>>1
_|_ \ -┴─┴- _/_ \ 丶丶 ― `ー _/__
_|_ ┌-┐ .| / ヽ \  ̄三 ̄ ー´ ̄ヽ / ヽ
/ | ヽ |ニ.| | | / / ┌─┐ ノ / __|
\ノ ノ | | ヽ| ノ 、/ └─┘ ノ ( _ )\ バスが2km進んでICで待ってれば、居眠りトラック単独の自損事故が起きただけだった。
Q 居眠りの原因は何?
A 米や小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると眠くなるのでコーヒーを飲む生活を続けていると慢性的な睡眠不足になり、ある日突然強烈な睡魔に襲われる
原因は炭水化物(砂糖)とカフェインによる睡眠不足です
>>1
オマエのせいでオレの罪が重くなったじゃねーか謝罪しろ
と言ってるようなモノか
思っても口にするべきじゃない
本当にヤバイと思ってるなら記者に耳打ちして自らの発言では無い形で注意喚起を促すべきだが
自己弁護に使ってしまっては擁護しようがないわ オーバーヒートのために路肩で止まっていたようだけど、
冷却水漏れでもアイドリングで維持するもんなん?
そういえば高架の1車線高速道路で
十数人が安全な場所ってどこらあたりなんだろな
よそ見追突←悪い
路肩駐車←駐停車禁止かどうか知らんけど
取りあえず良くはない
社長の言うことももっともだと思いかけたけど、
やっぱアウト
>>1
1時間の間に通り過ぎていった車の中に
東西物流の殺人トラックがあったのが運の尽き こんないいわけがでると言うことは
前方不注視違反を軽くみていることが
丸わかり
前方不注視違反の重大性がわかっていない
東西物流の車は高速はしっちゃだめ
まだ状況がはっきしりないけど、夜ならまだしも昼間だからな
ブレーキ痕がないって事は居眠りがスマホだろうし
これで運送屋の社長が被害者を責めるような発言するとかないわ
まあ日本じゃサイコパスじゃないと社長なんか務まらないからな
まあな
高速で仕方なく路肩に停車するときは人は避難しろと言われるわな
ただ十数人を安全に避難させる場所があったのかどうか
その辺がわからん
言い分はわかるが死者が居るんだから口に出すべきじゃない
>>10
あくまで乗用車の例だが、オーバーヒートした時は
速やかに停車し、ヒーターを全開にしてると水温は下がってくる。 通販でもなんでも運賃は安い方がいいんだろ
じゃあ、こういう事が起こってもしかたいよね
>>22
前方不注視の重大性がわかっていれば
こんなこと思いさえもしない
運送会社の社長をやっちゃだめな人 いやー、昨夜の東名・新名神もひどかったな
長距離トラックの連中が、路側帯に駐車しまくりで
しかも甲南PAの直後なんて、無理に路側帯に駐車しようとしてんのか、
本線走行車線上に一時停止してやんの
あそこ暫定2車線だから、実質、追い越し車線しか動いてねぇ
なーにが三角板出しとけだ、なーにが避難しろだ
てめえらこそ事故誘発する気満々じゃーか、ボケが >路側帯で仮眠しているトラック
いい加減、一斉検挙しろよ
仕事しろ、警察
>>18
ほら、運送屋とかドカタなんてさ、
クズばっかりだから。無理だよ。 自動ブレーキは必須だが高速域では感知してもブレーキ自体が手遅れになりやすいから
顔認識装置で異常が発生しているか判断できると減りそうだな
マスコミが報道してないけどトラックはソシャゲやってたんだろうな
バスの運転手も過失あるが、トラック会社の社長が言ってはいけない
心の中ではそう思ったとしても、死なせた側がこれを言うかね
社長の言い分も一理ある
なんで一時間も路肩に停車してたのか
このトラックがぶつからずに避けたとしても多重事故が発生した可能性はある
まあそりゃお前が言うなよってのももっともな話だが、どうせ裁判で被告側は主張するだろうしな
大型トラックの高速道路での運転マナーの悪さは常軌を逸している
事故後の対応の悪さも常軌を逸している
叩けるだけ叩け
死なせたのは
警察にもNEXCOにも連絡せず、退避も、停止板も置かなかったバス会社だわ
バスの運転手もそうだが指示した専務も常軌を逸してる
こういう会社に限って小汚ない応接室に「人は生かされている 感謝」とか色紙が飾ってあったりするw
高速道路での停車車両への吸い込み衝突事故はよくあることだから
何らかの回避措置をNEXCOが講じるべき
>>33
しかも前方不注視なんて
基本中の基本を守ってない東西物流が
運転ルールを語るとか片腹痛い 運送屋なんてドブに生えてる藻みたいなもの、
人間らしいコメントなんて無理。
これっぽっちも悪いなんて思っちゃいない。
自動運転さえ確立されたら、ただの粗大ゴミ。
勘違いしてもらいたくないが、
「トラックが追突したのが全面的にわるい」という前提は否定するものではない。
その枕詞は省いてるけどね。
念のため
バスがいなけりゃそのまま進んで別の車に追突してた可能性もあるんだよな
運命とは‥
そこらのおっさん見てみ
どいつもこいつもわき見ばかり前をしっかり見てるおっさん皆無
頼むから、ながらスマホはちゃんと捕まえてくれ
一般道ですらあからさまにフラフラして恐い
どうせクラクション鳴らしても逆ギレしかしないだろうし距離とるしか無いんだがな…
でも避難させるのが当たり前で、そこがバス運転手の落ち度であることは間違いないんだよな。
高速道路のルールも知らない人は、免許を返納すればいい。
高速道路のルールを知らない人が、お金を払ってまで、高速道路を使う必要はないんじゃない?
亡くなった方には申し訳ないけど、高速道路に対する認識が甘い人は多い。
1時間も停まってたなんて後から分かった結果論だろうがよ
トラックが前見てりゃ良かっただけの話
>>40
定期点検していても防げない破損もある。
オーバーヒートって話しがあるみたいだけど、
飛び石でラジエーターぶっ壊れたりもするし。 三角板も置いてなかったらしいけど
仮に置いてあっても気がつかないで突っ込んだろうし、車外にいても巻き込まれた可能性が高いし
アホの戯言だな
仕事を頼む所が無くなるね。
>>51
トラック業界には、路側帯は仮眠や時間調整のために駐車する場所
という独自ルールがあるみたいだしな(呆) >>52
どこが安全な場所だったかなんて
その場その場で違うしな
前方不注視なんて基本中の基本も守れない
東西物流が語れるような問題ではない トラックが前を見ていれば起きなかった、妙に引っかかる
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(`□´)さんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
パソコン野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおお!
発注しといた。
デイトレと帝愛競馬でほんまに稼ぐ気なんで。
可能性大好き論者
だから高速道路を走るのをやめようとは言わない件
スマホいじってたのなら、通信履歴調べれば一発だからな
まだその情報はないのかな
あとマイクロバスがいなくても、このトラ乗りは居眠りだから
いずれ何かにぶつかってたな
>>52
高速的にはリスク大きいから移動できるなら移動した方がいいことにはかわらんけどね
逆にいえば移動できなかったんかね >>55
40メートル吹っ飛ばされたんだっけ
前方不注視トラックも30メートル空走だっけ
100メートルくらい離れた車外にいればよかったってことかね
東西物流が言ってるのは 長距離トラックが路肩に停車してる故障車に吸い寄せられるのは割とよくある話。なぜそうなるか
も解明されているのにドライバー個人の責任にしている間はこういう事故はなくならない。
緊急脱出用ハンマーと三角停止板は必ず常備すべき。
高校生を引率してた責任者は、ボケーっと車内にとどまっていたのか?
>>52
前見てないやつもいるから避難させとけって話でしょうよ。 >>63
バスの運転手が移動できないって判断したんだろ
それだけの話 >>55
三角板踏めばブレーキ踏むし
そもそも路肩に止めてみんなで乗って待ってるなんて有り得ない
被害をいたずらに拡大させたバスの過失はあまりに大きい 昼間っから前を見ていない運転を許容する運送会社は荷物1個ずつ徒歩で運べよ危険すぎる
それでも子供老人にあたってケガする可能性はあるが妥協点としてやる
>>67
それを突っ込んだ側が言ってはならんでしょ
外野なら言えると思うけど (-_-;)y-~
大学同期プロ級の人、というか、あいつはプロやわ、に頼んだ。
居眠りもしくは前方不注視のトラックと、二次災害防止措置を取らなかったバスの両方に事故原因はある
死傷者が発生した原因はバス側の対応の悪さだから、これは正論中の正論だろ
>庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
エンジントラブルで止まった時点で事故だよな?
高速道路で停車とか事故でしょ
>>70
で、路側帯で仮眠している長距離トラックは、三角板出してんのかよ?
昨夜、一台も見なかったぞ、そんなトラック
てめえを棚に上げてんじゃねーぞ、糞ドライバーども >>73
そらそうだけどそれは置いといてバスにも過失はあるって話。 >>70
ブレーキ痕ないって言ってたし
バスにぶつかった後もブレーキ踏んでないんじゃ? >>75
運転手は運行管理者の指示にしたがって対応するわけだから、運ちゃんじゃなくてバス会社そのものを批判すべきだとは思うけどね
バス会社も対応誤ってるのはその通りで、責任は追求されるだろうね >>77
糞ドライバーに言えよ
そいつらも同罪だ
もっとも、より多くの命を危険にさらしたという意味ではバスの方がより凶悪ではある >>77
高速道路の路側帯で仮眠してるのなんか見たことあんの?そんなヤツいないだろ。 >>80
そりゃ衝突の衝撃でブレーキなんて踏める状態じゃないだろう ドライバー本人が言うことでは無いが
「犠牲が減ったであろう」という社長の残念さは理解できる
社長をたたきすぎ
>>78
そりゃほじくればなんか出てくるだろうさ
それ以上に前方不注意の時点で言語道断というのが俺の考え >>84
バスにぶつかってもブレーキ踏まない居眠りドライバーが
ペラいもの踏んだ程度で気付いてブレーキ踏むわけないじゃん m(-_-;)y-~
Windows7、メモリ4.5GB、CPU2.40GHz、
体力(パフォーマンス)の…げんかいっ!…
これ初めて見たが、JRAバンダワンダやな。
>>83
夜中に高速走ってみな
サービスエリアやパーキングエリアの前後1kmは仮眠地帯になってんぞ<路側帯
特に東名・名神(新を含む)や東北・
関越がひでぇ >>86
どの場所が安全かはその場その場の難しい判断だが
前を見るなんて運転の第一番の基本
子供でもできる
それがわかってない会社に運送業やらせていいのかってこと 早急に緊急通報だけはすべきだったよ
あとはもう仕方ないとして。
NEXCOや警察に任せたらこんなことには…
(-_-;)y-~
パソコンできない人等って、ほんとこういう事故をよくやる。
>>87
止まってるバスに突っ込んでブレーキ踏める奴なんていないだろ
衝撃で意識飛びかねないし足だって浮く
まあ普通はつっこむ前にブレーキ踏むわけだが >>86
だから言語道断の前方不注意のヤツもいるから避難させとけってのがこの話。 >>1
ほほぅ、ガードレールの外は急斜面やぞ
何処行け言うねん! >>77
長距離トラックは客乗せてないけどな
客いっぱい乗せたバスが路肩で1時間も発煙筒たかず、警察呼ばずとか聞いた事ねーわ ガードレール外なんか
こんな感じ
>>92
バス会社も事故報告書出すの嫌で通報しなかったのかもね
エンジントラブルで車止まっただけで事故報告書出す義務あるから 事故直後のドラレコ映像
路肩は広いように見えるが、中央部に樹脂のポールが立っていて、マイクロバスは樹脂ポールの内側に停まっていた
当たった位置のタイヤ痕から見るとマイクロバスは走行車線にはみ出て停まってたことがわかる
・走行中に水温計が上昇(ややオーバーヒート気味)したので路肩に停車
・停車時点では余裕で自走可能
・2km先には松茂パーキング(水温上昇後でも自走可能な距離)
・会社に電話して指示を仰ぎ、代車を手配
・高速道路上で『本線にはみ出して』『1時間に渡り』停車
・その間、発煙筒も焚かず、三角反射板も出さず
・大ごとにしたくないが為に警察やNEXCOへも連絡せず
・停車中もエンジンかけっぱなしでクーラーつけっぱなし(オーバーヒートならヒーターMAXで付けて放熱させる方が良い)
・すぐ近くに避難用階段があるのに乗客を避難誘導せず乗せたまま
・代車が到着したら乗客に高速道路上を歩かせて載せ替える予定だった いつ何があるかわからないから前方に注意して運転する義務があるのに故障を理由に路肩に停まっていた相手が悪いなんて言い訳は通用しない
>>86
追突したのは結果であって経緯ではないだろ
あっ危ないと冷や汗をかいた後続車はたくさんいたかも知れない
居眠りや前方不注視で追突したのは追突した側の原因で、追突しなくても危険を感じる車両はいるだろ?ってこと >>94
そも居眠りドライバーみたいな普通じゃない状態でやらかしてんのに
さもそれがあれば防げましたみたいに
反射板が〜とか言ってんのがおかしいねん
原因は手前んとこのドライバーが寝てるからだろと 高速道路で路肩に停車した時は車外に出とくのは常識だろうに
>>98
発煙筒は一時間も持たんやろ
そもそも「前を見ていなかった」奴に見えるはずも無い >>100
会社側の専務が運行管理者だったっけ
代替バスで向かうから、それまで待機するよう指示したらしいよね 人命第一には考えてなかったってことだよね。
高速上で待機させて緊急通報もせず乗り越えって… バスの運転手の対応が論外なのは分かっているが、だからといってぶつかって
良い訳がない。この馬鹿社長はこれから吊るし上げくらうだろうな。愚か者につける
薬は無い。
バスドライバーは客にシートベルト着用を指示したんだよな。
道路上に滞留することの危険性はわかっていたが、どこかになんとかなるだろうと思っていた、甘過ぎたということか。
SAのトイレに
路肩に停めたときは、ガードレールの外に出てるようにってPRが貼ってあるけど
この件で広く認知されると良いね。
>>106
1時間も持たないなら、何故警察や管理会社呼ばないんだ?
てめえが見えづらくしといて、ぶつかったらそいつの責任かよ… やれやれ (-_-;)y-~
バスコントローラーって、今はないんやろか?
デバイスマネジャー見たら、これがある。
UMBus Root Bus Enumerator
長年頑張ってきた会社が
一瞬で傾きそうになってんだから
相手に一言言いたくなるのも頷ける
ただ、それだけしか言ってないような
見出しに悪意がみえる
>>99
余裕で避難させるスペースあるな。バスの後方ガードレールの外に誘導すべきだった。基本だぞ。 緊急時は 即電凸 即通報
若い人はメール世代だから、知らない人への電凸が苦手なんよ
>>91
いや、子供はできないしあなたもできないだろうね。ずっとは。 >>113
同じ運送会社として、バス会社の対応に苦言を言いたくなるのはわかるよ。責めるべきは運ちゃんじゃなくて運行管理者と会社だとは思うけど。
ただ、やっぱり突っ込んだ側が公に言うのは心象よくないわな。 自衛しろって意味が理解出来ないんだよな
泥棒が悪いのは誰もが認める
でも泥棒が存在するのなら自衛として施錠しろよって話
それを泥棒が泥棒がと連呼して何の意味があるんだ?
俺が受けた感じでの過失割合はトラック80:マイクロバス20だな
>>97
急斜面では無い。土木学外が編纂する施工指示書に定められているとおりの勾配を持った斜面。 まあ、この物流会社も、後で長時間労働がなかったかとか、労働基準監督署のターゲットになる可能性大だから、正直面倒なことになったと思ってるだろうね
>>105
ネクスコのhpには車外など安全な場所と書いてあって車外には限定してないぞ
場合によっては社内のほうが安全な場合もあって
その場その場の難しい判断
前方不注視なんて超簡単な基本を守れない東西物流が語れる問題ではない こんな感じでトラックがバスにノーブレーキで突っ込んだらしいから停止表示板設置してても無駄だっただろうな
ガードレール外にいたらくらいだな
>>115
バスより後ろにいて、バスにぶつかる前にトラックに跳ねられたらしい >>122
居眠りとか言われてるし、運行時間とか根掘り葉掘りだろうな >>120
バスの過失は停止表示板設置違反しかないから、事故責任割合だと90:10くらいにしかならんよ
トラックに居眠りの疑いもあるから、もしそうだとしたらほぼ100になる クルコン使って前のトラックに追走してて
前のトラックがバスに気が付いて避けたけど、追突したトラックは避け切れなかったって可能性もある
そもそも、会社に連絡して
会社からネクスコに連絡して無いことが問題なんだよ
連絡したらネクスコか警察が15分位で来てくれる
だから1時間も何してたん?ってこと
ワカリル?
1時間の間にどれだけの車両が通過したと?
もしかしたら自家用車が
観光バスが?追突してた可能もあるんだよ
バス、トラックに乗った事がない奴は黙っとけ
後、10:0は無いから
何度も言うけど
ネクスコに連絡してたら防げた事故
連絡して無い、三角板出して無い
避難誘導して無い
もし長時間労働で居眠り運転の事故だったら東西物流の社長も事故の責任あるよね。
やっぱ長時間労働当たり前の業界だから居眠りだろうなあ
>>85
マスコミ前で喋りすぎちゃう人は普段でもこんな感じなんだろ、俺も悪いかもしれんがあいつも悪いって言わずにいられないタイプなんじゃねえの
停車から事故まで30分以内、居眠りの疑いがでてくる前に発言しちゃって軽率だなあとは思う
停車した右後方にバス運転手が立ってたのは批判されて当然だろうけども 小泉・竹中による犠牲者は何万人なったのだろうか
この2人は遺族に殴り殺されるべき
でも物流は今、売り手市場だからな
トラック会社も、オレたちをツブしたら困るのはお前らだぞと思ってる
>>125 いま、労基入って違反見つかるとペナルティが大変なんよ >>123
頭が堅すぎないかな?
PAやSAなら車内でも安全だけど、高速道路の本線路肩が果たして安全なのか?ってことだろ
バス停ならまだ車内でも安全だと思うが、本線路肩を安全だと思うなら危険余地が出来ていないとしか言えん >>126
追突で100対0以外はあり得ないよ
高速道路の追い越し車線ですらそう
前方注意 車間距離 前に車があったら止まる
ドライバーの基本中の基本だから トラックの運転手が居眠り運転をしてバスに乗っている罪のない人たちを殺して怪我をさせた。
発炎筒やら反射板は居眠りしてりゃ意味ない
車外に逃げる時に突っ込まれたらもっと被害者がいたんだろうよ
>>129
会社の責任が重大だな
長野のスキーバスと同じだな >>130
というか前方不注意なんて基本中の基本も守れていないのに
あいつも悪いっていう言葉がでてくること自体
運送業やらせちゃだめな人種だわ >>110
子煩悩な父親が死んだ
将来のある若者が死んだ
可哀想
こういう報道しかしてないからなーんにも広まらんよ
過去の似たような事故の時でも対策なんて流してないし そこは
「社員は悪くありませんからー」といったほうがいいんだよ
これじゃ
「わたしは寝ていないんだよ!!」
と同じ
火に油をそそぐ
まだ「頭が真っ白……」のほうがマシ
>>127
居眠り運転>>>>>>>>>>>>避難措置
バスを非難するのは責任逃れにしか聞こえないなあ >>127
ネクスコに電話すると15分でくるの?
馬鹿なの?
論点が違うのに気がつかないの? 本線上に車両の一部を出して停止していたことと、二次災害防止の然るべき措置を取っていないことで、バス側に過失が一切ないとは言えない
>>134
そのとおり。基本は車外待避だけど、何が何でもってわけじゃない。
後方確認もせずにいきなりドア開けて外に出るなんてもってのほか。
車外に出られないと判断したらすぐに緊急通報。 事故を起こしたのはトラック運転手が悪いが
バスの追突転落はバスが路肩停車していたのが悪い
それは事実だわな
>>142
道路管理者も管理道路では警察同様緊急走行で現場まで来てくれる。
後方警戒してくれるだけでも安全になる。 >>143
バスが本線に出ていたというソースあったっけ? バスの運転手がバスの後ろにいて撥ねられたのならトラックが路肩に突っ込んだのが
決定的じゃないか
運転手が車線はみ出して立っていたとは思えないし
前方不注意をしたのはトラック運転手
避難させとけよと言ったのはそこの社長
ガラパゴスだと日本叩きしない人?
>>140
東西物流の社長は社員の起こした死亡事故に対してお悔やみを表明に留めるべきだった
今となっては手遅れだがな
今の段階ではトラックの居眠りが分かったから、社長は管理責任を免れない。
人を殺すような運転をさせたということだからな 見通しのよい直線で停車しているバスに突っ込む。
このトラック運転手が重大事故を起こすのは時間の問題でした。
バスが早く通報電凸してれば、電光掲示板の告知や、
車線規制しただろうから、大事故は防げたよね
トラックも、料金所入ったころはまだ目覚めてたやろし
>>143
それはトラックが正常な運転をしていた場合な
今は居眠りしていたことが分かっているからバスの過失なんて問えないな >>150
ちゃんと眠たくなったら運転するなと言ってたかだよな
教習所で必ず言われることだが 車内で待つというのは誰の判断だったんだろうね
運転手なのか連絡を受けた会社からの指示なのか
高速道路で停車した車に他の車が猛スピードで突っ込んでくる事故なんて頻繁に起きてるのに、
1時間も生徒たちをバスに乗せたまま待機させていたのは過失と思われても仕方ないよ
素人ならまだしも、他人の乗客の命を預かる以上はプロなんだから「予期できなかった」では済まされない
生徒たちを速やかにガードレールの外に退避させていたら、単なる物損でローカルニュース程度の扱いで終わってた事故
もちろん一番悪いのは前方不注意で突っ込んだトラックドライバーだよ
当たり前すぎて言うまでもないことだけど
高速道路で緊急停駐車するとき、後ろ数メートルに表示板置いて、後続車に知らせる?何とかの義務付けあったよな?
長距離トラックには運転手が寝たら爆音の警報がなるように義務化しよう
目を瞑ったらセンサーか何かで分かるように出来ないんだろうか
>>146
あの場所に15分でくるとでも?
居眠り運転なんだから、きたとしても巻き添えで被害者が増えてたな
だから、論点がちがうんだよ、分かる?
電光掲示板に警告出しても居眠りには意味ないの
居眠り運転が一番悪いの、ねえ、分かる? そこにバスが無ければ別の事故は発生したとしても、この事故は発生しない
二次災害防止とはこういうことで、居眠りで突っ込まれれば無意味だとする話ではないぞ
>>149
ほんそれ
東西物流関係者がカキコしているとしか思えんな どうしてそこに停めるんだよ!っていう車をみかけるのは事実
>>1
「そんなところに停めとる方が悪いんじゃ」てか。
76の老害は早く免許返せよw
加害者側が言うことちゃうわ。 >>162
でもトラック運ちゃんも、料金所入ったころはまだ目は覚めてたよね? >>135
100:0以外も十分ありえる
追突したほうが悪いのは置いておいて
バスの運転手も会社に連絡する前にまず警察に電話
それと平行して乗客をバスから下ろす
それから会社に電話する
これくらいの考える頭がなかったのかな と言うか、何故鳴門インターで下りなかったのだろう。
鳴門から徳島まで11号で南下すれば
さほど時間も変わりないし、通行料も安く済む。
エンジントラブルがもっと手前で発生していたら、下りられたかもしれないが
突然だったのかなあ
あの高速道路は中途半端に対面通行で狭いからな。
いつか事故やると思った。
高速道路上で立ち往生したら、真っ先に110番しましょう。
他人に迷惑掛かります
>>158
50メートル先に停止表示板設置する義務かな
今回のはトラックはぶつかってから60メートル走行してるから設置していても雀の涙かな 居眠りかどうかなんて確定していないだろ、バスの運転手が乗客の安全を適切に確保しなかったのは動かぬ事実だけどなw
>>168
電凸が苦手だったか、
あるいは後ろめたい何かがあって、
警察やネクスコへの通報を躊躇ったんじゃね >>163
事故は予測ができたら起きない
お前は事故のニュースをみて、テレビのコメンテーターのように結果論で当たり前のことを言っちゃってるの
この事故が退避中の全員が亡くなっていたら、お前はなんてカキコするの?
車外に出したのが悪いって言うんだろカスが >>163
居眠りで人はねた奴が「そこに立ってた奴が悪い」というようなのはちょっと >>154過失とはそういうこと
やるべきことをやっていれば、批判されることはないだろ
やるべきことをやっていないからだな
こんな事故はたくさん前例があるのだから、未必の故意とされても何も言えない まあバス側が安全確保してたら死ななかっただろうけど、お前が言うな。
警察が双方の会社捜索してる通り、今の時点では双方過失がある事故の可能性は高い。
ブレーキ跡なかったのに殺した側が言うことかよ
潰れろ
獣医学部といい愛媛県はゴミ人間しか居ないのか
>>169
普通NEXCO緊急ダイヤルじゃないの?
110番されてもケーサツ迷惑じゃないの
対応フローできてんの? >>166
バスの運転手は発煙筒も△表示板も置いてないカス >>163
おかしなことを言ってるのに気がつかないの? 乗客の立場から考えればどちらも加害者で共同不法行為。
民事上の賠償責任は免れないよ。
バスが本線にはみ出して止まってたってのは本当か?
もしそうならバスの運転手の対応は相当おかしいと思うがな。
>>176
じゃあ、路側帯で仮眠しているトラックドライバーを片っ端から検挙して
未必の故意で、殺人未遂を適用しますか?
あいつら、ハザードすらつけてないしな バスが即通報してれば、電光掲示板に故障車有の告知
カーナビにも表示
ネクスコ来て車線規制とか、
まだ色々助かる余地はあったんよ
トラックの件はその後の問題
路肩って言ってもかなり広いよな
トラックの運転手居眠りでもしてたんじゃね
マイクロバスも頭おかしいでしょ
前をバスが走ってると思って、
そこに追随しようと考えたんだよ
頭もぼけっとしてるだろうし、距離が詰まってきても気付かなかったんだろ
そこにバスがなければ何事もなく通過してたと思われる。
俺なんかも高速ではいつも左側を走ってるけど、
以前、さらに左に車が現れたことがあって、
ああ車線が増えたのかと思って左に車線変更したら、
なんとそれが路肩にとめてるキチガイ車両で、あわてて走行車線に戻りましたとも。
今回のも100:0ってことはさすがにないと思いたい。
>>173
類似事故がこれだけ多いのに、こんなところに停めておいて追突されることが予測出来ないと言うなら、それはお前の認識が誤っているから改めるべき
事故が予測出来るかどうかの話じゃなく、今回のような事故は予測可能だろ >>182 交通警察が、ネクスコへ連絡してくれる
自分は関越道でやらかした時、
あわててJAFへ電凸したら、ネクスコにも連絡してくれた NEXCOに連絡するのが
通常の対処だよね。
なんでやってないんだろ。
>>182
110番からすぐNEXCOに連絡いくよ
怪我人居たらその時点で受け入れ病院へ事前管制の一報入る >>190
路肩の真ん中にポールが有って、その本線側に止まってたって話なんだよ。
写真のタイヤ痕見ても物理的に本線へはみ出してるって読み取れるから、何で?って成ってる。 >>190
寝てる状態と起きてる状態の境い目あたりの
ちょっとヤバい感じだったのかもな 乗客避難させるのがいいんだけど
人数多いと数年前の桜塚やっくんの件もあるし、全員無事に避難って難しいから
バス車内の方が安全だろって判断で待機させてたんじゃないの
>>184
それは民事責任だろw
過労運転とかなら会社も立件される可能性はある。 やっぱバス会社も家宅捜索されてるじゃん
ここでバス側擁護してる奴アホだろ
両方過失がなきゃ起こらん事故やぞ
>>136
無知であること自体が罪。
高速上の故障車両に後続車が突っ込むなんて
超ド頻出だから。
英語の入試受けるのに“出る単”やるだろ?
やらないでおいて後で文句つけるのは愚かしい。 >>188
ほんそれ
バスの過失を問う奴は同じことを主張している
まあ、結果が出てなければ問題にならんがな >>187「
路肩どころか道路が部分的に膨らんでる非常退避帯の余裕のある部分
走行車線から相当余裕があるし、本線にはみ出すわけがないだろ
こんなところに後ろから追突するなんて普通はありえない
脇見でも無いだろってレベル
警察がトラックの運ちゃんに居眠り運転の容疑をかけてるのもそういうところ >>192
100対0です
そこでひやってするってことは
お前の車間距離が足りないってこと
車間距離さえとっておけば
追い越し車線に車がとまってても事故にならない
だから追い越し車線でも100対0 未だに、発煙筒や反射版云々でマイクロバス叩いてる奴いるのか。
前をよく見ていなかったって言ってるし、居眠りの可能性もと言われてるのに、そんな運転手に発煙筒や反射版を例え置いたとしても、見て止まるわけないだろ。
>>1
バスにとって不可抗力である悪質運転暴走大型車が突撃してくる可能性が大きくなるから長時間の路上駐車は
避けるように周知されてるので、そうしなかったバス会社の責任は逃れることはできない
できないのだが、その不可抗力側の東西物流がいちゃもんをつけていい道理は無い
バス会社がトラック運転手の「前方不注意」を予防できる立場では無いのだから不可抗力なのよ
一時間もって長時間とまっていたらバスがステルス化するわけじゃなし、停止直後であっても突っ込んでくるだろうに
何を言ってるのやらだわ
こんなのは民事法廷で言えばいい話で、某国のように司法が世論の顔色を伺わない日本では公に向かって
「バスが悪い」と言っても何の得にもならない
社会に対する「マナーが成っていない」会社のようなので所属する運転手のマナーも推して知るべしだな >>189
居眠りしている人に警告表示板が意味ありますか?
ナビに警告がでるんですかあ? トラックが前を見て運転していれば、
というか居眠り運転なんかしなければ起きなかった事故
トラック会社だけではなくバス会社も家宅捜査受けてるらしいな
バス運転手を被害者として全面擁護してた奴がいたけど、バス運転手の対応はまずすぎるからな
>>213
三角板とかよりも、故障停車して即 警察やネクスコに通報電凸してなかったから指摘されとる >>151
このトラックが追突しなくても他のクルマが追突することは十分考えられた。30分だか1時間だかぶつけられなかったのは単に運が良かっただけ。 愛媛県のトラックは事故多い
少し前にはたしか、祭りのみこしにつっこんでる
>>205
大前提としてトラックの過失が大きいのは当たり前だろw
明らかな被害者なら捜索なんてのはされないという事。 幅6mの路側帯のちょうど真ん中にポールが立ってたらポールの右側は3mだろ
大型車もはみ出さずに停められるけどね
>>198
はみ出てるタイヤ痕はトラックの後輪では?
実況見分終わってるのに報道ではみ出して停車していたという話は出てきてないからなあ
>>218
>>205
そりゃあ高速道路上で車両故障で停止したからするだろうね 調べたらわき見は2点で
居眠りは25点3年以下の懲役or50万以下の罰金だけど
死亡者がいると7年以下の懲役or100万以下の罰金なんだな
運行管理者から事故を起こしたら居眠りとは言うなと
運転手さんは言われているだろうけど
4人がいたら素直に居眠りだといったほうがまだましだな
バス会社も家宅捜索受けてるらしいな
そら、事故原因はバスにあるもの
車外に運転手が避難させててれば
物損事故で済んだ話だしな
これ、トラック会社の社長の対応が正しくて
バス会社の対応が悪すぎたって事だろ
バスのせい
@故障した
A路肩に止めた
B警察やネクスコに連絡しなかった
C人が死んだ
トラックのせい
@路肩のバスに突っ込んだ
>>215
だからー、トラックが来るまで1時間?はあったんでしょ?
トラック運ちゃんも、料金所入るころはまだ目覚めてたやろし
うちのカーナビは故障車有や事故車の警告出るよ 道交法的にそもそもの話
「高速道路に停まってる」ってのは過失にならんのか?
そんなん停まってる奴も悪いだろ
まず高速道路上は駐車する事すらできないというのが大前提だから。
>>213
結果的に無意味だったとしてもそこは問われるとおもう
それより乗客を車外に避難させなかった事の方が致命的だったけど >>222
すんごく恐ろしい道なんだね
みんな居眠りしてるんだね トラックの居眠り運転らしいけど、睡眠が取れない程に働かせられてたのか?だとしたら、運送会社の経営者の責任も問われるよな。勤怠管理を調べる必要がある。
>>1
三角板と発炎筒置いて車外に出て人は車外の路肩に出ていても
そこへ前方不注意の車が突っ込んで全員死亡って事故は過去に事例もあるだろ
三角板は置くべきだったと思うけど安全なところって路肩以外にないし
前方不注意で突っ込むやつはどうあがいても突っ込むから
乗客を車外に避難させていたら今よりもっと被害拡大してたと思う 確かに路肩に停めるのは事故のフラグなんだよ。
大勢の人を危険に自ら晒し実際に起こった。
>>234
居眠り運転なんだから100 0確定だな 居眠り・半分寝てるのが当たり前みたいな書き込みが多くて恐ろしいな
現時点でもAIに任せた方が死亡事故は減らせるんじゃないのか
大阪でブレーキランプ故障して点灯しないトラックにカマ掘ったんだけど
警察に『トラックのブレーキランプ整備不良だろ!!』つったら『うるさい黙れ』って頭叩かれた
>>232
過失かどうかは分からないが
エンジントラブルで路側帯に駐車していること自体は違法ではない
危険だけど合法
>>239
居眠りかどうかは不明なんだよ
スマホかもしれない >>238
お前、車が故障してどうやって動かすんだよ?
本線上に止めないだけマシじゃないのか? トラックが居眠りとか無いだろ
たまたまそこだけ居眠りしていたのか?
その前に道から外れてる
居眠りまではいかずぼーっとしてて止まってるバスを前走車と思ったんだろ
三角板も交通誘導もないから
故障で違反行為でも止めざるをえなかったとしても、結果の責任問われるのは当然の事。
きちんとした対応していないなら尚更。
まあそのうち誰かが追突してたでしょう
それがトラックだったてのは不運。
路肩に駐車とか、そんなキチガイみたいなことをする神経がわからん。
危ない運転をしてる車も腐るほどあるというのに
客の命を預かってるっていう職業意識がなかったのか
このシャチョサーンの言ってる事は自動車運輸関係者として当然の内容なんだが、
立場的にオマエが言っちゃダメだろ。
>>237
路肩じゃねぇよ
ガードレール外ののり弁に出るんだよ
クルマより後方のな
前に逃げると突っ込まれたバスが飛んでくるからな あとマイクロバスの整備不良も考えられる。
しかし崖のある路肩に停めるセンスな。
>>241
なに逆ギレしてるの?
サイドブレーキ引いて止まってりゃそうだろ
お前の前方不注視なだけだ 高速道路でも緊急停止はすると思う。それを理由にバスを非難する事は出来ない。トラック運転手の居眠り運転が原因なら徹底的に運送会社の勤怠管理を調べて違法な勤務状況ならそこを責めるべきだ。
>>240
怖いで
一般道路の話だけど
早朝に信号待ちのトラックが青になっても動かなくて
「どしたんかな」と思って運転席を見たら運ちゃん爆睡しとったw >>235
居眠りしなくても意識レベルが低くなるのが高速道路なんだよ。>>192みたいにちゃんと起きていても錯誤が起きる。 今回のはバスから降りて離れたところで待機してたとしても
追突されたバスが40m突き動かされた上でガードレール突き破ってるからもっと死んでただろう
じゃあ高速道路の上を高校生数十人引き連れて安全地帯まで延々歩くかって話で
車内待機はそれほど非難されるような判断ではないと思う
自動車教習所で高速道路で事故したら、車から降りて発煙筒たいて△表示板を置いて
速やかに車から離れると教わったわ。
>>242
それが結果事故になってる根本原因なんだから過失認定されんのかね
停まってなきゃ事故そのものの存在が起こりえないんだから >>247
へぇ〜
いつ?10年後?
ザックリ過ぎて話にならんな
居眠り運転が10年間にいるとは限らんな 基本的な事の確認だが
なぜこのバス運転手は警察・旧道路公団に連絡を入れなかったのか?
一報が行ってれば三角板が無くても
道路公団の車が「ケツモチ」して交通整理してくれたんじゃね?
そしたら追突事故も避けられたと思うんんだがな、違う?
まだ明るいし直線道路、三角表示板や発煙筒を使わなくても十分目視できる
この事故を見てか、高速で停車した車の人が社外に避難してたけど
車の前方のガードレールにいたな
前だと車が飛んでくるから意味ねーぞ
>>1
おまゆう。
けれども、言ってることはあってる。 ■バス ←■トラック
--------------------------------- ガードレール
〇〇〇〇〇〇 ←ここに避難したら全員生きてた
前に高速走ってて前を走るダンプから
握りこぶしくらいのの土の塊がフロントガラスに飛んできたことあった
石だったら間違いなく事故だった、トラック、ダンプって周りのことを考えないで走る奴多過ぎだろ
関越道の追い越し車線でエンスト停車した経験からいえば、
停車してまず 三角板 発煙筒
JAFへあわてて電凸(ガラケーで、JAFの番号のみ登録してた)
路肩に停車出来なかった
JAFが来るまで40分くらい
よく助かったよ
とにかく即 通報が大事だよ
走行車線の車窓から、犬が哀れみの眼差しでこっちを見てたことが忘れらんない
>>258
そこはちょっと分からないです・・・俺は判例を知らんので(´・ω・`) >>23
このバスはエアコン全開で30分間アイドリングしている。 >>213
完全に寝落ちしてたのでなくウトウトだったら発“炎”筒なら気づいた可能性あり。煙でなく炎だから。フラッシュだから。 >>256
だから車後方にいりゃ巻き込まれないっつーの バス会社も連絡入ったら運転手に指示して警察に通報しろよ
ミスった
■バス ←■トラック
--------------------------------- ガードレール
ここに避難したら全員生きてた → 〇〇〇〇〇〇
>>256
>>追突されたバスが40m突き動かされた上でガードレール突き破ってるからもっと死んでただろう
>> じゃあ高速道路の上を高校生数十人引き連れて安全地帯まで延々歩くかって話で
>>車内待機はそれほど非難されるような判断ではないと思う
それだったらバス運転手が速やかに道路公団に電話を入れて「ケツモチ」
交通整理して貰えれば安全に車外に避難出来たと思うよ バスの運転手が止めたバスにトラックが突っ込んでくることを予見したかどうかなんだな。
当然のごとく乗用車の運転手よりもより厳しい安全を求められてるので当然予見すべき。
馬鹿でもわかること。
>>260
社内マニュアルに従って会社にだけ連絡した
事を大きくしたくない会社が作った糞マニュアル >>232
高速道路でも何処に止まってるかによって過失割合が違う
本線上に停止なら過失が取られるが、路肩なら過失は取られない
路肩での停止車両への追突だと、基本100:0
本線上での停止車両(過失無し)への追突でも、基本80:20
本線上での停止車両(過失有り)への追突でも、基本60:40 >>266
最近の高校生って園児程度の知能レベルなの? >>213
バス会社が旅客の安全を最優先させてとけば
トラックの自爆で済んだ。
まあ、世の中には
降りてるときに追突されたらどうするのさ〜
ガードレールの外に出ることが出来なかったらどうするのささ〜
蚊に刺されるから車内にいた方が安全だよ〜
などと訴える奴がいるのが残念である。 >>268 その位置関係だとトラックがガードレール突き破ってるから
高校生もたまったものではないぞ。 >>258
その理論は破綻してるな
壁に激突死しておきながら、
壁があったのが悪い
壁を設置したのが悪い
ということだな >>242
高速上のエンジントラブルは整備不良だろ? トラック運転手は慢性的な人手不足状況なのは周知の事実だ。物流会社が仕事量に見合った人員を確保出来ているのかを調べて人員が足りないなら違法操業の疑いがある。トラック運転手の過酷な勤務状況を世間は知るべきだ。
今井に手を出して安倍チョンを怒らしたからな
マスゴミにネタを提供したのは官邸だって
ひき殺した側の当事者社長が言う言葉ではないわね
死人に口なしをいいことに、悪者に仕立て上げようとしてる根性が気にくわない
確かにこの社長の言っていることは正しい
高速道路上で非常時に路肩に止める時は
車外に出てカードレールの外に避難することは常識です
マイクロバスの運転手はなぜ常識的な行動ができなかったのでしょうか
>>273
ぶつけた後もブレーキを踏まずに押してるんだぞ
フラッシュで気づいて回避できると思うか
それに発炎筒なんて夜の高速でしか見たことないから断言できないけど
多分日光のほうが何倍も明るいぞ 正論だけど、一応加害者の立場だし亡くなった方の遺族感情を考えて普通言わないのが日本人。
やっぱり運送業はチョンコ。
サイドブレーキは当然かけて停車してたんだろうし、それでも40mも押し出すなんて何キロ出てたんだろうね。
>>286
高速道路に自分の都合で壁設置した奴がいたら設置した奴が悪いだろw >>288
整備してたら絶対に故障しないと思ってるバカですか? >>258
エンジン故障などで本線上で停止してたら過失は取られるが、路肩に寄せて停止してたら過失は取られない
但し、停止表示板を設置しないと過失が10取られる
後は追突側が前方不注意だと過失になって10〜20取られるから、トラックの方が過失割合は厳しくなる >>276
網はってたせいでその避難は出来ないって話じゃなかったっけ
出来るんならもちろんそれだね
高速道路で逃げ場がないことってよくあるからね これは日本人のメンタルじゃ言えないわ
非常識すぎる
今回の場合車内以上に安全な場所ってどこだ
ガードレールの向こうは崖でしょ
2名の死者のうち1人は車外だろ
その場その場の判断を前方注視も守れない東西物流が批判するとか
この社長あっての前方不注視だろうな
徳島道16人死傷事故 エンジン異常でバス路肩停車
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037897421262.html
鳴門市の徳島自動車道下り車線で起きた大型トラックによる追突事故で
死亡したマイクロバス運転手岡本勉さん(30)=阿波市阿波町綱懸=が勤務していた阿波中央バス(阿波市)の庭井永祐専務(60)が26日、事故前の岡本さんとの携帯電話でのやりとりの内容を明らかにした。
岡本さんは「水温計が上昇している」と、バスのエンジンに異常が発生したため路肩に停車したと説明したという。
同社によると、バスは三菱ふそうトラック・バス社製で2012年8月に中古で購入。今月9日に行った点検時の総走行距離は約20万8千キロだった。
これまで走行中のトラブルはなく、事故があった25日の出発前の点検でも異常はなかった。
岡本さんから運行管理者の庭井専務の携帯電話に連絡があったのは25日午後4時28分で、エンジンの冷却機能に異常があり、バスを路肩に止めたとの報告だった。
庭井専務は、その場で待機するよう指示した。
同35分、岡本さんから再び電話があり、状況に変化がみられないことや、乗客の高校生らが代替バスへの乗り換えを了承したことを報告。
庭井専務は「代替車を向かわせるので(後続車に示す)停止表示板を置くように」と求めた。
さらに7分後に庭井専務が岡本さんからバスの停車場所を確認し、専務ら2人が代替バスで同社を出発した。
現場に向かう途中で岡本さんに何度か電話をかけたがつながらなかった。
同社が四国運輸局の指針に沿って作った「安全管理マニュアル」によると、緊急時にはまず乗務員が運行管理者に連絡した上で、指示を受けることになっている。
岡本さんからの報告内容が▽バスが完全に路肩に入った状態で停車していた▽会社から現場までの所要時間が30〜40分だった―などから、乗客の承諾を得た上で代替バスを向かわせる判断をした。
庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
その上で「ご迷惑を掛けてすみません」と謝罪した。
ながらスマホは免許取消にして欲しい!
この前なんか対向車線はみ出て危うく
正面衝突で死ぬとこだった!
>>285
路肩に停車した車の前方から、ガードレールなぎ倒しながら突っ込んでくるトラックなんていないだろ。
それ、トラック運転手が完全に気を失ってる状態じゃん。あっても確率は低い
たいてい、車めがけて突っ込んでくる。
長距離運転する車は、目に飛び込んできた車や障害物に突っ込む習性があるからな 高速道路で故障等の理由で停車する場合は、乗員を下ろしてガードレールの外に避難しろと習うはずだが。しかも今回、走行車線に止まってたんだろ。乗せたままなんてありえんわ。
>>292 バスの運ちゃんのエンジントラブルの後の対応の問題云々は
第三者があーだこーだいうのはよくあるけど事故の当事者、
しかも突っ込んだ運転手の職場の社長が批判するとかないわな。
トラックの運転手には無理な運転スケジュールとか組ませてないかしっかり調べてもらわないとな。 法律で過失がどうこうじゃなくて
たとえ法律でバスの過失が付かなかったとしても
人が死んだ根本原因はバスのせいだから
そこが分からないと同じ過ちを犯すよ
>>288
仮に整備不良(違反)と見做されるとしても
その事で駐車自体が違法になるわけではないと思う
抵触する法律が別っていうか >>281
合流地点で団体様一行をご案内なんて誰もしないだろ
車外避難は車体の小さい乗用車での話
バスの車外避難のソースを出していただけますか?
危険な場所での車外避難のソースを出していただけますか? 先ずは誠心誠意の謝罪だろ 言いたいことは法廷で述べろよ 自社のドライバーが過失致死傷で二人死なせてるんだから
>>300
まぁ致し方ない事とは言え車の「前見とけ主義」は厳しいなぁ
このトラック運ちゃんは知らんが、人間1時間とか2時間の間にちょいと油断する事ぐらいあるだろうになぁ・・・ 日本の高速は狭すぎる。
ここでもしトラブルで停車したら、逃げ場がなくてアウトってところが多すぎる
>>268
> ■バス ←■トラック
>--------------------------------- ガードレール
>〇〇〇〇〇〇 ←ここに避難したら全員生きてた
もっとこの辺な
ーーーーーーーーーーーーー→〇〇〇〇〇〇 いきなりアクセルが効かなくなるはずはないだろ
前兆が有っても無理して走ったんじゃないか?
煤詰まりなら容易に確認できる
>>299
急激な水温上昇なら冷却水の日常点検や369の定期点検でサーモスタット等の部品交換してたのか疑問だわ。 >>242
車の状態がおかしいなら停車するのは当然 >>300
走行可能状態で停車していた可能性があるよ。 >>270
お前下手くそなんだな
何で追い越し車線に止めたんだ?
惰性で路肩によせないの?
その時追突されて死ねばよかったのにな >>315
一般道でも高速道路でも前見てなきゃ事故るから前見とけ主義は当たり前
気が緩むような状況があるようなら、運転止めるか休憩しろと言われてるだろ ニュースで事故現場みてあの道路の狭さで路肩に止めてたって路肩なんてほぼないじゃねぇか?www
こんなところでマイクロバスを停車するとかないわと思ったのは事実だ
しかしながら居眠り運転する方が悪いし許されないよ
>>270
創作乙
高速、追い越し車線でJAF?w 追突した方が悪いに決まってるが、1時間も停まってるのに三角板も置かない方も過失はある。
しかし、今時オーバーヒートなんて起きるもんかね、業務用なのに整備して無いのか?
>>322
路肩を走行していたのではなければ過失にはならないみたいだね >>311
?
単に路肩走行して路肩停車してた車を跳ね飛ばしたのが原因だろ
居眠り運転の疑いまで出てるだろ
普通に走行車線走ればぶっつからない現場だ >>315
油断しそうなら高速使うなって話になるよ >>299
結果として高速上で止まるのは法律違反。
整備してようがしてまいが、整備不良と見なされるだろ。 実際なんで一時間も乗せたままぼーっとしてたのか
理由はわかった感じ?
トラックの前方不注意が招いた事故だけど
バスの運ちゃんも乗客非難させろよ、アホが
危険なのわかってるだろうが
>>283
それは結果論なわけで・・
100キロ近いスピードで突っ込まれると思わないぞ >>325
停止してた所は6メートルの路肩で走行車線よりも広いよ
多分二車線道路と思ってるかもだが、現場は一車線道路 社長の言いたい事も解らなくはないがそれは結果論だな…
停まってたのは路肩だから状況的に過失とは言いきれない
どっちにしろトラック運転手の前方不注視が許される訳でもないしな
ぐちゃぐちゃに潰れたバス運転手の死体画像ってもう消されたの?
路肩なら止めていいと思ってるバカは何を根拠にしてるんだとw
バスが安全に止められる路肩の幅なんてないだろw
>>325
なにを言ってるんだ
一車線で車線の左は路肩だぞ ここの一部の連中は道路を渡る時は安全確認しないで飛び出しそうだなw
>>333
乗客を乗せる代替のバスを待ってたっぽい この社長のセリフはまったく正しいね。
今日にも起きるかもしれない同種の事故に対する警鐘だ。
>>328
三角板置くのは手順としては正しいが
置いといたとしてもこの事故にはなんら影響しなかっただろうな
ノーブレーキで40mもバス押し続けるトラックに三角板なんて この社長は調子に乗ってると焼肉エビスの土下座社長みたくなるぞ。マスコミに吊るされる。
>>325
狭い?
路肩に停車しても走行車線にはみ出ないだろ >>312
整備不良と違法な停車。
2つ同時に問われることもある。
走行可能なのに無理に停車していた場合。
エアコン全開で30分間可能な軽いオーバーヒートで(これも整備不良)
わざわざ危険な駐停車を高速道路上でした。 >>343
えー…理由はそれかぁ
危ないところに残しておく理由にはならんね…
故障の場合のマニュアルあれば助かったのにねぇ 結果論だが、バスの運転手も事故時の基本を守って欲しかった。事故車から離れて救援を待つ。これが基本だわ。
>>344
うんこれ数十人の高校生に乗り越えさせる指示出すの結構きついでしょ
ガードレール+網その上向こう側は危険な急こう配 突っ込んたトラック、整備不良を見落とし事故後の対応を誤ったバス、クソ狭い高速
この三者が事故の原因
>>335
超ド頻出なのに何言うてんの?このバスドライバーは乗客にシートベルトの指示までしてるんよ。危険という認識はあったはず。 >>348
アクセルが効かないんだからまともに駐車できたかも疑問だわ
駐車する余裕があるなら車は動かせただろ >>354
止まって事故起きたら責任問われるのは当然。 もし全員が避難して無事であればボロバスは新しくなり糞トラック乗りは罰金ざまぁだしWIN-WINだったのに
もう一つ言えば路肩停車した車に対してパトロールなりパトカーなり対応が遅いな
通報しなくても阪神高速なら5分、中国道なら20分でなんらかの車両来るぞ
>>283
同意
311の時小学校が山に避難させずに川方面へ行かせたのもそれだな
山崩れたら心配って思ったとかさ >>211
それは無いと思うぞ。
事故直後に通過した車のドラレコ動画が出てたが、あの路肩の左端に止めてたら
事故現場の状況の説明が付かないと俺は思ったけどな。
そもそもポールが有るから、君が言う通りなら、ポールをなぎ倒しながら突っ込む訳だしね。
破片のちび散り方は車線の右側にまで及んでたしね。 >>352
そもそも通報電凸してないんやから、
救援なんか来ないんだけど >>335
いや、おもいっきり想定内だよ。
てか三角表示板や発炎筒と同じく車外に退避はルール
マイクロバスが乗用車より大きいから油断したんだと思う。
大きいから車に突っ込まれも大丈夫。と。 >>360
誰がバスに過失がないなんて言ってんの? >>231
VICSって知ってる?
どうやって、表示されるの?
通報してから表示までは即時なな?
事故現場付近にVICSのアンテナあるの?
トラックはVICSに対応してるの?
全部答えられるんだよね? ・
2012年、昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ
で検索
*he20・>
>>347
えびすは別にして、それなんとかならんかね
被害者にも非があった場合、全く報道されない
昔ある事故で、被害者がスマホして歩いていたのに
まったく報道されず加害者のみ叩いていた事故もあったしな
被害者は絶対善でしかダメみたいだ 見通しのいい単なる直線ならまだしも、
2車線が1車線になる場所なんて危険極まりない場所。
手を振ったりもせずに車の後ろにボーッと突っ立ってたのか
馬鹿かよ
こんなことおまえらが言ってくれるんだから、このジジイがわざわざ言うことじゃないのにな
どう考えても賠償はこの会社にくるし。バス会社と賠償についてとことん争えよ
>>361
クルマの多いところなら全線にカメラあって監視してるからな。こんな田舎の高速道なんかにそれ求めるの無理 >>339
動かない車をどうやって移動させるのかと しかしなんでバス会社はしかるべきところへ連絡してなかったんだろうね
実はしてたとか、ないかねぇ…
バスの運転手というか会社の対応がしっかりしてれば、犠牲者がでなかったな。
過失ば事故を起こしたトラック側に全部あるけど。
>>372
事故した場所って左巻きのゆるやかなカーブだったっけ? >>356
こういうのは全部マニュアルで決まってんだよ。
土木学会の定める標準施工指示書のとおりの勾配になっている。 加害者が言うことでは無いが、バスの運転手の対応が悪いのは確かだろ
少くとも対応次第で人命は救えた可能性の方が高い
悪いのを承知の上で注意喚起してるんだから、再発防止に努めるしかないな
>>347
もうたくさんきてるよ
在京キー局は漏れなく >>372
高松道からの合流なので一車線への合流
二車線ではないよ これ、トラックの運ちゃんが前を見ていたからこそ、先行車と間違えて吸い込まれていった事故だろ。
トラックとバス双方に過失があるに決まってんだろ
揉めるだろうな
バス運転手もしくは連絡受けたバス会社がNEXCOか警察に連絡入れてれば確実に乗客は
安全な場所に避難誘導されてたろうからな
運送会社社長が言うなって話では有るがバス会社の対応に問題が有るのも事実だ
>>359
意味不明
1時間停車してる中殆どの車は走行車線を走りぶつかってないわけで
現場は路肩が極端に広い道路
そんな中居眠りの疑いすらあるトラックが走行車線を走らずに路肩走行してバスにぶつかりバスを道路外に突き落としたんだろ バスの運ちゃん(若い人)が、
停車してすぐ警察やネクスコじゃなく、
会社に電凸しちまい、上司の指示待ちやったこと
これがそもそもの発端
>>374
まずは止まらずにゆっくりでもいいから走る。 >>366
おまえはスレも読めないのか、そう書いてる奴いるだろ。 >>393
1時間のうちにぶつからなかったのは運が良かっただけ。 まぁ中々外に避難させるのも難しいよな。脇をブンブンクルマが通ってるところで降りて待つとか
おっかないし。おまえらヒキコモリにはわからないだろうけど
>>375
リヤエンジンじゃね。中にいるのもバツが悪くてなにかしてるフリしてたんでしょ
旗でも振ってりゃよかったのに まぁ逆恨みはするもんだからな
この会社徹底的に調べてやるべき
>>390
結論はトラックが悪いと決まってる
過失割合なら揉めるかもしれんが >>395
今回はPAがすぐ先にあるからそこまではどうにかたどり着かせるべきだったわな。 >>379
自分もそこ気になる
もし通報してたにも関わらず現場に向かわず、バス会社の対応を認めてたらそれはそれで大問題なような。 >>390
ない
トラックの居眠り運転
実刑で交通刑務所は免れない 半分寝てるようなトラックは、路肩の車に高確率で突っ込んでくるから
覚えておいた方がいいぞ
>>401
それが出来るんならどう考えてもやってるだろ
出来ないから路肩に止めたんだろ >>374
最寄りの安全な場所。
松茂パーキングは2.5km先にある。 トラブルで路肩に止める→仕方ない
乗客の安全確保→してない→問題
ただ加害者がそれ言うのはまぁ、あれだ
>>394
警察に連絡すると怒られるような社内体質だったんじゃないか 前方車を錯覚というけどトラックはバスの後ろに立ってた運転手も見えなかったのか?
ノーブレーキって
>>392
避難誘導中に衝突したらさらに大惨事
ただの原因とかけ離れた理屈 マイクロバス、連絡したのは自分の会社だけなの?
ネクスコに連絡すれば故障車ありの警告が出るのに。
ネクスコが来ないなんてあり得るの?
普通は通報まずするよね…?
避難指示して欲しいし
>>406
出来た可能性がある。
エアコン全開で30分間アイドリングしてるからな。 >>393
残念ながら、路側の真ん中あたりにポールで規制してあって、バスは
走行車線にはみ出して停車してた可能性高い
というか追突される可能性が高いから、高速道路は駐停車禁止、
故障停車の場合は路外への避難が推奨されてるのな アメリカに旅行に行ったとき、高速道路上でツアーバスが故障してちょっとビビったけど
片側3車線でさらに路肩が1台分以上の広いスペースがあり、
その外側に10mぐらいの緑地があって、バスはその緑地に半分はみ出す形で停車した
停車後すぎに客は下されて 緑地帯の方に誘導されたからきわめて安全だった
日本の道路は基本狭い 車線そのものが狭いし車線数も少ない
路肩や緑地帯も狭いからこんな事故が起きやすい
長年道路行政を怠ってきた自民党が悪い、安倍が悪い
>>397
ねえよ
路肩走行していない限りぶつからない 居眠りして、ノーブレーキで突っ込んでるのに何をしても無駄だったろ
逆に車外にいたら死人が増えてただろ。
こういう場合の安全な場所への誘導方法ってなんだろう
乗客路肩歩かすわけにはいかんだろ?
>>412
いや、結果論でもなんでもない。
車外に出てガードレールの外に退避させるのはルールだから。 >>404
刑事ではそうかもしれんが、
高校生遺族から民事訴訟起こされたらトラックとバス両方に責任が行くと思うわ >>374
事故だろうが故障だろうが安全が確保されてる路肩以外は止められない。
その時点で違反だし、結果事故が起きれば責任問われる可能性が高い。 トラックが突っ込んだのは過失
バスが警察やネクスコに連絡してなかったのは故意(整備不良隠し)
>>393
普通車ならそうかもな
大型なら運悪く風に煽られてケツが降る場合も有るだろ
てか路肩に青いコーン有るからあの車線側に駐車してるかもしれんぞ 駐車違反が成立するか否かはもう分からないと思うけどね
バスは大破したし運転手は死んじゃったし
今回の事故ではそこよりも乗客を避難させなかった事のほうが
遥かに重い失態だからあまり問題にならないような気が
>>406
水温計の針が動いたのにビビって、まだゆっくりなら走れるのに停めた可能性 社長は責任取りたくないからバス運転手を批判してるのかw
事故を起すような仕事与えておいてふざけてるねー
事故のバスは三菱ふそうローザ。
エアコン駆動には20馬力が必要。
20馬力負荷30分間に耐えられるエンジン状態なら、数km先にあるパーキングエリアまで走行できる。
>>416
へえ、それで走行車線にはみ出してなかったバスの運転手もろとも撥ねたのか >>416
そうだよね、タイヤ痕見てもそう見える。
トラックの前方不注意は免れんが、自分に置き換えるとぞっとするわ。
半分基地外レベルに乗客乗せてバスなんか運転させるなっての。 オーバーヒートしたら、ラジエーターにオシッコいれたらいいのに。
>>411
居眠り運転だからアウトだよ
全ての責任はトラック側で社長の管理責任も問われることになる >>394 多分ソレ
でも今となっては死人に口なし >>420
おまえが内容も理解しないでレスしてきたんだろアホかとw
止めていいと思って無いなら頓珍漢なレスするなとw 今頃双方の保険会社、担当員が戦々恐々臨戦態勢で喧嘩腰というなかなか面白い状態なんだろうな
オーバーヒートって自業自得だろ
路肩は駐停車禁止だよ?
トラックはブレーキ踏んでないみたいだけとなんでなの?寝てたかスマホでも弄ってたの?
昔なら緊急電話使うだろうけど、いまどきは携帯だから自分や自社で出来ることなら自分で
手配するからな。警察は故障には関係ないし。見かけたら助けてくれただろうけど
まぁ道路管理会社に連絡しなきゃいけないんだろうけど、会社も近いし自分で
なんとかできると思ったんだろ。結果みたらもう少しなんとか出来たかも知れないけど、死んじゃってるしな
>>427
走行可能か否かはバスを調べたら解るよ。 >>431
だから、トラックに過失が無いとは一言も言ってない
トラックに十分過失があった上で、残念ながらバス側にも過失ありだ おまえん所のトラックドライバーがわき見?(合流間近でありえんよなあ)もしくは
居眠り運転して事故起こしておいてその言いぐさはないよなー
>>407
乗客に故障したマイクロバス押させるってこと? 庭井専務は「代替車を向かわせるので(後続車に示す)停止表示板を置くように」と求めた。
じゃあ何故その指示を運転手は無視したんだろう?
>>434
料金所でてすぐだし、時間帯的にも居眠りというのはちょっと考えにくいよ。
目が覚めてて、ちゃんと前を見てたけど、中途半端なところに泊まってたバスを先行車と間違えてついていこうとしていただけというのがただいいんじゃないか。 >>388-389
事故後に来た警察はなぎ倒された穴や斜面の下からでもいくらでもゆっくり行けるが、
事故前の高校生はガードレールと網乗り越えて、1-2mの高さからこの斜面に着地せにゃならんのだぞ
乗客の高校生の身体能力がどんなのかなんて運転手が知るわけないだろうし 物流会社の社長も必死になるだろw
死亡事故でしかも居眠りが原因
会社の信用消える
>>437
おまえが無理解に脊髄反射したんだろバカ。 マイクロバスで少し大きめの車体だからという油断があったろうな。
どっこい、突っ込んできたのはノーブレーキのトラックだったと。
>>428
2車線ならゆっくり走れたけどこの先1車線になるから無理と判断して停めた感じかな 物凄く広い路肩+乗用車よりずっと大きい車体
まあ、暑い中退避しなくてもいいか・・・と油断するかな。
>>421
杓子定規に車外避難は危険
状況に応じてだな >>440
都内だよ住んでる場所関係ある?
徳島だとこれが普通の対処ってこと? >>412
君はNEXCOや警察の避難誘導まで危険だと批判したいのかね
通報義務を怠ったバス会社の関係者か何かですか? >>430
本当に残念だね。やっぱり、水温計の針がちょっと動いたぐらいでビビっちゃったんだね。(´・ω・`) >>272
マイクロバスなどのエアコンはエアコン用のエンジンがついている。動力源のエンジン止めていてもエアコン用のエンジンは問題ない。 >>447
事故のバスは三菱ふそうローザ。
エアコン駆動には20馬力が必要。
20馬力負荷30分間に耐えられるエンジン状態なら、数km先にあるパーキングエリアまで走行できる。 バス会社や運輸関係お勤めの方いたら聞きたいんだけど、
こんな風に故障停車したら、
まず会社に電凸します?
それとも
ネクスコや警察に電凸しますか?
>>424
緊急避難というのを知らないみたいだねww >>464
安もんのマイクロにそんなの付いてねーよw 路肩は緊急時は駐停車OKだろ
タイヤバーストして緊急避難帯近くになかったらあるところまで自走?
高速でそれはやっちゃいけない
>>416
高速道路駐停車禁止は当たり前
一方避難対応や事故処理対応等を理由に路肩を広げてる高速道路も当たり前にある
普通に運転してれば路肩停車している車にぶつかる事はない
そんな現場だ
居眠り運転の疑いでてるだろ
前方を見てなかったと運転手も言ってる
違反行為はあっただろうけど事故の原因とかけ離れた指摘 >>467
全部に電話するだろ。
特にネクスコの車に「故障者」表示をしてもらって公報警戒してもらうだけでも全然安全性が違う。 >>441
たぶん居眠りなんだろうけど認めたら槓ドラモロ乗り状態になるからいえない 高速といっても徳島道ってあんま速度だせない路線じゃなかったっけ
>>457
事故のバスは三菱ふそうローザ。
エアコン駆動には20馬力が必要。
20馬力負荷30分間に耐えられるエンジン状態なら、数km先にあるパーキングエリアまで走行できる。 >>470
高速本線上で駐停車OKな場所は無いよ。 >>439
マイクロバスの路肩への駐車は叩くけど
事故を起こしたトラックの路肩走行は叩かないってか そもそも道路の路肩ってのはこういう緊急停止するような車両が止まってる可能性もあるのに
そこにブレーキかけないでトラックが突っ込んでったの?
普通に走行車線走ってたらぶつからなかったの?
ほんと2chは交通違反をすり抜ける犯罪者予備軍のすくつだよ、あの手この手の悪質言い訳ドライバーばかり
まあ東西物流の社員もこんなところに書き込みしてる暇があったら新しい就職先を探したほうがいい
緊急停止車両にノーブレーキでオカマを掘りました
乗客はバス会社に過失はとえるが
もうね
>>468
事故のバスは三菱ふそうローザ。
エアコン駆動には20馬力が必要。
20馬力負荷30分間に耐えられるエンジン状態なら、数km先にあるパーキングエリアまで走行できる。
路肩走行も緊急避難で可能な。 >>470
そういう根拠不明のマイルールはいいからw
法律調べろと。 >>475
制限70
たまにある追い越し車線では事実上無制限
しかしそこにオービスがあったり覆面が狙っていたりする なるほど車外退避に難色示してるのはバス会社社員ってことか
>>471
事故の原因はトラックに間違いないだろうが
被害を大きくしたのはバス側なんじゃないの? ネクスコの管理事務所は事故件場から10キロ弱ってところだから、連絡したらすぐに来てくれてたんじゃね?
>>470
タイヤバーストと今回のバスは状況が違う。 >>473
居眠り運転の東西物流には関係ないけどな マイクロバスがエンジントラブルで停車したなら発煙筒を使用するかハザードランプを使用する必要も有ったよな?トラック運転手も悪いが
>>485
エアコンに14kw(20ps)必要なのか...
普通のエアコンの何台分だよ SAまで2.5kmって高速なら1分ちょいなわけでそのまま行けるとこまで走れば良かったのに
馬鹿だなぁ
>>465
屁理屈じゃなくて現実。走行出来ないから停車してる。乗客を乗せた負荷状態。 どうしてバス会社は通報しなかったんだろ。
大事にしたくなかった? それが大事になってしまって・・・
知らない芸能人だったが故障か事故かで車外に出ていて
後続の車にはねられて亡くなった事故があった。
その時には車外に出てはいけない、それが鉄則と書かれていたような?
高速で車外に出る危険性云々、これは場合によるのか?
それをどう判断したらいいんだろ。
百メートル前に三角板があればトラックが踏みつけて運転手が目を覚まし回避できたろうに
故障車を路肩に止めて、乗客を避難させなかったのは確かに問題だ。
発煙筒や▲を設置しなかったのも問題。
但し、そこにノンブレーキで突っ込だのは別問題。
これで自己の責任から少しでも免れると思っているのかな。
問題のすり替えをするような運輸会社に、誰が仕事を頼むと思ってるのかな?
>>484
ネクスコも損害賠償をバス会社に出来ます バスいなかったらガードレールで跳ね返されて、居眠り解消
そのまま接触の自損程度でお届け先まで行けました!
荷物に被害出てそうだけど
>>490
避難誘導中に突っ込まれたら更に大惨事の理屈もある
なぜ1時間停車してなければなかったか?
それが不明なだけだろ 加害者のトラック会社社長がいう事じゃない。
立場をわきまえろ屑社長。
>>485
そのエンジン状態ってのはお前の脳内な
アホらしくてレス付いてないみたいだが
エアコン20馬力とか関係ないからww
ちなみに、その、20馬力とはネットでつか?グロスでつか? >>481
高速は速度上、前の車頼りに運転する人も多く路肩停止であろうとわかりにくい
緊急停止の対処しておかないと突っ込んでしうまうものらしい 俺は大丈夫 私は大丈夫 と過信するから大変な事になるのに トラックは走る凶器のトップクラスの衝撃が
そう言えば猫が高速入ってて、猫捕獲中って電光掲示板だしたNEXCO車両の画像見た 昨日だっけ
>>501
物理的にエンジンオシャカでなく、心理的にビビって停めた可能性あるよ。若造だし。 20馬力って軽自動車の3分の1の出力だしさ
バス自体重い上に人もたくさんのってるしさ
最低速度未満で本線走ってたら路肩に止めるより危ないと思うしさ
オーバーヒートの警告灯がでてるんだったらいつ止まるかわからないしさ
停車したこと自体はしょうがないんじゃないの?
現場は2車線が1車線に切り替わる場所w
しかも走行車線の延長が路肩になる場所w
そんな場所にNEXCOに内緒で長時間停車してるヤツってw
アホな車(鴨)が当たってくるのを待ってたかw
|↑|↑|
|路|↑|
|肩|走|
|↑|行|
|バ|車|
|ス|線|
|↑|↑|
|走|追|
|行|越|
|車|車|
|線|線|
|↑|↑|
本当にエンジン不調なら鳴門インター(1.9km手前)で下りるしw
あと2キロで松茂インター(停車スペース有・無人)で下りれるしw
本当にエンストで走れないなら即NEXCO連絡するしw
当たったトラックはただのアホだがw
疲れてるトラックは、わざわざ路肩停車中の車につっこんでくる
避難は、車の手前、ガードレールの向こう側
>>496
過失相殺にはほど遠いな
ブレーキこんでもあれば、発見したタイミングとかから多少言い訳できたかも >>501
警察の調査でわかることだ、走行可能か否か。
理屈では可能です。 犠牲者がいないなら批判しても一つの意見で済んだが、亡くなってるからなあ
物流会社の信用や信頼がガタ落ちになる、余計は発言しなきゃいいのに
>>416
あちこちで、バスが車線にはみ出していたというデマを広めているのね
ありえないわ
もし車外に避難していたとしても、
ぶつけられてバスは40メートルも路肩を移動してガードレールをなぎ倒して落ちているんだから、
もっと被害が大きかった可能性大だわ
前にいたら乗ってきたバスに轢かれ、後ろにいたらダイレクトに居眠りトラックに轢かれる >>514
屁理屈に妄想が加わってくるともうまともな話は不可能だね。 >>506
斜面下に転げ落ちたり、ガードレールにぶつかってから対向車線に飛び込んだり、いろいろあり得る エアコン用エンジンとか有るのか?
てかこのマイクロバス普通車ディーゼルエンジンと変わらない性能だな
こんな非力なエンジンで29人も運んでるのが異常だな
>>502
本線上に出るのはもっと危険
路肩なら路肩側のドアから降りてガードレールへ退避
事故などで本線上に停止して動けないならケースバイケースだが、
もう降りない方が良い場合もある。
中央分離帯にでも脱出できればいいが。 >>363
ポールとポールの間隔はマイクロ2台分ぐらいあるんだぜ
高速走行してると入れないと錯覚するが >>522
おまえは何処に避難するつもりなんだよw ここの人たちは、高速で事故ったり、
故障停車したことないの?
動画見たけど2車線から1車線になるとこで道路塞いだ状態で止まってたんじゃねーか?
>>524
ぜんぜん可能性あるけど?切り捨てるお前のほうが妄想だろ? 手前、道路外で待機していればな…暑かったからとか外側が崖だったとかあるんだろうな
>>509
エアコン全開で30分間アイドリングは新聞報道な。 社長さんはこういうキャラなんだよ
言っちゃったものはしょうがない
>>518
この事故を逆手に取って、ダミーの車をところどころに置いておけば
違反者ホイホイになるのでは? 路肩に止まっても避難しなくてイイと主張してる奴等マジで大丈夫か?
たまーに高速の路肩はみ出してタイヤ交換してる奴とか見るから笑えないんだよ
頼むから車に乗らないでくれ
>>507
ネクスコに連絡して事故車両ありの表示をだしてもらい
▲の反射板や発煙筒を数百メートル前に設置、
ネクスコの到着(恐らく10分程度)を待って待避なら
大惨事になる確率は相当低い
それをしても突っ込まれたらバスの責任は一切ないだろう トラックドライバーの連中って前の車にぴったりくっついて走るクズも多いから
今回の事故起こしたやつもそういうタイプの屑だったのかもしれんね
マイクロバスの運転手って、バス会社の娘婿だよね?
そこそこの権限は持ってそうな気もするんだけど。
会社の内情もわかるから、業者呼ぶと高いんで自社のバスか修理を待ってたのかな?
仮に社外で待機していたら、
もっと犠牲者増えてたんじゃないか?
ホモの楽園で1時間ケツ出してうろうろしてたら誰か掘るに決まってんだろ
>>537
緊急時ね。それを見逃していた。
高速で駐停車ととかアホかと。 >>522
ドラレコ見てみ、路肩のポール左側はバス落下地点以外は綺麗なもんだよ。
タイヤ痕を見てもポールの左側に止めてたとはとても思えん。
それと居眠りって話も、もしそうならこのトラックドライバーはポールをなぎ倒しながも
眠りに付いて、一切起きずにノーブレーキで突っ込んだ事に成る。
それ居眠りじゃなくて意識喪失状態だよ、事故後トラックの後ろに立ってられんわな。 路肩に十分な幅があったのに寄せずに事故を誘発したってのも過失だな
>>527
追突防止もせずに長時間待機が危険なのは明らかだろw >>516
故障車は除外されてるね
さあ、知ったか君たちの抗弁を聞こうか? >>539
いよ小松インターを過ぎた辺りの高速道路の路肩で、パトカー内でサイン会をやってるのをたまに見るが
車が突っ込んでこない自信がよほどあるからできるんだろうな
80制限を120で飛ばすのが一番のアホだが >>549
ナンバーが114514だったら怖いな
((((;゜Д゜))) >>544
四国の対面通行の高速の制限は一律70km/h こういうたぐいの事故は居眠りかわき見か
前の車にぴったりくっついて走行してたせいで
車線が減少することに気付くのが遅れたかくらいだろうな
被害者から高額訴訟起こされるかもしれんし
トラックもバス会社も必死に罪のなすりつけ合いするだろ
バスの対応はともかくトラック外車の社長は殺された方が悪いと言ったからダメだな
ポールは上は柔らかいけど下に固い突起があるから故意に倒して路側帯から追い越そうとして
跳ね上がってる車を見たことがある
たぶん整備不良でオーバーヒートして吹けなくなって路肩に停めた可能性があるけど
エアコン効かす余力があったのならハザード点灯してノロノロ路肩走行して広い退避場所まで
走らせたら良かったのにと思う。もちろんネクスコには直ちに電話をすべき。
パニクって頭が回らなかったんだろうがバスのプロ運転手としては失格。
>>537
>故障などやむを得ない場合は、駐禁対象ではない
どこにそんな事書いてあるんだ、脳内変換するなとw >>510
路肩停車にぶつかるアホは、一般道路でも事故を起こすだけ
車間距離も開けずにびゅんびゅんとばし玉突き事故も起こす
後ろから突かれるリスクも考え、狂気の集団から回避するのもリスク管理 >>547
ガードレールの外側が基本だろ?アホかよ? >>524
走行可能状態だとお前の都合が悪いのかい? トラック運ちゃんなら車線減少は分かってるだろうから
居眠りだろうね
>>559
ポールってやわらかいプラスチックだぞw >>554
路肩に止めたら車外退避で当然。
ただ路肩でなく走行レーン、本線上特に追い越し車線上で止ってしまったら
不用意に車外へ出ない方が方がいい場合もあるって言ってるだけ。
とどまるにせよ脱出するにせよ、どちらにせよ超命がけ。賭け。 >>533
死んだ運転手は外でバスの後ろで待ってたんじゃね? 前にいたってのは
考えにくいし。 故障時の駐車まで駐車違反だとかでっち上げて、
エクストリーム擁護するトラックドライバーたちwww
じゃあお前らの、路側帯で仮眠駐車しているのは、何なんだよwww
普通車ならはみ出しててもすり抜けできるけどトラックは厳しいし回避までの時間がなかったんだろ
そもそも事故車あるなら減速してハザード上げながら行けよ
>>531
だったら30分?1時間?ともたずさっさと事故ってるよ >>579
なぎ倒して路肩に止めるべきだったけどできてなかったろうな
バンパーなどに傷も付くかも知れん 自分がひいた人が近くに転がってるのに呆然と立ち尽くすだけの運転手に違和感を感じる
あからさまに死んでたら心臓マッサージとかしに行かなくてもいいんだっけ?
教習所では色々習った気がするんだが・・・
>>6
その眠気を調節する方法がある
原因は何かというと、食事によりとある生体物質が消耗され
副交感神経系が結果として賦活されるため てかオーバーヒートなら暖房で窓全開で走れば何とかなるだろ
2.5km位ならハザード焚いて走り切れ
何で冷房焚いて駐車してるんだ
やることが逆だわ
NEXCO連絡したら鳴門ICからパトロールカーが5分かからずに来る
途中で発炎筒も落として行くからここまでの事故にはならなかったはず
事故起こした会社が言う事じゃ無いが、バス会社の対応も問題有りだよ
>>579
なぎ倒したところで ピョーンって元に戻るw この手の事故には荷主の責任を負わせないとダメ
そうすれば底辺の運送会社はなくなる
バスは完全に自走できない状態だったのだろうか?
そうじゃなかったのなら
あんな場所に三角板も発煙筒も出さずに長時間停止してるのは自殺行為
しかもバスの外に出ててはねられたんだっけ?
トラック側の方が悪いのは間違いないが
バス側もプロとしてはあまりにもお粗末な対応すぎて
運転免許もってる人なら色々と???なところが多いと思う
>>569
日本語が理解できないなら、黙って祖国に帰っとけ >>578
後ろにいて安全確認もせず道路よりに立ってたとしたら相当危機意識足りないよな。 >>586
時間が経てば大変なことやった・・・と思うかもしれんけど
発生直後は「なんでこんなとこ止まっとったんや、荷物の弁償してくれんのかい!」
くらいのこと思ってたかもよ >>556
夜間の高速、照明も無い場所の路肩でパトカーが全消灯してスピード計測、
それに捕まって車内サイン会に参加したことあるわ。
緊急でもなく停車、ハザードすら出してない違反だよな。
兵庫県警のGTOだったな。
GTOの後席ったら・・・ >>546
法定最低速度
高速自動車国道の本線車道のうち対面通行の区間(暫定2車線区間等)や登坂車線、自動車専用道路および一般道路は規定なし。
(標識や標示による指定最低速度のみが有効。)
鳴門ー松茂区間は最低速度の規定はない。
>515 名無しさん@1周年 sage 2017/08/28(月) 10:45:13.99 ID:K1uTAjQk0
最低速度未満で本線走ってたら路肩に止めるより危ないと思うしさ >>569
但し書きまで見ると十分な広さを持つ路肩もしくは路側帯であればその限りでないと読めそうだけど、どう読むのが正しいんだ? あの道路の状況なら、マイクロバスの運転手は
直ぐに警察に電話して、交通誘導を依頼するレベル
これはもう運が悪かったんだろうな
結構広いところにバス停車してたんだし
そこにたまたま居眠りトラックが突っ込んできたんだな
まぁガードレールの外で代替えバスを待つべきだったが
>>577
そもそも追い越し車線で止まる事自体がおかしいしな。
百歩譲って追い越し中にトラブったとしてもニュートラルに入れて路肩へ寄るぐらい
出来るだろっての、根本的な運転技能と知識が欠落してる奴が多過ぎると最近思う。 >>119
泥棒が悪いことを認めて無いから問題視されている。
「被害者の自衛が不十分であった。ゆえに被害者に責任がある。だから泥棒は悪くない。」こういうロジックだからな。 >>592
完全に自走出来ないエンジン状況なら、
事故が起きるまでの間、
路肩停車中にエアコン全開で30分間アイドリングなど出来ません。 電話で警察と道路管理に即連絡さえしておけば、電光掲示板に「注意!路肩に故障車停止中」って流して貰えたのにね。
>>603
事故ってスピンしてあちこち衝突しながら止った場所が追い越し車線と言うようなケース。
完全に壊れて自走不可 >>599
そうだよ十分な広さが無い場合は緊急時だろうが違反。 >>604
バス会社専務は過失を認めてないものな。
のんきに笑顔でマスコミに応じてる。 >>598
最初からあそこの区間は対面だから最低速度は無いって書けよ
二度手間だとおもわないか? >>607
もうそれ事故ってるからw
生きてれば、みんな止まってくれるから問題無い?んじゃねw >>605
エアコン全開だけどコンプレッサー動いてなくて生ぬるい風全開なんだぜ! 第三者が言うなら自由だが俺が被害者ならこの爺は反省していないと判断して怒りを高める
>>528
あのポールって真ん中がゴムで、押せば簡単に倒れる奴だろ?
右折出庫禁止のところで、ポールを踏み倒して行く四輪のオバちゃんを見るよ。
非常時で車体に傷がつくのを気にしてられない場合なら、普通に入り込むんじゃね? >>604
物損事故の責任はトラックドライバーで疑い無いが、人身にしたのはバスドライバーだと思うね。30分もなにしてんの?シートベルト着用指示とかアホ? 「アクセルが利かなくなったので止まります」という案内があってバスが
道路左側の路肩で止まり、代えの車を待っていたということです。
という事らしいが、代えの車呼ぶ前にNEXCOだろ
>>611
自分のまちがいを指摘されて逆ギレですか?
まあ良いけどね。
今度から気を付けてね。 >>608
ああ、そういうことね
前提が足りないと >>620
> 「アクセルが利かなくなったので止まります」という案内があってバスが
> 道路左側の路肩で止まり、代えの車を待っていたということです。
普通の道路で起きたことではないのだから、この点で運転手がアホ アクセルが効かない・・・オーバーヒートだな・・・整備不良かな
>>618
そうそう、君みたいに被害者に責任転嫁して加害者の責任を免れようとするから叩かれる。 もし不調のバスをPAまで移動できたとしても、どうせノロノロ運転にしかならんから
やっぱりこのバカトラックに追突されてたと思う。
バスの人運転免許持ってなかったとか?
基本的な事故処理が出来てないよこの人
高松道と徳島道が合流するところで2車線→1車線になるポイントだろ。
トラックは高松道から左側車線から入ってきて、左側に停まってるマイクロバスを先行車だと勘違いしてそのままついていこうとして、間違ってぶつかったというのが正確なところじゃないの?
居眠りしてないけど、前を見ながら、中途半端にぼーっとしてた感じ。
>>623
ところが、暫定二車線で作られていて、本来(完成4車線時)の路肩+走行車線分が
今は路肩(路側帯)として白線が引かれているから、2台並列で止めても余るくらいの
広さがあるんだわ、あそこw >>629
というと、バスとトラックの間には1台も車両が存在しなかったのかな? >>618
もしバスが本線にはみ出してたとしたら、右後ろに乗ってた子はドキドキ罰ゲームだな。
俺だったら速効逃げるわ。 ちょろっとみたけど
高速を走行していると高速上の物体の速度(停止含め)は目視ではわからないってレスは納得した
まぁ路肩によってたらしいけど
本来なら社外の安全な場所に非難して待機するのが基本原則なんだが
今回の場合は完全に前を見てない状態でかなりの速度で追突されており
追突されたバスも吹っ飛ばされて路肩外の放り出されているので
路肩外の安全だと思える場所に避難していたほうが被害が大きくなった可能性も否定できない
>>630
故障して停車した後の処置ならわかるが
死んでるのに事故処理なんかできんだろ >>567
バスは高速道路上で故障した場合は乗客は代車が来るまで車内待機が原則
避難とかアホ! >>628
人身の責任はバスドライバーだろ?アホ?
高速上で停止中のクルマに追突なんて定番中の定番なんだけど?
危機管理能力無いの? トラックに限らず仕事で高速に乗ってる奴はずっとゲームしながら運転してる奴多いな、メールや電話受けてるんじゃなく画面に集中してるからカーブを真っ直ぐ走ろうとする
あの青のポールは役立たずだな。
無駄に側道を支配してる。
緊急車両も使えないし、ネクスコの担当者が
かなり頭悪いやつだな。
徳島だからだろうな
ホンシコウダンの管轄だろかな?
>>635
いたらいたで、その中の誰かが被害に遭ってただろうね。 >>639
乗客をガードレール外側、後方に誘導するだけ。 >>639
何を言ってるんだぽまえは
>>630
学校だとさ、運転が生業の人ではなく教師が免許取らされて運転するんじゃないの
バスだって中型でしょ?
AT限定普通車免許の俺に毛を生やせば俺も運転資格を持つことになる ガードレール超えて法面に転落。その後ガードフェンスにひっかかってよかった。
その下の側道に転落したら更に重傷者がでたな。
>>82
より凶悪ってさ
ブレーキ跡なしでバスに突っ込むよりも凶悪ってのはおかしいんじゃねえかおい? >>640
1.8km先にICあるんだし1−2分で付く
30分以上エアコンつけてたなら行けるだろ
そもそも会社に電話する前にNEXCOに連絡しとけばこんな事故にならなかった可能性高い >>644
路肩に突っ込んだ自損事故で無くて、
本線の走行車両に突っ込むわけですね?
ふーん。 >>638
前方に避難してどうすんの?後方に避難するんだ、バカ。 >>629
その場合、バスは問題なかったろうけど
そこから渋滞が発生して、不幸にもこのトラックの前を運転してた車が追突されてそう >>641
裁判でその言い分が通用するかね?
減刑されたにしても、人身じゃなくて物損だ、なんてことにはならないと思うが? 少なくとも、このバス会社はトラックの会社とともに民事の賠償責任は免れない。
ひさびさにプラス来たけど頭悪そうなのがいると思ったら本当に頭悪いやつだった
今日捜査はいったけど
どうせ過酷なスケジュールで運転させてたんだろ
会社も運転手も終わりだな
>>634
俺も今回の件に当てはめればそうじゃないかなーとは思う
ID:ME6NjC1b0の人はあくまで一般論として条件として広い路肩も必要で、貴方が前提としてそれを上げてないから指摘してるんじゃないかと >>537
「故障など」は故障以外にも認められるものがある(ガス欠とか)
「十分な幅員」てのは本線車道にはみ出さない程度の幅
まあ全体的に解釈が難しいんでここで議論しても結論は出ないかな >>655
死亡との因果関係とか、罪状の判断でかなり関係するからな。 >>654
路肩に突っ込む自損事故ではなくて、本線で事故なのか? >>634
そうなの?
imgurの画像じゃよくわかんなかったけど
そんな場所にトラックが突っ込んでいったなら居眠り運転並みの前方不注意じゃん ネクスコの間抜けなしせつかんりに責任あるな
今度からもあのままにはしないよ。
慌てて回収するのを見守れ。
まともなネクスコしせつかんりならあんな
編な青ポールなんてたてない。
かなり素人の担当者だろう。
すぐ回収するのが自分達の間違いにきづいた証拠だな。
たとえ事実であっても言っていい立場にいない人が、絶対に言ってはならないことがある。
社長年寄りだからボケてんのか?
引退するべき。
>>638
路肩ほっつき歩くよりは車内で代わりの車を待っていた方が「安全な場所」なんじゃね。
2名の死者のうち一人は路肩にいた人でしょ。
カードレール外に出るべきだったかどうかは、その付近の様子がわからないので何ともいえないな。 >>650
てか止まる前に会社に連絡入れてたかもよ
普通のプロなら自覚症状位事前に察知してるでそ >>666
いやー言うべきことは言ってええんやないの >>663
前方不注意なんだろうけど、前を中途半端見ていたからこその事故なんだよな。
ぼーっと前をみて、マイクロバスが先行車だと勘違いしてついていこうとしたら、実は停車してた、という感じ。 どちらの会社も被害受けた乗客に対して運行供用者責任がある。
>>667
前スレ流し読みして「本線にはみ出て停止してた」って書き込みみたけど
それがマジならバスはcrazyだし
>>634がマジならトラックは人殺しだわ >>651
前を見てないって本人が白状してるんだから
本線で事故を起こしてたかもね。 >>669
自分達の責任を認めた上でならともかく
これはあかん 動画を良く観てみたら写真のタイヤ痕より少し手前に左タイヤ痕が
ポールより路肩側にあるからバスはきちんと寄せて止まってたと思う
>>661
因果関係はあるだろう?
トラック運転手がいなけりゃ、この事故は起こっていないし死んでもいない。 >>674
その「本人の白状」というのが、実際に本人がそう言ってるかはわからない。
警察発表ってかなりいい加減だから。
特に被疑者の発言については嘘つくことが多い。 >>671
あ、あー!
なるほどね、大分理解できたかも
ぼんやり運転していたら前方左寄りで停車するバスが先行走行車に見えると思うわ 要約すると
「こっちの居眠り運転の邪魔すんじゃねぇ、お前のせいで事故になっただろ」
トラックの運転手なんて昆虫程度の知能しかないんだからこういう事故が後を絶たないんだよな(´・ω・`)
>>674
なら、この事故も本線にはみ出してたバスに追突したのかもね。 >>641
はあ?
アクセルが効かなくなり路肩停車
代車手配しますのでと車内待機をアナウンス
30分ぐらいしたら居眠り運転と思われるトラックが路肩走行してバスへ突っ込んで斜面下に弾き飛ばした
バスは故障時は路肩停車で代車到着まで車内待機が原則
避難する場合や代車へ移動する場合は高速警ら隊が誘導設備を設置し避難の誘導可能な状態にしてからバスを降りれる >>675
>>1「大変申し訳なく思う」の前に
「申し訳ありませんでした」とかそういう言葉が入ってるものだと補完してたけど
申し訳ありませんでしたじゃ足りないかな
寝ぼけててノリが軽く見える書き込みをしていてすまん >>641
高速道路上は駐停車禁止だよ。
事故の動画を見たがバスは走行車線にはみ出て停車している。
おまけに走行車線が消えて1車線になる手前の場所だ。
あの場所に停車していれば追突される可能性は高い。 料金所やジャンクションの直後のところで居眠りは考えにくいと思うよ。
違反点数だけで考えれば、発煙筒も三角板も大して重要じゃないんだよな
>>675
社長は責任を認めてるよ
その上で事故原因を作ったのはバスと言う事実を言って
どこがおかしい?
実際バス会社も家宅捜索に入ったらしいじゃないか >>670
個人的にそう判断するのと警察や裁判所の判断が同じとは限らないんで
難しいんだよ 通報もしてないし三角版も出してないんだろうな
プロとしてありえない対応だよ
>>678
仮に証言が警察の捏造で、ちゃんと前を見ていたにもかかわらず路側帯の車に追突するのはなぜ?
トラック運転手が故意にぶつけたとでも言いたいの? >>683
>バスは故障時は路肩停車で代車到着まで車内待機が原則
そんな原則はないよ >>683
事故自車より後方(前と後ろの定義があれやな)のガードレールの向こう側へ避難するんじゃなかった?
そんな図解をみたことがあったけど >>689
双方に家宅捜索が入りました(以下ソース)
徳島道事故で運送会社とバス会社を家宅捜索 2017/8/28 10:12
徳島道事故で運送会社とバス会社を家宅捜索 鳴門市の徳島自動車道で高校生ら2人が死亡し
14人が負傷した追突事故で、徳島県警は28日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の疑いで、
事故を起こしたトラック運転手が勤務する運送会社「東西物流」(松山市)と、
追突されたマイクロバスの運行会社「阿波中央バス」(阿波市)を家宅捜索した。
県警は東西物流の運行計画などを確認し、同容疑で送検された運転手菊池誉司容疑者(50)=松山市=に
過重な労働をさせていなかったか調べる。会社側は「無理な勤務ではなかった」としている。
捜査関係者によると、追突直前の路上にはっきりとしたブレーキ痕はなかった。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15038799456359.html 人身事故の責任はバスの運転手にあるとかほざいてるキチガイが居るけど
能無しのトラック運転手にこういう考え方のキチガイが多いんだよな
なるで支那チョンの思考と同じ 悪いことしても全て人のせい
>>683
後半はお前の昆虫アタマの中だけだろ?
そんな行動推薦しているような団体あるならソース求む。 こういう場合に社長のこの発言て、まあこの運送会社の体質が推測できるな。
重大事故を起こすだけのことはある。
死んだやつや怪我したやつの事は微塵も感じないじじいだな。責任転化の事で頭一杯のようだ
>>692
>>671みたいな感じ。
ジャンクションや料金所の直後(起きてないとそこで事故る)なので場所的に居眠りは考えにくい。 >>690
法律で決まっている
高速道路上にガス欠停車したら違法 >>673
でもまともに40メートルもマイクロバスを押してガードレール外に押し出したわけだから、
はみ出していたから事故が起きたってわけでもないんでしょ。
トラックの運転手は見てなかったから結局わからないことだけど。 >>693
だよね
これ、トラックの前方不注意と同時に
>事故が起こってないから避難させなかった
とかいう頭おかしい人がバス会社にいて指示してたから起きた事故だろう
事故を避ける為に避難させるのに
事故起きてからどうするつもりだったのかと >>698
>人身事故の責任はバスの運転手にある
まあこれはおかしいやな
事故が拡大したのはバスの運転手にある、とかだったらどう?
あるいはバス運転手に指示をした人間がいるんじゃないかな? ネクスコとか 誰かな >>679
言われないとそれに気が付かないって貴方も相当あれですよ >>690
高速道路上でのガス欠による停車は道交法違反だ。
ガス欠を起こさないようガソリンを入れるよう教習所で教えてもらえる。
お前はまずは免許を取れ。 >>426
現場検証で横に2台並べて停車出来る6メートル以上路肩でか?
普通にバスは走行車線をはみ出ずに路肩に停まってる
代車手配を車内待機してただけだ
ただの居眠り運転だろ
居眠りして2車線から1車線に変更になった事に気付かないまま路肩走行したんだろ >>704
40メートル押し出したのはスピードのためだと思うけど
まあバスははみ出してはいなかったのだろうし、過失はトラックの運転手だね タイヤ痕から察するにマイクロバスが走行車線にケツ出して止まってたのは確実だな。
違反点数だけで見れば、前方不注意の方が2点で三角板や発煙筒の1点より厳しいんだよね
>>707
ドライバー「前をみて運転してました。マイクロバスについていこうと思ったら、実は停止するのに気がついてびっくりしたけど、ブレーキが間に合わなかったんです」
警察官「それを前方不注意っていうんだよ!!」
ドライバー「そうなんですか?」
というやりとりは普通にあるな。 >>708
何いきなりマウンティングしてるの?
自分の想像力と他人の想像力は違うものだと自覚してください >>375
この再現全然違くね?
動画のタイヤ痕からみても車線にはみだして停まってるし
バス運転手がきちんと発煙筒や反射板を置いて乗客をガードレール外に取り敢えず避難させていたら誰も死ななかったかもしれない事故だからだろ?
間違ったことは言ってない。
は!?1時間も路肩にいたの???
これは起こるべくして起きた事故じゃないの
>>691
それをバスの運行管理者が指示したというから
このバス会社どこかおかしいと思う
警察通報せず、
危険な路上で待たせていたのに当然の判断とか
高速道路上で乗客に危険な路上でバスに乗り換えさせるつもりでいたとか >>683
これを教訓にして人を殺さないよう最善の努力をお願いします >>693
はあ?
避難誘導を安全に出来る様にする事もなく人をゾロゾロ降ろせと?
車内待機が当たり前だ >>718 タイヤの痕はトラックのものじゃないかな。
バスは白線の内側にいたとしてもおかしくないよ。 バスの運転手って教師じゃないの?
部活の遠征とか教師がバス運転したりするから教師かと思ってた
>>705
同じような事故で国交省に処分されてるバス会社がある。 もともと高速での路肩停車が自殺行為みたいなものなんだよ。
ぶつかってくるやつがめったにいないというわけでもなく、「よくある」ことなんだから。
本線にはみ出して停車していた
トラックは長距離運転でぼーっと前車を目安に運転していたのでぶつかった
>>724
速やかにガードレール外側に出るのが一番の安全。 運転手も生身で大型トラックに突っ込まれるって生きた心地しなかっただろうな
>>64
普通は停車した車の進行方向に対して後方10数mくらいに避難するもの
あと飛び石直撃でオーバーヒートしたって500m〜1kmくらいは走れるからその間に非常停車帯に止まるべし >>716
> 自分の想像力が他人の想像力より劣っていると自覚してください >>709
道交法だけで、事故を語る世の中によくいる
無能な奴の典型、
つまり役立たず。 >>718
バスじゃなくてトラックのタイヤ痕じゃねーの? >>724
それ言いだしちゃったらそもそも「まず高機だのネクスコだのに電話する」ってのが原則っちゃ原則だけどなw >>704
停車中の車が本線にはみ出し、三角板が無ければ走行していると勘違いする場合がある。
脳が一旦前の車が走行中と判断すればそこが本線と勘違いし吸い込まれるように追突する。
もし、ハザードも付いていなければ高確率で追突だ。
ハザードが付いていても追突されることは高速道路上ならよくある。
だから、ネクスコでは車から速やかに安全なガードレールの外側に退避するよう指導している。 前方を見ていない運ちゃんには
発煙筒 標識 ハザード
何をやっても無駄
>>735
いや、正直あまりそれ想像できないと思うんだわ
路肩に停車しているバスを見間違えるってあまりメジャーな事案じゃないでしょ >>77
高速の路肩は駐停車禁止だから即通報でOK ここは法廷でそれぞれの弁護人が言い合ってるみたいだな
トラックサイドは当然トラックが無罪に近づくように弁護するだろうし
逆もまた然り
>>537
そんなことじゃなくてそもそも
「故障車両表示義務違反」(第75条の11/第119条の2第1項2号)だよ >>26
誰だってミスはするんだよ、だからその被害を最小限にするために努力をする。
この場合、バスに誰も乗っていなければ、高校生は死ぬことはなかった。
僕が親ならバス会社を提訴するよ?
片方に押し付けるのは、無理があるよ。レンタカーの素人運転手じゃないんだからさ >>699
逆に代車も来ないうちに降ろすバカ会社のソース出せよ
高速道路で安全確保もしないで降ろしたら危ねえだろ まぁ、バス運転手は乗客の安全確保義務怠ったは事実だろうな。安全反射板出して、すぐ消えても発煙筒たいとけばな。
バスを離れ土手下が無理なら妥協的対策で200メートルくらい前方に退避させておけばな。
中々そこまで現場では頭回らないか、、
>>727
この事故を教訓にして・・・の間違いです 1時間以上も高速の路肩に停車とか自殺行為以外の何物でもない
>>720
バスをガードレール外に転落させるような事故じゃ
ガードレール外に避難させてたら下手すりゃ犠牲者増えてたかもな
そういう可能性もある >>748
それでも最低限、NEXCOに連絡するくらいはして欲しかった・・・ >>729
これバス会社も処分されないとおかしいよな
>>706
バス会社の運行管理者が指示したそうだよ
指示がおかしい トラック側が刑法を犯してしまった過失加害者だけど
バス運転手に「バカ〜〜〜!」っておもっちゃってつい責めちゃう人間心なんだわ
発煙灯や三角板もないなら言いたくなるのはわかるわ
突っ込んだのが軽で運転手死亡、バス側乗客側は無事だったらバス側が責められてたろ
これバスに異常が起きた時すぐ連絡したと思うけど1時間も対応に誰も来てくれなかったってことなのか
>>747
バス会社関係なく、高速の管理会社がそうするように周知してるけど? >>744
トラックを無罪にしようとも刑を軽くしたいとも思ってない
ただバス側にもやるべき事があったと言ってるだけ >>744
ちゃんと連絡されてれば警察がぶっ飛んでくるし30分も放置するわけない >>742
そうですか・・・やっぱり残念な感じの ですね >>740
駐車違反が成立するか否かの話じゃなかったの?
駐車違反てのは「第75条の8に抵触する」って事だよ
なんか駐車違反が成立する事と何らかの違反が成立する事がゴッチャになってるよね 最悪の事態を想定して、自分の命は自分で守らなければならない
自分の子供には高速道路で路肩に停車したら、
ガードレールの外に避難するように注意しておくわ
それが命を守る最善の方法だから
>>709
この事故はガス欠じゃないから論点違い。 >>744
トラックサイド(笑)
妄想でもみてる? すくなくとも路肩に停めてたら後続車に突っ込まれる可能性については十分に考慮しておくべき。
ホモに掘って下さいとケツ出しっぱなしで掘られた事故
バスは故障で1時間も停車してたのか
高速道路公団を呼んだりはしてたのかな?
後、発煙筒や三角のヤツはちゃんと出してたの?
ここでディーゼル車のあのクラスで夏場に
高速でオーバーヒートしたらどうなるか
わかってないやつが多いな。
俺はデカイキャンピングカーでなったけど
エンジン燃えてくるか?位の勢いで温度上がってビニールとかの臭いにおいしてくるから。
もうちょっと走れとか、暖房前回にしろとか
ワケわからん事行っても意味ないな。
あそこで止まったのは運転手も限界と感じたからだろうな。中途半端な青ポール倒せる勇気があったらな。
トラックは、逆にバスの立場になった可能性もあるからな。
社長は、同じ業界の人間として自戒の意味も含めて発してるよな。
実際、俺は良いシミュレーショになった。
バスの運転手のような間抜けな行動はとらないと再確認した。
>>752
避難させるのはバスより後方だよ。
万が一トラックが突っ込んでも後ろに居れば事故に巻き込まれる心配は無い。 >>755
というか今回
人が死んだこと
に対してはトラックもバスも責任あるからなあ
両方とも、高速でやってはいけないことをやり、やらなきゃいけないことを怠ってる >>746
相手は「前方不注意」なんですが
バスから生徒を降ろしたタイミングで生徒の集団にトラックが突っ込んだら全員死亡だったな
お前さんがその時の生徒の親だったらどこ訴えるの?
バスに乗ったままだったら助かってたのにってクルクル掌返すのか? >>757
それはない。
後行車は適切なスピードで走って前見てれば簡単に事故を避けられるので。 >>771
あと1キロちょい走ればPAがあるんだよ。 バスの乗客も隣の車線ビュンビュン車通り過ぎてる中で怖くなかったのかな?
運転手もバス会社の人も1時間も何やってんだよwwww
あの勢いで突っ込まれたら、ガードレールなんて紙みたいにぶち破られそう
路肩が広いって言ってもこういう場所だからw
こんなとこに標識も出さずにNEXCOに内緒で長時間停車って
アホな車が突っ込んでくるのを待ってたとしか思えないでしょw
普通は怖くて即NEXCOに連絡して守ってもらうはずw
|↑|↑|
|路|↑|
|肩|走|
|↑|行|
|バ|車|
|ス|線|
|↑|↑|
|走|追|
|行|越|
|車|車|
|線|線|
|↑|↑|
>>757
>>759
バス会社の運行管理者だけに連絡して
NEXCOにも警察にも連絡せず
そこに停止させておくのが指示だったと
運行管理者が運転手も乗客も殺したようなもんだ バスが止まってなきゃ余所見のトラックがダイブするだけの事故だったのにな
>>759
代替のバスは事故みてやべーって通過したかもよ 知らんけど >>41
非常電話なり110番なり入れればnexcoの管理隊がすぐにやって来て後尾警戒してくれるんだけどね >>686
車線上にはみ出していたことにしたい奴が多いな >>788
バスが停まってなければ、トラック単独での事故も起きてない。 >>759
ネクスコ(道路管理者)や警察に連絡してなし しかしバスの運転手は何をぼーっとしてたのかね。
トラックが突っ込んできたら避けろよ。
すでに危機意識のレベルが限界を下回ってたようだな。
>>770
一応他ソース=乗客(生徒)の証言だと30分らしいけど
特級バカ×2=大事故 >>759
1時間はデマみたいだ
アクセル故障で路肩停車して代車手配待ちの中、30分ぐらいしたら車内待機の中居眠り運転に衝突されただけ 高速道路ってこわいな、景色が変わらなくて長時間運転だと集中力が麻痺してきそう
転手の男(50)は調べに「ボーッとしたまま運転していた」「前をよく見ていなかった」
>>793
路肩のようなスぺースに青いポールが立ってたからな。
それとタイヤ痕が本線上にもある。 >>718
トラックのタイヤ痕だけど、その続きを見る限り右のタイヤ痕だな。
てことはやっぱりマイクロバスは路肩に入ってたか。 >>775
まあ、運送会社が保険も入ってなくて、無資力で、別会社を作ってトンズラというのはよくあることで、
前方不注視の重大性を自覚できてないこの会社も危なくないことはない。
その場合は、バス運行会社に対して民事責任を追及することも可能かもしれない。
その場合、バス運行会社は全額をと運送会社に求償できるだろうけど(100対0なので)
運送会社がよくあるトンズラをすると、結局はバス運行会社が全額負担するかもね。
バス運行会社はきちんと保険は入っていると思うけど。 >>724
セウォール号の沈没で室内退避していた高校生は全員死んだ。
この時は沈没するまでに救助が来ると判断したんだろう。
既にバスは停車し、エンジンからの出火や事故の発生が予見されるんだから、
少しでも安全な方法を選択しなければいけない。
この場合は車外退避の方が安全だから速やかに退避すべきだった。 >>802
あのさ・・・分からないんだろ?
もういいわ ちゃんと通報したら5〜10分で交通誘導くるだろ
その前に発炎筒、三角板も設置
30分何もなしは重過失〜故意
>>777
一瞬の危険を避けるために、ずっと危険に曝されるのを選ぶバカwww >>761
例えばこのバスが高速道路の渋滞中の最後尾ならどうなんだ?
そこにトラックが突っ込むなんて「よくある事故」だよね
安全帯に逃げたバスに特攻するなんてキチ○イ相手に
やるべき事があったとか、あんたは只の正義マンなひねくれ者 >>773
ぶつかってきたのはお前だけど
積み荷を下せなかったのは俺だから
積み荷の料金は俺が払うよってこと? >>774
事故を上空から撮影した写真みたけど
見事にトラックより前方にバスが飛んでいて
周辺のガードレールもそこから続いている坂も何もかも
後方にちゃんと避難させておけば生徒達も飛んでいくバスを見てるだけで無事だったよ
>>775
だよな、酷すぎる >>808
料金所が1キロ弱の距離にあって、ネクスコの管理事務所が10キロくらいしか離れてない。 >>759
俺も道路管理会社にに連絡したけど来るの
40分位して来たぞ。
呑気なもんだよ田舎の会社は、まあ、車から火が出たらダメだから、外で待ってたけどな、車はエンジン欠けたまま空冷で耐えたけど、アクセル踏んで走ったら冷却の限界はすぐ来るよ。
人間の方が暑さで死にそうになったわ。
ガリガリ君積んでたからそれ食って助けを待った。 >>686
行ってみてこい!
車横に2台並べられる程極端に広い路肩だ
ぶつかるのがアホだとわかる 遺族の弁護士
「バスでもトラックでもどちらでもいいんでとれるとこからとりましょう!」
今昼のニュースやってるけど、
トラック会社はもちろん、バス会社にも
家宅捜索入ってるよ
よく読むと「お客さんの安全を守るべきだった。なんで路肩なんかに止めてた?」というので、
良識的なことしか言ってない。
勤務先家宅捜索やね
居眠り運転なら当然だ
責任転嫁もいい加減にしろ(´Д`)
>>808
しかもここ、交通量がめっちゃ少ない。
逆にJCTから西だと、高松、高知、松山に行き来する高速路線バスを始め、そこそこ交通量が多い。
通報した運転手さんもいた可能性がある。 >>771
そのお前のキャンピングカーでエアコン30分間全開に出来るか?
このバスはエアコン全開で30分間アイドリングしている。 トラック会社は勤務状況を調べて
バス会社は整備状況を調べてるみたいだな
>>810
高速道路の渋滞中の最後尾じゃないからざわついてるんですが バス運転手から故障の連絡受けて、待機支持した専務は自ら代車運転して現場向かってたんだよね
だいたい30分の距離らしかったけど、下手したら目撃する羽目になってたんじゃ
なんていうか対応とタイミング、判断が全て裏目に悪いほうに出てる やっぱり即通報だよ
ちなみに徳島駅行きのバスは、松茂PAの東の国道にバスターミナルがあるため、鳴門ICでR11に降りる。
トラックの運ちゃんは被害者
ノンケがケツ出したまま寝てたら掘ってしまうのは仕方ない
バス会社の庭井専務はネクスコや警察に連絡を入れなかった事実を公にすべき
ここは決定的に重要だからな
>>775
どっちも同じくらい責任あると思う
ただ加害者サイドが>>1の発言はないわ ここ場面で言うか?という批判はあるねせよ、まぁ間違ったことは言ってないな
>>811
そうなるんじゃないの?
そして俺氏がおまえに損害賠償請求するんやないの? >>816
それならバス会社だわな・・・
だって、前方不注視の重大性がわかっていない会社なんて保険に入っているかもわからないし・・・ 路肩に停まってる車にトラックが突っ込む理由
もう路肩に停められない >>819
バス会社も、同じように家宅捜索されてる。 >>793
動画にタイヤ痕が残っている。破片なんかの位置を見ても追突は2車線から1車線に代わる直前の走行車線上で発生していることは間違いない。
30分以上停車していたから他の通り過ぎた車から証言やドラレコが出てくればはっきりするだろう。 理由が故障なら
何をやってもいい
という話は、旅客業では通用しないので
自分たちでは手に余ることしようとしたのが間違いだよ
どうやって乗り越えるつもりだったのか。
>>19
サイコパス上司
サイコパス経営者
多過ぎ 言ってることは正しいんだろうがお前が言うなだな
中立の立場から出てくるべき内容
4本のタイヤ痕があるのが見えるところが或る。
それをみるとマイクルバスはぎりぎり路肩にあるのが分かるが、
現場の破片の散乱はその数十メートル手前から存在してる。
つまり衝突した地点はマイクルバスはぎりぎり路肩にあった地点より手前だとわかる。
総合的推察するとマイクロははみ出していた。
ハザード焚くこともできないような状態だったのかな?バスは
そもそも整備不良だよね
トラックが悪いのは揺るがない前提で
>>780
ここのそんな事言ってる馬鹿が多いな。
運転手がオーバーヒートに気付いてすぐそこに
止まった事を前提に話してるな。
もっと前に気付いててあと一キロ走れるか
考えた結果がそれだからな。
下りばかりだと行くかも知れんが登りがあると
エンジンはパワーダウンするからあそこにいくまでもうパワーダウンしてたんじゃないかな
俺も登りが続いて諦めたから。 >>765
1時間停車はデマ
避難させたら避難最中に衝突で大惨事の可能性あり
バスは故障による路肩停車は人が多いから車内待機が当たり前
交通警ら隊に避難誘導してもらうのが当たり前 なくなった高校生に対しては
運送会社とバス運行会社の共同不法行為が
認められるので
双方の自賠責保険が使えるから
6000万円は確保できている
>>825
最悪ではないよ
乗りかえさせてる時に事故起きてない バスの運行管理にも問題があったのは明白
これはトラックとの按分で揉めるのは必須
>車内待機が当たり前
こんな奴のクルマには死んでも乗らない。
>>822
みんなが乗ってるからからだろ?
俺は切ってたけどな。 >>793
ノーブーキで突っ込んだのに本線上にタイヤ痕が有るって事は、本線にはみ出して
バスが止まってたんだろ。 >>795
公団や警察に連絡すらしてなかったのか
高速道路に停車するなら流石に連絡はすべきだろ
居眠り運転が悪いのは当然だがこれはバス側にも落ち度はあると思う 一時間も停車してたんだから警告板も設置してただろうし、
完全に前方不注意だろ、猛暑のなか高速のPAまで歩けってか?
>>832
車両は運転手が会社に借金して購入。月々分割支払い中って事になっているから、所有者責任も問われないんだっけ?→トラックの会社 今時の高校生だからスマホもっててツイやLINEの垢持ってただろうし、高速道路上で停止するなんて
滅多にない経験なんだから、ガンガンツイートしていれば、ネット警備隊の誰かが気づいて通報していたかもしれないのにな。
そもそもバス会社が代替のバスを高速上に派遣するって発想が解らない
一般道に派遣するのと同じ発想で?
一般道でも代車着くまで
1時間近くも車道にバス置いて警察に連絡せずに乗客乗せたままでいたらおかしいだろ
>>834
トラック会社もバス会社も家宅捜索だからそういう事だよね てか、なんでこんな道路の設計するかねっていう高速道路だろ
橋を3つも架けるなら、高速道路をなんとかしたら?
やむを得ず路肩に止めた場合は何より先に車外に退避すること。
それから警察や道路管理者に通報すること。
馬鹿はもう一度手順を確認しとけ
>>833
これを広く周知させないといけないな。
教習所では教えてもらえるが、実際に高速を走らないと経験できないからな。
この追突される理由が判っていればバスの中で待つように言われても危険だから退避すると乗客が判断できる。 >>852
大丈夫だ、そいつ免許すら持ってないし
そこんとこ免許試験で出るよ運管試験でも トラックが悪いとか言う奴はハッテン場でパンツおろして1時間待機な
なんか痛々しくて辛くなってきたわ
横になる 女の子がかわいそうだ
>>846
不調をどの時点で気がついたのかはわからんけど、PAまでが無理なら手前の料金所の開いてるスペースに止めてたほうが安全だろ。
いくらなんでもジャンクションの2車線合流の終点に止めてたのは判断としてはマズいよ。 >>824
単に珍しい事故だから食いついみました、まで読んだ >>841
加害者側が言うと、明らかに自分らの非を棚上げにして責任転嫁してることになるもんな
中立とはいえこれを聞いて賛同したり支持する奴も怖いけどな、日頃どんな行動してるやらで すみません。なんでバスは乗客を乗せたまま一時間も停車してたの?
>>732
んで避難最中にどんどん跳ねられろと?
人が多いから交通警ら隊到着待ってから避難だ
アホ! トラック会社はどうせ改善基準告示違反のオンパレードなんでしょ。
>>828
だね。本州四国かネクスコ四国か知らんが
連絡入れて、やばそうだったら警察だね。
警察は田舎の道路会社ほどノロノロしてないからすぐ来るな。赤色回してスピード違反関係ないし。 >>847
そもそも警察にすら連絡してないぞ このバスドライバーは
・路肩に入れるけど、ポールの手前までで奥の安全地帯に行かない。
・会社には連絡するけど、警察やNEXCO(道路管理者)には連絡しない
・そもそもオーバーヒートで止まったはずなのに、エアコンつけて車内で待機
・高速道路上でのバスの乗り換えをNEXCOの誘導なしでやろうとした
無茶苦茶すぎるわ >>861
旅客業に旅客業社として追求を受けてるのは、当たり前だしね
実際、客が死んでるわけだし >>801
タイヤ痕は空撮写真でみりゃ衝突でロックしたトラックの右フロントタイヤのものと一目瞭然
ポールとポールの間隔はおよそマイクロバス2台分
トラックの左1/3、バスの右1/3が損壊してるオフセット衝突
タイヤ痕とトラックの車幅からするとバスの停車位置はポールとポールの間に車体が入った位置
つまり走行車線上に停止していたと言うのは誤り 韓国セウォル号みたいに
運転手だけ逃げて
全員死亡の危機だった
>>869
やることもやらずに生徒乗せたまま高速の路肩に待機していた珍しい事故だから食いついたんだよ
トラックが突っ込むだけなら一般的な事故だよ良くないけど >>860
代替えバスは停車した時点で法令違反だから事実上不可能だな
だから故障者で待機も意味がない
法令違反を犯すための待機だから 路肩に車を止めたとしても、直ちに発進できる状況が確認されてれば社内にいてもよい。
今回バスは、代替車が到着するまで動かないことが分かってるのだから
乗客は当然、車外の出来るだけ安全なところで待つ。
だからトラックはケツ掘るのが習性なんだよ
そこにケツ出したまま1時間居たバカが問題
>>846
事故現場から次の松茂パーキングまではほぼ平坦。 >>872
前方左の通常ドアが破壊されていて後方右のドアしか開かないならその理屈は通る
前方のドアから避難中に跳ねられるとしたら車がバスに突っ込んだときだろ >>872
そいつはどうしてもバス運転手のせいにしたいだけのキチガイ
おそらくキチガイ支那チョンのトラック運転手くずれだろ 相手するだけ無駄 ほっておけ >>1
これ明らかにチャンチョンの考え方だな。
被疑者が全て悪い。でも実際はちゃんと避難してれば被害は物損で済んだ可能性が高い。
バカは目の前のことしか頭で処理できないという良い例。 >>868
料金所から合流まで登りではないのか?
平坦か下りなのか?どっちだったのか
わかるか?
登りなら気付いたのは料金所を過ぎてからではないかな? >>872
一瞬の危険を避けるために、わざわざずっと危険に曝され続けることを選ぶバカwww >>871
こちらにお問い合わせください。
http://awachuobus.jp/
>・お問い合わせはこちらから TEL.0883-35-7612 / FAX.0883-35-7731
サイトを閉鎖しないところには好感が持てるが、事故について何かコメントがあってもいいと思うのだが……。 バスの運転手にやってほしかったこと!
1、まず連絡、発煙筒等々は済ませる。
2、乗客を車内前方に移動させる
3,単独で車外へ出て脱出経路を見つける。
4,乗客の中からリーダー的な1人を指名し経路を伝え残りは数班に分ける。
5,運転手はバス後方数百メートルへ移動し後続車の有無をリーダーに携帯で連絡をする。
6,後続車が切れているときリーダーは数名ずつ脱出させる。
これぐらいやってくれていれば文句は言わないかな。
車内で一時間というソースは、この言い訳社長の言葉以外にもあるの?
>>877
4本のタイヤ痕確認してみろ
きれいに等間隔にならんでるから1/3じゃないぞ。 >>847
30分もあれば十分退避できた。
むしろ代替のバスの到着まで40分以上かかることは判っていたのだから、
その前に安全なバスの後方のガードレールの外に退避させておくべきだった。
お前も命を落としたくないなら同じ状況になったら退避しろよ。
バスに乗ってたら命を落とす可能性が高い。 >>882
代替えバスは停車できないだろ
道路管理者や警察呼ばないと意味ないんだよ >>860
自分もそこが何よりひっかかる
今回バス会社の専務は社内のトラブル時のマニュアル通りに対応した、最善尽くしたって話してるよね
そんなバス会社、自分なら絶対利用しないと思ったよ >>877
あのさ、ノーブレーキで突っ込んだトラックのタイヤ痕が何で本線に付くの?
そこで衝突しタイヤに負荷が掛かったから痕が付いたんでしょ。
そうじゃなかったらトラックはフルブレーキ掛けて左へ思いっきりハンドルを切ると言う
意味不明な行為をしてる事に成るだろうが。 この事故は夕方のニュースになるかな
愛知
777 名無しさん sage 2017/08/28(月) 11:51:54.04 ID:3oaxoog6
今、ニュースで見た
右折したワゴンRが直進のベントレーと衝突炎上でワゴンR側の運転手が死亡
ベントレーも右前面がえぐれてるから相当スピードを出していたな
どっちかが無理に突っ込んだんだろうな
>>813
NEXCOくやしいだろうな
義務を守って通報してくれていれば
死なずに済んだのに
>>825
その専務さん頭おかしいだろ >>853
エンジン生きてたからエアコン全開で30分間アイドリング出来た >>895
んじゃ何故車内に残ってたのかさらに謎だよなw >>888
ほぼ平坦か若干下り。
料金所を通過した後に車両異常に気がついてもPAまではたどり着けるはず。 飛び出した子供を撥ねても車を運転してたあんたが悪いのと同じ!
株と一緒で「たら」「れば」は通用しない!
トラックの運転手にやってほしかったこと。
1、前日の十分な睡眠
2,緊張感ある運転
三角版、発煙筒もたかず
高速隊に連絡も入れず
夜間ならいざ知れず
まさか昼間から突っ込んでくるバカはいないと思ったのだろうが
>>884
下りなら次のPAまで踏ん張ったかもな。
多分アクセル踏んでもパワーが出ないから
ちょうどあのマイクロバス程度のに乗って
オーバーヒートしたらわかるから、しかも
人間たくさん乗ってるから重くてアクセル踏んでもしょーがない感覚。
やってしまったやつしかわからんし
かなり焦るよ。 丁度1車線になったとこだもんな
2車線のとこでもぼーっとしてたら危ないけど、まだ助かったかも
>>865
そこが解らん
バス会社で指示した運行管理者って
実は資格もってなかったのか?
違法な状態で指示してたのかな
何で待機を試験受けてるはずの人間がするんだろう? 車内に待機するのが安全だと言ってるやつは、その後どうやってその場所を移動するつもりだろうか?
そこが知りたい。
>>1
>「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」と話した。
まあこれは事実だわな
降ろして広くなってるところまで非難させとかないといけない
追突はトラックの運転手の責任だが、人が死んだのはマイクロの運転手の責任
そもそもあんなところで止まること自体おかしい
何の前兆現象もなくいきなり止まるものでも無いだろ
燃料切れならそうなるが
それはそれで運転手の責任 >>875
乗客証言から事故連絡して代車手配待ち
多勢で避難は危険だから車内待機当たり前
連絡がどうなっていたか?を報じてるメディアはないだろ
交通警ら隊にさえ30分以上待たされるのなんて当たり前にある
因みに1時間停車はデマ
30分ぐらいしたらぶつけられた
避難させたら避難最中に跳ねられてさらに大惨事の可能性あり
異様に長く感じただけだろ >>910
トラック会社社長の言ってる1時間ってウソじゃねーかwww バス会社が警察やネクスコに連絡してなかったというソースはあるの?
どうせ外だと暑いからエアコン効いてるうちは中で待機させてたんだろうな
>>825>>900
会社としては乗客載せたまま警察に通報したりNEXCOに連絡すると事が公になって監督官庁に始末書やら査察やら
面倒なことになるからこっそり代車だして載せ替えて、ただの空のマイクロバスが止まったことにして
レッカーで運んで終了にしたかったんやろ >>878
じゃあ、正確な時間を。ニュースでは一時間程と言ってたが?
社長が怒ってんのは
>>833
だから停車しっぱなしは危ないし
交通法で
>>101
下記のとるべき行動を怠ったら、うちじゃなくても大事故になるよ ってことですね。なるほど。
>・高速道路上で『本線にはみ出して』『1時間に渡り』停車
>・その間、発煙筒も焚かず、三角反射板も出さず
>・大ごとにしたくないが為に警察やNEXCOへも連絡せず
>・停車中もエンジンかけっぱなしでクーラーつけっぱなし(オーバーヒートならヒーターMAXで付けて放熱させる方が良い)
>・すぐ近くに避難用階段があるのに乗客を避難誘導せず乗せたまま 故障したら代替えの車に勝手に移って良いなら
故障トラックが積み荷を庸車にその場で移して良いことになる
こんなのが許されるとは到底思えない
牽引車なら理解できるんだが何故代替えなんだ?
>>97
現場写真見りゃわかるけど普通に階段あっから もし事故が起きてなかったとしとも
高速道路上で警察の誘導もなく乗客の乗り換えするつもりだったってことだものな
バス会社も非常識すぎるんだよ
襲ってきたホモに前日に性欲処理しとけ!とか言っても仕方ないだろ
襲われない努力しないと
>>916
やっぱ、トラック会社のいうことは信用しちゃだめだなあ。 タイヤ痕はトラックのタイヤ痕だろ
落下したあとにもあるじゃないか
トラックの運転手は前方不注意を正直に認めてるんだからさ、
庭井専務もネクスコに連絡入れなかった事実を認めて謝罪して欲しい
>>915
そんな危険なところで乗り換え出来ないんだよな。 >>916
トラック会社の社長といっても1時間という報道ベースでしかわからんかったからだろ。 >>912
大学入試試験を10年後に同じ問題出されても同じ点数取れないだろ?それと同じ
試験のために勉強しても月日と共にわすれるんだよ >>910
30分程度だったか1時間とばっかり思っていた >>915
鳴門ICまで1キロちょい、NEXCO連絡したら鳴門ICからパトロールカーが5分かからずに来る
nexcoの管理事務所も10km離れてないし30分以上停止してた時点で連絡なんぞしてないのが確定 >>912
運行管理者は名義だけ貸してるケース多いよ
そのバス会社がどうだったかは知らんけどね >>895
乗り換えさせることは明らかな道交法違反だな。
事故が起きたから道交法違反にならなかっただけだな。
違反前提の乗り換えにも問題がある。 >>915
避難することを非難しているけど
左ドアから左のガードレール外に出るのに危険がある場合って
今回みたいにトラックに車ごと突っ込まれるような時だと思うんだが >>904
まあ、本人死んでるからどう考えたかわからんが運転手の判断を未熟と責め立てても
トラックのドライバーが前を見てないのが
一番悪くて、2番目は整備不良だろうね。 >>932
トラック会社の社長が言うまで
1時間停車なんて報道あったか? 相手死んでるのにこんな事マスゴミに言っちゃう運送会社社長も頭悪いと思う。百害あって一利なし
ホモがムラムラして襲った事認めたとしても
襲われない努力はできたはず
>>916
>>926
よく読め。30分時間差かあったとあるが、
30分停めっぱなしだったとは書いてない 正しい
後続車に向けての注意喚起は運転手の義務だし、恐らく子供たちはシートベルトしてなかったんじゃないか
その場合でも悪いのはバス運転手だけど、そろそろ法改正した方がいい
現実的に乗員全員のシートベルトの有無は不可能
車両装備を一新して着用の有無を確認できるようにするか、乗員の自己責任にするべし
トラック運転手は罰せられるべきだが、過失は全員にある
三角板発炎筒より警察NEXCOへの連絡してれば後ろでガード・避難誘導してくれた
運転手が会社に連絡したのに警察に言わずその場で待機を指示した専務の責任は重いと思う
>>272
エンジンは動いてたのかよ
このバスの運転手はよほどの馬鹿だな
判断力ゼロだ
死者やけが人が出た責任は100%この馬鹿運転手にある >タイヤ痕はトラックのタイヤ痕だろ
4本きれいに見えるところあるよ。
衝突してから数十メートル(100メートル以上かも)進んでるみたいだが。
>>915
発煙筒を常備して、且つ使用したら後続車は警戒して減速するはずだが
発煙筒を使って無いんだよね?
このバスの運転手は
つまり運行前点検を怠った、プロとして対応がおかしいじゃないか >>910
トラックっててっきり高松方面からかと思ったけど、鳴門から来たのか…。 >>928
認めてほしいってこはバス会社が警察やネクスコに連絡してなかったというのはソースなしの推測? >>940
1番とかじゃなくてバス会社が基本的な対応してれば人が死ななかった >>881
やはり、実は指示した運行管理者が
実は資格持ってないバス会社で
違法状態で操業してたんだろうか?
>>897
突然パニックになって発想した素人じゃなくて
事前に違法な事を決めてたとか
それで最善というとかおかしいよ
実際に資格持った人がいない会社だったのかもしれない
だとすると会社自体が異常だよ >>909
ごめん、平坦は間違い。
若干の下り勾配だった。 どう考えても突っ込むトラックの運転手と、居眠りしちゃうような勤務させてる社長が悪いだろ?避難してる最中に突っ込まれたらもっと死者が増えていたかもしれないんだしな。
>>415
本気で言ってるなら知ったかの無知な馬鹿だなお前 >>898
本線上のタイヤ痕は衝突でロックしたトラックの「右タイヤ」
衝突したトラックの写真を見れば左フロントタイヤが大きく真横に折れ曲がってロックしているのが判る
よってバスが本線上にあったというのは明らかな誤り ハッテン場でチ○コ隠してケツ隠さずとはまさにこの事
>>912
なんで自分の都合が悪いことは
勝手に憶測認定? 社長は輸送のブロ、高速のマイスターとして
当然のことを言っただけ
アマテゥアーはスッこんでろ
冷静にめちゃくちゃ怒ってる奴って運送に携わってた人なんかな
>>952
憶測じゃねー
バスの乗り換えで対応って指示だしただけなんだよなあ >>929
東西物流は殺人を起こした殺人会社だな
加害者所の話じゃない まともな考え方の人なら どう考えてもノーブレーキで突っ込んだトラックが100%悪い
故障して停まってたバスも悪いなんて発想すらしない そんな発想をするのは支那チョンだけ
居眠り運転は他人事ではないな
俺も昼食を取ると眠くなる
俺の場合営業で遠くても片道100km程度だから何とかなるが
長距離の大型なんで1000kmくらい走るんだろ
辛いわ
>>894
避難した方が安全の理屈は、避難最中も安全である事から成り立つ
避難最中に衝突されたら更に大惨事
ガードレール外で待機してもな マイクロバスといってもレンタカーじゃないし、緑ナンバーの営業車。
それがハザードも出さず三角板も置かずに車両の真後ろにいるなんていうのは
どう見たってプロの対応じゃないわ。
でも零細のバス会社、、、というよりバス屋なんてこんなものか。
>>968
回避できる余地はあったけど
追突が全面的に悪いのは当然だよな >>960
たとえ右タイヤ痕がそれでもちゃんと路肩に寄せきってれば当たらねえぞ
ちゃんとハッテン場の外にいれば
故障が理由なら、何をやってもいい
巻き添えも仕方ない
旅客業では、これが通用しない日本
>>968
バスは運行前点検してれば防げた事故なんだけどね
しかも発煙筒を使用しないって
ちょっと変だよ >>960
お前バカなの?
タイヤ痕と路肩幅の位置関係ちゃんと見てみろ。 >>965
三角板、発煙筒、警察ネクスコへの会社からの連絡については何も書いてないじゃないの。
単なる推測だな。こりゃ。 >>969
業務で使うような会社登録の車両は車種問わずに
自動ブレーキ/車線保持システム/居眠り警の装着を義務化するべきだよな 社長が日本人ならマスゴミは追いかけ回して総叩きだっただろうな
>>918
まあ、それが普通の対応
なんでも避難バカは現実的な理屈が欠如してる >>968
タイヤ痕があるしノーブレーキじゃないだろ。 30分間の間に 「事故を起こさずバスの横を通過したトラック」 が何台いたか?
ということですわ
1台でもいれば、運送会社側の主張に、何の説得力もない罠w
バスに乗ってて同じような状況になったら
乗客側も運転手の対応をちゃんと見ておかないといけないな。
お前らそうやって一生 「たられば」言ってろ
by 東京たられば娘
和田康男
お前の名前だけは忘れない
天罰が下れ馬鹿野郎
*
前方に何があるか、見ろや
ブレーキかけて、ハンドル切ればいいだけの話
.
高速上で止まったのに何で車の中で待機してたんだろ。
全員外に出して、ガードレールの外で待機するだろ。
路肩に停車する時は 三角板出しとけとか発煙筒焚いとけとか
言ってた人いたが、
居眠り運転のトラックが突っ込んで来たら 意味ないだろww
4本のタイヤ痕
マイクロバスのタイヤ痕をずるーっと衝突地点まで戻すと
はみ出してたのが推測できる。 >>832
バス会社も違法行為をマニュアルにして行動する会社だから
まともな保険入ってないかもしれないぞ >>967
内容から想像すると
停車のアナウンスする前に会社と連絡取ってたんだろ?
会社の対応や指示が異常としかおもえないな >>881
バス運転手 過失まとめ
代替えバスで高速に乗ってる
代替えバスは停車した時点で法令違反
停止中、発煙筒も焚かない。法令違反
停止中、三角反射板も出さない。法令違反
、、、日本で運転免許を取ったことない外人バス運転手?? >>985
あれはぶつかった後だから
ぶつかる直前にブレーキ踏んでないのがダメなの lud20201129143047ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503875160/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★11 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★7
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★2
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★9
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★17
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★13
・【愛知】酒を飲んで大型トラックを運転し3台絡む玉突き事故を起こした33歳の運転手逮捕 追突された車の男性は死亡 名古屋市
・【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論
・【社会】事故起こし車外に出たトラック運転手、後続トラックにひかれ死亡 愛知・新東名高速
・【神戸地裁】加古川バイパス母子3人死亡で逮捕のトラック運転手、昨秋も事故(過失傷害)を起こしていた事が判明
・【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える
・【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える★2
・【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★4
・【社会】『病気が原因』で事故を起こすバス・トラック・タクシー運転手がこの7年間で増加傾向であることが判明 [potato★]
・【京急踏切】事故の目撃者「運転手の男性が降りてきて後ろを確認。若い駅員が2人出てきて話をしていた。その後トラックはバックした」★3
・【観光船事故】運航会社社長「家族への対応したい」記者会見は参加しない→記者「ご家族に説明がないようなんですが」社長「...」 [TOTTO★]
・【京急脱線】レモントラック運転手の会社「教えたのと違う」通常の運送ルートから外れ現場に
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【京急線踏切事故】死亡した男性はトラックの運転手
・【中国】高速道路で31台が関係の事故 14人死亡 甘粛省 トラックの運転手「ブレーキが故障した」
・【岡山】踏切で立往生した大型トラックに電車が衝突した事故、電車の運転士とトラック運転手を書類送検…倉敷市
・大型トラックに追突され軽の5人が死傷した事故で車内から盗難品の金庫見つかる。泥棒か トラック運転手さんは過失運転致死傷起訴 [水星虫★]
・【加古川バイパス4台玉突き事故】さらに軽に追突した韓国籍の男逮捕 母子3人を死亡させ大型トラック運転手にけがをさせた疑い★2
・【愛知県警】走行中の大型トラックのタイヤが外れ対向車線の乗用車に当たる事故 和歌山の物流会社を家宅捜索
・【裁判】酒飲み死亡事故起こしたトレーラー運転手 でも現場は船の中で道交法の適用外... 有罪判決の根拠は? 福岡地裁 [oops★]
・【裁判】てんかんの発作による交通事故、車にはねられて死亡した会社員の遺族が運転手を提訴…大阪地裁
・【大阪地裁】ショベルカー暴走で児童5人が死傷した事故で遺族が「持病のてんかんを隠して運転した」と運転手や会社に6千万円請求
・【社会】トラック運転手不足深刻 物流システム瀬戸際★9
・【速報】台湾の列車事故 トラック運転手を拘束 [雷★]
・【京都】事故で停車の車に衝突 2人死亡 62歳のトラック運転手逮捕
・【事故】トラックの荷台から鉄骨5本が落下、対向車の運転手死亡。埼玉県
・【事故】トラック2台が正面衝突、双方の運転手が死亡。滋賀県高島市 [記憶たどり。★]
・【徳島】トラック運転手「前見てなかった」 2人死亡14人負傷の追突事故
・【首都高】走行中のトラックから火 事故で1人死亡22人けが トラック運転手は逃げて無事
・【京急脱線】レモントラック運転手、踏切から細い路地に右折→右折できず何度も切り返し→遮断機降りる→事故
・【兵庫】加古川バイパス・4台玉突き事故 さらに軽に追突の男1人を逮捕 母子3人を死亡させ、大型トラック運転手にけがをさせた疑い
・【京急脱線】レモントラック運転手、細い路地から踏切に右折→右折できず何度も切り返し→遮断機降りる→事故★2
・【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり]
・【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 [ぐれ★]
・【福島】原発作業員を乗せたマイクロバスと軽トラックが正面衝突 軽トラ運転手が死亡、バスに乗っていた22人がけが…大熊町
・【Twitter】「タクシーに妹をひき逃げされた」暴露情報が流出で炎上!運転手は事故を会社に報告してなかった [無断転載禁止]
・バス会社社長、乗客のクレームに「運転手なんかスレッジハンマーで殴っていいです」と返信していた事が発覚、「今後は気をつける」と謝罪
・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる
・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★6
・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★11
・中央道を逆走 死亡の運転手は長野の会社員男性(26)大型トラックと正面衝突 山梨 [どどん★]
・【千葉】知人男性が勤める会社にダンプカーで乗りつけ 10トンの砂利をまいたか トラック運転手の女(51)逮捕 [ばーど★]
・【神奈中バス】路線バス運転手を逮捕 7人死傷の追突事故 「大変申し訳ないことをした。もう車を運転しない」
・【神戸市営バス事故】20代女性も死亡確認・・・死者2名に 現行犯逮捕の運転手(64)「発車しようとしたら急発進した」
・【福岡】姉妹死亡の事故 “対向車が中央線はみ出した”バス運転手 姉妹はシートベルトを着用もチャイルドシートは着用せず [ぐれ★]
・観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」★2 [香味焙煎★]
・【池袋大暴走 母娘死亡事故】 メディアが運転手の飯塚幸三さん(87)を「容疑者」と報じない理由とは?★8
・【東京】タクシー会社トップなのに…東京エムケイ社長(54)、タクシー運転手の顔に靴投げつけ 逮捕★2
・原発事故時、バス稼働は1割強 柏崎、運転手の被ばく懸念 [蚤の市★] (32)
・【北海道警】バス運転手ら書類送検 砂ぼこりで多重事故
・【愛知】東名高速 観光バスと乗用車衝突事故 乗用車の運転手は死亡
・【事故】三重で夜行バス衝突、運転手死亡 21人けが、西武観光バス運行 [Ikhtiandr★]
・【事故】三重で夜行バス衝突、運転手死亡 21人けが、西武観光バス運行 ★2 [Ikhtiandr★]
・【千葉】路線バスが高齢女性をひく事故、その後死亡が確認される 56歳のバス運転手男を逮捕
・【徳島道バス事故】運転手「長時間の休憩とってない」と供述 家宅捜索で運行記録など押収
・【GJ】東名高速事故、飛んできた車に対し運転手「とっさの判断」で急ハンドル。結果、バス側に死者なし★3
・路線バスの5人死傷事故 元運転手に有罪判決 禁錮3年、執行猶予5年 横浜地裁 [首都圏の虎★]
・【徳島バス事故】女子高生と子煩悩の運転手が犠牲に…「代わってあげたい」「これからという時に…」 ★2
・【GJ】東名高速事故、飛んできた車に対し運転手「とっさの判断」で急ハンドル。結果、バス側に死者なし★2