◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
郵便局網に「財政支援」 年650億円規模の交付金、自民党議連検討 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740951509/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
郵政民営化法などの改正をめざす自民党の議員連盟が、客足が減る郵便局網への財政支援として新たな交付金の創設を検討していることがわかった。国が日本郵政から受け取る配当金などを財源に、年650億円規模を日本郵便に渡す。今国会への提出をめざす法改正案に盛り込む方針だ。
自民党の「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)がまとめた2月時点の素案などによると、日本郵政が国に払う配当金を政令でゼロとし、その分を独立行政法人の郵政管理・支援機構に拠出金として納めさせる。機構は交付金として日本郵便に渡し、郵便局の窓口の人件費にあてる。
今国会で法改正が実現すれば、2026年度以降の配当金を27年度から交付する。
国は日本郵政の株式の3分の1超を保有し、23年度の配当額は約576億円。一定期間が過ぎて利用者の権利が消えた民営化前の郵便貯金の一部も加え、日本郵便への交付金を年650億円規模とする想定だ。その分だけ国の収入は減ることになる。
5年前も年200億円の納税減免
全国2万4千の郵便局の営業…(以下有料版で,残り615文字)
朝日新聞 2025年3月3日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2X7K50T2XULFA019M.html?iref=comtop_7_01 >>1 さすが社会主義国家日本
民間の仕事を奪う行為
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。
だから民営化なんてしなきゃ良かったんだよ
あの時小泉自民党入れた奴等全員死ねや
>>2 郵便もヤマトも共倒れしたりな。
あとは委託個人事業者ばかりで日本のラスト1マイルは崩壊する。
経営陣がまだ民間って意識がないんだっけ?
そりゃ国営みたいな金の使い方してたら足らん
まあ自民党の組織票団体だから何百億でも税金つぎ込むわな
上場している民間企業にこんなことしていいの?
500歩譲って上場やめろや。
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
これ国に払う配当576億円が免除になって、かつ650億円の交付金を貰うって事だろ? 合算で1,200億円以上の付け回しじゃね?
自民党の集票マシーンの特定局長会を叩き潰さないと、国民の血税が好き勝手使われるぞ。
というか、日本の民営化って民営化できてないんよな
NHKもJALも日本郵便も
赤字なんだから郵便局の統廃合しろよ
特に旧特定局をよ
いきなり地方から始めるのは無理なのは理解してるから都市部から始めろ
まあ地方も過疎化が進んで維持が厳しい所は簡易局化→廃止の流れにならざる負えないが
>>1 小泉の時に民営化したんじゃねえのかよ
金ないんだし放置しろや
株主どもに税金で補助してやるようなことをするならいっそ公営に戻したら?
>>1 郵便料金の値上げで十分財源あるだろうが。
無駄でバカな企業買収失敗を繰り返すから財源足りなくなるんだろうが。
もしかして企業買収するときに、中抜きして儲けてますか?
なんで民営化した一企業に多額の税金注ぎ込むんだ?やりたい放題かよ
>>14 小泉竹中の罪は重い
今からでも投獄すべき
>>24 配当金576億+権利消えのゆうちょの一部で650億だろ
権利消えの貯金の一部で74億くらいあるって事だな
金額の桁がおかしすぎて頭おかしなるで
24
あーなるほどな。参院選が近いから選挙対策かクソどもが
民営化できないなら潰していいよ
信書だけなんとかすればいい
全然民営化出来てないじゃん
何十年スネ囓ってんの?
そんなんやるなら民営化なんてしなけりゃ良かったのに
小泉ってよく暗殺されないよな。
・派遣や使い捨ての拡大
・郵政民営化による日本のお金を海外に拡大
・高速道路民営化による新東名新名神の2車線
・公共事業を悪としてインフラや地方を破壊。
鳩山とか岸田以下だわ。
税金投入しなかったら田舎は郵便が無くなるからな
まあ仕方ないんじゃね
民営化したと言っても大株主は国だし
>>43 国営に戻せば良いだろ
そもそも過疎地がある以上民営化自体が無理だと言うのを押し切って民営化したんだから
23区の特定郵便局は全部廃止で良いと思うけど
そうじゃなくてまず 経営責任を取れよ 何で増田みたいのがいるんだよ
小泉純一郎のせいでこんなんなってしまって
支援するなら元に戻せよ
今、郵便局員の票田を失ったらとんでもないことになる!!
近年郵便のサービス悪化すごくないか
届くのに何日かかんねんって感じになったのに値上げ
>>52 大阪から名古屋のゆうメールが3日かかるw
月曜の午後出して届くのが木曜w
民間企業にこんなカネを配るのかよw
もう、失敗を認めて再国有化しろよ
>>52 届くだけマシ
去年郵便事故が普通郵便、レターパック両方あった
過疎地の郵便局なんぞ全廃でATMだけ置いとけばいい、保守点検は今まで通り民間警備会社。
郵便や小包は ウーバー郵便 や ライドシェア郵便 な。
都市部の郵便局は半径500メートルで被っている郵便局を統廃合。なんで郵便局の経営不振を税金で賄う必要があるんだ?
郵便局員がお役所仕事になるのはこういうのがあるからなんだよな
横柄な態度の職員多い
赤字になれば補填されるから頑張る必要がない
最寄りの郵便局に荷物が到着してるのに配達が1週間後なんだけどw
採算が取れるまで値上げだろ。民営らしく利益を追求していけよ
なんで一週間も罹るんだよ!!
とっとともってこいや!!
差し出してから3日以内に送達することにはなってるけどな
土日や交通・天災の影響を除いてだが
請求書も郵送減らしてネットで
照会するシステムに変えたけど
老人しかいない古い会社は対応が
無理だから郵送してる
今後郵便の利用は確実に無くなる
年賀状も廃止したよ
この流れは止まらんよ
NTTと郵政は今のまま国が株を持っとくべきよ
完全民営化したらJRみたいに路線の切り捨てしまくる
>>65 鉄道路線はいらない
それは地元が自分たちで切り捨てたんだから
は?
こんなんするからデフレから脱却出来ないんだよ
株式会社なんだから株を買ってもらってそれでなんとかしろって
楽天等の通販で郵便使うと
結構届かない事も増えてるし
Amazon系の個人配送の方が
信用できるとか時代も変わったよ
楽天で買い物したときに配達業者がゆうパックになった時の
がっかりさは異常。なんで配達指定できないの?クロネコ佐川はできるのに。
毎回不在通知が入っている。
自民党員と議員で金出せばいい
それなら勝手にやってもらっていいぞ
民営化をしたとか、しなければとか関係ない、本質は郵便局の経営センスの無さと、
特定郵便局長を守るためだけの組織維持に癒着した自民党とのズブズブよ。
これをカネが回らなくなったから安易に税金で賄おうとしてる。
最初から維持できるわけないって言われてたのにこのざま
そこまでして残さんでもいいだろもう
民間なんだから倒産させりゃいい
天下り先なのか?
個人経営の郵便局は世襲の零細企業団体で
とにかく補助金を欲しがるんだろ
>>11 特定郵便局とかいう舐めた利権がなくなっただけでも大成功だろ
コンビニあるから郵便局の役割は終わったのにな
なんで前世紀の遺物に税金つかうのかな🥴
郵政民営化反対してた奴が言ってたのが「アメリカですら郵便局は民営化されていない」だった
でもアメリカ合衆国郵便公社はメールの普及で手紙が減ったとの理由で2009年に4万人もリストラしてる
さらに土曜日の配達もやめた
日本も土曜日の配達はやめたけどリストラはやりましたか?
日本の郵便物は20年前と比べて約40%も減ってる
日本にある郵便局は約2万4000
民営化されてもほとんど減ってない
東日本大震災で被災した200局くらいしか減ってない
アマゾンの巨大配達センターを見たらわかるけど、今の時代に小規模の郵便局を点在させるのは非効率
民営化に反対してた人が様々な縛りを入れたことによって郵便が効率化できなくなってる
やっぱアメリカみたいに不要なものは潰していかないと全体がダメになっちまうな
なんで国だけが株の配当の損失かぶらなきゃいけないのか。
金がないなら全ての株を無配にしろ
支援じゃなくて、せめて第三者割当増資にすればそのうち国有化に戻るのに
>>4 バカか。
そんなこと言ってるから地方のインフラが消失して、過疎が進むんだろうが。
>>1 イギリスあたりじゃ「公営サービスの民営化」が行き詰まって鉄道なんか国鉄に戻したいらしい
郵政民営化もやらなくてよかったかも
>>67 お前みたいなこと言うやつがいるから過疎化が止まらず、結果中国人に土地を買いあさられる。
>>91 それがいいんだろ
不便な場所から人が消えて便利な場所に集まる
インフラの効率化ができる
日本にはもう過疎地のインフラまでメンテする力はないよ
衰退国なの理解しような
無駄金だろ
ガソリンスタンド
コンビニ
郵便局
田舎は統合しろよ
>>94 国が成長してる時はその方が儲かって自力でやってけそうな気がするんだろうな
まあ俺らが中田氏セックルしなかったのもこうなった原因の一つかもな
>>57 過疎地は銀行もないから郵便局があることにそれなりに意味がある
寧ろ民業圧迫で要らないのは都市部
国営に戻した上で都市部の特定は全廃して集配だけにした方がいい
郵便局の窓口の人件費ってそんなもんいらなくね
採算取れないとこつぶせよ
まぁ配当があるのに低収入って意味解らんからな
配達の人の給料はあげてほしいと思う
>>104 そもそも今の経済はねずみ講でいつか必ず破綻する仕組みだから
人口減少フェイズが来たら地獄になるのは確定してる
特に日本みたいな資源もないくせに1億以上に膨れ上がったアホ国家は酷いことになるだろうな
客足が減る郵便局網への財政支援
なんぞ?客が少なくなってんのに財政支援?
普通郵便なんかは届くの遅くなってんのに?
どうせこんなふうになるんだから儲からないインフラを民営化するのは意味ないんだよ
過大な役員賞与とか配当を出す意味もない
余計な営業活動などせず淡々と税金内でやっとけばよかっただけ
>>1 自民党ってバカなの?
自分らで民営化させといて地方のために650億円交付しますって
配当する金があるんだから、支援じゃなくて参院選前のばら撒き
民営化するなら本来は倒産することも想定しないといけない
「潰れたら困るから税金で補填しますぅ」だったら最初から民営化するなって
>>124 馬鹿は税金吸われすぎて未来の閉ざされたお前らなw
今年の年賀状はまだ出してる企業もあったけど次回はやめますのでって宣言してるとこ多かった
もうマジで必要とされなくなってきてる
>>123 ほんとこれ
そのくせ公共放送気取ってるくせに営業訪問して国民からカネ搾り取ってる
ふざけた組織もあるしどうなってんだ、ほんと公務員とその関連団体は癌
暇そうな組織ゴマンとあるしな不要不急の組織ばかり
国家公務員(当時の郵便局員)は敵だ
民間か腐った公務員か
公務員憎しの庶民を二択で煽ってこうなった
それを大阪と兵庫の維新が真似したな(成果有り)
>>4 小選挙区と一票の格差のせいでこうなるわけ
いい加減選挙制度がおかしい事に気付かないと自民党に殺されるぞ
>>96 絶好の上陸箇所になって防衛出来なくなるし人が集まれば集まるだけそこをミサイル攻撃されやすくなるよね
小泉に騙されたと自覚できるならまだまし
多くの国民は気付きもしない
>>129 Nナントカいう時代遅れの放送組織と一緒だな
郵便もそうだがSNSの発達でもういらなくなってる組織がたくさんある
特定局は統廃合してネットでできる手続きを増やせば良いだけだろ
>>137 建前は国民平等のサービスガー言っているけど、本音は守りたいのは
天下りの元役人だからな
郵便局長会は60万票固定票あるからな。
これがないと自民党は小選挙区勝てないならw
郵便もスーパーやコンビニから出せるようにすればいいだろ
>>143 過疎地に平等にサービスガー謳ってるけど、もうコンビニがその役割になっとる
コンビニすらないような僻地はそもそも無くていい
需要のないものに税金をつぎ込むな
誰が困ってるんだ?
>>4 約22万人いる郵政の労働組合は
立憲民主の集票マシーン
労使一体で局長様を守る
>>134 郵政民営化は必要だっただろ
とにかくアレで国家公務員を20万人(うる覚え)削減出来たんだから。
>>1 日本郵便はろくでもない職員ばかりで効率もモラルも低いから8割クビにして業務縮小しろよ
>>16 とはいえ法律で雁字搦めで効率化出来ない部分もあるだろうて。全部が全部経営陣のせいとは言えないのではないだろうか。
業種が業種だけに空白地帯を作るわけにもいかんしね。
民営化とは
値上げと利便性下げただけやろ
独占の郵便以外利用するメリットねえし
>>1 天下り先へ特別会計
これが今月のパワーワードにしよう
× 郵便局は全国津々浦々までのサービス網
〇 郵便局は全国津々浦々までの自民党窓口
小泉に心酔したアホ日本人
国の終わりがはじまったのはあいつからだよwwwww
>>146 あれすげえよな
買い取りほぼ倍だし
毎日なんとかして買おうとして群がってるのがごまんといる
アメリカでもやらないことをやってしまった結果がこちら
民営化だってしょせん小泉おやじと亀井の喧嘩みたいなもんだしな
天下り職員はそのまま残って権益主張してたし、しわ寄せ行ったのはシモジモの局員だけ
>>36 なんとかしようとして今の状態なんじゃない。
>>2 社会主義じゃないんだよw
一部のイエの儲けだけ考えてる国w
自民党さぁなんで民営化したの?ダメリカに売り渡して満足か?
民営化する前はザ・公務員って感じの偉そうな接客だったな。
>>153 価格はともかくサービスや接客は良くなったぞ
自民党はまず失敗を認めて国民に謝るとこからやろ
大の大人のくせに何のケジメもつけずに血税勝手に使うなや
>>169 ないわ
郵便局で嘘を言われてブチギレそうになった
郵便局に財政支援
↓
参院選も自民党に投票します!
>>160 違うぞ民営化は小泉竹中主導の新自由主義の名の元に郵政の金融をアメリカ様に売り渡しただけや
職員とか天下りとかこいつらにとってはどーでもいい
郵便事業は必要なインフラだから何があっても維持するしかないけど
なぜ民営化したんだろうなw
民営化した意味がない、、、ナニコレ
自民党は話をややこしくする天才的ですか?、
>>25 高速道路会社民営化を忘れているぞ これもクソ小泉純一郎だな
郵便局に行ったら分かるけどベタベタポスターやらグッズの掲示して非効率この上ない
人員があまってるからやるんだろうから、大胆に職員カットして改革しないとダメ
それも自民に任せていたら絶対無理
>>145 そのコンビニも無い離島などのインフラとして郵便局は成り立っている
で、放棄された離島は無人島化し、今現在中国人に買われまくってる
>>170 この国は誰も責任を取りたがらないから間違ったまま突き進んでいくよ
客が減ってんのにインフラ維持で財政支援なら
相当なリストラもセットよ。
>>110 資本主義国家ほぼ全てがそのネズミ講やってんのにお前みたいな共産主義者は大好きな北朝鮮に帰れよ
ます民営化は大失策だったと
発表する所から始めろよ
>>177 アメリカが自国の保険企業の参入障壁として郵便局の簡保があると判断して、小泉政権に郵政民営化を要求した
郵政民営化前後ぐらいからアフラックとかアメリカンファミリーなどの海外資本の保険屋のCMなども増えている
雇用を守りたいなら大幅な給与カットと業務内容の見直し
給与を維持したいなら人員削減
どちらかしかないよ、民間企業なんでしょw
>>181 その内に土地だけでなくこういうインフラもどんどん侵食されるんやぞ
民営化するということはそういう事
財源は?
今までもらってた配当がなくなるんでょ?
それはいままで使ってたんでしょ?
郵便は遅かれ早かれ滅亡する。
必要なのは補助金ではない。政府がやるべきは官公庁の電子化、郵送からメール、あるいはLINEへの変換。
官公庁の郵便依存を辞めるべき
>>183 そだよ
でも実際投票するヤツは少ないらしい
それはおいといて、この法案には立憲も賛成するはず
局員のクビがかかってるからな
郵政関係は労使ともにグル
自民って票田作るのは上手いよな。放送免許もそうだし
>>177 アメリカ様が我々が保険で儲からないのはおかしい郵政を民営化しろって小泉竹中に命令したからや
ガチでこれやで
民営化してなかったら無尽蔵に予算をつぎ込んでたのだから、民営化して大正解だよ
そもそも売上10兆で何千億も最終利益がでてるんだし
これは別にいいと思う
堀江も言ってたけどせっかくこれだけ整備されてるんだからもっと活用するべき
>>192 令和米騒動もそうだけど、民営化・自由化ってものの弊害を考えずに騒ぐ人達ってのは多いんだよな
まあ国や公務員は悪だみたいな思想を植え付けられてるってのもあるんだろうけど
そして立ち行かなくなってそこで何とかしろと言われてもそれは自己責任だろと
>>188 民営化前
ワイ JAFの年会費を振込に行く
局員 あ?、もう終わり終わり明日来て
ワイ まだ13時50分やん。
局員 これからティータイムや。
>>188 具体的にどんなところ?
あらかじめ言うと郵便貯金の利率が高かったのは公定歩合の問題だからね。
郵政民営化!賛成するのか!反対するのか!国民に聞いてみたい!
単に金銭の問題しか見えてないのが日本人の平和ボケってやつよ
主要インフラを国家で運営しないとか無能としか言いようがない
郵便料金値上げして郵便事業も黒字になっているのに、何を税金で支援する必要があるんだ?
これからどんどん人口は減る。郵便だけでなく地方のインフラは縮小していかないと持たないよ
>>209 金銭の問題ではなく労働者の問題。そんなところに労働者を配分するほど余らない。
無理だから諦めて電子化すべき
郵便局って昔から自民支持団体やんw
露骨すぎて草も生えん
団塊があらかた死んだら郵便局なんて存在意義ないだろ
ネット銀行やネット保険、ヤマトと佐川で間に合う。
ヤマトのメール便でちょこっと利益出てたんだからいらんやろ
Amazonもメール便に本格参入みたいだけど
>>215 それは金銭の問題だよ
コストカットの話だろう
もう少し考えろ
>>183 家族経営の特定郵便局や意味ないから廃止すればいい郵便業務はコンビニで間に合うし
>>217 なにがあろうと信書は日本郵便しか認めないから安泰
当時から郵便局を民営化するのは悪手だと普通に考えれば予想がつくけど
当時は小泉に熱狂してて意味わからんかった
マスコミも異常に持ち上げてたからグルだろうなw
>>220 カネの問題だというと「刷ればいい」とか「貨幣は負債」とか言うバカが出てくるからなw
人が足りない。過疎地の郵便事業など維持する事は出来ないし、その必要もない。
郵便事業が22世紀も生き残っていると思いますか? いずれどこかで決断することになる。
自分らで民営化失敗したんだから議員年金機構を解体して財源にしてね
>>223 信書が何故郵便なのか、その法律を改めればいいだけ。
役所からどれだけの封書が届きますか? 切手代と人員の無駄だから電子化すればいい。税金も安くなるよ
103万の壁=物価の上昇等については今後の推移を注視して慎重に進める
高額医療費=昨今の物価上昇をかんがみて早急に引き上げる
死ねよマジで
>>224 特定郵便局を打倒すべき存在に祀り上げてな
本当の目的は自民党通じて日本国民の貯め込んだ郵貯をアメリカ様に貢ぐ為に民営化なんだけどな
>>223 ヤマトと佐川の営業所に郵政の信書配達係を何人か常駐させとけば事足りるよなそれ。
本局以外無くせば効率化できるよな
どうせみんな車で来るから多少遠くなっても変わらないし
余った人員で本局を24時間受付にすればいい
自民党の「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)がまとめた2月時点の素案などによると、
日本郵政が国に払う配当金を政令でゼロとし、その分を独立行政法人の郵政管理・支援機構に拠出金として納めさせる。
機構は交付金として日本郵便に渡し、郵便局の窓口の人件費にあてる。
つまり、国が税金で整備したインフラで上がった収益を、需要がなくほとんど働いてない特定の人間に配る
そういうことだ
>>153 民間でも公営でもサービスが有償である以上、値上げは避けられないよ。
但し、後から国鉄でも問題になったように国営だと政局で正しい価格に値上げが出来ないという弊害とコスト意識の問題があるから、国営だから万事解決とは行かないよ。
諸悪の根源が「全国特定郵便局長会」な。コイツラが結託して前回当選させたのは名古屋のショボい郵便局の局長。
そんな奴でも自民党の全国比例で次点にダブルスコアぐらいの差をつけて60万票で当選させてる。
こんなのが罷り通るから、税金が毎年600億円以上垂れ流されることに今回決まった次第。
信書の配達、他業者にもやらせろ
特定郵便局減らして簡易郵便局にしろ
>>224 抵抗勢力のドンだった綿貫のトナミ運輸を買収するくらい日本郵政は余力あるんだから金ぶち込むとか
>>186 だからいつか破綻するって話だ
共産主義とか関係ない話出すなよ
郵便局は地方インフラだから
民営化したら駄目に決まってます
今は都会でも土日の配達はないほどに
すでに一般人の「手紙」は電子化された。年賀状もメールやLINEに変わりつつある。
企業のニーズもほとんど電子化された。
残っているのは役所からの通知。これを封書禁止にすれば需要は劇的にへる。
そこで現在の倍程度に値上げすればDMも壊滅する。これで郵便事業は廃止出来る。
お前ら、トランプやイーロンマスクを支持するくせにこの程度の改革にも反対なんだなw
トナミHDを日本郵便が買収 750億円、社名は変更せず - 北國新聞
交付金を650億が流れてるだけ
トナミHDを日本郵便が買収 750億円、社名は変更せず - 北國新聞
交付金を650億が流れてるだけ
人口減少時代に過疎地に投資するほど愚かなことはない
ATMも置いて無いような特定郵便局は
さっさととりつぶせよ
金おろそうとしたら書類書いたり判子はどうしたとか面倒なことこの上無い
人件費の無駄
>>216 自民党→局長会
立憲民主党→郵政労働組合
ゆうパックはよく利用させてもらってるから
何としてでも維持してほしいが心配する必要なさそう
何かあってもこうやって助けてもらえるみたいだからw
市内の特定局減らしてもいいから本局の駐車場と営業時間伸ばしてくれ
平日は最低21時とかにしてくれないと社会人の受け取りがきついだろ書留とか
郵便局一強の時代は終わったし自分達が率先して民営化した意味も無くなるのに自民はなんでこう馬鹿なのだろう
お前らが泡銭にした闇献金やらお前らの給料削って当てろよ
カスどもが
郵活連の議員は全員落選させてやりたい
議員のくせに票もらって自分さえ良ければってクソ
なにが窓口の人件費に充てるだよ
そっくり全て局長会既得権益に回ってあいも変わらず仕事しないできないクソ局長たちだけ生き残させるつもりだろ?
配達に全振りして窓は1/10くらい残せばいい
スマホアプリあれば窓いらねぇよ
小泉純一郎なんて、郵政民営化は失敗、
イラク戦争は失敗、非正規は失敗で、
何なら成功したの?日本を壊すだけ壊して
当時の煽ったマスゴミ、竹中平蔵、関係者
全員、とっとと死ねよ。無能ゴミが。
日本国民はさらなる地獄を見るぞ。
恐ろしい話だ 表向きは650億円スタートだが、すぐに1千億円、2千億円になる 10年で15兆円かな
で、こいつらが高齢の顧客を騙して財産をむさぼり取る 詐欺グループに顧客情報を渡していないといいけど
交付金自体は小泉郵政民営化でもあった社会・地域貢献基金
(2012年の法改正で廃止)に似てるから理解出来なくもないが、
郵便局網の維持が金科王条の如く絶対視されてるのが糞だわ
もっと言うなら局長会の利権と局長会票維持が前提にあるから
絶対減らす訳にはいかない状態
郵便局ってほとんど高齢者施設の類なんだって
郵政民営化から20年くらいか?利用者も存在価値も減ってるわ。
せっかく独立採算でうまくいってたものをぶっこわして
しまいには税金を注ぎ込む
小泉は余計なことしかしなかったな
>>1 集票マシーンの特定郵便局に対する新たな優遇策だな
ただでさえ高額な賃貸料を払っているのに更なる便宜を図るなんて考えられんわ
移動ATM車があるんだから移動郵便局を作って本来は郵便局を淘汰すべきだよ
国民から必要以上に搾取した税金を使って与党の議員の票を確保するなんて止めて欲しい
今のような利権に満ち溢れて不公平な政策に対して次の選挙で国民の意思を伝えたいね
既得権益を奪って今や既得権益側になった維新という政党が
大阪にあってな...
かの国で第一政党に成り上がったよ
>>1 集票マシーンの特定郵便局に対する新たな優遇策だな
ただでさえ高額な賃貸料を払っているのに更なる便宜を図るなんて考えられんわ
移動ATM車があるんだから移動郵便局を作って本来は郵便局を淘汰すべきだよ
国民から必要以上に搾取した税金を使って与党の議員の票を確保するなんて止めて欲しい
今のような利権に満ち溢れて不公平な政策に対して次の選挙で国民の意思を伝えたいね
民営化で無能がバレたのにその無能をまた国営で養うのワロタ
今年も値上げしろ。利用者が料金を払うのは当たり前だ
郵便局要らん
存在意義が意味不明
銀行で手続きすればいいでしょう
海外では郵便の民営化失敗してる事例が既にあったのにスルーしたな。
移民も同様で、本当に日本人て他から学ばないよな。
戦争負けて大劣化でもしたのか?
インフラとして必要で維持しなければならないというなら最低限になるまでの規模の縮小化と業務効率化がされていること、金の使い道の監視がセットだろ
窓口の不快度郵便局が圧倒的
あのサービス精神の無さは公務員の名残り
>国が日本郵政から受け取る配当金などを財源に、
まずこの部分に半端じゃない胡散臭さを感じる
郵便局なんてあるから高齢者がネット覚えようともしないんだよ
スマホやPC使えないなんて字読めないと同じくレベルでやばい
「三事業分離は反対だった。一体でなければ駄目と明らかになったのだから、持ち株比率3分の1を堅持することを法律に明記することだ。全てを売却して分断する形の民営化は間違いだったと、大転換を図る重要な位置付けとなる法改正。これからの地方創生の要が郵便局ネットワーク。皆で応援していきたい」と語った。
「国庫等の話は、郵便局舎維持に628億円等を使うべきということだ。自治体事務を郵便局に代わってやっていただくには、郵便局がその地域にないといけない。しかし、瀬戸際に来ている。独立採算制による郵便局ネットワークが維持できなくなってきた。局舎をはじめ、局長や社員の方、光熱費等々資金が必要。維持していけば将来、支所を撤退したいと考える自治体が増えても、その場に残る郵便局に任せられる」
https://yuuwakushinpou.com/feature/13648/ 全国2万4千もあるのか郵便局
仕分けや集配はほとんど委託業者だし遊んでる正職員を2万人くらい解雇したら?
>>280 民営化で失敗するのはやっぱり公務員の気質なんだろうな
公務員が無能だという裏付けだわ
寧ろ税金を私的に使えるようになって国営よりヤバい状態w
>>288 今後、郵活連役員は党内調整と並行し、各党の郵政議員の代表とも打ち合わせを行い、詰めていく。立憲民主党の奥野総一郎衆議院議員は「自民党から『議員立法で提出したいため、打ち合わせをさせていただきたい』と聞いている。協力し、議論を進めたい。国民民主党とは『与野党対決ムードにならないよう、できれば超党派議連をつくるように一緒に決めていきたい』と話をしている」と語る。
コイツラの地方が~ってのは自分の選挙区しか関心ない、北海道のJR路線がどんどん減っても何も言わない
>>290 先ずヤクニン気質が抜けない正職員の給与の引下げでしょ?w
包括で郵便鉄道道路や電気に水道などのインフラは国が面倒見なきゃダメよ
そんなもので儲けるってのが卑しい考えなんだから
田舎の郵便局行くと、
客があんまりいないのに、
社員が3人もいて、
みてると、
後ろの特定郵便局長?は暇そうだよ
あれ、仕事としては非効率だけど、極めて楽だろうな
給料いくらか知らんけど、
月20万にボーナスも3ヶ月ほどもらえるなら、田舎の楽な仕事としては最高だわ
貴族だ
>>128 安心しろ
児童買春で新聞等で名前出て以来、再就職先が見付からんナマポや
郵便局は昭和脳の塊
NHK受信料と同じカテゴライズ
結局、民営化で失った郵政票を参議院選挙でアテにし始めた。
日本郵政と日本郵便の合併については、当初素案では2年後を目途に合併することになっていましたが、これについても「日本郵政と日本郵便の合併について積極的に検討する」という表現にとどめました。
金融2社の上乗せ規制の緩和と、日本郵政と日本郵便の合併以外は、当初の素案の考え方通りに「総合政策集」にも書き込まれたということですか。
「総合政策集」には「郵政事業を取り巻く環境の変化に対応するため、郵便局による公共サービスを含む公的サービスの提供の本来業務化、郵便局ネットワーク維持のための新たな財政上の措置の創設」と明確に書き込まれました。
地域に住む住民は、郵政三事業のサービス向上よりも、むしろ公的サービスにおいて郵便局が果たす役割に大きな期待を抱いています。
私は、郵政は郵便、貯金、保険の三事業に公的サービスを加えた四事業化を目指すべきだと思います。郵便局の公的な地位が法的に認められれば、郵便局の維持に対して、政府が財政支援する正当性が認められると思っています。
https://www.tsushin-bunka.co.jp/backnumber/detail.php?sub_content_id=2869 小泉竹中
ゴキブリやんけ
こいつらーなりすまし盗賊の一味
ガキがまた超バカチョン
そらそうよバカチョンは
口だけは天災詐欺師連合
何から何まで盗むのは超天才やデー
おいおい
万博チケット
買ったら最後
個人情報丸裸
何やねこいつらー
チュコロゴキブリ連合にわたる
そして
押し込み強盗頻発誘来るか
やべーなこいつらー日本人じゃねーから
に
ぶっ殺されるぞ
>>307 なるほど
参院選で負けそうだから、
日本郵政の社員の票を
金で釣ろうとしてる
という見方もできるわけか
自民党、けしからんな
民間企業なんだから企業努力をすべきで
まずそれをやってない経営陣どもという天下りを
全て首にするところからなのでは
郵政公社時代が完璧な運営だったろ
独立採算制で自分たちで責任持って郵便の赤字を簡易保険と郵便貯金の黒字で賄い
国民1口座1500万円までで民間銀行の経営を邪魔しなかったし
どんな田舎にも見捨てず理想的な公社だった
>>304 郵便局なんて地方の役場の中に間借りすれば十分なのに特定郵便局なんてゴミを作り続けるから、こういうことになるんだよなぁ。財政支援なんて利権は認められんよなぁ。統廃合が条件だろ。
補助金出すのも切手代値上げしたのも我慢出来るけど
土日の郵便業務休みは止めてください
赤字会社はサクッと潰れて貰って郵便局員は他の仕事に回ってもらいましょう
世の中人出不足で大変なんです
自公にとって参院まで維新の手を借りるとか
屈辱的すぎるんだろうなw
だからこそ逆に捻れ国会を目指そうぜ
>>311 民間企業が金が無いからユニバーサルって呪いで国にタカってるんだよ。
最初から国営事業のままでよかったんじゃね?
煽り屋の小泉首相に乗せられた人ざまあ
過疎地の郵便局は他に何もないところにある
インフラとしてネットワークを維持するなら補助は必要
集落自体を廃して集約っていうなら不要だけど自民には決断できないだろ
郵便局は票と引き換えに全くリストラしない不埒や奴ら
郵便局にいまそこまで集票能力あんのか?
20年前ならあったのかもしれないが地域のジジババに投票依頼出来んの?いま
>>322 役場の中に放り込めよ。地方は無くならんぞ。
>>279 ド田舎のジジババも、
病院やスーパーにはいくんだから、
病院のATM横に、
ほけんの窓口みたいなのを設ければいいだけでは。
金の受け取りは必ずATMを介して行うなりして。
>>322 まずは一旦、特定郵便局らの
利権や非効率を一掃してからじゃね?
独立採算制(笑)
民営化で失敗
所詮国営の恩恵があったから出来ただけ
どのみちインフラ関係は起債して更新することになるよ
そうしないと国民が負担に耐えきれなくなるからね
元々、小泉竹中の民営化のやり方には無理があって維持が不可能なの分かってたのに強引に通したし
>>315 郵政民営化の当時はそうかもだけど先細りは確実だった
いま当時と封書、ハガキを出す数も全然違うだろ。
>>322 傷が浅いうちに対処すべきだけどね
遅かれ早かれ自然淘汰されるけど、それを待ってる間にもコストはかかり続け合理化も遅れる
>>331 民間企業なんだし好きにしろよ。ドロボウ
社説 郵政民営化の逆行に終止符を
社説
LINEで送る
自民党内で、郵政民営化を拒む動きがまたぞろ出てきた。政局が混とんとして総選挙の臆測が強まるたびに繰り返されてきた光景だ。国際的に類を見ない規模に肥大化した郵政3事業の民営化は難事業だが、郵政民営化法の成立から既に19年が経った。これ以上、郵政改革を阻害することで集票を狙うような、政争の具にはすべきではない。
https://www.nikkin.co.jp/nikkin_m/media/editorial/a4895 💰税金は財源ではない
なので
インフラは全て国営がやればいい
金をどんどん注ぎ込んでも
雇用が生まれるので問題ない
経済も回る
>>319 まずは自公を引き下して
長年隠されていた膿を手術しないと。
>>39 本人は当時のフィクサーの神輿だった事は反省してるみたいよ
また息子が同じ事繰り返そうとしてるけど
自民党の先生はおじいちゃんおばあちゃんだから未だにお手紙で支持者と連絡してるんでしょw
だから地方郵便局が必要
>>338 ミンミンも利権貰ってるでしょ。
今後、郵活連役員は党内調整と並行し、各党の郵政議員の代表とも打ち合わせを行い、詰めていく。立憲民主党の奥野総一郎衆議院議員は「自民党から『議員立法で提出したいため、打ち合わせをさせていただきたい』と聞いている。協力し、議論を進めたい。国民民主党とは『与野党対決ムードにならないよう、できれば超党派議連をつくるように一緒に決めていきたい』と話をしている」と語る。
国営時代の設備でアドバンテージあるのに民営化で失敗してるのが無能
配達の人たちの給料上げるのには使っていいと思うけどなんか窓口の人件費って書いてね?
そこいらなくね
>>322 変なとこに住んでる人は引っ越せば
あと大抵ネットで済むから
こういうのにお金使い続けるから永遠に減税は無理だなw
>>346 立憲民主党の奥野総一郎衆議院議員は「自民党から『議員立法で提出したいため、打ち合わせをさせていただきたい』と聞いている。協力し、議論を進めたい。国民民主党とは『与野党対決ムードにならないよう、できれば超党派議連をつくるように一緒に決めていきたい』と話をしている」と語る。
郵便事業なんて明らかにインフラなのに民営化した馬鹿
>>298 なんでカタカナなんだよw
ジジババっぽいぞw
どーせ誰かがインターネットの時代だから郵便事業なんて払い下げて貯蓄はアメリカ企業にやっちゃいなさいよとか言い出したんでしょう
白アリに国を任せるとこうなるよね
>>354 要らないからだよ
荷物はコンビニでヤマト
手紙は飛脚やヤマトメール便
金融機関は銀行
保険は保険屋
>>36 いやいやゆうパックとか他の企業でいいし金融系は全部いらない
自民党もはっきり言って欲しい
財源はお前らだ、とw
今はメールがあるから別に郵便局いらんだろ
統廃合して数を10分の1に減らすか郵便料金を10倍から100倍に上げればよい
廃止でも全然かまわん
郵便はインフラだからな
ヤマトとかもあるがまあ多いにこしたことはない
郵便局守れーっていうけど年で使うことがないな
貯金はあるけど
民間企業なのに赤字垂れ流しで存続出来るんだからな
普通は希望退職募集とかリストラするのに
銀行の用事ネットバンキングで全て済むじゃん
現金も殆ど使わないから銀行自体に用がないのになんで今更郵便局なのw
>>363 その、まあ多いにこしたことはないで年650憶の交付金だぞ
別のことにでも使えって話し。
なんで街中にあれだけ小さい郵便局が存在しているか知ってるか?昔の郵政省、今なら郵便会社の直営店なんて1割ぐらいしか無い。大多数がそこの土地を持ってた地主が建てた建物で、民間企業とかで使い物に成らない身内を局長として働かせる。
どんだけ木偶の坊でも郵便局長になれて高額の給料を貰えるし、建物はリース料が入るから20年ぐらいやってれば元が取れる。
このウマウマな制度を変えたくないから選挙の時は全力で自民党支持をする。一般国民へのサービス維持とか正直どーでもいい話。
>>33 元から赤字の郵便をわざわざ黒字の貯金、保険から切り離したのが民営化だからな
民間の宅配が逃げてやろうとしない美味しくないところだけやらせる民営もどきとか100%失敗するのわかりきってたろ
どうしてもやりたければ美味しくない事業をちゃんと他の民営の宅配にも分散して押し付けるべきだった
銀行もだけど保険の査定も申し込みもスマホで済むし確定申告もスマホで全て終わる
郵便局の存在意義って何
個人商店でも
仕入先からの毎月の請求書か
郵送から楽々明細になったからな
かつて郵便局は独立採算で政府にお金を貸す側だったのに何でこうなった
小泉に騙されたアホな世代が
今もなお選挙日は熱心に投票所へ行くんだからな
そりゃ財務省も自民も安心して眠れるわ
個人的にはATMの小銭の手数料有料化で見放した
グッバイ郵便局
自民党の先生はおじいちゃんおばあちゃんだから
未だにお手紙で連絡してるんでしょ
メールとかSNSとかLINEとか使えない
だから地方郵便局が必要
大きい郵便局だけ残して小さいの全部統合しろよ
そこの人件費無駄過ぎる
>>1 減った分の穴埋め財源はどうするんですかw?
こういうことがあるから献金はすべきなんだよな
あと支持団体も作るべき
納税通知書が郵送できなくなったりしたら国が困るからね
地方だけど減ってないもんな、そのまま残ってるし
合理化されてない
>>349 また野党ガーして責任逃れしようとも主犯が自民党なのは変わらないよ。野党はまだ党全体としてどうするのかすら決まってないしな。まだ〇〇たいで終わり
>>387 それな
地銀の支店の統廃合やATM廃止はすごいあるけどね、小店みたいな郵便局は無くならない。
もう民営化が間違いだったって認めろよ
小泉のやったことでなんか評価できるものってあるのかね
>>375 そりゃ一番の理由は世間のIT化
いまや小学生でもスマホ持ってるのが当たり前
「天下りの弊害」噴出の日本郵政 日本型“民間”企業で遠のく「真の民営化」
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2001/16/news018.html
かんぽ生命における保険の不正販売の責任を取り、日本郵政グループ3社の社長が辞任した。後任には
「元官僚」が就任
することになった。日本で「郵政民営化」の動きが始まって20年の時が流れたものの、いまだに日本郵政は国の「子会社」、ゆうちょ銀行、かんぽ生命、日本郵便は国の「孫会社」なのが実態だ。「親方日の丸」意識は変わらず、低採算の事業も見直さない――。 2019年12月27日。日本郵政グループ3社の社長がそろって記者会見に臨んだ。かんぽ生命における保険の不正販売の責任を取り、日本郵政の長門正貢社長、保険の販売を担う日本郵便の横山邦男社長、かんぽ生命の植平光彦社長が1月5日付けで辞任することを発表したのだ。3人はいずれも金融機関の経営トップを務めた民間出身者だったが、
後任にはいずれも元官僚が就任
することになった。
グループを束ねる日本郵政の社長には旧建設省(現国土交通省)出身で元総務大臣の増田寛也氏が就任。日本郵便の社長には、旧郵政省出身の衣川和秀専務執行役が、かんぽ生命の社長には同じく旧郵政省出身の千田哲也副社長が就任した。
凄い事を考えるな。税金では無く、国に支払う配当金を国が受け取らないってこと?なんか免税に近いよね。配当金だけど。
年金は意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている↓
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
■「郵政の再国有化」との指摘も
この人事は、郵政民営化の流れの中で、大きな意味を持つ。国営だった郵政事業は「民営化」の方針の下、01年に郵便事業庁となり、03年には日本郵政公社となった。小泉純一郎内閣による「郵政改革」によって、07年には日本郵政グループが発足。三井住友銀行の元頭取だった西川善文氏を社長に据えた。ちなみにこの時の総務大臣が増田氏だった。
09年に民主党政権が誕生、郵政民営化に反対だった亀井静香氏が金融担当大臣兼郵政改革担当大臣に就任すると、郵政改革は大きく後退。西川氏を退任させ、後任の社長には大蔵省(現財務省)事務次官の斎藤次郎氏を据えた。こうした流れを、元大蔵官僚の高橋洋一・嘉悦大学教授は
「郵政の再国有化」だった
と指摘している。
12年末に安倍晋三内閣になると、社長ポストは再び民間出身者に移った。東芝の社長会長などを務めた西室泰三氏が13年に就任。16年には体調が悪化した西室氏に代わって今回辞任した長門氏が社長に就いた。長門氏はシティバンク銀行の会長から日本郵政傘下のゆうちょ銀行社長となり、日本郵政社長へと「昇進」した。
次のページ: 着々と確立していた「天下り路線」
ps://www.itmedia.co.jp/business/spv/2001/16/news018_2.html
結構デカイ建物の郵便局もあるけど
いまそんなに大きな建物いるの?
封書やハガキって減ってんのによ。
一生、アソシエイトだと正社員からバカにされませんか?
郵便の配達遅くなったりしてるなかで閉めるところがあってもいいのに維持のために財政支援するの?
地方では確かに近い金融機関がゆうちょだけはあるけど郵便局は配達してるわけではないしそれなら残す必要なくない?
郵便局まで取りに来いシステムが採用されてるなら維持のためにはわかるけど
特定郵便局にカネもらってるからなぁ
>>397 森元にブルーチーズとはカビ生えたチーズで腐ったもので無いと教えた事
>>30 いやいや、カネは残ってないよ
郵便配達は赤字のはず
小泉がやった郵政民営化・イラク戦争・高速民営化
高速も100年先まで有料なのが法律で決まったしな
>>1 客が路上駐車しなければ運営経営出来ない特定郵便局、簡易郵便局は全て廃止して各市1ヶ所に大きな郵便局一つ作ればイイんだよ
>>106 子孫を増やせなかったと言う面においては悪いかもな
縮小経済にするもできないのだから純粋に子孫を増やし続けて国家を支えないとなぁ
>>422 民営化したから統廃合は無理っしょ
フランチャイズみたいなもんだから
国としてナショナルミニマムを法整備すべきだよね
対象地域のインフラは維持するがそうでない地域は放棄するべきだよね
昔より切手代が上がったからかね?DMが激減してせいせいしてる。
>>428 日本みたいな島国は国土の津々浦々の可住地域に人の営みがあることが国防
>>333 葉書とかはそうでも
逆に通販の利用が当時とは全然ちがっていて
宅配便は何十倍と増えてるだろう
あの当時に郵送で何か買うなんて年に何回あたtことか
そういう時代の変化は当然あるのに
先細りしているところだけの指摘は問題外
>>415 駅前一等地にある
赤字なら売り払ってマンションにしろ
民間企業に税金を使うなw
あっ、そうだ民主党が西川社長を追い出して
再国営化したんだったな。
もう倒産まっしぐらだw
メルカリとAmazonはゆうパックで来るし
郵便事業は国営化に戻すべきじゃね?
>>432 それって配達する中央郵便局とかだろ?
小さな駅の駅前なんて地価が一等地だなんてことはないし
>>431 ec通販はヤマトも佐川もあるじゃない
民間に出来ることは民間に@パパ小泉。
>>434 うちはAmazonに関しては
デリプロとヤマトだわ
ゆうパックでくるのは最近ない
強いていってヨドバシくらいかな?
それでも減ってきてるけど
住むところによって様々よ
>>397 小泉が民間にしたんだけど
その後の民主党が
西川社長を追い出して
元の国営の郵便局に戻ったんだよw
だから、この先倒産するしかないんだよ。
還元が必要って、そもそも配当なんか出すレベルじゃんねーじゃんw
石破が総裁選で勝った時に清和会は保守って言ってた人がいたから
小泉の郵政民営化も保守になるんじゃねw
どう見ても革新に見えるけどさw
>>438 地方ほどゆうパックが地域インフラじゃん
ちなみにウチは県庁から5キロ圏内地域だがゆうパック
田舎は追加料金払わないと局留めかスーパー等に設置されたボックスまでしか配送されなくなりそう
さすがに人がいないとこで郵便局やるわけにもいかんからこれからどんどん減っていくだろう
JRも駅の統廃合をやるだろうから
駅止めも特急の止まる駅だけとかになるだろうし
駅の業務を圧迫するから地域丸ごとネット通販不可になるかもね
Amazonやメルカリでお届けできません表示
>>444 そうでもないよ
ゆうパックの集る局は大きいところだけ
公平な株式市場におけるモラルハザードでしょ
天下り先確保以前に公取委にひっかかるよ
ドイツなんかも民営化してサービス削ったあげく赤字に転落
民間郵便とか無理なんよ
>>460 こども家庭庁が予算7兆円だから1兆円振り分けたら
自民党解党してその資産で補填しろ
もちろん小泉竹中の資産もボッシューとで
>>91 逆だ馬鹿
人がいなくなるからインフラに金をかけなくなる
過疎の原因は林業や農業の第一次産業の衰退
その原因を作ったのが自民党
まあ人がいてもインフラに欠けないがな自民党は
でなけりゃ道路の陥没なんかおきない
金がないとか抜かしながらオリンピックや万博やって不要なリニア作ってる
夏に岡山で起きた原因不明の下水臭もおそらく地下で下水管が破裂してると思う
近いうちに岡山県でも道路陥没が起きるぞ
一時期、振り込みは手数料を取ってたから無料のコンビニに客を取られてた
今から思えば交付金目当てでワザとやってたのかも?
>>16 ポツンと一軒家みたいなとこにも駅前と同じ料金配達行くんだからそりゃあ無駄しかない
>>464 あと15年くらいで
「対象の地域にはお届けできません」やら
ポストや郵便局自体の撤去や
メルカリを出したくても新幹線の駅にある窓口しか受付出来なかったり
その窓口も何時間も待つ大行列になるよ
中曽根が国鉄を解体してそれがレガシーになっているのを見て
「いいこと思いついた!」と思っちゃったんだろうな小泉は
しかし国鉄関係の労組は労働運動に名を借りた怠業を繰り広げていてそれを潰す目的もあったが
郵政関係の労組はどちらかっていうと労使協調だったんじゃなかったか?
>>449 郵政民営化に反対した
野田聖子とか復活しているぞ
昭和の50代?ヤマトが大きく躍進したキッカケは
郵便局の小包が料金高く、制約多く、日数かかってお役所仕事で使えないのがあって
そこに目を付けて宅急便を始めた。役人にサービス業は無理なの自業自得。
ネットで本を買ったら郵便局経由で届くのに1週間かかった
土日が休みなのは知っているがよっぽど人手不足なんだろうなと思う
郵便局がアメリカの下請けみたいになってアフラックの保険を売る時代だからな。
日本の国としての矜持が全くなくなりつつある。自存自衛が崩れても政治献金で
政治が決まる。
郵政民営化は郵貯と保険を分離してアメリカの禿鷹に売り渡すのが目的だからな
小泉、竹中は稀代の国賊
郵便会社が赤字でやっていけないのなら国有化でいいよ ただ郵貯簡保は離す 何百兆円国に預けるなんて無駄の骨頂
税は財源じゃないから、ユニバーサルサービスを維持するためにも
郵便局は国債を使ってこれからもガンガン支援すべき
ある程度は仕方ないんじゃね?
黒猫ですら自社での配達はやっていないところがあるからね
統廃合をやってない、国が助けてくれるとたかをくくってる
>>482 国営でも社会情勢、需要は変わらないから一緒かと
>>484 元公務員の増田という小池に負けた爺さんにやらせてる時点でやる気なし
国民が政治に無関心だから局長会はやりたい放題。局長会はGHQに解散命令を出されていたのに隠れてやってたヤバい組織、世襲制度でアホボンボン大量生産してる
うちは結構な田舎だがAmazonは個人事業主が配達してる
調べてみると県庁所在地にセンターが出来てた
軽く車で行ける所にクロネコ、佐川、西濃のセンターがある
田舎ほど物流は余裕なのかも
>>482 いまどき年に何回封書を出すんだよ?
だいたいのことはネットで済むだろ
年に何回で国営に戻せるか。
いくら安くて便利でもライフネット生命保険にでなく
日本人ならかんぼ生命にはいるべし
郵政事業を民営化すればすべてバラ色
小泉さんや竹中さんはそう言ってたのに…
>>487 県債残高は知事就任時の七千億円から一兆四千億円に倍増。
公共工事や大型開発事業といったいかにも自民党的な土建政策によって結局1.4兆円もの借金をこしらえた。それが増田氏の偽らざる知事時代の業績というわけだ。
シルバー人材の受け皿にいいよね
リアルタイムドラレコで地域の防犯見守りも兼ねたりしてさ
>>494 竹中が関わってはいたが、当初は郵政民営化なんて竹中ですら理解不能だった
小泉がやたら押し切ろうとしたから従っただけ
>>494 言ってないよ
「民間にもできることは民間で」
何がバラ色なのか?
>>494 国からの支援は必要なくなったし、法人税も払うようになった、大成功だろ
郵政民営化は簡易保険料を米に自由に使わせるために小泉が強行したんだと
小泉には犯罪歴があり米のに脅されていたと噂があるというか記事にされてたみたいだな
派遣法も同様に日本独自の強みである終身雇用と縦社会を壊して経済を低迷させるのが目的だったとか
事実なら米はどんだけ日本が怖いんだよだよ
郵便局をぶち壊したの小泉純一郎というチョーセン人
そのバカ息子の進次郎がチョーセンの考え方を受け継いでる
>>500 要するに競争原理
ライバルがいればサービス向上するし
ほぼ独占なものはゴミになる。
国が株を持ってるだけじゃなく
議員も株買ってたら株価つり上げじゃん
やるなら株主全員を最初から配当0にしろよ
>>502 小泉の個人的な恨みが局長会に有ったから
「自民党を壊す」の意味の一つ
派遣の段階的解禁は小渕政権から計画通りだよ
DMとかゴミだから
封書は300円くらいでいいんじゃないか
綺麗な切手で特別感が出るし
民主党政権で変えられてしまった 民間人追い出して昔の大蔵事務次官を社長に ザ・天下り
税は財源じゃないからなw
だからこれでも足りない後10倍は交付すべきw
なんのために郵政民営化したんだよ自民党は
中抜き天下りしたいだけなの見え見えなんだよ
>>508 NHKが戸別訪問してた委託業者を切る代わりに200円以上するボッタクリ料金のDMを使うようになったよな
集めた受信料を郵便局へ流す手法
こうやって利用される
民営化前から
郵便局にお金を預けているけど
俺の
お金が外資に取られたことはないな
>>322 土人名士()の穀潰しのコネ就職先とかな
>>522 民営化の何が問題が言ってみろよ、どうせ親族が職員とかだろ?
郵政民営化の本丸は郵貯簡保の完全民営化 数百兆円を市場に開放して経済を活性化すること
もはや終わってる産業、組織に金を突っ込むのか。
何の生産性もないぞ。
全国的に
簡易郵便局の受託者を募集しているぞ
自宅を郵便局にリフォームして
窓口業務を行う
どうせ家にいるならやってみたらどうだろう
税金を投入しまくり
何のための民営化だったのか、小泉純一郎には説明する義務がある
民営化してんのw?
国民騙すことしかほんとしてないよなぁ
明治以来この国の政治家のお仕事は国民から集めた税金で築いた国民の財産をお友達へ払い下げることですからー
>>538 役人もだよ 役人のほうがひどいとも言える
>>1 小泉とかいう売国奴にのせられたウンコどもバカじゃねーのw
だったら最初から民営化すんなよ
この金で守るのは局長会の利権で郵便の輸送網維持には使われない
記事に「窓口」とわざわざ書いてあるのはそのため
24時間窓口復活のコストには先ず充てられない
奥能登とかもだけどみんな市街地に固まって住もうよ
好き好んで不便なとこに住んでる一部の人の利便を国民全体で負担するの馬鹿らしい
野党が票を伸ばすとこうなるよ。
大きい政府に逆戻り。
>>546 国防を考えると僻地に人が住むのも大事だよ、対岸に中国大陸がある日本海側なら猶更。
再公営化すれば良いんだよ(´・ω・`)
半端に民営化してるから職員の給料は上がらず、経営層だけ儲けられる
>国が日本郵政から受け取る配当金などを財源に、年650億円規模を日本郵便に渡す
この配当金『など』が曲者
この前、近所の郵便局長が参議院選挙の宣伝に来たわ
チラシだけ貰って後援会入会は断ったけど
>>548 国防と僻地に人が住むことの何が関係あるの むしろ危険じゃないの人質にされたら
各種インフラ企業の民営化と派遣奴隷法で日本傾かせた売国総理は責任取れよ
選挙に勝つ為だけに政治活動をしている様じゃ本末転倒だな
>>1 はい来ましたよー、公務員の金漬けと一緒で、郵便事業者達も金漬けで不動票を得たいク ソ自民党政権です。
>>325 地域経済抑えてるから
高い給料といってもある程度は地元にばらまかなきゃならん
そうしないと地元の連中も言うこと聞いてくれないからね
こういう「施し」は受ける側が窮地であればあるほど効果がある
施しがなければ生死にかかわるような状態まで追い詰めれば施す側の言うことに従わざるをえない
インナーのくせにドリル優子が選挙で強いのと同じ
第二の小泉竹中を生み出さないタメにも
あの時代に騙された老人は投票を自粛してほしい
通信インフラ整備業をNTTから分離して郵政とくっつけたらどうよ
>>558 公務員の労組は立憲共産の支持母体。
残念左翼さん
公務員にばらまいても何の生産性もないから
税金が上がるだけ。
>>1 金利高くて
利子払いが凄いらしいな
それで郵政が赤字になってる
その赤字補填に国の税金使わないと
郵便局が持たない
>>4 今もすごいよ
郵便局員自体は動けないから、奥様会とか、そういう郵便局員の家族がすごく選挙とか活動をしてくれる
その御礼、対価だわな
民営化して土日は配達せんし、ゴミ以下のサービスになってたな
もうさ、郵便事業をヤマトに移せや税金泥棒
人手不足なんだから国有化でも一緒だよ 税金でステルス値上げよりいい
配達業務は宅配に委託して
銀行業務は銀行に委託して
郵便局はコンビニになれば全ての問題は解決する
普通郵便みたいな万年赤字部門で働いてる職員は嫌にならないのか不思議
どうせ公務員の感覚なんだろうけど
民間なら普通に辞めるわ
むしろ竹中なんかより小泉純一郎の方が悪なのでは?🤔
>>546 土地を捨てて賃貸暮らしするの?
独立インフラ模索した方がいいよ
井戸と天水浄水、バイオトイレ、ソーラー発電とかでさ
災害時にバックアップになるし
>>560 むしろ若い子は正常な判断ができるように訓練すべき
未だに小渕の派遣政策をコイズミガーだから
だからさあ、人間の住む場所を集約しないと無理なんだよ。
水道管も道路も鉄道も維持できるわけ無いじゃん
>>586 金持ちは自家用で可能
貧乏人や知恵のない奴は都市で共用するしかない
みんなわかってないなあ、郵便配達は残していいんだよ、ユニバーサルサービスは配達網のことだったのに、いつの間にか特定郵便局も残すことになってて。特定郵便局無くせばほぼ解決
要らん要らん
税金ムダにしてゾンビ既得権益を
生きながらえるとか国を亡ぼす気か?
旧産業はさっさと潰れてもらって新産業に資本も労働力も移していくべきなのにそれを補助金で延命するからこの国は成長しないんだよ
>>2 郵政は民間やぞ、天下りの巣窟で国も株持ってるがw
金あるならPUDOに投資しろよな
コインランドリーやコンビニに設置しまくれ
これ実行したら倒産寸前の全ての企業に交付金出さなきゃいけないだろ
>>91 こんなのがデカい声上げることで
日本は30年以上成長の芽を摘んで踏みにじってきた、まさにダニだ、さっさと駆除してしまえ
>>83 無くなってねえからこんな金を無心すんだろ
潰せ潰せ
これって同業他社にとっては郵政だけ優遇の民業圧迫にならんの?
>>24 立憲や国民民主同様、利害関係者に厚いねえ
大衆は選挙にいかないからいつも蚊帳の外w
バカだろw
郵便料金は上がるし、届くのも遅いし
民営化大失敗だと思う。
>>546 こういう他人への共感を欠いた人間はどんな経験したら成長するのかね
>>599 なるよ。だから、財政支援って還流にしてるんだもん。配当金を国が受け取って交付したら不正競争だからね。
>>600 国民民主党も選挙運動員を派遣してもらう気なんだけどね。自民党は悪の枢軸信者にはミンミンが参戦してるのは見えないからねぇ。
配当を郵政に返す形なだけでしょ
いいと思うよそれはそれで
親会社の郵政が黒字で配当金出して
赤字の郵便局補填に国に入った配当金を使う
なんかよくわからんが親会社が最初から
資金入れるべきじゃないの?
小泉に乗って郵便の今の現状にした連中は
その大半が鬼籍に入ってるかボケちゃってのほほんと過ごしてるんだろう
客足が減る郵便局=統廃合
何の為に民営化したんだよwww
>>607 子会社のゆうちょとかんぽを食い物にしてたんだけど、子会社の株式を売り払うと、ドロボウ出来ないから、国にたかってるんだよ。
窓口のレベル
ヤマト&佐川のおばちゃんが10とすると
郵便局員は1くらい
たまに制服違いの非正規っぽい人がいるがその人は5くらい
いつも配達使ってる人なら同意してくれるはず
>>124>>30
”国が日本郵政から受け取る配当金などを財源に、年650億円規模を日本郵便に渡す。“
経営が悪化する企業に対する配当ゼロ政策でしょ。
民間ならよくある当たり前のことだよ?
>>1 >>608 無駄な特定郵便局を作り続けた、六本木の全国郵便局長会は今日もドロボウすることで頭が一杯だねぇ。ボケちゃってるのと変わらんよね。
>>546 俺もコッチだな、
>>583 独立可能なインフラは独立させるべき
郵便局ってコンビニか役所に窓口おいて一人おいときゃよくね?
基幹郵便局以外もう潰そうぜ
>>613 民間ならよくある当たり前のこと、おいおい、キチガイだね。ドロボウ郵便局は国の財産を盗んで無駄な郵便局作り続けたのが原因なのにね。
>>602 次は水道の民営化かな〜
世界中で失敗してるのにw政治家にはそんなことは見えない聞こえないんだろう
>>618 コンビニに郵便ポストがあるだろ、あれで十分なんだぜ。
>>613 子会社の日本郵便は非上場で
親会社の郵政が100%株式持ってるんだよな?
経営が悪化してるのは子会社で
その補填に親会社の配当金を使う
意味がわからん…
公営に戻せよ
そして人を雇え
地域に金を落とさせろ
色々と無駄なサービス立ち上げてるからな、そういの廃止しろよ
>>621 レタパすらコンビニで買えて笑ったw
あといるのって特殊&国際郵便くらいだが
そんなん使う奴少ないだろうし基幹郵便局までいけばええわな
小泉民営化以前の郵便局のひどさにはあきれたからな
全逓が権力持ってて年賀状配達ストとかやりたいほうだい
まだ特定郵便局利権が残ってるから
これも完全排除が必要
>>622 広域暴力団郵便がタカってるんだよ。
日本郵政グループは長年、手を付けてこなかった。ほころびが顕在化した今、抜本的な対策に乗り出せるのか。経営陣の姿勢が問われている。
「会社は『ダメ』っちゅうけど、犯人を捜す」「誰に誓ってもやってないな?」。声を震わせる相手に執拗(しつよう)に迫る男性。西日本新聞が入手した音声データには、1時間以上に及ぶ生々しいやりとりが記録されていた。
声の主は、福岡県直方市や同県飯塚市などの約70局でつくる地区連絡会トップの統括局長(当時)。日本郵便本社の内部通報窓口に、同社に勤める息子の内規違反に関する情報が寄せられたことを知り、2019年1月、通報者と疑った局長を呼び出した。
「仲間を売ったらあかん。これ、特定局長の鉄則」「社員ならいいけど、(通報者の中に)局長の名前が載っとったら、そいつら絶対つぶす」。統括局長は独り善がりな論理を展開。後日呼び出した別の局長には「おまえ、誰のおかげで局長になったと思ってんだ」とすごんだ。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/731648/ 票田確保するために税金使うのやめろよ
減税の時みたいに財源は?って言えよ
>>602 需要がなくなって燃費コストも上がってるし人手不足なんだから当たり前 使わなくていい選択肢も増えてる
客足が減るとか書いておきながら
窓口の人件費にあてるって
頭狂ってるのか?
認知症???
なあマジで自民党議員って認知症なんじゃね?
この議員連盟の議員連中
具体的に名前出してくれ
>>634 なぁ、マジでミンミン議員って認知症なんじゃね?
この議員連盟の議員連中
具体的に名前出してくれ
今後、郵活連役員は党内調整と並行し、各党の郵政議員の代表とも打ち合わせを行い、詰めていく。立憲民主党の奥野総一郎衆議院議員は「自民党から『議員立法で提出したいため、打ち合わせをさせていただきたい』と聞いている。協力し、議論を進めたい。国民民主党とは『与野党対決ムードにならないよう、できれば超党派議連をつくるように一緒に決めていきたい』と話をしている」と語る。
https://yuuwakushinpou.com/feature/13648/ インフラ無くしたら困る人出るだろう。
地方で農家や林業してる人は、廃業しろって事?食料不足になったらどーすんの?コオロギ食べるの?
政府から日本郵便に渡る金は裏金で政治家に流れるのか?
>>632 ポスくまの代紋があるからなぁ。その気だろ。
「仲間を売ったらあかん。これ、特定局長の鉄則」「社員ならいいけど、(通報者の中に)局長の名前が載っとったら、そいつら絶対つぶす」。統括局長は独り善がりな論理を展開。後日呼び出した別の局長には「おまえ、誰のおかげで局長になったと思ってんだ」とすごんだ。
自民以外にも認知症がいるんだな
認知症議員は落とさないとな
国道425号線の奥に15年間利用者0人の郵便局が!誰もいない村で営業し続けた理由とは?あかでみっくモーターカレッジで調査してきました
こういう郵便局を維持するために使われるんだろうな
>>630 ポスくまの代紋見たことないの?あれ、泣く子も黙る広域暴力団郵便組のマークなんだぜ。怖いよなぁ。
>>599 ヤマトなど運送業者や銀行は、コンビニも無いような僻地に営業所は無いだろ
>>622>>627
クロネコヤマトですら逃げ出す郵便事業こそ日本郵政の公益性だよ。
>>1 >>643 住宅地にある意味不明な郵便局は公益性なんだな。住宅ローン完済すると郵便局長のものだもんなぁ。
何考えとんねん個人直接は殆どやらず交付金ガバガバやりやがって自民は夏で終われや
郵便事業をなくすことは出来ないけれど
特定郵便局は潰せるだろう
>>644 お年寄りのために、歩ける距離に集配場所があるのは、公益性だよ。
ユニバーサル取る理由が無いんだよ
親書は独占してるからな
宅急便に課税するかね
>>636 銀行業務なら農協がそこらじゅうにあるじゃん
てか集荷や配達は基幹郵便局だしそこらの郵便局いる?
民間企業に金渡すのはおかしいだろ
救うなら再国有化しろよ
こういう報道見ると郵政民営化はやっておいてよかったね
もし今も公営だったら今頃とんでもない規模の援助して全国隅々の郵便局と郵便網を維持してたと思うわ
>>649 それをユニバーサルって誤魔化すのがヤクザたる所以だな。そもそも、郵便局なのに郵便会社の資産になってない郵便局なのが間違いのもとなんだぜ。
料金は上がる、配達は遅延する、何が民営化良かったんだw
>>653 だって、全特が美味しい都市部の不動産賃貸業は僕たちのものってドロボウするんだもん。破綻するよな。
株主だけ得して、国民損してるやん
こんなんで、ごまかされないぞ
>>644 極端な例を出されても・・・特定郵便局は潰せるだろ。
ド田舎市役所から半径1q圏内に、
郵便局:8
信用金庫:5
地銀:2
>>652 委託費たけで維持出来るのに資産にしたら金がかかるだろ
>>657 維持するのが前提で笑う
みんないらないって言ってるんだけど・・・
>>1 国の歳入減らして今や一民間企業の人件費に充てるとかドアホすぎるわ
こんなの絶対に認めたらダメやで
絶対にだ
>>656 全特六本木ビルなんか有名だけど都市部にあって、ああ言うのは既得権益でボクのものでゆすりたかりはなぁ、郵便局はド田舎と言ってるけどね。だから、郵便局長から集めた上納金でキャッキャウフフなんだぜ。
懇親会in京都2016-02-28
https://www.tuge-yoshifumi.jp/katudo/index.php?m=201602 2月28日(日) 京都市下京区の京都タワーホテルにて行われました、地元郵便局長および郵政研(吉城近特会長、田井中近特副会長、近藤丹波地区会長、長谷部京都市南部地区会長、土田滋賀県西部地区会長、高橋近特事務局長、佐竹郵政研事務局長)と参議院議員 二之湯智先生、参議院議員 二之湯武史先生との懇親会に参加しました。
簡易郵便局の委託費は月30万円ほどなんだな
土地建物や光熱費、人件費や消耗品なども含まれての値段だから安い
財源ガー財源ガーつってこういう金の使い方してるんだよな
この国の政府は頭がおかしい
>>658 郵便会社相手のワンルーム投資詐欺みたいなもんで、住居兼店舗の価値の低い不動産を山のように全国津々浦々に作り続けてるんだよね。
民営化が成功したとはお世辞にも言えないが民営化してなかったらもっとひどかっただろうな
公金投入する前にサービス縮小やリストラを検討しないところがお役所感覚なんだよね
郵便局ってゆうちょ銀行の窓口業務と郵便の窓口業務と郵便の配達業務に分けてそれぞれの強いとこへ切り売りしたらどうなん
>>661 郵政民営化前のことは隠して…なぁ、そりゃあ、裏切れないよなぁ。
30万って最低保証金額だろ
逆に言えばなーんにもしなくてももらえる金
>>667 と思うだろ、それを許さんって全特ヤクザが恐怖政治してきた結果が現在の惨状だよ。
>>661 やっす
副業で野菜の直売とかやればいいのに
銀行の窓口業務なんて都銀でもドンドン集約廃止してるよね
窓口がない銀行だってある
配達の窓口業務はコンビニでいい
配達の輸送は運送業者へ売ったらどう
>>672 中持ちは電通がいたり、あれは解散したんだっけな?ややこしいんだよなぁ。
>>674 郵便は社内いじめも得意で、下請けいじめは尚さら大好きとしているからな…
関東の郵便局 配達ミスやクレームで委託業者に高額な違約金
2025年1月6日 21時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250106/k10014685701000.html シェアする
関東地方の郵便局が宅配便の配達を委託した業者から配達ミスなどに対する高額な「違約金」を十分な説明なく不当に徴収していたとして、公正取引委員会が去年、下請け法違反を認定し、日本郵便に是正するよう指導していたことが関係者への取材で分かりました
>>669 コンビニも無いような僻地だと取扱量も少ないから最低額だろうな
確かに労力は少ないけど、郵政からしたらバイト代程度の値段で郵便や貯金やカンポなどのサービスを提供出来るから安いと言える
>>674 言い訳あるか!
朝早くから晩までは
働かせる気か?
>>677 110円の郵便物のために
片道2時間掛ける事も有るからねぇ
>>675 この特定郵便局住宅ローンの収支がいまいち秘密でわからんのよなぁ。
>>666 JRも大赤字の路線でも廃止は難しい
それと同じでサービス縮小というのも難しいんじゃないかな
特定郵便局の上級国民は自民の票田、自民の集票マシーンだからね
>>683 地方のド田舎じゃなくて、案外、都市部でもポコポコ新しい郵便局が出来てるから錬金術があるはずなんだよね。
地方都市の特定郵便局は多すぎと思う
今の時代だと整理しても問題無いだろう
一方、車で旅行とか行ったらコンビニも無いような地域は沢山ある
そういうとこは赤字でも維持してもいいんじゃないか
郵政は黒字なのに、郵便が赤字だから
民営化は失敗って理屈が理解できん…
親会社が責任持つべきだろ?
>>685 全特で提案してくれよ。国のカネドロされたら堪らんからな。
ド田舎市役所から半径1q圏内に、
郵便局:8
信用金庫:5
地銀:2
・・・・・・
ローソン:7(1店舗は総合病院内)
セブン:4
コンビニ並みのありますw
>>691 マックロクロスケのミンミンは昔からだよ?
見直しのうごきがはじまっています
民主党・国民新党・社民党は、10月23日に「日本郵政株式会社、郵便貯金銀行及び郵便保険会社の株式の処分の停止等に関する法律案」(郵政民営化見直し法案)を参議院に共同提出しました。法案は、「民営化開始によって、簡易郵便局の縮小やATMの撤去など、すでにサービス低下が指摘されていることをかんがみ、見直しまでの間、権利関係を複雑にさせる可能性のある株式売却を停止させる。対象は、政府が保有する日本郵政株式会社の株式と、日本郵政株式会社が保有する郵便貯金銀行・郵便保険会社の株式」(民主党ホームページより)とされています。
見直し法案は、金融のユニバーサルサービスの義務づけは明記されていませんが、附則で「郵政民営化については、国民生活に必要な郵政事業に係る役務が適切に提供されるよう、速やかに検討が加えられ、その結果に基づいて必要な見直しがおこなわれるものとする」と規程しています。郵政民営化の見直しを行ううえで、政府および日本郵政株式会社による株式売却の停止は、不可欠です。
郵便物減少という構造的な問題に対処せずに赤字補填を永遠に続けたところで何ら問題解決にならない
日本郵便が明かした衝撃のデータ
日本郵便が、総務省の有識者会議で示したデータに衝撃が走った。
全国に17万5000余りある郵便ポストの投かん状況を聞き取ったところ、毎月30通以下、つまり1日平均で1枚以下のポストが4万3000余り。
割合にすると25.1%、実に全体の4分の1を占めたのだ。
詳しく見ると、全体の3.9%にあたる6700余りは「0〜1通」。さらに試験的に、中山間地域にある14本の郵便ポストにセンサーを設置。調べて見ると、このうちの1か所は、1か月間に1通の投かんもなかったという。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000893688.pdf https://www.soumu.go.jp/main_content/000893689.pdf >>16 全国の郵便網をなくしていいなら民間バンザイって言ってればいいよ
小学生みたいだな君たち
補助金出すなら国営化しろよ
経営者が億万長者になっただけじゃないか
>>686 そもそも民間企業が郵便を維持する意味があるの?
ド田舎市役所から半径1q圏内に、
郵便局:10
信用金庫:5
地銀:2
・・・・・・
ローソン:7(1店舗は総合病院内)
セブン:4
コンビニ並みのありますw
>>703 国営化に戻すには一般投資家に売り出した株式をTOBで買い戻さなければならないが数兆円の巨額資金が必要
>>501 元から独立採算
簡保、郵貯からの穴埋めが利かなくなった
>>14 ラストワンマイル取りに行けばいいんだよ。はい崩壊しません。
日本郵便、「トナミ買収」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f8b7e162b252ecbd025ff35a25431e0f01a64f 日本郵便が物流準大手のトナミホールディングスを750億円で買収すると発表した
トナミ運輸で社長を務めた綿貫元衆議院議長は2005年の郵政選挙で、
民営化に反対して自民党を除名された。
>>30 東芝空中分解の犯人を、続いて郵政のトップにした日本政府が全部悪い。
離島や山奥の一軒家にも配達しなきゃいけないのに
民営化で「遍く公平に」なんてできるわけないじゃん
あと局長利権の特定局は整理するべき
>>704 その郵便のせいで親会社も赤字
配当金も出せないと言うなら
わかるんだけど、何か改善努力したの?
最初から無理って答えありきにしか見えない
国内郵便の量は2001年度に262億通に達し、これをピークに減少傾向にある
22年度はピーク時より、実に45%も減少している
インターネットの普及や政府によるデジタル推進によるペーパーレス化で郵便物の減少は今後も進み事業の存続ができないレベルに達するだろう
何のために民営化したんだか
金が足りないから国が補填してたら何の意味も無いやん
郵政民営化なんてのは愚の骨頂よ
替えの効かない社会インフラを国がやらんでどうする
>>3 2年くらいで事実上の再国営化されたんだっけ?
普通郵便の料金値上げしたんなら、25gとか50gの縛りを緩くしてくれないかな
ケケ中「民営化すれば郵便局がコンビニみたいに便利になるんですよ!」
いずれハガキ、電報や、封書みたいなのは
遠くない未来に需要がなくなり滅びる
郵便物の減少による売上高減少対策としての郵便料金値上げをしたばかり
黒字化のために料金値上げを繰り返して行い利用者が郵便事業を支えていくのも選択肢の一つ
特定郵便局はコンビニ営業を義務付けたらいかがなものかな
特定郵便局は地方の名士がボランティアでやってたのが始まり
それがいつの間にか公金ちゅーちゅーになった
下水管を水中AIドローンで各家庭の便器内に手紙を配達するシステムにすればいい
>>721 民主党が郵貯簡保の完全民営化阻止して(自民党も乗った)社長を官僚OBに変えた
結局いつまでも郵貯の利益に頼る体制のまま
地方の無駄な小さい郵便局がまだまだ多い
あれらは片づけろよ
これが大票田の自民の利権者保護政治
だから企業団体献金を全廃しろという理由になる
政治家のスケールが小さくなったな 郵便局を含め地方再編しなきゃいけないのに誰も言い出さない
>>739 逆
田舎は仕方ないかもしれないけど
都市部にある小さな簡易郵便局はやめるべき
田舎でもまだ多いよ うちなんか田舎なのに車で10分以内にATMがある局だけで5か所もあるわ
毎回用事の度にどこの局に行こうか悩む
「簡易郵便局」を受託しませんか
簡易郵便局とは
現在、郵便局は全国に約24,000局あります。
そのうち約4,000局が、地域の方々に業務を行っていただいている簡易郵便局。
日本郵便株式会社と契約を交わしていただき、手紙を送る、お金を引き出す、保険に加入する※といったサービスを全国あまねく受けられるように運営していただいています。
※保険の募集および紹介は、株式会社かんぽ生命保険の委託により行う業務です。
https://www.post.japanpost.jp/owner/challenge/index.html 経営陣が郵便局の整理統合に言及すると郵便局長会が脅してくる
>>744 民営化のイメージ
>>1 もう特定郵便局ごときすら維持できない僻地は諦めろ
その金を人口密集地への移住支援にでも使えよ
民営化して株式会社にしたんだろ
支援したら株主配当はゼロだな
でないと、公金を株主の配当に回す事になる
>>756 法律上の義務を無くしたら、それでいいんじゃね
むしろそうしたいだろう
>>749 ていうか上でも挙がってるがどうしてもいるってなら役所に併設でいいよな
田舎の郵便局ってどうせ土日やってねえし
郵便局に各家庭用の私書箱置いとけばいいじゃない。
私書箱に郵便物が投函されたらスマホに通知が来るようにしとけば
あとは自分で取りに行くさ。
そうまでしなくても、普通郵便なんて週イチにまとめて配達でも十分だろ。
速達や内容証明のような即時性が求められるもの以外はそれでいい。
特定郵便局は闇が深そうだよな横領の疑いで監査に入られて局長が自殺したなんてニュースたまに見るし
配達員やけど郵便減ってるなんて戯れ言やからな
ゆうメール(郵便ではなく荷物扱い)が右肩上がりで増えてるから厳しい
土曜日休配つっても普通郵便だけの話で書留ゆうパックにゆうパケレタパは配達あるからな
ハロワにも募集出てるけどこれから配達員やろうと思う人は土日祝休めるとは思わないで
1区覚えたら土曜日は地図持ってもう1区走るから合計2区ね
小泉が「民営化すれば税金で給料を払わなくていい、それどころか税金を払ってくれる」と言ってたけど
日本郵政が国払ってる税金は650億円どころじゃない?
郵便局員が公務員で税金でやってた時よりは良くなってるんだよね
だったら小泉は正解だったのか
>>293 アホか、財源は国債発行だよ。
政府が負債を増やせば個人の資産が増える。
これは正の相関だよ。
郵便局24000局
ヤマト2000営業所
佐川300営業所
佐川でも全国配達できてるからな
ヤマトは営業所過剰として、削減開始したし
>>763 >>1 >「客足が減る郵便局」網への財政支援
>郵便局の「窓口の人件費」にあてる
これについて配達員の意見が聞きたいわ
>>769 寝言としか思えないかな?
暇な特定局なんて閉めて余剰人員は男女関係なく配達に回せばいい
配達って本当に人気が無いから…
>1
その前に竹中の始末と落とし前つけろ話はそれからだ
>>1 そんなもんが必要になるってのに何で民営化なんてしたのさ?w
>>765 過去の郵便局員の給料は郵便局の利益で支払われてた
民営化したって事は株式会社になって株主に配当を渡しているって事
その分の金は捻出されている
国は金を流してそれを補填する事になる
何のための民営化か
特定局統廃合というか局窓口いらんだろ。
電電公社→NTTで営業窓口全廃したように窓口+貯金・保険営業拠点を配達局に置いて特定局は全廃→JPローソンで切手はがき販売、取り次ぎのみ。
ここまで経営努力してそれでもダメならインフラ事業として国に泣きつけと。
名ばかり民営化17年、何の経営努力もしないでのほほんと胡座掻いてきただけ。
特定郵便局って民営化前から世襲の民営みたいなもんだったろ
>>769 これマジで意味わからんよな
客足が減っていると言いながらなぜ窓口人員を維持するのか
需要ないなら統廃合しろよ
田舎の特定局窓口。
1hにせいぜい5~6人、1日50人程度→売上10万なんていかないだろJK。
で局長+本務2人+メイト1人、+光熱費。
JR廃止寸前山奥ローカル線並みの収支バランスw
この馬鹿げた経営センス、金銭感覚にメス入れない限り何やってもダメ。
地方交通の廃止の話と似てるよね
地方は、jrを再度国有化せよと騒いでるけど、都市部の人は相手にしてない
これ議論したところで、都市部の金をそんな使い方するなよ、ともめるだけ
民営化するべきじゃなかった
これ言う奴は国営に憧れや未練ある郵便局員なのかな?
民営かで無能がバレて大変だね
特定郵便局員が介護施設スタッフ兼業でも良いぞ
過疎地に必要だろう
分かりました。
田舎は切り捨てます
日本郵政がこれやったら誰が困るの?
ど田舎のJRと同じだと思う
赤字路線をJRの善意で維持していくのにも限界があるわな
補助金出さないとさ
全く同じ構図だと思う
都市部の郵便局は明らかに多すぎるわ
徒歩圏内に数軒あるだろ
切手もATMも発送もコンビニで済むのに
どうしても郵便局へ行かなきゃ済まない手続きが
そんなにあるように思えない
NTTのユニバーサルコストに相当する
コストは掛けるべき
民営化したのに税金投入
民営化の失敗
公社のままが良かった
>>802 そうだよ
最近の自民党は、隠す余裕もなくなってるのさ
客が減っているな、統廃合すれば良いだけ・・・
馬鹿でも分かるよなw
>>796 これ配達網の話じゃないぞ
配達網維持はまた別にカネよこせって言うでこいつら
コンビニで買えばいい
ポストに入れればいい
レタパプラスやゆうパックなら集荷もある
何が不満なの田舎の人は
>>806 配達網維持の為ってんならまだ話わかるよな、100%無くなったら困る国家インフラなんだから。
はがき、切手、レタパ買う
ポストに差し出す
ゆうパック、レタパ集荷は電話一本。
これ全部JPローソンで用足りる話。
ゆうちょ、かんぽ営業は配達局に集約。
田舎じゃ買い物難民で困ってるジジババ山といるからな、特定局→JPローソンで地域社会貢献で万々歳や。
運輸はトラック輸送減らして鉄道に切り替えた方が良い
特に地方の廃線間際のとことか
国道にトラック集まり過ぎ
過疎地で必要なのは行商や介護のネットワーク 郵便じゃない
だいたい配当が出てるのにそれを充当するって何?
国が株主なら国民への背任じゃないの
配当なしにすればいいじゃん
紙を送るためだけのネットワークなんてもはや老人であっても必要ない
ほかのネットワークの付帯サービスで必要十分
日本人ってなんで間違えを認めれないんだろうな
大戦のときからまるで成長してない
>>809 郵便屋のおっさんがオムツ替えに来る未来
郵政関係からいくら献金もらってるんだろうね
そしてこの支援からいくらキックバックされるんだろうね
死ねや自民党
日本郵政はオーストラリアの物流買収して
経営失敗した巨額損失出した責任は取ったの?
そのツケを郵便料金値上げで国民に転嫁したのにさあ
日本郵政は、オーストラリアの物流子会社であるトール・ホールディングスへの投資や、楽天グループ株への出資などにより、巨額の損失を計上しています。
【トール・ホールディングスへの投資】
2015年に6200億円で買収したトール・ホールディングスへの投資に関し、2017年3月期に約4000億円の減損を計上
2021年3月期には、トール・ホールディングスの不採算事業の売却に伴い、674億円の特別損失を計上
【楽天グループ株への出資】
楽天グループ株の下落を受け、2023年4~6月期連結決算で850億円の損失を計上
日本郵政の増田寛也社長は楽天との提携について「一定の効果が出てきている」と強調するが、約1500億円もの出資に見合った果実を得られたとは到底いえない状況だ
日本郵政は、2015年にオーストラリアの国際物流会社「トール・ホールディングス」を買収しましたが、業績低迷が続き、6年間で6200億円の企業価値はゼロになりました。
>>798 増税だよ。
知ってて聞いてるとは思うけど。
税金で全国の郵便局の窓口を維持するんですよ。
国鉄は大赤字だったから民営化する意味はあったが、黒字の郵便事業は民営化する必要はなかった
>>819 法人税免除とか優遇措置。さらに将来の大幅な需要減(20年間で50パーセント減少)で赤字は目に見えてた。だからもっと民間の手法で郵便局の統廃合とか合理化しなきゃいけないんだけど局長会が力持ってて出来ない。
赤字の郵便局を閉鎖するのが小泉竹中の想いでしょwww
簡易郵便局てめちゃひまそう
多分一時間に一人くらいしか客こないよ
ゆうちょ担当なんて一日に一人くるかどうかのレベルだろ
特定郵便局は郵便局網を急いで拡充させるための民間によるフランチャイズ
国営事業への民間活力導入が利権化した悪例(´・ω・`)
Eメールが普及すれば郵便事業が逼迫するのは当然だから規模を縮小すれば良い
>>820 そりゃ昔は国の機関だから税金なんてないぞ。
代わりに国庫納付金を法人税以上収めてたし、国債で支えていたから国の財政も豊かだったんだよ。
ゆうちょと分けたのが間違いだった。
>>825 特定局全廃
ゆうパック分社化→佐川へ経営統合
ゆうちょ、かんぽ完全分離
した上で集配業務のみインフラ事業として再国営化なら同意。
でなければ支持は得られない。
>>1 はぁ?
民間企業へ金出すのはおかしくね?
独占禁止法違反だろ
>>829 郵貯の資産額は莫大で他国と比較にならない それを民間市場の埒外に置いておくのは効率的な資源配分を阻害してる
( 5 名無しさん 2025/03/03
倉敷マスカットスタジアムよりJFE晴れの国スタジアムはアマチュアで稼働しないのに客入りも負けてるって酷いな
JFE晴れの国スタジアム、3月が税リーグの3日だけしか使わない
倉敷マスカットスタジアム、3月はオープン戦2試合、社会人大学対抗戦4日、全日本少年軟式7日、全日本春季大会4日、一般利用2日、合計19日 )
特定局、ゆうちょATMって中途半端な立地、実は不便だからムカつくんだよ。
配達局以外基本17~17時半で閉まるし。
その補完の為のファミマゆうちょ。
利用条件局と同じにしろっての、現状全く意味無い。
所詮親方日の丸、お役所仕事って所以、
>>836 いらねえよな
ATMはスーパーにあるし
なんならスーパーで切手買えるしw
lud20250405191348このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740951509/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「郵便局網に「財政支援」 年650億円規模の交付金、自民党議連検討 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【地方政治/大阪】岸和田市長 選挙前に党費提供を自民支部に申し出 「推薦を受けることを目的にしていない」[17/11/29]
・【都議選】小池知事「自民党や安倍政権とは、五輪で協力関係をより深めていかなければいけない」「私が戦ったのは都連のみなさんだ」
・立憲民主党、中低所得層に月額3000円給付の支援策 ★2 [お断り★]
・田原総一朗「自民党や財界幹部などは”日本の大企業は10年も持たない”で一致している 数年後に日本は間違いなく落ちこぼれる」★4 [ramune★]
・【高校野球】<“申告敬遠”導入検討> 「1週間500球」制限で“大事な4球”に!高野連が設けた「投手の障害予防に関する有識者会議」
・【千葉】「桁が間違ってる」被災者から怒りと悲鳴…支援金わずか13億円 西日本豪雨は1058億円 ★9
・【速報】岸田文雄、途上国に3000億円以上の資金支援を表明! 栄養失調の子供支援で アフリカにも約1000万回分のワクチン提供 ★2 [スペル魔★]
・生活保護費の引き下げ検討に怒りの声相次ぐ 保育料や奨学金の給付基準にも影響、「生活保護受給者だけの話ではない」
・【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★11
・北朝鮮 韓国に未返済の借款640億円=与党議員が前政権批判 [きつねうどん★]
・【長崎】売家看板外し電気ガス水道を契約…空き家に住み着いた男(25) 犯行現場を2970万円で買い取ったのは親…息子「自立したい」 [おっさん友の会★]
・闇バイトに「仮装身分捜査」検討 自民調査会が緊急提言 [香味焙煎★]
・東京都が「週休3日制」2025年度導入へ 小池百合子知事「育児と仕事の両立を徹底支援、都庁から」 [七波羅探題★]
・【失政】大麻の使用罪新設、専門家は「罰則より支援を」 国連は「薬物問題は司法問題ではなく健康問題」懲罰的政策をやめるよう勧告 ★2 [ごまカンパチ★]
・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2 [お断り★]
・日本、11月は3兆3525億円の国際収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加 ★2 [お断り★]
・【世論調査】 政党支持率、自民47%、立憲4%、衆院比例選の投票先、自民55%、立憲8%・・・読売新聞 [影のたけし軍団★]
・【政府】外国人労働者、在留最長10年に延長へ 新たな資格検討 農業や介護現場などの人手不足に対応
・【参院選】公明、自民推薦の見送りを検討 地方組織に伝達 [クロ★]
・クラウドファンディング会社「キャンプファイヤー」元経理担当(43)が支援金2500万円横領疑いで逮捕 [ぐれ★]
・自民党幹事長・茂木敏充「おい、デブこの野郎」と秘書にパワハラ 些細なミスをネチネチ説教 辞める秘書続出でハロワで求人出すほど [スペル魔★]
・【速報】ANN世論調査 次の自民党総裁「安倍」58%で圧倒的 石破、完全に終わる・・・
・【話題】韓国のおもてなしにイラッ。米国が文在寅政権に突きつけた「制裁」。「テロ支援国家」再指定で追い詰められる韓国[11/25]
・小島慶子氏らがネットメディアに抗議文 立憲民主党から多額の資金提供か [きつねうどん★]
・【イギリス】キャメロン前首相、下院議員を辞職へ 前首相である自分が議員であることが「政権の障害」を理由に[09/13]
・統一教会「戦前に韓国を併合した日本はサタンの国、日本人は教祖に寄附することで救われる」これもう自民は反日統一党だろ [817260143]
・【山形】現金奪ったコンビニ強盗容疑者、3万円はその場で返却…理由は「全て取ると店の営業に支障が」 [香味焙煎★]
・【韓国政府】 「輸出規制の名分なくなった、日本は月内に態度を表明せよ」 「貿易安保政策官」を新設 [05/13] [荒波φ★]
・【外交】日本政府 「日韓関係が管理不能に」…韓国の文大統領の謝罪に抗議
・【号外】自民の初当選衆院議員が石破茂首相側から商品券10万円相当受け取り。複数証言 [蚤の市★]
・【イヤッホ━━━━\(≧∇≦)/━━━━!!】 韓国政府、日韓基本条約の破棄(=断交)を検討開始ww ★2
・【韓国企業】 慰安婦支援ブランド「マリーモンド」上陸、韓流アイドルが着用 〜日本の団体が販売、利益は性暴力根絶の活動に[12/08]
・【アニメ業界】世界で2兆円突破も、国内3年連続減少 「アニメ産業レポート2018」を読む
・文在寅「韓国経済は丈夫だ」 大統領府経済首席「韓国経済は安定」 ネット「日本でも民主党政権時に聞いたような言葉
・「台湾は日本・天皇陛下の領土」と主張する台湾人「台湾民政府」のメンバー、今年も靖国神社を参拝
・【内閣改造】鈴木俊一財務相の留任有力、萩生田光一経産相は留任か党要職での起用を検討 [ボラえもん★]
・【酒】2011年に150本限定で発売されたウイスキー「山崎50年」、オークションで3250万円落札 香港
・スイス人「日本は本当に恵まれてます」 温かい自販機、ラーメン、温泉、おいしいグルメや便利なものがあふれている日本 [お断り★]
・【改心】ワタミの宅食、渡邉美樹「小中高を対象に商品無料・送料経費のみ200円で弁当をお届けします」休校支援策
・“年利実質18%”のヤマダ積立預金、キャンペーン中止に ヤマダデンキ「見通しが甘かった」 [どどん★]
・ゴゴスマ「やはり犯人の思い込みでは」東国原「統一の世界平和という主張に賛同する政治家はたくさんいる🤗」😨 [875694619]
・【MeToo】山口敬之氏、伊藤詩織氏に1億3000万円の損害賠償を求め反訴「彼女は性被害ビジネスのカリスマになるため私を利用した」★2
・【速報】カジノ贈収賄事件、自民・白須賀衆院議員も関与か 事務所捜索 東京地検特捜部
・トランプ「北朝鮮によって、われわれが不幸な状況に追いやられた場合には、韓国と日本が多くの財政的負担を肩代わりする用意がある」★5
・ドイツとか欧州は、関係ない他国の難民も国費で養えるのに 世界3位の経済大国日本は自国民さえ支えられないのはなぜ? [872512285]
・立民・福山哲郎「同じ答弁を繰り返すから説得力のある説明が出来ない。全くバカにした話だ!」 ネット「日本の政治は日本人にさせよう」
・【愛知県】給食に『排泄物』混入させた疑いで書類送検の女性職員が不起訴処分 検食で“異臭”に気付き被害なし [WATeR★]
・「“一生政治家”という人たちだけが永田町にいると、政治って良くならないなと感じた」政界引退を表明の山尾志桜里議員が生番組で胸中 [朝一から閉店までφ★]
・【トレパク炎上】絵師・古塔つみ、企業に注意喚起「ネット上の憶測には惑わされないようにお気を付けください」…コレコレが明かす★11 [鉄チーズ烏★]
・【フジ】清水新社長「週刊文春にはあらゆる選択肢を検討している」訴訟の可能性も ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 [Hitzeschleier★]
・【国際】イギリス政府、未成年者へのエナジードリンク販売禁止を検討
・【経常利益や内部留保を】安倍自民党研究第130弾【投資や賃金につなげるために】
・【研究】「永遠の化学物質」 水道水の大半で検出、健康へのリスクとは、規制は進むのか 米国
・【社会】「きときと」やめて「富山・飛騨高山空港」に 高木県商議所連合会長、愛称変更を提案 [朝一から閉店までφ★]
・蛍光灯、27年末に製造禁止 政府、水銀規制で政令改正 [少考さん★]
・【日本の輸出規制強化後】韓国の半導体輸出は「むしろ増加」、その理由は?=「この機会に眠っていた韓国の底力を見せてやろう」[11/06]
・【文化】 「踊りも食べ物も、アニメで見た日本のままだった」 マレーシアの盆踊り大会に5万人が詰めかけたワケ[07/31] [LingLing★]
・【自民・石破氏】自民幹部の声に「傲慢」
・【韓国】「東京五輪ボイコット」 死に体化が進んでいる文在寅政権が“最後の賭け” 「竹島」を悪用して「領土守る英雄」演出か[06/03] [ろこもこ★]
・トランプ氏の外交ブレーン「日本は台湾有事に備えよ。トランプ政権が誕生しても戦争が勃発する可能性は非常に高い」 ★2 [お断り★]
・「陰毛の確認は全ての生徒に行なった」 小学校の内科検診に苦情相次ぐ…“気持ち悪さ”の背景と検診のアップデートを考える [おっさん友の会★]
・「旭日旗に敬礼させるとはけしからん!」 韓国、国内では相変わらず国際観艦式が政争の具に ★3 [11/20] [新種のホケモン★]
・嫌儲民「日本はクソ!最低の国!」 俺「なんでいつまでも日本にいるの?出ていけば?」 嫌儲民「英語できないし金もないんだよ!」 [201712602]
・天才・小室直樹「国民が豊かになるなら政治家は汚職をしても良い。政治家に小市民的な道義を求めるな」↖反論できる? [ひまわり学級] [511393199]
・【NFL】「スーパーボウル」視聴者数、過去最多の1億2340万人-CBS ★2 [鉄チーズ烏★]