◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[NFJ]NorthFlatJapan part54 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1514531538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:12:18.76ID:MasgMHni
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part53
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1513436963/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:13:07.23ID:wO62uRuy
FX202J
1stロット 2014年5月発売 4,980円
・スイッチ下のLEDが緑

2ndロット 2014年12月〜 5,980円
・LEDを独立した専用LEDパネル基板に換装
・基板裏側にあったSBDを表側に換装
・コモンモードコイル、及びノーマルモードコイルを線径が太いものに変更
・信号入力ラインの抵抗をDALE製RN55Dへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFがJ(5%)からK(10%)へグレードダウン(音質には影響なしという話)
・大容量電源平滑コンデンサの下に隠れているFX202AというプリントをFX202Jへ修正
・スイッチ下のLEDが赤

3rdロット 2015年10月〜 5,980円→6,280円
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・LPF段の抵抗をDAEL RS2B?へ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFを変更
・IC手前の電解コンデンサがFJからFLへグレードダウン
・スイッチ下のLEDが緑

4thロット 2016年11月〜 6,280円
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFをepcos製へ変更
・LPF段のepcos製1,500pFをEvox FPRへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFをERO MKT1817 0.47uFへ変更
・カップリングコンデンサのNissei 250V/2.2uFをパナ? 450V/2.2uFへ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のパナ FL 16V/1,000ufをRubycon MCZ 16V/680uFへ変更
・C01のメーカー不明 RD 16V/220uFをNichicon VZ 16V/220uFへ変更
・電源ラインのC1とC3のメーカー不明 16V/100uFをELNA 16V/100uFへ変更
・スイッチ下のLEDが赤
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:13:33.22ID:wO62uRuy
DAC-X6J
1stロット 2015年5月発売 8,680円
・電源平滑コンデンサ: MCZ 16V 680uF x 6個
・R37、R38 がチップ抵抗

2ndロット 2016年1月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: ELNA RJH 25V 330uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ:C4、C17が変更
・LEDへのリード線:1本 → 2本
・R37、R38 をチップ抵抗からメルフ抵抗へ変更

3rdロット 2016年4月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 35V 470uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ: 16V47uF x 9個 を中華メーカーSYK製へグレードダウン(音質への影響有り)

4thロット 2016年11月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 25V 330uF x 6個 へ変更
・HPA部のカップリングコンデンサをシルミックからELNA製オーディオ専用ハイレードタイプに変更
・アナログ信号上のカップリングにELNA製オーディオ専用グレード無極性RDBに変更
・アナログ回路部分のバルクにもELNA製オーディオグレード(85℃品)の電解コンデンサに変更
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:13:49.62ID:wO62uRuy
FX1002
FX1002A初期型 2012年11月発売 5,980円

FX1002A量産型(第5ロット) 2014年2月発売 6,680円
・ボリューム抵抗近くの抵抗の位置が若干変更された
・「出力段LPFには、ドイツWIMA製のメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ」と書かれているが、実際に使われていたのはWIMA MKS4(メタライズドポリエステル)だった。

FX1002A NFJカスタム版(第6ロット) 2015年1月発売 6,980円
・LPFのフィルムコンデンサをERO MKC1862とEvox CMK(どちらもメタライズドポリカーボネイト)へと変更

FX1002J(第6ロット) 2015年6月発売 6,980円
・リネーム(名前を変更)したのみ

FX1002J(第6ロット) 2016年5月再販 8,480円
・約2割値上げしたのみ

FX1002J(第7ロット) 2017年3月発売 8,480円
・基板設計を大幅変更で内部はフルモデルチェンジ
・DCサーボ回路によるカップリングレス化を実現
・ゲイン切り替えDIPスイッチ搭載
・SLOW CHARGING回路を新搭載
・保証期間がお買上げ日より6ヶ月間に
・4アンペア以上の電源推奨
・アダプターの相性問題が発生、定番アダプターであるGF65I-US2427では動作しない。
・TDA7498E特有のホワイトノイズは残っている

FX1002J+ 2017年9月発売 8,480円
・MCUソフトウェア制御に変更してACアダプタ互換性改善
・DCサーボ回路を独立基板に
・底面にゲイン設定スイッチ(23.6dB/29.6dB/33.1dB/35.6dB)
・出力フィルターを一部変更
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:14:19.04ID:wO62uRuy
YB-DIA202J Lot0 2016年9月27日発売 3,980円
・YAMAHA製「YDA138」デジタルアンプICをモノラル駆動させ、デュアルモノラルアンプ構成
・ヘッドホンアンプ出力もスピーカー出力同様、デュアルモノラルヘッドホンアンプ構成
・デジタルボリュームで電子制御による入力切り替えや音量およびトーンコントロールを調整
・サブ基板にC-Media CM108チップによるUSB-DAC機能内蔵
・電源平滑コンデンサにFJ 16V470uF×8
・フロントパネルはペラペラのアルミ板

YD-202J
1stロット 2017年3月27日発売 4,980円
・基本的にYB-DIA202Jと同じ機能でリモコン対応になった
・フラット系の音質へとチューニングを変更
・カップリングコンデンサーをELNA製オーディオ専用グレードの上級モデルオーダー仕様へと変更
・チョークコイルの追加
・電源平滑コンデンサがFJ 16V470uF×6へと減少
・YAMAHA製YDA138デジタルアンプICにヒートシンクを付けた
・各端子部品のグレードアップ
・フロントパネルを厚さ6mmのアルミパネルへと変更したことにより高級感が増した
・リモコン付属

2ndロット 2017年6月29日発売 5,480円
・YDA138デジタルアンプICの動作モードをマスタースレーブ連動動作モードからデュアルマスター駆動へと変更
・電源平滑コンデンサをFJ 16V470uF×6から日本ケミコン製オーディオグレード特注コンデンサ 3,300uF×1へと変更
・ボリュームコントロール及び設定量調整のためのロータリーエンコーダーの回路を最適化してるらしい(画像では変わりないように見える)
・リモコン付属を継承

3rdロット 2017年10月25日発売 5,480円
・音質調整
・ショットキーダイオード、スナバ回路省略
・インダクタにサガミ製7G09Bを使用
・リモコン付属
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:19:19.88ID:wO62uRuy
FX98E 2017年6月発売 5,980円

FX-98E 2017年10月発売 5,000円
・リネーム、値下げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプ

FX202A/FX36A 2017年6月発売 2,980円
・TDA7492PE 搭載

FX202A/FX-36A PRO 2017年10月発売 3,480円
・リネーム、値上げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプに変更

FX252A 2017年6月発売 3,480円
・TDA7492P 搭載

第2ロット 2017年10月発売 3,980円
・3,980円に値上げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプに変更

D802J+ 2017年12月2日発売 12,800円
・アナログ1系統入力追加(ADC:Wolfson WM8782S)
・メタライズドポリカーボネートフィルムコンデンサ(EVOX CMK)使用
・リモコン変更
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:21:33.89ID:wO62uRuy
DAC-SQ5
REV:1.0
・USB ReceiverがVIA VT1729
・SMD型電解コンデンサは日本メーカー製?
REV:1.1
・USB ReceiverをSAVITECH BRAVO-X SA9027に変更
・SMD型電解コンデンサは中華メーカーSYK製
REV:1.2
・差動変換部オペアンプの後ろにあったWIMA MKS 1.5uF2個を排除しリレーを追加
・SMD型電解コンデンサは日本メーカー製?

DAC-SQ5J 2017年10月30日発売 9,800円
REV:2.0 (SQ5J)
・only sell in japan表記の白基板
・リレーによる無音時出力カット機構(カチカチ音発生)

FX152J-CB 2017年12月17日発売 2,480円
・YDA138搭載カスタムベースモデル(要フィードバック)

PH-A1J 2017年12月23日発売 4,980円
・FX-AUDIO初のアナログヘッドフォンアンプ

FX-502J 2017年12月28日発売 4,480円
・TPA3116搭載
8名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:24:14.05ID:wO62uRuy
 価格帯別DAC早見表

 価格  型番     DAC IC    SNR  PHONE  OPAMP

9,800円:SQ5J    PCM1794A  127    ×  LME49720NAx2、OPA2604
8,980円:X6J     CS4398    120    ○  OPA2134PA
7,980円:H6J     ES9023P   112    ○   NE5532P
6,980円:SQ3J    PCM5102A  112    ○    無    ※PC接続必須
4,980円:X5J     CS4344    105    ○  NE5532P
4,480円:FX-02J+  WM8741    125    ×  NE5532Px2、TL072
3,380円:FX-01J(A) PCM5102A  112    ×     無
2,980円:X4J     CS4344    105    ○  NE5532P
2,880円:FX-01J(B) PCM5101A  106    ×     無
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:26:22.62ID:wO62uRuy
 価格帯別アンプ早見表

 価格  型番       AMP IC    Power     DAC PHONE TONE OPAMP

12,800:D802J+    STA326     80W+80W   ○   ×   ○    無
\8,480:FX1002J+   TDA7498E   160W+160W  ×   ×  × TL082x2、NE5532P
\7,980:D302J+    STA369BW   15W+15W   ○   ○   ○  NE5532P
\6,280:FX202J    TA2020     20W+20W   ×   ×   ×    無
\5,280:YD-202J   YDA138x2   20W+20W  CM108  ○   ○  NE5532P
\5,000:FX-98E    TDA7498E   160W+160W  ×   ×   ×    無
\4,980:PH-A1J   BD139/BD140  1200mW(HPA)×   ○   ×  NE5532P
\4,480:FX-502J    TPA3116    50W+50W   ×   ×   ×   NE5532P
\4,480:TUBE-01J   真空管6J1  プリアンプ   ×   ×    ×   無
\3,980:UPA-D152J  STA333BW  15W+15W  CM108 ○   ○    無
\3,980:FX252A    TDA7492E   68W+68W   ×   ×   ×    無
\3,480:FX202A    TDA7492PE  48W+48W   ×   ×   ×    無
\2,980:UPA-152J(II) TPA3130   15W+15W  CM108  ○   ×    無
\2,480:FX152J-CB  YDA138    15W+15W   ×   ○   ×    無
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:33:47.86ID:DRCqSgcQ
プアオーディオから革命を。歴史に残るハイコスパ超高性能アンプ
ブリーズオーディオBA100

 価格      型番       AMP IC      Power     DAC PHONE TONE OPAMP
17ドル〜25ドル:BA100    TPA3116デュアル 24A100ボルト  ×   ×   ×   NE5532

数百万円の高級アンプと安物中華アンプをブラインドテストする企画で、某超高級アンプを下した伝説のアンプ
Lepy2020が、オーディオ界を激震させたのは記憶に新しいと思います。

今、中国のオーディオ界に新たな神話が生まれようとしています。超効率の合理的基板設計。良心的なケーシングとパーツ構成。


そしてデュアルモノラルでTPA3116をドライブする異次元の性能。
往年の歌手が。数々の名演が。名だたるマエストロが彫刻然とした実在感をともないあなたの前に現れます。

美しい音楽をあなたへ。ブリーズオーディオBA100

3000円でオーディオの歴史を変える革命的なサウンドを是非手に入れてください。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:43:05.28ID:IUwoTOYV
>>10
すごく欲しいです!
オクに即決2000円くらいで出してください
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:49:29.14ID:IUwoTOYV
>>10
WAVESとかfosi audioとか似たようなのもありますが、それと比べてどうなんですか?
その点もおしえてください
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:54:36.70ID:DRCqSgcQ
>>12
BA100は別物です。本当に驚くべき性能。中華プアオーディオはお遊びで買い漁りあなたの言うのも試しましたがデキが全く比較にならない程高いのです。
私はBA100購入を機にメインアンプのマークロビンソンを処分しすべてこれに統一しました。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:59:52.68ID:m0kXoRYb
爆熱自演君

574 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/12(火) 12:52:41.73 ID:RrPH85LE
>>571
10倍の人口の上に日本人はほぼ日本製品買うだろうしね
fx-audioやそよ風に手を出すオレ達みたいな物好きは少ないだろうな

587 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/12(火) 13:36:45.36 ID:RrPH85LE
>>584
引きこもりとか言って、
ケンカ売ってんのお前だろ
うぜえのはお前だ

591 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/12(火) 13:45:31.06 ID:RrPH85LE
>>589
ブーメランささりまくりだよアンタ
アタマにも刺さってるんじゃね?
脳外科行きなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:00:10.18ID:WTD4e1YL
マークロビンソン
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:00:18.14ID:m0kXoRYb
595 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/12(火) 13:52:54.24 ID:RrPH85LE
>>593
またブーメランだね
お前も行け

613 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/12(火) 16:39:33.47 ID:RrPH85LE
こんにちは保証君です

ちょっと出張に行ってる間にスレ伸びてますねー

>>434
暖かいお言葉ありがとうございます
係数の算出間違ってましたね
ご指摘ありがとうございます
ツェナーダイオードの検温は直接おこなっていません
前スレに写真掲載してありますが、ツェナーダイオード放熱特性を考慮して、基盤裏側の温度を測定いたしました
基盤裏側の温度で92.4℃ですから、ツェナーダイオード本体はそれ以上と推測されます

さて変換アダプタ買ってこれたので
皆さん食傷気味のBA100を24Vで聴いてみましたが悪くないですね
12Vだと2604が良く聴こえましたが、
24Vだとやはり627AUの方がバランス良いです
迫力の1002J+と音場のBA100といったところでしょうか
甲乙つけがたいですね
ただ1/3の価格差を考えるとBA100のCPはものすごいですね
驚かされました
1002J+の改良も終わりましたし、
次はNFJの3250モデルの発売が待ち遠しいです
出来れば熱くないヤツで
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:03:42.10ID:IUwoTOYV
>>13
200V電源導入する場合、格安でいいのあったら教えてください
wavesアンプ出してる怪しげなストアのアンプで使ってみたいのがあった
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:10:27.58ID:8HugLf7d
>>16
お前いぬだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:15:18.94ID:84Fw6KXX
TA2020・・2000年代に300万円に勝ったとされる。いまだ遺跡エンジンとして発掘される

YDA138・・世界的な音楽企業ヤマハがはなつ日本産アンプ。消費電力も劇的に少ない。SN比103とノイズも低い
アニソン・オタにはヤマハ製という幻想から、初音ミクの内部に射精してるか如きエクスタシーが得られる
さらにトライパスTA2020の偽物としても異常接近すると偽物商人の中国人に評価

TDA7492・・・・SMSL・SA50は米尼レビューを見る限り最も売れる中華デジアン。。SN比などスペックは悪いが
またスイス製という幻想で白人には評価が高い。サーノイズすら自然にいいとおもわせるアナログチック音質



3116・・・誰も聞いたこともない。なんなんですか!あんた
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:21:00.27ID:m0kXoRYb
>>18
前々スレあたりから爆熱君のレスが恣意的だとは指摘してたがスレ見始めて日が浅いからイヌってのが誰なのかよく分からん
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:41:58.59ID:DRCqSgcQ
僕のBA100との出会いです。日記帳に書いた感想・・・

今日中国からアンプが届いた。そよ風というブランドのBA100です。
発泡スチロールの質素な梱包を解き、自慢のダックX6JにTUBE01J.
人民解放軍の最高級真空管をさしたシステムにベルデンのケーブルを指し
キラキラした陸式ジャックをBA100につなぎました。もちろん電源は24Aです。

ウェスモンゴメリのボーンツービーブルー、ハイレゾ版を流すと驚くべき音が・・・・・

そう、その瞬間、1000年もの間溶けなかったアルプスの氷が綺麗な清流となって私の背中から首の後ろを流れました。
身体中の小さな毛がピンと針のように逆立って、その隙間を銀色の小さなトカゲが這い回るような感覚が襲いました。

身体の底から得も言えぬ快感、力、勇気、夢、希望、集中力のようなものが沸いて来て
でも目や頭の中はとても澄み切っていてまさに曇りなしの明瞭止水でした。


僕「ケ、Kさん……これ、す、すごいよぉ」

僕「すごすぎるよぉ……」
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 17:42:44.47ID:DRCqSgcQ
「ケ、ケイさん……これ、す、すごいよぉ」
「すごすぎるよぉ……」
「こんなことって……」
「んがっ!?」
「んああああああああああああ!」
「ど、どんだけぇえええええええ!!!!」

私は自分の気持ちを抑えることができず気がつくとパジャマ姿のままパッと外へ飛び出していました。
……この気持ちを抑えたまま部屋でこもってるなんて出来ないんだよぉ。

寒空の下、私は家からとなり町までの急な坂道を全速力で駆け上がりました。
途中、空の星たちが流れ星となって私を応援してくれてるような気がしました。
「私、星になってる……」

坂道をを全速力で駆け上り、気がつくとそこは高い丘の上の公園でした。
あれだけ走ったのにちっとも疲れないんだよ〜、まるで背中に魔法の翼が生えたみたい。
BA100の力ってすごいなぁ……

眼下には民家の窓からのぞく光がキラキラと光っていてとても幻想的でした。


「あの光の中に私のおうちもあるんだよね〜」

「私たちっていつもあんなにキラキラした光のなかで暮らしてたんだ……」

「綺麗だな〜、まるで光を敷き詰めた宝石箱みたい……」

「神様……こんな宝石箱の中に私を生んでくれてありがとう……」


すばらしい感動と美しい音楽をあなたへ。ブリーズオーディオ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:10:17.31ID:20WJaKQW
BA100持ってることが恥ずかしくなってきたわw
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:13:46.66ID:WTD4e1YL
>>23
わざわざ書いてるあたりで(笑)
中の人お疲れ様だわ。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:18:37.14ID:BUoepVA8
最近NFJの商品を使ってるの恥ずかしくなってきた
特に海外でX6がノイズまみれだっていう検証記事が出たあたりで・・・
NFJ使って喜んでるのって糞耳の証明なんじゃないかと思えてきてさぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:22:46.99ID:WTD4e1YL
>>25
糞耳というか貧乏人の証明。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:24:36.35ID:20WJaKQW
俺中の人だったのか・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:49:13.11ID:spgunCn8
物凄い粘着具合だな。。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:56:47.46ID:QOIcl6IR
>>25
Jモデルは流石にノイズまみれだったら今までレスがつくんじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:59:39.20ID:BUoepVA8
誰も計測してないだけでしょ
基本構成同じだし
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 19:42:48.49ID:ZlveeTDo
ここまで粘着してるとそのうちNFJの中の人に営業妨害で通報されそうだな
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:04:29.07ID:20WJaKQW
かなり病んでるから多分無罪放免でしょ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:11:48.15ID:yz2theB6
1002J+爆熱問題のまとめも頼む
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:16:22.01ID:DRCqSgcQ
前のlepy争奪時代の熱量と比べるとかなり静かになってね?
最近秒殺とかあった?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:33:20.95ID:BUoepVA8
中の人の自己防衛レスがあるけどX6の検証記事が海外で上げられたのは事実だからなぁ。
Jモデルでは否定したいなら読者が納得できる形でNFJが検証すればいいのに。
まぁ無理かブログであんな検証するくらいだからなぁ。

最近は瞬殺の覚えないなぁ。
X7Jとか出れば瞬殺じゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:36:38.73ID:IUwoTOYV
>>35
X7J、そこまで瞬殺にならない気がする
ネイティブじゃないようだし
X6Jが出た当時のX6Jと他のDACとの関係と比べるとしょぼく思える
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:42:19.38ID:WTD4e1YL
>>31
2ちゃんの書き込みなんて殺人予告でもない限り通報しても恥かくだけ。
損害証明出来ないだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:06:28.78ID:UeAZA/xu
>>35
すいません 自分も6J最新ロットもってるけども分からなかった。
aliですか?ソースあれば教えてくれない?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:09:54.79ID:UeAZA/xu
あと、前スレで言われていた熱問題って結局どうなったんです?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:12:51.84ID:ZlveeTDo
>>39
保証期間中は大丈夫そうなので後は自己責任でとかじゃなかったか?
中華製品はみんなそんなもんでしょ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:14:08.54ID:ZlveeTDo
>>37
https://koshikien.co/2ch-legal-basis
ま、逮捕までとかは無いと思うけどプロバイダー辺りから警告は来るかも?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:17:16.24ID:UeAZA/xu
>>40
そっかあ。あとノイズの話だけど海外サイトでそういう話が出ているのかい?
自分は6J使ってかなり満足しているけれど、糞耳なんで気になってきたよ
ali?
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:20:01.44ID:4ip7B1eQ
間違いなく営業妨害で起訴になるね
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:20:32.44ID:ZlveeTDo
>>42
俺はその辺知らない
自分でノイズ感じてなくて満足してればそれで良いんじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:27:18.16ID:UeAZA/xu
>>25
その記事ってどこで読めるかな?ものすごく気になる。
今メインシステムをブリーズに換装しようか迷ってるとこなんだが
ノイズの話が事実なら参考になるわ。
よければその記事のURL教えてくれないかな?
レビュー?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:30:19.41ID:UeAZA/xu
>>35
すいません。その記事が載っているサイト教えていただけません?
DACのリプレイスを検討してるので、参考にさせてもらいたいんだけども
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:30:51.44ID:WTD4e1YL
>>41
誹謗中傷なんてどこにあったんだ?
クドすぎるBA100推しだけにしか見えないが。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:33:42.81ID:BUoepVA8
前スレ辺りにリンクあったと思うけど
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:35:02.03ID:DPK69dCE
>>10
Power 24A100ボルトってすごいな 2400Wか
ブレーカーが飛びそうだな
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:38:50.34ID:20WJaKQW
自分が聞えないノイズなんか気にしてどーすんだよ
BA100なんかザーザー言ってんだぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:41:22.98ID:UeAZA/xu
>>50
BAのアンチ発言は荒れるから異端な。
異教徒とみなして追放だぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:45:45.48ID:BUoepVA8
これかな?

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurement-and-review-of-fx-audio-dac-x6-dac-compared-to-topping-d30-and-fiio-e10k.2097/
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:52:07.81ID:BUoepVA8
読んだかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:13:48.08ID:WTD4e1YL
>>50
え?1002Jのがホワイトノイズ大きいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:17:44.01ID:20WJaKQW
いや1002J持ってないし
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:19:41.90ID:BUoepVA8
>>54 記事読んだかな?
どうなの?
しつこく聞かれたので探したんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:21:26.66ID:/2f162yS
まず前スレ埋めろや(´・ω・`)
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:26:22.42ID:UeAZA/xu
>>56
ありがとう、がっかりしたよ。
どうがっかりしたかをここに書きたいけれど、言論封殺をされているから遠慮するかな。
アンチNFJセンサーがついた中の人が監視しており、
怖いことになりそうだから、書くのは止めておくよ。
ホント、ありがと。すぐにメインシステムはリプレイスする。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:30:51.35ID:BUoepVA8
とは言え、俺はX6J気に入って使い続けてるんだよな
それで自信無くなってきた
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 22:59:22.04ID:Wbhs9sLS
>>52
SMSLからでもUSB付き新型出たら豹変しそうなスレッドw
とは言え、あまり国内ユーザーレビューの少ないD30の良さはわかるのか?
(爆熱ならぬ爆音レポートで避けられちゃったからな)
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 23:05:05.79ID:Wbhs9sLS
なんだ?前スレまだあるのか?ごめんw
まあ、SMSLの新型と言ってもX6JとD30やE10Kの競合価格帯の話ねw
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 23:08:41.34ID:ygaXQ7E0
d30持っているし会社で6時間以上は連続稼働しているが良い感じだよ。
ただ、xmosのためか、dsdネイティブ再生ができない。
JRMCを使用しているんだが、ネイティブ出来ている人がいたら設定を教えて欲しい。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 23:37:29.60ID:mY19QRx7
>>35
もしかして俺中の人なん?w
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 23:55:06.24ID:20WJaKQW
自分の都合の悪いことを書く人は中の人設定のようですw
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 01:25:54.00ID:N9l2mqej
>>35,>>52,>>58
DAC-X6J
・NFJ-2016年11月ロット仕様
・ACアダプタ:秋月電子通商 GF65I-US1250を仕様
・OPAMP:しろくま製作所 OPA627AU デュアル 白基板に換装
・1kHz -6dB、96kHz/24bit WASAPI
・負荷:ATH-W1000(40Ω)、本体ボリュームは普段聴いてる状態の9時方向(1kHzのみ再生したまま被ると煩いと感じる程度)
・ケースから基盤を取り外し、シールド無しの開放状態でヘッドホンジャックピン間を測定
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚

海外サイトの測定は-90dB、96kHz/24bit
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=189273.png
PCM生成時に-60dB指定したら本体の物理ボリューム最大にしても聴感上も測定上も1kHzを捉えられず
デジタル段のフィルタリング、ミュート、ディザ等で消えてる・・・?
(海外測定はノーマライズされたPCMソースを再生しfloat30bitデジタルミキサーで-90dBまで下げてるのか、PCM生成時-90dBなのかは判然とせず)
いずれにしてもデジタル段で-90dBまで絞ったらアナログ段の特性がスポイルされて測定に現れないんでは
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 01:37:21.61ID:N9l2mqej
画像が表示されないので再試行
DAC-X6J NFJ-2016年11月ロット仕様
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚

DAC-X6 海外仕様
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 01:55:38.59ID:NT15uR8e
X6とJ刻印モデルは別物だから、でいいんじゃないかな

3116はいまいち主流になりきれない
日本大手デジタルアンプ下位も3118か16を使ってるとうろ覚え
しかしそのモデルは高音が苦手だったと記憶してる
3116は
・低音や中音は分解能抜群だが高音が苦手
・低歪のコンデンサやインダクターである程度解決できる
・そうなるとインダクタが高温になったり問題がある
コストが嵩むので中華アンプでは主流になりきれない

FX-502J は、コンデンサやインダクターで3116問題点を解決している
という解釈でいいの
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 02:08:14.91ID:V4c8FIs1
青いTDKのインダクタ
そんな良いもんではないだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 02:21:03.11ID:NT15uR8e
7492や3116現行品の設計トレンドは低音・中音に傾注

パワー押しにより低音の艶や迫力で一瞬いい音だと騙されるが
TA2020聴き込んでいくとやはり。。

という解釈でいいの
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 07:09:41.84ID:eXPWFjdg
>>69
その低音の艶を一度でも聞いちゃうともうTA2020みたいな綺麗な音には物足りなくなる
麻薬みたいなもんなのです 低音の艶が高音を引き立ててもいるしね
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 07:22:30.84ID:+2rsZeyK
ID:NT15uR8e
こいつ絶対、、、(笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:29:06.82ID:ciY/VgeN
水深40メートル、バディと二人取り残された。使えるボンベは一つ、残圧30、片道一人分。
お前ならどうする
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:42:10.72ID:JEHh4XF+
H6J  黒銀ともに売切れ・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:42:19.39ID:vcoQ1NeV
>>71
お前いぬだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:42:31.56ID:NT15uR8e
7492や3116の問題点はホワイトノイズだけど
Jモデルは良いボリュームを使って回避
しかし、格安中華アンプはコストで採用できないため
ホワイトノイズに悩まされる

SA60は電子ボリュームでギャングエラー回避してる
NFJは電子ボリュ−ム使わないのかな


それと唯一TA2020搭載してる現行品FX202Jが品切れ中だが
せっかくだから次は改良されるのだろうか
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:44:32.77ID:Z9gZ5QI3
>>65,66 ご苦労さまです。
参考にはなりますが対比検証としてはやはり意味がないかと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:47:21.60ID:EaQFenXH
>>67
>>69
ホントゴメン。回りくどくてわからない何が言いたいの?

TA2020よりもTPA3116の方が完全に優れているよ
聞き込むどころか一瞬でわかるくらいに言い。オーディオの世界って
聞き込むとか、エイジングとか、電子部品が樽に入れたワインのように熟成
するというようなポエムを言う人が多いけれど、それは違うからね。
TA2020を10年聞き込んで、チップと耳が熟成してもTPA3116に勝つのは難しいんじゃあないかな。

あと、人には好みがあり、もちろんTA2020を押す人がいるのも事実。
100人に試聴させたとして割合でいうとどうだろ、
TA2020が5人、TPA3116が95人といったところじゃあないかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:53:17.24ID:OVJFUqBm
自分が持ってるのが一番と思いたいんだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:56:07.22ID:Z9gZ5QI3
俺は両方聞いたけど2020の方が上だと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:01:45.63ID:EaQFenXH
>>67
> X6とJ刻印モデルは別物だから、でいいんじゃないかな
 基盤上の部品配置、設計が全く同じだから「別物」は言い過ぎじゃあないのかな。
メーカーさんの方で比較データを出してくれれば別だけれど。

> 3116はいまいち主流になりきれない
> 日本大手デジタルアンプ下位も3118か16を使ってるとうろ覚え
 ホントごめん。具体的に言ってくれないかな。

> しかしそのモデルは高音が苦手だったと記憶してる

 はぁ?データソースは?そのモデルはBA100と同じ部品構成なんです?
設計も同じなの?

> 3116は
> ・低音や中音は分解能抜群だが高音が苦手

 そんなことはないですよ。一度BA100を聞いてみてください。
特にヴァイオリンの音。チゴイネルワイゼンなどを聞くと一目瞭然。
の音。弓と弦がこすれる音が、クジラのヒゲの一本一本が実在しているかの
ような、高音のリアリティを実現しているからね。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:02:10.07ID:EaQFenXH
>>67

> ・低歪のコンデンサやインダクターである程度解決できる

 口ではどうとでもいえるよね。データで出してもらわないと。。。

> ・そうなるとインダクタが高温になったり問題がある
 
 「インダクタが高温になったり」←え?そんなことは普通のメーカーなら
あたりまえのように対策して熱を出さないように工夫するでしょ
例えば中国のブリーズオーディオさんのBA100とかは、完全にクリアしているぞ?
 何を言ってるんです?

> コストが嵩むので中華アンプでは主流になりきれない

3116で革命をおこしつつある名機が中国に存在するんですけど。。。。。

> FX-502J は、コンデンサやインダクターで3116問題点を解決している という解釈でいいの

 そんなことメーカーさんに聞けばいいんじゃあないかな。誰に聞いてるんです?
それと、メーカーさんもそれを立証するのは難しいんじゃあないかな。データで説明しないと
全く意味がないから。だって口ではどうとでもいえるでしょ?
それこそ詩的表現でけむにまけるから。。。


ホントゴメン。へんな論理誘導で消費者を錯誤に陥れるような論法は堪忍していただけませんか?
後生ですから。この掲示板を楽しみにしているので、お願いですからやめてください。土下座します。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:09:22.83ID:EaQFenXH
>>76
> >>65,66 ご苦労さまです。
> 参考にはなりますが対比検証としてはやはり意味がないかと思います。

意味がないは言い過ぎですよ。基盤構成と部品配置、設計がほとんど同じということなら
十分参考になる。しかし、トッピングさんの性能の良さがよくわかる記事ですよね。

Jモデルがノイズ面等でクリアしているというのなら、メーカーさんの方で同じ検証データを
記事にして反証してくれればいいんだけど、ごめん。さすがにそこまでメーカーさんの方でも
手間をかけてまで、僕を含め6Jユーザーのアフターケアはしてくれないだろうけど。。。。。。。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:12:58.72ID:eXPWFjdg
その辺の差は好みなんだからどっちが良いって言いきれないっしょ
特にTA2020とTPA3116は音の傾向がだいぶ違うんだから意見が異なって当然だ
これ以上の論争は単なる嵐だぞ てか嫌がらせでやってるならホントやめてくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:14:25.04ID:EaQFenXH
>>65
すいません。Jなら大丈夫ってことですか?
海外サイトと同じグラフに6Jのグラフを重ねるとどうなるんでしょうか?
6Jが大丈夫ということならこのまま使いたいけれど。。。。。。。。。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:14:51.60ID:OVJFUqBm
せっかくBA100スレと別れたのに、妬みしかねえのかよこの糞スレw
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:17:16.23ID:Z9gZ5QI3
>>82 参考になると言っているんですが?

と言うか、あなたの言われていることはこのスレで既に言われていることばかりですよ。

楽しみにしているのに読んでいないのですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:19:12.50ID:OVJFUqBm
202の方が良いって言う人、小型ブックシェルフ?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:24:29.13ID:n/jT2jR6
ようやく3000円も捻出してBA100を買ったから嬉しくて仕方がないんだろうな
財布も心も寂しいと大変だね
89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:25:40.70ID:EaQFenXH
>>87
どっちがいいかというのは不毛だからやめません?
例えばNE5532とOPA627を比較して前者が良いとする人もいる。
(その割合は0.5対9.5だとしても。)
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:26:27.05ID:Z9gZ5QI3
>>87 小型じゃないけどギリブックシェルフ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:27:47.64ID:EaQFenXH
>>86
すみませんでした。確かにそうですけれど、67さんその他諸々の方が
変な論理誘導をはじめたので、中道にもどしたくご意見をさせていただきました。

「異端発言」ということであればこれから改めますんで、勘弁してください。
異教徒ではありませんのでね
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:28:30.71ID:57pzKkKw
>>89
お前のレスが1番不毛だと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:31:49.82ID:ZRgTlFxE
>>65
OPAMP変えたら変化するのか測ってほしいなー
94名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:32:03.90ID:eXPWFjdg
もうワッチョイ付けてID管理して欲しいわ
多分荒らしてるの同一人物だし一斉NG設定したい
95名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:33:50.71ID:EaQFenXH
ところで前スレで言われていたダイオードの発熱問題は解決したんですっけ?
あとホワイトノイズの話。旗艦DACやアンプで確認されたというレスが多いのですけれどどうなんですっけ?
ちな、自分は6J使いなんだけど、それほどは感じないんです(糞耳とか言わないでね)
(メーカーさんの方でホワイトノイズがないというデータを出してくれればらくなんだけど)
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:36:51.02ID:5KlBmdqA
アンプはもうリモコン付きをデフォにしてくれー
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:45:52.02ID:EaQFenXH
>>94
大賛成。根本的に言うと、まずは中の人系ステマがなくなれば、それに過剰反応する正義系(笑)の人とから一部愉快犯が
いなくなって、平和になると思う
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:47:31.36ID:NT15uR8e
やっぱり最終的にはトライパス2020にかてない・・どれもこれも
安デジタルアンプICで唯一マトモな高音が出るのはこれだけ

現行品安デジタルアンプICは、高音あんま得意じゃないんだよな
迫力の低音と豊かな中音域で、じゅぶんだから
そこはまちがいではない

テキサスやSMマイクロは世界的支配でいかにシェアで勝利するか
だから、ようするに音楽メーカーではない。倒産してしまったけど
トライパスはもともと音楽チップを開発する目的で設立

3116のツインアンプごときはようするに大衆車のツインターボが
スポーツカーのランボルギーニV12気筒と闘うようなもので
パワーが上だと誇称してもマニアは素性わかってる、最初から
99名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:52:11.54ID:eXPWFjdg
>>97
NG設定してるから「あぼーん」表示としか見えてない
一応伝えてく
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:58:36.17ID:EaQFenXH
3116の安いキッドを見つけたのでこれ買って正月遊んじゃうかな

コンデンサーをいいのに差し替えてえの、
ボリュームおマルツとかアルプスにしてえの。
そうさな、ケースはセリアのかわいいブリキちゃんの箱にしてえの、
コネクタとかターミナルはAITENDOで買いいのぉ
このキッドに1000円も追加したらおもしろいのが作れるな。。。。。
うーん夢が広がる。。。。。

http://www.aitendo.com/product/15980
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 10:00:45.21ID:EaQFenXH
てか、それなら最初からシングルそよ風買えばいいじゃん。ってかそれならちょっと足してBA100だよな。
でももう3つ持ってるし、やっぱやめとくか。。。。。。。。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 10:01:52.19ID:EaQFenXH
メンゴメンゴ。これキッドじゃなくて完成モジュール¥だった。すまんこ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 10:25:21.93ID:OVJFUqBm
キッド
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 11:50:41.99ID:8A5XSKst
502J届いたんでBA100無改造と比較して聴いてみたけど、あくまでクソ耳の感想としては、BA100の方が低音は出てるけど少しこもった感じに対して、502Jは全体的にクリアな感じ。
高音も502Jの方が綺麗でこっちの方が長時間聴いていても疲れないから502Jを愛用するよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 11:52:07.74ID:5KlBmdqA
はえーな
もう届いたんか
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:02:08.71ID:EaQFenXH
>>104
どうして単発idなんです?

やっぱダメだコレ。ワッチョイつけないと。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:02:51.39ID:EaQFenXH
大事なことだからもっぺんゆうね。
ダメだコリャ、ワッチョイ入れないと。
ステマの自演茶番がひどすぎる
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:18:02.97ID:3uYncOVV
>>104
近く局まで来てる見たいだし、改造しちゃったけどBA100もあるんで楽しみ
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:21:28.94ID:aIL27/5x
[NFJ]NorthFlatJapan part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/pav/1474971878/
110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:22:53.64ID:LA+qsy2y
>>104
レポおつ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:25:06.09ID:6/FbqGU+
BA100ごり押しが自治厨で草
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:25:38.94ID:eXPWFjdg
>>104
気になるレポおつー
俺は低域重視だからその感想ならBA100かな
コンデンサ等が良いの使ってるから音がクリアなのかな
113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:30:04.80ID:3uYncOVV
10μHのインダクターが効いているのでは?
114104
2017/12/30(土) 12:35:12.13ID:8A5XSKst
ちなみに元々FX202Jを使用してたけど、502Jと比較して甲乙付け難いね。502Jの方が若干低音が出ていて、対して202Jは中音が優れている気がする。
書き忘れたけどBA100は、LEFT側の音量が若干弱いのでハズレを引いたのかもしれないからあまり参考にならないかも。まあ、改造するんだったらBA100で改造しない人だったら502J買えばいいんじゃないって感じかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:36:08.16ID:vcoQ1NeV
とうとうBAKA100宣伝に耐えられなくなって、NG設定したら一気に快適になった
ワッチョイいれなくてもよさそう
BAKA100が寝言いっても全て「あぼーん」
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:46:08.93ID:WBmiHIwL
今NFJで買うのは何が買いなの?
送料無料だし、懐もいいから何か買おうかな
FX202Jは消えちゃったし。FX502SPROでいいか悩んでるわ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:47:07.00ID:eXPWFjdg
そういえばBA100も3日目位から低音に締まりが出てきたから
502Jももうちょい使うと評価変わってくるかもね
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:52:20.70ID:vcoQ1NeV
>>116
502SProはまだ日本では出てないよ
202ないなら502Jか98Eでは?
軽く改造できるなら
正月休みの暇つぶしに1002
119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:12:05.37ID:A4UJZyQE
>>94 >>97
>ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)

テンプレすら読めないの?
ワッチョイスレは別に存在してるからそっちにいけばいいだけ
http://2chb.net/r/pav/1474971878/
新たにワッチョイスレを立てろってのは過疎るのがわかりきってる乱立スレを増やせと言っているようなもの
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:12:20.23ID:NT15uR8e
今売ってる品だと・・お金あるんなら1002J+
502Jはもうちょっとレビュー情報量がほしい
FX152J-CBはカスタム用品ということだけど2480円ならよい選択
ゲインをスイッチ上げれば普通につかえる
おそらく中国の旧正月までには202の再生産が入ってくると思う
この時期に労働者は全員里帰りしてしまう
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:27:37.12ID:EaQFenXH
>>120
知らんがな
122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:41:18.03ID:eXPWFjdg
>>119
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

が出来てないからついカッとなって発言してしまった、すまない
ワッチョイ付きのスレも実質機能してないしね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:46:01.66ID:OVJFUqBm
BA100の話題もスレチなんで、そよ風スレで宜しく。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 13:52:18.52ID:vcoQ1NeV
>>122
ワッチョイスレ35が機能していない現状ではNG設定が最良の手段だと思う
BAKA100が登場する毎にNG設定すれば完全スルー出来るし、テンプレの通り議論出来るよ
このスレではBAKA100は1002のホワイトノイズ以上のノイズ
フィルターかけてノイズレスにするしかねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:03:07.19ID:OVJFUqBm
中の人のステマはどうしたらノイズレスにできますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:05:09.39ID:abZPshbB
>>124
ばふら風邪言ってた人でよね。大賛成です
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:16:21.25ID:NT15uR8e
中国製の機器を買う上で旧正月は重要
2018年2月16日、
ここで若い女は全員里帰り、見合いを強要される
結婚したら帰ってこない、
つまり2月中旬から人員移動で中国生産が滞るため
いますぐ、せめて1月2月に中国製のアンプ買うのが定石となる
さあ買った買った
128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:19:35.28ID:vcoQ1NeV
>>126
違う
ばふらもNG推奨してたのか
ウザくて読み飛ばしてたw
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:33:37.44ID:4KwR7bMa
>>127
そうそう、旧正月期間は発送も止まるんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:39:35.45ID:WBmiHIwL
>>118
amazonにあるのがよさげだったから
トールボーイ型買ったがYd202Jじゃさすがに非力でね
とりあえずNFJはその3つなのか、サンクス
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 14:48:07.78ID:vcoQ1NeV
>>130
ちな何てSP?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 15:15:53.56ID:CakQFCK/
>>116
もう送料無料期間終わったろ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 15:41:28.19ID:abZPshbB
>>132
次の送料無料キャンペーンか新製品出るまでは取り敢えずAli一択かと。3116のデュアル出るまでは我慢するわ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 15:42:19.75ID:eO0yts6H
新年のイベントは本体無料がいいな
135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 15:44:50.19ID:abZPshbB
ノイズで思い出したんだが、panasonicのpmxシリーズすごいな。
家電屋のコンポなのにかなりいい。多機能だし
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:01:19.96ID:WBmiHIwL
>>131
店で買いました 
Diamond 230ですね
見た目もエレガントでよかったので
>>132
ああなくなったのか、変わりに500円オフクーポンになってますね
137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:15:40.14ID:CakQFCK/
福引きたぞーーーなんじゃこりゃあ

>2等:未発表の新商品 (プリアンプ)  1名様
>3等:未発表の新商品 (ヘッドフォンアンプ)  1名様
>4等:未発表の新商品 (パワーアンプ)  3名様
138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:20:00.52ID:HL0K+cLN
まだ未発表のがあるのか
139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:35:55.21ID:vcoQ1NeV
>>136
良いSPポチったな
今年NFJで売り出したワーフェのセンターSPもついでに是非w
diamond230なら152は非力かと思われ
熱飽和までの2、3時間限定使用か
中をいじれるなら断然1002
無理なら98か502
140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:56:44.57ID:+2rsZeyK
>>136
ワーフェ仲間(笑)
ワイは220と225持ってて1002JでもBA100でもバッチリだよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 17:35:12.17ID:T1NarJOY
>>137
X7J、P-1
あと何だろう?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 17:46:25.45ID:CakQFCK/
>>141
プリアンプはTUBE-03、ヘッドホンアンプはPH-A2じゃないかねえ
http://www.szfxaudio.com/view.php?ID=27
http://www.szfxaudio.com/view.php?ID=38

プリ、ヘッドホンアンプが1名なのにパワーアンプが3名となってるから
たぶんパワーアンプは低価格帯だわ
143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 17:57:00.75ID:5XYsJqGR
プリアンプ:TUBE-03J
ヘッドフォンアンプ:DAC-X7J
パワーアンプ:?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:04:47.24ID:vcoQ1NeV
>>143
皆さんお待ちかねの502SPROじゃないか?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:08:39.82ID:Z9gZ5QI3
ホントに魅力的な新商品ないなぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 19:35:23.08ID:ZUEHl/md
まともなNFJスレが2スレぶりに帰ってきた…
こんなに嬉しい事はない
147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:02:53.68ID:Vd6qMnyF
PC構成を数年ぶりに新しくしたらアホみたいに音がよくなった。
マザボの進化も馬鹿にできんな。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:48:49.76ID:gJgZkDYZ
>>145
ほんとそれ
魅力がなく安くもない。陳腐なのしかないわ。
競争力のないハンパなのしかないわ
間違ってたら謝るね。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:58:04.75ID:vcoQ1NeV
>>146
NG設定は有効だったな
メッチャ爽快だわ
BAKA100が全てあぼーんw

不調な年もある
来年はNFJ豊作の年の可能性もあるし
これからの新製品に期待しようぜ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:00:14.96ID:gJgZkDYZ
3116はデュアルで使ってこそ進化が発揮されるんだけてどな。話題の中華デュアルアンプのレビューです。ちなみに吊し状態でし。。音を聞いた瞬間1000年もの間溶けなかったアルプスの氷が綺麗な清流となって私の背中から首の後ろを流れました。
身体中の小さな毛がピンと針のように逆立って、その隙間を銀色の小さなトカゲが這い回るような感覚が襲いました。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:01:56.04ID:gJgZkDYZ
>>149
無理じゃない。。。3116をシングルでだしちゃう姿勢からして。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:06:38.25ID:gJgZkDYZ
中の人の自己防衛レスがあるけどX6の検証記事が海外で上げられたのは事実だからなぁ。
Jモデルでは否定したいなら読者が納得できる形でNFJが検証すればいいのに。
まぁ無理かブログであんな検証するくらいだからなぁ。

最近は瞬殺の覚えないなぁ。
X7Jとかも下手したら周回遅れにならないように祈ってる。

ところで以前騒がれてたホワイトノイズと熱の噂、詳しくヨロ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:12:06.96ID:vcoQ1NeV
はいっみなさんNG登録どうぞ↑
154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:22:17.60ID:lzoCcwHR
>>150の続き 

身体の底から得も言えぬ快感、力、勇気、夢、希望、集中力のようなものが沸いて来て
でも目や頭の中はとても澄み切っていてまさに曇りなしの明瞭止水でした。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:47:32.96ID:ijLPRc/N
>>153
おまえをNGにするにはどうすればいい?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:59:32.72ID:4LEq92vb
ID:vcoQ1NeV

[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:12:06.32ID:+2rsZeyK
X6Jって19Vで駆動してても大丈夫?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:23:32.25ID:N9l2mqej
>>76
>>82
1,ノイズを測るのに一般的な無音時の測定を行わない
2,より低ノイズなVT1630A経由のUSB入力を利用しない
3,オシロスコープやオーディオアナライザではなく高級ブランドDACをADCとして使う
4,複合機なのにヘッドホン出力を測定しない
読めば読むほど気になる点が絶えない

TOPPING D30の特性は否定しないがX6下げにしてはいささか卑屈ではないかなぁと
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:25:20.56ID:vcoQ1NeV
>>155
お前いぬだろ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:25:27.69ID:opbm9CJu
X6Jは表面実装電解コン16Vじゃない?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:31:17.87ID:+2rsZeyK
>>160
まじ?
19Vで駆動したらメッチャ音良いのよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:35:26.58ID:opbm9CJu
まあ、すでに元は取ったのだろうが、内部も見ずに無謀はやめれw
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 23:24:07.16ID:mDoiDtuJ
X7JはどうなっちゃったのかねJ版どころか本体がまだのようだし
さすがにショボ過ぎるのでテコ入れするのかもね
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 00:43:48.02ID:fvYNtdUA
FX-98E届いた。
ボリュームはクリック無しタイプだった
ポップノイズはスイッチオフ時にかすかに発生
ホワイトノイズはあるけれどYD-202Jより目立たない程度でさほど気にならないね
1002Jと違いボリューム絞れば完全に音が消えるし使いやすくて良い
エージング中なので音質の感想は控えますが1002Jより好みかな
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 03:41:05.91ID:vIFSncIk
X7Jが出たところでDAC内蔵HPアンプなんだから、同一価格帯のDACや単電源OPアンプ仕様の簡易HPアンプ内蔵DACと
比較すればDAC部分の能力は落ちるのは否めないわけだし、純粋にDACの性能を求めるならこのシリーズは向かないと
思われ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 03:54:51.78ID:fzVR9kVg
x7はただのdacだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 04:00:14.10ID:fzVR9kVg
x7はどうでも良いがd2160が
気になりすぎる。
amulechの502を越えられるか
楽しみ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 09:36:01.03ID:XuwfRXrf
502J普通にいいわ。ノイジーな他の機種よりいい。
BA100って本当に持ってる人がレビューしてるのかなwあれ、部品交換うんぬんよりも
そもそも・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 09:56:12.12ID:RUtKec1S
>>165

FX-Audio DAC-X7 DSD USB DAC 32bit / 384kHz、ヘッドフォン出力付
XMOS + CS8422 + AK4490 + TPA6120

X6よりは一世代は新しいDACだから、スペック的には悪くは無いぜ。音は聞いて見ない事には判らないけどな。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:12:46.95ID:NYXZHn51
502J 24Vで10時間くらい電源入れての感想だけどフラットな感じで良くまとまってる感じ
FX-98Eよりは低音はおとなしめ、無音時のノイズはとても小さい、耳ピタでやっと判るレベル
ボリュームはクリック無しタイプ
出来は良いと思うけど何か周回遅れ間がする
171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:50:46.65ID:lJmOQD4J
こじんまりとした音。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:52:48.50ID:hQe4wqQG
周回遅れというかJ仕様はまず中国本国で販売しそのノウハウを集積した後
日本向けに吟味再調整された製品だから遅れて当然
その普通に良いのも出来の良さも偶然じゃないんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:55:27.84ID:NYXZHn51
>>171
だね
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:57:54.73ID:lJmOQD4J
>>172
良いか悪いかは消費者が決めるもの。
502J悪くないけど、正直期待ハズレなのは否めなかったよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:59:46.45ID:G1HAsySU
502SPROのJモデルは出るのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 11:06:35.81ID:/B4DHkhR
>>172
K氏が調整したものはどれも似たようなものでノイズの徹底除去に出音は中高音重視
低音は嫌いらしく抑える傾向で結果どのアンプもスッカスカだった
FX1002JRev7でガラっとかわり最高と思わせるアンプとなるがそれでもSA-98Eに比べれば低音は抑えてる
ICの個性が強すぎて自然な感じには抑えられなかったのかも
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 11:08:06.40ID:NYXZHn51
一般家庭では持て余してしまうだろうけど、ネタ的に面白そうなので
TPA3255のボードとか販売してほしいな
178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 11:11:24.30ID:Iy5v5j/D
>>176
技術屋が自分の変なこだわりに執着するとろくなことにならない
日本の家電産業がガラパゴスして凋落したのもこれが原因。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:03:07.69ID:lgE4gojT
色々アンプを変えて聞いてるけど結局音楽を楽しく聴ける1002JRev7に戻ってくるという
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:06:56.28ID:/B4DHkhR
>>178
まあK氏チューニングが好きな人がいるのも事実だが大抵ニア環境での使用がほとんどじゃないか
自分的にはきれいな音だけじゃBGMにしかならないからね年齢にもよるかもしれないが
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:13:16.65ID:/B4DHkhR
>>179
うん、結局は1002JRev7に戻るよ今のとこはねBA100も悪くはないがやっぱまだまだ及ばないと感じる
このところBA100をずっと聴いていたが1002JRev7に戻るとやっぱ完成度が違いすぎだな
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:38:10.13ID:vIFSncIk
BAKA100ってリファレンス回路を端折った手抜き回路なのに基盤見て
回路読めない池沼が買っているのかw
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:43:46.72ID:UaKEFsrh
>>181
今1002J+聴いてるけどそんなにRev7と音違うかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:54:50.49ID:73upqqY/
隣や近所、はたまた家族が正月旅行行ってる今が、ニアじゃ無い100w越え比較ののチャンスw
って人が少なくは無いと思いたい自分w
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:24:20.96ID:eI9IlZU0
>>181
おつかれさまです
休業中特典の商品名教えていただけませんか?
あと3116のデュアル開発予定はありますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:26:00.83ID:XuwfRXrf
デュアルで音がよくなるわけじゃないからな。ほんと理解してるか?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:35:03.29ID:eI9IlZU0
>>186
デュアルバージョンの発売予定はないんですね。残念です
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:36:05.50ID:eI9IlZU0
>>181
>>186
正月は社員さんは帰省ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:38:05.04ID:NYXZHn51
502j 化粧美人 vs  BA100 スッピン ?
190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:48:59.60ID:tzmHQrQy
中の人って便利な呪文だよな
唱えただけで勝った気になれる
191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:50:43.43ID:9k7hImXl
以前に販売した機種が作ったような低音/強すぎると言われたから
以降の機種は控えめにしたってブログにあった気がする
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:56:54.32ID:lJmOQD4J
>>183
オペアンプが限定商されない、安心というメリットはおおきいよ。素のままで比較したら同じだろうね
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:02:51.59ID:eI9IlZU0
>>181
社員さんは給料は幾らなんです?
ステルスマーケティングの手当は出るのか?
なあ、答えろお前。。。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:07:43.39ID:/O/iBgWn
X6J買ったったで!
これに合わせるアンプ兄ちゃん達教えてくれや!
FX202Aか202Jかそれとも252?502?98SE?
説明を読んでも違いがわからないんじゃ!
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:18:07.96ID:lJmOQD4J
このスレ的には1007J
中古でいいならrev7がおすすめ
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:40:25.94ID:Iy5v5j/D
>>194
ブリーズオーディオBA100というアンプが最良です。君が上げた機種の中でも値段も一番安いよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:44:55.51ID:73upqqY/
ダンプ兄ちゃんなら低音心地よいお勧めアンプ紹介してくれそうだが
それでもサブちゃんか?永ちゃん?乃木坂か?などと聞き直されるかも知れない
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:45:04.20ID:ZiXyo7Dy
試しもしないで勝手に想像してものを言ってくる者にはスピーカーすら必要無いよね
心の耳で勝手にこのアンプはってほざいとけよと思うわ
実際にそうだったりするのかもなw
199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 15:12:12.51ID:cviTlxAG
202J以降これって言うのがないんだよなぁ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 15:41:31.75ID:Yq61aXj5
202Jは在庫切れになってるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 15:52:31.61ID:aZhSc9YF
1002Jの熱は結局どうなの?面倒な改造必須なら98Eにするわ
502Jは微妙そうだからスルーした、3116もキットで安く出してくれたら買ったかもね
202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 15:54:37.27ID:otfOslAD
>>194
今なら202買えないし、502Jか1002J+がいいだろう
大型SPで予算ないなら98Eか


中の人へ
ステルスマーケティングやるぐらいなら
開発情報ここに投下してくれた方が顧客逃げないぞw
203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:05:47.37ID:YOZMW5ZV
2020A+第九
YD-202J
FX98E
BA100
この順で4台を買ったが、第九の完成度が高すぎてたせいかYD-202Jだけイマイチに感じた。
他の3台は、皆違って皆良い。
敢えて好みの順をつけるならこんな感じ。
98E > 第九 ≧ BA100 >> YD202

98Eは無音時のホワイトノイズが少し気になるが、低音の表現がダントツで良いから今のところマイベスト。
BA100は改造してまだ良くなる可能性あるので、コンデンサ交換とか出来る人なら楽しめると思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:12:32.12ID:6SByY6B/
>>201
爆熱のレポ見る限りは2時間半で熱飽和迎えるみたいだな
コンデンサの寿命は4〜5時間の使用で3年は持つ計算
それ以上使いたいなら改造すればいい
心配ならフタを外して開放で使えば?
それ以上の改造例は過去ログにある
205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:30:36.61ID:eI9IlZU0
>>204
その情報マジなの?怖いんだが
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:31:37.45ID:aZhSc9YF
なるほどサンクス
アンプICなんて1、2年もすればまた変わるだろうから
点けっぱなしが多いし(落とすの面倒)低音出そうな98Eにしたわ
低音でないのは致命的だわ、SQ5Jに繋ぐのが楽しみ
ちなみにアダプタはNFJに売ってあるので問題なし?
秋月の方がいいの?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:43:33.14ID:6SByY6B/
>>205
計測写真あがってたし、たぶんマジだろ?
スイッチ入れっぱなら98E
ちゃんと落とすなら1002J+
音は1002の方がクリアなんだけどな
208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:56:38.82ID:otfOslAD
>>206
オレはめんどくせーし、
NFJのアダプタ注文した
サブ機に19VのノートPCのアダプタ使ってる
秋月のアダプタは使ったことないが
現状で不満はない
209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 16:59:13.25ID:O9Tm2PAn
USBノイズフィルター再販しねーのかな
自作パーツで販売すれば保証とか無しでいけるだろ

アンプの数だけ垂れ流してるけどそんなにアンプは要りませんから
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:02:46.63ID:eI9IlZU0
>>208
アダプターの性能でかなりちがうから秋月一択でしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:06:36.78ID:e515TInx
502Jが届いたけどうちにあったACアダプター全部内径2.1mmで
内径2.5mmの502Jに刺さらなくて聴けなかったわ
しょうがないんでさっき変換プラグ注文した
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:09:08.21ID:qkELBap3
PGNはコンセプト、価格共に良い商品でしたね
継続販売していれば必ず需要あったと思うんですけどね

3つ確保してるけど1個オクにでも出そうかな
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:10:30.14ID:/B4DHkhR
ID:eI9IlZU0 豹変したかと思えばいつものキチガイBAKA100かぁ

[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
214203
2017/12/31(日) 17:14:01.78ID:YOZMW5ZV
>>206
スピーカーが低音までしっかり出せるような物であれば相性良いと思います。
(好みは分かれるけど所謂ピュア系よりはBOSEと相性良さげ)

ACアダプタは、自分はどこで買ったか忘れた24V 3Aにプラグ直径変換で使ってます。
32V 5Aのが欲しかったけどその時は国内では中々見つからず。
12Vでも動作可能だけど、同じ音量でも迫力が違って聞こえるんで24V〜32Vをお勧め。
※プラグの直径違いに気を付けて。

ゲイン調整スイッチは標準のままでOK。

可能であれば、標準のBカーブボリュームをAカーブに交換すると小音量での調整がやりやすくなるとか。お勧めはLinkmanだっけ?詳しくは過去スレ漁ってみて下さい。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:25:33.33ID:otfOslAD
>>213
いぬ認定じじぃ発見
216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:29:23.13ID:j+uLDLlE
1002J+は音に大きく影響するパーツがグレードダウンしてた時点でRev7餅は買う意味がないと賢い選択をして正解だったわけなんだが
そんなことも知らずわからずにJ+買ったやつがうるさいこと・・オク店の方にはがずっと出してたのになw
217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:37:33.25ID:j+uLDLlE
>>215
BAKA100っていぬだったのか知らなかったサンキュw
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:44:37.44ID:otfOslAD
>>217
別人じゃねーの?
相変わらずいぬ探しごくろーさんw
219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:47:08.70ID:WtaA9nCU
バカ100は複数回線使って紛れ込んでるから要注意
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:54:47.05ID:/O/iBgWn
今は98Eがオススメなのか
書いてから大きな音あまり出せないしデュアルモノラルっていうから
YD-202という選択肢も合ったと思ったけど不評なのね
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:00:16.48ID:YOZMW5ZV
YD202は決して悪くはないんだけど、音質的になんとなく面白くないんで、特徴のある他のモデルが良いと感じてしまったんですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:06:55.17ID:G+jJ1u9m
1002J+はボリーム下げやや持て余し9時
FX202Jは音質は良いがボリューム上げ気味で

FX152J-CBは10WのシングルICだからつらいと予想していたが
ゲインスイッチあげたらボリューム11時から12時でちょうどよかった
消費電力も少ないから常時駆動には良い

カスタムベースだがシルバーのレビューが少ないので買って送れば
喜ばれると思う
223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:51:04.97ID:otfOslAD
>>220
無事是名馬といったところか
224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 19:41:21.21ID:eI9IlZU0
ムヒョヒョ〜〜。。。
晦日の家族団らんで呑みちょっとモヤモヤしてきたから書くわいのぅ。。。
今年もありがとう。来年一年毎日書き込みするだわさ。。
ファンのみんなたのしみにな。。。
BA100をよろしくな来年も
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 19:44:18.49ID:eI9IlZU0
むひょひょ
さてと。ba100おTVにつなぎぃのお。
紅白つけえのぉ。
キヒヒヒヒ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:02:22.89ID:eI9IlZU0
僕キン骨マン、息子がボーンコールドだわさ。
ムヒョヒョ〜〜
使用アンプはBA100だわいの
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:04:31.74ID:bSfjwAY3
豹変しとる
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:09:00.51ID:/O/iBgWn
なるほど。特徴をはっきり感じられるのはいいね
FX152Jは考えたことなかった
防音設備がないから出力が小さいって逆に魅力的ですわ!
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:19:33.43ID:G+jJ1u9m
FX152J-CBの消費電力は1002Jの10分の1
Fx202Jの半分だから

年末と正月休みに数日ずっと音楽鳴らし続けるなら
電気代の節約はばかにならないです

TA2020など20Wクラスアンプとの比較だと
あんま大差は出ないと予想されるが
馬鹿でかい100Wや160Wくらすだとさすがに。。です

ケチなご家庭にはFX152J-CBはウヒョヒョーですぞ
2480円キヒヒ
レビューでNFJさんも大満足。天下泰平
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:19:46.70ID:eI9IlZU0
>>228
そんなことは
ないよ。大は小を兼ねるどころか小出力は一般的に音質を犠牲にするからね。
来年は是非aliの大陸アンプに挑戦してごらん。目から鱗だぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:19:58.57ID:6qVQHqqt
toppingのアンプシェルフ買ったけどNFJシステムでもいい感じだ

3000円台はちょっと高いと思ってたけど実際使ってみたら見映えするし、1002J+の上に重ね置きしなく済むし、良いわこれ

[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 21:13:53.32ID:kBMIfZxy
>>215
おまえいぬだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 22:54:43.11ID:otfOslAD
>>232
ワイはサルや!
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 23:19:57.35ID:RaqR+Kuu
じゃーオイラはキジね
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 23:54:13.58ID:vIFSncIk
>>230
負け爺発見?w
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 23:54:45.26ID:73upqqY/
「愛」を語るために3日前から並んでます・・・あれは金太郎かw
じゃあ、良い年迎えてくれよ、みんな
237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 01:06:00.16ID:4UVheb+X
マジか。電気代とかじゃなくて
X6Jとか9時どころか下手したら8時にもなってなくて
音量はミリ単位の調整なんだよね
出力大きい方がいいのはわかってるけど
10時超えないと能力引き出せてないような気がしてさ。
あと聴くのはアニソンだから音量あまり上げたくないっていうのもある
凄くある
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 01:23:35.67ID:4UVheb+X
連投ごめん
調べたら今使ってるアンプの出力たったの25Wだwww
それでPCが35%でx6j通してアンプは8時くらいのボリューム
98Eにかなり心動いていたんだけど160Wって今の4倍!?
みんなどんなドでかいスピーカー鳴らしてんの??
それとも防音完璧?みんなの家ヤバない!?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 01:55:51.18ID:zghx+b68
>>220
YD202Jいいですよ。オペアンプをX6Jから外して不要になった
OPA2134にしてすごく真面目な音が出ています
第3ロットで低音増強したせいか定番627だと少しだけ低音過多でした

NFJでは珍しい2系統入力なので1台のアンプでなんとかしたいって人に最適
在庫切れなのが残念だけど、次のロット出たら2台目買ってしまうかも
改善点として、過大入力に弱いのでライン出力の高い機器との相性があります
次ではそこんとこいじって欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 02:01:01.31ID:q/MKSvyh
>>238
デスクトップオーディオから大型まで色んなユーザーいると思うぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 02:04:00.45ID:oTdexpad
スレちだけどtopping tp60や真空管、
dacはtopping d30やds-dac使っているが、基本pcはmax
dacはビットストリームなのでアンプのみで音量調整しているよ。
x7とフルデジのd2160が楽しみでしょうがないな。早く売って欲しいな。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 02:10:40.26ID:zghx+b68
>>237
X6Jのボリュームはヘッドホン専用でライン出力につながってないから
アンプに接続する時は関係ないよ

今在庫ある中で自分が最初の一台として選ぶなら、
FX-98E、安さでFX202Aもいいと思うけど

やっぱり今なら話題性、勢いでFX-502J一択じゃないかな
上記2機種と違ってオペアンプ交換できる楽しみがあるんだよね
NFJのアンプってオペアンプ交換できるのが強みだから
今交換するつもりが無くても、将来的にオペアンプ交換可能な機種を選ぶのオススメ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 02:17:27.27ID:q/MKSvyh
>>242
確かに一理あるね
244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 03:15:22.19ID:/+whUZ+z
中の人って正月休みないの?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 04:37:49.01ID:vfuagl8d
中の人って便利な呪文だよな
唱えただけで勝った気になれる
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 05:13:38.57ID:oTdexpad
baなんてw
toppingやamulechとは比べられない程の品質だよ。
だからnfjには期待している。
控えている物が沢山あるし。
でも
xmosはどうだろうな。
まともなドライバー 期待して良いのかな。
d30と比べたいよ。ネイティブdsd

待ってるぞ!
baには作れないか。
でも頑張るなら期待はするが、宣伝マンがな…
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 06:14:16.21ID:q/MKSvyh
中の人
今年は期待してるぞ
X7、D2160、NFJ版3116デュアルあたり
出して欲しいね
早くBAKA100を黙らしてもらいたい
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 07:08:51.15ID:HEjx39bz
中の人
今年は期待してるぞ
虚偽のデマ飛ばしてるヤツを業務妨害で
訴えて欲しいね
早くBAKAアンチを黙らしてもらいたい
249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 08:52:04.08ID:/YR9Zd93
>>244
ここを常時チェックしてステマしてるのはNFJでも下っ端の方のバイトレベルが業務外で勝手にやってる気がする
で、社員もそれを黙認してると
ここで指摘した表記間違いの修正早かったり、日曜もステマっぽい書き込みあるの見るとそんな印象を受けるわ
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 08:54:20.88ID:/+whUZ+z
そしてステマになってないというオマケ付w
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:22:52.85ID:pAFq7bv0
バカ100に騙されるような人って耳だけじゃなく頭も悪そうだな
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:29:41.01ID:CcdjkV/c
>>251
基盤の回路読めない池沼だと何度言えばw
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:41:37.75ID:4VAz7zXS
>>251
>>252
こういう書き込みが逆にNFJの信用無くしてるの気付いてよ。中身の人。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:43:25.94ID:KKlfFV+m
俺が中の人だったらこんな匿名掲示板なんて利用せず複垢作ってツイッターでステマするけどな
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:46:06.95ID:pAFq7bv0
おれが中の人に見えるとか目まで腐ってるんだな
さすがバカ100に騙されるようなバカだわ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:47:34.31ID:0E7+Atr7
目じゃなくて頭が悪いんだと思いますよ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:49:57.75ID:f1ihXXSh
いまだに5chでステマして売り上げ作れると思ってるのは中の人認定厨だけ
基本、なにかを貶めないと気が済まない奴がスレを無駄に伸ばす
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:50:01.04ID:aqCaYqIm
>>239
アナログ2系統合ってもクセがあって使いにくいだけやん
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:53:19.51ID:i2DWhgFH
正月早々罵り合いとか悲しいな
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:02:11.30ID:9y9o7wcG
騒いでるのは日本の正月とは関係ない奴等だろ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:05:19.22ID:WaTsy/4g
>>258

>クセがあって使いにくい

どのへん?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:13:36.81ID:AinYHGeK
>>258
>>258
社員さんは何時から仕事始めっす?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:17:10.82ID:aqCaYqIm
>>239に書いてあるやん
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:20:18.31ID:AinYHGeK
>>242
社員さんっすよね。
家では何使ってる?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:23:38.07ID:jlwQV/IL
>>251
食わず嫌いは良くないぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:29:22.50ID:WaTsy/4g
>>239で書いてあることで癖があって使いにくいのか

俺の環境ではまったくあてはまらないんで
すごく使いやすいですね
リモコンも使えるし2系統入力が便利
使ってないけどUSB DACやトンコンやゲイン調整まである

おすすめの一品です!
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:31:50.21ID:w0Xda/2t
おれオペアンプは嫌い、正確にはアンプでは、無い方がすき
トラブルの原因となるかもしれんから
X6Jで一度すごい爆音(たぶんオペアンプ発振)の恐怖経験してからは
オペアンプを通らないライン出力のH6Jや、オペアンプないDACをアンプに繋ぐ

だからアンプもオペアンプなし、プリアンプ的な増幅作用があるらしいが
手持ちだと1002Jだけがオペアンプ入り。オペ無いFX202Jを使う、もう売ってないけど
3116だとオペ無いSA60が好み、もう売ってないけど
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:35:09.10ID:w0Xda/2t
ただアンプを前段階で増幅する機能を内蔵する
オペ餡付きのアンプのほうが作りとしては親切で良いと思う
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:11:21.42ID:CcdjkV/c
論破されて返答に窮したら中の人認定するだけの簡単なお仕事w
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:37:59.34ID:hNEOcug9
オペアンプの交換はその人の環境に合わせることもできるので好き
つか、オペアンプ交換しないんなら他社製でいい
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:46:46.20ID:eb0451PY
次期202Jを2系統に
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:49:17.02ID:g6RDgtsM
さすがにFX202Jは次が最後かな
273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:50:58.73ID:ZVMxXueV
BA100スレの建設的でマニアックな改造話題に比べて、なんとレベルの低いスレなんだここ。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:51:51.44ID:4UVheb+X
ありがとう
うん。ヘッドホンのボリュームだというのはわかってるよ
cd900信者でそれ使ってて抵抗が100くらいだから
8時くらいなのよ。パワーを持て余しまくり
音漏れ気にしないヘッドホンでこれならスピーカーはどうなっちゃうのかと不安になって。
PC音量MAXか…音量いじった時のwindows音でもうちびりそう

そして調べなおしたらスピーカーの入力限界が80Wだった
元々上位機種無理だったわ。俺無知すぎでした
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 13:22:11.15ID:AinYHGeK
>>273
犬は余計に吠えかかるんだよな
薄ら汚いステルスなんとやらの臭いを敏感に察知し怒り狂いあばれまわる。
紳士的なキン骨マンも同様
ま、そうした正義の愛好家の良心を良心して愉快犯的なのもまざっているわいの。
ムヒョヒョ〜〜
超絶正確なアンチステマセンサーがついとるからおみとおしだわさ。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 15:42:19.66ID:DG2Z0P3+
>>275
良心を良心すると何が起こるのだ?
悪心になるのか?
キン骨マンにふさわしいな
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 15:43:25.06ID:C1YPtoPo
>>273
わずかに残ってた割とまともな自作改造派が全部むこういっちゃったって感じだな
最近のNFJの商品面白くないしここじゃまともな会話もできないしじゃまぁそうなるわな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:09:35.56ID:rUpuM51F
向こうの住人はもともとここの住人なわけで
NFJがデュアル3116を出してくれば戻ってくるのは容易に想像がつく
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:16:03.39ID:MzMD17iJ
元旦だから覗きに来たけど最近荒れてるから距離置いてただけだよ
最近はX6Jの改造に勤しんでる
初売りの福袋にX7が入ってるといいな
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:38:18.45ID:ZVMxXueV
>>278
NFJは既存製品の改造企画メーカーだろ。
FXオーディオとかがまず本の製品出さない限り無理じゃね。
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 17:10:37.87ID:HhUtEKel
>>276
文脈から読もうか。。。
ムヒョヒョ〜〜
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 22:57:13.14ID:5gefVf0R
TeacのUD-301-SPって割とよさそうだけど人気ないのか?
デュアルでオペアンプも交換できるけどやっぱDACチップが今一か
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 23:30:16.44ID:Fm1edcRO
俺も考えたけど、al-502hをポチったよ。
用途を絞ると無駄な機能は極力排除しないと良い音出ないからさ。
topping tp60と早く比べてみたい。
フルデジd2160も楽しみだし
dac x7 とd30も比べてみたい。
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 00:14:17.51ID:d0F1fiM/
何か最近つまらない。。。
せっかくオーディオで盛り上がり瞬殺等と毎回が祭りの様相だっったけどが
あってまに閑古鳥。話題が乏しいし¥安い中華勢にふみにじられている始末
どうしてくれる?

あと、掲示板のふいんきも最悪。
何かモヤモヤする。。。。もうヤだ

ALIに鞍替えするわいのう
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 00:20:03.31ID:CKR6/KWY
>>282
直付に見えるけど
まあ交換なんて設計上の妥協とも取れるしなあ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 00:20:56.06ID:W8UqAZk8
>>284
本日最初のおまゆうw
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 00:25:37.75ID:l+jW2kE4
>>282
デュアル構成とはいえチップがBB1795はハイエンドじゃないからね、であの価格だし
SQ5JやX6Jの方がチップがいいのに安い、どっちも持ってるがSQ5Jはマジ音がいい
カチカチなければなあ、PCだと使い辛い

D2160は仕様がわからんね
FX270はハイブリット?2sもあるのか、高そうだな
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 01:08:23.13ID:Mt+vBC4X
>>287
なるほどねDSDネイティブ国産でおかしいと思ったけどSQ5Jも1年遅いよな
nfjはなんかリリースがちぐはぐこれから出すDACでネイティブじゃないとか魅力に欠けるが値段なりかな
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 01:15:55.54ID:rsu6LK29
>>288
9980ならおけ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 04:25:08.20ID:CsB/O010
>>288
本家が出していないのに無理でしょ
中華より国産のAmulechでしょ
馬鹿耳風とかは貧乏人が遊べば良いからね

xmos…
何とかネイティブdsd頼むよ
toppingはdx7 5万弱

nfjは2万位なら買うよ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 08:15:52.42ID:CKR6/KWY
Amulechが国産とはなあwww
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 09:37:26.01ID:rsu6LK29
すごいな
NFJがマトモな製品発売しないから
そよ風だけでなく
amulechの社員さんまでここに来たか
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 09:55:43.14ID:d0F1fiM/
そよ風オーディオスレの躍進に向けて思うこと
物事には良い面と悪い面がある。
同じ中華プアアンプ勢として、ヌフジェイのこのフォーラムに
BA100という対抗製品の紹介記事を書いたキン骨マンがいたけれどもね。
これで荒れたという一面もなくはない。

でもごらん。大荒れに荒れてヤな空気も漂ったけどもが
結局南極、違うスレに誘導されてbaの本スレが立ったでしょ。

ムヒョヒョ〜〜

そのBA100本スレのレベルの高すぎ感を見るにつけ
荒れてヤな面と、ちゃんとしたユーザがどれを選ぶのか選ばないのか。
BA100スレのレベルの高さでちゃあんと分かったわいな。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:02:57.70ID:d0F1fiM/
柳の下の泥鰌は2匹も3匹もいないわいの。
ムヒョヒョ〜〜
一回ヒットすると勘違いしてゆざーを舐めちゃうの。。。。。。
そんなんじゃあ集札は無理だわさ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:03:59.03ID:d0F1fiM/
もとい、すまんこ

正 ユーザー
誤 ゆざー
 
正 集札
誤 瞬殺
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:04:09.03ID:rsu6LK29
>>293
そよ風も同じ
後発製品が下らなかったら
そよ風スレからも人はいなくなる
二の舞にならないよう精進しまたえ
キン骨マン君
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:11:59.06ID:d0F1fiM/
そして誰もいなくなった
ムヒョヒョ〜〜
298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:44:43.57ID:raO7J3I+
>>290
NFJで貧乏人ではないとかwww
どっちも底辺オーディオなのにw
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 11:03:12.49ID:rsu6LK29
>>298
だなw
そよ風は小学生でも買えるレベル
自由研究に丁度いい
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 11:27:58.90ID:raO7J3I+
Breeze Audioで調べると、NFJより高くて良さげなの沢山有るのに。 
認めるところは認めないと、どんどん離されて行くよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 11:39:10.89ID:d0F1fiM/
>>300
もう周回遅れかもという。。。。。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 11:43:46.15ID:raO7J3I+
NFJで作ってるわけではなく、製品はあくまでも中華クオリティだからな。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 11:54:53.14ID:CAEbCBXK
>>300
良さげなら何で買わないの?
買ってバカ100スレでどんどんレポしてろよ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 12:04:57.99ID:3AolsEil
爆発偽物使ってる時点で改造ベースにしかならない
しかも改造しても設計があれだからたいした音にならないと言う
変態改造マニア向けのメーカーだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 12:16:34.24ID:CsB/O010
>>291
知らないんだ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 12:17:03.34ID:rsu6LK29
他社の話題腹いっぱいだ
NFJはよ新製品だせ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 12:27:43.04ID:raO7J3I+
>>303
悔しさにじみ出てるよw
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 12:56:35.18ID:CAEbCBXK
>>307
わざわざ他スレに来て宣伝までして悔しさがどうとか意味がわからん
良さげなら買ってみるのが普通の感覚だと思うけど違うか?
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 13:07:58.79ID:rsu6LK29
>>303
お社員だろ?
こんなとこで書き込んでるヒマあるなら
ちゃんとした設計図ひけよ
営業なら販売計画な
1002J+なんか
ツェナーダイオードと抵抗の2箇所も
ここで設計ミス指摘されてるじゃねーか
しっかりしろよ
他社排斥してもブザマなだけだぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 13:39:02.34ID:PhID6eYQ
買いたい小物があるけど中旬なら1000ポイントが使える。
ポイント使うと正月の福引きは対象外..
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:15:07.63ID:ku4Lp+n9
>>288
もともとSQ5はK氏も認める失敗作
プチプチノイズを消すために2年ちかくもの時間を費やしカチカチノイズへと昇華したのがSQ5J
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:37:43.47ID:rsu6LK29
>>311
暇つぶしにPCゲームやってみたら
一動作ごとにカチカチしやがるw
騒々しいことこの上ない
音楽聞いてる時はカチカチ気にならないが
さすがに連続カチカチ音はたまらん
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:01:38.77ID:cjlNERXF
>>308
誰も宣伝なんてしてないだろ。現実見ろよ(笑)
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:24:05.57ID:L6tKPVKt
>>313 NFJも好きだけど
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
BA100試しに買って見たよん。
PC→PGN→X6J→BA100→ZENSOL1
FX202Jと交換して聴いてるけど 気分変わって楽しいよ!
オペアンプ交換も出来るし、素直に色々遊べばいいのよん。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:25:29.61ID:FraxmKu9
>>314
おめでとう
それ買っちゃうとnfjもどれないよね
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:29:52.23ID:L6tKPVKt
ZENSOL→ZENSOR
だったかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:35:23.64ID:cjlNERXF
センソールにBA100合いそうだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:36:38.16ID:3AolsEil
俺は散々遊んで即戻ったわw
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:44:13.87ID:TH3SpHhJ
>>314
全く関係無いけどスピーカー床に直置きは良くないよ
インシュレーターとか使うとかなり良くなる
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:47:59.74ID:L6tKPVKt
>>319
はーい 初心者なので有難うございます。
楽しみましょ(^^)
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:50:20.82ID:rsu6LK29
インシュレーターの材質や、3点支持と4点支持でも音質変わるぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 17:29:54.97ID:3+KLpG+J
インシュレーターなんて十円玉や袋ナットで十分だからな
何千円も何万円も出して買うもんじゃない
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 17:32:22.69ID:gVojtmib
減るもんじゃないしオーディオテクニカのAT6099くらい買ってあげようぜ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:13:07.46ID:iMPmHQiQ
100均シリコンゴムで十分。
ZENSORってアニオタが使ってそう
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:13:31.98ID:rsu6LK29
消しゴムやナットがベストの時もある
製品化されたインシュレーターにこだわらなくてもいい
手軽な価格のSPとアンプなんだから
インシュレーターに金かけるのも微妙だな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:19:55.01ID:YIeiZBsv
スピーカーの4隅に5円玉+袋ナット+傷防止のクッションをインシュレーターとして置いてるわ
3支点だと地震とき倒れかねないので4支点にしてる
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:27:39.07ID:/ik1FQ/K
一生使えるんだからそこそこの買ってもいいんじゃない?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:28:42.03ID:CKR6/KWY
D2160はまさかDDX2160とか使わんよな・・・?
10年前のだしな・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:35:00.42ID:lVPN+4RL
>>324
それは偏見だろw
ビックカメラやヨドバシ歩いてると
店員はDALI勧めまくってるし
ユーザー層は幅広いと思う
そんなオレも勧められて
ついSPECTOR買ってもうたw
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:56:20.91ID:XJTZSYuC
俺は底面バスレフのDiamond 220にスパイクインシュレーター使っているよ。
底面だと場所に制限があまり無いで済むから良いよ。
底面の共振を少しでも減らす為にスパイクかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:56:39.44ID:l+jW2kE4
SPEKTOR1なんかよりDiamond210の方がよっぽど
低音も良く鳴らすし全体の音が綺麗なのにもったいない
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:59:17.22ID:g60KSknv
ナットの上にビー玉乗せて三点支持してる
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:01:41.63ID:XJTZSYuC
多分それなら袋ナットの方が良いと思うよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:05:46.65ID:lVPN+4RL
>>331
210
底面バスレフなのか
置き場選ばないし良いな
ポチるか
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:10:29.52ID:gVojtmib
Diamond使ってる人多いね
あの辺の価格帯では良い意見しか聞かないし
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:17:56.99ID:KR2v5uQ4
>>332
こんな感じでナットの上のビー玉を袋ナットに代えたら音が変わるか試して欲しい
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:20:18.01ID:l+jW2kE4
>>334
底面バスレフは220からやで

Diamondのもう一つの有能な所は小さい音に絞っても
音痩せしない事、これが俺が買う決め手になったね
深夜でも小さい音でニアで聴いても本当に心地いいのだ
低音も出るし
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:32:07.29ID:Ks5jgVih
ナットとか言ってるけど、抑振には向かんぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 19:51:20.80ID:gVojtmib
PH-A1Jを627AUに改装して聴いてたけど8920に変えてみたけど殆ど変わらなく良い音するな
もうこっちで良いや、627AUは1002Jに戻そう
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 20:51:05.12ID:q0JKtn3h
H6J(+?)が入荷待ち 9980円に事実上の値上げ。
【第二ロット変更点】
第二ロットへ移行し、USBレシーバーをVT1620からVT1630へ変更しました。
それに伴い、USB接続時のビットレート・サンプリングレートの固定を解除しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:09:20.94ID:g60KSknv
>>336
こんどホームセンター行って買ってくるわ
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:12:45.02ID:2fc49Izq
H6J 一部変更有とはいえ一気に2K upかよ
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:21:35.10ID:ojS6tnHW
>>342
変更点どこなん?
価格変更しかわからんw
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:26:24.84ID:2fc49Izq
>>343
USBレシーバーをVT1620からVT1630へ変更 みたい
次に交換するまでにX7 出なければTopping D30あたりにするは
345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:27:24.00ID:d0F1fiM/
>>340
フホホ
2千円値上げですかいの。あと1000円+したら
BA100変えちゃうわいのう
ムヒョヒョ〜〜
だわさ。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:27:49.57ID:d0F1fiM/
>>340
値上げ??????はぁあああ?

マジかぁぁぁあああああ!!!!!
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:28:42.12ID:ojS6tnHW
>>344
なるほど、サンクスです
誰も望んで無さそうな変更w
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:37:27.23ID:DnAzo2ek
X7の存在を知ってしまったから何出ても興味がない
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:05:40.76ID:TH3SpHhJ
PC用にDALIのM/M使ってる
純正スパイクとオーディオテクニカのスパイクベースでいい感じだわ
ヘリコン400気になってたけどいつの間にか無くなってた
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:14:59.51ID:vM0wORP/
>>337
んな事無いよ。絞るとダメだよ。
持ってるの?
teac 300neo以降なら絞っても有る程度安定するかな。
小型ブックシェルフならね。
コンコルドも良いかも。解像度に少し劣るけど良いアナログ音でデジアンには合うよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:25:20.19ID:gVojtmib
>>349
そのスパイク+ベースの組み合わせ俺も使ってる
スパイクで減りがちな低音を適度に増やしてくれるよな
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:42:42.63ID:TH3SpHhJ
>>351
他にも色々試したけど一番いい感じでした。
低音もしっかり出てくれてバランスいいですよね。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:56:18.94ID:GGrN+en/
3〜10万くらいの小型スピーカー使ってる人多いのかな?
俺もELAC BS182&NFJ製品でデスクトップオーディオなんで親近感湧くなぁ
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 01:22:31.10ID:XBhnmLyH
中身いじった中古単品spで3kなり
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 01:36:25.17ID:p+CfmTl1
????????
vpn使いすぎで誰に何言っているのか分からなくなったんだなw
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 09:06:24.25ID:JwCY7e/n
>>348
H6Jですら9980円だから
X7Jは12800あたりかのう?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 09:27:50.70ID:sffPhjC0
>>356
X7J、一万越えでそんな高いの?
中華製品で同等品がもっと安いし
もう食指が動かないね
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 09:46:19.44ID:JwCY7e/n
>>357
同等品あるのか
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 11:02:09.77ID:ZUOIS26B
X6Jより高くなるなら再入荷しなくてもいいよなH6J
8000でも微妙だったのに10000とか誰が買うんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 11:22:35.06ID:hU9S1x1A
フハハハ。。。
7980円は初回ロット限定販売価格だわさ。
別に値上げしたわけじゃないのねん。
ムヒョヒョ〜〜
だわさ。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 11:54:58.08ID:Fc45zE2v
H6J値上げするぐらいなら
H6JのガワにX6Jに入れて値上げした方が売れるだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:01:25.09ID:JwCY7e/n
>>359
オレも5980だったら食指動いたな
使ってるDACも微妙だし
いずれ7980に戻ると予想
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:04:32.35ID:eGnwHF8j
X6Jの上位がH6Jってことか
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:15:19.15ID:fYTtlQTr
>>359
最後っ屁。
屁をヒリ逃げていくゴミムシ、カメムシ
逃げた先には・・・・・・・・・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:31:21.77ID:JwCY7e/n
>>363
こいつはX6Jも値上げする流れか?
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:52:34.86ID:qgr4jCmu
その改定価格ってどこに出てんの?
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:53:33.86ID:sATpjPfH
X6JからH6Jに交換してそれなりに満足
X6JはWin10があほみたいにアップデートしてくるたびに96kHzから
最低の44に戻る
H6はUSB接続なら96kHz固定で面倒臭さがない
音も良いようだ
368357
2018/01/03(水) 13:04:46.71ID:sffPhjC0
>>358
オレも使ってるけど、こんなのがあるよ
https://ja.aliexpress.com/item/2016-Finished-AK4490-AK4118-XMOS-USB-DAC-Asynchronous-Hifi-Audio-Digital-Decoder-Support-Coaxial-Optical-USB/32663451787.html
HPAは内蔵されてないけど、解像度、高音から低音までしっかり音が出ててかなり満足
中のオペアンプを OPA627に替えたら、音がワンランクグレードアップした
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:10:51.71ID:kkUJ7LLe
とうせならこっちだよ。
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32819210934.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.29bf2b62JCwCKR#autostay
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:11:26.90ID:eGnwHF8j
>>365
H6Jは初期の50台以降は9980円と予告どおりの価格
X6Jはそのままと思われる
1000円の差なら日本人は高い方を選ぶんだろうな
サンプルレートのランプ付いてるし

ほいでH6Jの中身をほとんどいじってないところを見ると完成されているのかもしれない
7980円で買えた人はお買い得でしたね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:13:19.36ID:JwCY7e/n
>>368
そよ風じやねえか!
AK4990のDACも出してたんだな
バカにして100以外の商品チェックしてなかったわ
NFJはいくらで販売するんかな?
キン骨がまた騒ぎ出しそうw
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:29:56.35ID:fYTtlQTr
>>371
言われて騒ぐほど安くないよってにな。
まあ待て。まあ待て。
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:43:59.94ID:riNfCgoX
なんかどんどんNFJコスパ悪くなっていくな
潮時そろそろか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:50:30.53ID:1atVDKkT
H6J コイズミ無線は現時点で7,980円 入荷次第になってるけど はて ?
NFJ最近嫌なら買うな的なスタンスかいな
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 13:55:01.64ID:DpRMbQJd
前にも聞いた気がするが、そよ風の件のDAC持っているなら
入力のAUXが意味する物教えて欲しい (同じボードのみのユーザーでも)
376357
2018/01/03(水) 14:00:00.90ID:sffPhjC0
あっっ、話題のそよ風製だったのねw
中華製DACとして買ったので、メーカー名までよく見なかったな
>>369
DSDは聴かないし・・・
それより、PCMが32bit/384khz対応の方がオレには大事だし
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:03:29.03ID:FbRGQW4G
このまま行くと次出荷の202Jも値上げか?
X7Jは12000円とか勘弁
378357
2018/01/03(水) 14:06:50.98ID:sffPhjC0
>>375
さあ? オレにも意味わからんw
入力切替ではAUXに切り替わるけど、AUX入力端子はないしね
中国4千年の謎じゃないかな?
ということでAUXについては絶賛放置中w
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:11:39.14ID:d6uiiE82
福引きで当てたい
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:15:30.10ID:fYTtlQTr
>>377
ホンそれ
それだったらちゃんとした日本メーカー買うわってなる。。。。。。。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:20:56.49ID:JwCY7e/n
>>380
だな
NFJもいよいよ賞味期限切れか

ところでH6J7980円で買えてラッキーと思ってるヤツって存在するのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:37:46.50ID:KcoFm+oe
>>365
H6JやYD-202JはNFJ専売だから高めに設定できるんだよね
DAC-X6ならAliやAmazon並行輸入で送料込みでも安く購入できるから値上げしにくいのでは

例えばDAC-X6はAliで65ドル、Amazonで7100円
SQ5はAliで80ドル、Amazonで9000円で買える

1000円差くらいだったらJ仕様でコンデンサが違うのを考えてNFJのを買うけど
これ以上価格差が広がったら本国仕様選んでしまうかも
NFJは長期在庫切れが多いからSQ5みたいに今欲しい人は本国仕様買うしかない時もあるし
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:45:04.30ID:fY7ZwiWN
fx202jに間違えて24v電源を繋いでしまい、ぽシュッとしてしまいました。トグルスイッチの入り切り関係なく電源ついたままになり音は当然出ません…。復旧可能でしょうか?どなたかご指南頂けませんでしょうか。

[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:47:37.58ID:fY7ZwiWN
裏面です。
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 14:59:04.00ID:KcoFm+oe
ついでだからDAC-X6(本国版)の話をするけど、
本国仕様はこのように基盤が黒でコンデンサもあちこち違うという認識だったんだが
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚

最近NFJっぽい白基板でコンデンサも本国仕様と違うように見える物が出ている
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
これは何だろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:00:44.96ID:sffPhjC0
>>383
TA2020の仕様って知ってる?
14.6V までの所に24Vをかけたら・・・あとは分かるね
ねんごろに弔ってあげなさいw
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:08:12.30ID:sATpjPfH
H6JはAmazon500円アップだから8480円のところを
末期の僅かな時間に7980で買えた記憶があるから500円引きか
音はいいんだから7980もんくなしよ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:22:49.22ID:riNfCgoX
>>383
やっちまったなあ
アダプターは見分けやすいようにデカでかと電圧を
シールなりで書いておいた方がいい。でも24Vってアダプタデカいからわかるけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:25:59.77ID:DO99Xgns
>>383
半導体が燃えたか
ヤフオクに出すか部品取りにしか使い道ないな
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:28:03.07ID:sATpjPfH
202Jは売り切れ中だからオクで売れるんでないの
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:33:32.83ID:sATpjPfH
おもにFX152J-CBとFX202J使ってるから
うちも1002Jと24V電源は間違えるとやばいから仕舞っておくか
あんがと
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:45:49.74ID:fY7ZwiWN
>>389
>>388
>>386
ありがとうございます。
部品取りで出品いたします。
南無ー
502jと入換です。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:52:55.70ID:lHuVNENn
>>383
まずはオペアンプがふっとぶ。
安いのでいいからオペヤンプかえたらあっさり動く確率が高いわいの
ムヒョヒョ〜〜
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:57:16.02ID:fY7ZwiWN
>>393
試してみます!
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:59:26.51ID:0HFwsFhm
FX202Jにオペアンプのってないけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:00:57.10ID:riNfCgoX
わろたw
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:07:12.43ID:mWT/pmow
>>385
クオーツやリレーの右側にNFJ&FX-AUDIOって書いてあるしDAC-X6Jって書いてあるから写真自体はX6Jなんだろうね
単に画像だけ転載で届くのはX6なのか本当にX6Jが届くのかまでは知らない
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:08:10.35ID:fY7ZwiWN
>>393
隊長これで行ってみます!
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:11:14.42ID:1atVDKkT
>>392
502Jと聞き比べするんで久々に202Jつないだけどやっぱいいわこれ
502Jクリアーなんだけど202Jと比べるとなんか薄っぺらい感じがする
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:14:29.90ID:JwCY7e/n
>>398
しろくま627と502Jか
レポよろ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:14:54.27ID:lHuVNENn
>>395
ついてたらの話をしとるんやないけ、
行間読まんかい、気分悪いのぅ
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:22:34.05ID:KcoFm+oe
>>397
基板はNFJのX6Jそのものなんですが、載ってるコンデンサはX6Jとは違うので変なんですよ

一番わかりやすい見分け方は光入力で、この謎X6は白基板なのにシャッター式なんです
だからNFJのX6Jの写真を流用しているのではないです。そうするとこれは何なんだろうと
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:23:07.17ID:2hIicXmf
ついてたらの話をなんてする必要ねーじゃん
持ってないから知らなかったって素直に認めろよ
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:43:09.87ID:sATpjPfH
トライパス2020がフェラーリ12気筒やランボルギーニV12だとしたら
テキサス3116はヨトタ・マークツー、IC連装でもマークUツインターボ
会社の狙いが別なんで
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:43:10.58ID:lHuVNENn
>>403
謝れ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:45:55.23ID:sX2qdhPi
ヨトタとか斬新すぎるw
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 16:51:23.48ID:JwCY7e/n
>>401
きん骨くん逆ギレ乙w
202すら持ってないのか
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 17:13:43.63ID:9L19oFm4
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈(含む誤解)の原因は解釈者。解釈の自由には責任が伴う
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(煩悩 争い)する
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
論理的思考力が低い者ほど宗教フェイク迷信デマに感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
全社会問題の根本原因は「低水準教育」。解決策は「高度教育」
宗教民族差別貧困は紛争の「原因」ではなく「理由口実動機言訳切欠」
犯罪の原因は「加害者の人格障害」。必要なのは治療と高度教育
体罰は指導力の乏しい教育素人の甘え怠慢責任転嫁コミュ障
死刑は民度の低い排他主義集団による時代錯誤なリンチ殺人
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 17:45:58.42ID:7QLtXa78
きん骨は相手にしない方がいい。
そもそもオペアンプの耐圧はICの中では最も高い部類。
オペアンプ焼くほどなら、すべて焼けていると考えて良い。
ようするに、ここに居る人間すべてに害を与えたいだけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 17:49:20.34ID:BH2vfZGS
>>409
ソースは?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:02:19.02ID:zGHI0Xt1
また無知を晒しちゃったねぇ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:10:10.41ID:JwCY7e/n
>>410
オペアンプの耐圧ぐらい自分でググれよ
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:14:08.52ID:7QLtXa78
>>383
見てみないと分かりませんが

>ぽシュッとしてしまいました。
「パン」って音じゃないなら電解コンデンサが逝った音かも

>トグルスイッチの入り切り関係なく電源ついたまま
回路が分かりませんがアンプ側のLEDのこと?それは考えにくい。
ACアダプタ側にLEDが付いていて、それが光るなら、どこかショートしたのでしょう。
繋いでおくとACアダプタの方が壊れる心配があります。

どちらにせよ、IC本体が逝った可能性は否定できませんが、アンプ内電源周りが
先に逝っていたら、IC本体が無事な可能性は少しだけあります。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:22:18.69ID:zGHI0Xt1
202JってICの12v供給端子まで電源直結じゃなかったっけ?
壊れて遮断するようなパーツなかったと思うしIC逝ってると予想
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:25:02.71ID:KcoFm+oe
>>383
見た感じどこかはじけた様子もなく綺麗だから、IC交換すればワンチャンあるで
http://eleshop.jp/shop/g/g191132/
プレミア付いて結構高いから悩みどころだな
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:53:05.73ID:sATpjPfH
コリアかよ
2020なら米国製でないと
音の違いはないのか
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:53:17.51ID:7QLtXa78
これが気になるんですよね
>トグルスイッチの入り切り関係なく電源ついたまま

トグルスイッチ自体が焼けたとは思えないし、何かが焼き切れただけの状態ではない
ように思えます。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:59:06.41ID:FbRGQW4G
98Eか1002Jか、迷うなあ
熱問題なければ迷わず1002Jなんだが
少し待ってれば改善版来るよな
98Eだと飲み一回分なんで気楽だけど
8500円だとためらうなんだろこれ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 19:20:40.59ID:JwCY7e/n
>>418
あとで改良版のJ++とかJ+Limitedあたり出て後悔するに一票
98は買い替えた時に予備機に使えるし5000円は痛くない
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 20:50:02.11ID:BH2vfZGS
>>419
初売りは明日からっす?
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 21:08:48.82ID:JwCY7e/n
>>420
第一弾は今日まででは?
未発表の商品当たるやつ
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 21:51:04.76ID:FbRGQW4G
1002Jの改善が終わるまで98Eにしたわ。YD202Jだとオペアンプ変えても線が細くて物足りないと感じたので、その問題解消するといいが
まあ5kなんで気軽に使えるし最悪改造すればいい。1002Jが値上がらなければいいが
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 22:13:33.09ID:sATpjPfH
H6Jはいい音でさいこうなのー
7980円でアマゾンで買えなかったヤツおめでとう!
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:33:38.27ID:Dntgbdv4
FX-98Eはベストセラー機であるSA-98Eのパクリ小改良基板だから信頼性は高いと思う
現在わざわざNFJで買う価値があるのはFX-98Eくらいじゃね
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:40:10.43ID:tjHokpvg
ICメーカーのリファレンス通りだから同じ作りなのだという書き込みを見たことがあるが
あれはパクリだよなあ
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:04:41.01ID:bvHV2tND
SMSLとFXaudioの製品が似てるのなんて昔からだよ
fx202aはsa-s1と同じ基板だったし
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:07:27.52ID:X6BPHHlS
NFJって
リファレンス回路に改良加える→独自改良部に不具合→+モデルで改善→+で更に追加した回路が不具合
って言うサイクルの繰り返しだよな
買い替えを促すためにわざとやってるのかと思えるほどw
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:07:54.47ID:15Tieyb0
CA98Eの基板を確認してみたら 2017/07/05のDATEの入ったNFJ&FXAUDIO FX‐98EのRev:4となってた。
基板の色は現行FX-98Eの白基板じゃなく濃青緑基板に金メッキでした。
Ver過渡期の製品なのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:11:29.51ID:5c8I5dTm
>>368
TPA6120.積んでいないのに同等品とかw
DAC-X7は基本HPアンプなんだからTPA6120.要らないなら他のを買えばいいだけ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:20:56.26ID:hr1ujPjn
スピーカーばっかりでヘッドホンアンプ1個もなくて
近くに置けるスマホ用にPH-A1Jポチった
市販の安い奴って大抵ミニプラグしかないんだよね
これで1年以上眠ってたHD650を聴かせることができる
悩んでクーポンギリセーフやった
RCAインあるからtube01jと相性はいいのか
オペアンプ変えてどう変わるか楽しみだ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:34:01.37ID:MSqlEeeN
FX-98E(リニューアル版)の白基板も2017/07/05 REV:4だよ
平滑コンデンサは35v8100uFだからCA98Eと基板の色が違うだけの同一仕様なのでは
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 02:02:01.97ID:ub9fkF8E
>>429
あの〜 基本は製品名通り、あくまでもDACですが・・・w
(HPAは、あくまでもオマケ)
あと、「DAC-X7J」なw
マイナス10点
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 03:03:35.42ID:FAwQx4H/
営業なのは分かるが、音楽を楽しむことを忘れてディスる事しかしないならここには来ないでくれないか。
al-502h買ったが、違いすぎで驚いたよ。
中華でも良い物は良い
でも日本製は金額がちがっても納得出来る出来だよ。
korg良いし。
toppingも楽しいし。
nfjにも純粋に頑張って欲しい。
競って越えるくらいの製品を楽しみに待っている。
でも馬鹿風邪は馬鹿営業の荒らしのせいで買わないな。
荒らし辞めて皆で楽しもうや!
たくさんオーディオのこと話そうよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 03:18:17.77ID:FAwQx4H/
お前の好きなbaでuruのモノクローム聴いてみてくれないか。
どんな機器がこのアルバムに最適か考えようよ。
dacやスピーカーやアンプ
わくわくするよ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 03:19:06.42ID:TQWh4X/F
早く寝ろ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 03:20:12.36ID:FAwQx4H/
ああ
ありがと
437 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/01/04(木) 04:21:12.07ID:040/IsIW
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ-----''゙゙
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 04:30:10.28ID:bcdwsk5T
本当の基地外だな
音楽なんて聴いていないんだろうな。
早く医者にみてもらえ
聴いても壊れているから
間違いなく…

無駄だなよな

 
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 08:08:03.51ID:Ao6CX9wM
小五の時朝の集いでスカートできちんと体育座り
する子がいて小さい順列でならばされ俺は男子の一番チビ。
その子は女子の二番目で隣に配列されるクラスのチビ男子と
俺だけが振り返れば体育座りの子を斜めから見る位置で
パンチラを拝めるポジション。
俺はパンツ見たくて後ろの二番目の奴に話しかけては
振り返り体育座りからのぞくパンチラを気付かれないように
見る事に集中した。初めて見たときはイチゴだったが
レモン、ミカンの時もあった。
ある日友人と遊んで彼の家に行こうという事になり
たまたま彼女の家の裏道を通ったらあの
イチゴパンツが干してあった。
一人だったら塀を乗り越えていたかもしれない。
だから俺にとってイチゴパンツは特別
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 09:06:49.43ID:RWitsJY7
>>433
AL-502H俺も買ってみたけど品質は確かに素晴らしいが
出音そんなに変わらなくね?値段が高い分損した気分になった
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 09:35:04.30ID:Ky9WTASb
キットとか弄ってるうちにFX202のコンデンサもアレコレ
変えてみたくなったのですが
クソキットや安物中華ならともかく
もともと評判高い既製品を改造しても効果ないでしょうかね
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 09:54:42.55ID:en3ifzcj
>>440
AL-502Hは4層基板だったりそこそこ性能の良い電子ボリューム使ってたりしてるけど、
使ってるIC自体はそんなにスペック大したことないからな

FX1002J+の周辺回路のままICをTPA3250デュアルに変えれば、品質はともかく音質的には超えられそう
(もちろん電源の発熱は改善するとして)
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 09:56:57.47ID:5c8I5dTm
>>432
K氏がX6Jで過去にHPアンプ重視を言及していたわけで
コストが嵩むTPA6120積んでいる以上DAC強化していてもHPアンプに重きをおいていることに変わりはない
同一価格帯のTPA6120を積まない者が同等品とか頭に蛆が湧いているニワカとしか思えないんだけどw
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 10:00:35.86ID:tMuGKbzc
>>443
こういうの。なんなの社員?
なんとかなんないかな、いちいちNGに突っ込むの面倒なんだわ。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 10:03:32.00ID:5c8I5dTm
TPA6120を積まないなら負電源生成回路もろとも不要になるわけでAliで売っているような
DAC専用機が欲しいならAli買えば良いんじゃないの?専用機じゃないX7に同等の価格で
同等ンボDAC性能を求めるとか負け爺の逆ステマとしかw
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 10:05:23.35ID:5c8I5dTm
>>444
X6Jの基盤を見ても理解できないぼんくらですか?w
TPA6120とその付帯回路のほうが基板上での専有面積も大きいのにw
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 10:59:15.73ID:RWitsJY7
NFJは確かに製造元に特注オーダーで生産して貰ってるから単価が上がるは仕方ない
しかもNFJの中間マージンも載ってるわけだし

でも、こういう商売は製造元が日本国内でも簡単に直販出来るようになると厳しいね
後はAliでNFJの完全コピー品が製造元で直で売り出したら終わりだな・・・
さすがの中華でもそこまで規約違反はしないと思うが
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 11:51:13.45ID:mJ4puvy6
>NFJは確かに製造元に特注オーダーで生産して貰ってるから

NFJは生産工場を持たないファブレスメーカー単なる輸入業者ではない
この辺を勘違いしてるヤツ大杉
NFJとFEIXIANGは共同企画設計・開発の関係にあり
NFJが企画設計に関わった製品は中国販売であろうと日本国内販売であろうと利益は入る

>製造元で直で売り出したら

共同企画設計・開発の関係で完全コピー品とか勘違いも甚だしい
おそらくかつてのNFJとLepaiとの関係と思っているのだろう
いい加減理解してほしい
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 12:00:05.66ID:yvB3uduR
7Jの前にこんなに新製品が出るとは..
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 12:28:03.86ID:tMuGKbzc
>>448
うっわ。
わかりやすいな(笑)
お疲れとしか。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 12:29:51.40ID:Yrg/k0lC
>>449
何が出るのよ?
452 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/01/04(木) 14:13:44.84ID:040/IsIW
     γ⌒/^/^
    (/~/~ /~ /^\
   (/)/~ /~ |~ |~ /)
   〈,|,,,|,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)
   |∵∴<O>∴.<O> .|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 14:17:47.07ID:pNbZ20xk
>>451
aliに候補ころがってるじゃん
日本未発表のどれかだろ
ちなみに1002はJ+で終息
次期モデルは1602Jとなるだろな
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 14:21:03.71ID:B6sP6tXp
DACじゃなくてヘッドホンアンプ専用のPHA1jって音質的にどうなの?X6Jよりいいの?カートに入れてる連中ってレビュー待ち?
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 17:13:51.51ID:en3ifzcj
>>453
1602ってBluetooth内蔵したモデルだから技適の関係上販売できないんじゃないか?
1602からBluetoothモジュール取ったら1002Aにヘッドホンアンプ追加した、前段回路劣化版になるだけだし
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 17:20:55.58ID:pNbZ20xk
>>455
たぶんBluetooth外して劣化版で出すと思われ
オペアンプも1箇所だけだし、98以上1002以下といったところか
あとは価格次第だろうな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 19:19:51.79ID:7bm8Bl1r
初ヘッドホンアンプにH6Jを購入
あれっ、PC直差しの方が音がいいような気がする
オペアンプ替えられるか中を見てみよう
えええっ、、、オペアンプが刺さってない


オペアンプの片側の足が折れ曲がり斜めになって反対側の足は浮いた状態だった
オペアンプなくても音が出るんだね、開けなければ気づかないままだった
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 19:21:59.66ID:VhwwffV9
>>448
すいませんx7はいつでるっす?あと幾らで?
それと、3116デュアルはよ出さんか。
なあ、
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 19:58:12.63ID:mDFVb6sP
ムヒョヒョ〜〜
をngワードであボンしてる人いる?
いるなら改めるわ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 20:10:53.94ID:ub9fkF8E
DACをHPA回路の方が大きいからHPAって言い張ってる頭のおかしい人がいるねw
そんなにHPAが好きならPH-A1JやフォスのHPAを買えばいいのに
DACに親でも殺されたかw
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 20:23:25.22ID:7P3EasyB
世の中には複合機というジャンルがあってだな、
X6JやH6Jはまさしく複合機であり、どっちに重きを云々言われても複合機です
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:30:32.40ID:svuNCUJS
まあ、単独のDACスレやヘッドフォンアンプスレでは嫌われがちな複合機を
安価だがそこそこの音でが、NFJに求められる姿だと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:00:15.52ID:9Qt3cbVc
X6JやH6JはまさしくDACであり、別途アナログ入力を持たない限り
ヘッドフォンアンプとは言いません。(別機能として独立しません)
簡単に複合機と言ってしまえば混乱しますし、本来の複合機は1つのユニット
に独立した複数の機能が入っていて独立して使用できるものなので、専用の
アンプが入っていても複合機とは言いません。
あえて言うなら多機能DACでしょう。

それに、メーカーが何を主として名前を付けたかが優先されるべきです。
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:23:10.53ID:5c8I5dTm
ん?フルデジタルアンプってアナログ入力無しでアナログスピーカー駆動して
アンプって呼ぶんだがな
デジタル入力専用HPアンプにラインアウトがついている状況じゃないのかよ
>>460
バカにも解りやすいようhに面積って言っただけだがw
底なしのぼんくらには負電源生成回路や前段のOPアンプまでを含めたHPアンプ
回路一式のほうがDAC部分よりカネがかかっている事とか理解しようがないなw
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:27:55.78ID:7P3EasyB
まあメーカーがDAC枠に入れてるから
どこかに分類するならDACって事にする話なら異論はないけど
上6行は余計な御託だな、特にH6Jに対する評価が酷い
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:30:33.38ID:q3mP2sm6
明日福引届いたら未発表新製品リークしてくれよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:47:36.79ID:9Qt3cbVc
フルデジタルアンプは少なくとも複合機とは言いません。
デジタルアンプの最終段はすべてDAコンバータです。(あえてDACとは書かない)
DAコンバータを含まないとデジタルアンプとさえ言いません。
デジタルアンプは、あくまでアンプのようなもの。

どちらに金がかかっているかは全く無関係。
雑誌だって付録の方に金がかかっていても雑誌。
製品の名前はメインの想定用途か、メーカーが「売り」にしたいものや都合
に対し分かりやすい名前が付きます。
X6JやH6Jのユーザーは全員がDAC機能を使うはずです。
私も含め、けして少数でないユーザーはHPアンプは使いません。

メーカーが何を主として名前を付けたかが優先されるべきです。
皆がDACだと認識しているものに対し、あえて別の呼び名で呼ぶ必要は
全くありません。

X6JというDACに対し、金のかかり過ぎているHPA部が無駄だという意見
であれば個人的には100%同意します。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:59:38.18ID:Membft68
NFJでフルデジなのはD802だけでしょ
USB-DDCの機能やADCも含んでるのである意味複合機と呼べるかも?
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 00:07:02.31ID:sSjrVjSq
>X6JというDACに対し、金のかかり過ぎているHPA部が無駄だという意見
>であれば個人的には100%同意します。
お前それは別の物(他メーカーでも)買うべき話であって
X6Jの構成批判するのはお門違いってもんだぜ何言ってんだこいつ
HPA部もしっかり作ってあることを理解したうえで買うんだろうがよ

BAKA100者がネタ切れして変質したんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 00:17:43.97ID:EFdveYJR
D2160ってアナログ入力あるのか?
デノンでさえフルデジだけどアナログあるな
D2160がもし2万になってもデノンと同等位なら買ってもいいな
後X7は前2つ要らんし、7Jでトグルに変えてくれることを願う
7ではDACよりもHPA押しなのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 00:41:38.33ID:aHCiMWT4
>>464
メーカーがDACで売ってる事をそろそろ認めろよ
ちょっとパラが入ってるぞ、病院で薬もらってこい
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 00:56:25.02ID:lZMRjNDX
JBLのstudio220用にアンプを探しているのだけど、
音量押さえないといけない環境+2020聴いてみたい
こりゃFX*202Jで決まりだなと思ったら
過去ログに4Ω向けだから8Ωのスピーカーでは高音寄りになるって書いてあったんだ
そういう情報ってどこ見ればわかりますかね
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 01:21:28.50ID:pJtE7vX+
202J売り切れてるけど中古で買うとか?
202Jが4Ω向けとか8Ωのスピーカー繋ぐと高音寄りになるとか初耳なんだけど?
TA2020のアンプって第九と202J持ってるけど
大して音良くないんじゃないかな
その後買ったSMSLのSA-50の方が音がいい
より上位のSA-98Eや1002Jrev7になると芯のある低音出すし中高域もクリアに聴こえる
スピーカーはstudio230とzensor1持ってるけど
どちらで聴いても印象は同じ
202Jで鳴らして唯一良いのはボーカル物かな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 01:27:37.58ID:IWfiO/c6
>>469
何を訳のわからない事をほざいているのですか?

>お前それは別の物(他メーカーでも)買うべき話であって
>X6Jの構成批判するのはお門違いってもんだぜ何言ってんだこいつ

なぜ、一番好きなメーカーのものを買ってはいけないというんですか?
私がX6Jを買ったのはNFJのフラグシップだったからですよ。
自分にとって余計なものが付いていることよりNFJが優先して何が悪い?
それから、個人的にと限定していること強調したつもり、すなわち私が
変わっているだけかもしれないし、全体的には違うかもしれないという
意味を込めたものを単なる批判とはね。
X6j−みたいな、HPA抜きの製品も有ったらいいなって意味でしかないの
ですがね。

>HPA部もしっかり作ってあることを理解したうえで買うんだろうがよ
そこに魅力を感じる人を否定する気は全くありませんが
先入観の塊ですね。もっと視野を広げた方がいいですよ。
だからHPAだなんて言うのです。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 01:34:51.42ID:pJtE7vX+
>>474
今のフラッグシップモデルはSQ5だと思うけど買った?X6Jより音いいよ
ヘッドホン端子ないし用途にドンピシャじゃないかな
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 02:19:54.26ID:EFdveYJR
>>473
TA2020アンプの音が良くない根拠は?音かなりいいと思うが
中高域はさすがにTA2020だと思うが
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 02:51:03.56ID:IWfiO/c6
>>475
今なら最有力ですね。
でも買ったのが1年以上前なものですし新品は高いので手が出ません。
X6JはNFJからジャンク3500円くらいだったので
SQ5もそれくらいなら買っちゃうかもしれません。

今はラズパイ+ES9028Q2Mがお気に入りなので
しばらくは増やさないようにしようと思っているのですが
誘惑に弱いんです。正月のジャンク箱やらないのかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 03:11:58.06ID:pJtE7vX+
>>476
根拠?挙げた製品すべて所有しててそれを聴き比べた感想だよ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 05:00:25.18ID:v/cP3ZYj
>>478
キンコツキモいんだよ。
馬鹿風邪は売れないから
ここにいるんだろ
vpn使ってw
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 05:19:25.97ID:ZI9iDLhF
SMSLでもSA50は別格
アメリカでも売れてるしメーカー製のミニコンポのアンプを捨てて
SA50にすげ替えればずっと良い音がでると言われてる。

FX202JからSA50にとりかえるとたしかにすべてのグレード上に感じるよ
低音も元気がよくスピーカー良く鳴らしてる
SA60に取り替えるとSA50よりさらに迫力あるように感じられる

そこでFX202Jに取り替えるととてもリラックスでき、これが本来の音で
SA50は低音の味付けがコクてアメリカ人や中国人向け、とわかる

7498はもう音楽というより中国人が銅鑼を叩くチンドン屋みたいなもんで
繊細な人には耐えれられない

7492とTA2020は接近する。だが、7492はコクが強い
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 07:43:53.90ID:pJtE7vX+
>>479
君は何を頓珍漢なこと言ってるんだ
僕はBA100なんて買ってないぞ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 07:48:53.82ID:Hb4ReVkv
>>479
それより売れないNFJ(笑)
信者(中の人)の妄想も焼きが回ってきたな(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 09:19:07.24ID:UyQIw9Hf
中の人って便利な呪文だよな
唱えただけで勝った気になれる
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 09:25:03.45ID:as14ZIQu
>>483
言いたいことはわかるが
そのフレーズ飽きたわ
年も新しくなったしフレーズも変えろw
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 09:30:30.33ID:jHW6dYDj
馬鹿風って便利な呪文だよな
唱えただけで勝った気になれる
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 09:32:16.99ID:as14ZIQu
>>485
ワンパターン;;
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 10:00:29.97ID:jHW6dYDj
>>486
すまんw
キンコツも信者がキモくてな。余計に印象悪くしてるの分かってないのだろうか。
そよ風スレの爪の垢でも煎じて飲めと言いたいわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 10:01:06.37ID:jHW6dYDj
間違えた。
キンコツも信者も、な。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:06:52.55ID:as14ZIQu
>>488
どっちもキモいのは間違いない
どちらか選べとなると
カレー味のウ○コかカレー味のウ○コの選択と等しいな
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:17:49.79ID:exGLTdOX
好きなの使えばいいじゃない
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:19:23.92ID:jHW6dYDj
>カレー味のウ○コかカレー味のウ○コの選択

か、カレー味のウ○コでお願いします。
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:48:14.54ID:as14ZIQu
>>491
猛者だ!
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:00:40.65ID:5ZNQYhax
外の人っていいよな
買ってないくせに好き勝手言える
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:02:01.19ID:yaYx9Rju
お前らのそのやり取りもキモイんだけど自覚ないんだな
495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:18:18.48ID:lZMRjNDX
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/24(火) 17:23:49.32 ID:dHpsKhQ4
>>50
STUDIO270使ってるけどFX202Jだと低音全然出ないよ(´・ω・`)
FX202JのLPFの定数設定は入力インピーダンス4Ω向けだから8ΩのSTUDIO2シリーズはハイ上がりになるっぽい

俺のソース元はこれですね
LPFの定数設定もハイ上がりの意味も分からず高音寄りと捕えました。
設定なんてできないんで本当だったら困るなと
誰か詳しい方おりませんかね
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:24:45.44ID:as14ZIQu
>>494
この流れは
マトモな新製品が出るまで続くだろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:41:23.74ID:ZI9iDLhF
2020はキーンというような耳が痛い高音も出る
しかし老人の耳は高音に弱く殆ど聞き取れないから、
高音は切り捨てた方が気分が良い

かつてソニー会長は「おたくの製品は刺激が強い。耳がいたい」
「ナマの演奏を聞けば耳が痛い。それもソニーは再現してる」と喝破した
そもそもトライパスは林檎パソコンの音楽用ICで、ジョブスは
ソニー信者だからそういう会社なんです。高音よりは、そのころの流行。

トライパスTA2020 が高音よりというよりも・・トライパス以外の現行IC
SMマイクロ、テキサスインスツルメンツすべて中低音より
ヤマハ138もそのような考えで。商業的にただしい
しかし商業戦略的に正しくても音楽性が正しいかは別の話

どのみちトライパス倒産し2020はもう手に入らないから迷っている余地はない
高音より再現性がほしければ、これを買うしか無いのです
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:49:11.02ID:CLkZur8E
fx202jは名品ダワサ。。。
歴史を塗り替えた革命品という側面で見ても、すごくいい。
BA100がコストパフォーミングも音も最強けどが、二番目に良いわいの。
それ以外だと音質がイマイチ、値段でイマイチ、熱とかゆわれてるのもあり
なら、ちゃんとした日本メーカーのでいいじゃん、てなる。。。
ムヒョヒョ〜〜
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:49:44.55ID:CLkZur8E
>>498
ホンそれ。
ムヒョヒョ〜〜
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 12:51:49.30ID:CLkZur8E
ムヒョヒョヒョヒョ。。。。
わいの。。。。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:03:26.30ID:lZMRjNDX
ありがとうございます
ですが俺が聞きたいのは2020の音の特徴ではなく
ハイ上がりや定数設定の意味、設定難易度
202jと8Ωとの相性云々です
そしてこれは202jだけの問題なのでしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:04:32.67ID:as14ZIQu
>>498
残念ながら事実なんだよな
202J以降のアンプは問題作ばかりで
まともなモノが出てないという…
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:18:20.33ID:1ujpjpP7
それしかないんだから是非もない
とりあえず202売ってない今はsmsl
sa 50買っておけ
ダブルネームでも
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 13:20:09.12ID:Ewl8Pmhi
中華アンプは値段上がりすぎてもうわざわざ中華アンプ選ぶほどのメリットがない
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 14:48:30.26ID:ycBL+Yuf
1002Jrev7改めて聴くとBA100はかなり改造しないと同等レベルに引き上げるのは無理だと感じるなあ
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 14:50:22.38ID:SNIWO2of
だなNFJも徐々に値上げてるし、万越えしたらさすがにちょっと考えるようになる。トライパスのようないい石が出るまでそろそろ控えるべきかも
507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 14:53:36.91ID:jHW6dYDj
>>505
オペアンプ何使ってる?
家の環境では、それぞれ627だと何度比べてもBA100の方が良いんだどな。スピーカーはDiamond225
まあ、1002も捨てがたいけどね。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:01:03.67ID:qHyGMOz8
糞耳乙
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:03:07.94ID:ArJmKiIz
休業日にメール便発送の商品を購入したのに追跡して宅急便の表示だったら福引き当たってる可能性が高い
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:03:09.09ID:3rJ4aoiI
仮説なんだけど、NFJ&FX-AUDIOの中でも
NFJオンリーと言うかAliで本国版が出回っていない機種がいくつかあって
例えばYD-202J、SQ3J、H6Jはどれも赤基板という共通点がある

これらのNFJオンリーの製品は製造委託先が違うんじゃないか?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:18:13.97ID:3rJ4aoiI
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
単なる色違いかもしれないがこんなの見つけた。達人特調版DAC-X6
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:18:57.35ID:ycBL+Yuf
BA100は1トーン甲高いからバカにはよく聞こえるんだな音の量感はRev7に及ばないし低音の押し出しも今一足りない
ちなX6J-627→2604 Rev7はノーマルSPはこれな
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-202AX
まあ改造するよりこのままたまに聴くくらいがちょうどいいな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:26:11.02ID:D+vnfqmI
>>511
第九より高い値段で出してた赤いやつの出品者がそれも出しそうw
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:34:56.66ID:A9grjJnr
>>512
オンキヨーの糞スピーカーやん(笑)
まだそんなの使ってるとか(笑)
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 15:44:18.29ID:ycBL+Yuf
>>514
スペックで全敗だからって泣かなくてもいいよDiamond225の豹変君w
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 16:00:47.44ID:A9grjJnr
スペックでスピーカー語ってるのか。こりゃアテにならない筈だわ。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 16:14:41.38ID:q/+M4mEM
>>512
まあ、LTDの方がはずれは少ないはずだが、これは無駄にLTD.じゃ無いのがいいなw
自分も省スペースintecシリーズや後のデジアンでonkyoに世話になる人間だから今中華アンプやSPにも
偏見無いのかもw
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 16:22:23.82ID:ycBL+Yuf
>>517
まあLTDはいろいろと問題あってそのままじゃいい音出ないんでねあえてこっちな
程度のいいものなら+スタンドで3〜4マンくらいで買える
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 16:59:37.94ID:3rJ4aoiI
福引の権利もらうためにニードルフェルトやゴム足だけ買った奴いるだろw
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 17:21:23.77ID:D+vnfqmI
>>519
そんなん思いつかんかったw
そういうやつって送料も安いんだっけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 17:22:35.28ID:top13qFA
DALIのMENTOR MENUET SE使用してるけど
BA100より1002JRev7の方が低域の再生が全然良いからこっちに戻った
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 17:24:34.13ID:vL35v/fB
>>519 忖度あるやろw
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 17:31:40.15ID:EFdveYJR
DALIって低音スカスカなんやろ?
そりゃ低音寄りの1002J意外だと出ないだろうね
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 17:33:33.67ID:v2vyZz5v
せんそーるはポコポコいうw
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:15:24.34ID:A9grjJnr
ダイヤモンドだとBA100のが良いのはそこか。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:46:52.41ID:sWCPSy4u
>>525
悪しくもハイレゾ全盛時に〜20KHZのスピーカー買う奴の気が知れないw
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:55:29.66ID:WMZtsqb6
>>526
お前に20khz〜の高音が聞こえると思えないが。
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:14:32.50ID:sWCPSy4u
ダイソーレベルwww
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:17:26.09ID:A9grjJnr
>>526
これは恥ずかしいハイレゾ君。スペックだけで満足ですか(笑)
金が無いからそんなハドフのジャンクスピーカーしか持ってないんだろうけど。
スピーカーなんて他にも数本持ってるし、中古アンプ用に225何だが。
てか額面スペック通りに20Kでスパッと上が音が出なくなるとでも思ってるのかよ(笑)
先ずはハイパスフィルターなんかで20KHz以上が聞こえるのか試してからにしな。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:32:33.43ID:7TLIGKhn
ハイレゾが聞ききとれないとか言ってる馬鹿はスペック厨やオタクが多い。
実際ビッドレートのでっかな奴ほど空気感、湿度、細やかな彫刻性などを克明に表現できる
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:35:43.75ID:q/+M4mEM
一方を上げ他を落とす事になる場外乱闘はほどほどにw
まあNFJ扱いのSPの展望語れる人間じゃないがw
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:41:25.38ID:QbgZ2ok9
彫刻性w
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:44:47.12ID:ycBL+Yuf
クソ耳なバカにはDiamond225+BAKA100で決まりだってことだなw
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:46:07.60ID:QZHhQ/dn
新春福引きチャレンジ外れた・・
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:48:55.52ID:A9grjJnr
>>530
日本で言われてる、上が22KHz以上の所謂ハイレゾ対応(笑)スピーカーでなくとも、可聴範囲でハイレゾの恩恵を十分感じとれる。何もハイレゾは超高音を出すだけの物じゃないよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:50:53.71ID:sWCPSy4u
>>529
何本あってもみんな同じ音に聞こえるんだろなwww
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:53:18.44ID:A9grjJnr
>>533
>>536
捨て台詞がダサい。
悔しさが滲み出てるわ。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:55:52.73ID:sWCPSy4u
>>537
あ、おまえの勝ちでいいよ爆熱くんw
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:58:18.16ID:7CUsFiaS
彫刻性って。。
例の多重人格か
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:58:52.77ID:3rJ4aoiI
>>534
100名に漏れて何も入ってなかったって事?
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:06:00.53ID:A9grjJnr
>>538
爆熱くんはフォスだろ。ごめんね僕違うよ。

>>539
たしかに(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:38:40.02ID:QZHhQ/dn
>>540
対象期間中に注文し、今日届いたけど 注文品だけが入ってた
一体何人が対象だったんだろうか
それとも景品盛りすぎなのか
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:46:32.07ID:wJDYboII
今日届いた 新春福引は5千円以上の買い物が対象 5等賞ピンプラグが入っていた
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:51:15.95ID:EFdveYJR
福引き抽選とか書いてあるけど、これ中の人が決めてるんだよね
どういう基準だ?
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 20:59:58.16ID:QbgZ2ok9
5000円以上が対象のソースは?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:02:43.88ID:Ewl8Pmhi
>>545
500円クーポンと勘違いしてるんだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:07:30.91ID:wJDYboII
ごめん5000円以上は500円クーポンの条件だった
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:08:15.16ID:3rJ4aoiI
>>542
それはショボーン。運の無駄遣いせずに済んだと思うしか
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 21:41:37.75ID:Wpkm36Vv
気の毒に
Diamond
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:15:57.86ID:zGs9cFOi
>>543
福引知らなかったけど、私もピンプラグがなんか入ってました。

24Vでお亡くなりになった202Jの替わりで502Jを購入し届きましたが…、今のところ馬鹿100のほうが良いです。502はおとなしい印象で、音の立上りが弱い感じでした。
馬鹿はアタックナンバーワン
また、オペアンプ627に替えて比較してみます。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:23:08.72ID:LD8ygpke
>>550
fx202再販してくれひんかな。今のところアレ を超えた商品は一個もないからな 他のやつは全部高いし音もイマイチだし はっきり言って 買う価値はない でも他社で 唯一 BA 100だけが これを実現しちゃってくれてるんだよね
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:24:38.16ID:lZMRjNDX
ごめん誰か>>495のFX202JのLPFの定数設定云々わかる人いませんか
というかfx202j持ってる方々はインピーダンスいくつのスピーカー使ってますか
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:39:45.59ID:pJtE7vX+
普通に1002Jの方が音がいい
他社だとSA-50もSA-98Eも202Jよりいい
202Jは低音がへにゃってしてるし量感も不足
かと言って中高域もモッサリした感じ
上に挙げた他のアンプの方がシャープな中高域を出す
良くいえば202Jは中高音が刺さらなくて分厚いと言えるのかな
同じICの第九の方が中高域は元気な感じで比べると202Jの中高域は大人しい
音は過不足なく出てるがどこが絶賛されたのかさっぱり分からない
可もなく不可もない普通の音
中音が分厚く感じるのでボーカルは際立つのがいいなと思うけどあとはほんとフツー
リーパイや202J以外のTA2020搭載アンプで出来の良いのがあったのかもしれないが僕の持ってる202Jは僕には魅力が無いな
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:39:51.73ID:8mRvVbWo
今のところfx-502jは空気ですか?
fx-98eとどっち買うか迷ってます。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:44:49.35ID:RV5uDmrD
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o8.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o7.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o35.html
https://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/35154929.html
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:48:00.46ID:7Hxsa1is
低音の輪郭がハッキリ聞こえる様な、そういうのが好きならFX-98Eがオススメ。
低音域が得意そうなスピーカーと組み合わせるなら尚良し。
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:48:08.46ID:zGs9cFOi
>>552
4㌊
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:50:39.19ID:8mRvVbWo
>>556
ありがとうございます。
スピーカーはDiamond11.1です。
低音は量感を求めず、歯切れのよい輪郭を好みます。
98eの低音はどちらのタイプと言えそうでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:53:48.14ID:8mRvVbWo
>>556
と、よく読むと輪郭という表現で表していただいていましたね。大変失礼しました!
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:55:03.78ID:0i1sqoAH
>>550
>おとなしい印象で、音の立上りが弱い感じでした。

それ、まさにNFJの音作りそのものだね

>>552
TA2020の場合
8Ω向け = 0.22uF x 6 & 0.1uF x 2
6Ω向け = 0.33uF x 6 & 0.1uF x 2
4Ω向け = 0.47uF x 6 & 0.1uF x 2
NFJのアップグレードキットの内容もそうなってるが、実感できるほどの差は無いとK氏のブログかどっかに書かれていたような気が
むしろコンデンサの種類の違いの方が音質の変化が大きい
0.1uF x 2は0.01uFにしたほうが良いという説もあり

>>554
FX-98Eにしておけ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:59:06.22ID:EFdveYJR
FX202Jってチップの流通的にも次が最後じゃない
リミテッド来ないかね。9kぐらいでもいいからさ
FX-502Jは微妙だよね、98Eの完成度に比べたら、まあ石が違うけど
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:01:42.81ID:as14ZIQu
>>554
オレも98推し
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:05:23.35ID:8mRvVbWo
>>556
>>560
>>562
全会一致で98eですか、決心しました。
ありがとうございます。
アダプタはきっと32Vがよいんでしょうね、手持ちは19Vしかないので探してみます。簡単には手に入らなそうだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:16:57.03ID:A9grjJnr
>>558
ジャンクコーナーのゴミスピーカー使ってる方は額面20KHzまでのスピーカーは糞なんだとさ(笑)
11.1も225も糞になっちゃうらしいよ(笑)
まあ5万位だし、糞でも良いけどね。
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:25:54.16ID:QZHhQ/dn
>>552
まさに >>560 で正解だと思う

もっとちゃんと勉強したいなら
TA2020のdetasheetの5ページのリファレンス回路見て
6ページのL0欄にある式にあてはめて計算するが吉

でも、念押しになるが、コンデンサの容量変えても変化は実感できないと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:29:54.23ID:ZI9iDLhF
FX202Jは最初の段階でもう手を加えようが無いんでね?
次はコンデンサ替えたりして音質あっぷをうたうだろうが爺の耳に聞き取れるか微妙
それより長く使いたいから安全装置てんこ盛りにしてくれんかねぇ
高価ででかくなってもいいから電源内蔵とか。安心して5年間は使えるような
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:41:47.95ID:Ewl8Pmhi
ハイレゾがうたい文句ってむしろAV機器に多い印象
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:56:08.22ID:ArJmKiIz
メーカーの謳い文句の影響受ける
人は多いでしょうね

個人的には外見良くして部品ごっそり減らした
機器のブログ見てから信用しなくなったけど
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:57:34.02ID:lZMRjNDX
>>557,560,565
202jではなく2020の問題だったんですね
そしてプロの耳を持つ方じゃないと大差はないと
スッキリしました。ありがとうございました
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 00:10:42.51ID:nwrOX4dB
>>563
ひとまずは19Vでも充分ですよ。
ボリュームを13時以降にするなら(12Vなどの低電圧だと)音が歪んでしまうんで、
24Vや32Vが必要になってきますけど、そんなに上げないでしょうね。

なお、プラグの直径違いに注意して下さい。今使ってるACアダプタに合わない様なら変換プラグも一緒に買うと良いです
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 05:29:39.17ID:j/AlGOwD
X6JをPCに接続してイヤホンで音流したところ
最小でも音量大きくてHPAとしては使いづらい
いちいちソフト側アプリ側で調整なんてやってられんし

対策としてはPC−X6J−☆−イヤホン
☆に抵抗挟むしかないですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 05:45:22.33ID:/NfzGFsm
対策としてはそのイヤホンを捨てて
ちゃんとX6Jにあったものを使えばいい
変なの使ってX6Jのせいにするなよな
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 06:07:06.37ID:j/AlGOwD
イヤホン使いなんで抵抗はさみます
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 06:53:16.74ID:9JvcizAs
202Jの中高音と1002Jの低音を併せ持つアンプが出たら買い替えるかな・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:08:52.56ID:DZgGxGZs
>>563
手持ちで19vを持っているのならブリーズオーディオBA100がおすすめ
国産NFJなら202J一択だけど、現在のチョイスで一番のベストバイはBA100だよ。
つるし状態で素晴らしい音。音の輪郭と音場、きめ細やかな高温から力強く押し出してくる低音
それでいて変な脚色がなく素直できれいな音。本当に良いものだからね、
はじける水しぶきの一億個の水玉の一粒一粒が鋭い彫刻刀で精密に削り出されたような
本当にリアルで精巧な音を紡ぎだしてくれる。これはデュアルで3116を贅沢に使ったアンプならではの
アドバンテージだよね。
是非買ってみてください。98はないと思うよ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:22:52.20ID:DZgGxGZs
>>563
ba100は中音も素晴らしいよ。そして発展性も素晴らしい
まず君が持っている19vでドライヴしても前述の素晴らしい音を堪能
できるのは自明だけれど、これを24vにすると、さらに一次元上の音を楽しめるんだ。
そしてオペアンプ交換すると更に驚く。少し奮発してOPA627を入れると驚嘆する
高級アンプが手に入ることになるんだ。
そしてやる必要はそれほどはないけれど、好事家の間で流行っているコンデンサ交換
などをすると、さらに楽しむことができる。
3000円そこそこの安いアンプで様々のニーズを満たせるのは今はBA100しかないんだ。
証拠にかなりの中華アンプファンがBA100に流れているでしょ、ね。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:26:21.54ID:DZgGxGZs
今買うならば、BA100一択。どうしても日本製というのなら
やむを得ず202Jをセカンドチョイス
これが今のトレンドだよね、聞くまでもない話なんだけどさ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:40:46.03ID:PDEEulpg
うざい
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:51:24.31ID:KjCZrSGx
>>578
うざいよな。
こいつBA100アンチなんだぜ。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:59:33.55ID:Ku345R0q
早朝からやってくれてますなww
だいたい202J品切れだろ国産じゃねーし
ここまでウゼーと逆効果だろうに
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:17:12.60ID:LpexkgrB
BA100スレにも長文書いてやがる、こんなうさん臭いの見せられたら警戒してしまうわ(BA100とMP2到着待ちの俺でさえも)
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:20:45.17ID:TIj8K9mE
ほぼ事実てのが余計にウザいなwww
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:31:49.95ID:VgvHGXDt
つーかBA100自体がバリエーション複数ある上に偽物もあって
製品紹介写真が全く信用できないから安くてもハズレ掴むの嫌なんで買えないんだがw
多少値上がってもまともな代理店が間に入って品質保証してくれるなら欲しい
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:36:49.91ID:oCZCP1hR
>>583
それマジ?
どこか信用できる購入先ないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:47:18.69ID:lRa9dJH2
BA100も持ってるからそよ風スレも見てるが、このスレ見てるとまともな人は全てそよ風スレに移ってしまった様にしか見えないわ。
宗教的(NFJ教)ですらある。

>>583
送料無料で2500円だぞ?(笑)
どんだけ金ないんだよ(笑)
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:49:31.52ID:VgvHGXDt
>>585
どんなに安くてもゴミはいらんだろ…
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:50:15.03ID:oCZCP1hR
>>585
2500円のってどこー?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:54:09.93ID:lRa9dJH2
>>587
スレチだが、BreezeAudioShopで買うのが良さげ。俺もそこで買ったが問題無し。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:54:24.16ID:LpexkgrB
そう思うなら、そよ風で買えば良いだろ(但し在庫があれば)
tpa3116d2チップ使ったのは3タイプ出してるが(青葉付きの含めるともっと)
 BA100:3116デュアル、オペアンプ有り、バナナプラグ対応、1系統入力
 MP2:3116デュアル、オペアンプ有り、バナナプラグ非対応、2系統入力
 DM01:3116シングル、オペアンプ無し、バナナプラグ対応、1系統入力
その本家が「BA100」謳って大っぴらに売ってないし、コンデンサ怪しいんだけどな。
書いてて充分怪しかったwww
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:58:54.69ID:lRa9dJH2
>>586
BA100が安いゴミならそれにすら劣る物しか無い今のNFJは何になるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:01:10.19ID:Ud/qGtMb
BA100より劣る物しかないと言ってる時点で・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:01:49.41ID:oCZCP1hR
>>588
ぐぐってもよくわからんかったので、そよ風スレ開いて公式ストアのリンク先飛んだら404notfoundってなってワロタw
何回かやったらちゃんと開いたけど
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:04:08.16ID:9JvcizAs
BA100は確かに安い割には良い音するよ
でも、1002JRev7の方が高いけどやっぱこっちの方が音楽を楽しく聴ける
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:09:41.84ID:M76GTipw
もうBAKA100の話題は専用スレでやれってば
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:26:20.02ID:oCZCP1hR
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u176949318
オクで安くと思って検索したら改造品出た
これ改造費用いくらくらいかかってんの?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:33:23.39ID:FB8FywLw
大体5000円いくかいかないかの感じだろうかね
コンデンサはどれも秋葉原で買えるやつだし
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:38:43.28ID:lRa9dJH2
>>593
俺もrev7だけど、良し悪しというか使いどころだと思う。rev7だと発振して発熱、音質に逆効果なオペアンプがBA100では問題なかったりする点は意外に大きいかも。
それ以前に1002Jは値段が数倍するのに音が悪かったら目も当てられないじゃん。どっちにせよおもちゃなんだから、気負わず楽しむのが正確だね。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:40:18.84ID:oCZCP1hR
>>596
なるほど、サンクス
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:59:43.45ID:LpexkgrB
>>595 コンデンサの入手と手間/スイッチング電源含めてるから8000円は出して良いかな。
コンデンサアレイにフィルムコン裏打ちしてコモンモードチョークコイル入れたくなるな。
今13480円になってるけど、それならトロイダルトランスで専用電源作るわ。
送料がなけりゃ↓みたいなん買っても良いんだがなあ。
https://ja.aliexpress.com/store/product/120-dc-dc-5-9-12-15-24/331129_32833367772.html?spm=a2g11.12010612.0.0.779f27fwGhlG2
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 11:07:05.08ID:Hf3E+0s1
>>595
コスパが良いから人気なのになw
その価格なら何も意味がないと気付いてないんだなw
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 11:12:52.14ID:vipXclbM
AVアンプに中華パワーアンプを入れたらマシになるかと思い502sproを買った。AVアンプのピュアモード以上になるかどうか。届くまでが楽しみ。同じようなことやってる人、気をつける点があったらアドバイスよろしく。チラ裏ゴメン
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 12:01:06.36ID:lRa9dJH2
コスパが良いから人気なのはNFJもそうだったよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 12:27:26.16ID:oHtod5at
>>596
↓は秋葉原のどこで買えるの?

ERO MKC1860(メタライズドポリカーボネイト) 0.47uF
ECR(アメリカ製ポリカーボネイト) 3,300pF
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:19:45.33ID:6zl9pwSu
1002J+のサーボ用オペアンプって、結局高速で低ノイズなほうが向いてるような
手持ちで試したのはLME49990、ADA4898-2、THS4031、LT1364で
オペアンプ出力に10Ω+4700pFのZobelフィルタ追加したうえで確認したら
@ADA4898-2ALME49990BLT1364CTHS4031の順だった
オシロ持ってないからはっきりとはわからないが、THS4031はノイズが聞こえたから
コンバータからのノイズが原因で発振していると思われる
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:36:39.91ID:TIj8K9mE
>>597
ホンそれ
それだったら国産のちゃんとした奴でいいじゃん、てなる。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:46:07.25ID:/cbBKFPp
自演うざ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:48:24.88ID:EmXGOLdv
>>595
商売目的で売る奴もだが、買う方も15000円でも買う奴いるんだな
BA100は改造し甲斐があるのかね?
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 13:58:08.09ID:ylyF7E2b
ありゃ、上がってる
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:05:43.43ID:lRa9dJH2
国産1.5万でマトモなアンプなんてあるか?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:12:16.19ID:ylyF7E2b
>>609
NFJのアンプだろw
以前NFJを中華アンプってレスしたら噛みつかれたしな
信者にとってはNFJ=国産w
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:15:44.09ID:lRa9dJH2
>>610
なるほど(笑)
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:17:23.15ID:TIj8K9mE
>>595
おそらく1500円いかない位だろう。正確な金額は君の財布かポケットに入ってるレシートを見るといい。
手間賃は結構かかってるね。。
改造+出品乙です
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:18:01.43ID:lRa9dJH2
旗色が悪くなると、中の人か信者に自演扱いされますので、皆さん気をつけて下さい。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:19:26.81ID:TIj8K9mE
>>595
ちなみに僕がその改造やるとすると、1日仕事で3万オーバーだわ、
公認会計士だもんで
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:23:25.13ID:TIj8K9mE
>>595

アドバイスしとくと、商品説明で改造の手間とか所要時間を訴求するといい
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:26:38.37ID:lRa9dJH2
>>614
安いな、会計士てそんなものなのか。
会計士や税理士はこれから冬の時代になっていくから大変だろうな。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:35:20.92ID:EmXGOLdv
>>614
仕事は?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:58:38.21ID:1IxsmQYC
>>616
おまえよくしゃべるな
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 15:21:21.65ID:lRa9dJH2
>>618
単発くん、おまえもな(笑)
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 15:40:51.83ID:35fAaiQ5
初めてここでアンプとDACで1.3諭吉分も買ったのに福引が粗品も何も入ってなかったわ、届いたアンプもボリュームに長い線傷が入ってるし、汚いし。NFJってこんなもんか3千のLEPYの方がよっぽど綺麗だった、んーなんだかな
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 15:57:17.72ID:KjCZrSGx
>>620
所詮中華製だから。信者はそう思ってないらしいけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 16:11:58.75ID:BscGiYSI
DACのFX-01J(AorB)を使っている方がいたら教えてください!

1、Windows10の既定の再生デバイスとして使う場合、OSのスリープや休止
からの復帰後にすぐ音が出ますか?

2、同様にWindows10で使用する場合に、画面右下のタスクトレイから開く
音量のスライダーやミキサーは正常に使用できますか?


今自宅で使っているオーディオインターフェースはOSのスリープ、休止から
の復帰後は音が出なくて、再生デバイスを一旦無効→再度有効にすること
で音が出るようになります。
また、手持ちの別の古いオーディオインターフェースですが、画面右下のボ
リュームのスライダーは動くのですが、0にしても100にしても無意味で全開
の音量で鳴るためすべてWMPやyoutube等のソフト側で個々に音量調節し
なければならないためとても不便なのです。

2点が問題なければBタイプを買ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 16:21:23.67ID:jhU0Ts+I
>>595
価格の設定からして商売だよな
副業OKな仕事だといいなw
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 16:40:32.76ID:1IxsmQYC
>>623
そいつって改造できない人向けに個人的に改造も請け負ってるようだぞw
ちゃんとプライスリストまで作ってるし完全に商売だな試しにメールして見積もり取ったらいいさコテ使えない人は
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 16:58:22.00ID:ylyF7E2b
安アンプの改造って割に合う仕事なの?
ユーザーは多くても何か割にあわなさそうな
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 17:02:39.49ID:kw06t+ku
>>620
過度の期待は禁物
品質もさることながら設計も手抜かりだらけだし
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 17:09:52.88ID:KjCZrSGx
爆熱くん、カチカチくん、出番だぞ(笑)
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 17:21:47.52ID:1IxsmQYC
>>625
改造品出品してる人はNFJ製品に限らず結構カスタマイズ受けるらしいが部品交換なら1個いくらじゃないか回路追加や改造は別途だろな
往復の送料と改造費+部品代でかなりの値段になりそうだし肝心の音の保証はないw
受ける方も手間暇かかる割に小遣い程度の収入だろな
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 17:44:51.57ID:W+ssEYy/
前から言おうか悩んでたんだけどスレ違いじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 17:54:03.35ID:z3CPQFMN
>>ID:TIj8K9mE
お前ほんとうざいな。おかしいんじゃないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:04:22.52ID:KjCZrSGx
何だかんだでBA100の話題で進行してるのな。 
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:08:34.53ID:H11ZXdao
>>629
悩む?気が小さいんだなw
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:15:32.92ID:MW4qglxR
珍しくFX-Audioがいち早く出した最新のTPA3250はどうなん?かなりポテンシャル高そうなんだが
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:28:49.24ID:kw06t+ku
>>633
それ出さないからグダグダなんだよ
502Jも駄作確定だしな
NFJのマトモなアンプ今年こそは発売されるのだろうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:35:53.87ID:KjCZrSGx
>>634
502JはBA100より高音質じゃなかったのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:37:40.64ID:XnBT+K1T
>>633 >>634
音はnfjチューンの音だけど高解像度で面白いよ
オペアンプはopa2604とmuses8920しか試してないけど8920の方が良さそう
爆音で鳴らそうとするとリミッターがかかる? ようでERRORランプ点灯で電源入れなおしてリセット
初物にしては出来は良さそう
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:42:23.25ID:MW4qglxR
>>634
そのうち出すんだろけどnfjは遅くてな
これって尼のと本家でだいぶ基板構成が異なるから進んでるのか出すならぜひデュアルで
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:43:21.33ID:KjCZrSGx
解像度はオペアンプでもかなり変えられる。
ただあまり高解像だと疲れるんだよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:48:46.86ID:XnBT+K1T
本家のFX502Sproの基盤写真てFX502Sじゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:49:00.24ID:EmXGOLdv
PH-A1J 元気に鳴るが音がぼやける。iphone 直付けで綺麗に鳴る
抵抗値低いヘッドホンだとノイズまみれで話にならない耳痛い
エージングオペアンプで変わるだろうか
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:55:36.62ID:9JvcizAs
>>640
PH-A1Jはかなりエージングに時間が掛かるっぽい
1週間目でようやく落ち着いた音になってきたよ
オペアンプは8920を入れてる
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:00:13.68ID:MW4qglxR
>>639
本家ってあれszfxaudioの方ほぼプロトタイプって感じ
リミッターかかる?TIで見ると70Wでピーク130Wとあるけどうまく制御できてない気がするな
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:10:12.66ID:XnBT+K1T
これは?
https://goo.gl/v6vLHA
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:12:39.39ID:9FKl2tTB
FX502シリーズ早分かり

https://www.amazon.co.jp/dp/B0779TG2XC
FX502SPRO(TPA3250、オペアンプ有)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N8VYQI1
FX502S(TPA3250、オペアンプ無)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBPAU33
FX502A(TPA3116、オペアンプ有)
→これはFX502Jとなり国内販売

https://www.amazon.co.jp/dp/B07796SV8C
FX502C(TPA3116、Bluetooth、オペアンプ無)
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:18:21.27ID:XnBT+K1T
>>644
どうもです
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:20:01.08ID:MW4qglxR
>>643
尼に出てたんだプロ版じゃないのか
feixiangのプロ版は完成度高そうだから買おうと思ったんだけどエラーでるのか
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:25:22.12ID:cmxGNJGu
>>616
半ドンで開けた日のことを行っとるのやないけ。正味3時間じゃ行間を読まんかい、アホンダラ。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:26:48.40ID:XnBT+K1T
>>646
データーシートよく見てないんで何とも言えないけど
エラーと言うよりはリミッターのような気がする
エラーランプ点灯で音声遮断になる
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:44:15.63ID:KjCZrSGx
>>647
えっ3時間3万て安すぎ(笑)
技術職なら時間3万取られるぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:45:07.36ID:EmXGOLdv
>>641
なるほどまだ2日目なんで
ノイズの原因はNFJで前に買った1Aアダプタに問題があったみたいで
さっき他の奴に使ってた秋月に変えたらキーキーザーザー煩いのが見事にかき消えた
このNFJ中古アダプタは速攻捨てた
PH-A1Jはノイズ発見器かカイロ(結構発熱する)に使えそうだ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:46:30.06ID:cmxGNJGu
>>649
行間読めアホンダラ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:01:03.88ID:BXnj7/3L
オクの3250間に合わなかったけど送料考えるとAmazonでいいか
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:02:13.64ID:eQP75ZyH
必死会計士
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:10:55.76ID:/cbBKFPp
会計士じゃなくて詐欺師の間違いだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:35:02.94ID:DZgGxGZs
今日中国からアンプが届いた。そよ風というブランドの革命を起こしたパワープリメインアンプBA100です。
発泡スチロールの質素な梱包を解き、自慢のダックX6JにTUBE01J.
人民解放軍の最高級真空管をさしたシステムにベルデンのケーブルを指し
キラキラした陸式ジャックをBA100につなぎました。もちろん電源は24Aです。

ウェスモンゴメリのボーンツービーブルー、ハイレゾ版を流すと驚くべき音が・・・・・

そう、その瞬間、1000年もの間溶けなかったアルプスの氷が綺麗な清流となって私の背中から首の後ろを流れました。
身体中の小さな毛がピンと針のように逆立って、その隙間を銀色の小さなトカゲが這い回るような感覚が襲いました。

身体の底から得も言えぬ快感、力、勇気、夢、希望、集中力のようなものが沸いて来て
でも目や頭の中はとても澄み切っていてまさに曇りなしの明瞭止水でした。


僕「ケ、Kさん……これ、す、すごいよぉ」

僕「すごすぎるよぉ……」
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:38:21.80ID:DZgGxGZs
そして、TUBE01に刺してある標準真空管を
中国共産党人民解放軍御用達の見るスペック品に差し替えた。
・・・・・カキーン!!!!
「こんなことって……」
「んがっ!?」
「んああああああああああああ!」
「ど、どんだけぇえええええええ!!!!」

曇り一つない夜空の下に1000年に一度の彫刻家が丹精込めて彫り上げた雪の結晶のような、彫刻全とした実在を伴った音が全身を襲う。。。

私は自分の気持ちを抑えることができず気がつくとパジャマ姿のままパッと外へ飛び出していました。
……この気持ちを抑えたまま部屋でこもってるなんて出来ないんだよぉ。

寒空の下、私は家からとなり町までの急な坂道を全速力で駆け上がりました。
途中、空の星たちが流れ星となって私を応援してくれてるような気がしました。
「私、星になってる……」

坂道をを全速力で駆け上り、気がつくとそこは高い丘の上の公園でした。
あれだけ走ったのにちっとも疲れないんだよ〜、まるで背中に魔法の翼が生えたみたい。
BA100の力ってすごいなぁ……

眼下には民家の窓からのぞく光がキラキラと光っていてとても幻想的でした。


「あの光の中に私のおうちもあるんだよね〜」

「私たちっていつもあんなにキラキラした光のなかで暮らしてたんだ……」

「綺麗だな〜、まるで光を敷き詰めた宝石箱みたい……」

「神様……こんな宝石箱の中に私を生んでくれてありがとう……」
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:42:11.83ID:DZgGxGZs
3000円であなたの世界を実在感と感動
生きる勇気を与える感動空間に変換します。
BA100をあなたに。ブリーズオーディオジャパン
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:48:48.17ID:/cbBKFPp
こいつがパクッテ来て改変してる文章の引用元って薬関係ばかり
何でだろうな?w
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 22:14:12.18ID:kw06t+ku
>>647
お前の下手な文章の行間なんか誰も読めねぇよ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 22:22:33.42ID:LpexkgrB
24Aの電眼って見てみたいもんやなwww
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 22:32:40.02ID:kw06t+ku
>>660
うーむ
誤字の揚げ足を取って
誤字を使うとは…

玉突き事故だな

電眼って、どんな目やねん
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 22:45:47.55ID:PDEEulpg
>>658
お薬漬けだからだろうねきっと。
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 00:01:03.57ID:QCPsFdA+
行間君こないだ無知を晒したばかりなのに懲りないな
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 00:31:11.08ID:5wEw8tco
tube-01jをmarantzのアンプにメインインしてzensor1を鳴らすというピュアオーディオ先生にボッコボコに叩かれそうなシステムでひとまず現状のセッティングは固まりそう
夜中に音楽聴こうと思ったらプリメインアンプ直だとギャングエラー不可避なくらいボリューム絞らないといけない
ボリュームノブをバイパスするためにもこの形しかない感じになってるんだが、みんなそんなに防音しっかりしたとこに住んでるのか?

味付けアッテネータとしても優秀だと思うなtube-01j、、、
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 01:41:16.61ID:nj8KGBWl
>>622
どなたかお願いします
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 07:41:42.09ID:+WzOARnP
>>664
ピュア板で味付けって言っちゃダメ
それならAVアンプ使いな。
つか1家屋専用部屋無い人がピュア板くんなって。AV板行け
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 09:37:02.01ID:9ptPqwsa
>>665
ディバイスがUSB接続ならまず、OSのスリープや休止 時にUSBに5Vが供給されているか、いないか?
確認して見るといいよ5Vが供給されているようならば、マザボ側で可能であれば試しにマザボの設定で
不可なら増設スロットに適当なUSBカード増設でOSのスリープや休止 時にUSBの5V遮断してみ
まあFX-01J A 5Vでたままでも問題なしだけど自作機なので他のマシンでは分からないゴメン 
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:10:43.83ID:DP7xJFFV
アップデート続くWIN10でもFX-01Jが一番問題ない
極シンプルだから。ただヘッドフォン出力がない
いまどき使用の多いイヤホンやヘッドフォンつかうときにFX-01Jでどうするの
まさか直接つなぎます、というならヤメトケ

これを買うならH6Jのようなヘッドホンアンプ兼DACで
アンプへのライン出力するのが一般的だ。だから使用者が少なく話題にならない

ヘッドホンアンプ&DACは別に持っていて、アンプ出力するだけの別系統を切り分け
につかう特殊な品だ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:16:12.84ID:DP7xJFFV
2,880円:FX-01J(B)
2,480円:FX152J-CB

の構成で
ならヘッドホン出力があるしいちばん安上がりだが
シンプル故に相性問題もない
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:19:37.54ID:gfuT8O4j
>>664
センソール1からしてまずピュアから外れるわな。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:31:13.55ID:Z1LY4Hkn
ピュアって別にハイエンドオーディオって意味じゃないでしょ
音楽だけの再生で映像が無きゃピュアオーディオじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:31:38.64ID:3ThfyNYq
>>670
価格でピュア云々言い出したらここの存在価値がなくなるぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:34:19.45ID:pEMox9aQ
>>669
でもFX152J見たけど回路がスッカスカじゃね?
ちっさなコンデンサとかこれで本当にダイジョブなん?とか思ってしまう。。。。。。
どうなんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:40:42.48ID:KwUCepsX
大きいコンデンサ付いて沢山回路がある方が
音がいいと思ってる人もいるんだな

出てきた音を聴いてなんぼじゃないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:01:50.92ID:UQKfIobO
FX152Jってコンセプトがよくわからないな
売るたびにNFJも損するし、自作したい人は基板からのキットを求めるだろうし
改造したい人はより高性能なICを使ったモデルを対象に選ぶ
そのまま使うなら202Jや98Eを使った方がいい
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:05:38.34ID:OUBQo0p5
PH-A1Jのこれさあ、15分くらいで凄い発熱(筐体が高温)になって
なんかすんごいジージーとノイズのりはじめるんだけど俺だけ?
送風で冷やすとジージーいわなくなるけど
300Ωでもジリジリ聞こえるわ。何が原因なんだ?

駆動力はいいけどさ、使えねえよこんなの
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:44:35.67ID:7bxWae4P
ヤマハ138はトライプアスが第一世代だと
すればエヴァンゲリオン5号機ぐらいに
あたるからだいぶ進歩しとる
後の世代はみなそうだがフィルターを節約できる
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:54:38.88ID:pEMox9aQ
>>675
確かにそれはある。
でも、今は202J買えないんでそ?
本当に価値あるアンプは202Jだと思う。
これが3000円以下でならBA100ちゃんにも
勝てるかも(あくまでも「かも」ね)
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:58:23.86ID:pEMox9aQ
>>676
送風でノイズは消えるけど
それ以上に扇風機の音がうるさいという。。。。www
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 12:00:02.93ID:pEMox9aQ
>>676
ノイズより音が小さい扇風機でバランスとればいんじゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 12:30:43.54ID:oW6OjFlf
DAC-X7Jはまだですか
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 12:41:00.11ID:s2TKuCW+
>>676
普通に使えてるよ。初期不良ですかね。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 13:00:13.71ID:h0xE8ama
>>676
またNFJお得意の爆熱問題かw

これ作為的に発熱させてるんじゃね?
NFタイマー発動したんだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 13:01:48.16ID:OUBQo0p5
>>682
初期不良?マジかあ・・・アダプタ変えたりなにやってもダメだから
明らかにホワイトノイズとは別にジリジリとすごい金切り?水音?のような刺激音が
するから。オペアンプが原因なんだろうか?
それともなんだろうか、冷やすと治るんだけどね別に室内も暑くないし

さすがにちょっと使えないので問い合わせてみます
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 13:35:01.19ID:htipR9qj
>>673
回路はシンプルな方が音がいいですよ。
部品数的には真空管アンプなんて更に少ない。
部品数が多いヤツは機能が多かったり、大出力時の音質を低下させない
ためのもの。
小さなコンデンサが問題となるとしたら電源部のことかな?
音質に一番影響する部分には、それなりのものが入っていますね。
SW電源なら問題ないと思いますが、アナログ電源なら電源部は
増量した方がいいですね。
極論すれば、電源に車のバッテリー使えばコンデンサなんて不要
なくらいです。電源次第ですよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 13:41:09.71ID:pEMox9aQ
>>685
でもあれにはでかいコンデンサをのせるための穴と
コンデンサの絵が描いてある。それはなぜ???
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 13:57:22.09ID:s2TKuCW+
>>684
電源入れて15分経たないと起きない不都合は、検査で見抜くのも難しいだろうし
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:00:41.54ID:iiyhJQNA
ディスクリだけに発振w
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 15:44:50.76ID:htipR9qj
>>686
おまじない。ってのは冗談で、
・基本的に大は小を兼ねる(実はすべてではありませんが)
・容量が少ない電源や、リップルの周波数が低い(アナログ電源)には
 大きな容量が必要となる
・電源ノイズは、数(並列度)を増やすと減るものがある

ということで、十分な容量の安定化し低ノイズの電源なら、さほど容量は必要
ありません。ようするに電源次第。
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 17:15:54.10ID:DP7xJFFV
YDA138自作キットを作ったものなら、FX152JCBが無改造でも
キットに関して要点を捉えてるうえで飛躍的な改良とわかる

まずは自作キット本体にない
・入力カップリングコンをフィルムコンデンサに変更
・Panasonicエチュ用?のSMDコンデンサ取り付けようパターン
・ゲインスイッチ、キットもゲイン変更できるが、接触が悪くうざい
・電源レバースィッチ、キットに存在せぬ
・陸式ターミナル

おおむね二郎に似せたカップラーメンと
店で食う二郎ラーメンぐらいのサーヴィス・品質・味の差ぐらいはある
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 17:40:53.98ID:4J2xwe66
で、福引で新商品が当った人は報告よろしく
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 18:13:41.23ID:hgNug5JY
DACの回路図は、どこかにあるのですか?
オペアンプや、コンデンサ、抵抗を交換する人は、どういう判断で交換してるのでしょうか。教えてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 21:32:24.13ID:D/zUpEOA
使ってるDACチップのデータシート参考回路を眺めながら
周辺素子の定数確認しつつ、手持ちでカット&トライ?
もしくはここのレスなり改造系ブログ見てw

回路シミュソフト走らせながら考えるぐらいの人なら自分で基板起こす様な?w
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 22:58:08.91ID:hgNug5JY
ご回答ありがとうございます。
DACチップのデータシートをダウンロードして、検討してみます。
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 23:32:56.34ID:VCWK9l37
暇つぶしにYDA138デジタルアンプキット買ったんだけど開封して驚きコンデンサの足がぐにゃぐにゃ、これちゃんと検品してんの???てか発送する前に袋に詰める時にわかるだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 00:18:32.02ID:6ha2r3et
FX152J買ったけど、普通に聴けるから不快感は感じない。
前にYDA138の基板買ったら、あまりにも軽い音で気に入らなかったけど、ちゃんと箱に入ってる152Jとは違うね。

でも、もっと前に同額で買ったFX202A/FX36Aの方が音が良いのは確実に判る。

スレ違いだけど、別会社のTA2021Bを使ったデジアンの方がもっと音が良い。
安スピーカーのSS-86E(SONY)でも違いはハッキリと判る。
我が家ではそよかぜさんよりも、20W前後使えりゃあ十分なんですけどね。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 00:22:31.15ID:wn7gf5lt
>>696
そっかあ、値段も安いし買ってみるかな。

ところで、NFJさんって社員旅行とかあるんす?
あと酒とか飲みはどんな感じ?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 00:35:15.31ID:6ha2r3et
>>697
ちゃんとした音が聴きたかったら、202のダブルネームの方が良いよ。
何個かアンプ持ってて違いを知りたいだけって興味本位で買うなら152でもいいけど、人にオススメするようなアンプではない。

NFJって社員いるの?
中国人を現地で組み立てさせてるだけじゃないの?
紹興酒とか飲んでそうなイメージはあるけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 00:38:45.54ID:wn7gf5lt
>>698
お前に聞いとるのじゃあないけ
なにしらばっくれとんじゃお前コラ
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 00:55:27.86ID:6ha2r3et
>>699
あぁ、YOUは関東人じゃなかったのか。
だからチグハグな事言ってんだな。
相手にしてしまって失礼しました。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 01:54:33.28ID:IRJ6VrB9
FX152JCBはゲインスイッチを上げないと音が小さいけど
ゲインさえ上げれば音量も使いやすく悪くない
138キット見たとき入力はヴィマのフィルムのほうがよさげとおもいつつ
ノーマルで組んでしまった。FX152JCBはベルギー製が入ってるので手間はぶける。
結局はヴィマのオプション指定品に替えたほうがいいんだろうが面倒
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 07:40:15.91ID:cP0KCS+r
>>644
FX502Sは違うでしょ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 10:27:32.16ID:vK4R/7sK
>>702
TC2000 + STA508 OK?
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 11:48:18.70ID:S3hz4Z3z
tube-01jのためのACアダプタをトランス式のものを注文しました。
tube-01j自体が過剰電圧に対して相当シビアだっていうネット情報を見かけたんですがトランス式の電源繋いでる人いますか?
そして不調など出てないですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 11:50:23.22ID:fDmxMImG
>>704
トランス式の場合安定化されてないと一発昇天やで
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 12:12:40.25ID:9fkWlajr
>>704
トランス式ってだけじゃ意味ない気がします。
所詮内部で昇圧しているのだから...

これが一番汎用的で効果大だと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
究極?の電源である鉛電池と比べても私には違いが分からなかった。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 13:18:38.04ID:3xxT1qQn
FX-98Eと同じものと言われているCAHAYA CA98Eに付属してた32VのACアダプターを
試しに秋月で買った19VのACアダプター(GF65I-US1934)に代えてみたら
理由はわからないがだいぶ音が良くなった気がする
ちなみにニアフィールドで聴いてます
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 15:00:47.70ID:0GHSMCNW
>>644
502Jオペアンプ627に変えて聞いてますが、弦楽器、管楽器は良かったです。クラシック向けかなと感じました。
馬鹿の627切替も初めはイイと思って聞いてましたが、電子音楽向け(ポップ含む)だと思います。
長時間は疲れてきたので、502Jの627に暫く落ち着こうと思います。
結果的には昇天した202Jとの切替でもそんなに気にならないレベルでした。
音の厚みが欲しくなったのでtube01間に入れてますが、ない方がクリアなので好みは別れると思います。
ちなみにスピーカーは自作のバックロードホーンに3kクロスオーバーでリボンツイーターつけたもので聞いてます。
ご参考までに
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 19:15:25.01ID:sYgbKu65
ありがとうございます。

>>667
休止時にUSB 5Vが給電されなければ良いのですね。勉強になりました。
たしかに休止復帰後に音が出ないTASCAMのI/Fは休止中も常にLEDが点灯
しているので、給電を停められたら問題解決できそうな気がして昨日からいじっ
てましたがBIOS、Win10のどの設定を変えても給電が停められませんでした。
USBのポートを変えてもだめなので、書かれていたみたいにUSBを増設する
しか方法がなさそうです。

>>668
イヤホン(ヘッドホン)は月に1回使うかどうかでほぼスピーカーで聴いているので
ヘッドホンを使うときは別のI/Fを使えば対応できそうです。
Win10での動作は問題が少なそうとのことなので、こちらのDACを検討したいと
思います。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 19:31:22.41ID:sYgbKu65
FX-01J(B)のほかにFX-02J+というものあることを知ったのですが、比較する
と音質は明確に良いかな?

他メーカーだとFOSTEX PC100USBもスピーカー向きで良さそうですが、DAC
チップがPCM2704とのことなのでFXの2機種より音質は落ちるでしょうか。


といっても、じっくり聴かないと判りづらい程度の違いならばぼくの耳は安い方
で満足できそうです;
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 19:51:31.12ID:JL9xHADv
>>707
理由も何も粗悪だろそんなもの
中開けたらわかる、ニチコンに変えろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 19:55:20.83ID:UiEtqCGI
>>710
01と02のヘッドホンアンプとしての大きな違いは出力の違いかな
01は100Ω以上のヘッドホンにピンポイントを当ててる感じ
02は100Ω以下のそれかな
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 20:45:05.01ID:sYgbKu65
>>712
サンクス
マイナー機種かもしれませんが、どちらもヘッドホン出力なしのDAC専用
モデルのことです。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 21:21:18.21ID:UiEtqCGI
>>713
すまん、完全にヘッドホンアンプと勘違いした
DACの方は俺もよく分からないや
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:22:22.78ID:BmlWCBpO
>>707 同じくCA98Eに付属してた32VのACアダプターをFX1002J+で連続使用中。
NFJのリユース24VACアダプターとの比較。高域はそう変わらないけど、低域(バスドラとかフロアタムとか)のドンと出る音が前に出る感じがする。
このあたりは技術的に詳しい人の解説あれば助かる。単なる気のせい?
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 23:07:04.07ID:CMqeDogF
>>710
音質気にするなら、FX-01J(B)よりFX-01J(A)の方がワンランク上だよ
717 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/01/08(月) 23:46:22.09ID:k0nG5E8W
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  / と思う、興毅であった
       \        /
         \____/
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 23:47:10.90ID:9fkWlajr
>>707
1つは電圧無関係に造りで全く違うのでたまたまの可能性。

もう1つは2つの電源の総出力W数が大きい方が有利。
たいがいは電圧の大きい方が有利。

また、条件にもよるが36Vでの一番歪みの少ない出力は20W弱。
24Vならもっと低いはずなので、仮定として15Wとすると
15W以上で聞くなら36Vの方が良い。
15W以下なら24Vの方が良い場合がある。
電圧は高ければ高いほどいいというものではない。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 00:49:34.18ID:ejaDsyEX
>>711
>>718
ありがとうございます
ニアで小音量で聴いてるから電圧が低い方が適していたのと
ACアダプターの品質が良くなったことのダブル効果と言うことで納得しました
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 01:50:22.53ID:GsIfG2tL
>>719
頭の中が715と混じってたので挙げた電圧全然違っていましたけど、
その解釈で正しいです。
でも少音量でも電圧は、ある程度は高い方がいい場合が多いです。
電圧は高ければ高いほどいいというものではないし低ければいい
というものでもなく、そのICが得意?とする電圧があります。
今まで聞いてきた話だと少〜中音量なら19〜24Vくらいですかね。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 08:52:49.13ID:+5I3BOsa
1002J+、リンクマンのボリュームに変えたけど、ガリが普通に残るのな。BA100から久し振りに戻して聴いたから余計に感じるんだろうけどこりゃ駄目だね。良く我慢してたなと思うくらい使い物にならないわ。そもそも設計ミスなんでは?リコール物だよなこれ。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 08:59:59.57ID:cEp4DLd2
チャイナボリュームは品質にバラツキあって確かにギャングエラー出るのあるけどそれ以外は良好に使えるからね。
当然他の問題が頭を掠めるよね。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:09:56.77ID:+5I3BOsa
>>722
ギャングエラーは当たり外れだからまあ諦めもつくけど、ガリが酷くないか?ボリューム調整でノブ動かしてる間、回転止めるまで音がかなりデカくなる。絞りたいときにもそうなるから頭に来るわ。よく我慢してたなと思う。
商品として出してはいけないレベルじゃね。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:21:30.98ID:cEp4DLd2
ガリはボリューム以外の問題を含む可能性があるって言いたいんだけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:46:06.49ID:+5I3BOsa
>>724
そだね。ポテンショメータ以外の問題だと思うよ。設計ミスだよな。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:54:14.03ID:G5Wb+oTd
俺のは何でもないけどな
改造してどっかぶっ壊したんじゃね?
保証対象外の行為しておいて製品のせいにするのはやめようぜ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:55:30.02ID:cEp4DLd2
少なくともこれだけ色々と良くないレビューが上がってくると今後の購入候補には全くならないと思う。
レビューの真偽は別としてね。
既に購入した私が言うとしたら過去に上がったレビューと製品を比較検証した上で二度とこの製品は購入しないと思うよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:01:17.02ID:+5I3BOsa
>>726
保証とかの話してないよ。
そもそも吊しの新品でガリとギャングエラーが酷いからポテンショメータ交換したのに。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:07:48.62ID:cEp4DLd2
それよりもFX502JのLPF部のコンデンサの定数分かる人いる?
誰か教えてクレメンス。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:10:07.62ID:mdPHVnlB
上流からDCがだだ漏れになってるに1000ペリカ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:11:32.90ID:+5I3BOsa
>>729
ここで聞くよりそよ風スレで聞いた方が間違いないかもよ(笑)
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:14:31.45ID:cEp4DLd2
BA100は持ってるから分かるけど502J買うの躊躇してるんだよね。
千ニ慈英でこっ酷い目にあってね。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:20:53.26ID:3r8xlaa9
>>725
電源モジュールも問題あったし
1002J+問題だらけだな
NFJどうしちゃったんだ?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:34:03.11ID:+5I3BOsa
>>733
いや、1002Jなんかは前から有った訳だし、みんな問題は目を瞑って見ない振りしてたんだと思うよ。俺がそうだったし(笑)
X6Jは問題ないから、全部が悪いとは言えないけどね。
BA100の品質を貶す前に、1002Jのアンプとしての最低限の機能が全くもって不良である事を問いただした方が良いんじゃないか?
子供でもBA100の方がちゃんとしてると分かるだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:40:21.14ID:Vmez9fi3
そんなに問題出てるのか
今1002J+の中古買うとしたら何円が妥当?
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:44:52.80ID:+5I3BOsa
>>735
ガリは結構前から報告されてた。
PC側で調整すれば問題ないとなって、今まで問題視されなかったが、商品としてみたら欠陥だという事実がBA100という3000円以下のアンプとの比較ですら思い知らされる羽目になるとは。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:51:39.27ID:cEp4DLd2
>>735 実験用と割り切って送料とか考えると980円。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:54:22.43ID:JIJxZkU8
新品のボリュームでガリって直流がかかってる?違ったかなあ
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:04:36.41ID:Vmez9fi3
>>736
前からあったんですねw

>>737
値段交渉できるのがいまオクに出てるんで聞いたけど、さすがにその価格じゃ落札無理そうだw
今回はパスするかな
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:09:09.19ID:cEp4DLd2
>>739 実験改造目的じゃないならパスを勧めるよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:15:55.04ID:3r8xlaa9
>>739
パスで正確だと思う
改造ベースとして買うならありかな
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:22:33.50ID:cEp4DLd2
オクだとAC付の奴?じゃあACの値段を足した額まではいいかな。2480+980送料無料で交渉すれば?
私ならそれよりも上はびた一文でないな。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:33:12.63ID:daKolAnD
送料込みの5千円でも競らなかったし1002J系を売りたい人は大変だな
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:37:29.11ID:Vmez9fi3
>>742
ん?
もしかしてアダプタが2480円です?w
その価格ならCANONのプリンタ用24Vアダプタ使いますわ、何個かあるし

>>743
そんな安いとはw
J+は音の評価は高かったような気がしたんだけど
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:39:04.58ID:+5I3BOsa
音は良いよ。ただ、この糞ボリュームに耐えられない。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 11:53:39.57ID:fCwMyeCc
>>744 そうそう。
NFJの中古の売価がそうだからね。
送料無料だとそんなもんでしょ?
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 13:51:54.14ID:xEHXEilp
今もうNFJって新品で買うほどの魅力のある商品ってないよな
値段も前に比べかなり高騰してるし
ヤフオクで適当に漁った方がいい
俺も新品買い続けてきたけど
これなら今後は市販のいい奴買った方がいいなと思ったりちょっと後悔
748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 13:53:40.18ID:cWbvSeYu
>>721
小音量でボリューム動かすとき起きるならオペアンプ発振してるか、正負電源のサーボ回路の不良の可能性があるな
オペアンプ変えてる?
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 13:58:12.92ID:+5I3BOsa
>>748
DCサーボはしろくま627AU、前段1622です。
前段も原因になるんだっけ? 
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 14:05:01.63ID:cWbvSeYu
>>749
@TL082で起きなくて1622で起きる
Aボリューム9時以下で起きやすい
ならプリ側のオペアンプが発振してると思う

そうでないならサーボ回路のどこかが不良の可能性が高い
まあ1622は発振しやすいオペアンプとも思えないけどね
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 14:16:42.23ID:+5I3BOsa
>>750
発振は考えにくいかな。
全てノーマルでもガリあったよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 15:41:30.81ID:mN+beQqE
しろくまOPA627AU売り切れてるな
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 15:46:10.30ID:KZ0mvvQn
1002JやFX98Eの前段にP01Jが何気に便利だなぁ

できればサイズもう少し大きくていいからアナログ入力2系統とパネル表示付けて欲しい
値段少々高くても5000〜6000円台なら需要あるような気がする
あとgoogle play music聴くときにBBE使うといい感じ

つべだと良くも悪くも音が変わるしTDA7498E搭載アンプとは相性良くない気がするんですよね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 16:09:16.79ID:3r8xlaa9
>>751
1002J+のサーボはFET入力ノイズ拾い安いとか書き込みあったような気がするな
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 17:39:49.44ID:2vQ8zpro
TPA3250はよ
SMSLやTOPPINGもまだ出してないうちにはよー
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 18:21:18.48ID:uohkcRrE
ここ見て書き込みしてるヤツなんてNFJユーザー全体からみたらほんの一握り
ここの書き込み通りだとするとまず1002J+は製品として成り立たなくなるので
誰かが虚偽の書き込みをしてることになる

NFJスレなのにアンチの書き込みが多いということはそれだけNFJ製品が
良いということの裏返しか
たいした知識のない素人が分解して保証がなくなった状態で製品の不備を問うなんて論外
世の中それほど甘くない
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 18:27:45.09ID:cEp4DLd2
>>756 知識がある人間なら分解して保証がなくなった状態でも製品の不備を問うて良いと読める様な日本語のレベルが低い人間が偉そうにくだらない書き込みをするからスレが荒れるのでは?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 18:38:08.71ID:ceddHMIM
>>756
生きてて辛くない?
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 18:40:49.77ID:p7Y+C0oL
>>709
亀レスで申し訳ないが、最近のPCならUEFI(BIOS)の
DeepSleepって項目をいじってみると解決するかもしれない。
(自分の環境ではシャットダウン時にUSBの給電が切れるようになりました)
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 19:19:47.05ID:Wc+Fkk0A
病気なんだよ
触んなって
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:14:36.65ID:3r8xlaa9
>>756
写真もあがってたし爆熱は間違いないようだなw
ギャングとガリもオレのも出てるし間違いないわ
お前も買ってから物言えよ

あ、クスリ飲んでたんだったなw
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:54:02.43ID:+pDojVHf
D802J+ってクロックをどうしているか分かる方いますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 23:17:27.09ID:YbDJCBkC
YD202Jこれアンプか?ってくらい冷たいまんまだな
D級アンプ恐るべし、でも音硬いなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 00:32:33.06ID:4/P5qqQ/
>>751
http://www.markhennessy.co.uk/mf_a1/technical.htm
英語だけどここのプリアンプの項目にノイズが起きやすい理由が書いてあるよ
1002J+とA1のプリアンプの回路はほぼ同じ、というか1002Jがパクっただけだから、
元のDC電流が流れてボリュームが劣化しやすい問題点もそのまま

ただ、交換直後からガリあるなら半田付けの熱を加えすぎたのかもしれないな
Linkmanのボリュームも質悪くて耐久性ないから
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 01:29:57.99ID:osLCfqzb
新春福引き 4等:未発表の新商品 (パワーアンプ)  3名様
これが↑当選してる人が画像をアップしてるページを見つけてしまった

http://muplay.blog.so-net.ne.jp/
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 01:48:36.37ID:O1IXsocF
すげえ、よく見つけたねTDA7492か7498(Eなし)あたりかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 02:15:10.19ID:nxnk0EEt
肉w吹いたw
てかチップわからないんだな
量産品じゃないからやっぱ綺麗だな
2等3等はよ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 08:11:04.55ID:3k/Kc94q
ラーメンマンw
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 08:26:43.65ID:b9aXYhyG
キン骨マンだわさ〜とか言ってる奴への皮肉かと思ったわ
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 08:58:15.29ID:6Bj80DFR
>>769
オレもそう思うw
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 09:56:28.08ID:ktW5A1Sl
>>769
そういうことかw ワロタ
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 10:09:16.58ID:3Maqkgzy
ガッチリ監視してて草生えるwww
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 11:27:57.32ID:NsTDQZM2
うける。肉って(笑)

観てる中の方、再びみんなが納得するような商品を企画してください。
あと、このスレの商品に対する否定的な評価の殆どは事実に基づいており、決して誹謗や中傷ではありません。NFJさんに期待して頑張って欲しいという気持ちが込められてます。真摯に受け止めるべきですよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 11:42:11.08ID:A3GMbHi4
肉の元ネタはsmslのSA-50?
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:04:48.20ID:YBoXXzyM
>>773
否定的な評価をしてるのは誰なんだよ
ちゃんとした信頼できる技術的な知識を持ったプロの技術者か?
無知な素人が改造して失敗それをNFJに責任転嫁してるかもしれない
そんなあやふやな書込みに何故事実に基づいているなどと軽々しく言えるんだよ
誹謗中傷そのものだろうが
よくそんなバカげたこと言えるもんだな
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:05:17.68ID:6Bj80DFR
>>773
まったく同感だ
良い製品待ってるぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:06:34.52ID:NsTDQZM2
>>775
そういう事言っちゃうから客離れちゃうんだよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:10:38.18ID:6Bj80DFR
>>775
1002の抵抗の設計ミスや爆熱は事実だったよな
そうやって茶化すなよ
ここの住民は改造ミスか製品設計や生産上のミスかどうかも切り分けてる
混同してる可能性がある場合は誰かが指摘してる
いい加減、ちゃんと意見吸収して開発に活かせよ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:12:40.64ID:NsTDQZM2
ちなみに>>775みたいにおかしなNFJ養護の書き込みが単発ばかりなのは何故でしょうか(笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:14:54.79ID:ehqRLr14
設計ミスでも不具合でなくてもいい
だが熱いのは事実
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:23:36.66ID:qD6MlUqr
>>775
まったくその通りだな
分解したら保証対象外というのはこういうことを防ぐためだ
改造はあくまで自己責任だからな
どうせ騒いでるのは世間知らずのクソガキとアンチだろ
NFJにはこんな連中に負けないで頑張ってもらいたい
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:26:18.27ID:Jpcx/j2b
犬と呼ばれる奴らとKがNFJを駄目にしてるんだろうな。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:51:06.62ID:nxnk0EEt
S.M.S.L ってNFJでも過去に出してなかったか?
3250じゃなくて今更またコレ出すの?
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:51:17.78ID:6Bj80DFR
>>781
今年も自演ごくろーさんw

正常値の4倍の抵抗を使用
90℃以上の爆熱電源モジュール
これどちらも無改造ですけど何か?
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:14:09.61ID:NsTDQZM2
単発ばっかで草
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:19:07.51ID:ktW5A1Sl
ふだんから自分が自演しまくってるからIDがすごく気になるんだね
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:25:12.34ID:i/20yyB7
>>765
流石に露骨すぎやん?
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚

sp01の中の人元気かなあ・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:29:54.95ID:NsTDQZM2
>>786
NFJなんて自演してまでどうこうしたいレベルのメーカーじゃないよ(笑)
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:24:59.57ID:y/dX8An6
>>788
おまえ爆熱くそ野郎だろ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:41:02.19ID:NsTDQZM2
>>789
違うよ。
ちゃんとした企業なら客を爆熱クソ野郎とか言ったらダメでしょ(笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:56:35.73ID:6Bj80DFR
>>790
だよな
ここにいる中の人はお客様に対する言葉遣いから改めないとなw

肉ラベルで中の人がここに常駐してることが判明したことは意義あるな
でかしたぞ!
キン骨くんw
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 17:31:37.69ID:/3aqRfd3
単発君。凄く分かりやすい。
ID:uohkcRrE
ID:YBoXXzyM
ID:qD6MlUqr
ID:y/dX8An6
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 19:55:44.24ID:P0+yrT39
てっきりFX502SPROが出ると思ったんだが違ったんだな
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:16:19.60ID:3Maqkgzy
みんな気付いてるかな?
どっかのブログで肉アンプ出てただろ。
勿論このスレのキン骨マンへの皮肉なのは間違いないんだけどさ。
あれって画像を公開してもらわないと意味ないんだよね。
つまり福引きとか言ってるけど実際はブログを書いていてしかもNFJからの依頼を受けて画像を上げてくれる関係者(お得意様?)って事だと思わないか?
そう思うとブログのURL晒したのはもしかすると中の人(もしくはブログ人)かも知れないよね。
だんだんと興ざめしてきたよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:17:56.97ID:3Maqkgzy
あくまで仮説だけどね。
連投スマソ。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:20:35.85ID:zFP8TYrj
肉アンプてなによ。
それたけだとわからんワイのぅ〜〜。。。。。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:32:00.49ID:y/dX8An6
>>794
キチガイ
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:36:01.10ID:3Maqkgzy
そうかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:41:25.69ID:osLCfqzb
お気に入りのブログを定期チェックしてたら見つけたんで
晒したのは俺だけどさ変な妄想されててすげけ気持ち悪いわ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:41:49.51ID:6Bj80DFR
>>796
キン骨くん
NFJの正月の景品だよ(4等)
http://muplay.blog.so-net.ne.jp/
キミへの挑戦状だろう

BAKA100の対抗馬として
SA-50(FX-50)を出したんだとすると
新味に欠けるな
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:43:46.90ID:ySnWxBo+
>>799
お得意様のブログをチェックしている中の人ですね
分かりますよ
ご苦労様です
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:45:51.15ID:3Maqkgzy
やっぱり定期的にNFJの商品を購入されている方のようですね。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 20:58:00.96ID:y/dX8An6
>>801
>>802
たっぷりくすり飲んで寝ろよもう起きなくていいから
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:05:27.39ID:3Maqkgzy
>>799
>765 名無しさん@お腹いっぱい。 sage >2018/01/10(水) 01:29:57.99 >ID:osLCfqzb
>新春福引き 4等:未発表の新商品 (パワ>ーアンプ)  3名様
>これが↑当選してる人が画像をアップ
>してるページを見つけてしまった
>
>http://muplay.blog.so-net.ne.jp/

ってカキコしてるんだけどさ。

お気に入りのブログ巡回して見つけた記事に対して、さも偶然見つけたよ!って感じで書く?

まぁ自分の巡回コースの1つを悟られたくない気持ちと言われればそうだからあくまで自分の妄想としておくけどね。

独り言として書いておくね。
何か気持ちわりーなー。www

>>803 まだ寝ないよ。w

長文スマソ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:09:12.27ID:tI0wMmG2
キン骨バスター!!!でおしおきだわさ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:17:02.20ID:zFP8TYrj
>>800
ムヒョヒョ〜〜
センスがないワイのぅ。。。
それとオペアンプがついてなく中途半端なモンつくりくさって
イラっとくるわ。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:19:11.55ID:b9aXYhyG
品番からしてもSMSL SA-50だろこれ
そりゃあオペアンプも無いわさ
キン骨マンはなんにも知らないんだなあ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:59:17.21ID:6Bj80DFR
>>806
作ったというか
smslで外装替えてもらっだけだろ
それでも一応作ったことになるか…
手抜きだな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:14:47.71ID:oG5r5Aiu
D802J+ってクロック積んでないんですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:58:57.41ID:A3GMbHi4
NFJ 福引き ブログ で検索すると
1等当たった方が出てくる。
あんま意味無いけど
811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 23:20:25.78ID:1L8YuO5h
過去にDACジャンク箱15k購入した人だし
NFJの抽選は怪しいなw
812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 23:37:29.46ID:P0+yrT39
厳正な抽選とは書いてないしな
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 00:12:06.89ID:aOTaXPgI
>>809
D802J+あんまり相手にされてなかったし、
買った人ここにはいないかもな
君の質問に中の人反応してないから
クロックは積んでないと思うよ
積んでたら即座に単発IDで回答するはず

ところで、キン骨くん
君のBAKA100のフロントパネルに
得意の彫刻刀で「骨」と削って
写真アップしてくれないかな?
NFJへ意趣返しするんだw
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 00:16:06.15ID:PgZmxPpD
>>813
ありがとうございます。

クロック積んでないDACってどうなんだろう
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 00:16:54.93ID:PgZmxPpD
ちなみにD302J+は持ってて、満足してます
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 02:46:32.57ID:ROcYq6TP
>>804
これ肉ってさ
キ〇肉まんの肉だろ
絶対やらせだろ
NFJここ監視しすぎ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 05:59:30.44ID:iPqzW/JH
ヤラセって言うかシャレだろ
ブログに載せて貰ってここで晒してもらうまで仕組んで初めてヤラセと言えるが
そこまでしてると?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 06:07:08.74ID:uJSQgTBW
このスレ、殆ど一人の人間がvpn使ってip変えて書き込んでるね。
げんなりだ。
仕事していないんだよなw
自傷公認会計士だったよねwww
ipは偽装できないから
この行為、訴訟にするよ
送検か、起訴に決まるのを楽しみにしているよ。
数日後を楽しみにしているね。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 06:33:41.11ID:pPLAv8oL
>>818
今日も5chの監視お疲れ様です
820794
2018/01/11(木) 07:42:48.38ID:3WyOsU5Z
>>817 福引き全てがヤラセかどうかなんて分からないよね。
むしろヤラセじゃないと思っているし思いたいよ。

ただし肉アンプに関しては画像が上げられてここで晒されなきゃ意味がないし、わざわざフロントパネルつくる理由が他に思い浮かばなくないか?

そう思う肉アンプが福引きの4等としてブログで公開されてしかもお得意様っぽいと。

それで何だかなーと思う訳だ。
納得できる理由を探してもらって溜飲を下げたいよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 08:31:03.57ID:Hy1G4/S3
全部確証のない想像いや妄想
よく飽きずに延々とやっておられるな
いいかげんこの流れに嫌気がさしてきた
うざいよ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 08:42:40.81ID:aOTaXPgI
ヤラセであろうがなかろうがどっちでもいい
これで中の人がこのスレにいる事が明確になった
単発自演の中の人はキン骨を挑発していなかったか?
どっちもどっちのような気がするがな
BAKA100の対抗馬にSA-50を出す流れだと
今年のNFJも期待出来ない
せめて502S proに肉マークつけて
キン骨を黙らせて欲しかった
823794
2018/01/11(木) 09:12:02.01ID:3WyOsU5Z
どうでも良くはないと思うな。
ヤラセじゃないと思うが万が一そうなら景品表示法とかに触れる可能性があるんじゃないか?
ヤラセじゃないとは思うがもしも福引きを目的に購入したユーザーがこの事を知れば一定数は私の様にがっかりして次の購入意欲が削がれる気もするし。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 09:27:39.76ID:T2PC0ZOS
>>823
そっちに触れる可能性はあるな
キン骨が逆に告訴すればいいw
ハナから怪しいと思ったオレは
初売りスルーしたがな
監視したりヤラセの可能性もあるし
残念な会社イメージが先行していくなw
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 09:29:57.78ID:lktKFiGS
>>818
広告非表示させたいなら必須だから仕方ないのよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 10:55:53.96ID:aOTaXPgI
中の人いるんだから言っとくわ
お前とキン骨しかIDコロコロやってないんだから
次スレ建てる時はワッチョイ入れろよな
どーせお前がワッチョイ外してスレ建ててるんだろ
人を訴える前に自分自身クリーンにしろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 11:22:17.33ID:PwDhv/08
肉(2月9日)発表とか
828794
2018/01/11(木) 11:24:10.99ID:3WyOsU5Z
へー、それはなかなか面白い。
だったらいいな。
829794
2018/01/11(木) 11:26:46.67ID:3WyOsU5Z
でもそれなら1等の商品券こそお肉屋券にするよな。
ってことで却下か。

連投スマソ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 11:32:09.77ID:xKECILWg
SMSLと対決じゃなく協力が深くなってきてるね
普通に考えれば提携してると思うんだが。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 11:35:51.22ID:aOTaXPgI
>>829
これを機に
TIのチップ使った製品には「米」とか
入れるようにして欲しい
98や1002はテリーマンか…
832794
2018/01/11(木) 11:39:20.60ID:3WyOsU5Z
wwwww
ゆでたまごにローヤリティー発生して価格上昇につながっちゃう。w
833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 12:16:13.01ID:TPHWXER8
最上級アンプにはA5ランクの表記があって
コンデンサの生産者の顔写真も見ることができるのかも
これは安心できちゃう。
834794
2018/01/11(木) 12:55:02.50ID:yzWncz94
中の人が火消しに動き出したのか判断が難しいな
835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 13:01:37.98ID:Zir54V5c
前からNFJはチキチキだの筋だの骨っこだのイカのCD売ってるし
いまさら肉ぐらいで騒ぐこともないと思うが・・・
誰かそういうネーミングセンスの人がいるんだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 13:04:12.49ID:kBUdTlOL
>>826
まずはおまえが行けよ

[NFJ]NorthFlatJapan part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/pav/1474971878/
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 13:11:13.68ID:GQ+YjWOZ
>>834
おまえよくしゃべるな
838794
2018/01/11(木) 13:36:06.80ID:yzWncz94
>>837
いよーっ、中の人!
イライラしてるねーーーwww
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 13:47:20.57ID:aOTaXPgI
>>836
次スレの55について言ってるんだがな
そこに誘導したいなら
次スレ建て禁止を住民と中の人に求めろ
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 13:51:46.48ID:kBUdTlOL
>>839
屁理屈言ってないでさっさと行けよクズ
841794
2018/01/11(木) 13:59:50.58ID:yzWncz94
>>840
お前は何か行けない理由でもあるの?
www
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 14:43:45.85ID:+TSlBrHH
D802J+、話題に上がりませんが買う価値ない?
リモコン付きってこれとYDしか無いですよね?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 15:26:10.01ID://Mv1NOF
FX-502Jが期待ハズレだったんで箱にしまってて気づいたんだが
箱の横面にMODELのチェック欄があって最後に FX-502J PRO □
というチェック項目があるね
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 16:05:20.48ID:aOTaXPgI
>>843
とうとう来るか!
502S proだ!
オレは502SJって型番になると
予想してたが、502J proなんだな
楽しみだ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 17:15:34.35ID:cEuQirpz
わかったわかったわかったもうわかった。
だからもうわかったって。 もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 17:51:31.81ID:ctRaSVMT
で3250の音って実際どうなの?
ボチボチレビュー出てもいい気がするが
アマゾンのレビューだとフラット気味だと書いてあるけどさ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 17:51:56.70ID:AmpNGx6r
>>845
仲間に対し無礼なしゃべり方だわさ。。
異端認定し異教徒として出入り禁止になるワイのぅ。。。
ムヒョヒョ〜〜
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 17:54:48.17ID:AmpNGx6r
異端立法審査会ダワサ。。。
ムヒョヒョ〜〜
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 18:07:24.09ID:3WyOsU5Z
>>845
誰に言ってんの?w
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 18:10:49.47ID:aOTaXPgI
>>848
キン骨くんもNFJがBAKA100より
良い製品出したら
ちゃんと白旗揚げろよ
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 18:39:39.45ID:rXuzyo4t
よし、502J-PROが出るまで待とう
J化に当たって修正以外、余計な回路追加しなければいいが
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 19:38:57.95ID://Mv1NOF
箱にFX-502J PROと書いてあるだけだから
発売されるとは限らないけど発売されたらいいな

[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 19:52:27.66ID:MkzfYE6O
動機もなく道理もなく理由もなく利益もなく目的もなく黙想もなく原因もなく幻想もなく
因縁もなく印象もなく清算もなく正当もなく狂気もなく興味もなく命題もなく明解もなく
義侠もなく疑問もなく獲得もなく確実もなく暴走もなく謀略もなく尊厳もなく損失もなく
崇拝もなく数奇もなく妄執もなく蒙昧もなく欠落もなく結論もなく懊悩もなく応変もなく
益体もなく約束もなく正解もなく成功もなく執着もなく終焉もなく根拠もなく困惑もなく
負荷もなく風情もなく決別もなく潔癖もなく超越もなく凋落もなく遠慮もなく演摘もなく
努力もなく度量もなく帰結もなく基盤もなく霧消もなく矛盾もなく独善もなく毒考もなく
傾向もなく敬愛もなく打算もなく妥協もなく煩悶もなく反省もなく誠実もなく静粛もなく
瞠目もなく撞着もなく極端もなく曲解もなく偏見もなく変哲もなく安堵もなく暗澹もなく
哀楽もなく曖昧もなく相談もなく騒動もなく喝采もなく葛藤もなく構想もなく考察もなく
徹底もなく撤退もなく計算もなく契約もなく無念もなく夢幻もなく容赦もなく幼心もなく
資料もなく試練もなく寂寞もなく責任もなく誹謗もなく疲労もなく体裁もなく抵抗もなく
究竟もなく屈託もなく技量もなく欺瞞もなく要望もなく様式もなく選別もなく先例もなく
検分もなく険悪もなく題材もなく代案もなく混沌もなく懇念もなく禁忌もなく緊迫もなく
倦怠もなく権限もなく気配もなく外連もなく躊躇もなく中庸もなく敷衍もなく不安もなく
解説もなく回避もなく規則もなく企画もなく陵辱もなく良識もなく虚栄もなく拒絶もなく
防備もなく忘却もなく踏襲もなく到達もなく娯楽もなく誤解もなく惰性もなく堕落もなく
叱声もなく失墜もなく嫌悪もなく見解もなく感情もなく癇癪もなく意見もなく威厳もなく
境地もなく恐怖もなく作為もなく策略もなく嗜好もなく思想もなく。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 20:00:45.68ID:3WyOsU5Z
>>853 そして君には希望もないわけだ。w
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 20:03:53.00ID:aOTaXPgI
>>853
素直に良い音を聞きたいと本音を言えよ
楽になるぞw
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 20:59:50.51ID:ROcYq6TP
しかしいつになったらトライパスを越えるものができるんだよ
まあやっぱ需要ないから技術あっても作らないんだろうな
みんなスマホ向けとかばっか
どこかが音楽専用チップをつくってくれんかね、赤字になるだけか・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 21:11:22.36ID:qIMslF0a
興味の対象外で知らないが、その手のICが大量に使われそうなパチ屋やゲーセン、
カーオーディオ用途でも赤字になるのかなぁ?
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 21:56:38.07ID:iPqzW/JH
>>856
トライパスってTA2020?
それを使ったリーパイ第9とか202Jが音質最高なわけ?
SA-50 SA-98E 1002Jの方が高音質に聴こえるんだけど
全部持ってて比較した上での話
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 23:50:52.05ID:cZjeaip1
他の未発表が知りたい
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 01:28:02.58ID:McEbu39L
おい!前前前スレくらいでD320J+買おうとしてた僕に
もしヘッドホンメインで使いたいなら結構差が出るから
x6jにしとけついでに627も買えって言った奴出てこいよ!
とにかくヘッドホン出力の音割れがひっどくて買ったの後悔してたけど
接触悪いのかってボリューム最大まで上げたり下げたりやったら
音割れが消えた上に低音が増してボーカルも前に出てきたぞ
何より今まで全部モノラル音源で聞いてたのかってくらい
音が綺麗に分離して聞こえますわ

感動だわ!出てこいよマジで圧倒的感謝だぞオイ!
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 01:41:32.72ID:SGTVkrpi
>>860
良かったな
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 01:43:22.44ID:P60KntWR
            //´´´ヽヽヽヽ \ヽミ
            ソ ,!  ..... ..ヾ心 ミハ iハヽミ丶
           , ソシ      ヾミハヽヽ彡川
         ./`/.)/| __, .,、,._壬ミミ彡彡川
          ! /. /`,ヾ.iiiiiiiiiii光iiiiiiiiiii、ミ彡川ヾ川
          | /./ ソ ゞ゙゙゙゙゙ソ ヽ`゙゙゙゙´ i彡巛 彡シ川、 < いや・・・違う…
    .     | .l . ! .|.!.  ,r'   、 ,  川 Vヽ ミ彡ヽ    俺は聞こえないんだった!
         /, ,.  レ´ソ. .,,^:::t::^,,,   !iハ川ミヘ川
        !     | . /ζ.ノ`ヘ ヾ,,  i////// 入ノ
         !    /,/ヾ、` . .゙゙゙゚゚゚  .. ,゙ノ イ //乂/ {、
    __,,!     !/ソハ .ヾ、::::::::: ジ/{ノミ川:川=彡'ヾハ彡
  /::::::::::::/    ノハ′ ヽ    ./ ハ川ミヘ川__ヾハ ̄ヽヾ
863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 02:55:36.73ID:pOb2mdE+
オペアンプよりボリューム変えたほうが効果がでかいな
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 05:58:09.41ID:SGTVkrpi
>>863
それはNFJの全ての製品に言えるよな
865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 06:17:31.57ID:UtdlvViG
だから新製品に期待するんだよ。
俺も楽しみだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 10:06:54.37ID:VNhkKpVJ
NFJ肉アンプ事件として後世に記憶しよう
絶対に忘れないからな
中の人
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 10:08:38.58ID:7rmc1OCd
>>864
わるい、ほんとゴメン。電子ボリュームのもあるからな。
NFJの全ての製品に言えないんだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 10:20:38.23ID:zGu3OVxD
何度も言うけどマルツボリュームもかなり当たり外れ有るから注意ね。ギャングエラー更に酷くなるパターンが十分有り得る。
ノーマルで問題無いか選別できないなら止めとくのも正解。
あと、取り付け時は半田の熱を抵抗部に掛け過ぎないよう素早く。自分は使うことのないボリューム最大の位置で半田してる。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 10:25:39.99ID:Ju7wOJre
>>866
ムヒョ、ムヒョ、ムヒョヒョ〜♪

キン骨マン乙www
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 10:34:00.06ID:SGTVkrpi
>>867
ああそうだった
電子ボリュームの製品もあったな
スマン
訂正する
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 17:18:27.66ID:JptD3voK
>>860
ムヒョヒョ〜〜
それ僕だわさ。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 17:19:59.64ID:4RL7DkHE
ネットにおける積極奇異型アスペルガー症候群の行動

・匿名掲示板で固定ハンドルをつけたがる
・なんでもない事で傷つく
・空気は読めない
・私可愛いでしょ、俺面白いでしょ的に暗にアピールしてくる
・演説やポエム的なレスを恥ずかしげもなくする
・奇異な一人称を使う「拙者、あちし、俺様」など
・独特な言い回しを好む「君はOOなのかね」「OOでござるよ」など
・特に誰も聞いていないのに、「今起きた」「OO食べた」「そろそろ寝る」などの報告
・脊髄反射でレスをする
・すぐムキになる
・会話のキャッチボールができない
・読解力がない
・やたら他人のレスにかみついてくるが、論理的な反論が一切できない
・決め付けでゴリ押ししてくる
・自分の意見を否定されただけで鬼のように煽ってくる
・IDの出ない板では自演と連投で複数いるように偽装
・ドヤ顔で的外れなツッコミを入れてくる
・意味の無い揚げ足取りをしたがる(誤変換やタイプミス等)
・粘着質でしつこくレスしてくる、引き際を知らない
・主語がない独りよがりな文を書く
・主語がないので意味が分からないと返されると「おまえの読解力がないからだ」とキレる
・論破されると捨て台詞を吐いて去って行くが、気になってROMっている
・しかし我慢できずにまた書いてしまう
・これらの特徴から「アスペか」と指摘されると「おまえは医者か」「なんでもアスペと言う風潮」「医者でも判断が難しいのに」などと返す
873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 19:12:49.68ID:UbWM9UYb
あかんPH-A1J変なノイズ乗る。火花みたいにチリチリ言ってる箱もすぐ爆熱だし1時間も使えないってダメだなコレ。流して聴くにも耐えれない
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 19:19:17.84ID:SGTVkrpi
>>873
デフォルト状態で爆熱?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 19:35:28.23ID:7fdXD6X+
>>873
画像うpよろ
876 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/01/12(金) 19:51:11.68ID:VE3uHvwl
    / ̄ ̄ ̄\
  彡〇       ミ
  / o        |
  |         |
  | へ (( へ  |
 (ヽ -・-  -・-  /~)
  \   (_)   /
  | / | \ |
  人 ( ―― ) ノ
    \   /
    ._) ̄ ̄(_
   /)ヽ_ノ(\
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 20:05:29.97ID:QEMMTLcX
デカイAAを貼ると勝った気になるキチガイっているよね
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 20:05:58.20ID:7fdXD6X+
やはりな
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 20:16:26.46ID:9nZ5rnEu
>>873
1002Jと同等の熱を持つよな
でもノイズは出てないぞ?ACアダプターがヘボいんじゃないか?
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 20:47:42.57ID:KlqQ83b1
>>879
動作検証やらない会社なのか?
そのくせ火消しは一生懸命になるとか
支離滅裂だな
881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:12:06.01ID:UbWM9UYb
>>879
え?だってNFJの推奨ACアダプターで使ったけど、それ否定したら製品そのものがダメじゃん
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:14:52.92ID:8ybVE9Us
毎日毎日お疲れ様
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:19:40.83ID:9nZ5rnEu
え、俺社員?
こんなちっぽっけな会社に勤めてるとかないわ

>>881
ちょっと前のレスにNFJのアダプター捨ててノイズ直った書き込みあるぞ
そんなの勧める会社もどうかと思うがw
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:52:15.69ID:qEob8xdT
唐突な質問で失礼します。
YD-202J のPHONEからの出力は、オペアンプを経由しますでしょうか?
製品によってPHONEからの出力は、オペアンプを経由しないようなことを
言われた方がいるようでしたので。

YD-202Jのノイズの酷さに、PHONE端子経由で他の機材から聞くことを
検討しています。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:52:59.11ID:XvZOxi1o
ここのは自分で弄れたり直したりするスキルのある人が
弄るホビーのオーディオとして楽しむものだなと。
完成品の質で選ぶべきものではないんだな、と
細々買って累計何万円にもなる前に
オクでAI-301かPMA-50でも買うわ
弄らないならその方が品質も音質もいいだろうし、それ買ったら音楽を聴くことに専念するとしよう、うん
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:57:51.23ID:KlqQ83b1
>>883
キミが社員だとは思ってない
1002並の熱さとのコメントで驚いただけ
普通の会社は同じミス繰り返さない
爆熱は設計ミスと思ってないのかもな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 22:05:12.83ID:8ybVE9Us
>>884
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 22:16:14.50ID:JFjNPY9u
SQ5Jのオペアンプからの出力抵抗を交換しようと思ってます。
今ついてる抵抗にDALE 4990Fの刻印しかないのですが、
これってDALE RN60シリーズの499Ωで合ってますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:38:54.53ID:jAHrug6m
えっとぉ、あのさあ。図星ならホント謝る。
商売の基本は顧客のニーズにいかに答えるなんだ。
口八丁や騙し系。ポエムとか、王家がつこてるみたいな虎の威をかる系は今の時代だとアウト。。。
消費者をあなどってすてまでいけるとかは、完全に間違った認識だし高度情報科社会だとリスクがたかいんだ。。。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:45:34.08ID:jAHrug6m
是非原点回避し、ピリリと小粒だが魅力的な商品を連発する、新進気鋭のオーディオメーカーに立ち返ってください。

アドバイス等、無償でしあげるので頑張れよ
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:45:51.89ID:XvZOxi1o
間違ってたら謝る、ならわかるが
図星なら謝るとはどんなロジックなんだろう
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:46:36.18ID:jAHrug6m
あ、誤爆った。めんごめんご
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:48:19.77ID:jAHrug6m
>>891
図星でばつが悪いのを慮ってのおやごころだろうが。行間読まんかいアホンダラ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:58:04.51ID:XvZOxi1o
>>893
原点回避→原点回帰じゃなくて回避するのか
ピリリと小粒だが魅力的→山椒は小粒でもピリリと辛い と言いたかったのか少々おかしい
立ち返ってくださいの言い回しも変
無料でしあげるので頑張れよ→さしあげると言いたかったのか仕上げるなのか意味不明
言語障害か何かなのか
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 23:58:21.48ID:jAHrug6m
チーズはどこへ行ったとい う本お読みなさい
ビジネスモデルはやなぎのしたのドジョウじゃあないが変遷するからね。
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:10:31.95ID:eUDWbx2P
>>894
えっとぉ。お前2ちゃんははじめてか。力抜けよ。
2チャンネルだと、わざと間違いて書く誤字みたいのが
トレンドのおしゃれなんだよね。
スラングみたいなの。お前馬鹿だろwwwww
みんな苦笑いをしているぞ、コラ。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:13:54.17ID:eUDWbx2P
>>894
尻尾を巻いてキャンと鳴き、逃げ惑うなら最初からイチびんな、臆病犬
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:15:00.92ID:+KxCS4Iv
今どきそんなやつおらんw
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:18:04.96ID:LdFCMRNF
>>896
お前それマジで書いてるのか?
恥ずかしいヤツだなぁ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:19:56.70ID:eUDWbx2P
>>899
おまい馬鹿みたいだから、もっぺんゆうね

えっとぉ。お前2ちゃんははじめてか。力抜けよ。
2チャンネルだと、わざと間違いて書く誤字みたいのが
トレンドのおしゃれなんだよね。
スラングみたいなの。お前馬鹿だろwwwww
みんな苦笑いをしているぞ、コラ。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:20:26.06ID:TBsKLWcH
>>896
いっぱい汗かいちゃったねw
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:21:24.27ID:gPoGpYyP
もはや何のスレかわからないな54で終了かぁ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:22:19.48ID:LdFCMRNF
>>900
お前以外にそんなバカもおらんようだぞ?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:25:08.47ID:eUDWbx2P
>>894
チーズはどこへ行ったとゆう本お読みなさい
ブックオフとかで100円で買えるちゃあんと理解できたら値千金
帝王に返り咲けるからね。。。
もっぺん教えてあげる
チーズはどこへ行ったとゆう本お読みなさい


ね、
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:26:50.84ID:eUDWbx2P
>>903
僕に意見をするのなら論理で来い。そんな軽々しくシャベれると思うなよ
分不相応めが
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:27:10.70ID:aMGZdo4m
>>904
題名も間違ってるぞ
会計士さん
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:29:54.15ID:eUDWbx2P
>>906
えっとぉ。お前2ちゃんははじめてか。力抜けよ。
あのさぁ〜。。。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 01:03:18.75ID:nDjefgMT
そしてキチガイ数人が残った。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 01:38:56.18ID:F4ud3X6b
>>759
サンクス

でもWindowsVista世代のPCのせいか、BIOSにUSB給電関係の
切り替えはありませんでした。

ともあれFX-01J Bを購入することになりました。初FXにて、これ
からよろしくです。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 01:47:45.20ID:Edlto0np
次スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1515775349/
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 01:54:27.36ID:lE0sRp3a
>>906
気にするな。
相手にしている奴は仕事もしないで四六時中書き込んでいる鬱なんだから。
あんたの周りに書き込んでいる奴らは、すべてvpnを使用した同じ人間。
まぁ、障害者だよ。
そろそろ捕まるから 相手にしないで良いよ。
nfjもこのままでは済ませないよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:00:33.66ID:lE0sRp3a
この業界でもヤバいって言われている。
2月中みたいだよ。
賠償金の話しになってる。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:07:20.08ID:ZudJ89Qp
>>910
これちゃっかりワッチョイ入れてますから重複ですね
ワッチョイ無しの次スレは別に用意します
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:13:34.92ID:Edlto0np
>>884
phone出力から他の機器のLINE入力につないでそこからスピーカーって事だよね?
それより6ヶ月以内だよね。初期不良で返品しよう
YD202Jでひどいノイズなんて聞いたことないもん
亀な上に無知でごめんな
オペアンプは当然通すと思うけど正直詳しい事は全くわからない
多分詳しい人が触れてくれるはず
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:16:05.20ID:ZudJ89Qp
ワッチョイ無しの正しい次スレを立てました
>>1にある通り、ここはワッチョイ禁止なのです
一度ワッチョイになってしまったら、すぐ次はIP丸出しのスレにされてしまいますので
(それがワッチョイ派の常套手段)
ワッチョイ誘導があった時は用心、注意して下さい

正しい次スレ(非ワッチョイ)はこちらです
[NFJ]NorthFlatJapan part55
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1515776985/
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:29:30.24ID:Edlto0np
常套手段とか知らないし
むしろそれがワッショイなしにして荒らす常套手段にしか感じないよ…
でも重複なら仕方ないのかな…

https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474971878/
気が向いたらこっちも使ってくれたら嬉しいわ
917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:31:13.96ID:wHKIZpZz
>>916
楽しみに    ね
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 02:32:28.77ID:dr7nax+t
ワッチョイ無しじゃあ情報が信用できないしなぁ・・・
ワッチョイありが伸びないならNFJスレ自体もういらないんじゃないかな
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 03:44:12.82ID:Vri9yMzl
これ日本人じゃねーな

みんな分かってると思うけど
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 04:05:09.18ID:TMPzcKmF
NFJスレは必要だろ
最悪なのはワッチョイつけて監視がきつくなってみんな警戒して
誰も書き込まなくなりスレが過疎ることじゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 04:22:35.21ID:dr7nax+t
ユーザーが何を警戒する必要あるんだ
IPで身元がばれたところで自演してるNFJや競合他社の社員と一部のキチガイが困るだけだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 04:53:25.15ID:FplHPdDJ
監視されてる中では盛り上がらないんだよ

・教室でワイワイガヤガヤ賑やかだったのが先生がきたらピタっと静かになる
・走行中パトカーがくるととたんにみんな速度を落とす

まぁこのようなことだな別に悪いことをしてなくてもこうなる

ワッチョイがあっていいことは自演しづらくなることぐらいか
それでも多回線使われれば処置無しだが
923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 10:40:18.27ID:TxGBIglC
ワッチョイあれば回線の種類、OS使用ブラウザーのバージョンまでわかっちゃうから
自演は大体ばれる

てか、実のある話はワッチョイに書き込まないか?
もうここはアホの巣窟だし
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 12:03:37.66ID:Sfpl7gO7
ワッチョイに妙に怯えてる人いるよねw
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 12:37:45.68ID:vnaK67/T
>ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)

禁止事項を無視してワッチョイ押すヤツは荒らしと同類
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 13:12:28.74ID:gMq7ysIT
こんな状態でそれ言うか
どれだけ石頭なんだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 13:14:57.92ID:BEQ0HM7k
まともな奴はワッチョイスレ以外巡回しないようにすればいい
誰も書かなきゃ自演専用になるか勝手に落ちる
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 13:15:33.86ID:baWU+fJt
そいつが複数回線使って荒らしてる本人だからな
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 13:25:16.73ID:kYVvvjY7
肉アンプ事件によって
中の人の自演が明確になった
キン骨はじめアンチの自演もあるがな

この状況ではワッチョイスレ誘導しても
文句言えねーだろ

NFJが5ch監視撤退宣言でもすれば
このままでもいいんじゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:26:04.36ID:Vri9yMzl
見てはいても書き込みなんかしてないだろ

裁判の時マイナスになるから
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:30:29.41ID:gPoGpYyP
おまえら新参にはわかるまいK氏+1名はよく初心者の技術的質問をバカにし詰り倒してたんだぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:45:52.62ID:xzr3g65k
>>930
やっぱ見てるんか
やはり批判や評判を判断するため?
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:01:08.77ID:kYVvvjY7
>>930
単発ID君は中の人だよ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:06:27.39ID:Vri9yMzl
俺も良く単発IDで書き込みして
中の人言われるけどなw

面白いからしょっちゅうやる
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:10:21.92ID:kCW/vnMR
www

単発には過敏に反応するやついるなw
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:14:33.33ID:baWU+fJt
自分がやってることは気になるもんさ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:20:15.30ID:gPoGpYyP
まともな人はずっと向こうにあるスレで継続ここは嵐とバカ専用で
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:07:07.67ID:2Y0ezxxP
>>932
たまに見るってのは有るかもしれませんが、凝視していたら爆熱問題のとき、
あんな見当はずれの火に油的なブログは書かないのではないでしょうか?
もっと皆が安心する上手い言い訳はありましたよ。

ここを見ている社員とK氏の連携が悪いからかもしれませんが
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:10:17.51ID:d9volfV1
>>938
あんなブログを書いたのは事実。
結局はそういう奴なんだよ。
ここを見てる見てない関係無しに、顧客を悪者にしたんだもの。あれはダメだろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:10:51.76ID:kYVvvjY7
そよ風の方は2スレ目に突入したようだ
マトモな商品だと話題が弾むよな
かたやこちらは惨憺たるものだ
中の人の監視のオマケ付きだしなw
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:21:19.74ID:BEQ0HM7k
>>940 みたいな質悪いアスペがスレ汚してるだけで中の人がスレを告知的に使っても何の問題もない
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:27:16.92ID:2Y0ezxxP
>>939
論点が違います。ここを凝視しているか否かです。

K氏のブログについては、爆熱の正しい事実を知らなかったのだったら
やむを得ません。真実に反していると信じたなら当然の言い分です。
NFJにだって製品を守る権利はあります。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:35:59.98ID:d9volfV1
>>942
あ、、、


いや、何でもない。
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:41:55.80ID:kYVvvjY7
>>941
あせってるなw
心にゆとりがないぞ
ちゃんとした製品出してれば
こんなスレ展開になっていないんだよ
早く以前の様に戻ってもらいたいものだ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 18:06:06.62ID:Vri9yMzl
まともじゃないから改造の話で盛り上がってるだけだろw
おまえこそちゃんとしろよw
946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 18:20:32.88ID:NbDYtrwj
そうかなあ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 18:24:41.39ID:d9volfV1
>>945
あっちは単一商品のスレ。
こっちはNFJ製品全てのスレだから。
まともじゃない商品はNFJにも有るから。
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 18:59:25.79ID:kYVvvjY7
x6Jもここで揉まれて良い商品に
仕上がったと思うが気のせいか?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 19:04:24.44ID:OKsamWrp
肉アンプ事件マジ酷いな
チキチキ新春福引きw楽しみにしてた人マジご愁傷様です
まだこんなク○企業日本にあったんだな
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 20:05:01.66ID:xzr3g65k
ここで買う価値あるのはX6JとFX202J
X7Jはでき次第だな、これもダメなら・・・って感じ
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 20:10:48.00ID:ZudJ89Qp
>>950
YD-202Jもいいよ。人気商品在庫ないのばかりなのがもったない
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 23:34:22.15ID:vnaK67/T
いやいや
NFJで今買う価値があるのはFX-98Eだけ
953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 23:42:47.59ID:ECsJj7KV
X6無印のノイズまみれレビュー見てからもうあかん
ショックがでかすぎた
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 01:07:41.25ID:LgEMiEDD
X7Jも期待できない?
FX202Jもいずれ消え
後はSMSLぱくったFX-98Eだけとか
TDA3116もBA100に遅れるし、3250に期待age
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 02:29:11.91ID:RMJeER5H
中華にTPA3255の完成品出てきたなー
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 09:38:34.39ID:ps9fVooS
>>955
どこのサイトに出てる?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 09:42:09.20ID:JPp+yEVG
300Wかー最新の最上位ICだし高めだな160Wでも持て余すのに使いづらそうだ
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 10:50:00.64ID:rAn8Cayw
本来宝である意見を脅迫で封殺してるのを見るにつけ
素晴らしい昔の威信を取り戻しているようですな
スレッドナンバー55はおかげ様をもちまして閑古鳥

チーン
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 10:59:35.53ID:rAn8Cayw
ポクポクポクポク
チィィィィイイン

・・・・・・なむなむ
960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:24:58.57ID:waXt5eKT
300Wじゃブックシェルフスピーカーには厳しそうだ・・・
TDA7498Eの出力を80W位にして音質そのまま
ホワイトノイズが少ないチップ出ないかのー
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:25:34.66ID:2yFDg/tj
>本来宝である意見

常時メールで受け付けてます

byNFJ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:37:14.71ID:ps9fVooS
>>961
メール出すまでもない
5chに落ちてる意見を
拾う気持ちは毛頭ありません
けど監視もするし
単発IDで情報操作もするよ

by NFJ


今まではここの意見も拾う会社
だったのにな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 11:45:52.43ID:bkMLXi4+
ブログからプライベートメッセージが来た仕様ですか
あーそうですか。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 12:49:17.81ID:earU8H7K
>>955
これか
https://www.ebay.com/itm//162812228405
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 12:56:34.30ID:1627UW+d
>>962
ここの意見拾って肉アンプ出したじゃん。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 13:08:59.44ID:8LFlQeN1
あとは犬アンプと猫アンプ
爺アンプもかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 13:58:06.79ID:xvqwJfk3
>>965
肉アンプ出して欲しいって要望あったか?

ギャグの観点では楽しませてもらった上に
5chに中の人いることも判った
肉アンプ事件は大きな意義があったな
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 14:13:21.80ID:qrhsz++m
他の未発表がどうか分からないので
なんとも言えない
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 14:57:33.79ID:xvqwJfk3
オレはキン骨くんに
骨アンプ作ってほしいよ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 15:34:49.03ID:LgEMiEDD
骨アンプwww
どんなアンプよw
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 17:25:40.64ID:BOPdo3Hd
皮DACとか、あり得るな
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 19:27:27.49ID:rAn8Cayw
次の本スレ完璧な閑古鳥で草生えた
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 20:05:19.91ID:Er4mdrhx
骨への皮肉アンプだから。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 21:08:17.97ID:i0Zn7y6W
FX-AUDIOの公式にX7はいつ出るのかと質問したら答えが返ってきた。

Glad to hear from you and thanks for interesting in our DAC-X7
The DAC-X7 can be finished at the end of January, 2018.
Thanks for interesting in DAC-X7
(以下略)

1月末に完成する、とあるが発売日とは違うのかな?
んで、NFJ版はその暫く後になるんだろう。待ちきれない感。
975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 21:13:32.67ID:GVyEs+Ug
本家に質問するとはやるなあ
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:28:01.90ID:QkdaVcMp
また中の人か・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 23:18:21.91ID:uXGFVi9p
早く埋めろよ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 23:21:24.37ID:uXGFVi9p
埋め01
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 23:21:38.84ID:uXGFVi9p
埋め02
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 23:21:54.82ID:uXGFVi9p
埋め03
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 00:22:55.31ID:TVR/8JaD
>>974
楽しみだね。
他のアンプも今月末かな。
今回はワールドワイドでJ出ない気がするし。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 00:33:58.08ID:TVR/8JaD
でもこっちの方が楽しみかな俺は
http://www.szfxaudio.com/view.php?ID=23
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 08:05:53.75ID:IunKrFFP
[NFJ]NorthFlatJapan part54	->画像>17枚
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 09:59:33.20ID:MUDtnLJI
>>983
エロ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 13:24:23.66ID:toi2Mw3f
草生えたら
毛まで生えてきたか
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 13:06:58.30ID:ozd3fIZ7
埋めろよバカ
987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 13:09:58.90ID:ozd3fIZ7
X7Jと3250くらいしかもうないか真空管アンプはどうなったんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 14:00:19.81ID:sqcBzngQ
>>986
中の人が監視してるんだから
そいつに埋めさせろよ
お得意の単発IDでな
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 17:07:10.74ID:ccSlY6tZ
tube03も最盛期だった頃ほど売れるとは思えんね
イコライザーは便利だが
デノンのしっかりしたDアンプが3万切ったらいらんだろうな
恐らくいずれそうなるな、プリメインもそうだし
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 19:43:15.34ID:E5EFwAX/
>>989
マイナスなこと書かない方がいいよ
物騒な感じで脅されるから。怖いよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 21:15:23.33ID:sqcBzngQ
ブルブル
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 23:48:23.26ID:7Fb1DRHW
警察画像くるー?
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 00:31:58.18ID:Av/Qh+pT
一人でwww
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 19:29:54.53ID:UknEgTvA
タコ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 22:24:21.39ID:DbzJaMoC
タコ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 23:06:35.09ID:xZYDak5r
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 23:06:49.75ID:xZYDak5r
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 23:07:04.97ID:xZYDak5r
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 23:07:20.23ID:xZYDak5r
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 23:07:35.55ID:xZYDak5r
-curl
lud20250210114738ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1514531538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[NFJ]NorthFlatJapan part54 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
[NFJ]NorthFlatJapan part55
[NFJ]NorthFlatJapan part58
[NFJ]NorthFlatJapan part65
[NFJ]NorthFlatJapan part63
[NFJ]NorthFlatJapan part43
[NFJ]NorthFlatJapan part52
[NFJ]NorthFlatJapan part81
[NFJ]NorthFlatJapan part66
[NFJ]NorthFlatJapan part83
[NFJ]NorthFlatJapan part59
[NFJ]NorthFlatJapan part36
[NFJ]NorthFlatJapan part50
[NFJ]NorthFlatJapan part47
[NFJ]NorthFlatJapan part77
[NFJ]NorthFlatJapan part72
[NFJ]NorthFlatJapan part73
[NFJ]NorthFlatJapan part60
[NFJ]NorthFlatJapan part57
[NFJ]NorthFlatJapan part78
【NFJ】NorthFlatJapan part14
【nfj_2009】NorthFlatJapanのデジタルアンプ Part6
【nfj_2009】NorthFlatJapanのデジタルアンプ Part7
Borderlands総合 Part43
CR DARKER THAN BLACK part1
【XJAPAN】heath Part.18【Lynx】
PS版発売と“完全日本語対応”を迎えた『Atomic Heart』パブリッシャー・Beep Japanにインタビュー
【嘘だろ】『新空港占拠』“青鬼”、まさかの再登場 菊池風磨「1年前の緊張感と胸の高鳴りを鮮明に思い出しました」 [Ailuropoda melanoleuca★]
松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
QUEEN Part89 〜Another World 〜
North Wind・風立ちぬ ・Candy を語ろう
JBLマルチ-tannoy同軸-平面-富士通TD-BW整合-XRT
【DMM.R18】同級生〜Another World〜Part2 ©bbspink.com
■ 広本瑠璃・中山夏月姫・北原もも・西崎美空 ■ BSJapanext 『OCHANORMAのお茶の間さまの言うとおり【第75回】』 ■ 22:00〜22:30 ■
【栃木】大阪発祥のローソンがセブンやファミマに対抗し吸収へ at Association Autonomous Region of North End Kanto
【アメリカ】ダラス銃撃事件、狙撃犯殺害に使用されたロボットはNorthrop Grummanの戦術ロボット[7/10]
ELAC part18
ELAC part24
ELAC part21
空きLAN、空きUSBへの音質対策
BS japanext 29
Fla$hBackS part.35
【Switzerland】ピエガ【PIEGA】5
【Switzerland】ピエガ【PIEGA】4
【Switzerland】ピエガ【PIEGA】3
【NFL】Minnesota Vikings #5【NFC:North】
JPLAY/JPLAY FEMTO 総合Part9
Stage for Cinderella Part19
ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL mk3
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part4
Maplestory Part1821
ALR/JORDAN Part.6
(アンプ接続)余ったパソコンを活用したい(LAN)
X JAPAN THREAD SHOCK #1340
X JAPAN THREAD SHOCK #1311
X JAPAN THREAD SHOCK #1213
X JAPAN THREAD SHOCK #1271
Sorry,this site is Japaneses only
【米大統領選】米国大統領選と情報戦争 報道の裏にある現実を見極める眼を ★6 [ebolanium2014 р★]
結局西野JAPANが歴代最強、西野が歴代最高の名将
Jane Style (Windows版) Part259
●原発事故の原因は「Made in JAPAN」●隠蔽文化
【夢のHollywood】Travis Japan 132【トラジャ】
KURAU Phantom Memory Part27

人気検索: 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn Starsession 大人がガキに アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen 女子小学生パン
22:32:46 up 16 days, 23:31, 0 users, load average: 14.73, 16.11, 15.87

in 0.071877002716064 sec @0.071877002716064@0b7 on 050411