TOEICもってないから面接してほしい
では、転職のためだけに英語に磨きをかける必要はあるのでしょうか。
前出のA氏は「職種や業種によっては海外とのやり取りもないでしょうし、
教養のためだけに英語を勉強するのはビジネスパーソンの時間の使い方としては効率が悪いのでは」
と指摘します。
「インターネットで世界中の情報にアクセスできるようになった今、
英語を自由に操れれば情報を入手しやすいのは間違いありません。ただ、国内で仕事をするのであれば、
会計や金融知識等のスキルを上げていく方が実際のビジネスシーンで使用する場面は多いのではないでしょうか」
と続けます。
A氏は外資系金融機関に勤務する前までは海外大学院へ留学する準備をしており、
出願に必要なTOEFLやGMATなどのスコアをたたき出すために数年間を要したといい、これを
「もったいない時間の使い方だった」と考えているようです。
「TOEFLは毎月試験が受けられるのですが、スコアが出るまでは彼女との旅行はおろか遊ぶ時間もほとんどなかったですね。
また、GMATでは論理力などを見極める試験もあるので、英語だけを勉強すればよいという感じでもありませんでした。
決して無駄にはなっていませんが、今となってはもっとやるべきことがあっただろうと思います」 上級になるためには必要不可欠ってだけで
なくても低級の仕事に不便はないわな
英語が本当にできるやつはTOEICなんかそもそも受けない
実際就職力を無視した場合に、英語力を示すための指標としての資格ってなにがいいん?
>>10
アメリカで日本人相手のガイドやるなら大した英語力は要らない
日本でアメリカ人相手のガイドやる方が英語力が必要 英語「しか」できないと、TOEIC950クラスでも派遣の英文事務で年収350万とかだからな
美人さんなら英語のできる重役秘書としてもう少し上の収入を見込めるけど
なお、英語ができても、通訳や翻訳を専業でやるには別の才能・知識・勉強が必要
でも意外だが、日本の高度経済成長期に大学卒業後の平均年収が一番高かったのは英文科出身者(医学部卒は当然除いて)
当時の英語人材需要のおかげ
>彼女との旅行はおろか遊ぶ時間もほとんどなかったですね。
は?
話せなくていいから日本語と差異ないくらいスラスラ読めるようになりたい
これだけで情報収集がどんだけ捗るか
>>6
小学生が無料ボランティアでしていてニュースになっていた >>13
ケンブリッジかTOEFL、IELTSかな。
アカデミックなやつは強いよ。 >>22
お、どこ?
俺は最近新丸追い出されたところ。 最近以外と仕事だけなら翻訳エンジンで何とかなるんでね?
という気がしてきた。
公務員なら必須
まあ900もとらなくて大丈夫だろうけど
英語は+αだからそれ以前に大卒で仕事ができないと話にならん
>>1
マンハッタンじゃなくてマンハッンじゃないの? こんなん最初っから英語圏に産まれた人間が絶対勝者じゃん
理不尽すぎるわ世界が!
金融と会計知識があった上で
英語が出来て欲しいんだが
反日ジェイソンがいってたが
外国人がめちゃくちゃ日本語ができても年収500万止まり
でも、日本語がまあまあできる+特殊な技術がある
これだと年収2000万円はいける
と言ってたがまさしく正論だよな
外資系金融では英語が重要
というか英語ができるいがい取り柄のないアホしかいない
ソースは俺
ないよりあったらいいな程度
それより実務経験が第一だな
オレの仕事は、ドイツ人相手だから、
高度な英語表現や見慣れない単語は逆効果だわ。
翻訳サイトみたいなストレートな英語で十分。
>>36
ファイナンス(財務/金融)、会計、内部統制・リスク管理・監査、税法、契約法、商法…
ここいらが分かった上で英語できる強いよね 専門知識がある人が英語できれば世界に出て稼げるけど
英語だけしかしかできない奴はいらんわな
アメリカやイギリスの下級層だって英語は出来るわけで
英語が得意なだけの日本人は外国人観光客向けの商売ぐらいしか合わんよ
アメリカで成功するためには英語とスペイン語両方できた方がいい
教会の前で知障のふりしてたらみんな優しくしてくれるよ
ご飯もお金も貰えるしセックスも出来る
>>50
英語に不自由しなくて「日本語もネイティブ」だからただの英語層とは違うわな 小中高とイギリス住んでてネイティブなのに大卒時のtoeicが600ないからとお断りされた時は???と思った
英語力の基準をtoeicに頼る国内企業より国内に拠点を置く外資の方が遥かに楽だった
ちょっと前に受けたやつは200点くらいだったな
なんで毎年受けさせようとするのかわからない
hahaha 冗談はよしてくれ俺はあんたの会社を受けに来たんだぜ
くらい返せばいいのに
そもそも英語使わない仕事に英語力売りにはならんだろう
英語は日本人には難しすぎて習得に苦労するから他の事やった方が良いと思うわ
言語ってただの言葉で学問じゃないからね。
英語喋れたら偉いってならイギリスアメリカのホームレス偉いんだし。
底辺職業には関係ないし
今後中国とかと商売する人じゃないと関係ないし
海外で働く人じゃないと関係ない
そうなんだよ
おれも英語圏の人と話すことなんてないのに毎年好きなアルファベットのところを黒くする作業やらされる
>>58
それってふざけて受けたTOEICの点数出して落とされただけの可能性もあるから
国内企業が悪いと言い切れんわ
明らかにネイティブがとる点数じゃないからな >>58
本物のバイリンガルならTOEICみたいなゴミテストの成績書かないで
日本語:ネイティブ
英語:ネイティブ
って書くんだよ
欧米人の履歴書見たことあるがみんなこういう感じで書いてるぞ そもそもネイティブでTOEIC600点なんてありえんだろ
あんなん英語圏ネイティブならほぼ満点近く取れて当たり前だし
>>69
いや、そんな事ないぞ、採点システムがよくわからんが、米語なのか英語なのかわからん採点あるし、今時こんな言い回しする奴居ねぇよってのもあるし。 TOEIC900の労力に匹敵する会計系の資格って何だ?簿記とかFPとかか?
TOEICの方が断然評価高いだろ
>>70
いやないだろ
少なくともそれ以外の選択肢が何語とか関係なく論理的に違うようなもんだいだからな >>65
今後内需が減少するしかないのに海外を避けて通れる業界ってそんなないと思うけどな
特に中国 そもそもTOEIC自体海外で全く通用しないガラパゴ検定だろ
>>72
基幹系の業務は語学だけでは実務こなせんのだよ
語学だけだと語学に特化した職業しか選択肢がなくなる >>1
昨年H系の会社にいたが、全社員英語講習必須化されてみんな英会話の猛勉強してたわ スローモーション通り越して動きを停止してしまったシマウマさんのことはそっとしてあげてください
最近はTOEICの点数見せての「ウリはグローバル人材ニダ!」
が通用しなくなったもんな
>>58
ネイティブがどんだけ解答速度遅くても600未満はありえない
どんだけミスっても800後半は取るだろ少なくとも
知的障害が疑われるレベル > スコアが出るまでは彼女との旅行はおろか遊ぶ時間もほとんどなかったですね。
ここがこいつの一番アピールしたかった所だろ
彼女いますアピール
外資系というステイタスと金につられてきてるだけなのに
>>85
そうだよなー
あれが全部日本語のテストだとしたら簡単すぎるもん どうせもう少ししたらスマホが通訳してくれるだろうしな