただけじゃん
それで放送出来ないなら
もっとテレビに出しちゃいかん奴多いだろ
>>199 影武者も馬がもっといればって言われたな
プライベートライアンのオハマビーチで自分の腕を探すアメリカ兵
いやはや、どこぞやのコント大河とは迫力が違うね(・ω・)
世が世であれば提督になってたかもしれない人。>加藤武
人生に歴史ありだなぁ。マメ
真田丸もこういうシーンを入れれば評価上がるのに、なんで真似しないんだろうね…
矢が何本か当たったくらいで即死しないんじゃないかな
黒澤明の描くイメージボードって本当にこういう色使いなんだよな
>>230 スピルバーグはしょせんCGは実写にはかなわないと知ってて使ってるからなあ 果たして黒澤は予算の問題でスピルバーグほど妥協できたかどうか
これだから次男は信用ならんのじゃ 一番世渡りに長けてるのが次男やからね
>>238 まともに考えたら矢が鎧を貫くことはないし、騎馬で場内とかありえないし
南蛮鎧きて石垣あって関が原もとうに終わったおかしな時代だし
>>257 太郎次郎、そして二郎の配下が太郎を射殺
>>257 長男・次男連合軍が親父に謀反でその後に今度は次男が長男をやった
残忍さは戦国時代初期っぽいが鉄砲大杉だな(´・ω・`)
スピルバーグとジョージルーカスで、黒澤のリメイクやってほしいわ。
ドンダケ弾も矢も当たらないんだよw
まるでルパンだなw
ほとんど絵面は大坂夏の陣だなぁ。リアルにもっと田舎臭い中期の城じゃダメだったのか?
>>274 黒澤映画なら本物の火縄銃の音を取ってこいと
でもほんものの火縄銃の音だと怖く感じないかもしれないからなあ
なんかのどかなんだよねあの音
>>289 でしょ
よくこの音でいこうとおもったかわからん
なんか、城が妙にちっちゃく見えるんだよね
セットなのはわかるんだけど、セット丸出しというか
>>285 NHK大河ドラマで舘ひろしが信長やったときは銃撃戦だったぞ
プロデューサが西部警察ファンだったに違いない
鉄砲隊はこんな運用しないと思うけど。無粋なツッコミなのかしら?w
>>284 お金出してくれたんだっけ?
何役で出てるんだ?
名シーンキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
>>304 それをガチで日本の時代劇で撮って欲しいんだ
失敗しても良いからw
まーでもこれだけのことをやるのはさすが黒沢
ここみたさに乱だけは毎回観てるよ
漫画のギャグ思い出したwww
惚けた親父が息子達の3人の城を泊まって寝タバコで火事を起こして城が燃えたって話しが
一発撮り、NG出せない。コロンとこけたりしたら黒澤に殺されたのかなぁw
海外の人達にも分かり易いようにリア王仕立てにしたんだな(´・ω・`)
黒澤「仲代くん、絶対転ばないでね 5億円がパーだから」
ツンツンッ って槍でさしころしてしまったらいけないのであろうか?
>>326 エルフ17かww
ぼけた大殿が実印持ってて困るから息子たちが困ってたらいまわしにw
>>エキストラは約1,000名
大河も・・・これぐらい
なんかぜんぜんシェイプアップってかんじじゃないんだが・・・
実写化失敗だな
>>350 エキストラ希望者多すぎて全員出せないくらいだからなあ
>>350 真田丸見てて思ったけど、エキストラが怪我しても仕方がないってくらいやらないと、臨場感でなそう
蜘蛛巣城はモノクロだからこーゆーヌース映像的派手さはないからなあ
Youtubeで火縄銃の発射道が色々見たけど
やっぱり音が違う
この後山村にたどり着いてそれなりに幸せに暮らしました
千秋実がカラーになってからはダメとか言ってたけど
これはこれでやっぱりすごいな
これは黒澤映画だからってのがあるけど
昔の映画とか見るとやっぱ日本て国力落ちてるのかなぁ感じるわ
クソ映画だけど天と地とか
>>272>>276
ありがと
これ見たら真田丸の合戦シーンとか学芸会だな。
こないだも一話丸々合戦シーンとかいうてどんなんかと思って見てみたら、しょっぼい茶番やった。
ピーター「あーあ この爺さん 呆けちゃってるよ・・・」
>>366 天と地は迫力合って好き。最後笑ったけどw
>>362 ところが26億円くらいしかかかってないんだ
最近のCG映画の10分の1くらい
>>371 これ、衣装費だけで真田丸の製作費10回分だぞ
>>366 国力というより文化的背骨が漫画になってしまった感じだよな
昔の日本は古典の背景があったと思う
>>393 いや単に映画人口が減ってるだけじゃないよ
国力が落ちてる
>>366 映画オリジナルの大作よかテレビドラマの映画版作った方が金になると判明したから。
もう映画って時代でもないのかもしれんが…面白いのは面白い
毛利の三本の矢がもしリア王だったらって話かな
22時からBS-TBSの北条滅亡も気になるなあ
>>398 国力って何だよトヨタは世界一になったぞ
むしろ上がってるだろ
隠し砦みたいにダサい英語サブタイつけてリメイクしろよ
>>346 頭が痛い・・・・・強化剤を吸おう・・・
狂ったこの世で気が狂ったなら気は確かだ!
かっこよすぎ
>>398 街歩いててもお年寄りだらけだし、消費税は上がっていくし
どの業界も人手不足だって言うし、携帯もみんなAppleになっていくし
日本の良い所が少しずつ減ってきてるな
>>398 単純なGDPならこの乱制作時より今の方が上だよ、いくらなんでも。
>>408 人口減で内需はダメダメだよ
反射的に産業も潰す
当たり前の話
そしてこれからはもっと下り坂だよ
>>411 織田裕二版椿三十郎って何か無かったことになってるよね
燃やすための城丸々つくるという発想がもう今の映画界ないよな
>>416 老人ばかりで空気が淀んでいるんだよな
どこいってもスカスカ
>>398 国力どころか人工知能社会で9割が失業者になるよ
いまどき、教養ある創造力あふれた人は映画界に向かない。
>>431 戦後からずっと産業一辺倒だったからかな
ピーターの役が 真田広之で このおとものおっさんが千葉真一なら
ぜってーに大殿まもってくれそうなのに
最近の野村萬斎はエルキュール・ポワロの吹替えの人を意識している!
>>426 東大卒とか高学歴の就職先が
映画会社からテレビ局に移って久しいから(´・ω・`)
>>427 ・邪魔だからあの家撤去して
・引いて撮りたいから、この家の壁取り外して
・画面に映らない棚の中にも食器入れて
こういうのできる人もういないよな
>>433 失業者って誰が買うんだよ
需要のないところに産業もまた成り立たないんだが
人工知能も人間が作ってるうちはダメやろね 人工知能が人工知能を作るようにならんと
川口市民だけど2年後、下水道代4割あがるわー
23区隣接の川口でこれだから他の地方は悲惨だろうなー
>>448 オナニーして射精したらぴゅぴゅっといきおいよく精子が飛ぶころあいやな
>>398 単に金持ちがこういうものに金使わないだけ。赤字でもいいから50億位ポンと出す奴いないだろ
もう作りたくても監督も役者もいないけど
>>442 別のジャンルで名前を上げるのが一番手っ取り早いって聞いた
>>438 千葉真一だと梁から綱で吊られてバシバシ叩かれて
真田広之が鎌を武器にして飛ぶのか?
>>427ムダを省くという発想はものづくりにはいいけど、芸術には無用だな
こんあ イウラアラタみたいな女に篭絡される意味がわからん
>>445 ゆっくり自滅に向かってると思うがw少し人工知能社会をググって調べるとイイよ
>>451 下水道は首都圏の方が大変なのさ 東京が地方よりはるかに遅く普及したようにね 人口密集地域ほど維持・整備に金がかかる 高く付くのも当然
>>412 狂阿弥=ピーターとかけて大殿がウルトラQの怪獣のピーターを殿がつれてるのがw
>>473 自分の言葉で説明できない奴は分かってないんだよ
>>434 そういう雰囲気プンプンするよね。グーグルにでも就職するのかしら?
CMのたびに音声下げて
終わったらあげて・・・
めんどくせえからCMの商品に殺意を覚えるw
>>458 いやいや、今もいてるって。
全然話題にならなかったけど、ジブリアニメのかぐや姫、制作費50億円。
金出した人は完成観る前に亡くなった
カーナビはデータ更新するのに
本体と変わらんぐらいの金がいるのがイヤン
石川とか金沢とか富山とか福井とか
裏日本という汚名こそいわれないていどにやっているが がっちり京都人以上に固い雰囲気で
貯蓄とかすごくありそうだ とかいうイメージ
>>488 実はCMは逆効果って半世紀も前から言われてるのにね・・・
>>494 そうだろうけど今行くのは遅いんじゃ…(´・ω・`)
>>505 始まったときに気付かない(´・ω・`)
>>505 CMになったらサブ画面の音声にきりかえる
>>502 カップ麺のCMだけは見ると食べたくなってしまう
つか原田美枝子のポジって完全に八つ墓村の小川真由美と同じなんだよなあ
美人だとは思うが、眉毛を潰されると誰が誰だかわからんw
根津甚八はヅラだな
こんなに目が下の方にある人間はいない
これほどの 眉毛の位置が似合う 女優さんもなかなかいないぞ(棒)
商品ならともかく企業CMなら映画のエンドロールに企業名かぶせて
エンドロール流してくれた方がイメージ良くなるかも
映画によってはエンドロール無しのいきなりCMで余韻台無し
同じリア王原作の山田洋次の「息子」でも長男の嫁だった原田さん
ズラの上からズラかぶってるからこんなになってるのか
ぬらりひょん まあ実写鬼太郎の緒形拳ぬらりも同じように巨大頭部だったしなあ ここがヅラの限界か
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
日本は昔から男より女のほうが強かったんだね…
姫路城 - 一の城という設定
松本城 - 二の城という設定
らしいです
>>502 いや宣伝は大衆釣るにはかなり効果あるよ
だからどの企業もしつこくやりたがる
放映料かなりかかるから貧乏企業はできないが
ここは黒い家の大竹しのぶの迷台詞 乳もめ! に匹敵するぽw
根津甚八はうつ病かなにかだっけか
すっかりでなくなったな
原田美枝子のオパーイなんか倍賞美津子のオパーイと同じぐらい見飽きたやろオマイらw
15分もすればまたやりたくなるってもんだよな 賢者タイムとかいっても
原田美枝子と宮崎美子 どっちも巨乳だが果たして根津甚八はどっちを取るのか・・・
ここまで戦国の世で権力にしがみついた女は居ただろうか
殺人依頼キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
中井貴一の武田信玄で言えばブサ姫のために南野陽子を暗殺した小川真由美みたいなもんですな ジャマ者はリアルで消せ!
たまらん、、、
原田美枝子が真に恐ろしいのはこれが権力欲のためじゃないってことなんだよな 実に恐ろしい・・・
こんなしょぼい映画のために握りつぶされた蛾さんが可哀相…
CMの音大きくしないって法律で定めてほしい
違反したら逮捕
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
>>634 もう定めてある
改善してないのは各テレビ局のせい
>>634 定まったよ
そしたら今度は本編の音量を下げる方法を考えた
>>630 なんだそのw うぃきでも速攻でみてきたような
「燃え落ちんとしている城に戻った次郎に、楓の方は自分の一族を滅ぼした一文字家が滅ぶのをこの目で見たかったのだと言う。」
とかいう 頭としっぽだけみれば
OKみたいな書き込みはw
>>645 へーいろんな所で撮影しているのだ
行ってみたいなこの城
そりゃ今更行けんよな つか自分のした仕打ちを思い返せば殺されると思う
じんぱちのヅラ用意したやつ誰やねんw
集中できんww
>>653
崩れた石垣のシーンはここかと
>>661 サブロー嫁は中嶋ミチヨ 元ヤク土橋嫁は白島靖代 なぜ中途半端な美人タレントはこれまた中途半端なプロ野球選手とくっつのか
俺の中では仲代達也は乱の大殿と女王蜂での全裸で疾走する姿しか記憶が無い
>>670 鼻毛はきれいに処理しているつもりなときに
ちょっと手で鼻くそほじるときの残作業で鼻毛っぽいのにふれてしまうと むしょうにぬきたくたって苦慮することはあるな
鼻毛(はなげ)を読・む
女が、自分にほれている男を思うように操る。鼻毛を数える。
せんごくじだいのこしょうだからやっぱりあれなの?ふかいの?(・∀・)
この頃はティッシュ無いから困ったろうな
新聞紙でも使ってたんだろうな (´・ω・`)m9
今時の映画だったら本物にクビでグロシーンにする所だな
阿藤海がなんかいうてたな。
扉から入るシーン何回も撮らされたと。
黒澤が勘違い芸術披露させてたんだろうな、、、、
たしかに 正直 狸は食ったことあるが狐は食ったことがないな
>>714 それに比べてクリントイーストウッドは全部1発撮りらしいね
黒澤は映画のために本物の
城を焼いてしまうことまではしなかったんだな
CMの音量酷い。
短いからまだ堪えてやるけど、酷い。
伊丹十三はダイエット中で痩せてた伊集院が太るまで撮影待ってたらしいで マルタイの女だっけかな
変わらんと言えば変わらんように見えるがデビュー作の薔薇の葬列を見るとやっぱ・・・
>>750 アンゲロプロスが湖に村が沈むの待ってたみたいなもんか
シェークスピアをベースとか今のゆとりには無理だろうなあ
騎乗渡河キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>760 マツコなんて10分に1回くらい恐いじゃん(´・ω・`)
もう10時すぎたのか なんか9時からの1時間がけっこう短く感じたぞ
このBBAが総大将になった方が全て上手くいきそうだ
>>797 まん子にはかなわんのよねいつの時代も(´・ω・`)
こんなのは部下数騎で、案内に従って引き取らせに行けばいいのに
見るつもりなかったのに見せるところはやはり優れてるんだな。
巨匠だけのことはある。
あの丸い穴がある石垣、場所特定できそうだな
名護屋城行って見るかなー
邦画って、ここはピーカンであるべきだろってシーンでも
どんより曇りの日だったりするけど、この映画は太陽が眩しくていいな
仲代さんこの頃まだ爺やるような年じゃないよね
今はじじいだけど(´・ω・`)
>>806 うむ、冷やかしくらいで眺めて報ステにでも行こうかと思ってたけど
そうさせない迫力はあるね
北野たけしが言っていたが、どこのシーンでもカットして写真にすると
いい絵画のようになると言っていた。確かにそう思う。
一般登山者が映った所か?
現像処理で500万掛かったのって
>>821 五十代前半か。今の俺より一回り上だけwwwww
やっぱり黒澤はあなどれん、
こんど、回路とCUREを借りて見るわ
>>841 スウィートホームも忘れないで(´・ω・`)
それ黒澤違いw カリズマってのもそこそこおもしろいぞ
黒澤に憧れて監督になった人たちがとったのがテラフォーマーズや進撃か
>>838 タコより早いなとか一瞬かこうとおもったがリアルを重視して長野を選択した
最初にビデオ借りて見た時は全然面白くないと思ったのに
今見ると面白い
子供の頃から疑問なんだが、何で待ち合わせて合戦すんの?
おれのご先祖様もこんなことしてたんかな とか思うけど農作業していたのかもしれないな
>>859 8割9割は農民やで 先祖が武士なんて大概は吹いてるだけや 野武士ならまだいい方
日本にこんななだらかで木の少ない山あったっけ?
>>878 飯田高原
この役がほんとに 健さんだったら 殿はいうこときいておとなしくかえったんじゃなかろーか
クロガネしか頼れる奴いないのに
馬鹿じゃないの、根津甚八
こういう本格時代劇はもうヒットしないから作られないなあ
このときの仲代が今の佐藤浩市より年下というのが地味にすごい
>>911 隠し砦の三悪人、見たいな
七人の侍より好きな作品
>>918 金かかるし漫画ばっか読んでて教養もない
>>919 佐藤浩市も下手にフサフサしてて上手く年を取れてない感じ(´・ω・`)
仲代達矢って、メイク次第では白人に見えるし
リア王に向いてるんだろうな
>>918 坂の上の雲も視聴率的には負けた感じなんだって?
ヒットしないというか
予算がまずない
小道具大道具を作れる人達がいない
なによりも撮影に(映像的に)耐えられる役者が存在していない
いたとしてもあまりに少なすぎる
馬にも乗れないからな
やはり海外向けを多少意識して作ったからこんな演出になるのかな?
信玄と信虎みたいな関係もあるからなあ 何を信じて良いやら
おそろしいことに、映画館だともっとセリフが聞き取れない。
>>935 せやで 末娘だけが本当に父親を思ってた と最後にわかった時は遅いって話や
>>931 あと和装して動けないのがいたい
特に女優は所作が下手くそ
意味不明な突撃キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
大河のセリフでも昔の言い回しができない
視聴者もわからない
ナイナイずくし
池沼に合わせてどうする・・・
>>952 モデル上がりのなんちゃって女優ばっかりだからなぁ
昔の俳優は着物も殺陣もこなせなきゃやれなかったから(´・ω・`)
実際には一番リアルな合戦シーンって
クレヨンしんちゃんが戦国時代行く奴って説もあるな
影武者の最後にできなかったことをこれでやってるようなひどさ・・・
お兄ちゃん無能。
家康にいいように利用された秀吉子飼いのバカみたい。
>>976 使ったあとはスタッフがおいしくいただいたの?
>>985 売却したそうだが、その後どうなったかまでは
蜷川の仏壇マクベスって黒澤の蜘蛛の巣城だか乱の影響で作ったって読んだな
lud20251006032952caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1462793332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS朝日 1628©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・BS朝日 1682
・BS朝日 2816
・BS朝日 1862
・BS朝日 2681
・BS朝日 2613
・BS朝日 1625
・BS朝日 2812
・BS朝日 2678
・BS朝日 2261
・BS朝日 2128
・BS朝日 2108
・BS朝日 2831
・BS朝日 1602
・BS朝日 1622
・BS朝日 1627
・BS朝日 6182
・BS朝日 2651
・BS朝日 1872
・BS朝日 1867
・BS朝日 1728
・BS朝日 2818
・BS朝日 2116
・BS朝日 1652
・BS朝日 2318
・BS朝日 1823
・BS朝日 1685
・BS朝日 1928
・BS朝日 2638
・BS朝日 1968
・BS朝日 1683
・BS朝日 2165
・BS朝日 2161
・BS朝日 2316
・BS朝日 1861
・BS朝日 2608
・BS朝日 1623
・BS朝日 1642
・BS朝日 2821
・BS朝日 2106
・BS朝日 1866
・BS朝日 1678
・BS朝日 1629
・BS朝日 1608
・BS朝日 2610
・BS朝日 2641
・BS朝日 2846
・BS朝日 2160
・BS朝日 1863
・BS朝日 1820
・BS朝日 1624
・BS朝日 1876
・BS朝日 2811
・BS朝日 2614
・BS朝日 1684
・BS朝日 2811
・BS朝日 2881
・BS朝日 2661
・BS朝日 2268
・BS朝日 2658
・BS朝日 2158
・BS朝日 1680
・BS朝日 2368
・BS朝日 2163
・BS朝日 2162