70年代 宇宙戦艦ヤマト
80年代 機動戦士ガンダム
90年代 新世紀エヴァンゲリオン
00年代 ???
10年代 ???
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,2
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ .. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ .. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ .. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ .. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_// その3つに比べると弱いけど
まどか、ひぐらしあたりも結構盛り上がったんじゃね
00年代は攻殻機動隊SACかな
10年代は何だろう……ポプテピピックか?
あれ、まどマギはガンダム、エヴァにつぐ第三の波って聞いたんですが!
けいおんはかなり経済効果あったんじゃね
まどマギガルパンあたりと同格なきがす
多分1はロボアニメの人気作がでないって言いたいんじゃないの
社会現象になるようなアニメが出てないって事だと思うけど
この基準だと君の名は。はいい線行ったのか?
あれはアニオタは大して興味示さなかったな
アニメの皮を被った邦画
フレンズはアニメが一瞬盛り上がったけど
もうゴタゴタで消えかかってるやん
ポケモン プリキュア辺りだろう
深夜アニメ限定なら知らん
プリキュアは子供の親も一緒に見てるから年齢層は幅広いなw
00は間違いなくポケモン
10はコナンだろう 最近は映画やる度に60億超えてポケモンより稼いでる
コナンが売れてるのは否定せんが、エヴァと同世代だろアレw
エヴァが日本のアニメ史のストッパーを20年以上やってるんだよな
誰もあれを超えられないから庵野はやり過ぎたと思う。
20年30年後まで話題に出るタイトルってハードル高すぎやな
こういう時代の捉え方するやつってSFにしか興味ないだけじゃん
アニメに限らず日本のあらゆる文化が、
西暦2000年くらいから停滞してると思うよ
ジャンルの外を見ても21世紀に革新はなかったってのはその通りだと思うけど
ガンダムやエヴァは一般&オタ両方から支持されてるしな。
まどマギやガルパンは社会現象起こして今でも人気だが、どちらかというとオタよりな気がする。
ガンダムやエヴァは一般というか、ガノタ、エヴァヲタって個別でヲタグループ?がある感じw
コードギアスも外伝とか出して頑張ってたんだけどな
何か盛り下がっちゃったな
ハルヒも自滅したしw
00年代以降で広く長く売れるアニメは思い浮かばないな
ちびまるこ、セーラームーン、クレしん、ポケモン、コナンも未だ支持されてる
女児向けはプリキュアに取って代わったが90年代アニメの壁はデカイ
セーラームーンとか、封神演義のリメイクもやってるし
CCさくらとかガンダムWの再放送もやってるし
今90年代のやり直しをしてる感じ
調子良いところでまた庵野が水を差す予感
>>38
そうらしいね
まぁ中身の話ではなく、時代の風潮の事ね ここ最近リメイクで内容的にも商業的にも成功したのあったっけ
ヤマトは出渕のリメイクだし庵野はネタがもうないでしょ
禿は金や規制の箍を外してあげたらまだまだやれそうw
ヤンジャンでやってる銀英伝は結構人気あるってどっかで聞いたなw
>>31
ガンダムとエヴァは普通に流行るべくして流行ったが、まどマギとガルパンはパチスロから流行ったからガンダムとエヴァと同等とは言えないですやんけ そもそも湯水のように金を使えた90年代と比較するのが間違ってる
資金的な問題だけだろうか?
ガンダムやエヴァが豊富な資金を元に作られた作品とは思えない
監督が良くも悪くもクレイジーだったんだと思う
あの時代にあれを創り出せたのがすごかったんだよ
今やっても〜〜の真似やらパクリやら言われる
一般ウケなんてメディアが扱うかどうかだしどうでもいいです
正確にはエヴァがヤマト、ガンダムの流れを終らせたって
感じだな。ああいう路線はもういいわ、どうせなげっぱなんでしょって
呆れられたのが大きいと思う。
>>51
??
エヴァのやり方が飽きられただけじゃん
ヤマトとガンダムには関係なくない?
単純にエヴァ並のエポックメイキングを後続作品が示せないだけかと 関係あるよ エヴァはガンダム+ヤマトをウルトラマンなどで味付けした焼き直しだからね
今初代ガンダムっぽいのを作ったらエヴァっぽくなるのは予想できる
ガンダム世代が大人になってアニメを作ってああいう結果になったんだから
所詮昔のアニメみたいに都合がいい事なんて起きないんだよ、って結論を出した
これじゃ後続は作りようが無い。当事者でさえ作れてないからね
Vガンダムの影響は庵野が認めてたけど、
あとは風の谷のナウシカ(映画版、漫画版)も。ウルトラマンも判る。
ヤマトの影響はどこだよ
NERV本部とかか?
ガールズアイドルアニメじゃね?
どれとは言わないけど何となく思い浮かぶ作品が絶えずに出てきてるし聖地だったりゲームがヒットしてたりするし
原作知らずにチンポギアってパチンコ打っててバトルヒロイン物かと思ったらなんかロボに変形した?
と思ったら腕だけのロボのロケットパンチにヒロイン達が手を繋いで乗り込むというどう説明したらいいかわからん内容だった
00年代から ガンダム世代がアニメを批評し始めてきたからな
子供騙しの 中身スカスカのアニメで良いのに
>>53
打ち切りでも話としては分かりやすく終わらせてるだろw あと何兆年以上も地球は続くのに
30〜40年でネタ尽きて
後の世代て可哀想
新鮮味や衝撃みたいのはない時代だろうね
アニメ作品単体ではなくてIPとして捉えるとパチンコや楽曲収入等で稼いでるエヴァは強い
数年前に君の名は。がヒットしたけどその後の展開が弱いから影響は限定的
自爆したけもフレは記憶に新しい
IPとしての展開力を考えるとFateが伸びそう
ソニーのバックアップ次第では10年、20年戦えるコンテンツになる
地球はなんちょうねんあっても人類は5000年とか言われてるから次の世代も同じ事を言うんだよきっと
てかあと30年ちょいでシンギュラリティで人類殆どポストヒューマン化だろ
娯楽なんてあと30年持てばいいわ
そう言えばエヴァもシンギュラリティものアニメという見方も今なら出来るな
BEATLESSの悲惨版
68既にその名前は使われています2018/03/03(土) 14:30:22.22
70年代 宇宙戦艦ヤマト
80年代 機動戦士ガンダム
90年代 新世紀エヴァンゲリオン
00年代 ポプテピピック
10年代 ポプテピピック
20年代 ポプテピピック
>>61
今はそういう消費型のものになってしまってるしな
ただ今過去作のリメイクが多いのも事実であり今のアニメご10年後20年後にリメイクされる様な作品があるかと言われると微妙って話 AIが0から構築するものは人類には理解できないかもしれないけどなw
マジレスするとネット時代の台頭により
新作は褒められるよりも意味無く根拠無く叩かれる頻度のほうが多くなり
レジェンド化させるのが難しくなっている
炎上狙いが多いからね
ゲームも一般芸能もだけど
アフィが取り敢えず叩く準備してまぁーすwみたいなトピックが多い
勘違いしてる奴がこのスレにもいるけど、エヴァは朝鮮玉入れで人気復活しただけだからなw
序でカヲルが出て「確定ww」とか話してたのは有名な話だろw
人気が継続してる訳じゃなくて朝鮮玉入れのおかげで復活しただけw
二匹目の泥鰌狙って他アニメも朝鮮玉入れに媚売ったけど、ほぼ失敗で終わってるなw
>>64
既に15年くらい戦ってるコンテンツなんだけど >>74
復活の話じゃなくてオタクが一斉に熱狂するようなアニメがエヴァを最後にして、それ以降は出てこないって話なんだが オタクというか、オタクと一般社会も含めてって感じだよね
社会現象を起こすアニメは確かにエヴァが最後だった
君の名は。はかなりいい線まで行った
あぁ、もののけ姫とか千と千尋の神隠しを含めると、それで更新されてるのか?
でもテレビでは出てきてないな
条件としては
社会現象になる
業界に大きな変革をもたらした
ケタ違いの利益生み出した
ってトコかな?まだありそうだが。
ガノタ、エヴァオタはアニオタじゃなくて独立してる感じだもんな
いい意味でも悪い意味でも
エヴァ好きな一般人ってパチスロやってる奴らだけだろ
エヴァ好きななんてキモ豚のテンプレだったろ当時
00年代=鋼鉄天使くるみ
10年代=けものフレンズ
これで
継続してると言えるのはガンダム、マクロス、ポケモン位だろw
エヴァは消えかかってたけど、朝鮮玉入れで復活しただけ
朝鮮玉入れマネーで新作映画出来てよかったと思わないとw
エヴァの前番組のブルーシードを誰も思い出してくれない
少年!エース!!てCMがあの時間帯は印象的だった
ヤマトもパチ復活組か
マクロスは規模が小さすぎるんじゃね
コードギアスはリメイク3部作やって新作だっけ
メカはいいけど日本が占領された話だしハードル高いな
ファフナーどうなったんだろう
>>87
マクロスこそスポンサーも製作資金も何から何までパチンコ系アニメだろ
マクロスFの劇中でハングルが出てきたりw ※92
エヴァの破でコード777の破壊力ばつぎゅんでしたねw
エヴァは開幕オナニー自己嫌悪の闇連携をかますイメージが未だに消えない
エバは12年ぐらい前から毎年パチンコとパチスロだすほどパチ業界と蜜月
それぐらい前はエバはまだオタクの間で大人気なアニメという認識でありブームも去り下火であり、とても年代アニメとは言えなかった
一般認知させたのはパチの大ヒットでありそこから続くシリーズ化
新劇が作られたのもパチ業界様様なんだよなあ
ちなみに、新劇破のDVD化がめちゃ遅れてたが、発売半年前にスロで映像使った
似たような流れをまどマギも辿ってるが、いまいち盛り上がらないね
まどマギは絵も内容も一般向けじゃないからなぁ
映画で何人の子を持つ親を泣かせたんだアレ
パチ人口も順当に減ってるからその流れももう難しいんじゃないかね
>>88
BLUE SEED時のCMは林原の声で『コミックガンマで君も夢体験!(このこのッ!)』じゃなかったっけな?
ここまで『エバ』あり >>92
一番パチンコ産業と近いアニメはマクロスだろうな
親会社がパチンコ会社だし、どうしてこうなったって感じだが ヤマト、ガンダム、エヴァの次のアニメが出てこない理由は簡単
それはアニメというコンテンツのネタが尽きたから
今のハリウッドも似たような状況だよね
映像は凄いけど、どっかで見た話や演出やキャラだから特に感動は無いんだよね
ホリエモン ニコ動発言
「俺もアニメ大好きで全部見てたんでランキングの精度には自信がありますよ
連続アニメ傑作ランキングは
1位 未来少年コナン
2位 ふしぎの海のナディア
3位 エヴァンゲリオン
4位 ガンダム
5位 プラネテス
ランキング入りの作品はすべて連続テレビアニメなのに超長い映画を見てるようなクオリティの捨て回なしって作品で
何度でも見れる名作ばっかり、未来少年コナンは宮崎駿監督の最高傑作だと思ってるしふしぎの海のナディアも時代背景まで
取り込んで素晴らしい作品だったし一番最初のガンダムですけど本当に最後のソロモンでの激闘は凄かった シャア最高
プラネテスは宇宙への夢を追った最高傑作でNHKのBS作品だったけど傑作です。
結局のところオタとippan両方にウケてないと条件が満たせないんだよな
もっとゲスい言い方をすると「双方大半が知っていて」「ゴールデンのバラエティで紹介されても誰も引かない」ものな
オタにだけいっくらウケようがダメなんだと思うわ 逆もまた然り
エヴァが一般に知られるきっかけになったのってなんだ?
初回放送時、ゴールデンタイム手前の時間帯に放映してたし、
最初からそれなりの視聴率だったから、一般も見てたんじゃね
今アニメは深夜帯に追いやられてるし、
次のアニメ出ないのはそのせいもあるんじゃないかなー
エヴァって朝に再放送始めたくらいのタイミングで突然騒がれ出したイメージ
たまたま自己啓発系の流行りに乗ったのかむしろ作ったのかは忘れた
異色な流行り方してたから当時のガンオタ辺りからは嫌われてたよな
俺もそういう側だったが
ロボやアニメに限定しない規模だけで考えるならfateになるのかね
Fateは千年くらい後の時代では
公式と同人に加えて史実や伝承も取り込んだ
壮大なサーガとして語り継がれることになるよ
エヴァは放送中に既に話題になってたよ
「なんかよくわかんないけど凄いアニメやってる」って感じ
だから最終回でナンジャコリャー!って爆発してた
一般が何を指すのかによるけど
うちの両親に聞いたらヤマトとガンダムは知ってたけどエヴァは知らなかった
(DB,ワンピース、君の名は。とかも知ってた)
エヴァは俺の周りだとレイアスカのわかりやすいキャラ人気と
第1話のえ?え??って引きから2話のアレで一気に爆発した印象
>>113
ビジネスとしては成功したけど他のアニメに影響を与えたり、時代を象徴するアニメにはなれない印象
常に他の話題アニメの方が目立っているからな >119
アニメの在り方が変わったってのもあるよね
今のアニメってなんていうか消耗品みたいな感じで
放送中とその後少し話題になって忘れ去られるを繰り返してる感じ
俺の周りじゃ、エヴァは最初の頃は
ナディアの人の新作アニメってことで話題になってた
ナディアは好きな奴多かったからな
>>111
虐、ゴールデンタイムにやっていたが数字取れずに休日早朝とかに追いやられてその後深夜にやって
みたら結構数字取れたので流行った。 エヴァがいつから売れたかってのは結構意見が分かれる
それはつまり一気に売れたというわけではなく
徐々に徐々に人気を得ていったということ
旧劇に至るまでのコアな社会現象と、新劇で一般人を取り込んで行ったのとはまた別の現象かと。
旧劇までを基準としても、00年代以降で比肩するような現象を起こしたアニメは無いのでは。
ヤンキーや元ヤンおっさんでさえ読んでるし英語観に行くワンピはどうなん?
エヴァが流行ったのはパチンコからだよ
主題歌も本放送から2年後ぐらいから急に流行った
旧劇場版はあくまでおたくのブームで、前編と完結編ごとに深夜の再放送したからでは?一般には行列がワイドショーのスミにでてたくらい
新劇はパチンコで一般向けにアッピルした結果
フェイトやラブライブ、プリキュアは出てこないんだな
ヤマトとかガンダムはここ10年聞いた事も無いが
ヤマトはいろいろと作られてるがパッとしないな 実写キムタクは酷かったし
ガンダムはゴリ押しというか惰性というか 新作は雨後の筍の如く
定期的に作られるヤマトは何なんだろうな
まわりでも観に行ってる人居ないけどどういう層に需要見込んでるんだ?
もともとヤマトはさらばで終わって他のを売り込むつもりだったからな。
他のってんがブルーなんとかってクソだったんでまたヤマト始めてグダグダになった。
が、マルチ展開して商売したのはヤマトが最初なんじゃないか?
ネームバリューだろ
作品知らなくても有名だからって理由で広告代理店がスポンサー騙すのに使う
あとパチンコ台ある
まあアニメのサントラが大売れしたのはヤマトが最初かな。
さらばじゃパイプオルガンまで使ったし。
古い有名アニメでパチに身売りしてない作品を探す方が難しいほど
数年前までは朝鮮玉入れに身売りしたアニメを叩いてたキモヲタもダンマリになったのは笑えるw
萌え豚が見るアニメは悉く朝鮮玉入れになってるからなw
大人達の都合で、あれこれ翻弄される子供達をみたいのに
最近の主人公や仲間達は、頭が良く、無駄口が多くて、危機感や緊張感がない。
努力とか友情とかそういのすっ飛ばすってのが最近だからね
努力なんて嘘だって子供がいちばんよくわかってるとマシリトがぶっちゃけたくらいだからな
エヴァがパチから一般とか移民かよwネ実民の世代ならその前からだって覚えてるはず
旧劇の公開前後辺りはコンビニに並んでる雑誌のほぼ全てで特集組まれてたんだぞw
コンビニにどんだけの種類の雑誌ならんでると思ってるんだよ
当時のコンビニはそこまで本の種類多くなかっただろ
といっても地域格差はあるか
なら雑誌じゃなくて写真週刊誌に言い直しておくわ
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/eva/magazine.htm
ここに載ってるのも全部じゃなくてエロ雑誌やファション誌でもエヴァの記事はあったな エヴァは最終回前までは盛り上がってたしょ
それで最終回で灯火になって
時が流れてパチでまた出てきた
オタ層は放送前から話題になってて最終回まで盛り上がり続けてた
最終回から再放送辺りでサブカル層にも流行りだした
当時のサブカル層は勢いがあったから徐々に波及していって旧劇公開前辺りで一般層でも話題になってた
世紀末だったのも何より大きかったな
旧劇があれだったので一般層は急速に冷めてたけどねw同時期公開のもものけ姫に便乗して話題になって部分もあったけど公開後はもののけ姫に話題もってかれてたなw
オタク層はもののけ姫に興味持たずEOEを見に行っていたな
あの頃からオタク層がパヤオから離れだした
日本のアニメ業界がネタ切れだから次のアニメが出てこないんだよ
斬新なアニメは10年以上、出てきていない
中国にでも期待した方がいいね
オタク層はたしかにもののけから離れた感はあるよね
そして千と千尋で一瞬だけ戻った気はするw
基本的な風俗文化が違うから海外なんて期待できん意味わからんかハリウッドやでずにー劣化コピーみたいなやつ見たいのかな
どんなに絵と演出がよくてもな
アニメほぼ見ないが、スパロボやってたのでそこでエヴァの簡単なストーリーを知った
あと、一般人が見る雑誌やテレビ等での露出も結構あったのでエヴァの知名度は高かった
もちろんどんな話かは知らないと思うが
スパロボ大戦って今はどの程度ついてこれてるのかな
ゲッターロボとかマジンガーZとか見てた層いるんかな
1stガンダムですら知らん層多いだろ
漫画原作ありきなのはダメなんじゃない
北斗とかドラゴボとか星矢とか
ドラゴンボールは原作は面白かったけどアニメは微妙だったからだろ
その辺出しちゃうとコナンとかワンピとかも出てくることになるからな
コードギアスとかハルヒとかオタク業界ではムーブメント作ったけど一般人にあまり広まらなかったね
エヴァだってEOEがなかったらオタク業界以上に広まったかは微妙だし
アニメの枠が、1,2クールで終わっちゃうのが最近の主流だし
ヤマトとかガンダムは昔1年以上やっていた稀ガス
EOE無くてもアニオタ業界以外にも影響は与えてたよ
サンダーボルト宇宙で戦ってたのしかイメージないのに
8話見たら地上で坊主と戦争してたワケワカメ
サンボルのアトラスガンダムは民間人イジメて陽動に引っ掛かるだけの存在になり果てた