丸亀でさ
「ご注文はお決まりでしょうか?」
「おろし醤油うどん、冷や、並で」
ここまではいいんだけど
「季節限定の牛肉うどんもございますがいかがいたしますか?」
「結構です」
「うどんは冷たいのとあったかいものがございますがいかがいたしますか?」
「・・・冷やで」
「うどんは並盛と大盛がありますがどちらになさいますか?」
「・・・並で」
「醤油うどんですととろろとおろしがございますがなさいますか?」
「いや、だからおろしって言ったじゃん」
こんなやりとりを毎回させられるんだけどどうにかならないの?
>>1
〇〇ペイは危ないというのが結果的に認知されて良かったのかもな ネトウヨ「日本には四季があるから(震え声)」
セブン社員「セブンイレブンには揚げ鶏があるから(震え声)」
中国人に5000万騙し取られ
みんなにおにぎり配っただけのサービスでした
2019年(令和元年)
7月1日 - 「7pay」サービス開始
前>>883
一流IT企業が下請けに流し、その下その下というピンハネ商法やってんじゃないかと思う
上流の頭が腐ってんだよ 今朝セブンで買い物したときレジのおばちゃんにセブンペイを薦められて「今なら登録料300円が実質無料ですよ」と言われた
「あんな失態やらかしといてよく薦められんね」と言いたかったけどやんわり断った
そしたら9月末で終了かよwwww
どうにか致命傷で済んだな
年越したらパンデミックだった
勝手に始めて(しかも後出しで)世間騒がせて、都合悪いからやめますって潰れろよ
>>3
これがコンビニ界の覇者・セブンイレブン帝国崩壊の序章になるとは、この時まだ誰も気づいていなかったのだ。 セブン銀行ATMを使った返金はよくできてる。
7payの最後の役目はこの機能の周知になるか
7ペイやめて、仮想通貨ななコインにシフトする気か?!
見事に馬鹿を騙して詐欺IT屋とコンサルタントが逃げたな
ナナコの仕様がグダグダなんだから、ナナコも終了(とりあえず3ヶ月でも)
ホールディングスにしてしまったから、セブン銀行の安全性にも疑問符が着く・
>>24
おばちゃんはマニュアルで言ってるだけだから責めてやらんでな 自殺した
店主たちの恨みすごすぎワロタ(^ω^)wwwww
おいおいおソシャゲーのサービス終了じゃねーんだからさあwwww
2月頃の株価に戻るかな?
戻らずさらに落ちるんやろなwww
IT技術とは金儲けの方便
SB見てみろ、技術集団といいつつ、コピペ軍団
ITという言葉遊び
>>6
最近小売でも似たように会話のキャッチボールできない店員増えたよな
ヒトデ不足過ぎてガチの知的障害者でも雇ってるのかね? システムに決定的な欠陥があったんじゃない?
セキュリティとかさ
「小さくなって新発売」って消費者をバカにしていた報いだ
因果応報ってやつだな
>>1
ここ2年くらいどこにいっても支払いはスイカとエディのみです
QRも興味本位でやってみたけどスイカやエディ等の電子マネーに比べると
圧倒的にめんどくさくてもう使ってないわよ いやいや 消費税対策ポイントの受け皿用に新しいモノを10月前に出すでしょ
各社乱立してるのはそのためだし
セブン「女性の方でもご満足いただけるよう、nanacoのポイント還元率がさらにおいしくなってリニューアルしました」
>>26
国で足並み揃えて普及させなきゃいけないのにな 本部がケチってノウハウもないのに独自開発したのが問題
担当の上級国民はこれの責任しっかり取れよ
こんな企業がレジ袋有料化とかやろうとしてんだからな
また失敗する
この早さだとチャージ残額は全部現金戻しだな
7payやめますセール来るな
どこの開発会社に発注したんだよ。
セキュリティザル過ぎだろ。
最初からnanacoの残高とリンクしたQRにしとけば良かったのに
止めるってw
改修しようにもどうにもならないようなシステムだったんだろうか
>>56
いや流石にニュース見て自重しないとだめだよ。 セブンペイのボーナスポイントの付与期間の終了前に本体終了とかw
まぁ9月終了ってことは10月に新サービスを開始するのかもな
つか、nanacoポイントは半分にしたままかよw
こういうのはアウトソーシングで乗り越えたほうがいいな
>>1
いやw
テメエラがやった残高リセットが
一番被害額多いんじゃねえの? ファミマの歓び
>>73
集金ペイはすでにPayPay専用だからな
習近ペイでもあるし この速さなら言える
言いたいはやく言いたい
言える言いたいはやーく言いたい
言える言える言いたーい
見事な損切り・・・・ってアホかwwwwwwwwwwwwww
これが日本の最大手企業の技術力っすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>80
origamiって言われてたのに意外な結果になったな >>25
巨大な船のような伊藤忠が沈むわけがない
今はちょっと氷山が擦ったレベルだし まあ見切り早いのは最悪の状況のなかでは良い判断じゃね
これ、開発会社が二段階認証追加の費用を吹っ掛けたんだろうな。
次にセブンが始めるのは?
・nanaco pay
・7&i pay
・おにぎりpay
・二段階pay
頭悪すぎw
バイトの中国人の方がシステムよく理解していたわけだw
なるほど これがキャッシュレス社会になれない理由か・・・
なんか他のシステムに相乗りするとか方法あったろうに
あれほどの大企業でこの程度の企画を満足にできないって人材の質がやばいのか
システム屋がギブアップしたか
末端エンジニアはこの数週間きつかったろうな
実証実験を重ねてからやればよかったんだよ。
性急し過ぎた感がハンパないねえ〜。
急いては事を仕損じるってね。こっちも人柱の状況を見てからでも
遅くないと思っていたがこれで安堵したわ。
>>75
しゅまんww
リアルサ終は反則、腹いてえww >>98
11月からイレブンペイとしてリニューアルを... ええ、もったいない。
もっと面白いネタを提供してくれよ。
珍しく即断即決したな。
origami辺り買収しとけばこんな大恥掻かなかったのにw
これフランチャイズオーナーたちは集団訴訟していいレベルじゃね?
自分らの上納金でこんな事やって巨額の損失出して
経営陣に何らかの保障を求めても良い気がするわ
システム一から作らないと駄目な事になったから止めたんでしょ
たぶん開発現場は玉音放送を聞いてる日本みたいな気分じゃなくて
「もうこんなシステムにかかわらなくていいんだ!」って
その時のアメリカみたいなパーティムードになってると思う
ビッグデータとかせこい事いってねーで客の利便性だけ考えてsuicaに統一しとけボケェ
コレ逃したのはセブンとしては痛いね。
それ以前にペイって主権取れるのか?いちいちスマホ立ち上げるのってどうなの?
セブンはコレ導入するんでnanacoのポイント改悪したのに
最初からやらないで
どこかに出資して参画してた方が良かったな
どんな顔してアホ重役がこの会議やってたのか気になる
セブンイレブンのくせして11月までも保たせられなかったのか
セブンのユーザ支持率を爆下げするだけの為にリリースしたとしか思えんサービスだったな
セブン「今回損した分はオーナーに全部負担させるから余裕っす」
せっかくいいネーミングだったのに。入力もしやすいしね
そもそもなぜ 7payなんか作ったんだ?
nanaco1本じゃダメだったのかよ
スマホ画面にバーコード出して読み込ませるなんて、
タッチするだけのナナコより利便性悪くしてどーすんの
、と思ってた
ITへの理解度0にもかかわらず、あらゆるコストを削って
なおかつポイント優遇資格を得ようとした
守銭奴の哀れな末路だなw
NRI株が先週から上がってたのは
これ知ってたインサイダーのせいか
結局100円1ポイントが200円1ポイントになっただけかい
企画担当者はいい数字を並べてさぞすばらしいプレゼンをしたのだろうな
日経TRENDY8月号にセブンpayが鳴り物入りで紹介されてたのにw
あの記事書いた奴はまさかこんなことになるとは夢にも思ってなかっただろう
最近の日本企業はタコツボ化によって
リスクや不確実性への適応力を失っている
前スレ>>30
>スマホゲーじゃねえんだからさwwwwwwwwww
スマホゲームもgagaでも2週間ぐらいは持ちこたえるだろ(サービス開始前に頓挫するのもあるにはあるが)
ここは半日もたなかったからな
セミどころかウスバカゲロウの成虫レベル >>119
そら補助金目当てだったのに
国から死刑宣告されたらやってる意味ないからねぇ 結局犯罪者、犯罪組織に資金提供しただけじゃん
処罰されてもいいくらいだ
店によって使える電子マネー違うから普及しないんだよ
共通の作ってよ
>>145
そらそうだよあとから二段階認証いれるなんて、
作り直しに近いよ、半年から一年案件だよ 実生活でペイ系やってる人あまり見かけないけど
俺が特殊な生活環境なのかな?
>>89 レジ袋有料義務化は、全ての小売業者が対象 スタート時で大コケだったから
数年以内の撤退は十分ありえるとは思っていたけど
ここまで速撤退とはなw
ナナコあるんだkら、こんなのいらないだろとは最初から思っていた
ホワイト国除外の韓国依存度が高いサービス
LINE pay ,PayPay,2020Tokyoチケット
データ抜かれても自己責任 by 経済産業省w
こんなPay自爆テロは被害者が困るだけじゃん
ひっでー会社
11月からイレブンpayがスタート
なお、残高は引き継げません。
デスマーチの鬱職場になったんだろうな。 トップだけが空回りして、悪い方へ悪い方へと・・・
死人が出なくて良かった。
ナナコのポイント条件を元に戻せ。
ナナコの怨念がこんな風にさせたんだぞー。
>>150
Suicaはなぁ。JR東の試験が厳しいのよ。入場ゲート利用でもないのに遅延時間の許容時間が短すぎる。 >>131
大きいだけで中身カラッポなんじゃね
だってコンビニだぜ 先進国でITがこのレベルってアフリカの国々より劣ってるよ
よしっ。ここは満を持して新サービス「セブンペイ2」を発表しようぜw
横並びで「ウチもやっとく?」が無くなるきっかけにでもなればな、せめて
>>120
社長のあの様子じゃ、それは無いと思うわ
むしろシステム屋が二段階認証の提案をして→金掛かることは止めろ
の方だと思うけどな この32円は取り上げ?
これ関わった責任者とかもう左遷どころの話じゃないな
セブンペイは大手セブン&アイHDが運営するソシャゲだから課金しても無駄にならないんだ
>>132
前方100m先へ地球の裏経由で後進してりゃな セブン銀行の残高を全部他銀行に移した。便利だったけど何かありそうで怖いわ。
せめて11月に終わらせろよ そうしたら7月ー11月で少しは洒落っぽくなるじゃんwwwww
システム導入コストはフランチャイズオーナー負担
セブンアイHDはなんともないぜ!
>>130
相乗りの利用料とられるぐらいなら
独自でやっちゃえ
って安易な考えだな 結局、戦前戦中とこの国の人間は何も変わってないんだよ
>>190
コンビニオーナーの反逆も始まるだろうしな 公共料金税金払える唯一無二の電子マネーnanacoより
セブンペイが優れてる点が一切思い付かないまま打ち切りw
登録情報がクラッシュしたから電話で文句を言ってやろうと何度も掛けるが繋がらねぇ。これまでに、貯めたポイントを捨てて新規登録し直せって事かい?ふざけんなよ。
>>198
おまえが残高証明できればな、
レシートもってきても無駄だからな、
そのあと使ったかもしれないしな ナナコは何処でも使えるから便利
QUICPayスマホ決済派だけど
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます
1.ナウシカ
2.草壁サツキ
3.フィオ・ピッコロ
4.リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ
5.谷亮子
6.クラリス・ド・カリオストロ
7.クシャナ
8.サン
9.キキ
0.月島雫
>>158
前から言ってるけど、世の中IT企業以外でそんなこと知ってる社長ほうが少ないと思うぞ まあ、さっさと逃げる方がいい罠
もう信用されないだろうけどな
>>224
朝7、夜7やってるくらいだからPay7だろw 実際の損害すごいやろ
開発費 不正アクセスの賠償 オニギリ
セブン店内での会話
「セブンペイのパスワード変更してって言ってるけど、やったらあかんで。残高ゼロになるから」「何それ。メチャクチャやん」
いきなり2000キロ離れた場所から頭撃ち抜かれやがったw
>>184
実際いくら貰えるん?
普段の付き合いで変動? >>97
そんな事したら本部からどんなお叱りがあるか… 増税に完全に間に合わないな
終わっただろ
まあもうセブンなんか行かなくなったから潰れてくれても構わんよ
7月1日 - 開始
9月末日 - 終了予定
冷やし中華かな?
配信直後に課金回りで致命的な不具合が見つかりそのまま緊急メンテ
メンテが終わることなく、そのままサービス終了とかいうソシャゲがあったなw
「覇権も取れるかわからんのに、こんなケチついた暴走だらけのシステム使わねーよ」
うん、説得力はあるな
これシステムとか自前で作ったの?
競争入札させれば良かったのに
みんなのレス見ても分かるように
この話題のキモは
「こんなに早く?w」ってとこなのに
ヤフコメの連中は、「英断です」「そのほうがいいと思います」ばかりで笑った。
あそこの連中って、なんかズレてんだよなw
情弱者に難解なパスワード変更を無理やり押し付け、
残高ゼロにして来月廃止ってw
かんぽの保険並みに悪質、半グレの批判も出来ないレベル
大企業だからと安心し自ら個人情報を晒した皆様お疲れ様です!詐欺グループの騙しやすいカモリストイン完了です!
セブンペイで払うより
ペイペイで払った方が
20%も還元されてお得なんだよ
だれも使わないよ
エアコンが効かないくらい
暑いのでセブン行ってくる
ウルトラセブンペイにパワーアップして戻ってくるから
吉本の社長が出てきて影薄くなったけどセブンペイの社長もバカだったよなw
もはやコンビニどころかセブン&アイごとやべーレベルのやらかしww
>>261
あれだけの規模の企業で、個人情報を扱う部署のトップは知らないわけない。
その説明を受けないなら怠慢
さっさと解任だな 相当なじいさんだけど鈴木前会長に復活してもらえよ。
良くならんかもしれんが、悪くはならんと思うぞ。
今からやること
・PWリセット騒ぎで複アカ持っちゃった登録者の元アカウント回復サポート窓口フル稼働
・↑に乗じて再びアカウント乗っ取りされた人への対応
・騒動前〜後チャージ金額の照合
・チャージ金額を使い切るよう周知
・チャージ未消化金のナナコポイントへの換算
こんなかんじ?
チャージ額が消えてたのが事実だったんだろこれwww
ユーザーのミスってセブンが煽ってたけどw
>>123
JPペイじゃね?
大手のなんとかペイ参加しているし
QRコード決済の統一規格「JPQR」、各事業者が導入へ 8月から実証実験
PayPay、メルペイ、NTTドコモ(d払い)、Origami(Origami Pay)、KDDI(au PAY)、
福岡銀行(YOKA!Pay)、みずほ銀行(J-Coin Pay)、ゆうちょ銀行(ゆうちょPay)、LINE Pay >>255
そこらへんの中国人にやられるとか目も当てらんない >>159
知らん奴が知った顔して通したんだろ。
損切りが速かったから、立て直しできるんじゃね? センブンアンドアイ本部「ペイは不安よな。ドーナツ動きます。」
7payとかファミペイとか成功できると思ってる重役がいたなら
その重役は即クビにした方がいい
その方が業績は良くなる
案内の仕方に問題があったとはいえ
パスワード新登録じゃなくてID新規登録したユーザが
「パスワード更新したら残高消えた!」とか言ってた騒動にも
たぶん48時間くらい徹夜で対応してたんやろ
今頃下っ端SEの男女がトイレでセックスするレベルで作業現場の解放感やばいと思うでw
オーナー食い物にしてるのもむごいが
外注か知らんがこれに付き合わされたエンジニアもかわいそう
ファミペイに並べるつもりで納期をはやめたんだろなあ
こないだ始まったばっかじゃんw
あのゴタゴタが原因か
ナナコの解約も複雑にして預かり金返金しないようにしてるし
ここってブラック
おにぎり2つのためにクレカ情報抜かれたやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
DMMに問い合わせてもなしのつぶて
いい加減にしろ
だだおまえら、nanacoの還元率戻すきねーからな、バーカ
ますます現金払いがはかどるね
どんどん取り残されていこう
なぁにこのくらいの損失は弁当とパンを客が気づかないくらい小さくすればすぐ回収できる
カトちゃんPay
林家Pay
ぺっぺっPay
にぎりっPay
会員IDリセットしたあげく「やーめたっ」
運営してたのはきっと小学生にちがいない
これシステム開発や宣伝費とかパーになってどんだけの損失出したの?
だれが責任取るんだw
トップがアレで何回も問題起こしてりゃそりゃこうなるわ
QR決済なんてアホなのは滅びろよ
スイカで事足りる
キャッシュレス自体がハイリスクと広く知らしめた功績は評価するべき
いいから改悪したナナコの還元率を元に戻しやがれ
無能が
最低だなセブン
どうせnanacoは改悪したままで通すつもりなんだろ
量減らして値上げするセブンだし
失敗しなきゃ成功も無いが
やっちゃいけない失敗って有るのよね
で、
このシステムを設計・開発したチームの氏名と顔写真を公開しろよ
二度と業界で働かせるな
現金でいいじゃん
パソコンの中の数字とかビットコインにしたってコレにしたって管理できないじゃん
パスワードリセットやばない?
これアクセスできない人多数でしょ
チャージした金からんでるのになんなんこのやり方、どこのヤクザだよ
>>169
> ITへの理解度0にもかかわらず、あらゆるコストを削って
セブンが金をケチったからと言うけど、俺は仕事を任せた先、
日本の一流IT企業の能力、技術力が中韓より大きく劣ってる気がしてならない。
日本の一流IT企業の能力、技術力で中韓と同じ事をしようとすると、
中韓の100倍のコストととんでもない時間がかかるのでは?
中韓なら低コストで高品質のものが作れるが、
日本は金ばかりかかってウンコレベルしか作る能力ないのでは? 今のうちにチャージしとけよ
10月になったら全部パーだから
>>3
サバダバサバダバ〜
サバダバサバダバサバダバサバダバ
ダバダバダ ヴィーサバダバ
ダバダバダヴィーサバダバ
ドゥ ワァー イカサマガチャゲーでももう少し持つというのに・・・
>>199
確かにあのカリスマを追い出してから歯車が狂い始めた印象はありますね。 これ下げたポイント還元率有耶無耶にするんかな するんだろうけどさ
セブンは痛かっただろうがまだ傷は小さい
かんぽなんて保険業免許はく奪レベルだ
>>24
登録料300円って、それnanacoなんじゃ? >>6
文句あるなら行くな
今は人手不足だ
昔とは違う
店が客に合わせるんじゃねえ
客が店に合わせるんだ 俺の行動範囲の店ナナコ使えてる。家の周りもセブンばかり。還元率はよ戻せ。
なんとか中ボスを倒したその時、残りの○○ペイが崖の上に全員登場
「どうやら俺の戦いはまだ始まったばかりみたいだぜ…」つ呟く7pay
最後は見開きページで「どりゃああああああ!!!」と叫びながら向かっていく7Payの後ろ姿
コード決済は還元なきゃあえて使わないよな、なんせ煩わしいもん
Apple WatchでSuica、これ最強
株式会社セブンペイの社員はクビにしてレジに入れたらええ
>>331
奴隷オーナーが責任取って増し々上納金を払います ┌──y‐┐
└─‐;r' ,!┌.;-ー-、. ,-ー-;.┐;-. ,‐;
. i´ r" ! r'⌒! .i.i. !⌒'r | .', ∨./
i .| |!`ー'.ンヾー-'.| ヽ ./
. |_.| . |_|` ̄´ ` ̄^┘ /_/
10分で1スレ…。
セブンペイの不具合のいったい何が、ここまでネット民を怒らせたのだろうか?
それが見えてこないんだよな…。
「社長の二段階認証知らない」発言?違うよね。
初期費用 142億
これにシステム改修費と撤退費用入れたらいくらになるん
この判断できるのは、成長したよ笑
以前ならダラダラやってた
で、セブンブランドを毀損したNTTD系はどうすんのかね
アプリのマイルを9月からナナコポイントに変えられるようになるからそこはかわらんぞ
7月1日「セブンpay始めたよー」
8月1日「9月末で終了しまーす」
客「ふぁっ!?」
フフフッ セブンが衰退してる
これは俺の愛するミニストップが躍進する前兆に違いない
夏と言えばミニストップのアイスだからな、間違いない
朝鮮系企業を儲けさせたいだけの、朝鮮ファースト自民党の政策に、ヒョイヒョイのるのやめにしませんか?
>>227
そう思う。
最も早く安い方法で体裁を整えろ、が全員のミッションになったんじゃないかと思う ペイはこれからどんどん潰れるんじゃないかな
最終的に生き残るのはSuicaとコソコソ何かやってる楽天だと思うけど
>>286
もうヤフーと提携した方が早いよなw
ファミマ×ヤフーの関係は終わりそうなんで 社長の首が飛んで、オーナーの発言が強くなるだけだわ。
>>263
じゃあセキュリティ強化しないといけないし、7段階認証導入なw ずっと夢を見て 安心してた僕は
Pay Dream Believer そんで
>>215
危機管理の講習会とかでは、典型的な失敗事例として取り上げられるでしょうね これ1番ダメな選択だろ
こんな巨大な企業が電子決算アプリすら作れないって何を考えてるんだろ
二段階認証知らなかった担当者をクビにしてれば良かったのに
投資をすべてドブに捨てるとか相当なこと
認証だけなら機能足せばいいだけなんだが
その他にも運用に耐えられないような不具合がボコボコ見つかったのかも
一昨日昨日辺りに復活して即またやらかしまくったからねw
0円で買い物出来ちゃったとか、パスリセットしたら残高吹っ飛んだとか
パス再設定できんとか一体いくつ出てくるんだと…。
全店舗で勉強会とか研修会とかいろいろやったんだろに
これでスマホ決済に対する不信感が広まって日本では普及しなくなる大罪
>>79
NTTデータだからまともなシステムデザインなんて
出来るわけがないよ
マジでパソコンどころかスマホもまともに使えるか
不安になるレベル
そこらへんの軽度知的障害者向け職業支援施設にでも
請け負って貰った方がまだマシな物が出てくる >>261
新システム入れるのに根本的なことを勉強しない経営者はマジいらない
経営者がシステム作るだけの知識は必要ない
でも根本的なことや問題点を自分で勉強して把握しない奴は淘汰されるべき せめて今年の流行語大賞にノミネートだけでもさせてやりたいセブンペイ。
セブンより規模の小さい会社が普通に出来てるのに
それが出来ないって何なんだろうな
国を動してるのがゴミだからな
下はもっとひどいだろw
>>6
いるなあ。
マニュアルを徹底的に叩きこまれすぎて、それ以外の会話になると思考力がストップしてしまうのかね? セブン&アイグループさん、
ファミペイなら安心ですよ
>>217
それって技術的に乗り越えて小規模店舗が使える端末の可能性ってあるの?仕組みとして不可能とか? ドーナツに続き,セブンペイお前もか
セブンの開発部門っていつからこんなに無能になったの?
明大学閥が幅きかせているからかなw
7ペイってこれもうSuicaペンギンがペイ界に放った破壊工作員でしょw
>>384
去年からやらかし続けてるしそれ以前からやり口は叩かれてたから火種はいっぱいあった感じ セブンイレブンはセブン銀行ATMを使って1円単位で個人に返金とかできる仕組みを持ってる。
小銭部分はレジ併用だったりnanacoチャージにできたりする。
>>298
つかチャージした分を2ヶ月で使い切れとかはさすがに無理がある 47都道府県制覇の悲願達成と一緒に華々しくデビューしたのに
単行本1冊にも満たない打ち切り漫画みたいな速さで終焉したなw
>>1
中国人クラッカーによる被害甚大!!
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ス パ イ 防 止 法 を 作 っ て !!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 政 府 は 何 を し て い る ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
反対してるパヨクも逮捕で!
、 ペイはあっさりやめるのにnanacoのポイント還元率を戻す発表を同時にしないところがクソ
増税バスに乗り遅れるなとやっつけでやって、あっという間にサ終
DMMの外れゲームすらここまで早い足切りはない気がする
下請けに出す費用ケチりすぎたのがまるわかりなガバガバシステムだったからなw
いいかげんソフトやアプリの開発にはそれなりに費用が掛かるのを日本の経営者は理解しろよ
>>390
ふぁあああああああああああああああああああwwww
日本一のひきわらいwwwwwwwww 中国にドップリのイトチューざまあwwwwwwwwwwwwwwww
そういやデータ消えてサ終したソシャゲとかもあったっけ?
なんつー底辺レベルの会社だw
終了自体は英断だと思うが、そもそも何でそんなヤバいもので開始してしまったんだ?w
損失はFCオーナーが負担するという新ルールがアップを始めました。
>>376
suicaペンギンの一撃でどれも吹き飛ばされそう >>417
>0円で買い物出来ちゃったとか
まじかw それだけ性急な推進を政府がやってたって事
先行者利益を取るためにドコもちょっ早で仕立てて来た
クオリティセキュリティなんて後々
>>363
名前以外を一から作ったんだから、そりゃな
飯チェックは本当にやってたのかな ちなみにセブンペイの不祥事があってから、セブンイレブンホールディングス社長は一度たりとも面にでてきて会見すら開いてないからな。
出てきて二重認証しらなかったとか吹いてたのは子会社の社長
この企画に関係した社員ざまぁ
既存のnanacoで出来たのに余計に分かり難くしやがって
失敗データベースに燦然と掲載されるであろう
リセットされてからログインできないのだが。
ログインできないから7pay残高を消費できない。
>>154
ポイント改悪の隠れ蓑だったんじゃ?
大損こいて、ポイント還元はそのまま
消費税率も上がる >>95
nanacoの真データは、felicaチップ内にあるので、リアルタイム更新できないのよね
iDやQUICPayのような仕組みなら出来ない事はないんだけど >>1
還元率も糞だったし、全く魅力ない電子決済だったな
責任者抹殺もんだろ nanacoポイント還元率下げる口実のために7pey導入したんだろ
>>6
丸亀よく行くけど「おろし醤油うどん、冷や、並で」で大抵終わるが? >>6
そうそう、若いチャンネーに多い印象。脳内のチャート表以外の分岐は認めない感じ。 ただのおにぎりと個人情報引き換えキャンペーンじゃねーか
他のコンビニのペイの話も聞かないけど、どうなってるのかね?
>>6
食券制、セルフレジにしてロボットがうどん作ればいい。 Origami Payより先にくたばった
セブンペイことOnigiri payさんw
客とオーナーから金吸い上げといて、こういうつまんないミスで減損する羽目になって特別損失計上したりしてその金を無駄にするのは一種の社会悪だ
株主ちゃんと怒れよ
タダより高いものはないんだよ
おにぎりの代償はでかかった
ペイ全体のイメージだけ悪くして撤退www
他のペイ業者は迷惑以外なにもないな
犯罪者を肥やしただけのサービス。
止めるのは英断。
池袋に寄生する不法カード犯罪のすくつ中国人大勝利!
中国人に屈したセブンwww
俺フリーランスのSIerだけど、俺でももう少しマシなの作れる自信はあるぞw
>>495
新規登録しなおした奴の残高ゲットキャンペーンでもある >>168
補助金、個人情報ゲット他 運営側には旨味がより大きいんだよ
電子マネーのカードだと個人情報を登録してなかったり年齢性別などかなり限定(しかもそれが正確とは限らない)されるが、
スマートフォンの個人データの場合、確実かつ個人の日常の行動その他全部ごっそり頂ける
仕入れ販売、商品開発のためのビッグデータとしては極めて魅力的
(これを取引先に教えることで仕入れ値を買い叩けるし、メーカーも逆らえない やたら勧めてくるのはそのせい) ぶっちゃけ、これは儲からないビジネス
店の手数料が低い分、高還元のポイントがつけられないし
無理やりつけても儲からないし・・
>>1
馬鹿かよ、同時にnanacoの還元率戻すアナウンスもしろよ、最低な会社だな、おい >>29 好きなの選べ
林家ペイ
カトちゃんペイ
アーダーモースーテー!ペイ!! >>131
大企業は、業務が細分化されているため、
各部署相互の情報共有が適切に行われないと、
この様なチョンボをやらかしてしまうことになる。
例えば、今回の事例だと、ソフトウェアに必要な
機能を考える部署と、プログラミングを行う部署と
セキュリティ対策を行う部署が、それぞれに独立
していて、問題を共有できない状況でサービス開発の
期限だけが上意下達されていたために起きた事例だろう。
人間の脳の認知機能や記憶容量に基づくと
150人を超える大組織では、相互交流のない
メンバーが発生すると考えられている。
いわゆるダンバー数である。この人数を超える
大企業では、現在、上述のようなタコツボ化
あるいはサイロ化による事業失敗を回避するため
様々な取り組みが行われているが、日本企業では
こういった問題そのものが殆どの企業で認知すら
されていないというのが実態だ。 コンビニオーナーから吸い上げた血涙を一瞬で散らす本部w
>>418
んなもん一切やんないぞ紙の説明書読んどけで終わり 楽天ペイみたいな感じでnanacoの残高参照する仕組みでいけば良かったのに
なんでこういう酷い自滅してしまったのか
>>453
おいしくなってリニューアルしたからだぞ セブンペイはやっぱこれに尽きるな
これで9月末までに使用しなかった分が消えたらウケる
このニュースでさんざん笑ったあと
このIT技術力の低さ笑えねえなと真顔になった
○○ペイ乱立してたし元々客の利便性があるものでもなかったし無くなっても困らんよ
>>420
P2P技術もそうだが、自分達で新しいビジネスチャンスを潰してるよな しかし、これはこれで決断早いな。
それは結構感心する。
ほとんどローソンしか使わないからいいや
あっセブンペイが終了するだけか・・・
おにぎりに釣られて個人情報を盗られたやつだよね?
最近だと人の金で謎決済の買い物できたとか
今回は英断よ
ほげほげペイはやらない方がいい
少なくとも日本国内では要らない
日経トレンディのインタビューでセブンイレブンの担当が
セブンペイで客の好みを掌握して我々がその情報を元に大儲けすると答えていて
嫌な気分になったがホントざまあみろって感じだな。
不祥事起こした時点で全額返金してたたまなければいけないれべるのゴミだった
それなのに今まで粘ってたのはアホとしか言いようがない
d払いとpaypayに対応しなきゃ
もうセブンイレブンいかない。プン
>>536
業務執行を決定した取締役全員を解任するレベル 10月からは7payZがはじまっぞ,
オラわくわくすっぞ
omni7とか何やってるかわからないサービスも
速攻撤退したよな
…と思ったら見てみたらまだやってた
>>261
コンビニの客層想定したら流石にそれは怠慢すぎ。
多分社長や社長に意見できる人はこのサービス使ってないだろ。 早期撤退は英断だろ
乱立してるよりはどこかと相乗りして使えるところが多いほうが
消費者側としては使いやすいしな
セブンは長期的には勝てる
>>437
接続要件が厳しすぎる
通信失敗が何パーセント未満であることとか
あと、単一の店で持とうとすると手数料3割とか
オーバークオリティなんだよ
だから海外で普及出来なかった
Airpayみたいなサービスを使うしかないね >>489
貰ったおにぎり返さないと7ペイに預けてる金返金しないよ 客もポイント還元率0.5%になっただけで踏んだり蹴ったりだな
セブン本体のカス役員はFC店1店舗ずつまわったほうがええんじゃないか
>>6
それを、聞き取りずらい日本語で食らう時代が来た
AI導入まで我慢しなさい >>387
> 初期費用 142億
> これにシステム改修費と撤退費用入れたらいくらになるん
中韓の技術力なら出来るんだよ。
日本だと一流どころに頼んでも、莫大な経費と時間がかかってなおかつ
製品の出来が返品レベルのクソ、使えないゴミしか作れない。能力差が 早期の損切り判断は正解だが、客商売なのでその後の評判を犠牲にしてまで行動力を発揮するのは危険だな
ちょっと前までセブンの一人勝ちみたいな状態だったのにここまで落ちぶれるとは
でも他のチェーンも復活してるかというとそうでもないよな
何人ぐらいがクビ飛ぶんだろ・・・
プロジェクトとして損害もすげぇな・・・
pay先進国の支那チョン犯罪集団にやりたい放題、遊ばれて終了
7月に始まったばかりなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
セブンは金あるんだから優秀な奴らは他の会社から引き抜けよ
とりあえず土下座するしかない
土下座するのが社長の仕事だからな
本部担当者クビだろうか?
なんでまた このサービスやりだしたんだろ?
だれかAA作ってよ
瀬文平(2019年7月1日 - 2019年9月30日)
これ開発費もオーナーの血の上納金で賄われてると思うと泣けるな
>>559
中国に丸投げしてた、とか噂になってたけど、どうなんだかね。 アハハハハハハハーーーー!!
セブンどんどん落ちぶれろ
ブラックフランチャイズでオーナーを泣かせた報いだ
近所の気のいいおっさん店長の顔がどんどんうち沈んでどす黒くなり
借金抱えて閉店したのを見て俺も恨んでる
食いもん美味いけどな
セブンイレブンがこんなに無能集団とは思わなかったw
他のQRの還元祭りに比べたら損害なんてゴミみたいなもんだろ
LINEとかメルカリなんて潰れそうな勢いで赤字出してるぞ
あひゃひゃひゃ
ななこのポイント改悪だけ残すのかよ
オモニ7への延焼を防ぎたいってこと?
naancoの還元率減らしたままなら、決済はよそに取られてもいいって判断か
>>286
開発した支那人がペイペイ(支那共産党)に頼まれて
バックドア仕込んだんだろ。
思惑通り、セブンアイはペイペイになびく。 ログインできない人はチャージした金セブンに奪われたんだね
>>261
あの社長はゼブンペイの社長。セブンの社長ではない やっぱ日本てレベル落ちてる&抜けてるのかな
ITだけじゃなく経営陣の脳みそから人柄から出世コースから前時代的で弱すぎる感
15時の会見で返金について話すのかな
電子マネーという返品不可の商品を買ってる形になってるからと変にならなければいいが
ほんと情けない 情けない
どんどんおいてかれてるよ世界から
>>6
うどん県民なのに丸亀城には行っても丸亀製麺には行ったことがないんだが、丸亀製麺ってセルフじゃないの? なんにも考えず開発ベンダーに丸投げするとこうなるいいお手本。そんなに自社でpay作りたかったら内製でやれ。ベンダーに責任押し付けるな。
>>574
9月からアプリのマイルをナナコポイントに変えられるようになるから今までと還元率自体はかわらん
手間増やしたから変えない奴いるだろうが 他のコンビニがpaypayで盛り上がってるときpaypay対応しないで自社でやってこのザマ
結局キャンペーン終わってからpaypayも対応してるし馬鹿なの
口先だけ調子のいい馬鹿を出世させると会社がどうなるか、といういい見本だわな。
>>595
なら納得
速攻で詐欺した奴等は仕様を知ってたんだな しかしラインペイだのメルペイだの軒並み大赤字なんだから傷が浅いうちに撤退できてよかったのかもしれんぞ
IT先進国中国にお金を配り、
IT土人国の我々にはおにぎりを配った
>>118
タイタニックは沈んだよ
ケルルンクック ただ単に金を持ちたくないってだけならやっぱりデビットカード系でいいはずだ
>>572
高速接続契約と低速接続契約の二つに
わけりゃいいだけなのにJR東は馬鹿だなぁ そもそもQR方式の現金レス決済って
現金払いよりも時間や手間が掛かって本末転倒だと思うの
お粗末にもほどがある
ナナコでええやん…で始まって終わって草
そもそも…時代遅れといわれようが
なんだろうが、スマホで
なんでもかんでもすまそうとするのが
恐ろしい気がするのよ…個人的に
いままで開発費や宣伝費とかで100億とか使ってそうだなw
その無駄になった費用はFCオーナーが休みなく夜中も死にそうになって働いて埋めるんだろうな…
社員は「やー失敗しちゃったよ〜」ってなもんなんだろうな
金額の損害は高くないけど、信用の失墜が酷い。
次があっても、なかなか信用されないだろうな。
>>465
ツイッターでちょいちょい報告されててな
チャージもしてないし口座登録もしてない人までできちゃったっていう >>597
ぶっちゃけ日本のIT技術のお粗末さが図らずも世に出てしまった >>623
開発ベンダーに丸投げしたら
こんなずさんなものできるわけないだろ
理解もせず適当な要求を出しまくったんだろ お詫びとして
全店24時間
コーヒー飲み放題でもやって
一発逆転しろ
じゃなきゃ
毎日万引きタイムでも作って
持ってけドロボーで
話題作りしろ
泥棒企業が!
個人情報収集したのとnanacoのポイント改悪させただけか
>>101
残高なんか一度もリセットされてないけど頭の弱い人だった? >>465
Twitterで報告がいくつか上がってる
店員のレジ打ちミスの可能性が高いとは思うけれど
なった一人が真面目にカスタマーに連絡して調査してもらってるから
その結果待たないと本当のところは分からない ペイペイとかずっと還元やってるけど大丈夫なのかあれ
>>199
俺もそう思う。
弁当とかマジでクソになったんで、わざわざセブンにいく動機がなくなった。 何をするか、何が問題なのかも理解せず丸投げした社長以下幹部のガバナンス不足が最大の問題
早い話「頭の悪い人間が経営する悲劇」
下手こいたな
外部に責任を求めてないとこみると社内の部署で開発したんか
○○ホールディングス作った所は軒並み駄目になるな、客の満足より株の心配だけしかしなくなるから。
>>597
ネット関連はすべて鈴木前会長の息子がやってたからダメだったんだな 素人がよく分からないのに雰囲気で手を出して失敗した一例
一時期キャッシュレス社会ageが凄かったが最近は下火だね
>>420
外国勢にシェアを取られるだけだよ。
10年前国産スマホが不具合だらけで、外国製スマホだらけになったみたいに。 >>622
世界でダチョウの次に乗れる有名な鳥をパクったやつか・・・ >>443
オムニセブンを使えば数万消化はできるんじゃないかな。 一番の後出しでジャンケンでこの体たらく
開発陣はクビだけじゃ済まないだろw恥を知れ!
他山の石として学ばず、単にブランドだけで元請け選ぶことは変わらない大企業であった...
こ、これがネトウヨが絶賛するジャップの技術力・・・wwwww
>>647
未知のものは怖くなるのが老化
老害にならないように気を付けてな 胴元になるのに失敗してしまったか
取締役総入れ替えするべきレベルやろ
セブンペイの担当者は左遷、ものすごい人事異動がありそうだ
システムのセキュリティがクソで
改修もできないレベルだからもうやめちゃえってこと?
オムニとかとの紐付けどうなってんだよ
百貨店とも繋がってなかったか?
セブンペイ 社長クビ他、大量虐○
N○Tデータ他 担当営業・PM降格
下請け・下っ端 無傷で他のプロジェクトへ
こんなもんだと思う
>>475
IT企業はきっちり仕様書取り交わしているから
メクラ判で承認印を押したら責任はセブンにある
逆にメンテナンス契約の違約金でセブンが払う おにぎり1個で財産を奪う荒技を成功させたのに叩かれる不思議
>>645
うん、近所のスーパー、ペイペイと
ラインペイ対応のレジあるけど
すごく進みが遅いww 命令するだけで何も分かってない馬鹿な文系社員が謳歌する会社はみんなこのリスクを抱えてる。
注文した物を検品する能力が欠如してるんだよ文系は。
バカな文系事務屋が偉そうに発注してきたらゴミでも掴ませてやればいい。
ペイペイはどうなの?
田舎だからか使ってる人これまでに2回しか見てない
はあ?なにやってんの
ナナコだけはちゃんと維持して欲しいわ
>>559
NTTデータエンジニアリングシステムズじゃねーかな 命短し恋せよ乙女
経理の智子さんが ど〜たら こ〜たら
普及してるnanacoからわざわざこんなもんに切り替えさせようとした時点で色々終わってる
>>564
ペイペイは今セブンで20%還元キャンペーン中 多分秋からのポイント補助金却下されたんじゃないかな。
後に残ったのはTポイント並に還元率が悪くなったnanacoだけ
貼りたくなった
>>682
いずれキャッシュレスに移行するのは時代の流れだよ
セブンがアホだっただけで >>12
勿論、知ってはいた
ただ、更に簡単に使えるようにして餌食になっただけ
また、セキュリティ強化するならもう一回作り直さなきゃいけないと判明してギブアップしたんだろう 開発費用に加えて販促におにぎり配った挙句、不正にあって被害金を払い、
会見して恥をさらして、終了ってか
大失敗だなこりゃ
バラバラに開発依頼して、スクラムチーム統合に失敗したんんじゃね? 発注元が何も決められないデスマーチの典型のような気がする。
>>604
戻すだろ
さらにnanacoで何々を五個買うと一個無料とか力を入れるだろ >>1
支那畜は携帯で決済が便利言うけど
おまエラ犯罪者やからな絶対やらんわw >>669
ナイジェリアより下じゃないかな?ぶっちゃけ >>660
だから一気通貫で内製にすれば良い。
(出来るものならやってみろと皮肉ねww) pay先進国の支那チョン犯罪集団にやりたい放題、遊ばれて終了
ほんと情けない
ペイペイは500億配って成功したんだから7もやれよ
1000億配れば勝てるぞ
ていうかnanakoやってるのに何で失敗出来るんだよw
中国人って難しいことしてたんだね。
アベノミクスは補助金使いすぎて昔の共産国のようになっとる。
パスワードリセットでデータ消去は意図的だったんだろうな。
クーポンや還元ポイントの文句言われない様にするための
ホント悪質だわセブン。なんで役所から制裁されないのかなー。袖下のおかげか
>>577
いやこれは能力差によるものではないよ
組織論と方法論の問題であって
作業者の知能レベルの相関性が有意だとしても
寄与率は小さい。
むしろ、特定の業務に関して、その全体像を
俯瞰する者が適切に各部署間の連携を促す
事ができなかったというのが失敗の最大要因と
考えられる。
要するに、組織内部の各作業者相互の
コミュニケーションが適切に促されていなかったということ。
ただでさえコミュ力の低い日本の労働現場において
それを統括する責任者レベルに置いても
コミュニケーションを上手く組織内に生み出せなければ
どんな業務も正常に実現しない。 セブンペイのせいで pay系は怖いからやらないって人が益々増えそう
新規登録・チャージがもう出来ない状態だし
実質一週間で終了したようなモン
現金でいいじゃん。
世界一安全な国なのに何とかペイとか要らんわ
よみうりランドで、開業したその日に不具合起こして
そのまま営業終了に追い込まれたジェットコースター
ロビンと並ぶ速さだな笑
オーナーは頑張ってるのに肝心の本社の役員がカスすぎるなセブンは
頭やばい
もう終了とかw
ここは社長がゴミだからな、セブンペイの前に社長をクビにするのが最優先w
ナナコポイントを元に戻せばここからの一人勝ちもありえる
強制リセットして2段認証もどきを作るもログイン出来なくなる不具合
開発したらテストやる環境無いのかな
>>199
あの頭おかしい会長が息子使って進めてたオムニチャンネルの末路がこれですがw 損失は加盟店のオ―ナーに振り分けられるんだろうな、きっと。
>>753
ほんと酷いわ
セブンカードがゴールド以外も年会費無料になったのぐらいだろ良かったのって 企業価値を落としただけ
まーもとから落ちまくってはいたが
ざまああああああああああああああああああああああああ
>>738
開発やってたらこれヤベーヨって思うよな >>703
きっと悪者が多すぎて解析側が始末におえなくなったんだと思う
じゃあやめようってなるのが凄いけど 日本のはIT担当大臣に桜田を据えちゃうような国だし、経営陣がそのレベルだったとしてもおかしくない
経団連がやっと電子メールを使い出したらしいしな
QRは全滅でいいよ
使う必要がないもん
今は覇権取りたくてキャッシュバックやってるけど
中国の犯罪組織が関わってたんだろ?
損害賠償なんか請求でき無さそうだなw
ひと月分のお給金チャージしたんだから
ちゃんと返してよね。
これはいい英断だと思う
糞システムこねくり回しても、時間と金の無駄だったしな
自分たちの脳が不出来だったことに気づいただけでも大きな進歩
あとはさっととnanacoのポイント率を元に戻せ
>>29
釣りキチ三ペイ
「ウッヒョオオオ、ジイちゃんまた情弱が釣れたっぺよ!!」
三平一ペイ
「ムムッ三ペイ、ワシも負けてられん!!」
ユリッペイ
「三ちゃーん、オラの一生分も頼むぞー!」 これ結局中国韓国が儲かっただけとかいう話になりそう
>>761
まわりが迷惑だから老害はやめてね
年取るのは自由だけどな 知らん奴多いからもう一度書くけどアプリのマイルをナナコポイントに9月以降変えられるようになるから還元率は今までと変わらんぞ
マイルはアプリにナナコ登録すれば以降レジにアプリ出さなくてもナナコで買い物するだけで貯まる
7ペイの失敗より上層部が欲深いだけで恐ろしく無能ってのがバレたのが致命的では
>>670
ソフトバンクはいつも最初はそうだろ
最後に1番高く不便にして力入れなくなるのが孫 >>756
7担当者「updateするSQL文間違えちゃいました」 PayPayとか使った事ないから分からんけど、メリットあんの?
とりあえず
現経営陣の名前を後々に調べても
この失態と紐付けされて出てくる様に記録を残さないと教訓にならないだろうなあ
詐欺だよ、パスワード強制リセットしたらログインできない人でてくるだろ
そいつらがチャージした金まるっと全部セブンがもらうのかよ、信じられない
>>705
もう逃げちゃったんじゃね?
だから対応出来ず終了… 損失分をおにぎり値上げで補填するなよ
特にシーチキン
テクテクテクテクだって半年くらい持ったのに
まあ、一連の流れを見たら終了の判断は遅すぎるんだが
nanacoで還元率20%キャンペーン
それじゃアカンかったん
ネットがここまで激怒してる意味が分からん。
そもそも利用してないんだから、そこまで怒ることか?
>>591
> なんでまた このサービスやりだしたんだろ?
給料が馬鹿っ高く、口は上手くて立派だが
能力はどうだかわからない日本のIT企業に騙されて、クソを高値で売りつけられたのでは?
コンビニで儲かってて金がタンマリあるから、つい口車に乗ってしまったとか? >>754
そもそもIT技術は中国のほうがはるかに上じゃね 辞めるのはいいめどさ、nanacoのポイント還元率元に戻せや
9月末終了って今使えないんでしょ?一旦使えるようにしてから9月末終了するの?
使えないまま終了なら実質既に終了じゃんw
実際の運用は2、3日で終了なのにカッコ悪いから9月末終了にしたの?w
100円くらいチャージ残ってた気がするけど
PW再設定とかめんどくせえ事言ってくるしもういいや
セブン自体行くのもやめるわ
クルクルパーの経営陣にでも続行不能なのが理解できる状況だったのか
まぁ、
これからもっとオニギリと弁当が小さくなるだろうな
>>777
イオンが逆にポイントを2倍にしたからなw 実際金かけてやるほどのメリットなんてなんもないとおもうわ
小銭だけ電子マネーにしとけばかさばらなくていいね程度のはなし
>>800
まー赤字垂れ流しでシェアとっても5年後には
中国人にすら鼻で笑われるようになってるだろうな まあでもよく撤退を決断したな
そこだけは褒めたい
そこだけな
やっぱSuicaとWAON最強っすわ
都会人はSuica、地方民はWAONさえあれば乗り切れる。
>>807
セキュリティガバのバグだらけでリリースした時点で英断も糞もねえわw nanacoへのセブンカードチャージで15%還元とかファミペイみたいな事やった方が遥かにマシだったろうにな
文系ばかり偏重される日本の会社の典型的な弊害だと思う
>>758
レシート無いけど100億万
僕のスマホは覚えています >>372
人手不足ならもっと簡潔にしろw
お前は本当に馬鹿だなぁキッズみたいw >>754
中国は金の力で技術者引っこ抜いてるもの
日本は奴隷労働者を集めてるだけ めちゃくちゃ笑ったww
大手がやってるからといって、何にでも直ぐに飛びつく人達も、これで何か学べたら良いね
存続出来ないくらいイメージが低下したからだってさ
あんだけ客のカネ危険に晒しといて被害者ヅラで記者会見したらそうなるよなw
日本では、SEは設計図を描くことが重要で、実装は下々のプログラマーが良きに図らえばいい、
みたいな風潮があると思ってるのだが、しかし今回、セブンペイの社長が二段階認証を
知らなかったのは、そういった実装軽視の風潮の延長線上にあるんじゃないだろうか?
GAFAに限らず、アメリカのWEBサービスを見てると、いろんなAPIやら、ブラウザの機能やら、
プロトコルを熟知してないと設計すら不可能なものが多い気がするね。
実装に疎いままで、IT業界の優秀な経営者になるというのは、口から音声を一切発することなしに、
外国語をマスターするような、非効率なものだと思うなあ。
システム作ったのが他社のスパイじゃねえかっって気がしてきたわwwwwwwwwwwwwwwww
まだ逆転の目はあるJRに縋り付いてSuicaに全部賭けろそれで勝てる
今頃あの無能社長はシステム屋に怒鳴り散らしてんだろうな
>>784
システム導入から運営費まで店舗持ちだったんだろ
だからサクッと打ち切り もうやーめた!って投げ出すのも凄いな
ガキの使いじゃねーんだから
つうか何で同じ会社なのにnanakoとwaonで分けてんだよ
ソフトバンクヤフーのpaypayは何やってもなくならないのにね
つかpaypayLINEpayの韓国マネーだけにするためにチョン支那が詐欺しまくって潰したんだろ
>>819
開発技術力より、どこの会社が一番安いかで決めてるからな、そのツケだ。
だから低価格競争が始まり技術者が育たない。 「現金でモタモタ払ってるやつムカつく」っていう意見をよく見かけるけど
そういうやつはQRコード決済になってもモタつくんだよなぁ
クズは何やらせてもクズって事
>>832
嗤ってるだけだろ
怒ってるやつなんておにぎりに釣られたアホなユーザーだけ >>822
それくらいならロールバックしろぉぉぉぉ >>6
AIの思考が人間に近づく半面、人間の思考が機械に近づいているんだな。
AIがスカイネット化するのも近いな。 >>488
LINEは自社の商圏を持ってないからキツいよ
ペイペイと楽天ペイに集約されると思われる もう日本銀行がカード作れよ
日本人しか作れないカードをよ
えらい判断早いなw
恵方巻やドーナツのしぶとさを見習えよw
>>832
激怒はしてないんじゃないかな?
IT技術のお粗末さと間抜けさにガッカリしてるのは多いと思うが 糞だけど日本企業にしては損切りの決断が早いのはいいな
えーーーー
ソフトバンクのサイバー攻撃でやめんのかよーーー
中国や韓国では普及してるのに日本は遅れてるなんて
日本が利口なだけじゃ
>>672
それだと結局財布持ち歩くことになるんだよな
スマホのみで生活させること目指したら少額決済でモバイルSuica、
高額決済でナンチャラペイって感じじゃね >>858
沖縄への大量出展がその日だったから敢えて外したんじゃない
バグ出しとかいうレベルじゃなくセブンペイ完全に終わってしまったが かなりリードしてるし、nanacoのほうが便利なのにQRにする意味がわからん
そもそも何でQRコード決済みたいな古いシステムを作る意味がセブンイレブンみたいな大手にあったのか疑問
QRコード決済は端末の導入が難しい小売りや自営業店舗の為のシステムだろ?
>>720
NTTデータならペイペイとかで実績ある 日本の大企業なんてこんなもんなんだよな。無能ばっかり残るから
ここの奴らはnanacoキャンペーンやってオニギリ配れば手のひら返すぞ
金をドブに捨てただけじゃねーか
委託するところ吟味せーや
残高を全部支那に送金してキャッシュレス
セブンペイです
結局nanacoのポイント還元が半分になっただけじゃん……
企画発表して実行してからセキュリティに対する認識の甘さに気づく
マイナス要素しかないな
経営陣の刷新必要だな
>>832
セブンペイのアカウント作って無かったから大笑いでしかない
あんなのに手出さなくて良かったと大笑い QRは遅いんだからコンビニみたいな安い買い物のとき使わせるなよ
>>892
nanaco セブン&アイ
WAON イオン セブンイレブンが日本のキャッシュレス化をぶち壊した
責任とって廃業しとけ
>>856
てかそもそも理系がコンビニ本部に何しにいくんだw nanacoのポイント還元率も元に戻せよ!セブンペイチャージも出来ずに終わりじゃった!
元々セブンペイは不必要だったのじゃないのか。
しゅう りょう wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数十万円チャージしちゃった人どうするんだ?
サービス終了までに使いきれるのか?
ゲーセンや自販機でも使えるnanacoの方が良いに決まってる
セブンはバカチン
要件定義の時点でダメだってわからなかったのかな
わからなかったからこうなったんだろうが
は?
始まったばかりで、もう終わり?
うけた(笑)
>>6
2番目以降の質問は全部
さっき言ったでしょ
とだけ返すようにしたらどうだろう まあ損失は契約店舗のオーナー負担だからいいんじゃね。
さっさとnanacoポイントを元に戻せ、クソ野郎。
なんとかPayって乱立してるけど
なんでここだけこんな杜撰だったの?
しかもわりと後発じゃん
>>920
セブン主導で自営業者を取り込みたかったんだろ しょうじき
スマホでタッチするだけのほうが
殆どの消費者には簡単である
なぜ大企業はこんなことすら
認知できなくなったのかを考えるべきだ
セブンイレブンは、決済手段いいっぱいあるから
迷うわ。
JKには、特別に、「おっぱい見せペイ」とかどうでい?
店員「500円になります。」
JK「"おっぱい見せペイ"で払います」
店員「あ、ハイそうぞ♪」
JK「べろ..」
店員「有難うございました。」
ドーナツといい、オモニといい
最近のセブンイレブンはゴミだな
>>6
「ご注文はお決まりでしょうか?」
「はい」
が正しい あの会見見て無能感すごかったし仕方ない
損切りは早めにできた方だろ
それにしてもジャップのITは完全に後進国になったな
>>771
経営者やお役人が凄いゴミなんだと思うよ >>920
自分で答え言ってんじゃん
そういう所で使えないと広まらないからだろ mmp
lud20190801135211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564632582/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】セブンペイ、9月末で終了へ★2 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【速報】セブンペイ、9月末で終了 15:00から会見し正式発表へ★5
・【企業】午後3時から記者会見 セブンペイ9月末で終了へ 抜本対策に至らず継続困難
・セブン-イレブン、無料Wi-Fiサービス「7SPOT」終了 22年3月末で ★2 [少考さん★]
・【放送/愛知】CBCテレビ 「水戸黄門」再放送を今月末で終了へ 74年から通算6800回【印籠見たさの45分】
・【社会】渋谷の東急百貨店本店、2023年1月末で営業終了 再開発へ Bunkamuraも大改修 [七波羅探題★]
・【埼玉】入学願書に貼ったアレ…埼玉県収入証紙を廃止へ 23年末で販売終了、キャッシュレス決済の導入を検討 [ぐれ★]
・【コロナワクチン接種促進】ドイツ、抗原検査を有料化、未接種者が隔離を命じられた場合の賃金補償を10月末で終了 [影のたけし軍団★]
・【経済】手形・小切手は26年度末で全廃、電子交換所が終了へ…手形は「下請けいじめの温床」の指摘も [牛乳トースト★]
・【アメリカ】追加経済対策のめど立たず 航空会社は大量解雇か 雇用維持の支援予算が今月末で終了 [ブギー★]
・【通信】ポケベル、半世紀のサービスに幕…9月30日にサービスを終了
・【在庫の山】iPhone X、6月末で生産終了 一年経たず生産・販売終了はiPhone初
・【東急電鉄】売上高・利益共に最大の店舗である「東急東横店」が2020年3月末で営業終了 86年の歴史に幕
・Googleフォトの容量無制限無料バックアップ、2021年5月末で終了 [ばーど★]
・【在庫の山】iPhone X、6月末で生産終了 一年経たず生産・販売終了はiPhone初 ★2
・東京電力グループ会社の「新電力」6月末で電力供給を終了【あしたでんき・4/27】 [少考さん★]
・【駅弁】野辺地駅の名物駅弁「とりめし」が9月いっぱいで販売終了。60年以上の歴史に幕。青森市
・【地域】プロレス"西の聖地"としてもお馴染み、九州最大級のボウリング場「博多スターレーン」が3月末で営業終了。福岡市
・【社会】セブン−イレブン、電子マネー詐欺悪用を受け「nanacoギフトカード」の販売終了
・【栃木セブンイレブン】ネット騒然「変態セブン」コンビニ 運営社「本日付で契約を終了しました」
・【コラボ終了のお知らせ】セブン-イレブン、ポケモンGOから撤退 10月末にすべてのポケストップ消去 [アルカリ性寝屋川市民★]
・三菱UFJ 全店で土曜日営業終了へ [尺アジ★]
・神戸市内の公立中「部活動」終了へ ★3 [少考さん★]
・【ECB】欧州中央銀、量的緩和を終了へ 日銀は取り残される形に…
・【JR西日本】山陽新幹線や特急の本数減へ 大型連休終了まで
・【au】KDDI「4年縛り」プランの受付終了へ…改正法で継続困難と判断
・【清浄国終了へ】日本政府、豚コレラのワクチン接種を検討
・【通信】PHSの一般向けサービス 終了時期を半年間延長へ
・【兵庫】阪神大震災の復興再開発事業、すべて終了へ 神戸・長田
・【のりもの】特急「スーパー北斗」の車内販売を終了へ。JR北海道
・ソニーグループ ブルーレイディスクの生産終了へ [どどん★]
・「アタック25」今秋終了へ 47年の歴史に幕 第2問 [菊姫いりぐち★]
・【博多】イムズ21年度営業終了、建て替えへ 天神の再開発拡大
・【アベノミクス終了のお知らせ】米、日本に為替条項要求へ 通貨切り下げ阻止★3
・【オンラインゲーム】「東風荘」終了へ オンライン麻雀の老舗、21年の歴史に幕
・【GoToイート】早くも終了へ ポイント還元、予算底つく ★4 [蚤の市★]
・【兵庫】神戸・北区5人殺傷 A容疑者の鑑定留置終了、起訴の可否判断へ 神戸地検
・「異次元緩和」終了で国債発行も短期化へ 財務省の有識者会議が提言 [蚤の市★]
・【太陽光買取制度】今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ ★2
・丸亀製麺も「QR決済」終了へ 「手数料だけが問題ではない」 [ガーディス★]
・【エコ終了】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す
・コロナワクチン助成終了へ 高齢者ら向け定期接種、負担増か [おっさん友の会★]
・【ECB】欧州中央銀行 年内に量的緩和終了へ 欧州ではユーロ安 株価値上がり
・【バイト】アルバイト求人情報「an」が終了。52年の歴史に幕。紙からWebへの転換遅れで
・三越伊勢丹/顧客へのマスク着用依頼3月12日で終了、従業員は継続 [ぐれ★]
・「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ★4 [♪♪♪★]
・【動画見放題プラン終了のお知らせ】総務省が「通信量無制限」プランを規制へ 年内にも実施★4
・【速報】小室圭さん、米の司法試験受験終了。ニューヨークで就職へ [記憶たどり。★]
・人気専ブラのJaneStyleが5ちゃんねるのサポートを突如終了、謎の新掲示板「Talk」専用へ [Gecko★]
・【車】マツダ6、生産終了へ 世界販売支えた基幹車種 23年の歴史に幕 [七波羅探題★]
・東京都の米支給事業 174万世帯へのクーポン発送終了 「5月末までに申し込みを」 [おっさん友の会★]
・【速報】小室圭さん、米の司法試験受験終了。ニューヨークで就職へ★4 [記憶たどり。★]
・【Windows 10】ちょっとさみしい?―熱烈な「Win 10」への勧誘、ついに終了へ★3
・【社会】Ubuntuデスクトップ環境がUnityからGNOMEに変更-スマートフォン事業への投資も終了
・瓶の「キリンレモン」が生産終了へ キリン「販売数減少のためやむを得ず」 [ポンコツ★]
・【日中友好】日本が対中ODAを終了へ、「わが国はまず謝謝と言うべきだ」 中国メディアが伝える
・【Nikon】ニコンがカメラ本体の国内生産を終了へ。アサヒカメラ記者が見た「ニコンは一つ」の思い★2 [記憶たどり。★]
・日産が国内リストラ着手へ…湘南工場の商用バン「AD」を生産終了、数百人規模の人員を削減 [蚤の市★]
・39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ ★5 [puriketu★]
・【鉄道】JRグループ「往復乗車券」「連続乗車券」販売終了発表「往復割引」も終了へ 再来年3月ごろ [七波羅探題★]
・【慰安婦問題】米国首都ワシントン近郊で少女像設置へ 韓国系団体が27日除幕式、米で5体目 韓日GSOMIA終了決定の中 写真
・【IT】「キリ番ゲット」もはや死語、時代の趨勢…個人ブログを支えた「忍者カウンター」サービス終了へ
・【朝日新聞】「社主制度」廃止へ かわりに創業家を顕彰するんだ🤗【族経営終了】 [ガーディス★]
・【音楽】Google Play Music終了へ YouTube Musicに統合 ロッカー機能も実装予定 「いつか無くなるが、今すぐではない」
・【車】ホンダ「軽トラ」44年の歴史に幕! 2021年4月に生産終了で既存オーナーへの対応は? [アッキー★]
・【朝日】名古屋「表現の不自由展」中止のまま期間終了 主催団体は再開拒否する市に脅迫への加担と抗議 [みの★]
・【さよならセロー!】ヤマハ「セロー250」生産終了へ ファイナルエディションを2020年1月に発売、ファン「寂しい」別れ惜しむ声