よく言ってるけどソフトバンクってここ3年くらいは別に強くないよな
オリックスだけはセリーグいってもダントツ最下位だと思うで
パントラルの選手はメジャーに行く前にレヴェルの高いセントラルでどれだけやれるか見せてほしい
別に強くないソフトバンクにやられてるからやっぱ大したことないのでは?
交流戦見たらその対したことないチームにセは負け越してるやんけ
セのチームは対したことない通り越して明確に弱い所ばっかりやからしゃあないけど
オリックスはおそらくセ・リーグ行ったらまあまあ勝てる、入れ換えるならどこがええんか
巨人と入れ換えたらバランスおかしくなるしなあ
巨人以外で対パ・リーグ成績そこそこいいチームはどこ?
ほな広島持ってくればいいやん
地方やしどう考えてもパ側やろ
>>9
最下位阪神固定になってパリーグ4球団は喜ぶで
あと日ハムも優勝やろなこうしたら 調べたらオリックス去年の交流戦はホークスに続いて2位やないか
>>17
広島ええかもな
うん菊あたりが青ざめそうやけど 2010 中日● 千葉◯
2011 中日● SB◯
2012 巨人◯ 日公●
2013 巨人● 楽天◯
2014 阪神● SB◯
2015 東京● SB◯
2016 広島● 日公◯
2017 横浜● SB◯
2018 広島● SB◯
2019 巨人● SB◯
日本シリーズ見てるとセ・リーグは走塁雑やな〜って思う
>>21
日ハムはダルいなくなって大谷入る前の谷間の一年だし仕方ない >>3
なんでパーフェクトリーグで結果出してるのに二軍以下のセカンドリーグに行かなアカンの? オリなにげに接戦落とすパターン多いしセならそれなりに健闘しそうってのはある
調子最悪な感じあるけど投手のコマ自体は強力なの揃ってるし
いつも思うけどセリーグの三振記録を始めとした投手記録はパリーグとは比べられんやろ
何段階か落ちるな
>>15
巨人以外は全部勝率5割切ってるけどマシなんわ中日やな セとパでなんかスピード感が違うよな
セはスイングスピードにしても守備の動きにしても緩慢
パーフェクトリーグとセカンドリーグなんだから差はあって当然でしょ
>>33
冷静に見なくてもヤバい定期
V9巨人じゃねーんだからさぁ
普通にやったらここまで偏り出ないやろ >>36
ストレートの平均球速パの方が遅くて草生えたわ
データは忖度してくれんのやなって 今年コウリュウセんあったら
勝率3割前半くらいだったろセ・リーグ
>>44
スアレスとか速いだけの雑魚で底上げしてるだけやろ 個人的に理解できんのはオリックスファンの存在
弱くて魅力あるならまだしも、魅力がまったくないやろ
>>46
多分とんでもないことになってたと思う
今年のセは特にうんちまみれ 2015〜2019年交流戦勝敗
@ソ59勝28敗3分
A西49勝38敗3分
B日47勝41敗2分
C楽47勝43敗
Cロ47勝43敗
Eオ45勝43敗2分
F広44勝44敗2分
G巨41勝49敗
H神39勝48敗3分
I中38勝51敗1分
Jヤ37勝51敗2分
J横37勝51敗2分
>>44
アンダースロー多いからちゃう?
セにいるんだっけ >>48
Bモレルいわく、
・ファンサがいい
・応援歌がカッコいい
らしい >>48
ワイの友達は地元やからってだけでずっとファンやわ >>18
最下位固定が関西のチームなのは変わらんやん >>47
スアレスなんておらん去年の時点で負けとって草
やっぱりデータはガイジ相手に忖度してくれんなw 明らかに実力負けしてるリーグでよく熱入れて応援できるわ
日シリで虐殺される権利がそんなにほしいのか
強いチームおらんくて5球団オリックスなのがセリーグのイメージ
>>53>>54
高橋礼1人で平均下げまくるとか高橋礼の球数凄すぎて草 >>46
パリーグはソフトバンクが独走して二位争いにシフトしてたやろな
楽天あたりはそれすら脱落してた可能性もある 2010 中日(落合)● 千葉(西村)◯
2011 中日(落合)● SB(秋山)◯
2012 巨人(原辰)◯ 日公(栗山)●
2013 巨人(原辰)● 楽天(星野)◯
2014 阪神(和田)● SB(秋山)◯
2015 東京(真中)● SB(工藤)◯
2016 広島(緒方)● 日公(栗山)◯
2017 横浜(ラミ)● SB(工藤)◯
2018 広島(緒方)● SB(工藤)◯
2019 巨人(原辰)● SB(工藤)◯
>>51
分からんのはセ・リーグの全チームとオリックスやわ
何でSBにそこまで負けてしまうん
普通にやれば勝ったり負けたりする相手やぞSBは >>73
シーズンはともかく短期決戦はもう無理やで
ポストシーズンで第二先発とか悪魔のような戦法に勝てるわけ無い 結局不人気打開するためにキモオタにすり寄った結果ID:qeJ13XIk0とかID:t5shfGQkpみたいなガイジばっかり呼び寄せることになったの草
>>69
本当交流戦で雑魚の虚から星荒稼ぎしたかったわ
本当コロナ糞 >>75
アンチ乙
元々実質セ・リーグだから変わらん >>21
文句言われてるけど10年と11年と13年は7試合やってるからそこまでの差は無かったと思うわ
2014年以降やと思う 言うてオリックスからDH奪ったら打力かなり下がるやろ
>>77
先発降りたところで武田や石川出てきて何も出来なくなっとる >>87
基本SBのせいやん
実質CSで負け続ける西武のせいやろ >>75
オリックスはソフトバンク、阪神は巨人ど対戦しなくていいんだから、
この関西球団同士リーグトレードすべき >>72
牧田も與座もろくに投げてない去年の時点で負けとって草
人の印象って何の意味もないんやな >>75
最初の数年はするけどすぐにセリーグに染まって定位置に落ち着くって結論が出とる >>92
オリックスは12球団唯一のCSファイナル無敗の短期決戦の鬼やぞ 申し訳ないがセリーグ煽りスレをオリックス煽りスレに変えるのはNG
親会社がソフトバンクでいる間はホークスが日シリで負けることはなさそう
>>94
ソフトバンクはセリーグやと阪神が一番苦手やっけ
何年か前やとそういう数字やったと思う ストレート速くても意味ないって大谷でわかってるからな
>>12
去年もどこもボコボコにされてたやんオリニに >>96
そもそも片方のリーグしか見てなかったら印象とかわからんよな 広島の不運は史上最強のハムにあたったこと
いつもの消去法優勝ハム相手なら勝ってた
>>90
普通の球団の表ローテクラスの投手を1試合2人用意して3〜4イニングを全力で投げてくるわけやからな >>80
データの読み方分からんの?
パ・リーグは負け越してるチームがなく、
セ・リーグは勝ち越してるチームがないんやぞ 投手は可哀想よな
各球団に1人自動アウトが追加されてる打線との対戦成績の価値がパと同等なわけないやん
オリックスとかいうポストシーズンでソフトバンクに無敗のチーム
広島が木葉監督以外日本一になってないっての意外過ぎたわ
>>107
3戦目も勝ててたら7戦目までは行けたと思う >>71
パリーグのお荷物ロッテwithチンパン西村でも名将評価高い落合の全盛期中日に勝てるんだもんなぁ・・・ 別に応援する理由なんて人それぞれやからな
強い弱いも一つの理由に過ぎん
福岡ソフトバンクホークス
通算 214勝126敗14分 勝率.629
巨人 36勝23敗0分 勝率.610
中日 34勝23敗2分 勝率.596
阪神 31勝24敗4分 勝率.564
ヤク 36勝21敗2分 勝率.632
広島 37勝18敗4分 勝率.673
横浜 40勝17敗2分 勝率.702
阪神が1番苦手なんやね
93〜02年でセ8勝パ2勝とかやったし(91と03の前後も7戦目まで)
周期的なものやとは思うわ
>>117
西村は一ヶ月間だけ西村やったんや
あとは別人がなりすましとった、この前まで ホークスが異様に強いだけで他がどうとかはわからん
つうか西武が日シリ進めてないからどうなのかわからん
>>121
阪神には弱いんよなぁホークス
大阪から追い出されたトラウマが蘇るんかな?😅 ソ 2.82
巨 3.39
西 3.71
横 4.03
楽 4.13
日 4.18
ロ 4.25
オ 4.26
中 4.43
神 4.50
ヤ 4.82
広 4.87
DHなしで下四つがセリーグってひどない?
>>122
指名打者が決定的に格差作るもんでないならまたセリーグ優位の時代も来るやろな 地理的に見ると広島がパ・リーグに行けば全て解決するんやけどね
代わりにオリックスか千葉か西武がくればええよ
>>111
そのかわり野球は一人でやるもんやごっこが出来るから セカンドリーグがオリックス見下してるけど
普通にオリックスが上だよな
>>125
相対的に低いだけで勝率5割超えてて弱いってなるか? >>117
メジャーリーガーと成瀬とWBCB9捕手が居るからな オリックスはセリーグなら優勝できる!
オリックス交流戦
通算 173勝171敗10分 勝率.503
中日 23勝35敗1分 勝率.397
巨人 23勝33敗3分 勝率.411
ヤク 27勝31敗1分 勝率.466
阪神 29勝27敗3分 勝率.518
広島 34勝24敗1分 勝率.586
横浜 37勝21敗1分 勝率.638
いや無理やろ
>>109
ソフトバンクの負け越し分が大きく見えるだけやろ >>131
まじでこれ
オリックスがセカンドリーグ行ったら確実に優勝するわ 去年交流戦は便器以外フルボッコにしてやったが
便器はやっぱ強いわ
交流戦通算言うてもパリーグのチームは交流戦でソフバンと戦ってないやん
145風吹けば名無し2020/08/29(土) 11:13:01.07
90年代後半から2000年代前半にセの方が勝ってたのはFAと逆指名が出来たからだろ
FAでセからパに来るやつなんていないし逆指名でパなんか来るやつはダイエー以外2戦級ばっかやったし
セがパに弱いってデータ不足なだけやろパはセの事でもある程度知ってるやろけど
オリとかロッテの調査とかする気にならんわ
>>143
まさか二軍みたいなメンツで勝ってしまうとは思わんかったわ >>138
西武とダイエーがおるのにそれ言う筋合いないやろ >>139
去年は交流戦2位やし野手も投手も揃ってるから行けるんじゃね?
オリックスがソフトバンクに異様に弱すぎる >>102
ソフトバンク
通算 214勝126敗14分 勝率.629
巨人 36勝23敗0分 勝率.610
中日 34勝23敗2分 勝率.596
阪神 31勝24敗4分 勝率.564
ヤク 36勝21敗2分 勝率.632
広島 37勝18敗4分 勝率.673
横浜 40勝17敗2分 勝率.702
>>110
ロッテ
通算 184勝156敗14分 勝率.541
巨人 33勝23敗3分 勝率.589
中日 30勝27敗2分 勝率.526
阪神 25勝29敗5分 勝率.463
ヤク 30勝29敗0分 勝率.508
広島 33勝23敗3分 勝率.589
横浜 33勝25敗1分 勝率.569 >>139
去年の交流戦も2位になっておきながらしっかり巨人に負け越しとるの草生える
セに来たところで巨人の犬がまた一つ増えるだけで何の意味もない >>50
交流戦ではセ同士 パ同士の試合は無いんですよねえ・・・ >>122
その時代のセはノムとか権藤とかいろんな球団いてキャリア豊富なのがセの監督にいたからな
結局セは生え抜きやOB重視で監督選ぶから何球団も渡り歩いた工藤監督みたいなのに負ける >>140
パで負け越してるチームがない時点で差があるのは明白じゃん パ・リーグはソフトバンクと優勝争いするチームが毎年のように代わってるけど、やっぱ優勝とかしたら中継ぎとか犠牲になるからな
それなのに10年近くはずっと強いままって結構凄い
まあオリは去年交流戦二位やから、まじな話巨人といい勝負はできるやろな
>>140
ソフトバンク以外の全チームに勝ち越しを許してる時点で、それは言ったらアカンのよ… 逆指名時代も大正義巨人も根本の前では惨敗だったからな
続いててもソフバンとか楽天が暴れてもっと酷くなってたやろ
交流戦の日程とか戦い方と通常リーグでの戦い方は微妙にちゃうから
簡単に「オリックスがセリーグに来れば首位!」とか言うのは違うやろ
オリがセリーグ行っても優勝はできひんやろ
Aクラスにはなれそうやけど
>>139
5割ックスならようやっとる方なのではないか 169風吹けば名無し2020/08/29(土) 11:15:24.84
>>150
野手も投手も揃ってる?
野手WAR12位
投手WAR10位
何も良いところないゴミ球団なんやが >>147
何年も交流戦で負けてんのにそれは怠慢やろ >>139
セリーグで勝率5割越えてるの巨人だけなんやで
少なくとも優勝争いは間違いなく出来る 雑魚狩りできひんかったらそらオリックスもああなるわ
>>143
去年たまたま勝ち越しただけでそれまで4年連続とかで負け越してたやん >>167
正直ダントツは無理やろな
まあでも終盤まで巨人ともつれるやろ >>161
あいつら1年で中継ぎ壊して育成から新しい中継ぎ生やして使い潰すだけやろ
甲斐野とかも消えたし >>151
相性全く同じなのか
日シリの印象強いから阪神の健闘目立つな オリックスだけはセリーグ行っても普通に最下位争いしてそう
結局金ある球団とその使い方が上手い球団が強い
パが強いのはそこら辺上手くやってるとこ多いし
正直交流戦やる必要性ないんちゃうかなあ
パリーグの恩恵も薄くなってきたやろうし
>>21
こうやぞ
2010 中日● 千葉◯
2011 中日● SB◯
2012 巨人◯ 日公●
2013 巨人● 田中◯
2014 阪神● SB◯
2015 東京● SB◯
2016 広島● 大谷◯
2017 横浜● SB◯
2018 広島● SB◯
2019 巨人● SB◯ >>169
唯一罰則食らうくらい囲い込みは一番酷かったろ セリーグ弱
2010 中日● 千葉◯
2011 中日● SB◯
2012 巨人◯ 日公●
2013 巨人● 楽天◯
2014 阪神● SB◯
2015 東京● SB◯
2016 広島● 日公◯
2017 横浜● SB◯
2018 広島● SB◯
2019 巨人● SB◯
交流戦とかたったの18試合やしたまたま好調な時期と重なれば成績良くなるやろ
去年のオリックスみたいに
ソフトバンクのおかしいところは選手層や
次から次へと期待の若手が出てくる
>>147
酷いね
あんだけ負けといてなお調査しないってプロじゃないわ ナベツネが1リーグ10球団推し進められた風潮有るけど
堤とか宮内が黒幕やろ実際
>>166
まぁパリーグにいるより可能性グンと上がるし >>177
そりゃ他球団とは毎年やってる試合数が違いすぎてな、日本代表にも駆り出されるし 打撃が年々劣化してるよなあ
内野手はオリックスを笑えないレベル
>>172
それは交流戦上位のソフトバンクハムロッテが大幅に勝ち越してくれてるおかげだろ
オリックスとの対戦では3チーム勝ち越してるんだからそれは無理 >>188
ソフトバンクは近年ヤバいとこでセリーグに助けてもらっとる >>147
お前がそんな気なくても球団は勝つために調査しとるで SB西武楽天の3強とオリハムロッテの3馬鹿ではまるで戦力が違うからな
>>138
セ8勝のうち4勝が逆指名で大していい選手獲ってなかったヤクルトなんやけど >>170
山本 田嶋 吉田 ジョーンズとか駒は揃ってないか?
オリはマジでSBとロッテに良いようにやられすぎや
あいつらいなかったらAクラス入れるんちゃうの >>195
なにもせんでも巨人戦で金が入るようになったらもっと体たらくになってた可能性もあるやろ >>166
指名打者置かないメリットがデカいからなぁオリは >>204
言われてみれば交流戦苦しんどるイメージのがあるわ西武って 交流戦は普段打席に立たない投手が打席に立ったり、普段行かない球場で試合観たりするから興行としては面白い
無くして欲しくないわ
リーグ格差っていうかセの球団が巨人以外やる気なさすぎなんやろ
ほぼフロント腐ってる
>>202
1年単位の話やぞ
たった18試合の交流戦で2位だからセリーグでも優勝争いできるはちょっと違うやろ もはやパリーグの強奪チームは完全に楽天で定着したよな
>>213
パリーグ投手が嬉しそうなの好き
ここにいても共有スレが新鮮なの好き
ハメカスはNGやけど オリックスが馬鹿にされるのもパリーグやからやで
セリーグに行ったらもっと酷いとこあるから褒められる
こういうスレ見ると2004年にパリーグ潰して一リーグ制になってたらなあと思うことがある
>>9
それ多分ハムが独走するつまらないリーグやで >>215
巨人阪神がいるおかげでほっといてもそれなりに客入るしな >>205
駒はそろってるって揃ってないからこのザマなんやろ >>170
投手warは指名打者擁する打線を相手にしてるんだからセと比べようがない
打撃もパの投手レベルがセより高ければ順位は無意味
守備は人工芝はホームやしパの方が守りやすい球場多いから擁護のしようがない 国際試合見てると選手の差はそこまで感じないよなセ・パで
パは裏方が優秀な球団だらけだから強いんだろ
セはその辺軽視してるから勝てない
ソフトバンクは強奪しまくりの育成に金かけまくりのゴミ
西武はほんと偉いわ
>>213
異様に打力が高いパ・リーグのピッチャーとかな
内野安打で大喜びしたり
見てる分には楽しいわ
というかパ・リーグのピッチャーは普段打撃練習せんのやからそこのアドバンテージは最大限生かすべきやろセ・リーグは >>213
パリークファンからすれば勝って当たり前みたいな風潮で、負けた時のストレスが半端ないから嫌だ 巨人・戸郷、大炎上…3被弾10失点
2020.3.11
オープン戦、ソフトバンク10−2巨人
開幕ローテーション入りが確実視されている19歳右腕、戸郷が3発を浴びて四回途中10失点。
こいつに無双されるセリーグマジでヤバイだろ
二軍レベルやん
>>191
せやね
ただ数打たないとそれもわからんし >>227
トップクラスの選手は案外どこでも育つもんやな ソフトバンクがグラシアル戻ってきてから大分マシだったけど
それまで柳田中村以外じゃ点とれないほど打線がカス
柳田離脱したら一気に失速するわ
33-4からセリーグが日本一になったのはハム相手の3回だけ
ハムはパリーグ追放しろ
7番バッターに打たれてるピンチや…
8番の雑魚を敬遠して9番の投手抑えて終わりや!
こんなゲーム何が面白いんやろな
>>231
パのレベルのインフレについていけないのはしゃあない >>73
2015年以降パリーグでソフトバンクに勝ち越したチーム
2015 なし
2016 ハム
2017 なし
2018 西武 楽天
2019 ロッテ
どこがやねん
ほぼ負けてるやん >>51
オリックスでさえセ・リーグに行けば最強という現実 実際今のセリーグは巨人以外弱すぎるわ
ほとんど補強に金かける気のないゴミ球団やし阪神は金かけるが育成がゴミすぎて弱いし
セ・リーグは巨人が普通なだけで他がうんちだからなぁ
>>235
柳田はガチでバランスブレイカーや
オリックスも柳田おったらAクラスあるレベル 交流戦ないからって勘違いしちゃってるセカスかわいい
またボコってあげる
便器>巨人>パ>セ
やからイッチの言い分は虚カス視点やな
投打強いSB
接戦でしっかり勝ってくるロッテ
打線が強力な楽天
投打そこそこ強い日ハム
打線がそこそこ強い西武
オリックス
>>236
33-4から15年で5回も雑魚ハム優勝されてるパントラルリーグのレベルが低いんやろw >>227
鈴木誠也とか山田とか坂本はパでも普通にやれるわ
NPBとKBOの関係みたいなもんやろ >>241
工藤が凄いだけで秋山時代はそんなでもなかっただろ まあ一番の大きな要因は
セ…新幹線往復リーグ
パ…飛行機移動リーグ
の差なんやけどな
>>215
まじで一切やる気ないよな
巨人もたいしてやる気ないし 交流戦ってセリーグは負けまくってリーグ内めちゃくちゃになるしパリーグは勝つのが当たり前で負けると大損するよな
誰が得しとるんや交流戦で
>>10
絶賛最下位争い中の中日にすら通算負け越してるし最下位やろ >>235
柳田とグラシアルと中継ぎ以外特に強みない程度のチームなんよな
最近は先発も調子ええけど >>238
んで投手が打つ気なしの棒立ち
控えめに言ってゴミ、時間の無駄や オリックスはセ・リーグ行ったら行ったでBクラスになると思うわ
負のオーラは簡単には払拭できない
オリは近鉄吸収からの生え抜きで規定OPS.7以上達成したの
トカダ、吉田、安達だけらしいけど
駒そろってるのか?
>>231
ところが今年は便器ロッテにしか負け越してないんや >>248
巨人ファンって楽天との日本シリーズのとき
マー以外には勝てるとか言っといて美馬辛島に0封されてたよな おいセカンドリーグ!
またボコボコにしたかったけど交流戦なくてよかったなw
パリーグがたいしたことないのとセリーグがもっともっと弱い事は関係ないぞ
>>145
そもそもFAでセからパにいったのなんて出戻り除いたら内川とマイク仲田くらいやからな
あとは連絡のなかった稲葉と木村昇吾 吉田って打率.375くらいだけどセリーグなら割とマジで4割打つんじゃね
セの「DHで誰か使わなきゃいけない」とパの「DH無しで誰か使わなくても良い」は違う問題なんだよな
DH白崎とレフトデスパイネって明らか後者の方が良いし
>>238
セカス「投手がたまに打つのが感動もの!!」
これやぞ 横浜広島ヤクルト
ロッテ西武オリックスを入れ替えで
>>255
横浜は去年セリーグ内負け越しやけど交流戦で勝ち越したおかげでAクラスやで >>224
ソフトバンクに異様に負けてるけど同じレベルの楽天には勝ち越してるし地力はあるやろ
負け犬根性染み付いて萎縮してるだけやと思ってるわ >>235
「交流戦でセがソフトバンクをアシストするからソフトバンクが復調する!」たもか言われとったけど交流戦無くとも余裕で首位で草
結局ソフトバンクが強いだけでパラサイトの不人気共はカスやね >>217
ホークスはデスパイネのエグい強奪くらいで他はそうでもないしな >>259
パに負けるのが当たり前になってる球団しかおらんのやからむしろ同じ奴ら同士では有利やろ >>257
中軸と中継ぎと先発がよかったらそれもう最強のチームやんけ >>32
ロッテオリをカモにしてた
ほか3球団には負け越しやで >>257
何だかんだ守備もやぞ
致命的に下手な奴がおらん外国人以外で セは巨人以外が諦めちゃってるけど
パは西武バンクになんとか追いすがろうとしてるから
年々レベルが上がってくるんよな
オリックス以外
>>246
これ笑うやつおるかもしれんけどマジでありえるから困る セリーグにサヨナラ勝ちして号泣する正捕手おるか?
おらんやろw
便器以外のパ5球団 → 便器の強さに便乗
巨人以外のセ5球団 → 巨人の強さを認めたくない
こういうわけのわからん構図になっとるな
>>235
まじで柳田以外で得点できる気がしなかったよな >>272
データ上どっこいでもソフトバンクと楽天にはまだまだ明確な差があるってことなのかも >>261
ハムは勝ち越し0
西武は1
楽天は2
ペナント終了時には全借金も余裕であるやろ セ・リーグは何よりも守備がひでーわ
ミスしないとか言われてる巨人ですら日シリではエラーしまくり走塁ミスしまくりでオリックスみたいだった
交流戦15年の歴史でセ・リーグが勝ち越した回数 1回
ソフバンがセカンドリーグに移ったらマジでセカンドリーグのゴミ共では歯が立たんぞ
V9とかじゃ済まない30連覇は余裕でされる
パリーグだから2年連続で優勝を阻止できる
ケロカスごときに3連覇させたセカンドリーグでは不可能
ソフトバンクとロッテの居ないセリーグならオリックスでも余裕でAクラスやろ
セリーグは本気で優勝しようと思ってる球団が巨人以外にどれだけあるのか
阪神も金はかけてるが本気で優勝狙ってるとはとても思えないしフロントが腐ってる球団が多すぎる気がするわ
>>227
惜しくも代表呼ばれないレベルの一流選手がパは多いわ
浅村とかハム西川とかその辺の選手 >>282
吉田山本山岡がいてぶっちぎり最下位のオリックスわ舐めるなよ パ防御率 セ防御率
1.涌井2.25 1.菅野1.61
2.田嶋3.02 2.森下2.19
3.山本3.38 3.西 2.48
* パ打率 セ打率
* 1.吉田.374 1.佐野.335
* 2.柳田.351 2.村上.329
* 3.近藤.344 3.鈴木.319
*
* 本塁打
* 1.中田21 1.岡本18
* 2.柳田19 2.鈴木14
* 3.山川18 3.マル13
*
* 打点
* 1.中田68 1.岡本49
* 2.浅村63 2.村上47
* 3.山川54 3.ビシ46
>>257
3番と4本と中継ぎ取られたら雑魚なのはソフトバンクに限らずどの球団もそうなのでは?🤔 >>278
守備はソフトバンクも悪くないんやろうがセリーグが酷すぎるシリーズ見とると
投打の力でぶつかって負けるんじゃなく守れないこと晒して負けてくのは日本一争う戦いとしてはどうなんやろうか
この二軍オーダー相手に炎上した時は森下外れだと思ったわ ソフトバンクの何が凄いって勝ちながら育成も出来るとこなんよな
弱いのに育成すら出来ない球団も多いのに
>>272
勝ち越してるって5勝3敗やん
24試合あるんやで >>273
去年は柳田どころか主力くっそ離脱してたチャンスタイムだったのに結局負け越すセリーグはほんまアカンわ
セリーグは何故か交流戦や日本シリーズで本気出してないみたいな風潮あるよね
SBファンやけど打率の低さは正直なんとかしてほしい
12球団最低クラス
>>294
選手もフロントも才能ない雑魚球団ってことやね
西武を見習え雑魚 西武の打線は粗さが有り意外に2点で抑えられそうな印象だが
便器は安定して4点試謔轤黷髟|さあb
そして涛且關wが良い
巨人にとっては一番やりたくない相手
ぼんやり見てるだけでセとのレベル差ヤバいわ
セはほんま退屈
オリックスがパリーグであまりにも弱すぎるせいで
セリーグに行けば勝てるとかいうありえない仮定で妄想ばっかりしてるの草
>>305
そしてこの後この今宮も離脱するというね パリーグは強いとこに乗っかるけどセリーグは巨人嫌いが勝ってる。横浜とか2位って数字だけ見て1位じゃないのはおかしいラミレスが悪いとか愚痴ってるけど巨人の名前見えてないんかな
チーム間格差って最終的にリーグ全体に影響する思うわ
格下だけにでも通用すれば確かに立場は保証されるで、でも60点で合格の環境と70点で合格の環境のどっちが最終的に優秀になるかや
>>297
長打力が違いすぎる
吉田は一発の怖さが薄い
多分2ストライクからはヒット狙いに変えてるからやろうけど オリックスと巨人入れ替えて以降も昇格制度取らないとリーグの差は開く一方や
パの試合見たあとセの試合見ると全ての動きがのろくて退屈に感じる
>>305
先発4枚中継ぎエースクローザー3番4番5番全員死んでるのいつみても笑うわ パのお荷物お荷物>>>セの最強チーム
この現実が恐ろしいわ
>>305
これで2位やから草生える
このレベルでけが人出したソフトバンクをBに落とせなかったのがパラサイトのレベル
西武も確変してただけでCSで化けの皮剥がれたしな >>2
初年度だけAクラスでイキりまくるも、ずるずると弱くなって三年目には最下位やろな >>305
というかこの状態のソフトバンクに交流戦優勝されてるからな
もうどうしようもないで >>298
広い球場の多いパの方が打者ヤバくて狭いセで投手が無双してるの凄いな 強さだけで野球見るならメジャーだけ見てろよ
パはそれが分からないから不人気なんだよ
横浜広島ヤクルト中日なんか大物選手が市場に出てもまず手出さないし
パリーグは最近はロッテクラスでも補強しに行ってるしこの辺の姿勢の差が出てる
オリックスはホンマにパリーグにいらない
ここのせいでSBが首位にいるんやし
ホンマにパリーグをつまらなくしてるのはオリックス
さっさと身売りしてくれや
>>327
オリックスよりは巨人の方が強いんだよなぁ ちな鷹やけど日本シリーズ以降巨人の鷹アンチ増えて悲しい🥺
金に物言わせてずるいだとか育成乱獲は人道に反するとか散々言われて悲しかった
>>298
なんで本塁打少ないんや
翔さんなんか札ドホームなのに セカスまじでオリックスの話しかしてないな
直近5年で負け越してんのに
2015〜2019年交流戦勝敗
@ソ59勝28敗3分
A西49勝38敗3分
B日47勝41敗2分
C楽47勝43敗
Cロ47勝43敗
Eオ45勝43敗2分
F広44勝44敗2分
G巨41勝49敗
H神39勝48敗3分
I中38勝51敗1分
Jヤ37勝51敗2分
J横37勝51敗2分
>>315
セリーグがパリーグに余りにも弱すぎるせいでオリファンが夢見てまうんやろ >>337
ドラフト指名人数は楽天巨人の方がソフトバンクより少ないのに... >>328
何でもええけど交流戦や日シリでパ・リーグに勝ってからイキってくれな
ストレートの球速を競うゲームやないんやで野球は 日本最強のソフトバンクの選手がメジャーでやれるはず。
>>307
あの打撃スタイルで打率最低クラスなら出塁率はやっぱり最低なんやろか よくソフトバンク抜いた成績貼られるけどそれなら巨人も抜かないとフェアじゃないよな
>>318
どういうこと?ラミレスじゃなければ優勝してるんだけど セリーグにオリックスが入ったら優勝は知らんがAクラスは確実に入れるな
ヤクルト中日広島阪神がオリックスより上とは到底思えない
>>340
大相撲はメジャーだから叩かれてるんだろ馬鹿 >>351
横浜さん?オリックスに毎年カモられてますよ >>337
舐めプで4タテしたのが効いちゃったかもねww
あれだけ手加減してあげて勝てないのが悪いのにな 去年に限っては大した事なかったけどな ソフトバンクなんか阪神と痛み分けだし
>>335
パのオリックスとセの阪神
ともにリーグの足を引っ張ってるのは関西の球団だな あのハムですらソフトバンク見習って育成枠導入し始めたんやで
どうあがいても強くなりたいなら三軍はこれからはマストやで
にしても最後の日本一が8年前なのは酷すぎるわセリーグ
野球がオワコンになってもおかしくないレベル
>>337
んなもん敗北者の妬みやから無視しとけや >>328
このレベルの奴に2位どころか交流戦優勝されてるんですがそれは… >>315
もうそれしか拠り所ないんや
パリーグでは向こう20年は優勝できんやろうし >>357
舐めプ要員に使ったゴミがセーブ王なってて草 セのバッターが山本山岡田嶋山崎福くん打てるとは思えんな
オリでもセならaクラス入れる気するわ
>>298
セリーグって今年防御率1点台がいるのか
菅野やっべえ・・・
全盛期マー君かよ >>328
西武はソフトバンクと違ってほぼ離脱せずに固定スタメンで戦えたのデカイよな
まあそのせいでCSの短期決戦監督が固定スタメン以外の策がなくて負けたんやけど ソフトバンク1強だからメジャーとの差が開いた。11チームはなんとかしてくれ。
アホみたいな走塁で失態晒していた増田が今は走塁の神みたいに崇められてるリーグなんやろ?セリーグって
阪神はファン多いんだからせめて楽天くらいやる気出せよと言いたくなる
>>327
実際今年のオリックスより巨人のが強いやろ
日ハムがどうかってところでは 横浜は唯一パリーグに対抗できる
日シリも一番ソフバンを苦しめてたのが横浜
>>315
毎年Bクラスなのに交流戦だと何故かまあまあ勝てるからな
希望を与えてるセリーグが悪い >>328
交流戦まではホークス4位くらいだった気がするわ
交流戦でブースト掛けてきた 今年もソフトバンク来たらノーチャンスやろ
ペナントソフトバンクと日本シリーズソフトバンクって別もんやし
>>370
オリはその投手だけで野球やってるんか? >>333
レベル低いの好きならセリーグじゃなくても台湾リーグとかでええんちゃうか >>376
日本一殆どなれてなくてもトップクラスにファン多いんやからやる気出す必要無いやろ >>381
SBにとってペナントは短期決戦の予行演習みたいなもんやからな >>315
だってパリーグではAクラス入れないんやからそれでポジるしかないじゃん リーグのレベル差はオカルトではなくガチであると思うわ
>>378
その話題は荒れるけど去年の交流戦は健闘してたな オリックスに勝ち越しとけば 戦力差歴然…日本一の戦いふさわしくない/和田一浩
日本シリーズといえば、日本球界最高峰の戦いになる。しかし、セ・リーグを制した巨人と、リーグ優勝を逃しながらCSで勝ち上がってきたソフトバンクの戦いは、戦力差が歴然としていた。
こう言っては失礼だが、パ・リーグ同士で戦う方が戦力差は拮抗(きっこう)し、日本一を決める戦いにふさわしいのではないかと感じてしまった。
とにかく戦力差が違いすぎる。3点をリードした6回に登板したスアレスは今シリーズ初登板。岡本に2ランを打たれたが、球速は160キロ近いスピードをマーク。
こんな投手が第4戦まで投げていないし、第5戦の先発が見込まれていた武田は結局、登板なしで終わった。
第3戦で高卒ルーキーを登板させたり、体調不良で第4戦まで先発できなかった菅野の起用法と比べれば、次から次へと好投手を送り込んでくるソフトバンクとの差は、比較するまでもない。
今試合だけでなく、シリーズを通じて巨人はエラーが多かった。若い選手が大一番に慣れていないせいもあるが、これはソフトバンクの圧力がもたらした結果だと思う。
グラウンドで相手選手の能力の高さを感じると「ミスをすれば勝てない」と動きが硬くなるのは当然。
攻撃陣を比べても、ソフトバンクは首位打者のタイトルを獲得している長谷川勇と内川が代打出場し、好打者の中村晃は守備固めで出場。
走力を比べても、巨人は6回の攻撃でゲレーロ、阿部に代走を出せなかった。試合展開にもよるが、走攻守のバランスがいい選手が多いソフトバンクとの差になっている。
セ・リーグは7年連続で日本シリーズ敗退。
交流戦の戦績を比べても、例年パ・リーグが圧勝している。巨人だけでなく、セ・リーグの各球団は、この悲しい現実を受け止めなければいけない。
日本最高峰の戦いだと胸を張れる日本シリーズを取り戻してもらいたい。
毎年交流戦前に今年はパ弱いって言いつつ交流戦始まると負けまくって同一リーグが勝つことを願うパファンコンプありすぎやろ路線に変わるよな
交流戦も日本シリーズも負け続けてんのに何でセはこんなに強気なん?
このスレでセカスがオリックスしか煽ってない時点でわかるやろ
まあそのオリックスも交流戦で勝ち越してるけどな
>>385
ロッテが弱いねぇ…
今年のロッテに勝てるチームがセ・リーグにあるかなあ >>378
横浜ファンてこればっか言うけど「俺たちが一番苦しめた!」って自分で言うの悲しくないの >>341
うまく行っても結局日シリとかいう処刑台に上げられてしまうんだよなぁ >>348
最近はそこそこ四球取れるようになってきた・・気がする
でも低そうだなあ
まじでホームランなかったら得点ヤバかっただろうな >>378
ここ三年じゃいい勝負してたのは横浜やろなぁ
内川の同点弾なかったらどうなってたかはわからんやろ >>393
だって交流戦15年でセ・リーグの勝ち越し1回だけだもん
オカルトじゃなくて数字として結果に出てるでしょ >>48
それ阪神やん
在阪セという以外には何もない球団 >>365
セリーグ622,629人
パリーグ534,306人
あのさあ今年のシステムで既にこれだけ差が出てるのやばいぞ? >>382
中日とか古すぎて参考にならんわ
ここ近年では横浜が一番苦しめてた
ケロカスとか論外 それもこれも日本シリーズでセが勝てないのが原因なんだよ。横浜の2勝が惜しかった扱いされてるのが全てだしラミレスが巨人行って打撃コーチするぐらいしないと無理
>>9
阪神は人気では必要かもしれんがレベルが落ちるからNG パリーグはオリックスが弱いだけで他は大したことないの間違い
今のオリックスエラーも多いし流石にセ行っても下位だと思うわ
パリーグは5球団みんな優勝チャンスある混戦でおもしろそうだわ
>>378
パラサイトにはカスみたいな左投手しかおらんからな
うん池くっ星程度が1点台だったレベル
今永とかどこも打てないやろな パリーグ見てて思うのはロッテってクソザコのオーラあるのにやたらイキってるよな
順位見ると結構上にいるから多分ロッテは外から見るより強い
>>378
ワイは中日が1番苦しかったわ
あの時の中日はクソ強かったマハラジャの自滅もあったけど ソフトバンクは先発だけで11枚おるからな
そら余裕や
千賀
東浜
石川
和田
二保
笠谷
ムーア
レジェ
バンデン
大竹
岩嵜
日本一
2019 ソフトバンク
2018 ソフトバンク
2017 ソフトバンク
2016 日本ハム
2015 ソフトバンク
2014 ソフトバンク
2013 楽天
2012 巨人 ※相手日本ハム
2011 ソフトバンク
2010 ロッテ
2009 巨人 ※相手日本ハム
2008 西武
2007 中日 ※相手日本ハム
2006 日本ハム
2005 ロッテ
2004 西武
2003 ダイエー
2002 巨人 ※相手西武 ←セカンドリーグが日本ハム以外のチームを倒して日本一になった最後の年
ヤーバイでしょこれ
もう本気で昇格降格制度作ったらええのに
パの最下位とセの首位を入れ替えで
>>348
ソフトバンク
打率 6位
出塁率 6位
長打率 2位
OPS 4位
もちろん投手指標はブッチギリ1位 やべえわまじでこのスレ
データガン無視でイキってる
2015〜2019年交流戦勝敗
@ソ59勝28敗3分
A西49勝38敗3分
B日47勝41敗2分
C楽47勝43敗
Cロ47勝43敗
Eオ45勝43敗2分
F広44勝44敗2分
G巨41勝49敗
H神39勝48敗3分
I中38勝51敗1分
Jヤ37勝51敗2分
J横37勝51敗2分
パリーグCSとかいう実質日本一決定戦
明らかに日シリよりハイレベルで拮抗してる
柳田がセに行ったら4番に固定されて大した活躍できなさそう
パリーグのレベルは高いのは事実や
オリックスは雑魚なのも事実や
>>139
横浜とオリックス入れ替えたらオリックス最下位になりそう >>21
パはSB以外が出て日シリ勝った方がSB挑戦にすればええんやないのもう 広島は怪我人だらけのソフバンにすら全く相手にならなかった
横浜はベストメンバーのソフバンを追い詰めた
この差な
フロントからすれば金稼げるのが一番やろうしこれからもセが強くなることはないしパが人気になることもないそれだけのことや
>>424
全部名前だけの見掛け倒しで本当に今年信用できるのは石川だけなんよなあ 今の巨人と2000年前後のセリーグが戦ったら、横浜広島以外には劣勢になる気がするで
>>422
SBに強いってだけでパリーグカーストやとSBの次くらいあるでぶっちゃけ >>22
本当の差は守備やぞ
広島も巨人も横浜もエラーで負けてるからな
あと9番投手の経験はセリーグのが上のはずなのにパリーグの投手にうまくやられ過ぎ >>422
ロッテは見てまえ当たってまえの方針で鷹にくっそ強いからな今年はその上でオリックスもカモにしてるから優勝の可能性はあると思う こんなスレでもハメはイキるなとか10年くらい前の中日が云々とか巨人はゴミとか出るしセリーグはパリーグなんかより自分たちの争いの方が重要なんだよ。それが悔しくてパは余計必死こいて煽る
選手の差はそんなに無いのかもしれないけど組織としてはセ・リーグは圧倒的に弱い
SBって去年ロッテにボコられまくったけど今年は5球団勝ち越しなんか
>>21
2013の楽天はクソ過ぎるやろ
これ抜けや >>408
3年も前のシリーズでイキってる奴が古くて参考にならない今の俺らの方が強いとか草止まらんわ パリーグファンにとっては日本シリーズがエキシビジョンみたいな扱いなってるからなぁ
パCSが真の日シリみたいな雰囲気になってる
>>139
直接対決だとこんなもんか
普通に雑魚やな >>441
サファテを選手生命絶望の淵に追いやったのは凄い >>396
言うほどCSのソフトバンクvs西武は実力拮抗してたか? >>377
巨人よりオリックスの方が強いって年2017年くらいやろ 毎年パリーグ5.6位とセリーグ1.2位入れ替えしろ
日シリでパ6球団破るトロフィーセの6球団全部が手に入れるの滅茶苦茶時間かかりそう
>>441
セリーグは初戦は取ることが多くてその後は手も足も出ずに4連敗ってパターン多いわ >>422
というか謎にセファンから下げられてるけど楽天よりは平均順位上だしオリックスみたいに最下位にそんなならないんよな
優勝できないだけで >>457
今年もロッテにボコられてるで3タテは今のところないけど >>139
横浜だけカモにするとか阪神みたいな球団やな >>458
なら2012年もジャンパあるから抜かんかあかん >>457
今年もロッテにボコられてはいる
前半ほとんどロッテ戦なかった分後半めちゃくちゃ残ってるからファンとしては怖い ソフバンはほぼ優勝確定でオリは普通に今の5馬鹿ぐらいやろ
後はセと相性そんなに良くない西武以外は優勝争いくらいやと思うわ
あのパリーグ最弱のオリックスですらセリーグに入ったら3位か4位になれるレベルだからな
オリックスてタレントは揃ってるのになんで勝てないんや?まじ謎なんやが
ロッテが勝ってるのも謎や
Deソフバンの日シリは惜しかったな
De日本一阻止の流れ作ったのが内川とか中々ドラマやと思った
まあ今年は言い訳できるからええやろ
交流戦もないから突っ込まれないし日シリで負けてもCSが無いことによる試合勘扱いで
正直パと日本シリーズやる時は日ハム以外が来たら勝てる気がせんで
>>452
これ
オールスター見てもトップの差はない >>444
本当にそうなら先発防御率良いはず無いやろ
イニング投げられんだけで質はピカイチや リーグの違いで戦力差があるのは事実
だから均等化の為にパのAクラスはセカンドリーグ最下位に良い感じの選手を分け与えるべきなんだ
>>378
日シリ終わった直後も正直横浜に感動した奴wwwってスレ立ってたしな
立ててたの横浜ファンやったけど >>465
わざと最下位になる球団出てくるぞ
セリーグの方が集客の旨みがあるからな こんなスレでも叩かれるオリックス見ると泣けてきますよ
>>432
よう勝ってるわ
投手陣と守備に感謝やな >>484
今の西武には勝てるやろ
まず日本シリーズまでいけなさそうやけども… >>460
これも確変解けた西武が一方的にボコられた去年はあまり言われなかったの草 ソフトバンク
楽天
ロッテ
西武
ハム
巨人
横浜
オリックス
阪神
広島
中日
ヤクルト
このぐらいの順番やろ強さ
今は西武と広島弱いけど
セリーグは巨人が強いだけで他は大したことない
ソースは日本シリーズ
>>449
その点阪神はというより大和やけど守備でなんとか試合になるとこまで持っていけてた
カーブが打てんという謎の弱点があったけど 野球で毎年勝ち越されるって
よほどの力差が無いと起こらない現象
丸秋山論争で明確に秋山が上になったのは丸が2年連続で日本シリーズ戦力ならなくて決着ついた感あるよな
西武と広島でどっちがセンターとして上か論争あってた気がする
>>183
大谷言うほど活躍してないぞ日シリ
レアードバース中田が躍動してた 優勝出来なくなって来たソフトバンクに日本一3連続で取られてるやん、セはもっと弱いって事や
パリーグのチームは日本シリーズ突破=日本一確定くらいに思っとるぞ
>>422
伊東最後あたりがおかしいだけで元々3位前後のチームやろ >>475
さっさと6〜7回に崩れない中継ぎ見つけないとマジでヤバそう
毎回毎回先発降りて勝ちパに繋げる前に同点逆転されてるし >>495
去年はCS1stが日シリやな
ハムSBのCS2ndは毎年熱闘になってるイメージ >>457
柳田居ないから〜とか言ってたけど柳田居てもボコられる 割とどっちのリーグも好きやからセパで煽り合いってのはよく分からんな
同一リーグでの煽り合いはまあ分かるが
リーグ差はあるだろうけど選手個人の能力はそんな差あるわけないよな
それなら野上や森福はもっと戦力になってないとおかしいし大田公文杉浦秋吉もおかしい
でもオリックスってDHあるのにいないのと同じくらいの打力だしセリーグいっても戦力はあんま変わらないだろうな
菅野は確実に成績落ちるわパリーグのトップ2打線には調子よくても炎上するからな
セカンドリーグ→わかる
パントラルリーグ→???いやパントラルってどういう意味やねん…
>>480
組織として腐ってるから
あとタレントも大していないからネームバリューが多少あるだけのカスばっか >>484
日ハム以外っていうか日ハムとソフトバンクしか来ないやん >>463
去年は珍しく差がついたな
それでも山賊が乗り出したらどれだけ点差ついてても一気にいかれるし巨人戦よりは緊張感あったわ オリックスはソフトバンクとロッテ以外には普通に強いからセリーグなら余裕でAクラスやで
>>475
やだよなぁ・・後半ロッテ戦残りまくってるの
嫌な予感しかしない >>460
分かる
去年もパリーグ1stが1番熱かった ロッテが強いの見るとやっぱ補強成功すると強くなるんやなって
争奪戦になった福田美馬ダブルで取れてドラフト競合した佐々木取れて補強大成功したからな
便器以外日本シリーズに上がって来ないおかげで反論する材料がないから言えるんよ
西武ってCS勝率一番下の方だろ
近年だけじゃなくずっと弱い
>>515
一昨年もそんな内容やったな
なおトンキン ソフトバンクの控え選手+2軍でもセリーグなら余裕で優勝やろな
ソフトバンクをセリーグに送り込んだら何ゲーム差つくのか見てみたい気はする
>>515
斉藤和巳拉致事件からの因縁があっておもろいよな いつか見たけど一番やばいデータって交流戦の投手ホームランやろ
パリーグしかなかったような
しかも結構打たれてる
>>530
2014年入れるとパリーグに負け越し球団、セリーグに勝ち越し球団が出るからや >>521
裏方の差だろうな
セは全くデータ収集できてないんだろ ソフバンめちゃくちゃ強いよな
セリーグファンだからよく分からんけどズバ抜けてる気がするわ
>>540
打たれたと言っても山本は3点しか取られてないやろ 日本シリーズと交流戦の戦績見ればパリーグの方がレベル高いのは明らか
ソフトバンクファンポジり過ぎてて草
今年の巨人は強いから日本シリーズで2敗はするぞ
今年も巨人対ソフバンになりそうやけど
今年も4タテされたらどうなるんや…
>>480
オリは打撃が弱すぎるわ補強も失敗しとるし
ロッテは今んとこ勢いがあるぐらいやろか 去年無双してた山本千賀有原山岡が全員セリーグにボコされてたの見てパのレベルの低さを再確認した
>>501
シリーズ前の巨人ファンは強すぎて今年は無理そうやろかと弱気になってしまった >>535
ロッテはその前にドラフトくじ当たりまくりなんだからもっと強くなってないとおかしいのでは?
ここ数年の高卒を差し引いてもくじ当たりまくりやろ オリックスはセリーグだとAクラスの反論しか出来ない時点で終わってるわ
>>489
実際何もできずに無様に4タテされた去年よりは17年の方が面白かったからな
セリーグで唯一ソフバンを本気にさせたのが横浜 >>554
本物の鷹ファンはネガるからポジるやつは偽物 交流戦と日シリ見てるセリーグファンが一番弱さを分かってるはずなのにここまで噛みついてこれるのって逆に凄いよな
強くても何で人気ないの?面白くないから?観客動員数でセリーグと戦えてるのソフトバンクだけだよね
オリーグ交流戦で荒稼ぎするロッテとソフバンはせこい
セリーグもオリーグと戦わせるべき
過去10年間でセリーグ6球団全てをボコって日本一になってるソフトバンクはこれ以上目指すものがないレベルやろ
てか去年の日シリ鷹はスアレス登板させたりナメプしてたよな
>>537
さんざん日シリのハムが煽られとるけど真のボーナスステージなのは西武よな オリックスはさすがにヤクルトよりは強いと思うんやがちなヤク
セリーグが弱いパリーグが強いって前提があるんなら交流戦成績で同じくらいの勝率ならセリーグチームの方が強いってことでええんやろか
ワイでも何言っとるかわからんが
四球乞食打線は一時的にソフトバンクに強くなるけど若手の長打力が犠牲になって長い目で見ると弱体化する
日ハムと阪神の末路を見てロッテは何も思わないのか
>>559
お前こんなスレにもおるんかい
写真貼ったろか? 交流戦投手のホームラン
2005年5月11日 JP※(オ)東京ドーム・巨人戦 内海哲也から
2005年5月21日 岩本勉(日)東京ドーム・巨人戦 野間口貴彦から
2006年6月9日 松坂大輔(西) 甲子園・阪神戦 ダーウィンから
2008年5月28日 ガトームソン(ソ)新大分球場・横浜戦 三浦大輔から
2008年5月29日 大隣憲司(ソ)北九州市民球場・横浜戦 小林太志から
2011年6月15日 フィガロ(オ)横浜スタジアム・横浜戦 加賀繁から
2018年6月18日 上原健太(日)マツダスタジアム・広島戦 福井優也から
※JPはジェレミー・パウエル
すまんセカンドリーグの投手って普段何やってんの?