◎正当な理由による書き込みの削除について:        生島英之 とみられる方へ:【飲み会】忘年会・新年会離れが深刻。企業の7割が「開催しない」。東京商工リサーチ調査★2  [記憶たどり。★]->画像>3枚  
動画、画像抽出    || 
この掲示板へ   
類似スレ   
掲示板一覧  人気スレ  動画人気順 
 このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634875489/ ヒント:  5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/63aa8b3e583615ded7ff8bf53dc820ca6d99e17d      一部地域の飲食店(認証店)の時短営業は10月25日から解除され、飲食店の忘年会、新年会への期待はこれまでになく高まっている。  
 緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が全面解除された後の10月1日〜11日、全国の企業を対象に忘・新年会の開催意向の  
 アンケート調査を実施した。それによると企業の7割が開催予定がないと回答した。今年も宴会需要は収縮し、飲食業や関連業者の  
 ダメージは続きそうだ。    
 東京商工リサーチ(TSR)が実施した企業向けアンケート調査(有効回答8174社)で、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく  
 忘年会、新年会を「開催しない」と回答した企業は70.4%(5760社)に達した。2020年12月実施のアンケート調査では「開催しない」が94.2%で、  
 1年間で23.8ポイント回復したが、感染防止の意識が広がり、宴会を控える企業は多い。    
 都道府県別では、「開催しない」は奈良県が84.3%(51社中、43社)でトップ。また、大分県81.8%(66社中、54社)、  
 栃木県80.7%(140社中、113社)、高知県80.5%(36社中、29社)、富山県80.0%(70社中、56社)の5県が80%台だった。  
 一方、「開催しない」の最低は時短営業の要請が続く沖縄県で48.5%(70社中、34社)。職員に飲酒を伴う会合参加で  
 飲食店の支援を呼びかけた鶴岡市のある山形県は74.5%(102社中、76社)だった。    
 今シーズンは、緊急事態宣言等を発令されないなど条件付きの開催予定は約3割ある。ただ、店舗により人数や時間制限などもあり、  
 コロナ前の賑やかな忘・新年会が戻るのは難しそうだ。       
https://www.tsr-net.co.jp/image.jsp?id=29116      ※ 本調査は、2021年10月1日〜11日にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答8174社を集計、分析した。  
 ※ 資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。    
 Q.貴社では「忘年会」または「新年会」を開催しますか?(択一回答)      
 規模別では、大企業は「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」に関係なく開催しないが78.9%(1229社中、970社)。  
 「宣言」や「重点措置」の対象区域でなければ開催するは合計20.5%(253社)で、宣言や重点措置が発令されると  
 合計99.5%(1223社)が「開催しない」だった。      
 中小企業は「開催しない」が68.9%(6945社中、4790社)、「宣言」「重点措置」でなければ開催するは合計29.5%(2049社)。  
 宣言や重点措置が発令されると合計98.4%(6839社)が「開催しない」だった。    
 都道府県別 「開催しない」7割以上は25県      
 都道府県別では、「開催しない」が7割超は奈良県や大分県、栃木県、高知県など25県だった。  
 大都市では、東京都が69.9%、大阪府が68.6%、神奈川県が71.3%、愛知県が69.7%、福岡県が62.9%だった。  
 波はあるが、総じて東日本が慎重派、西日本は積極派が多いようだ。    
 前スレ  
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634870306/   1が建った時刻:2021/10/22(金) 11:38:26.33 
  コロナ過でも飲み会 医師とか政府関係者とかが頑張ってたね j上級優先入院できるからね  
 欧米がー、とか言うバカが居るので、参考にGoogleの飲み会を紹介しとくよ   日本のアフター5のバカな飲み会とは全く違う      >これは「Thanks Google It’s Friday」(もとはThanks God It’s Fridayといって、週末を祝う言葉です。レストランのTGI Fridayなどもここからきています)のもじりで、毎週金曜日の午後グーグル本社で行う全社的なミーティングのことです。   ここでは、社長や幹部がプレゼンをし、質問者はそれに対して直接質問ができますが、その場には、お酒や食べ物もあって、参加者同士、フランクに議題について話し合います。   「社長の意見は間違っていると思うのですが、いかがでしょうか?」といった、はじめて見た人はびっくりするような質問が出ることもあるのですが、それでも社長は丁寧に答えてくれます。もちろん、あとで上司から「お前、失礼な質問をしていたな」などとにらまれることもありません(笑)。 
 これを機に飲みニーケーションとかいう糞文化も無くそうか   誰が好き好んで酒臭い上司の武勇伝聞くんだかって話だし 
 テレワークしろ、副業持てとか言われてる中で会社の忘年会へ行く選択肢なんて生まれないよ 
 流石に今シーズンは減るだろ!会離れって言い回しやめろや! 
 やってもやらなくても何かしら言われる感じなのこれ? 
 ワクチンて半年で効果なくなるんでしょ?   そのあとどうなるの? 
 酒を飲まない層にとっての新年会や忘年会などの飲み会は苦痛しかない。      飲みニケーションなど存在しない。      なんなら日本国民、全員禁酒したほうが飲酒に起因する事件や事故が無くなって良いと思っている。 
 個人の趣味と娯楽で忙しいのに他人との飲み会なんぞに割く時間はない 
 親友との忘年会 楽しい   オタ友との忘年会 楽しい   趣味友との忘年会 楽しい   会社の忘年会 クソ 
 なんでコロナ前に戻さなきゃいけないのか?   仲のいい奴数人で飲んでる方が楽しいわ。 
 あまり知らない社員とも腹を割って話せる機会を失うから良い事ではない   飲み会は必要なんだよ 
 駅のホームで管巻いてるアル中は突き落としても無罪でいいよ 
 >>1   正直、いやいや参加してる奴らがかなりいたし 
 これをきっかけに辞めるのも良いんじゃないのか 
 こんだけネットが発達したら、ネット以前と変えるところは出てくるよね 
  >>15   たまには酒が一滴も出ないスイーツ食べ放題の店とかでやってくれるのならいいのにな 
  まあここで調子に乗ってクラスターとかだと馬鹿企業扱いになるわなぁ 
 知ってた   無意味だから昔からやめるべきだと思ってた   こういうのは普段会えない人達と私的にやるほうが意味があるからな 
 法人税あげなきゃだめだって 経費あまったら穀潰しみたいなことしかしないんだから 
 集まって騒ぐの好きな奴って何が楽しいの?   一人で静かなところで何かに集中してた方が楽しい 
 ほんと無理矢理飲み会なんて時間の無駄だしこれだけはコロナに感謝だわ 
 今の学生世代はゆとり世代以上に飲み会を嫌うと思うぞ。   未成年の頃にコロナ禍での飲み会バッシング報道を見た世代だからな。   ゆとり世代は自分の時間を大事にしたいという理由だったが、今の学生世代は飲み会=悪・クラスターという認識が頭にこびりついて飲み会自体に嫌悪感を持っている。 
 非正規は参加させないようにしてくれよ   話振られるだけでもイラッとするんで 
 酒飲むのは良いんだが、帰るの面倒くさいんだよなぁ。         飲む(楽しい)→帰るのに代行呼ばないといけない→電話する→2時間待ちと告げられる→車置いて歩いて帰る         行ったとしても徒歩圏内だな。 
 つーか会社でも仕方なく顔合わせてるだけなのに   なんで時間外に外で会社のやつらと会わんといかんのよ   タダでも絶対に行きたくないわ   まじで飯が不味くなる 
 狭い店内に大勢の客を詰め込むスタイルの居酒屋に抵抗がある人も多いハズ   止めた方がよい 
 >>35   一人で家でレスバしながら飲む方が楽しい 
 うるさいし触ったり寄りかかってきたりムカついてムカついて仕方ない 
  終身雇用の時代ならわからなくもないが今どき会社の忘年会・新年会はないわなw 
 >>20   忖度と建前だらけの社内会合で腹割ってどんな話するの? 
  開催する奴馬鹿でしょ、仕事にリスク持ち込む発想頭おかしいわ 
 仲間で4人以内で行けばいい。   わざわざ大勢で騒ぐ必要はない。 
 >>45   ムカつく奴の顔みて作り笑顔でニコニコしながら 
 酒飲んでもクソマズイだけだしな 
 ただの罰ゲームでしかないし   
 こんなくだらない行事はさっさと廃止にしろといいたいわ 
 何なら法律で廃止にしてもいいぐらい 
  コロナ禍で予約するにも、キャンセルするにも面倒だしもうそれに馴れちゃうよね   それより、規制解除されたからまた渋谷でのハロウィン基地が出歩くんじゃないかと気になる 
 税逃ればかりしやがってこんなことにカネ使いやがってw 
 アルコール依存性のワイ      自宅でぼっち飲みの方が      いいんです(´・ω・`) 
 コロナ禍で予約するにも、キャンセルするにも面倒だしもうそれに馴れちゃうよね   それより、規制解除されたからまた渋谷でのハロウィン基地が出歩くんじゃないかと気になる 
 あたりまえ   会食が仕事の一部ととらえる地方のバカ社長なども身を改めるべき 
 由々しき事態だ   日本の文化を守るために国から補助金を出すべきでは?   会社での忘年会一回あたり100万円くらい支給しよう 
 社員旅行もやらなくなったよな、上司の顔色をうかがいながら旅行とか超つまんないもんな   宴会では一発芸を強要されるしwww 
 >>1   3割のヒャッハーwバカ企業はさらしとけ   
 オリンピックのクソ企業のコカ・コーラとか 
 空気読めないから忘年会しそう 
  もともと病気などのリスクなければ行事としてギリ許された事だしな   いまになって無理にやる必要はないだろう   しかも強行してもし感染者出たら一発でネットに広まるし責任問われる   これ普通の感覚ならやらんよ 
 当たり前だろ   企業が企業活動優先すればそれを止める可能性があるものは禁止する 
 無理に全員参加みたいにやるからおかしなことになる。   自由に気の合う酒好きの仲間内だけでやるなら   いつでも行くよ。 
 値段だけ釣り上がる店になんかもう行かねーよ   店で開けたボトルが家では2本呑めるんだぞ   わざわざ行く理由なんてないね   会社の連中にイヤイヤついて来られる心配もないし 
 >>59   飲み会禁止とリモート会議で無能の媚び売りができなくなったからな 
 飲み会や会議の前後、喫煙所での媚び売りができなくなったらもはやヤツらにできることは何もない 
  >>66   断ったら一回で引き下がって欲しいわ 
 なんでいつならこれるか合わせるとか参加させようとするのか 
  社全体でやらないだけで部課単位じゃやるから心配はいらない   会社じゃないから参加は強制費用は自腹な 
 もう忘年会どころか飲み会自体がパワハラ行為になると思う   行くの嫌な奴を強制的に誘うなよ   日本のこういう文化はやっぱクソ 
 >>64   これ 
 クラスター出た後が大変 
 企業イメージ損なう 
  >>5   TGIFは日本語でいうと死語だけど花金(花の金曜日)   
 >はな きん [0] 【花金】 
 >〔「花の金曜日」 の意〕 
 >サラリーマンの、 一週間の勤務を終えて解放感にあふれた金曜日をいう。   
 プレミアムフライデー? 知らんなあ 
  深刻ってなんだよ   忘年会しろってか?   非国民しかいないわ 
 大人数での宴会はもう廃止でいいね   やりたい奴だけで集まって勝手に感染したらええねや 
 うちの事務所は年末年始に社長がビールやら酎ハイやら日本酒やらつまみ持ち込むから逃れられない 
 少なくとも席移動禁止は継続されるんかね   酒もって回るのめんどい 
 飲み会ってマウントとりだからな。   そこで会社の序列を確認される。   そこでこないやつはハブられ辞めていくから。 
 これだけはコロナ様様だわ   新人恒例の出し物とか昭和文化丸出し   未だにウチは      皆喜んでるよ全部なくなって 
 コロナで外食産業は廃れたな。復活は無理。冠婚葬祭もね。 
 いい時代だな   代わりたい       カラオケデフォとか基地外時代を生きてしまった 
 >>39   そのゆとり世代が会社の中堅クラスになっているんだよ。   
 飲み会を嫌っていたゆとり世代がどうやって部下や後輩とコミュニケーション取っているのか知りたい。 
  >>20   うるさいでかい声で話しかけんな 
 気持ち悪い近寄んな触んな寄りかかんな死ね 
 よくこんなまずい酒とまずい料理で喜べますねww 
 あー家でゲームしてゴロゴロ方が数倍楽しい   
 とかが本音だけどな 
  会社でやる意味ないからな。   やりたいのは昭和脳のおっさんだけだろ。 
 >>86   チンチンの毛剃って夜光塗料塗って暴れまわる時代が終わったのええことや 
  オンライン飲み会(残業代あり)までやる覚悟あるなら年一くらいは良いかもな 
 飲み会好きな人ってある意味羨ましい   みんな仲良しなんだろう   仕事も楽しかろう 
 >>90   俺の叔父はカラオケ1000曲歌えるスキルで一部上場企業の部長まで出世したらしい 
 さすがにカラオケでは重役にはなれなかったようだが 
  >>86   うちなんて家族の皆様も参加だぞ 
 ほんと気持ち悪い 
  酒のんでから出てくる腹割った話とやらに、ろくなものがあった試しがない。   言うなら、シラフで鈴木さん好きですといえ 
 >>85         (⌒)      それは古い、古すぎる。     ┌r-J~ ! _  これからは、飲み屋がどんどん減っていき、    ,イ | |  !_丶、    飲食店も、評価される店だけが生き残る!       Jλ,r`-'    ̄ 〉      ' ‐--‐ー '  ̄   >>86   営業系でも技術系でも関係ないんだよな 
 というか名だたる大企業とかだよねそういうのあるのって 
  >>105   ごめんなさい佐藤さんが好きなので/// 
  忘年会で新入社員に芸やらせて、ビールを頭からぶっかけて、瓶投げつけるのが唯一の楽しみだったのに 
 まじで手を変え品を変えてジュースみてえなアルコール漬け状態をなんとかしろよ   19時以降のCMとか禁止にしろって思うわ 
 深刻ってなんだよ。結構な話じゃないか。   環境が変わったんだから、以前のようにはならないの。   忘年会に依存するような居酒屋なんて一年半前に廃業しなきゃいかん職種だって、まだわからんかな。 
 >>100   思想が一緒どころかイジメが実行される現場そのものでしょ、飲み会は 
  全く肯定的な意見がない件   確かに飲み会の会費分ぐらいを臨時ボーナスとして支給してくれた方がやる気上がるわな 
 こんなん参加したくないと思ってても高齢者上司は大喜びだから付き合いで仕方なく…   というのが大半だったろうしコロナでは散々でもこの傾向はよかったと思う人絶対多いよね 
 3回目のワクチン接種があるかも言われてるのに   忘年会新年会とかアホか。 
 大酒飲み   かんしゃく持ち、いじめっ子、セクハラ魔人、自己愛   こんなのばっかな気がする 
 >>85   そんな儒教ゴッコ興味無いし 
 逆に引くし、そんなところは凋落していくのが目に見えてるわ 
 忘年会の対応で駄目企業かどうかが分かってしまうな 
  会社の忘年会なんて無い方がいいって奴の方が多いだろwwwwwwww 
 45歳で定年や言うてるような現代で、会社に一生托すような時代でもないんだから、若者が正しいわ。 
 >>85   不参加許さん。 
 ネチネチ嫌み良いながら参加強要。 
 参加したら酒強要。 
 酒臭い、タバコ臭い、五月蝿。 
  俺にしたら飲み会は酒もある食事会。だけど酒ばっかり飲んでて食べない奴って多いんだよな   そいつ等の食べ物が結構残るから、こっちは三人前くらい食べる事に。まあ一人前でも大した量じゃないのでいいけど 
 少人数で美味しい店でならともかく   忘年会新年会で居酒屋の不味いコース料理食べるのほんと嫌 
 >>96   昭和脳は別に平成生まれでも存在してるけどな 
  時代に合った社内の人間関係を良くする方法があるならいいんだけどな   会社は人間関係が冷え込んでると良くないもんだよ   めんどくせーけどな 
 年末の最後の日の夕方か朝昼どっかのタイミングでお疲れさんでコーヒーで乾杯したらええやないか 
 旧速のワク信は飲み会嫌い達をワクパスで煽ってるなw 
 居酒屋2時間飲み放題付き5000円コースなんて舐めた内容だからな。管理職は一万円札飛んでくし。無くなって良かった良かった 
 悪しき習慣が終わって良かったじゃないか   気が合う人らで飲みに行けばよろしい   でも出世できるのは上司に気に入られた人だからね   それだけは忘れないようになw 
 >>12   >>138   紅茶でも水でもかまへんぞ、飲まなくてもええわ 
  電車で帰るとかめんどくさいし翌日クルマ取りに行かないといけないしめんどくさい 
 >>1   忘年会とか新年会みたいな昭和の古臭くて時代遅れで無駄なものは令和の時代にはやる必要なんかもう無いだろ 
 まぁパワハラ親父やセクハラジジイは忘年会や新年会が無くなったら火病るかも知れんがw 
  >>122   そらそうだわ 
 愚痴とか嫌味、悪口ばっかで盛り上がるだけだし 
 しかも酒とタバコの臭いで空気が淀んで居るだけで不快になる   
 著しく波動と運気が下がるからこんなものさっさと廃止にしてもらいたい 
  飲みニケーション笑   飲み会無くなっても社員とのコミュニケーション全く影響ない   むしろ無駄な飲み会が無くなって若い社員が生き生きしてる 
 クラスター発生で漏れなく安全配慮義務違反に問われる覚悟が必要だからな 
 >>26   俺甘いもの好きだから賛成。 
 なんで酒飲まないの?、という問いには同じようになんで甘いもの食べないの?と言いたい。 
 自分の視点が唯一の正しい視点だと思ってはダメだよな。 
  解除になった途端誘われて迷惑   今日はいいよね!?って仕事終わるの待ち構えてるのキモすぎる   よくねーよ!   飲み屋なんて潰れちまえ 
 酒の力で何でも出来る気になってるジジイ   パワハラ、セクハラの温床   呑め呑めと脅迫、呑めない人達へ強要   飲み会でホストホステス紛いの事をしないと出世出来ない   日本の構図を表してる、衰退する日本を表してる 
 日常で買うものの値段からすれば5000円なんて大金だからな      無くなるとほんと助かる 
 それなりに金払うけど、正直得してるのは酒飲みだけってのも、反感買う要素やろねえ。酒飲んでるやつは飲まないやつに食え食え食えチョコボール言うけど、酒飲まないやつはあんな料理好きじゃないと思うんや… 
 >>115   そんなところで語られる上司の「俺は上司や顧客に言ってやったんだ」ていう詳細不明な武勇伝 
 同じ様に言ってやったらハブられる現実 
  >>150   一人で呑んでるほうがいいわな 
 ネットしながら酔ってる瞬間が 
 くだらない会社の奴らと駄弁ってるより 
 よっぽど幸せw 
  人と意図的に距離を保ち続けてるから誘われる事無くて快適だわ 
 >>148   なんで漫画読まないの?人生損してるよ?と言ったらムッとされたけど酒飲みって同じことしてる自覚ないのかね 
  日本人っていろんな無駄を排除するくせに経済成長しないとか大騒ぎしてるから面白いよな 
 >>1   飲み会の意義という本質的なもあるだろうが、 
 このコロナ禍で命や健康と天秤にかけたら答えは自ずと出るわな 
  可愛い子いるかどうかが全て   おっさんとブスとか地獄だし 
 >>26   ミスタードーナツの中で忘年会とかたまらん。Jkに囲まれておつさんがドーナツをいただく。ええ感じや 
  >>136   年末最後の勤務の終わりに各自飲みたい飲み物を持って乾杯して  
 ハイッ今年もお疲れ様でしたまた来年でいいと思う 
 あとは仲がいい子同士でご飯に行けば 
  なんであんなものをやらなきゃいかんのか   ただの接待じゃん 
 飲み会の時に仕事の話するのって何なの?   課題あんならミーティングすればいいのに。 
 ウェ〜イ=他にやる事も無い人達   忘年会・新年会=仕事にリスク持ち込む無能 
 七割かぁ      85パーセントくらいに持ってかないと勝ったとは言えん 
 >>165   可愛い子にとってはおっさんにお酌させられるとか地獄 
  忘年会の幹事は新入社員の大事な仕事でもあるんだよ   出欠確認から人数に応じたお店の選定に始まり余興や企画の立案に当日の進行や2次会の手配等など   これらをこなすと新入社員同士で絆が強くなりチームワークも良くなる 
 選挙見据えてなんか数字が誤魔化されてるような気がする 
 酒は好きだが大人数でいく飲み会ほどつまらんものはない   まず乾杯や締めの挨拶がいらね   「ここらへんで」とかいって人の会話を中断させるな   自己紹介とか始まったら最悪寒すぎて引きたいところだが仕方なくニコニコ聞いてるのが苦痛   あと居酒屋のやっすいコース料理が糞不味い好きなもの単品注文させろ   気の合った4人ぐらいがちょうどいいな 
 そもそもだれが楽しんでやってるのか謎の風習w   いい機会だからもうなくせこんなの 
 >>170   仕事しか話題がないんだよ 
 もともと忘年会などというものはなくて新年会だけだった 
 しかも上役が大量に金銭を配るのがもともとの新年会 
 でも悪い部分だけ残った 
  昭和脳行事はもうする必要はないよ。   浮いた金は給料に返還しろ。 
 >>5   意見するとか、日本だと次の日には席がないな 
  コロナでいらないもの      満員電車   会社の飲み会宴会   冠婚葬祭 
 コロナ前の飲み会は座席まで決められていて新入社員の女子は部長の両隣に座ってお酌するなんてクソルールまであった 
 短期間のうちに50人以上の原因不明の死亡が確認されている   鬼滅の鬼以上に殺してる可能性あるんやでw 
 去年リモート飲み会で水割り飲んでると見せかけてただの水飲んでた   ことがばれた社員が社長とか上司にマジ切れされたとかいうレスを見たな 
 昔の新年会    おう参加料払え(一人一万円)    よしじゃこれもってけ(一人10万円)    おう今年もよろしくな(一人3万円)    よし今年もがんばれよ(一人5万円)    大儀であるぞ(一人60万円)      昔に戻そう 
 >>175   コロナが拡がらないように行動を誘導されてるってことなら有り得る 
  >>174   新入社員だけでキャンプでも行かせろw 
 その方が100倍効果あるぞw 
  ってか、まだ落ち着きつつある状況で落ち着いたわけじゃないから   会社主催の飲み会は無理っしょ。個人で細々とやってくれって感じじゃね? 
 うちの会社は忘年会ひらく予定   この記事読んでうちの社長も考えかえてくれねえかな 
 >>174   なら幹事手当払わないとな 
 嫌々やってあげてるんだし 
  >>185   こういうのは死刑でいいと思うよ 
 セクハラだし 
  いらないとおもうー   同じ会社に3年ぐらいいいるだけで同じ武勇伝を十回ぐらい聞く羽目になるんだから 
 >>168   新年会は年明けに、持ってこられる人が実家や帰省先のうなじパイとかゆかりとか持ち込んで、もしや買ったらどぞーで、また好きな飲み物でぱぱっと乾杯したらええんや 
  感染して会社に迷惑をかけたくないので自粛させていただきまする 
 本音を聞きたい話したい言うけど、昼間にお茶飲みながらじゃダメなんかいな 
 忘新年会はなくても誰も困らん。   忘新年会強要するのは昭和脳根性体育会系だけでしょ。 
 アホですね   緊急事態宣言解除したからって即ヒャッハーしたら   元の木阿弥 
 忘年会なくなって良かったわ   逆流性食道炎だから忘年会とか飲み会とか絶対に出たくない 
 大学卒業してすぐコロナでリモートな年代が一番お得?   20卒? 
 >>203   全然思わない中間管理職の本音なんかどーでもいい 
  忘年会開始の挨拶 「今日は仕事を忘れて楽しみましょう」   1分後上司 「○○君、A社の案件だけど進捗はどんな感じ?」      あると思います 
 元々   会社主催→費用会社負担で取引先も呼ぶ→欠席可能   部主催→会費制で部長が偉い飲み会→強制出席   課主催→会費制で課長が偉い飲み会→強制出席   同期主催→会費制で同期の誰から声かけ→参加は自由      強制出席の忘年会新年会はしっかり開催されるぞ 
 いい時代になったねえ   オレは仕事そのものより   飲みの方がキツかったなあ 
 陰キャだし酒飲めないから、酒飲みがたくさんいるところで   烏龍茶とか飲んで話についてくのがつらいから   半ば強制参加の飲み会が減るのは助かる 
 みんな気づいてしまった 忘年会や新年会なんて無くなっても何の問題も無いって事に 
 勤務時間としてなら受け入れるけど、勤務時間外に会社の人間と飲みたくない 
 社内だけでなく社外の人たちとも同じことだよな   一緒に酒を飲んだりメシを食ったら関係が良くなるとか絆が深まるとか信じきっているような人たちの気持ちがわからない   もしかしたら話し込むことや本音が垣間見えた時にそれまで以上に相手のことが嫌いになったり警戒心が高まったりすることもあるかもしれない 
 >>218   それ会社の上司なんかと飲みたくない 
 酒がまずくなる 
  >>207   ある意味、真の実証実験で世界が注目 
 だって、急速に感染者減った理由がいまだに分からないんだから 
  >>26   そういうことではなくて 
 会社のクソどもと仕事以外で関わるのが嫌 
  今年は部署内だけの忘年会になるっぽい   来年末には会社全体の忘年会出来ると思うわ 
 日本の会社員は   生き方がしょうもないしダサい      そんなのが集まって酒酌み交わすとかゲロマズなんで   自虐好きだけ行けばいいよ   俺はそんな奴らと同じ空間に居たくないんで 
 飲み会も面白けりゃいいんだけどね   この世のものとは思えんぐらいつまらんからな 
 キチガイ水薬パを会社単位でやるとかまさしくキチガイの所業 
 >>212   部下の本音もどうでもいいよ 
 そいつが使えるか使えないかしか興味ない 
  >>219   生産性が下がるだけなんだよ 
 コスパと品質と納期と継続性 
 これ以外に考えることなんかないよ 
 飲んだからそこに決めるとか頭がおかしい 
  コロナが完全に収まったわけじゃないし   今やるのは良くないだろ 
 「リモート飲み会じゃ上手くいかないんだよ」   そこから発想が離れられないという点で何やっても無能そう 
 同調圧力でワクチン打たされて、さらに   同調圧力で飲み会やる企業はもう真のブラック企業だろ 
 社内でリスク行為ではなく1人感染出ただけで   面倒事が凄かったから、結局宣言終わってからも飲み会禁止通達がそのまま有効だよ   終息するまで続くわ 
 >>213   そもそも会社の人と仕事以外で何の話をするのか、っていうね 
 プライベート関係は何とかハラスメントとかで瞬殺されるネタばかりだし 
  バブルが完全に定年排出されるまであと10年(嘱託、定年延長は含まず) 
 酒飲んだらやたら強気になるやつ   酒飲んだらやたらとべたべた体を触ってくるやつ   酒飲んだらやたらと愚痴を言うやつ   酒飲んだらやたら強制的になるやつ      どれもクソ 
 たぶんオヤジは若い奴らと飲みたいんだよきっと   そんなもんに付き合う義理は全くないんだがね 
 飲み会嫌いな奴は来なくてええでw   わし酒一滴も飲めんが何故か行ってしまう 
 アル中がパワハラする行事なんてなくなって当然   アル中パワハラ行事のせいで毎年医療はひっ迫 
 因習になっていて、本当はみんなやりたくなかったんでしょ? 
 一発芸とかする人って会社が楽しくて仕方ないんだろうな 
 金もったいないから出ないって言ったら   上司が1万くれて参加せざるを得なくなったときあったなあ 
 >>237   どんな性格かを見極めたいだけでしょ 
 仕事の部下として 
  皆止めるきっかけを探してたんだろうな言えなかっただけで 
 >>233   >終息するまで続くわ   
 終息はしないから、5類に引き下げられるまで続くだろう 
  機能的に仕事を行うことができない奴らが   飲みニュケーションだのわけわかめなことやりたがるんだろ   それが足を引っ張って会社の利益を下げている 
 そりゃーやってクラスター出るたびにギャンギャン怒られるもんな   そらみんなやらなくなるわ 
 >>237   おやじ連中のセクハラも違法な武勇伝も興味ないんで 
 すごーいだけ言ってりゃいいんだろ 
 ホステスにでも話してろよ 
 興味ねーから 
 話が聞きたいと思えるような偉人になってから出直してこい 
  ここ見て   そうか行かなくて良いんだぁ   と思う奴はアホw 
 >>8   会社の連中と飲むのは好きだが大賛成 
 無理な時は「無理」と断れて後腐れなく、話の合うやつ話したいやつとだけ飲みたいし、それが後輩なら奢りたい 
  特ア系観光客とムダな飲み会や食事会   これがなくなったのはコロナ禍の中での光明 
 >>249   かわいくない部下なんかどうでもいいしな 
  >>237   30代だけど年上と飲む方が楽しいわ 
 知識も話題も豊富だし何より奢ってくれるw 
  忘年会や新年会はチャンスだからなあ   それに気付くか気付かずボーッとするか   社長と直に話せる機会なんて殆どないのに活かせない無能な社員の多い事 
 >>257   飲み会で飲む食べ物も酒もくそまずいんでいいです 
  >>249   アル中上司はこうやって自分がパワハラしてることに気づいてない 
  まあ、某専門職系エリートでよかったわw   インチキリーマンなどアホくさよ 
 >>179   本質はこれだよな 
 飲み屋が大変とか、なんでそんな心配しなきゃならんのかと 
 酒で儲け出す店の数ってまじで日本は世界一じゃねえか? 
  >>259   社員1万人超えてたから社長とか 
 直で見ることもなかったです 
  >>251   ホステスと同じ様に金払うべきだよね 
 くだらない聞きたくもない話に付き合ってあげるんだから 
 タダで武勇伝とか聞きたくないしストレス溜まるんで 
 何らかの対価払うのは当然だよ 
  アル中のって20代から飲み続けたら毎日ビール一本で40歳のころには脳みそスカスカらしいな   脳へのダメージは覚せい剤以上らしいじゃん   そんな奴が仕事の話とか笑えるわ 
 >>261   そこな 
 飲み放題付き5000円です! 
 とかクソまずいチェーン店の誰が作ったかわからんような料理なんて食いたくねーわ 
  オンライン飲み会とか一瞬で消えたことすりゃいいじゃん 
 その開催すると言ってる3割の企業名を公表してくれよ   有効に活用できると思うぞ 
 >>2   コロナ禍で自粛してるのって貧乏人だけだからな 
 金持ってる人間は相変わらずドンチャン騒ぎしてる 
  >>20   やりたい人はやればいいんだよ。 
 昔は嫌な人も強要してた 
  タバコは害悪だ、禁煙しろって言われるのにどうして発がん性の猛毒のアセトアルデヒドを   生成するアルコールを強制接種する会を催すんだろう   この健康被害はどこに訴えればいいの? 
 >>249   実力以外の部分で管理職になった奴らの 
 迷惑なことといったらこのうえない 
  おっさんたちの相手なんて誰だって嫌だけど   俺らずっと頑張ってやってきんだから   今の新人がやらないなんて誰が許すかよ   そら本当に飲み会が楽しかったらもったいないなあこんなに楽しいのにって   具体的に楽しさをアピールするわボケ。そうじゃねえだろ   結婚とかも全部そう。苦労しない奴ずるい許さん 
 昔は良かったなんて言う奴も多いけど確実に今の時代の方がいいよな   パワハラセクハラ当たり前   どこでも喫煙して日曜日はゴルフ   そんなクソみたいな時代には絶対に戻りたくない 
 面倒臭いだけだもんな   会社の人間と飲んでも楽しくないし 
 >>261   上司と行く店って普通接待で使える所だろ 
 そういう店も教えてくれるのが有り難い 
  >>249   出世したくない奴とか言ってないで、飲み会、忘年会を重視してると会社のHPに書いとけば、そもそもそういう社員が入ってこなくなるぞw   
 お互い、win-winじゃねーかw 
  嫌でも来るやつと来ない奴   どっちが信用できるかってなると来るやつの方だから   飲み会を全く理解できないわけじゃ無いのだが   つまらなさすぎるんだわ 
 子会社でクラスター出たから   永遠に中止だろう、本社からやるなと言われてる   みんなアベ自民をすごく恨んでる 
 >>246   酒飲めない人はこんなの嫌 
 飲める人でも上司混ざってる飲み会なんて楽しくない   
 本当にこんなの誰が得してたんだろ 
  >>279   金は減ってるし人減らしによるプレッシャーはあるしなんとも言えない 
  仲の良い人や話をしたい人だけで行けるからメチャ有意義で潤う   強制なのは嫌 
 >>282   そそ 
 一見さんお断りの店とか連れて行って顔を繋いでくれる 
  本来的には部下の愚痴を聞いたり、   人柄を知るためのものなんだけど、      現実には上司の愚痴聞いてなじられるだけだし   会社から金はでない   ある意味がない 
 >>5   こういうのなら行ってもいいよね 
 都合のいいときだけ欧米ならー 
 都合いいときだけうちはうちの事情でー 
 めんどくさくてかなわん 
  >>259   そういうふうに会社のHPに書いとけよ 
 あらかじめ飲み会を軽視してる社員は入ってこなくなるぞw 
 こういうバカは無駄なことが好きだから、それもやらなさそうだけどw 
  総務は部長が酒嫌い飲み会嫌いで部内で一本締めだけで即解散   やっぱ上司によるよな   カスな上司にあったらすべてが終わり 
 ID:9z8DnZRg0   若手社員からメチャクチャ嫌われてそう 
 「そもそも忘年会とか新年会とか必要だったのか?」と皆が感じるようになった 
 オレは酒が飲めなかったから昔はほんと嫌だったわ。   出席せざるを得なかったから、毎年自分にミッションを課して、クリアすることを無理に楽しむ事で消化してた。   嫌な上司に話しかけ、3回以上笑いを取る、とか普段話さない同僚と3人以上会話するとか。   最近の若い人は社内政治的な行動をあまりやらないね。   将来も静かにこのまま暮らしていけるならいいけど、これからは弱肉強食のディストピア化が徐々に進行していくと思う。 
 クラスター発生させて、下手したら社長の首飛ぶからな 
 忘年会でくだらない奴らの話聞くぐらいだったら   偉人の格言集なり伝記小説でも読んでたほうがよっぽど為になるw   忘年会というより会社の飲み会はマジ要らないっす   どんなにご機嫌取っても一寸先は闇だし、   新年早々父さん危機になって後味悪くなる場合だってあるしな   行きたい奴だけで行けば? 
 忘年会やら新年会やら飲み会嫌いな奴は死ぬほど働きやすくなったよね 
 >>301   腹を割ってると思うのは本人だけのパターン 
 典型的な無能だよね 
  >>1   コロナで何が良かったって飲み会に行かなくて良くなった事だからね 
 何年経とうが「新型コロナの後遺症が怖いから」で辞退し続けるよ 
  >>301   なんでID:9z8DnZRg0が働いてると思った? 
 無職が脳内妄想垂れ流してるだけだぞ 
  5年位前から会社主催の飲み会なんて一切なくなってるわ 
 社長の思い通りに動いたり喋るだけの無駄な飲み会だろ 
 >>303   会社にしがみつく時代は終わったよ 
 出来るヤツは勝手に人脈作ってとっととオサラバさw 
  お前らも管理する側になったら、飲み会とか嫌がる社員とか可愛くないと分かると思うよ   会社員として生きていくなら飲み会くらいは出るべきだと思うけどな 
 三十前後までの若手とは飲みに行かんわw   お互い話合わへんしな   40代は子供まだ小さいし結局50前後から上で行く 
 >>310   飲み会やりまくてウズウズしてる奴ら 
 まだ世の中にくさるほどいるぞ 
  >>279   ふざけんなよ 
 そんなのが通ったら俺らの苦労はなんだったんだ 
 やっと上になって好き勝手できるはずだったのに 
 今度は下に気を使わなきゃいかんのかよこの野郎 
 飲み会行かないで何するんだweekendloverする気か?俺は絶対許さんぞ 
  開催しようとしてるところは正気なのか?   まだ早いだろ 
 いわば中毒性薬物飲料を摂取する会だからな   こんなものを会社がやるとかあかんですわ 
 >>313   殆ど部課単位でやってるからな 
 社だと人数大杉 
  これコロナが怖いので行きませんと言われたらどうすることもできないからな 
 忘年会なんぞに払う金あったら投資するわ   どうせ辞めるから人間関係とかどうでもいい 
 >>279   その時代で思考停止している奴等が今の時代に超苦しんでいるから面白いよね。 
 時代から取り残されても己の考えを変えられない奴等にはウンザリ。 
  呑みの話題ばかりの奴らが哀れw   本当に好きなら一人で呑めよなぁ… 
 >>318   そうだね 
 自分が上の立場なら、って想像は大事 
 でも飲み会つまんねえけどね 
  どうしてそんなに忘年会したいの?   忘年会しないと死ぬの? 
 >>322   ネタかも知れないけど 
 こういうバカが居るから嫌なんだよ 
  >>315   2人そういう奴おるな 
 2人とも海外でやってて 
 仕事くれってたまに連絡くる 
  >>316   なんJ板でシャチ!シャチ言われてる人? 
  話をいろいろ聞きたい気になる相手となら自分の方からお店を探してりセッティングするくらい楽しむけど、興味もない人との食事は本当につらいよね、わかるわ 
 >>318   かわいいとかかわいくないとかどーでもいいから 
 発想が老害すぎるわ 
  >>69   やった人間がみんなつまらないって言ってる 
  もともとめんどくさかった   これを期にやらなくなった 
 >>322   考え方を変えろよ。何時まで昭和脳やってんの? 
 俺ですら昭和の悪いところは「黒歴史」と認定してバカにしてんだよ。 
 昭和脳思考は考え方を変えろと業務命令に逆らうのか? 
  >>312   >>316 で本当に無職が脳内妄想垂れ流してるテンプレ回答で笑える 
  >>327   それでも強要したら何かあった時に責任取れんからな 
  いくら会社の人間と飲み会で仲が深まった(ように見えた)としても   会社辞めちゃえば、人間関係なんてゼロクリアだからね   もう入社してから定年までその会社に一生いるって時代じゃないしな 
 タバコは規制するご立派な経営陣なのに酒は規制しない不思議   アルコールの方が問題あるだろ 
 >>320   そのままそういう奴らは腐ってくれねえかな 
  我が部   ○○予約しました   全員出席でお願いします   欠席の人は理由を書いて提出してください   二次会も予約してるので・・・・      総務部   一本締めします   今年もお疲れ様でしたー   解散!      マジで上司がまともなら飲み会なんか必要ないんだよな 
 会社が金出すから来て欲しいのだよ。社員や派遣の人があってこその会社に忘年会だし      忘年会に新年会の参加費を社員や派遣から取る会社は本当にダメな会社。何も分かっていない帰りのタクシー代も出して当たり前 
 >>334   孤独が怖いんだよ。僕は怖くないけどね。だから忘新年会に拘る訳よ。 
 人は生まれる時も一人で生まれて死ぬ時も一人で死ぬと理解しているから。 
  会社の宴会で部長の横に女子社員をわざと配置するのほんとやめてほしい   ホステス扱いか 
 >>318   45歳定年だとか、解雇をしやすくだとかほざいてるバブル層に気を遣えと? 
  >>314   その社長が急に態度豹変して冷たくあしらわれる可能性もあるからな 
 ちょっとした事がきっかけで辞めざる得ない事だって今はザラにある 
 会社の奴らなんてみんな所詮は他人同士だし油断できんよ 
 家族でもないのに飲み会とか行く気がしないわ 
  >>355   1人で生まれるって 
 木からでも生まれてきたんか? 
  俺は酒飲まないから2時間が苦痛で仕方なかった   コロナのお陰でこういう慣習が無くなったのは助かる 
 遅くまでの残業も   仕事終わったあとの飲みも   土日のゴルフも      家事もろくにこなせず家の中に居場所ないような   昔ながらの旦那像のままな奴らの格好の逃げ場だからな   そんなもんに無理やり付き合わされて面白いわけない 
 酒飲まない・煙草は消滅して欲しいくらい嫌い・肉食えないから食えるものが少ないで、飲み会とか行きたくもない   今の勤め先はシフト制だし、会社としてやらないのが嬉しいわ 
 『有志で一次会のみ』みたいな感じじゃね?   実は上司もめんどくさいんだよ 
 会社辞めたらそれで関係は終わりだとでもいうのか   毎日飲み会に連れてってやれば定年後も慕ってくれるんだよ   違うのか 
 飲み会にこだわる上司は100%仕事はできない 
 仕事ができる奴にあったことがない    
>>366   違う 
 会社辞めたやつに連絡することなんかない 
 飲み会が嫌なんじゃなくて人間関係が嫌なだけだっつってんだろ   ムスッとした上司に話合わせて酒飲むなんて死んでもイヤだわ   逆にしょーもねー話で盛り上がれるなら毎週でも行くわ 
 宣言が明けてから飲みまくってるけどオフィシャルな飲み会は無いな   有志だけであまり縦の序列が無いのとか他の友達と   まだあんまり客足は戻ってないね 人気店でも満席はほとんど無い 
 酒を入れないと他人と話もできないコミュ障の昭和脳ジジイがやりたがってるだけ 
 >>356   部長におかれては、女子社員を脱がすとか、等々のセクハラをやってほしい。見てるほうは大歓迎だ。 
  >>372   リスクだけ上司に押し付けるとかお前最悪だw 
  >>362   「ハアハア、これで1時間経ったやろ。。。」 
 ↓ 
 今、15分経過 
 ↓ 
 死亡 
  >>361   孤独の話してるから、結合双生児じゃないって話じゃない? 
  仕事はダメだけど宴会の幹事だけはうまいのもいるからなあ 
 飲み会がないとコミュニケーションが、、、って   酒がないとコミュニケーション取れないなんて無能過ぎるでしょ 
 飲み会にこだわるやつの特徴      ・口下手(本人はそう思ってない   ・相手に伝えたいことを脳内で整理することができない   ・やたらと感情的   ・自分は慕われていると勘違いしている   ・大きなことを言うが具体的な計画がない   ・スキンシップが大好き   ・学歴コンプレックスがある      こんなところだな 
 >>366   基本、会社辞めたらもう無関係な人間同士。 
 飲み会関係なく、上司部下でプライベートな趣味で意気投合して週末遊んでいたとかって仲は除いて。 
  >>372   エッチな姿見れて部長は首飛んで一石二鳥だなw 
  転職くりかえしたけど会社による   聞き役になれないクソ上司がいるとまじつまらない   そういうのがいない職場の飲み会はたのしかっ   た 
 浮気症の上司は仕事できる   仕事関係まで手出すの困るけど 
 >>367   ほんとこれ 
 宴席での媚びへつらいで出世した奴がこれ   
 コロナ禍でリモートになってやることがないらしく 
 用もないのに出社してるわこの馬鹿 
  >>116   別にやりたい人間に対して止めてるわけじゃないからね 
  >>380   自己紹介かな? 
 あなたもある意味飲み会にこだわってるよねw 
  定年後に連絡が来るのは   飲み会のバカ殿でもなく   ましてセクハラ上司でもなく   かわいがってくれた上司でもなく      卓越したスキルがあるやつだけだ 
 そもそも要らんだろ   気を使って周りに人がいる場所で食べた気がしない 
 予算出すから気心知れた連中といってきなさい位やればいいのに   慕われてるなら上司も呼ばれるだろ 
 >>367   そうして出世した連中が今の変わらない日本を作ってるんだよな 
  だいたい酒入れないと他人と話もできないとか障害者だろアル中昭和脳ジジイ 
 でもある以上は出席しないわけにはいかないからな   来年くらいには戻りそうだな フェードアウトするところもあるかも知れんが 
 会社辞めて転職する際に元の職場に勤務態度を聞くこともある   その時愛想なく可愛くない社員の事を上司は何と言うか 
 >>134   明るいうちの食事会は喜ばれるよ。 
 ホテルのバイキングにみんなで行くとか 
  会社や部署として忘年会新年会を開催すること自体がパワハラ   そういうのがやりたいんなら仲がいい者同士でプライベートでやるべき 
 >>391   飲み会をやったやつ全員死刑にしてほしいと思うくらいこだわってるな 
 セクハラうぜーんだよ 
 1タッチ10万払え 
  >>1   まだ2類感染症扱いでリバウンドが来ない保証もない 
 ワクチンの3回目接種なんかも想定されてる中で 
 余計なリスク抱えたくないってのは企業としては合理的判断だと思うが 
  >>398   コンプラがしっかりしてる会社ならそんな事しない 
 しっかりしてない会社は知らん 
  飲食店ガー   とか言ってるけど   忘年会がなくなって困るのはこういう昭和の風習に依存して大きい宴会場作っちゃったバカな居酒屋だけ      高級な飲食店はテーブル単位だからせいぜい4人   潰れることはない      泥水と萎びた料理で金を取る大箱の居酒屋が潰れるだけだ   いらんだろそんな糞店 
 今は酒じゃなくて大体焼肉だけどな   1つの網に多数の箸で肉つまんだりこれ焼けたよ〜って肉入れられたりするのは意外と親近感湧くんだこれが   コロナで無くなったのが悲しいけどね 
 良い時代になったな   でもどうなんだろうな   このご時世独立願望強い人にとっては地獄だよな   なんだかんだ酒の席で人脈ができていく事が多いし俺が今会社員ならどうしてただろうなと考えることが多い 
 民間でもちゃんとした会社はやってない   県庁や市役所とか、そういう親睦会てやっても   弁当とお茶で会議室、黙食で、パテーションで自己紹介だけ   完全にそうなってる、酒とかありえないし   会話が絶対だめ、体温計測やワクチンの確認もする時代 
 >>409   なら出席するやつは国に申告して3か月前から審査を受けて一人10万国に納税してから参加しろ 
 それなら自由意志と認める 
  だから俺に気を遣え、媚び諂え、女子社員は股開け               パワハラ、セクハラが無くならない訳だわ 
 >>359   君はリストラされるから気にしなくてもいいと思う 
  ほんとうはこれまでもとくに誰もやりたくなかったんだよね 
 不謹慎かもしれないがコロナになってよかった事ってまじでコレ 
 リモートでいいだろ   店は宅配で割増料金でも取って帳尻を合われば誰も困らん 
 コロナってこんな風にたまにいい仕事するんだよな。町内会の不毛な集まりもだいぶ減ったし   冠婚葬祭も簡素化に拍車がかかったw 
 もう新人のおっぱいを2年も触ってないんだよ?・・・ 
 >>386   あんなの一人で飲む方がましだよな 
 呑むのが嫌なんじゃなく無く 嫌な上司や同僚と飲むのが嫌なんだよな 
  >>411   服に嫌なにおいが付くから勘弁してくれませんかね 
 キモイおやじと焼肉なんて罰ゲームですよ? 
 そういうのは勝手に社外で有志を集めてやってくださいな 
  >>20   そのあまり知らない社員はあなたと酒の席で打ち解けたいとは思っていないですよ   
 酒飲んで腹割って話さないと仕事ができないならイスラム教の国では会社や組織が成り立たないってことになりますね   
 ですが普通に酒なくても成り立ってるので酒も腹割ることも不要ってことになります   
 担当してる仕事をして結果出す以外に会社のために何かする必要はなく、酒飲んで腹割って他人と打ち解けることは雇用契約書には書かれていないので契約違反でありハラスメントになりますからやめましょう 
  わざわざ後日休業のリスク取って宴会やろうとする会社なんて無いだろw 
 学生時代居酒屋でバイトしてた時、ほとんど手を付けられてない料理を捨てるのが辛かった   アホな飲みする奴ほど料理には手を付けない 
 >>408   技術系だけどランチミーティングふつう 
 意識高い系はbreakfastミーティング 
 あれは何度かあったけど定番化しなかった 
  はっきり言うと40過ぎた男って臭いんだよね 
 本人たちは気が付いてないのかもしれないけどすえた生ゴミみたいなにおいがする 
 そういうやつと食事してもうまいわけないのよね 
 風味台無しだし    
>>425   接待も接待されてるほうはつまらないから 
 飯もまずいんだよ 
 よほど感受性が貧困じゃないと接待なんか楽しめないよ 
 そもそもやっておった理由は、社員の福利厚生のためじゃなくて   仕事に繋げるために社員の金集めてやっておっただけやからのう 
 この7割もオフィシャルなのが無いだけで上司が飲み好きなら誘ってくることはるんじゃない? 
 働いてる人が文句言うのは凄く分かるが   一番忘年会に物申してるのニートだろw 
 狭い空間に大人数集まる飲み会はもう無理   コロナのおかげで料理も空気も汚い飛沫飛びまくりだと分かった 
 >>433   そうかな 今は40過ぎでもカッコいい人多いけど 
 年齢はあんまり関係ない ダメな奴はダメ 
  感染者激減したから開催しますwとかアホか   調子こいたらまた元通りやで 
 クラスター起こしたら会社のイメージダウンするんだならまともな企業なら普通やらないだろ   ワクチンしたって感染しないわけじゃねーんだから 
 コロナで感染して退職もいる時代だし   今の職場の空気は、嫌ならどんどん辞める空気が強い   こんな会社にいたら感染すると思ったらすぐやめてる   コロナで相当意識変わったし、残ってる会社は手洗いや   毎日の計測とかも義務化してる、会話も普通の昼でも私語禁止だし 
 >>447   そんな厳しい会社あるんかw まぁ業種によるかも 
 ほとんどは入り口に異常に低温で表示される熱感知画面とアルコールがあってあとはマスク着用くらいだな 
 会話はしまくってる 
  自分は心を開かさないが酒席で本音を言う奴は多い   そういう奴は信用しないようにしてる 
 民間人は何を楽しみに仕事してんだ???   民間人だって管理職は酒席を楽しんでいるだろうに   民間の下っ端には絶対になりたくないわ 
 >>449   オフィシャルにやればね 
 実際は他社に流れた懇意してた人とかと飲めばそんな話題も挙がるだろ 
  俺も会社勤めだった時は行ったなあ   糞糞糞だるかったw   なんで金払ってこんな嫌な思いしなきゃならんのだって思ってたわw 
 ほんと気持ち悪い慣習だったよな   コロナの輝かしい功績の一つだろ 
 会社の連中とのオンライン飲み会は完全に消えたな   その代わりネトゲ―大会になった   意外に上司人がめちゃくちゃ強くて    こちとらカセットビジョン時代からゲームやってるだよ 言われ   無双されまくったな 
 クリスマスもハロウィンも中止でいい   あとバレンタインデーは絶対に 
 >>456   どんなイベントも、お前を楽しませる為に開催されてる訳じゃないからなw 
 自分から楽しもうとせず愚痴を垂れてばかりな奴は嫌われるだけ 
  >>392   何か割りきってるんだなw 
 俺は定年した人とか転職した人とかとちょこちょこ飲みに行ったりするが、会社離れて飲もうと思うのは人として楽しい人だな。 
 だから、中にはバカ殿もいるし、よく飲みに連れていってくれた人もいる。 
 対人スキル高めの人ばかりで、仕事のスキル高い人はあまりいないw 
  友達や同期と少人数で行くわ   職場の先輩や上司と行っても説教と武勇伝聞かされるばかりで1ミリも楽しくない 
 うちは忘年会の会費は会社持ちだけどそれでも行きたくねえわw 
 >>15   酒飲まなきゃコミュニケーションとれない時点でダメだよな 
  馬鹿げた文化がなくなって万々歳じゃないか   社員の精神健全化にもつながるでしょう 
 うちの会社の社長いわく   今回の忘年会は来たい人だけでいいです、だって。   俺行くわ。コロナ前の忘年会うちの会社すごい。   みんな、行くといってる   社長が全部「俺が責任とるからばっーと、やりましょう」   って朝礼でいってるよ   うちの社長すきだな 
 ただ肉を食ってない酒を飲んでない   それだけで   だからお前はダメなんだよー   って説教と武勇伝が始まるからな      脳みそが原始人並み 
 マスク外した時の飛沫飛び散り映像を散々見せられたからな。   隣の席の上司の唾が顔中にぶっ掛かるし口にも入るとか   気持ち悪い   家族以外はムリ 
 大人数でバーベキューとかいまだにやってるのいるもんな 
 お上がやれと言ってるのに忘年会やらない所はバンバン増税や逮捕でいいだろ 
 アルコールがらみの事件事故が多発してるのに企業が飲み会を推奨すべきではない   ある意味タバコより害悪 
 会社の忘年会、新年会は永遠に中止で何も問題ない   飲み会は友人、家族とだけで十分 
 反吐はくまで飲むあんな悪習やめれ。 反吐ドランカーをみっともないとしないのは日本だけだぞ。 
 仕事終わったーつっても酒くらいしかやる事ねーわな 可哀想な人生だなほんと 
 社員旅行も毎年休んでるわ      陽キャは良いと思うが   無理して行くやつはただの馬鹿 
 >>473   業界のBBQ大会はあるな 
 他の会社の人とか来るから 
 それには参加したがる人多かった 
  >>417   匿名掲示板で本音言ってもこうだから、飲み会で腹を割って話すなんてファンタジーだよ 
  >>1   忘年会も新年会もイラネーんだよボゲええええええ 年末はクソして寝ろ!!!! 
  . . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\  
  . . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\ 
  . . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\ 
  . . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l! 
  . . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l 
  . . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::} 
  . . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::} 
  . . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[ 
  . . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/ 
  . . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\ 
  こういう会も消えたが、それ以外の集団で集まってやる   TQC大会とかも中止になっている、各種の地区の会議も中止   やるときはリモートばかり、研修会もリモートが多い   居酒屋で感染したらいられなくなる恐怖が毎日襲ってくる   ガストで会話してるバカを見ると   すぐに出るようになった、スーパーでも会話してたら、他に行く   全部アベと自民のせいだと、毎日思ってる 
 ただこの掲示板はどっちかっていうとまともな労働者じゃないっぽい人が多いからあんまりまに受けちゃいけない   反ワクとか公務員の給料が高いとか言ってるのとかボーナスの記事に妬いてる奴とかのがマジョリティだから 
 なぜかおっさん達は飲み会大好きだよな   おっさんも若い頃は会社の飲み会なんて嫌やっただろうに   若いやつらは誰も楽しんでないのわかってないんかな   おっさんになると若い頃のことなんて忘れてしまうんやろか 
 高田純次「歳を取ったらやっちゃいけないこと」   ・説教   ・昔話   ・自慢話   高田純次「だいたい年寄りはねぇ〜この3つなんだよ」   高田純次「だから俺この3つなくしちゃってるからエロ話しかできない」      マジ真理 
 甘利幹事長に因んで、お食事券を配りたいんだけど、   金券配ると税務上、所得扱いになるんだよね。 
 何かと理由付けて集まる習性に疑問がないわけでもないけどな   アルコールといっても薬物みたいなもんもんだしね 
 おととし去年とやってなかったけど今年からやる予定だな   ただ希望者のみになったからよかった   最初から希望者のみにしとけっての 
 >>485   かなり異様な会社だと思ってたが君個人がそれ以上に異常だなw 
  >>476   うちの会社株式2部です 
 うちの会社きてから判断してね 
 俺31歳だけど給料も高いしボーナスも 
 年2回でてますよ 
  そもそもテレワークで都心まで出なくなったのに   飲み会のためだけにわざわざどこかに集まるの?   中小企業とかサービス業や現業の人は出勤してるかもしれないけど 
 >>481   一度だけ海外ワイハ旅行に行くことなって 
 いつもは参加しない若い社員とか珍しく参加した事あったな 
  飲み会に限らず自費参加の会社のイベント類は可能な限り欠席 
 従来から居た宴会倦厭層が参加拒否するようになるだろうね   その内参加しないという状況が定着するようになるよ   やりたい連中だけでやらせておけばいいって感じで 
 いい機会だ   飲食業なんてぼったくり商売は壊滅すればよい 
 >>1   元々いらないもの 
 会社の人間と飲みたくない人が多いのに、無理矢理残しておく必要のない行事 
 しかも年末とか忙しすぎて日本人はくたくただよ 
 早く家に帰りたい 
  いいことじゃん   そもそも感染者がまだ1日に400人も出てるのに早すぎるわ   お酒なんか体に悪いし臭いし煩いし      道路はゲロまみれにするし何にもいいことないよ 
 こういうスレって何で会社の飲み会が大嫌いな若手と飲み会大好き上司ばかりなの?   今はコロナがあるけど、コロナ考えなければ若手も上の人も飲み会好きでも嫌いでもない。   まあ会社でやるんだから面倒だけど出るか、出る以上は楽しく飲もうが多数派ではないのか?   俺は典型的にそのタイブだし回りもそんな奴ばかりだが。   俺はそこそこ年代上だが若手のころも今もあまり考えは変わってない。 
 >>488   高田純次のファンクラブに人集まらなかった話好き 
  会社の飲み会とPTA   こうやって、なくなっていくのね 
 規模が小さい会社なら意味あるだろうけど、大きいとこはただの慣例でしかない 
 そもそも楽しくないと思ってる人は参加しなけりゃよかっただけでは?   それで損が何かあるからって人は飲みニケーションとやらに頼らないと仕事が認められないポンコツだったんでしょ   だったらむしろ受け入れてればよかったんじゃねーの?ポンコツなんだから 
 自分で料理しないからしらすおろし 400円とか冷奴400円とかなんの疑問も無く食べてたw   家ならそれぞれ数十円の予算で作ってもらえる 
 会社の飲み会なんて永久に廃止でいい   来ない人の悪口とか他人の家庭の愚痴とか胸糞悪い会話しかないんだから   どんな美味しい酒や料理もまずくなるだけ 
 >>487   そら上司の立場だと自分が気持ちよくなるからに決まってるじゃん 
 みんな若いパシリ時代はイヤイヤ言ってて、自分が上司になったらアレコレ理由つけて開催させるんだ 
 ずっと変わってこなかった。このコロナですら変わらんなら今文句言ってる若い奴らですらいずれ同じ老害行為を繰り返すことになる 
  お酒飲みたいならそれこそ家で飲んでもいいぞ      コロナ禍でお酒やビールの消費量減っとるから好きなやつがそれこそ支えてやらんと 
 >>488   俺は既婚者なら子や親の話 
 未婚者なら恋バナだなw 
  >>505   加齢臭満載のおやじの説教と自慢話が好きって若者が少ないだけ 
  >>510   飲み会で仕事認められるとかそんな古臭い会社、いまだにあんのかよ 
 普通に会社の人間と飲みたくないだけだろ 
  酒なんて体に悪いだけという認識も大分広まってきたしな   金輪際やらんでいいわ 
 >>513   要するに飲みニケーションイヤな奴らの思考は大坂なおみって事? 
  >>505   ここに集うメンツなんて知れてるだろw 
 大企業によくいるような名門大の体育会系なんか1人もおらんで 
  >>519   コロナ禍は健康体を維持することが大事なのに、酒飲もうとかこういう矛盾を悪びれることなく主張出来るアホに合わせる世界はもういい加減に終わらせないとなこの件に限らずだが。 
  二月にドでかい第六波が起きた時、間違いなく槍玉に上がるし責任問題になる   誰からも感謝されず死者や後遺症持ちが出れば生涯ディスられ   ついでとばかりに他の悪業まで背負わされる   たかが酒でそんなリスク背負いたくないだろ、そんな労力があるなら他へ振り向けたいだろう 
 >>518   飲み会で認められるというよりは飲み会で仲良くなったえらい人に引き上げてもらえるのが狙いなんじゃねーの? 
 えらい人の権力が通る会社ならあり得るだろう 
 逆に能力あればえらい人すら気を使ってくれるんじゃね? 
  >>496   テレワークになって 
 地方に引っ越した奴とかいるだよな 
 郊外に家買った人もいたな 
  俺はアルコールも炭酸も受け付けないし   酒のせいにするの絶対インチキとか思うけど   従業員が飲み会したいって言うからやってたなあ 
 今の若者は酒飲まないもんな   たいして旨くもないものに金使うよりスマホやゲームに使いたいんだよ 
 あ、そっか、   会社で飲み会だからね、みんな、飲み屋でやると   思ったよね   因みに、席は2メートル間隔、1お寿司屋さんから中華まで   作る料理人きます   忘年会費ただです、   社員は社長の気持ちさっしてます   個人みんな気をつかう社員です 
 >>522   ここのニートは知らないだけで会社として取引先も 
 招いてやる忘年会と 
 課長「金曜に忘年会やるから!」は別物 
  >>1   うちの会社はコロナ前から新年会も忘年会もないから有志で飲みにいくけど行きたくない人は不参加で全然いいと思うわ 
 勤務時間外だし体質的に飲めない人もいるし強要するのはおかしい 
  >>526   そんな野望と期待を抱いて飲み会参加する奴なんてほとんどいねーわw 
 しかも、それやるなら全員参加の忘年会なんぞでやるもんじゃなく、個人的に飲みに誘うだろ 
  喜ばしいことやないか   コロナであんなもん全部無駄ってのがよく分かったろ 
 職場の人達と時間外に仕事の場以外で会うのって普通に嫌だよな   就業時間内に事務所で適当におつかれさま、乾杯ってやるだけではいかんのか? 
 飲み会は、仕事繋がりか地域の上納金   社員から集めます   せっかくする催しだから次のリストラ対象を把握して   すぐに辞めさせる方向に進めましょう   これが真理 
 国連がアルコールへの締め付けをやると知ってる会社はコロナを機に廃止していくだろうね   意識高い系企業やその社員ならもちろん知ってるはずだし 
 毎年惰性でやってたのがコロナのお陰で不要という事に気づけて良かったな 
 まあコロナ前から飲み会強要はハラスメントとかなんとかでやめるとこ増えてたしね 
 >>534   ほとんどいない会社で参加する必要ねえだろ 
 ぶっちゃけ飲み会に限らず何かしらメリットを裏でも何でもあることにしか人は動かん 
 全員参加の飲み会なんか結束力つけようなんて考えでやってる奴がほとんどじゃね? 
 それで効果あるのか微妙だと思うけどな   
 ただそんなのでもやりたい奴はいるって事なんだろ 
  表向きはやらないだろうが、実際は有志一同がやるに決まってる。 
 結局のところダラダラと惰性でやってたってことの裏返しじゃんね      キッパリ辞めるきっかけが出来て良かったやん 
 会社の飲み会とかの前に、居酒屋の料理や酒が不味すぎて行く気にならん 
 うん。会社の大勢と飲む必要無し。      気の合ったもの同士で飲めば良い。 
 宣言期間中もおっさん共はわざわざ酒飲める店探してコソコソ飲み会やってたよな   役所のやつらそれでクラスター発生させてて草やったわ 
 あれ?景気が悪いいいから働け言ってるくせに飲み屋だけ潰れろってわけお前ら?www   やっぱり頭悪かったのね…。お前等のせいで日本が斜陽なんだよ 
 コロナ前まで飲み会は仕事を円滑にする為に必要な潤滑剤と思って割り切ってたけど、   実は全くそうじゃないというのがハッキリしたよな      個人的にはめちゃくちゃ楽になった   金銭的にもそうだし、自分の時間が増えたから結構充実してるわ   別にリア充って訳でもなく、キラキラしたプライベートですらないけど 
 別に行きたい人同士飲みに行けばいいだけでいちいち大掛かりに開くものじゃない 
 当たり前だろ   大きな忘年会を会社主催で開催して、万が一コロナったら社名報道されるじゃん。そんなリスクは冒せないよ 
 ま、就業時間中に給料貰って   タダ酒タダ飯飲み食いさせてくれるんなら   参加するけどさwww 
 >>541   参加する必要ないが断りにくい空気の会社もあんだろ 
 それでも今は断る人は増えてる 
 飲み会で結束力が強まるとか昭和のおっさんのファンタジー 
 それか自分が飲みたいだけのオッサン連中が口実つけてやりたがるだけ 
  >>527   ジジ殺しはビジネスだけでなくこの世を渡っていくのに必要なテクだよw 
  >>550   都心まで呑みのいく事無くなったが 
 近所の小さい飲み屋に行くようになった 
 落ち着いてていいわ 
  リモートなら、尚更、年に一回ぐらい集まりたいけどね。 
 出社出社出社あああ!!!ッテレワーク廃止ぃぃぃぃ!!!   ノミニケーティオーン!!!ノミニケーショォォォン!!!残業残業アンド残業!!!会社に泊まれれええ 
 >>558   それな 
 近所の静かな店でしっぽり飲むのいいよね 
  SDGsとかサステナビリティとか自分で言っておいてまだ酒を飲んでるのはとても恥ずかしいことなったんだよな   俺は飲むけど 
 >>550   アメリカ人とかは生活を元に戻してるからね 
 日本人は失われた30年ですっかり消費抑制思考になってしまった 要するに貧乏になったのも大きな要因だな 
 令和は嗜好品や娯楽に手が届かなくなり貧困と向き合い始めなきゃならない時代よ 
  ジジィが若い人と酒を呑みたいのは、オフィスで仕事のやり方をレクチャーするのがシンドいからだよ。人に教えるのって想像以上にめんどくさいし大変。酒飲まないとやってられないだけw 
 >>1   こんなクソみたいな儀式やらなくていいのよ 
 自分のお金と時間なんだから 
 一人飲みのほうがマイペースに楽しめるし 
  こっちはウーロン茶2杯しか飲んでないのに   浴びるほど酒飲むやつと会費が同じとか納得できない。   ふざけるな 
 会社の飲み会なんぞ      1人じゃ行けないような高級な店で全額会社持ちならいざ知らず、      その辺のチェーンの安居酒屋なんて行く意味ないわな…。 
 給料とかに不満があるよね、会社に自分に   感染者ひとりもいあない会社です   因みに横浜です   うちの社長コロナ全盛のとき社員に宅のみ代として   給料に2万上乗せしてくました   来月もそうです 
 会社での飲み会が嫌なだけで   友人同士で好きにやるだろからこれでいい 
 >>219   共通体験で信頼が深まる場合は有ることはなぁ。 
 信頼が損なわれるというかひたすらムカツク場合もあるがw 
 普段は社内外問わず、気の合った人と食事+ちょい酒するのでいいかもな。 
  >>555   そのおっさんの口実を断れない会社なんか辞めちまえばいい 
 そんなおっさんがえらい会社なんかまともなわけねえんだから 
  >>92   それ 
 3割も復活しちゃった 
 忘年会だの新年会だのを過去の風習として忘却するには 
 あと2,3年コロナが必要 
  >>1   忘年会や社員旅行やってる会社は糞 
 経費でやれて「福利厚生やってます」アピールの自己満足 
 社員に金回せよ 
  >>531   そんなの中小企業だだろ 
 大企業はオフィス縮小する方向で動いているから 
 社員が集まる空間は今後はなくなるだろうな 
 都心のオフィスの賃料だけで何億も節約になるし 
  深刻なんて言葉使っているところから   記者は忘年会とかなくなると嫌な側か 
 ワクチン先進国も感染者急減したけどまた増えてるな。アメリカ8万イギリス5万ドイツ1.7万。ショパンコンクールのポーランドも50人がいまや5000人。      日本も必ずこうなるよ。来年の春。 
 >>5   拘束時間だから就業時間内にするのか 
 しっかりしてるなぁ 
  山形の鶴岡行政が役職名前入りでアルハラ脳全開にしたニュースには、ぶったまげたね   地方ってここまで正気を失ってんのかよ、と   アルコールと肥満への締め付けは厳しくなることはあっても緩むことはない   脳と筋肉に悪いもんを許容する社会は二度と訪れない   今後は筋トレとかジョギングが酒に変わる行事になるね、世界中でプロテイン売れまくってるし 
 >>573   問題は気の合う人と気が合うと発覚する場じゃない? 
 同じ会社でも部署が違えば話さないとかフロアが違えば話さないなんて普通 
 そんな人と飲み会で初めてちゃんと話せて気が合うと分かった、なんて出会いは割とあるからなぁ 
 話さないのに気が合うと分かるエスパーだけが世の中にいたらいいけどそうじゃねーし 
  >今年も宴会需要は収縮し、飲食業や関連業者のダメージは続きそうだ。      ダメージという発想いい加減卒業しろ。   もうこれがノーマルだ 
 世代によってここらへんははっきりと反応分かれるな。忘年会・新年会共に会社負担なのに    中高年は飲み会をしたがってるが30代ははっきりと嫌がってるw 
 「嫌だと言うけど仕事の役に立つんだよ。」      って言うんなら就業時間中に費用会社持ちで開けwww 
 >>571   これがまたジジィはドキュメント化できないんだよw 
 あとドキュメントに残せない事がキモだったりする 
  会社の飲み会のために施設利用者の食事を早めに取らせたりする職場もあるんやでw 
 >>568   ケータリングだろ 
 さすがにこのご時世にのみ屋には行かんだろ 
  コロナのおかげでライフスタイル変わったな   自分は郊外に中古物件買ったわ 月一くらいしか会社行く事無くなったから   休みの日にはDIYでリフォームしたり   近所の小さい飲み屋でDIY手伝いに来た連中と飲んだりして 
 企業は人材を育てないとか言うけど、   コミュニケーションがないと、上手く育てられないよね。 
 気を使わないといけない企業の飲み会なんていらん   忘年会は仲間内だけで行けばいい 
 >>587   おっさんだし会社飲みも全ては否定しない派だが、 
 これが最低限だよな。   
 就業時間内会社持ちじゃない飲み会なんぞそりゃみんな来なくなるわな。 
  まともな会社は飲み会やらないだろうな   出来ても来年の新入社員のお祝いぐらいか 
 >>547    俺の中のカテゴリー分だと      居酒屋  = 酒を売るために不味い食い物出す店(居酒屋チェーン)   小料理屋 = 美味しい料理提供して、旨い酒を飲んでもらう   この状況で3割の会社がやるんだね   周りが見えてないのかね 
 まだ4名1テーブルしかダメなのにどうやって忘年会やるんだ   社員4人の会社か 
 >>588   そうそうw   
 ドキュメントに残すと、こんな簡単な仕事誰でも出来るやんけ!と椅子が無くなるからなw     
 会社にしがみ付くのに必死よw 
  このまま廃れちまうのがいいよ。   とにかく面倒くせぇんだよ。世の中がみんな同じ時期に飲み会をやるもんだから、予約とか幹事の負担デカいし。 
 飲み会あってもいいけど明るく楽しくければいんだけど   大体後半から仕事や人生(大きなお世話)の事で一々絡み倒す馬鹿野郎が1人は必ず居る   こんなのが居るから場の雰囲気が壊れてムカつくのよ(´ω`) 
 ウチの会社も早くも忘年会中止を宣言したぞ。150人規模。 
 >>592   酒がないとコミュニケーションできないってのが問題なんだよ 
  第6波予想されてるのに予約入れるバカおらんわな   同僚や家族大事だわ 
 いやでもバカみたいな事にお金使えるのって   今は本当に余裕なくなってるのか   他に楽しいことが沢山増えて困ってるのか   よーわからん 
 居酒屋とかは電力不足だから少し閉店してもらわないとね 
 >>588  >>600   マニュアル読んで置いて!仕事を覚えて貰らえるならば至極楽だな。 
 パソコンソフトの使い方とか、法規制とか、 
 自分でドキュメント化する物もいっぱいあるし。   
 要するにネットを見て自習しろ!でも良いわけだろ。 
 教えないけど、何で出来ないの?でも良いわけだろ。 
  この手のスレ拝見するたびに「なんでこんなに否定的な人ばっかりなのに   なくならねぇんだろう」って感想しか出てこない   肯定派ですら消極的理由ばっかりなんだもの 
 >>602   30過ぎたらそんな人いなくなるから安心しなさいな 
  どうしても飲み会に参加したくないなら、「ワクチン未接種だから参加出来ない」を理由にすれば良いよ 
 できるわけねー   コロナなったら会社名まで放送されるわw 
 で、年に一度のマウント取りの日がなくなり   いらだつジジイがコンビニ店員に絡むっていう 
 >>582   コレはコレで筋が通っているんだよ 
 地元の飲食店を利用して共に助け合っていこうって意味でな 
 だもんで俺は消防団の役員としてコロナ禍はむしろ集まれるときは団員と盛大に飲み食いしているよw 
  >>604   酒を飲む必要はないと思うけど、雑談ベースで、 
 リラックスした雰囲気で、てのは必要なだと思うよ。   
 たまには一同が顔を揃える事も必要だと思うし。 
  >>599   なぜか4名1テーブルの方がたくさん集まりましたw 
 アクティブ馬鹿のアクティブ無双を舐めるな! 
  三割もいるのか、潜在的なアル中割合と合致してそうなのが怖いよ、間違いなく老害企業だろうし   個人ですらエゴサーチする時代に会社忘年会ウェーイとか脇が甘すぎない? 
 >>610   どっかの未開種族の若者だって思ってるだろうよ 
 なんでバンジージャンプなんて怖いことしなきゃなんねーんだ!ってさ 
  女子社員の忘年会とかは楽しい   みんなでワイワイキャッキャウフフ   バカオスが仕切る飲み会はマジ糞だったので喜んでる女子は多いと思う 
 >>618   それを役人が実際にやってるのに 
 民間が倣ってなにが悪い 
  忘年会、新年会どころか普段の飲み会すら減ってるんじゃないか?   実際に俺自身も別に気を使ってる訳じゃないけど   なんとなく誘い難い雰囲気になってるのが現状だわ 
 リモートワークて凄く人を選ぶよね。   新人を教えながら、仕事が出来ない奴の面倒を見ながら、   リモートワークて、中々しんどい。      外資ならば、解雇権や正と負のインセンティブを使ってコントロールするんだろうけど、   日本だとなかなかキツイし。 
 こんな悪しき風習必要ないのわかっただろ   馬鹿騒ぎしたい奴だけやってろ 
 新年会・忘年会は仲がいい人とすりゃええんや   てかみんなで飲まないってだけで、やりたい人は仲良い同士でオンライや宅飲みするがな   会社や部署として開きたがるのは飲みたいのに誘われないぼっちやろ 
 もう若い子と接触する機会がなくなったオッサン連中は、飲み会で若い女性社員と話せるのを楽しみにしてる人も結構いるよね   書いててキモくなったけど、実際ある   若い女性社員は何一つメリットない 
 >>553   80人弱の事業所だけど本社から忘年会新年会自粛のお達しが来たわ 
 当然だわな 
  >>622   オスもメスも関係なく嫌われてる奴が仕切れば寒くなるで() 
  >>630   座談会、親睦会、カンファレンスみたいのは必要だと思う。 
 オンラインだと横の人の作業が見えない分、ノウハウの共有が難しくなるとか、 
 色々と弊害はあるだろうし。 
  酒が飲めない俺としては大歓喜。はっきり言っていい思い出が全くないわ。 
 上司に酒をつぐ風習が死ぬほど面倒くさい(´・ω・`) 
 うちの会社は、忘年会参加は業務の一環だと教わってきたから楽しもうとは思わん。お取引先の業者さんもお招きしての慰労会に近い。 
 >>629   そやな。日本は上司に酒を注いだりバカらしい 
  >>636   懇親会は懇親会でひらけばええと思うよ 
 それを忘年会や新年会でする必要はないし、仕事をする上で必要なことなら本来は業務内で時間を取るべきこと 
  ない方が良いってならない方がええやろ   トートロジー風の頭の悪いレスご容赦だけど 
 >>630   社員のためにやっているわけじゃない 
 地域での評判守るため 
 次の仕事のタネに繋げるために 
 社員から会費集めてやる 
 それ+浮いているリストラ対象をハラスメントして辞めさせるためにやっているだけ 
  >>616   就業時間内で社内で業務としてやればいいだろ 
 飲みニケーションだなんだいって時間外にやるから嫌がられる 
 おまけに自費で参加なんてもうすでにパワハラだよ 
  何が忘年会・新年会だよ、単に酒が飲みたい言い訳だろ悪習なんか無くしてしまえ      ついでに送別会、歓迎会も 
 >>644   よくわからんけど、会費ねこばばしてるってこと? 
  官は民を助ける方だからな   多少のリスクを犯しても忘年会強行に罰は当たらんさw 
 皆飲み会嫌いなんだよね   コロナが良いきっかけになってくれた      飲みに誘う奴、ほんとウザいの多いからな 
 皆どこかで落し所を探してたんだろうねー   コロナは最悪だったけど辞めるいい機会だったな 
 桜の花見も周遊しながらのほうがスマートだよ   青いビニールシート敷いて酒飲んで騒いでゴミを散らかす、客観的にクソダサい 
 >>641   意欲のある人間と、意欲のない人間が益々開いていくなーてのは感じる。   
 大手企業だと、社員同士の有志で作った勉強会。 
 会費とか取ってて、講師を呼んだりもするけど。   
 中小企業で自主的な勉強会を開くて言っても、まずまず人が集まらない。 
 大手には、お金払ってでも勉強したいて人が多く。 
 中小企業には、お金貰わないと勉強会に出てやらないぞ!てスタンスの奴が多いね。   
 だから企業としても、人材育成のリソースを有望な奴に絞るって流れが出来てる。 
  何かあったら叩かれまくるんだから   出来る訳ないだろ      友人同士の飲み会でもきついわ 
 要は「自分はこれだけの数を集められる」の見栄を張りたい人間のためのものか 
 うちのとこクリニックなのにやりそう   院長が非常識すぎて 
 >>658   居酒屋に行っただけで 
 まるで犯罪者のように見られてる!!(そもそも、そう思うのなら行くな) 
 といった大工の人がおったけど 
 あんた前科者やん 
 いつも自分で言っているやん 
 って思った 
  >>657   意欲と馴れ合いはちゃうやろ 
 飲み会に行きたくない=やる気がないみたいな奴がいるからイヤイヤ参加させられるという… 
  >>657   そういう集まりも、下手に酒が入ると段々と集まることそれ自体が目的化して無意味なモノに近づいていくからなあ 
  結局、全て酒絡みなんだよな。新年会忘年会花見…      タバコと一緒で、アルコール口にしない人間が増えてる以上、廃れていくしかない文化やな 
 ただでさえ仕事で長時間拘束されてるのに   気遣って楽しくもない飲み会まで拘束されたくねー 
 もともと過半数が嫌だと思ってる集まりなんだからw   かわいい女子社員とは喋りたいけど 
 コロナで良いキッカケになったなw   無くならいだろうが廃れていくだろう 
 嫌いじゃないけど行っても結局仲いい奴とばっか話してるし   やる意味がよー分からん 
 >>666   実際コカインとアルコールの脳に与える影響はアルコールのほうが悪いくらいだしな 
  >>398 >>455 
 雇った後から   
 相次いで酷いなwなんで教えてくれなかった 
 だって違法じゃんw◯◯いくんや〜うっわ採ったわwって 
 アイツ面接の時はなしてたの全部嘘やんw 
 人を見る目がない!w基本見かけ倒しなん 
 さも全部自分がやった的な匂わせしよったぞ 
 他人に花を持たせたり仲間と歩調を合わせれんのって、アイツは 
 会社員として最悪やw   
 こんな話題が出ることはある 
 けど、忘年会どうこうとかレベルの低い話は出らんわ 
  そりゃもう全国的に一斉に年末のタイミングで飲み会やるんだから   仮にここでコロナ流行と被ったら年明けに社会が完全に止まっちゃうからな 
 >>665   例えば取引先に出入りするのに、取引の研修を受ける人とかいるんだけど、 
 会社としては予算がなくて、個人的に何人かで、ご飯を奢って話しを聞くとか。 
 展示会でブースを出して取引先動向とか、仕事という関係が薄いが、 
 有益な情報てのはあると思う。   
 会社て自分の仕事に直結しないと予算付かないでしょ。 
 でも転職を考える。キャリアップを考えるならば、摘んで起きたい知識てのはある。 
  会社のはやらなくてもみんなプライベートでは行きそう   学生さんとかすごいやろ   ワイはオンラインでやるかな 
 年末年始は結構感染者増えてる可能性高いしね   いろんなところでハイパーな変異種の報告もあるし   世界のどっかで広まれば必ず日本にも来る 
 上司だって忘年会なんて出たくないんだよ   やりたいのはただ酒飲みたい酒飲みだけ 
 >>664   人に興味がないんだろうなーてのは思うけどね。 
 仕事て上に行けば行く程、人間関係が必要なる事が多いじゃんね。   
 自己関係しない。誰かに依頼して仕事が完結する事が多くなる。 
 人に興味がないならば、人を上手く使えないかなーとも思うけど。 
 個人的に連絡とって、バッチリのコミュニケーションです!てなら別だけど。 
  コロナ文化でも会食とか飲み会やりたがるやつらは、   「会食依存症」って言うんだってさ 人と一緒じゃないと食事できないみたい   カウンセラーの知人がいってた   お前らの同僚上司にもいるだろ?   俺からすると病気だよw   なんだか薬物依存症みたいだ   シャブ中みたい 
 >>627   人の微妙な変化に気づきづらいってすごいマイナスだと思うんだけどなんでこんなの受け入れてんだろ 
  >>483   ごめん 
 リストラとか言うべきじゃなかったわ 
 建前を本音のように言う場だよな 
  忘年会、新年会なんて友達同士だけでいいのよ   会社でだって、気の合う先輩や同僚とはそれらしいこと勝手にするし 
 >>684   >>自己関係しない。誰かに依頼して仕事が完結する事が多くなる。   
 普通にプロに金払って終わりじゃね? 
 自社の社員を使うなら残業代とか休日手当とか出せば良いだけ 
 しかも就業中に依頼すれば良いだけで飲み会は関係無いじゃん 
  >>677   意味がある場合もあるし、そうじゃない場合もあるってことね 
 やることそれ自体で満足しちゃって何も身に付かないケースもあるので、まあちゃんと中身を見ないと 
 それこそ勉強会(ただの飲み会)とか... 
  >>687   向いてる人、向いてない人、向いてる仕事、向いてない仕事の差は激しいと思う。 
 オフィスに集まって仕事してる内は、教育担当以外もフォローするけど、 
 リモートだと、本当になーなーになってりするし。 
  >>15   忘年会・新年会を、昼食会でやってもらいたいよね。 
 昼なら自然と酒は出ないから。   
 コロナになって、夕食で外食する習慣がなくなった。 
  >>661   子供が熱だしてーとかいってドタキャンすれば? 
  俺酒癖悪いから飲み放題で忘年会なんかやったら   同僚や上司ボコボコにして留置場入ってるわ   自営業で良かった 
 >>691   一般論を語るならば、社内でやった方がコストが安いでしょ。 
 社内でやるなら、この人はこれが得意これが苦手。 
 この人と、この人を組ませるといい仕事をするとか、相性もあるでしょ。   
 人間関係が興味がないと上司は上手く仕事を回せないと思う。 
  >>669   まじ 
 あの手の連中は、加害者なのに被害者意識だけが高い系 
 とりまきどもとともに早くコロナで苦しんで逝って欲しい 
  >>677   コンプライアンスや守秘義務が煩い時代に 
 利害関係者と仕事場以外で食事して情報を漏らしたら 
 背任になりかねん時代だぞ、会社に損害を与えたとか言って   
 だから何事も「会社を通せ」って時代になってるのを 
 知らない、こどおじですか? 
  会社の忘新年会無いのは助かる   二次会三次会だのけっこう金使う事多かったからな 
 >>693   リモート環境で「わからないことはいつでも聞いてね」言われてもまず聞かないだろうしな 
 この辺ちゃんと考えないと離職率上がりそう 
  どうしてもやりたいなら年末年始外してやってくれ   クリスマスや帰省もあってただでさえコロナ増える時期なんだから 
 これだけでコロナが流行って良かったまである   時間を無駄に食うだけだしこんなんで円滑に仕事ができなくなるなら既に終わってるだろ 
 会社の産業医曰く、コロナで飲み会が無くなったからか、従業員の体重減ってるとのこと。   そのうち会社は飲酒は喫煙と同じ扱いで、辞めさせる方向に動くと思うわ。 
 >>700   それは飲み会を仲介する必要ある? 
 飲み会は関係無いと思うけど 
  実際なくなってみたら、本音は嫌だという人が思ったより多かったね 
 こういう居酒屋系の新年会忘年会は敬遠されているが   クラブや立バーのようなところは繁盛に近い状態に      要は、みんな居酒屋系の仕事絡みの酒が嫌だっただけwww 
 年末年始なんてプライベートだってクソ忙しいし出費も嵩むんだから、会社の新年会忘年会はマジでいらん   部下を思う心があるなら奢ってくれ   むりなら諦めてくれ 
 飲み会無くなって犯罪は減少して、健康になってるのに 
 >>708   特にオンラインだと、直接自分の仕事に関係する人としかコミュニケーションとらないじゃん。 
 自分で自主的にやってくれるならば良いけど、人はそんな手放しでは育たないかなーと思う。 
  >>646   だんだんそういう会社が増えていくかもね。飲み会に行きたがっている人は、子供が大きくなった年長者、暇な単身赴任、独身ジジィくらいなんだよね。   
 そいつらに付き合わされてるのが現状なんだよね。 
  店探しからの幹事が面倒すぎたから本当にありがたい   残業多い職場で当日仕事で行けませんが多くて毎回うんざりだった   仲良い人以外との飲み会なんて何が楽しいんだか 
 忘年会、新年会で混んでたらコロナがーと批判しだす癖に。   どっちでもケチつけるな。 
 参加者の7割くらいは嫌々行ってただけだろ   このまま廃止で良い   会社の忘年会新年会なんか美味い酒まで不味くなるからな 
 >>713   飲み会でやる意味は? 
 飲み会にこだわってるからちょくちょく刺されてるんじゃ? 
  >>15   飲酒事故を起こす客が激しくSARS2感染者と重なる件 
 店側もそうだけど 
  どうせ形を変えてそのうちまたやる事になるよ   政府が仕込む 
 >>713   オンラインの話は置いておいて、酒は要らないって話ね。   
 もうあなたの議論は結論出てるよ。あなたの論化は完全なまでに否定されてる。 
 これきはあなたと議論していない私、第三者の意見だから、もうここで終了でいいよ。   
 5ch的な見下したいてい方ですれば、お前が負け。ゲームオーバー。まだ続けるなら、ただのバカ。 
  会社の金で高い店に行けるなら行く   会費取られてその辺の居酒屋なら行かない 
 ほんと日本人はクソだな   嫌なら嫌って言えばさっさと無くなってたのに   文句を言わないからいつまでも変わらないし   嫌なのに我慢し続ける 
 忘年会なんて高い料金でぼったくっていたんだから   これを機に無くしていくべき 
 >>704   目の前にいるならば、何がわかってないのかを知る機会があるけど、 
 オンラインだと、新人が何がわかってないのかを周囲は知らないし、 
 新人も何がわかってないのかが、わからないて状況が生まれるんだよね。   
 オンラインでの業務て、益々経験者採用、即戦力が求められると思う。 
  上司も部下も各々仲間内で楽しく飲む   これでいい   とっちもたいして一緒に飲みたいなんて思ってないのが本音だからな 
 社員旅行がなくなって旅行業界が変わったのと同じ   時代の流れよ 
 お酒の好きな人とお酒を通じてコミュニケーション取ることが無意味とまでは言わんさ   それはそれとして、お酒の好きではない人ともコミュニケーションを取る能力はちゃんと付けなさいと 
 >>714   若手は立ち飲みできるバーとかに仕事に関係のない人と行ったり 
 もっと仕事に関係ないゲームバーとかそういうのに行ってる   
 酒が嫌いなんじゃなくて、だれとどうのむかなんだろうね。 
  うちの会社でこの手の イベント委員会 みたいなものがある   名前は特定されるから言わないけど、   そんなものに予算使うなら給与賞与を1円でも挙げてくれって皆いってるよ 
 >>713   >>特にオンラインだと、直接自分の仕事に関係する人としかコミュニケーションとらないじゃん。   
 仕事上、これで完結してない方が問題だと思うけど 
 金銭で労働対価を払って対等な立場で、それ以上何を要求するのか? 
 パワハラ的マウント確認の為の飲み会か? 
 実際、今までの大半の飲み会がマウント確認の要素が強かったからね 
 しかもマウント取る奴が全額負担出来ないのに、ドヤ顔とか 
  >>721  >>723   酒は有ってもなくても良いと思うよ。 
 でも講師役の人に話して貰う為には、 
 講師役の人を接待する必要はあるかなーと思ってる。 
  悪しき風習はパンデミックを機に禁止してほしい   罰則も付けてね 
 >>733   その通り! 
 いい機会だから糞みたいな風習は全廃しろ!   
 つーかこんなことやってるから先進国で生産性が最低になるんだよ 
 アル中は死ね 
  去年中止になって内心万々歳な人多かったでしょ   コロナさん第6波は11月にはお願いします 
 酒飲めないけど参加してるわ ただ飯くって適当に相槌うってる 
 あれこれ理由をつけて人を集めて酒を飲もうとするな   飲みたいなら独りでバーなり居酒屋なり行けよ 
 >>738   社内でやるならまあ良いけど、下手に仕事で付き合いのある社外の人を勝手に接待したらコンプライアンス違反ってことで目をつけられるご時世だからなあ 
  >>657   目標や目的に対するモチベーションが同じ人だけでやった方がうまくいくので、異なるモチベーションのやつをわざわざ入れる必要ないから   
 飲み会だろうと勉強会だろうと考えの合わない奴まで参加させない方がうまくいくと思うからそれでいいと思う 
  コロナは後遺症で人生変わる   飲み会やるのはバカなチンピラだけ   たいていタバコ臭いしゲロしながら飲んでる 
 >>745   ちょっとの間も一人でいるのに耐えられない奴多すぎなんだよ 
  >>737   そーゆー人もいると思うけど、そーゆー人は、人を使う事、 
 上司となる事には向いてないだろ。 
  >>738   講師役の人は接待なんて望んでないよ。その分多めに金払ってやれw 
  忘年会費が一人当たり予算決まってるところあるけど   こんな時期だからそりゃ他に回して欲しいわな 
 >>738   社外の人を勝手に接待したらコンプラ問題じゃん 
 社内なら業務の一環で特別な対価も要らんし 
  宴席で上役に媚びへつらうことで出世した昭和脳の無能な管理職はリモートワークになってやることがなくてぼんやりしてる 
 >>753   お前みたいな上司いたら最悪だな。必死過ぎw飲み会大好きなんだね。バワハラで訴えられないように気をつけてね。 
  >>757   そういうのをやめろっつってんだよ馬鹿が 
  やったらやったで「○○社が数十人規模で忘年会やってた、対策も取られておらず大声で騒いでいた」とやられる   結婚式みたいにしーんとして距離もある忘年会がやりたいわけでもないだろうし 
 >>753   ぶっちゃけ上司に期待されるのは「お金は出すけど参加はしない」なんだよねw 
  >>750   エリート校の連中て、自主的に勉強会をするし、会社が何もしなくても、 
 スキルて伸びて行くんだけど、底辺校て違うじゃん。 
 教師が怒鳴って怒って、机に座らせて、何とか話し聞いて貰えるてレベルでしょ。   
 日本の会社には底辺校の生徒みたいのもいるんだよ。 
 日本の会社て簡単に解雇出来ないんだよ。 
 底辺のスキル向上の為には、ある程度の強制力が必要だと思うよ。 
  >>760   出なきゃいいじゃん馬鹿なの? 
 インキャは大変だねw 
  >>761   クラスターでも出た日には会社終わるで 
 株価もストップ安 
  皆が運動し筋トレプロテインが仕様となり、スリムな体と冴えた脳みそでパフォーマンスを上げ   料理好きになり上手になると、食材を求めて道の駅へ   肉屋でシャトーブリアンを知り魚屋で旬を知る   すると、外食の添加物糖質冷凍ものまみれで不衛生な食事に酒って   金と時間をとられ脳を委縮させ、せっかく鍛えた筋肉を溶かす、罰ゲームか   タバコもだけど、アルコールもジャパンディスカウントの一環だったと確信してるよ   酒強要しとけば勝手にパフォーマンスを落としてくれる、なんともお気軽な亡国ツールだ 
 これでクラスター発生ってなると懲戒免職すらありえるからやりたくないよね 
 >>756   内の会社は良くやってるけどね。 
 プレゼンノウハウを聞くとかw 同じ大学、横の繋がりてのもあるし。 
  個人的には飲み会だ忘年会だが大好きだったので   こんなに嫌がってる人がいるとは知りもしなかった   まあ5ちゃんねるなりネットなりが無かったら   ええやんけ飲み会くらいって言ってたとは思うで 
 >>763   エリートの中にモチベーションの違う底辺呼んでどうすんの? 
 やる気ある人とない人の温度差で互いに不満抱えてその集まりが崩壊するだけのような 
  >>767   会社が禁止してるのに忘年会を強行した管理職は懲戒解雇だろうな   
 ちなみに一部上場企業の大半は大人数での宴会を禁止してるね 
  今時そんなもんをやっているのは中小の会社かアル中社員だけだろう 
 >>762   従業員同士が良い仲であるって事は大切だと思うよ。 
 誰かの仕事が送れてる時に、誰かをフォローするとか、 
 自分の役割分担以外の手伝いをするって事もあるだろうし。 
  離れっていうかできると思ってるお花畑なんて現実にはいないってことだよ 
 そりゃそうだ   重症化予防効果は数年持つだろうが   感染予防効果は半年で落ちるんだから忘年会、新年会シーズンの頃には弱ってる 
 >>773   エリートの組織の中にも脱落組ているべ。 
 そーゆーのはケツを叩かないと、前に進んでくれない。 
 勉強してくれない。 
  50代は男女ともみんなやりたがってる   40代30代は子育てで早く家に帰りたい   20代は男女ともみんなやりたくない   うちの部署の場合 
 さすがにやるとやばいだろ   冬感染拡大するかもしれないし 
 >>752   男女問わず一人で遊びにいくの、ある程度の店で外食するのダメなやつ居るからなあ 
  >>778   だからキチンと「酒が飲めない相手」に対するコミュニケーションの引き出しも持ってなきゃいけないのよね 
 仕事でギクシャクして「部下が酒が飲めないのが悪い!」なんて言ってもアホかお前って言われるだけだし 
  >>763   行く行くは階層に合わせた取り組みに変化していくんだと思っている 
 今までは公立を主とした学校教育をはじめ能力を加味しない一律のカリキュラムだったしなあ 
 今は上級だのガチャだのネガティブな言葉が流行る背景として根本の能力格差は早々覆せない事実がバレつつあるし 
  これは流石に何々離れじゃなくて新型コロナ蔓延を見越しての中止だろ?   マスゴミは馬鹿なのか? 
 >>714   「子供が大きくなった年長者」はあるなあ 
 うちの会社の場合、子供がいない又は独身者は小さい子を持つ人の身になって考えてる人が多い 
 乳幼児抱えてたら怖くてとても行く気にならんしね・・・ 
  >>778   会社にいる時だけめっちゃ仲良しだが 
 プライベートは一切交流なしで 
 うまくいってる会社いくらでもある 
  >>784   50代はおじさまおばさまは何も準備せず、当日は煽てられる立場だからね 
 家に子どももいないだろうし 
 ん?もうおじさまおばさまだけでいいのでは 
  酒やら薬やらに頼らんと酔っぱらえないやつの気がしれん 
 スナックでうんこ漏らして出禁になったあの会社の役員元気かな 
 >>779   いまやこれが常識 
 誘われた時点で人事に通報しろよな 
  気がおけない職場と   気が抜けない職場と   気が抜ける職場でも違うわな 
 離れも何も、どうすればこの状態で開催できると思ってんだよ   馬鹿は何でもかんでも問題提起しよえとしてんじゃねえよ 
 コロナが終わればまた元通りさ      新人に「芸をやれ」とか。      極東アジア猿国家だからね 
 >>736   一円でも上げてくれ!! 
 って吼える連中ほど仕事しないから大丈夫や 
  >>782   接種率の高いイギリスやシンガポールで感染爆発してるのがまさにそれだよな 
 日本は少し遅れて11月くらいから増え始める   
 馬鹿がウェーイして火に油を注ぐ 
  >>787   初めて客を取る娼婦に醜男を当てると、後の仕事が楽になる。 
 ナレだと思うよwwwwww   
 今の時代、万年平社員で良いです。昇進には興味がありませんてのは中々通らない。 
 苦痛になれる事も必要だと思うぞ。 
  >>793   大抵はそういうもんよ 
 プライベートまでってなるとぶっちゃけ古臭い 
 そこにこだわる上司もいるけど価値観古すぎて無理って感じる 
  コミュニケーション取れない奴らが増えてきてんだね   余裕がないんだろうな 
 >>784   大体そうだよね。役職が上の人は飲み会に積極的な人が多いのが問題なんだよね。   
 ただ俺は40代だけど50になっても60になっても飲み会は嫌いだろうな。 
  >>794 みておもったが、やりたがる層ってセッティングをはじめとした 
 面倒なことは下に任せれる年代に多いのか 
 たしかに気持ちよく飲んで終わるだけだからそらやりたがるわけか 
  昭和脳   アル中   酒入れないと話もできないコミュ障   脳筋   ジジイ   リモートだと仕事ができない馬鹿   無能         が忘年会やりたがってるね 
 >>807   あんたは上司に向いてない無能だってことは分かったよ 
 本当に優秀な人間は酒があろうとなかろうと、その状況に合わせたコミュニケーションが取れるのに 
  >>784   年取ると色んな事に興味関心が薄くなる 
 今はあらゆる娯楽が増えてる時代 
 飲酒が万能のコミュニケーションだと思ってる老害がその辺の世代にたくさんいそう 
 個人的に意味のなかったハンコ文化と変わらんレベルだと思ってる 
  >>778   仲良しサークルならよそでやれ。 
 アメリカならAチームとBチームで成果競わせて負けたチームは解散でデスクなくなるのが普通。 
  >>807   万年平社員が許されない風潮も国が引き金を引いた瞬間から一気に流れ変わりそうよな 
 零細でもない限り余波は既に来ているし 
  若手社員「もう永遠に会社の飲み会は無くていいです」 
 >>803   俺は有意義だと思うけどね。 
 展示会での顧客、ライバル各社の動向とか、 
 営業先の社長の印象とか、知ってる人間は知ってるけど、 
 中々共有されない情報て多いでしょ。 
  >>812   そうじゃない 
 酒入れないと話もできないコミュ障がやりたがってんだよ 
  >>811   うちは上がとにかく社内行事したくない人ばかり 
 歓送迎会なんか下のほうが積極的にやってるくらい 
  >>819   今の若者はテレワーク制度がない会社には行きたがらない 
 調査で明らかになってる   
 社内宴会も嫌がる 
 仲間内では別だろうけどね 
  >>817 が無職なのはガチ、世間知らずすぎるわww 
  >>816   「お酒が飲めない人は人生損してる」って昔は良く言ってたけどすごい暴言だよな。明らかに酒の飲み過ぎは人生損してるのにな。 
  めんどくさい顔合わせの宴会や祭りがなくなって、清々してる人も多い   今の時代は、そういうの嫌いな人が増えた 
 開催したいけど未だ無理だな。   来年までに飲み屋が生き残っているかどうかが心配。 
 コロナになってからお一人様にハマってるよ   それぞれ好きな店にお一人様すればいいじゃん 
 日本の場合、飲み会とか強くてコミュ力高く派閥とか上手く立ち回ってる自分のポジションを確立してる奴が出世する      韓国の場合、4時退社でその後はアフタースクール。英語やITの技術をひたすら磨いてくスペック社会。技能や能力のある奴が出世する      どちらが上か結果が示している 
 酒を飲んで本音を話すのがいいんだ、っていうけど本音を話すとハラスメントだと言われる社会になったからやめた方がいいんだよ   もはや宴会はトラブルの温床でしかなくなった 
 >>815   俺は酒が飲めないから、酒に拘ってはいないが、付き合いは大切だと思う。 
 自分が困った時に、助けて貰えるか否かて、人間関係て部分もあるでしょ。    
>>818   年齢行ってて、昇進意欲が無い人に教育ソースとか割かないでしょ。 
 時代の変化てのも有るし、中々厳しいと思うよ。 
  >>817   本社米の外資で働いてるけど、そんな企業聞いたことねーよ 
 会社潰す気かよ 
 それで切るとかよっぽどの不採算部門だろ 
  >>33   中の良い知人同士でやればわかる 
 会社の飲み会はクソ 
  >>825   君は海外がプロジェクト毎に仕事してる事すら知らなさそう 
  >>833   いちいち半島国なんて引き合いに出さなくて良いよ。 
  日本も少しずつだが仕事と私事を分ける欧米文化が定着してきたということ   まだまだだけど 
 >>826   「ゲームをやらない人間は人生を損してる」とか「山を登らない人間は人生を損してる」、程度にはまあ正しいとは思う 
 それらをやる人間は得をすると同時に別の物を損してるってだけでw 
  >>841   クソ男は何かと理由付けて集まりたがるからな 
  仲いい人たちが自発的に集まるならともかく、なんで顔も見たくないような奴らと一緒に時間外で拘束されなきゃいけないんだか   拷問だよ拷問 
 いうてコロナ禍でもう2年くらい忘年会や新年会をしない生活をしてるところで、またやろうとする姿勢もある意味すごいんよな      大半はその2年でやらない生活に馴染んじゃってるから「もうやらなくて良くね」ってなるもんなのに、多分やるところはコロナ禍でももともと隠れてやってた説 
 >>827   君の会社にはどんな守秘義務があるんだwww 
 上司や社長が興味を持ってくれて、大きな勉強会に発展する事もあるけど。 
  ある意味コロナのおかげで周囲の関係を見直すいい機会になった   人間関係しかり会社しかり…   ヤバイの発見機 
 外資はそうだね   ホテルでキックオフは方針説明で終わってあとは立食パーティー   いつ抜け出してもいいから気楽      日本の忘年会みたいに席まで決まってるようなアル中墓場じゃなかったねw 
 人脈形成で言ってるならSNSでフォロワー多い社員の方が有能じゃねえの   若い子はみんなSNSやってる   どっちが優秀かなぁ? 
 >>835   だから「酒なしのコミュニケーション」で代替させられるぐらいは、有能な上司なら当然出来る技術だよね 
  まともな企業は普通やらない。   やるのはブラックだけだよ。 
 >>4   アル中っていうよりああいう場で自己アピールするしか能のないアホが淘汰される 
  スレ読んだだけの感想言うなら無くなってもええやろって感じだな   「あんまりしゃべらない社員から色々聞きだすチャンスやでって   感じでタッグ組んでしゃべらせて楽しかった」とかの想い出あるけど   その手の楽しかったわ無くならんで欲しいってレスちっともねぇんだもん 
 >>817   仕事出来ない奴をクビにしていいならば、 
 そーゆーにも有りだけど、日本の会社だと厳しいだろ。   
 A君は使えないと言っても、育てろ!と返ってくるのが落ちだし。 
  年末くらいじゃまだまだ多人数の会食は出来ないんじゃないか?   4人ごとにアクリル板付きのテーブルで、飛沫に気をつけてまで飲み会したいもんなのかね・・・ 
 外資は、とかアメリカでは、とか言うけどあいつら日本よりずっと酒好き多くて   上司の家に呼ばれてホームパーティとかバーベキューとかめっちゃやってるけどな   日本は家に呼ばれないだけまだマシぐらいなのに 
 コロナ中も散々取材してたバカマスコミ連中招いて仲良くやってくれ 
 テレワークを2年近くしてると寒い日に外に出るの嫌になる   酒も飲み会も好きだけど年末年始の寒い時期はちょっと 
 まともな会社ならしないだろ   やってもオンライン飲み会 
 >>846   医療系なもんで。会社風に言えば顧客の話もよその話も全部外じゃNG 個人名出さない客の愚痴だってアウト。活動圏被って相手先にバレた伝説があるからさ 
 案外ペラペラ話すんだね 
  出来る事なら、挨拶もかわしたくもない者同士もいるんだから、こういう風習はなくした方がいいんだよ 
 >>852   俺は飲まないし、酒を強制しないけど、飲む人は飲んでも良いだろw 
 講師役を接待する側面もあるんだし。   
 なんで君はゼロかイチかで、物事を考えるんだ? 
  飲む→クラスター発生→関係各位に叱責されるのコンボをいやと言うほど見てきたんだ。      やるわけねえじゃん 
 >>856   それ楽しいのは本人じゃなくて組ませて眺めてる方がほとんどだもん 
  手段が目的化していいい例だろ   今まであったものがまるで意味のあるようなものとして存在していたもの   ハンコw 
 >>834   よってるふりして 
 嫌がらせするんやでー 
  >>867   ワイは酒ありのコミュニケーションを否定してないぞ 
 ちゃんと酒なしのコミュニケーションも選択肢として持っておけって話をしてるのに何故か話を逸らす人がいるってだけでw 
  >>865   MRとかなら、社内で院長はどんな人だったとか、 
 誰かが薬剤決定の権限を握ってるのかと、共有した方が良いのでは?   
 製薬メーカー毎に得意な薬、苦手な薬があるし、 
 ライバルメーカーとも関係を持って置けば、ライバルが苦手な部分で強力出来るとも思うし。 
  >>783   飲み会やら勉強会の話だったよな? 
 そういう人には無理に参加してもらわなくて良くないか? 
 人数を集めることで有利になるわけでもなかろうに… 
 いや参加者増えれば講師料について一人あたりの負担額が減るけど 
 温度差ある奴に参加される方が困ると俺は思うよ 
 薄情と思われるかもしれんけど 
  >>842   全部人生の浪費なんだよな…って最近思う 
  命かけてやるもんじゃないしな   感染収まる→解禁する→クラスタ発生する   を三回繰り返せばそろそろバカも学習する 
 たいして仕事しないで飲み会のコミュニケーションだけで会社生命をつないでいるのもいる 
 >>826   少なくとも健康を損ね、世の中の医療費と社会負担を増やしてるのはこいつら 
  >>878   まあ人生そのものが死ぬまでの暇潰しみたいなモノだし 
 そういう意味では酒飲んで身体壊して死んでも本人が楽しかったならいいんじゃないかとは思う 
 でも泥酔したり介護で家族に迷惑かけるぐらいならさっさと死ねw 
  >>875   君が何を否定してるのかサッパリわからん。    
>>877   クビに出来るならば、無理に誘う必要もないと思う。 
 でもクビに出来ないならば、ソイツを育てる事が求められるでしょ。 
 駄目社員は上司の成績にも影響するんだよ。 
  >>879   自民党には学習能力が無かった。 
 だからGOTO2やる訳だし。 
  工場街の飲み屋の   カウンタで飲んでると色々聞こえてくるよね 
 「昔のサラリーマンは電車が止まると線路を歩いたもんだ」   とかもう聞きたくないす。。 
 さっきから浮いてる意識他界系はなんなんだ…?   なにが忘年会に駆り立てるんや 
 >>817   二組も作るなんてすげー雇用の余裕あるな 
  本日、兵庫県の病院で12人の患者感染    油断するとクラスターは発生する 
 もう忘新年会とか目当ての飲食店は   稼ぎ時ってのが無くなったな   コロナが消滅するのが先か飲食店が淘汰されるのが先か 
 今飲まない奴とか好きじゃなさそうな奴はもともと誘われないだろ 
 >>886   春節来来で呼び入れて 
 収まるとGOGO 
 収まるとオリンピック 
 でコロナ感染拡大してきた政党だもんな 
 学習能力がないのは有権者かもしれんね 
  あーw   米コロンビア大学の研究でコロナ感染の回復者の「精液にコロナウイルスが存在する」ことを確認し、精子の数、運動が極端に少ないことが見いだされる 
 これを機に忘年会も新年会も無くなるだろう。   経費削減でいいことだ。 
 でもグチグチ言わずに黙って参加する奴は、それはそれで格好いいけどな 
 >>880   社内政治屋や社内芸者みたいな屑は要らない 
 ただの寄生虫やん 
  >>884   だから否定してないってw 
 例えば前いた所では昼休み勉強会って言って酒なしの集まりもやってたけど、そういう方向性もあるよねとあなたが言ってくれればそれで終わる話 
  会社のやつは会費が自腹で馬鹿にならないから行かない   幹事次第だけどショボい料理と安酒だけで5000円も取られる      親しい人と少人数で開催したい 
 >>724   その辺の居酒屋でも、まともな飯の飲み会は1人5000円以上だからなあ。 
 家帰って子供の宿題の面倒見るほうが有意義や。 
  >>884   俺が経営者なら無能な奴は 
 半年分の給料、約200万円を与えて切るけどなー 
 帳簿は損金でも処理すれば良い   
 使えないのを会社に残して事故でもやられると 
 200万円で済まない可能性もあるしな 
  忘年会とか楽しみにしてた人も少なからずいるんだよね 
 >>884   あなたへの私からの最初のレスにある通り、それでいいと思うという肯定です 
 否定してるとしたらあなたでは? 
  忘年会に絶対出ない人いたよ   仕事ができて、会社に利益をもたらすんで   出なくても何も言われなかったw   旅行とかにも出ないが仕事は完璧にやるんで何も言えないしな   うらやましかったw 
 >>912   5000円くらいが一番闇深いよね 
 いい店と最低な店が入り交じってる 
  年末にかけてまた増えるのが目に見えてるからなぁ   そこで判断するよりは最初から今年はやりませんのが負担少ないし 
 飲み会が減って日本社会が元気無くなったのは単なる偶然 
 だって忘年会の参加者の中に   反ワクが混じってたら嫌じゃん 
 酒も健康によくないし   外食もよくないからな   唐揚げ何か安くする分同じ油使ってるらしいし   唐揚げ自体新しい油でもよくないがw 
 >>918   仕事は言われた事しかせんし、利益などもたらされへん。 
 それでも職場の飲み会は断る(´・ω・`) 
  みんな年末にまたコロナが流行ると思ってるだろうしね 
 >>919   解雇予告手当よりバラマキでお引き取り願う部分が 
 ブラック企業って大丈夫か?W 
  5000円払って   陳腐な酒が数杯とゴミみたいな餌が小皿数枚程度しか食えない   世の中にそんなぼったくり酒屋が蔓延ったのが原因だと思う      つまり飲食店の自業自得w 
 コロナはだいたい大型連休前にはどんなに減ってても急に増えだすからな 
 居酒屋とか行く奴はバカだよw   酒って健康によくないもんかね出してまで飲んで   健康によくないもんを食う   食っても安全なのは加工されてない刺身くらいしかないw 
 >>928   みんなかどうかは俺には判らんけど、少なくとも俺は 
 インフルエンザも含めて起こるやろなぁとは思ってます(´・ω・`) 
  忘年会新年会送別会とかこれを機に無くそうよ。   内心誰も参加したくない。 
 ゴゴスマでこの話題してたが   トイレ行って戻ったら、自分のコップがどれか分からないとか言ってたし   そりゃコロナに感染するわw 
 きたねーよな   コロナじゃなくても食いもんの前で喋って飛沫飛んでるもん食って   そりゃ感染もするわ 
 >>139   一次も二次も会社持ちだろ? 
 個人で会費払うのか? 
  >>183   その場で退出させられるよ 
 日本はそんなに甘くない 
  近くの飲み屋街は   若者やオッさんで賑わってるが?   会社として大規模な   飲み会はやらないよって   ことか 
 良いことなんじゃね?   オンライン飲み会が主流でそのままオンラインマージャンとか出来んじゃん   そもそも飲み会の廃棄食材減って良いこと尽くし 
 >>939   そんな職場に就いた事一度も無い(´・ω・`) 
  >>937   新鮮な魚を出す店で刺身や焼いた魚食うくらいしかないって事 
 油で揚げたり加工されたもんは危険だろ 
 安い店なら何を食わされてるか分からん 
  世の中絶対行かないくせに誘われなかったことをパワハラで訴えるキチガイもいるからな 
 怪しい刺身だろうがバクバク食って飲んでたわ   そういう時代じゃあねぇってことやろ   オレのレスに「オレもそうだったこうだった」   ってレスが無い時点でもう終わったコンテンツな気がするがな 
 忘年会は会社が出してたが   タクシー代が厳しかったな   タクシーで帰って、家から車を取りに行くのが時間の無駄   駐車場代も取られるしな   飲酒運転なんかできないしな 
 県民性が出るねえ   救いようのねえバカ県は沖縄と福岡 
 >>942   オンライン飲み会はあっという間に廃れました。 
  俺のとこ開催するとか言ってんだけど?   しかも例年自由参加だったのに今年は社員強制全員参加 
 >>949   熊本も10万人あたりの新規感染者多かったな 
  自営で自分以外女ばかりの職場なんで   酒飲まずに焼き肉とかカニ鍋食べるとか   そういう忘年会はやってる      正直、この手の会は好きでは無いんだけど   偶にはスタッフも美味いもの食わせて慰労しないといけないし   親睦のため適度にくだけたコミュニケーションもしないとね 
 >>941   団体の宴会コースをメインに稼いでる店が多いってこと   
 もっと言うと飲食の協力金はそういうぼった店に多く支払われている 
  タバコは嫌がられるが、酒はタバコなんかよりも健康によくないのになw   ほとんどが酒のせいだぞ   酒メーカーがスポンサー何でテレビも黙ってるからな   酒飲んだら抗体も減るし   酒飲まない人と飲む人は40代以降に若さで差が出るらしいし   飲まない人は若い人が多い 
 >>951   社員同士で親睦を深め合って下さい定期(´・ω・`) 
  サントリーのあれじゃないけど早期のリストラとか聞かされたらむしろ周りが「敵」にしか見えなくなっておちおち一緒に酒なんか飲んでても仕方ないような気もするが 
 >>956   俺は長生きしたくて生きてる訳やないです(´・ω・`) 
  飲み会文化は無くなったし、大学生とかもサークル壊滅だし。大規模飲み会はほぼ無くなるな。 
 酒で親睦もマスコミのステマだからなw   バレンタインデーもチョコ売るためだし   今は前ほど盛り上がってないが   恵方巻とかで儲けようとしてるが今の時代はもう無理w   ドラマでさらにーまんが飲みに行くシーンもテレビのステマだよw 
 うちの社長は自分の健康のために会社行事の飲み会は全部なくした   同時にタバコもやめて数年でがっつり痩せたな 
 >>960   それが間違い 
 簡単に死ねばいいが 
 酒で体壊して、苦しんで生きることになる 
 知り合いの人も苦しんでるよ 
  >>954   素晴らしい、俺も自分がグループのまとめ役だった頃、仕事の打ち上げの飲み会をやろうということになった。   
 そしたらプロジェクトの主要メンバーだったママさん社員から昼のランチ打ち上げにしてくれと言われ、女性はみな賛成だった。ちょっと高級なランチをみんなで食べて盛り上がったよ。1時間半くらいで終わって好評だったが、やはりそのうちなくなってしまった。 
  もう、終身雇用()、社員は家族()って時代じゃねえんだしwww 
 >>890   Googleですらそんなことやってないがな 
  長生きする気はないとか、酒やお菓子やめてまで行きたくないが間違いw   コロッテ死ねばいいけど   そうはならない   体壊して、苦しみながら生きていく事になる   肥満やら飲酒で体壊して苦しんで生きるんだよ   死なないのw 
 >>966   それメンバーが入れ替わっただけではと推察 
  忘年会・新年会とかウザイだけだもんな      せっかくやめたのに再開したくないが本音だろ〜 
 >>965   肝硬変から肝癌とかでっか?知りまへんけど。 
 かまへんかまへん、それはもう知ってます。 
 好きな事して自己責任で生き地獄を味わって死にます。 
 酒飲まんかったら、安らかに死ねるって訳でも無いですしね(´・ω・`) 
  飲酒喫煙肥満は酒やたばこやうまいもんやめるな長生きしなくていいというが間違い   体壊して   手術とかして病院に通ったり、完治しないで暮らすの   すぐ死ねばいいが死なないのw 
 会社の忘年会つまらないから、この調子で一生廃止して欲しい 
 飲み会なんて親しい仲間内でしかやらんしな   忘年会したがる奴なんて部下に武勇伝語るしか脳がないジジイだけ 
 >>973   いざという時は大型トレーラーや電車ぐらいあるだろ 
  人の話が聞けないお前らが、俺は割と好きや(´・ω・`) 
 昭和のステマだからな   ドラマでサラリーマンが飲みに行くとか   テレビも酒メーカーがスポンサー何でやってたのw 
 いいことだよ   職場の飲み会とかろくなことないし   個人的に職場の仲のいい人と飲みに行く程度でいい 
 コソコソ隠れている「反ワク」どもが来るかもだから心配だよな      ワクチンパスポート持ってないヤツは参加禁止にしてほしいよなw 
 髪の毛にもよくないしな   酒を分解するのに栄養を持って行かれるし 
 まあ元々コロナ前から会社での飲食や社員旅行なんか年々やらないとこ増えてきてたからな   コロナで加速しただけでいずれ廃れてたよ 
 良い傾向やな   こういう無用な行事事は減らしていってええし断りやすい環境が出来てきたわ 
 うちはもうとっくにやらなくなったな。   社長が幹部社員集めてやってる。   オンライン飲み会はやったけどつまらんかった。 
 飲み会毎日で行きますけど   会社からカネは一切でない   3次会から経費で飲んでるわ   タクシー代が経費オーバー 
 飲酒喫煙肥満で長生きしなくてとか言ってる奴は   体壊して手術とかしても完治しないで苦しみながら通院して生きるんだよ   自ら命をたてるかw   苦しみながら生きる   ころりと死ねない   酒飲んでタバコ吸ってラーメン食ったりする生活してる奴が何もない訳ないだろ 
 来年くらいから、また飲み会、新年会忘年会、歓送迎会が復活するだろ。      日本人って、世界有数の酒にだらしない国民性があるからなあ。 
 無能な昭和脳ジジイが仕事がなくてアピールしたいだけ 
 また沖縄かよ   もう沖縄へは一生行けない気がしてきた   来年の航空券だけ押さえてあるけど 
 >>929   お前の理由ではそもそも解雇できないからな 
  コミュニケーションを取る手段が多種多様になった時代には飲み会はもう不要な手段になった 
 read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる 
 lud20250921001537caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634875489/ ヒント:  5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ    TOPへ   
 
	   	
	
	
 
全掲示板一覧  この掲示板へ  人気スレ  | 
	Youtube  動画  
	>50  
	>100  
	>200  
	>300  
	>500  
	>1000枚  
	新着画像   ↓「【飲み会】忘年会・新年会離れが深刻。企業の7割が「開催しない」。東京商工リサーチ調査★2  [記憶たどり。★]->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・日本人の忘年会離れ    ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 141536 新年会 	  ・【実況】ラブライブ!シリーズ新年会 🌟2   ・そこ曲がったら、櫻坂?【新年会の賞品をMCからもらっちゃおう!】★1   ・大バラバラ生放送2023〜撮れ高コラボ新年会〜★1   ・【調査】企業87%、忘新年会しない 1万社アンケート  [ばーど★]  ・新年会で「症状」手渡す 男性社員の自殺「パワハラ原因」 遺族が住宅建築会社提訴 青森地裁  [puriketu★]  ・田中理恵さん「あたたかい現場の空気が最高」 「シューイチ新年会」豪華集合S披露も中丸雄一の姿はなし  [ひかり★]  ・【厚労省会見】「人混みは避けて。新年会とか、送別会とか不要不急の外出はしないで。会議もスカイプとかでやって」 ★13   ・【鉄道】JR北海道に3年1092億円支援 国、新年度から 前回と同規模  [ぐれ★]  ・所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し 昭和45年度は24.3% ★3   ・裏忘年会オフ会 	  ・オフ板名無し忘年会2014  ・NHK教育を見て51732倍賢く忘年会 	  ・忘年会で踊ることになったからみんなの知恵を貸してくれ    ・【左翼映画協力】のん1260転落【辻元清美と忘年会】 	  ・【フリCC忘年会】岡田斗司夫660【呼ばれない】 	  ・【忘年会】会社の飲み会で「ボクお酒はあまり飲めないんで」とか言ってる若い連中何なの?w 	  ・【社会】忘年会に行きたくないナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」  [七波羅探題★]  ・【警察不祥事】巡査長、忘年会で酒を飲み翌朝「二日酔い」で車を運転 上司(警部)も犯人蔵匿でそれぞれ書類送検 佐賀県警 	  ・【文化】一本締め、三本締め…仕事納め&忘年会で「手締め」行うワケ 若い人の中には「恥ずかしい」との声も  [おっさん友の会★]  ・( ヽ´ん`)「この間の会社の忘年会、場所はスシローでビール、ハイボール  ポテトフライ以外の注文は幹事に聞く、許可されなければ自腹」 	   ・【東京】「面倒を見てやっているのに…」 忘年会で酒に酔ったアルバイトの女子高校生に性的暴行か 飲食店店長の31歳男を逮捕 調布市  [ぐれ★]  ・【東京】 元光GENJI大沢樹生氏、東京都北区長選への出馬会見「決意をいたしました」 スローガンは『未来に光 地域にGENKI』  [朝一から閉店までφ★]  ・『クラシアン』社内トラブル発生中!「忘年会でキス」「胸おっきいね」発言でセクハラ裁判も加害者に「処分なし」──真意を社長に直撃  [ぐれ★]  ・【大阪府】 年末年始に忘年会やクリスマスパーティーなどがきっかけとみられる想定外の感染拡大・・・緊急事態宣言 「ない」一転要請  [影のたけし軍団★]  ・【彡⌒ ミ】若者の「ワックス」離れが深刻 	  ・【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★4 	  ・【池袋暴走】警視庁「証拠隠滅の恐れがないので逮捕しません」【勲章パワーか】 	  ・【業界】ドトール、ついに客離れが深刻化…居心地のいいコメダが怒涛の出店攻勢で猛追中 	  ・【北朝鮮】金正恩氏、拉致調査結果「再説明」指示 調査結果受け入れが対話の前提と日本側に伝達 	  ・【話題】中華まん、どれが一番好き? 「肉まん」「ピザまん」「あんまん」「ごまあんまん」「カレーまん」  [ひぃぃ★]  ・【強気な価格戦略】CoCo壱の客離れが深刻「ちょっとトッピングしただけで1000円は」  [和三盆★]  ・【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」  [ボラえもん★]  ・イスラエル軍に誤って撃たれ死亡した自国市民に…ネタニヤフ首相「それが人生だ」 国内で大きな批判  [ばーど★]  ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★11  [鬼瓦権蔵★]  ・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★12  [鬼瓦権蔵★]  ・【朗報】東京マラソン いつもはバナナ半分のところ今年は一本まるごとプレゼント🍌で決行 これがコロナ対策だ!!   ・【これが日本か】 池江璃花子さんに「苦しいです」と言わせた おぞましい匿名の圧力 =五輪中止強要  [ベクトル空間★]  ・【速報】橋本聖子(56)が会長候補も 過去に男性選手へわいせつ行為が…「これが海外にバレたら東京は完全に終わる」★2  [スタス★]  ・【Twitter】「『ゲームはクソ!ミュージカルが最高!』と子供を叱責したら泣かれた。それが私の子供なのか」慶大教授のツイートが大炎上 	  ・【東京】「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業」 檀家の「お寺離れ」にどう対応するか お坊さんたちが緊急シンポ 	  ・【大阪】高校教師が勤務中に約200回職場離れ、商店街やテーマパークに…懲戒免職処分 「現実逃避したかった」  [ボラえもん★]  ・【ファッション】革靴離れで進むスニーカー通勤 おじさんが履いてもダサくないビジカジシューズは  [七波羅探題★]  ・【車離れ】免許と車があれば…コロナでマイカー再評価、免許を持たない若者たちの後悔と焦り ★10  [ばーど★]  ・【小池知事】どんどん人心が離れる小池知事 「百合子劇場」は終幕か、それとも? 	  ・【食】天丼てんや、客離れに歯止めがかからない危機的状況…値上げが失敗だったことが明白に   ・【東京都】警戒度を最高レベルへ どうなる忘年会シーズン…飲食店は悲鳴「たまったもんじゃない。殺す気か」 ★5  [ばーど★]  ・【岸田首相】「被災地の声を聞かない」「新年会3連チャン」に集まる反感…前日には生放送で「総裁選への抱負」語って猛批判  [ぐれ★]  ・「無印良品」が本社を飯田橋に移転 セゾン文化発祥地、池袋を離れる  [はな★]  ・【🇧🇹】日本政府、ブータンに29億9,400万円の無償資金協力。「近年で最大の厚遇」  [ぐれ★]  ・【京都】小学校で窓拭き作業中の30代女性転落し意識不明 命綱無し  [ぐれ★]  ・日本政府、ルワンダに20億円の無償資金協力…他4ヶ国にも  [おっさん友の会★]  ・【中国側専門家】「日本が戦略物資を獲得し東アジアが不穏になる」日本が白人国家群のさらに頂点層のファイブアイズ加入の可能性★2  [どこさ★]  ・【BBC】ミャンマー、デモ参加者ら38人が死亡 ヤンゴンの一部に戒厳令[03/15]  [Ikh★]  ・「ナイジェリア人よ、木更津へ行こう」黒人男性の呼びかけ動画拡散…   ★13  [少考さん★]  ・【ネット】自衛官、時給にすると570円 → 自衛官の妻「それでも給料やりすぎだと怒りの声があがり毎年給料は下がる一方です」★2 	  ・【年初来安値】財務省・金融庁・日銀が緊急会合 日経平均株価、ことしの最安値受け★2 	  ・【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★5   ・【統合失調症】「幻覚さん、幻聴さん」「夫は宇宙人」 精神的な「苦痛や依存」を語り合うことの効果 北海道「べてるの家」の当事者会研究 	  ・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 4  [朱鬼★]  ・【東京五輪】日本の技術力を世界に発信 開会式リハーサルで「巨大ドローン地球🌏」が登場(動画あり)★2  [ボラえもん★]  ・“拉致問題は解決済み”北朝鮮メディア★9 	  ・日大背任容疑で東京地検特捜部の家宅捜査で揺れる 「日大と安倍晋三元首相」 の接点  [ベクトル空間★]  ・【調査】2017夏の海外女子旅 人気のホテルランキング…海外宿泊は前年比1.5倍、目的地は「韓国」が同1.8倍に増加 [楽天トラベル]