キャラクターぶっさと思いつつ毎週欠かさず見てたらいつの間にか性格も含めてみんな可愛く見えるようになった
主人公→キチガイ
ありさ→ボッチ
りみりん→ボッチ
おたえ→ボッチ
パン屋→于んち
制作総指揮がアニメ本編に力入れるぐらいなら宣伝に金をかけるってビジネスモデルを意固地に続けたから
元から知ってた人以外には
売れるの前提みたいな展開の仕方が鼻についた人割といたんじゃね
宣伝軽くウザかったけどバンドものだからなんやかんや期待はしてた
期待してたのに
形だけバンドにして散々飽きられたラブライブ形式やろうって普通に相当頭悪すぎん?
こころちゃんか彩ちゃんが主役だったらどうなってたかとは思う
後々評価されるアニメ
今失敗と評価している奴はポンコツ
あんなカクカクしたCG使うならいっそ演奏なしで日常系してろと
女の子が可愛い→天使の3P!
ケモノ需要に応える→ショウバイロック
きらきら星→覆面系ノイズ
女の裸→風夏
バンドリにはなにがあるんだよ
先ず、キャラクターデザインを含めた作画の安定性が低い
各シーンによってキャラの顔が統一感が無いとは如何に
他社で制作したアニメでも視たかのような継ぎ接ぎのシナリオのせいで
斬新さに乏しかった事
そして、最大の失敗要因は音楽系アニメとして大々的に宣伝を行っているにも関わらず
最大の見せ場であるはずの演奏シーンで躍動感が殆ど無い
あんな粗末な作りのアニメでは大衆から広く支持されるのは無理な話だわ
4週間分も放送を遅らせた割には大した事なかった
香澄の髪型は本人は星をイメージしているらしいけど
友希那さんが猫耳っぽい髪型だから気になっているとかいう設定
漫画版?の暗い香澄ちゃんで良かったんじゃねえかなそっちの方が話作りやすそう
ラブライブを真似しようとしてキチガイになってしまった感がある
ギターに執着するのもバンド始める動機もよくわからない共感できないから視聴者が付いて来れない
物怖じせずにキラキラ星歌ったのがトドメだった、後に緊張感ある演出に修正してたけどそこだけ直してもな
この手のアニメではよくできてたと思う
終盤以外は面白かった
脚本と作画と香澄の頭キラキラ星
せめて小説版の話しそのままならマシになってた
こころちゃんには美咲がいるからなあ
視聴者目線で突っ込んでくれる子がいたから受け入れられてると思う