どーすんだこれ これはマズい非常にマズい…
何か最近ヤバい事色々起きすぎでは?
つい最近BTOパソコン発注したけどこれはパーツが届かないかもしれんな…
通行料1隻1回5000万円
損害賠償いくらだろうね?
まあ保険入ってるだろうけど
座礁した船首部分の地面をショベルカーで掘ってたけど
船がでかすぎておもちゃサイズにしか見えんな
大きさ60mx400mらしいな
コンテナがやたら小さく見えて現実感がねぇ
しかしこうやってコンテナてんこもり積んでるの見るとなかなか壮観だな
規格を作ってロジスティクスを確立した人は偉い
バケットホイールエクスカベーターさんならあっさり掘削できるやろ(適当)
船体にEVERGREENって書いてあるのに船名はエバーギブンなんだな
こんなんが転覆しないで航行してんだからすごいよなw
エバーグリーンつったらアウトドアメーカーやないかい
どこの害人がやったのかと思ったら
愛媛県今治市の正栄汽船所有のコンテナ船「エバーギブン」(全長400メートル、幅59メートル)
日本やんけ
パナマ船籍のコンテナ船
愛媛県正栄汽船所有
台湾の会社が運航やで
どこが怒られるのかは知らん
船籍は事件をおこした犯人が登録してる市町村
所有は犯人の親
運航は犯人
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。
日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。 学校はイジメが大好き。 .
日本人は同じ日本人やアジア人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれで笑う民族性。
日本人はコロナ感染者を一方的に差別し叩く。感染する奴が悪い主義の民族。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。
日本人は己の手は汚さない。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
世界で日本人だけ異様に海外の反応が大好き。人の顔色を伺う媚びへつらう民族性。
世界幸福度ランキング先進国の中で日本だけダントツ最下位。欧米は上位。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。
陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿なネットユーザー、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。
こんなカス民族によるカス国家滅びたってどうでも良いし愛国心を持つ価値も無い。
通行料金高いw
トン数や全長など船舶の大きさに基づきパナマ運河庁が定めている。 1トンにつき1ドル39セント、平均で54,000ドル。
単独事故だから保険適用外w
終わったな台湾の会社
これを狙ってストンガとエアロガ唱えた黒樽兄弟は莫大な報酬を得てウィンダスに一等地を買って幸せに暮らしたという
船舶の単独事故って保険きかねぇの?
難破とか大昔から船の事故って単独が殆どじゃね?
テレ朝でバードが保険適用外って言ってたぞ
でも待ってるコンテナ船の遅延損害金は払わないでおk
各自負担らしいw
待ってる奴らは切れてんだろうな
1日で1000万の損害wwww
金持ってんだから日本の研究所に依頼してこういう時用のスーパーロボット建造してたら良かったのに
スエズ運河庁が事故原因は強風と砂嵐による視界劣悪下操舵不能(自然災害)っつってたからな
怒っても怒る対象が自然災害っていう
船体損傷とか積荷損耗に対してはそれ用の保険が適用されるだろうケド
遅延そのものについてはそりゃあ保険適用されないと思うよ
>>12
4の画像をよく見るとシャベルカー写ってるでw つくったのはフランスだったよな
エジプトが国有化を宣言して英仏が軍事介入して第3?次中東戦争だっけか
初めて英米間の仲でアメリカが裏切り
パナマ運が<スエズがやられたか、奴は運河の中でも最弱云々
順番待ち
リーダーだけ並んでください!他メンバーは入り口タゲれないところまで下がって!
スエズBCが大変好評で嬉しい^^
丸アイコンは停船中だよなこれ
後ろからまだいっぱい来てるという
きっとちゃんと順番守れよとか無線でshしてんだろうな
ちなみに引っ掛かってるエバーギブンは2枚目のスエズの「ズ」の少し上にある斜めの水色アイコン
何かどかすのに1〜2週間は軽く掛かるかもって言ってるな
ちゃんとほぐして拡張してないからこんなことで詰まるんだよ
船主と運航の会社はいろんな契約形態があって、船主に損害賠償請求がいくケースもあるそうだ
それは積荷が環境汚染するような物積んでた時じゃない
イギリスで作った日本人が所有するリベリア船籍の船(リベリアに行ったことはない)で、アメリカの会社が運航して船長はブラジル人、みたいなのが当たり前の世界
ケープタウン経由した方が早いんじゃ・・・いやないか
まず引っかかるような奴は外回れやっていう
細い道で立ち往生するトラックとかおるよなー
そもそもが中東の石油をヨーロッパに運ぶためにだからなあ、さすがに喜望峰周りだと距離10倍くらいならね?
だからパイプラインとボスポラス海峡を握る必要があったんですよね
水先案内人と船長のせい
スエズ運河周辺の国では船長が女だって炎上しかけてフェイクニュースて結論になった
船に女が乗ると海神が嫉妬して災難に遭うからな
LSにhimechanがいるとリーダーが嫉妬して壊滅するのと同じ
世界の大動脈が船一個で詰まる程度の幅しかないのが想定外なのでは?
運河の幅広げたらそれに合わせて船も大型化させて通そうとするとか云々
WW2時代のアメリカの艦船もパナマ運河が通れる大きさに制限されてたしな
モンタナ級とかそれを超える戦艦の計画も中止にはなったがあったみたいだけど
紺碧の艦隊でも真珠湾占拠したあとクリスマス諸島制圧とパナマ運河爆撃に向かってた
回避手段が無いわけじゃないからテロとしては弱いな
大いなる嫌がらせってとこ
スエズ運河の売り上げが1日約一兆円と聞いてフイタw
良い商売だよなぁ
エルミナージュみたくその金を教会に寄付したらレベルどんだけ上がるだろうな
1日1兆円ってことはないだろ?
年間400兆円、日本の国家予算が80兆円だぞ
収益はざっくり売上-費用だから売上1兆だからって収益+1兆じゃないけどな
ただここでは上にある-436億円/h×24hってことなんじゃない
>>96
やっぱり売り上げで良いのか
変に色々考えて損したわ 何人もなにを言ってるんだ?w
記事は1日あたりの通過積み荷の経済価値が1兆円って話だろw
運河だけの損害じゃないからな
荷物が届くことで計上されるはずの売上がなくなる
積荷を全部降ろして大量タグボートで引っ張るんでもだめなんかこれ
たとえ作業が終わっても水位の上がる大潮を待たないとダメってTVでやってたわ
通れるようになったとしても待ってるタンカー全部処理しないといけないからな
正常化って意味なら相当かかるやろw
>>109
浅瀬に乗り上げてるから水位が上がらないとタグボートで引っ張れないそうね ファノエ運河が一ヶ月近く封鎖されたら、
ミッション進めてる人は怒り狂うだろうなw
こんな大惨事が起きているのなら武蔵の遅刻も許されそうだな
国家事業で造られたバイパスがスエズ運河
同じ人がパナマも造ろうとしたけど土地の高さが段違いで少し削って挫折
削りきるのを諦めて発案されたのが水の階段
>>114
既にスエズ運河に並行して新スエズ運河ってのが作られた
けど今回のは複線化してない入ってすぐのエリアに詰まってるw
つーか運河の拡張工事とかしても広がった分だけ船側も広がったなら船体もっとデカくできるやん^^
となっていたちごっこで意味ねぇみたい 高速道路で横滑りしたトレーラーが前後で壁につっかえて、真横になって車線全部を塞いでる感じだから、
座礁ってか船体の前後が両岸壁にめり込んでるって感じだぞ?
海底トンネルを抜けられるはず サイボーグ〇〇9によれば
>>32
いじめられる奴に原因があるのが証明されたなw 川を広げるとそれに合わせて船もでかくなるって愚痴言うより
通行出来る規格決めれば良いのでは?
舶用関係の仕事してるが規格は決まってるよ
スエズマックス
規格ギリギリの大きさの船とかいう話だったような
まあ横向いたらなんだって詰まるんじゃね
喫水の深さの問題もあるみたいだな
満潮のタイミングでどうのこうの言ってるし
浚渫の工程管理も大変そうよね
迂回路は大変だったわ 来月から税込表示価格になるし
ついでに値上げするのは予想できる
そもそも少し前に原油は、金あげるから持っていってくれまでダブついてて暴落した時はアフリカ経由にしてたけど
モーリシャスの重油流出も日本報道しなくなったしこれもアンコン案件だろ
可愛そうなのはコイツの後ろについて航行してた船じゃね
バックして戻って喜望峰ルートで更に大回りさせられるの確定とか
台湾の運送業者は全部日本のせいって早々に尻尾巻いて逃げとるな
通行料高いのに底さらいサボってて砂たまってんだろ?
船体を横にして航行したら、運河の幅が狭かった感じに見えるけどw
>>148
国際海事契約の慣習でもともと責任が決まっている
長期傭船契約の場合、責任は船主に来るので
今回のケースは日本の船会社の責任
短期傭船契約の場合は運用会社の責任らしい
なんでそうなってるのかは知らん これの違いもあるからなあ
用船契約(傭船契約)
他人の船舶を自己のために、一定の約束のもとに船舶運用上の責任を定めたうえで、所定の料金を支払い借用する契約のこと。
裸用船契約
乗組員のつかない船舶そのものの貸し借りを内容とする契約のこと。保険やメンテナンスは運用者側が責任を持つ。
定期用船契約
船長その他の乗組員付きで一定の期間船舶を借り受ける契約のこと。保険やメンテナンスは船舶所有者側が責任を持つ。
素人考えだと運河の幅を拡げれば良いじゃんって思うけど
素通り対策は勿論、運河を挟んでの防衛とか、自然災害への対策、維持管理、諸々あって拡げれば良いってもんでもないんだろうなぁ
通行制限もあるしね
隘路は際限なく拡張すると管理が大変とか無価値化を招くから
技術的に可能な事だけを以って安易に拡張しないともおもふ
写真見た限りだと問題の区間は露掘りで、岸壁や河底を石材やコンクリで固めたりなどしてないみたい
これは運河工事としてはかなりやっつけに近いんじゃないの?
底泥の溜まり具合とかマッハで、喫水深の規格値とか信用ならなさそう
拡張工事からしてこのクオリティだと、浚渫工事のほうもどれだけしっかりやれてるもんだか分からんのでは?
まぁ一言で言ってやり方が気に入らないなら別航路選ぶのは自由だろうな
川幅広げろ君は考えが足らなさすぎる
そんなもんやれるだけやってるし広くなった分船体も広くなってるんだぞ
素人の朝知恵なんてとっくに検証実行されてるに決まってるだろ
スエズ運河の拡幅は五洋建設が難易度の高い工事を成功させて名を挙げたよ
関係者一同スモールライトが欲しくてしょうがないだろうね
>>168
ゲームじゃないんだから破壊されても残骸は消えないぞw スエズマックス級は解体しても運河埋まるサイズやぞ
νガンダムやるしかない
タグボート(?)で押してるようだけど
貨物船クラスの船で引っ張ってみた方がいいのでは
船ならそこに一杯居るじゃないかw
総出で引いてみよう
コンテナ船なんだからコンテナ船持ってくれば引けるやろ
3隻くらいで引っ張ってばたーん!と倒れるコントおなしゃす
ソマリア沖海賊弾にくれたら3日位で全部撤去してくれるやろw
中国の事故処理見習って全部バラバラにして沈めた方が復旧速かったのでは
>>186
アームズフォートみたいな奴だっけ
持ってくるのが大変だなw 爆破したくらいじゃ船の壁が残骸と瓦礫の壁に変わってかえって面倒なことになる
沈めるほどの深さがないから引っ掛かってるのにw
モビルスーツて、船のでかいのは東京タワーより長いからな?
運河がダメになるかならないかなんだ!やってみる価値ありますぜ!
オーストラリアであんなに綺麗に削れたんだし運河の真ん中にコロニー落とせばスエズ運河を拡張出来るのでは
果たして形を保って地表まで落ちてこれるもんかね?
先端温度が1万℃とか超えちゃうはずだけど。突入面にそれ用の加工施してあれば別かもだけど
でも角度もずっと最適に保持せんとなぁ
南米狙ったのがオーストラリアの地形変えてるくらいだしなあ
まあ今回は連邦軍の抵抗はないだろうけど(コロニーもない
待ってるより遠回りした方が言ったのによー
うちの船長ばかでさー
あの場所でコンテナ降ろしって1ヶ月以上かかるだろw
全長400メートル重さ22万dの船舶動かせる猛者募集〜w
バケットホイールエクスカベーターは高さはあるけど全長半分で重量は1/15しかないんや
ロシアが北極海航路を猛アピール
完全に外交に依存するとはいえ、海賊回避ルートはあるに越したことはないよね
最も海賊よりもっと怖いロシア軍の海域を通るということはリスクではあるんだが…
北極海ルートは氷が溶けたから通れるようになったけど
まだ流氷が流れてるから安全では無いらしいぞ
タイタニック状態
北極海航路は大西洋北西航路とともに通れればショートカットも大幅にできるしとても有用だよ
ただ氷が邪魔で通れなかっただけ
いまカナダはじめ近隣各国が必死で領有権争いしてるとこ
>>214
2枚目が(体型全然違うのに)タルタル♀F1Aに見えた… 船尾が動いたならザ商戦自身の推進力も使えるかもしれないな
このキングコングとゴジラ、東京タワー🗼ぐらいの高さだな
スーパーマンが潜ったと思ったら船底を支えて浮かび上がるだとサイズが違いすぎて絵にならんしな
雨でも降ってくれりゃ増水してさくっと抜けれそうよな
船は軍艦でも公海は当たり前だし他国の排他的経済海域だろうと領海だろうと通行していいんよ。
じゃないと外洋に出れない国がいっぱいあるしな。
他国の軍艦が勝手に入れないのは瀬戸内海とかの内海だけね。
北極においては国際海洋法上の複数の規定が適用されうるんで
それぞれ自己に都合のいい主張をするのね
んで結局のところ北極海航路において現実にはロシアが管理して各種利用料や手数料を得ているってわけ
政治も絡んでるから、便利そうやからすぐ乗り換えたろ! とはならんのだけどな
情勢としては年々利用数が拡大しているところに拍車がかかるかもなってとこ
個人的に特に増えそうだなと思ってるのは今後も勢いが衰えそうに無い通信機器関連貨物
なお中国は外国の港でも乗っ取って99年間租借地にしてる模様
ライナー助けてー! タグボートchanをロリっ子に擬人化して、通せんぼするデブいおっさんを押しのけてる絵にしてくれ
座礁コンテナ船の大部分が浮かぶ、29日中には完全に離礁へ スエズ運河
2021.03.29
世界の海上交通の要衝、エジプトのスエズ運河で座礁した大型コンテナ船「エバーギブン」の船体の大部分が離礁に成功した。
こういうときのためにダイターン3くらいは作っておくべきだったんだ
ペルシャ湾、スエズ運河、パナマ運河を一緒にクルーズ旅してくれるhimechanがほしい
ホッカイロ航路があるかどうかってだけで通行料安く交渉できるし悪くない
浮かしたら真ん中からポッキリいくのでは?水に浸かってるから船体保てるんでしょ
バラスト抜いて軽くしてるから今度は不安定で韓国客船みたいになるんじゃないの
一生をその仕事にかけた何百人が復旧作業してるんだから、素人に心配されなくて十分
北極海航路はトランプ2期無かったからしばらく無いよ
ケープサイズでもないのに焦って喜望峰行った奴www
運賃値上がりで自分らに跳ね返ってくることも知らない奴www
油ってより輸送やコンテナーのせいだから便乗とはちと違うな
強風のせいでまた船が一部乗り上げたとさ
上のレスであったが通行料取ってた国が底浚いをサボってて大型船が座礁してそれがバレたパターンになりそう
空撮でもドン詰まってるところ周辺は河底に砂が堆積してるのが見える
船首から座礁して引っ掛かって強風で流されて横向きになったんじゃね
慣性が莫大だろうから一部だけ止められるとえらいことになるだろうな
パナマ運河だけど80km早送り通過映像
スエズ運河は190km 賠償額は
(この間入るはずだったスエズ通行料+事故に関わる諸費用)×過失割合%を更に示談交渉で調整かねぇ
巻き添えの各船の損失分補償は各自の保険やね
>>264
火事と同じで賠償請求無いとかどっかでみたよ >>267
運河庁が言っていた自然災害が原因の全てである場合やね、そしたら過失割合0%で計算すればいい
で、調査はヒューマンエラーがあった可能性もっつってしてるらしいよ 違う、そこじゃない・・・
まぁ運河庁が当初と見方を変えたってこと
明日は我が身これで賠償請求するやつはそう居ないみたいよ
俺が見た記事の話では運河庁が請求→示談する見込みだとさ
本当かどうかはしらね
火事は被害者が保険とかで自己防衛だけど、これ木造家屋が多いって日本特有の事情で、本来は加害者が賠償責任の民法の超越法だからな。
>>266
保険屋は被害者にお金を払う
そして加害者に賠償請求する 加害者に賠償請求するってなに?ww
保険業者は加入者から集めてんだろwww
俺の予想では座礁の原因はおペニ航路を成功させて調子にのった船長がモンキーターンをキメようとしたら失敗したから
>>275
加害者の行動によって本来払わなくてもいい保険金を支払う羽目になった場合は
保険屋が加害者に賠償請求するよ
お前のせいで保険支払う事になったやんけ!
損失分払えや!って いやだから、事前に契約したとおり免責事項なら支払わないだけの話。
いったい何をずっと言ってるんだ?
>>278
例えば
積荷が遅れて損害発生した場合に受取主に遅延金を支払う
送った方は遅延金を保険で補填する
保険屋は塞いだ責任者に請求する
免責だった場合は保険屋が丸損 書き忘れ
保険屋は塞いだ船の責任者に請求する
塞いだ船と契約してる保険屋が支払う
免責だった場合は塞いだ船と契約している保険屋の丸損
保険会社に責任が無いってのが免責事項なのに、なんで保険会社は支払うんだよ?ww
あんた社会人か?
賠償する奴と量を決めるのは保険屋同士でしょ
免責になるなら取立て先は無くなるよ
それが免責ってもんだ
間違えてた
丸損なのは塞いだ船と契約してる保険屋じゃなくて
船便の送り主と契約してる保険屋だった
何をずっと言ってるのよ?
免責ってのは、それ契約違反だから保険は支払いませんよって項目な。
だから加害者が保険料を払ってても保険会社はうちは知りません、自分で賠償金を払って下さいってことなw
>>285
それは大本の原因者と契約してる保険会社についてでしょ 末端から辿っていくとわかりやすい
保険金を支払わないといけないけど
その分をどこにも請求できない保険会社が損害を被るって事
当たり前だろwww
なんで被害者が加害者の保険会社に直接請求するんだよ?wwwww
大丈夫なのかあんた?
車の保険の代理交渉と勘違いしてないか?
>>289
加害者は塞いだ船の責任者だけじゃないぞ 保険会社は支払った保険金分払えよって加害者に請求するよ
故意に事故をおこした場合には保険金は支払いませんよ←免責事項
貨物船をわざと岸壁にぶつけて岸で負傷者もでたし航路が塞がれて遅延金の損害賠償も発生した。
なんで医療費や損害賠償金を加害者の保険会社に被害者が請求するわけ?
いつ被害者はその保険会社と契約をしたんだよ?
何をずっと言ってるんだよ?
あまりにしつこいし頭おかしいのかお前ww
バカ「おたくの保険に入ってる人に殴られて怪我したんだが?」
日本生命「知らんがな、あほ」
こういうことw
保険屋が誰かに請求するとかほざいてる時点でアホ丸出し
なんのために保険料支払ってんだよ?
恐ろしいほどのアホだな
そらキレられるわ
だから、犯罪行為を補償するほがあるわけねぇだろ、あほ
それが免責だって言ってんの。
お前は違反運転とかでも被害者救済の観点から支払れるのを勘違いしてんだろ
そもそも賠償金を請求されたら払う金がないから保険に入ってるのに、保険会社から請求されてどうやって払うんだよ?ww
>>299
契約してる保険会社が支払う
保険会社に支払い能力がないと
請求した保険会社が損を被る事になる
だから保険の保険なんてものがある もしかしてだけど…
契約してる保険会社から賠償請求されると思ってるの?
なんでIDを変え続けてるのか分からんが、これな
バカ「おたくの保険に入ってるやつに殴られて下半身不随になったんだが?」
日本生命「だからなに?知らんがな、あほ」
>>303
バカは契約してる保険会社Aから保険金が入る←解決
その保険会社Aが加害者にお金を請求する 日本生命「犯罪行為で損害賠償請求されたときでも安心のニュープラン!犯罪者あんしん保険」
お前が言ってるのこれ、バカか?www
しかし凄いな。意地になってるのか天然なのかw
保険は加入してるやつから金を集めて支払いをしてるわけ。
これ保険の基本な。
被害者「怪我をした」
被害者と契約してる保険会社A「保険金を支払います」
保険会社A「支払った保険金分の損害額を支払えよ」
加害者「お金ない」
加害者と契約してる保険会社B「免責事項なので支払いません」
保険会社A丸損
船の事故の保険は一定額までで、それを超えた分は補償しないぞ
積荷や自分の船と乗員の部分は契約次第だけど、損害賠償部分は有限
そうしないと社会が回らないからそういう取り決めになってる
仮に運河が数年使えなくなったとしても、それは運河を運営する側が負担するしかない
数兆円規模の保険に加入しないと船の運行出来ませんてなると世界経済が終わるからしゃーないんだよ
てか保険会社が保険支払ったら損害として賠償請求するって保険業成立しないじゃん。
会計上は集めた保険金に割合決めて「支払保険金引当金繰入」みたいな処理してるんしょ。
保険業は支払う確率と額から利益が出るように保険料決めてるんだから。
レス元についてそもそも巻き添え食らった船の損害賠償請求が
まず認められないってさ
保険で終りな話な。
>現時点で具体的な損失額を算出することできないとしながらも「多額の損失になることは明らかだ。
船舶だけでなく、運河を通行できなかった他の船舶もすべて対象になる」と述べた。
ロイズの損失額は1億ドル前後か、それを超える可能性もあるという。
業界関係者によると、運河の封鎖で被害を受けた船舶や貨物に対する損害賠償は、
まず、座礁した大型コンテナ船「エバーギブン」が加入する英国の賠償責任保険組合「P&Iクラブ」に請求される見通しだが、
英P&Iクラブは再保険も利用するとみられ、一部の再保険はロイズ保険組合が引き受けている。
コピペするならどこの記事かくらい書くべき
それっぽく作った作文じゃないって証明が必要
沈黙の艦隊でライズ保険が出てきて、世界規模の保険があるんだなーって知ったわ
ロイズのことだって分かったのはずいぶん後だったが
>>316
ビジネスなら相手にググらせるという余計な手間をかけさせるほうがダメな子 損害があった時に受け取る保険と、損害を与えた時に代わりに補償してもらう保険がごっちゃになってるぞ
こんなアホな話をよく長々と続けられるなぁ
損害賠償責任保険と自身の損害に対する保険の違いくらい常識やろ
ザ・グリードってパニックホラー映画で
クソオーナーが経営に困ってて保険金目当てで自分の船沈めようとしてたな
タイタニックんときそんなウワサがあったな出発前の写真の細部が同型の別船の方と一致するとか
停泊時に既に火災が起こってたのが確認できるとか
さすがに保険会社が加害者に損害賠償請求するとか保険の話は見苦しかったなww
請求が発生する可能性があるのは、被害者→加害者 被害者→保険会社 加害者→保険会社
チョウセンヒトモドキは社会に出たこと無い犯罪者しか居ないから保険の仕組みも判らんのやろ
やっぱり浚渫が足りてねんじゃね?
ちょっとぉー、運管ちゃんさぁ〜
最初の座礁画像見ても砂取りしてなさそうに感じたもんな