◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】オリラジ中田「年商1000万以下の個人事業主は今まで消費税をネコババしてた。インボイスはそれを正すための制度」 [802034645]YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1655899313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・国は消費税設立当時からいずれ全員に払ってもらおうとしていた。40年がかりでそれが実現するだけ
・定年になれば税金を払わないというのは歪んでる。高齢者にも税金を払ってもらうため消費税は生まれた
・当初は年商3000万円以下は預かった税金をネコババできると聞き個人事業主は大賛成していた
・預り金なんだから国に納めるのが当然
自民党の犬で草!!!!!!!
今回一線超えたろ
まさかこんなウルトラ解釈してくるとはね
輸出企業は一円も消費税払ってないんだが??
売り上げ30兆円あっても
一円も消費税払ってないんだが???
コメント欄絶賛だらけでワロタ……
別に一割消費税載せるだけだろ
消費税乗ってる請求書のほうが少なかったぞ
>>5 それは当たり前だろ
お前は消費税を何だと思ってるわけ?
>>13 払った分が税務署から還付されてるから
払ってないんだが??
実はめっちゃ正論
後、医療保険にタカってるゴミな医院(医者含む)とかメスを入れるべき所はかなり有るんだよな
それで困る人が居るたって今までがオカシイ
>>11 今回本の受け売りじゃなく自分で調べた情報なんだよなあ……
>>16 お前マジでガイジなの?
そもそも消費税って最終消費者(日本国民に限り)のみが国に納める税金なんだぞ
輸出企業は最終消費者なんですか?
売り上げ30兆円の企業から消費税を一円も取らずに
売り上げ1000万円未満の個人から消費税を取るのはおかしい
ほんこれ
今まで特別待遇受けてただけなのに当然の権利みたいに勘違いしてるガイジばっかり
>>18 整骨院とか湿布とかだいぶましになってきたけれど
もうちょっとがんばってほしいよなあ
>>5 輸入企業は払ってんだよ
輸出企業にも払わせてどうすんの?
でもその前提で報酬額決まってるって面もあるからなあ
免税でしょ?じゃあ税込みでこの価格でいいよね?みたいなね
珍しくまともな事言ってる
こいつらのせいでサラリーマンだけ税金負担だぞ
40年かけて計画的に導入したって話は
いきなり騒ぎ出した層には効くだろうなw
消費税自体が益税連中の賛成で成立したものなんだから
>>33 はい?
お前の中での消費税ってなんだと思ってたの?
そもそもだが他の企業も下請けに払った分の消費税はちゃんと戻ってくるんだぞ
普通に仮受と仮払の差額を納税するくらいならまだしも
控除対象外税額や区分経理が出てきた場合に個人の事業者じゃ絶対対応出来ないだろ
それを想定して税込経理だの簡易課税だの認めて1000万未満免税にしてきたのにマジでアホちゃうの
1000万円以上稼いでる個人事業主ならまあこの解釈になるよな
絶賛してるやつらがどの属性なのかは知らんが
>>11 ブサヨの本には真逆のことでも書いてあんの?w
是非読んでみたいわw
個人事業主ってたぶん結構な視聴者数あるから、撤回すると思うよ
>>49 すでに始まってる制度を撤回するわけないじゃんw
「年収」でもなく「年商」1000万程度で締め付けるとか
冗談抜きで終わりだろ、この国
食料品とは別の軽減税率と同じ利権カテゴリーでしかないよね
タックスヘイブンに逃げた奴が税金の公平性について語るとか笑えるんだが
いっぱい会社が潰れて税収が減るだけだ衰退の加速を助長する
負の連鎖でめでたしめでたし
>>52 確かに簿記から始めたのでそう言うイメージはある
しかし公的に預り金じゃないんだよこれが
まだ言ってるやついるけど
今まで税込みだったのが外税で要求できる
コストが上がってインフレが捗る
>>53 締め付けるんじゃなくて普通に払えってだけだろ
>>58 不満な奴はこいつみたいに年商1000万以上稼ぐなり海外行くなり好きにしたら良いw
>>61 応援するなら課税対象になれるようアドバイスしてやればいいのに
年商1000万って年収100~200万程度の人が半分以上だと思うんだけど、そんな人をわざわざいじめる意味がわからん
まだおったんこいつ
西村とかこいつとか情弱相手の商売してるの吐き気する
俺らから「消費税分」「預かりますね」と言って
消費税徴収しておいて
「国には払いませええええんwwwwwww」って
そんなの通るか糞ボケ個人事業者
消費税が浸透するまでの「経過措置」で
いままでおめこぼしされてただけだろ
消費者から消費税名目で徴収するならちゃんと税金納めろ
納めないなら払った消費者に返せ、ゴミ
結局値上げになって消費者が苦しくなって売上減って事業主も厳しくなるオチ
仮受消費税が最終手元に残ることなんて無いんだから預り金的性質を持ってるのは間違いではないんじゃないの?
>>76 売上減るなら値上げにならないじゃん
マジバカだなおまえ
そこまでいくなら合せて簡易課税も廃止すべきなんだよな
名目が消費税であるかぎりそう言われるのはしゃーない
そこは払うけど別の優遇策を要求するのが筋
正しい事言ったら自民党擁護って言われるならお前らもう反社みたいなもんだろ
>>85 実際そうやろ
こいつらチョンモメンって警察24時の犯人そっくりのバカやん
言ってることも同じやろ
預かり金は預かり金ではないことは裁判により明らかにされているの人が来るぞーw
>>70 そもそも商売として成り立ってないんだから廃業してサラリーマンやれってことだよ
警察24時見てるとチョンモメンみたいな犯罪者ばかり出てきて笑う
輸出免税制度により輸出するほど逆に税金からお金がもらえる仕組み
経団連が隙あらば消費税増税言い出すのはこれが理由
マジで消費税の仕組みわかってないアホいるんだな
A社「B社さん消費税100円ください」
B社「C社さん消費税150円ください」
C社(輸出企業)「D社は海外企業なんで消費税いりません」
D社(海外企業)「了解」
B社「政府さん、A社に払った消費税還付してね」
C社「政府さん、B社に払った消費税還付してね」
ただこれだけの話で輸出企業が消費税丸々還付されて丸儲けなんて話など最初から無い
ちなみに海外企業が関わってない場合はこうなり最終消費者だけが消費税を負担する
つまりC社はどちらにしろ還付される
A社「B社さん消費税100円ください」
B社「C社さん消費税150円ください」
C社「最終消費者さん消費税200円ください」
最終消費者「了解」
B社「政府さん、A社に払った消費税還付してね」
C社「政府さん、B社に払った消費税還付してね」
現状の反対論だと大多数の国民から支持は得られない
反対派自らが税収微増というように、影響範囲は狭いから
>>80 あほか
値上げしたら客の人数減る可能性あるだろ
チョンモメンって本当に底辺の犯罪者と言ってることが同じやな
>>84 非効率な労働を優遇してるから今の日本があるんだよw
もう猶予措置も限界だって散々言ってるのにまだ文句言ってる知恵遅れがどうかしてんのw
>>94 じゃあ値上げはしないんだな?
犯罪者と同じやなおまえらはマジで
>>70 経費で落としまくりな上に益税ガッポリだから
消費税飲んでたんならこれからはちゃんと請求しましょうねって話
免税事業者が消費税込みの金額を請求しなきゃいけないのって、はっきり言って相手の課税事業者のためでしょ
税抜の請求書出したら、相手も経費で落とせないし
>>5 そりゃ国外での売上だからな
外国で外国人が買ってるのに消費税取れるわけねーだろ
国家主権の侵害だろ
警察24時に出てくる犯罪者がチョンモメンみたいな屁理屈のクズどもで笑うわ
大手資本に吸収されていく流れは多分止められないんだろう
衰退国家はそうなるしかないのかな
1000万以下への免税はつまりは単価を抑えることができてたのを理解できない
>>5 逆に海外から日本に物を送ってもらうだけで消費税取られるんだぜ?
例えそれが購入じゃなくて単なる輸送であってもだ
職質のプロたちに職質されて反抗してるのもチョンモメンまんまやな
犯罪者のクズは
>>104 ブサヨって物事の捉え方が全て逆だねぇw
大手資本が弱い成長国家あるならどうぞw
>>1の内容って完全に自民目線じゃん
いずれ全国民から取りたいと思うのは自民の勝手だけど
導入条件の3000万以下は免税を勝手に引き下げて反故にしたのは単なる裏切り行為だろ
警察24時に出てくる犯罪者たちの屁理屈が嫌儲のチョンモメンまんまで笑うわ
>>92 いやだからマクロ的な視点で明らかな税負担の不公平が生じてるんだから欠陥税制なのよ
それがわからんの?
でもその消費税分は売上になってたんだから所得税は発生してたんだろ?
職質に素直に従わないやつは警棒でぶん殴っていいように法改正したらいいのに
どうせ犯罪してるクズの言い訳聞いてるとかマジ無駄やろあれ
日本の所得税45%嫌なんで20%のシンガポールで納めて数億円ネコババします^^
医療も日本に帰国して受けます^^高い税金払ってるジャップざまぁww
消費税は平等な税のはずだったのに利権を絡ませるなよ
そもそも消費税を無くせよなら支持するけどインボイス反対言われてもふーんだわ
やっぱり芸人はだめだな
ウクライナの無能も芸人だしね
>>26 誤解を招くような書き方をするから見下されるんだぞ
>>120 消費税無くせよなんて言ってる奴おらんやろ
>>121 中田は芸人やないやろ
ビジネスパーソンやん
経済にダメージ確実なうえに他人様の生活を脅かすんだけど
この状況でやることかね
少しは考えたほうがいい
アホジジイじゃないんだから
>>123 だからこそ税金のことをよく分かってるプロフェッショナルやん
>>127 他人の生活とかどうでも良くね
おまえ見たこともない他人の生活心配して生きとるんか
総理大臣かよ
年商1000万のやつの年収って200万くらいか
卸業なら100万いかんやろ
なんで外国に住んでる人間が日本の税金の話してんだ?
マジで意味が分からねえ
シンガポール人相手にしろよ
(ヽ°ん°)「消費税下げて所得税上げろ!嫌なら出ていけ!」
中田「嫌だから出ていった立場から言うけど、消費税をちゃんと取るべき」
(ヽ°ん°)「ギャオオオオオオオオン!」
ケンモメンの言う通りにしたら税収無くなって日本滅びるな
嫌だったら野党に投票すればいい話
自民に入れてインボイス反対してるバカは居ないよな
>>115 はい?
だから誰が得して誰が損してるの?
お前馬鹿なの?
>>131 つまり普通に商売してたら年商1000万未満とかいないってことやろ
堀江と同じ事言ってるよな
良くも悪くも知識人には利権にしか見えてないんだろ
>>133 俺もおまえとは違うから
これを多様性という
そういやそうだが
零細資本助ける意味合いもあったんだけどな
一種の社会保障
オワ国
まともに税金が使われないのに私利私欲の為に強制で吸い上げてんだよな
いや実際そうなんだけども
制度としてそうなっていたからこそ個人で趣味でやれるみたいな店舗が成立してたわけじゃん
そもそも1,000万以下で消費税取られてノーダメってところは余裕で1000万越えていけるだろ
いま田舎のシャッター街や古民家なんかを若手が個人店出して復活させようみたいな動きあるけど
あんなの補助金出さないなら皆殺しだと思うわw
>>131 それはお前が小売り業のみを想定しとるからやろ
技術職の年商1000万円はほぼ丸々年収やぞ
>>147 おまえのような多様性も許容できないやつが自己保身のために他人のこと考えろとか自分のこと言ってる方が気持ち悪い
>>134 内部留保ガーも一緒
最近だと嫌なら出てけは普通にやってまう
偉そうなこと言ってるコイツは日本に税金納めてんの?
零細個人が客から消費税なんて貰ってるわけないだろ
こいつほんと嘘ばっかりだな
>>155 おまえらいつも納めなくていいって言っとるやん
ほとんどの事業主は消費税を取ってなかったんだからネコババ呼ばわりは完全に誹謗中傷
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000
Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞 イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/ >>160 えっ取ってるよね
もしも嘘吐いてることあるなら教えてよ
>>163 消費税乗せてるか乗せてないかなんて請求書見ればすぐ分かるやんけ
>>92 還付金を貰うのは輸出企業だけなのにどんだけ嘘付いてんだよ
しかも輸出企業が貰う消費税は仕入れ元の下請け企業が払った消費税なんだぞ
下請けが払った消費税が丸々トヨタのような輸出企業に支払われる地獄のよう制度
適格事業者だかに申請したら今まで通り払わなくていいんじゃなかったっけ?
何も申請しないと払わなきゃいけなくなるだけで
>>159 急にシャドーボクシング始めてどうした?
>>164 フリーランスで依頼受けて何かするような人は消費税なんて取ってない人多いと思うよ
個人事業主ってお店経営してる人はむしろそんなに多くなくて
農家とか請負とかそんなんばっかだからな
消費税分ダンピングしてた個人事業主が封じられるのは辛いだろうが公平ではあるしなあ
>>166 あのさあ……
お前が馬鹿なだけで普通に還付されます
>>175 全然公平じゃない、そもそも益税を懐に入れていたのは企業側
零細はインボイス制度で貰っていない消費税を払わないといけなくなってしまう
年商1000万以下って相当やぞ?
俺の実家のショボショボ八百屋でも普通に消費税払ってるし
簡易課税選択したらみなしで納める消費税決めてんだぞ
免税事業者だけ預かったお金ネコババ扱いは酷すぎる
>>173 本当に取ってないなら納める必要ないからインボイス制度に発狂する必要ないやん
つか別に免税事業者選択する道もあるし
自分のスキルに自信があるなら企業が仕入税額控除出来なくても仕事頼むだろうし
>>183 インボイス制度で貰っていない消費税を強制的に払わされるんだが??
そういう零細自営は税額分上乗せするか廃業するかってだけの話だわな。最終消費者であるオレらにもその上乗せ分が跳ね返ってくるわけなんだけど理解せずに叩いてしまうよね
こうやって下同士で争わせてガス抜きさせておきましょうとね。庶民はちょろいね
一律に課税されるから年商の低い人ほど高負担なんだが
>>185 何も分かってないのに発狂しとるんやなおまえ
消費税払わんなら消費税請求できなくなるだけやけど
>>1 嫌。取ってない個人事業主いるからね?
俺みたいに
こんなのみんな知ってることでしょ
解説が必要な人いるの?
>>136 外国の消費者が得して日本の消費者が損する
だから輸出企業が儲かるんだよアホ
自民党のおかげでこれから色んな分野に消費税分乗るんだぞ
個人事業者は生活苦しくなるし消費者は消費税分上乗せされて生活苦しくなる
ウィンウィンやね
>>67 中田風に言えば
今回の発言は
おれは日本で稼いでいるが
日本には納税しないで、脱税しとるけど
お前らは増税されて払っとけw
人聞き悪いなネコババじゃないだろ。
二重課税の逆
二重控除されてただけ
なので上が控除出来なくしたと
>>199 全然分かってないバカでワロタw
だから底辺なんやろなパヨクって
零細事業者は上乗せしない価格でギリギリの利益を保ってたのに
これやられると本格的な物価高が景気悪い状態で始まって負のスパイラルになるだけ
しかもskebもfanboxもfantiaもクリーターは消費税貰えないから
インボイス制度で完全な払い損にさせられるんだよな
客から1円も消費税貰ってないのに10%も国に分捕られる
>>202 理解できてないのはお前だカスが死んどけ
消費税は取るけど納めませんってのが1番意味不明
納めないなら取るなよ
消費税払わん方が面倒やから消費税払うようになって終わるだけやろ
預かり金の消費税も使ってるバカな事業者が潰れるだけ
そもそも今の制度で、うちは消費税払わないから税抜の請求書作りますなんてできないんじゃ?
システム上、消費税の項目書くのが必須だから、みんな請求額の10%を名目上、消費税ってしてるだけで
逆の発想で控除枠をみんな持てるようにすればいいんだよな
大企業も消費税1000万円までなら控除OK
個人も控除OKにすればみんな幸せになれる
>>206 いやいやおまえら底辺のバカやから
頭悪いからパヨク政党に利用される
これはホリエモンも中田も言うと思う
これはある意味正しいが問題点はそこじゃないんだよな
シンプルに大半の個人事業主の収入が1割減ってしまうこと
ギリギリの生活している人が多いのに
急に1割収入が減っても何にも救済がない自己責任
選択肢は1割収入が減るか仕事が減るかの二択
>>208 収める可能性があるから取るんだよ
たまたま1000万超えなかっただけ
>>197 草
外国の消費者はジャップより得したなんて考えてもねえよw
そもそもskebやpixivやその他同人関連が報酬は税込み!って強弁して
1円も消費税をクリーターに払わないの普通に下請法違反だろうに平気でまかり通ってるんだよな
もちろんskebやpixivだけが悪質なのではなく多くの企業はクリエーターには消費税を払わない
なのにインボイス制度で納税を強要される狂った仕組み
インボイス制度導入ならせめて企業に消費税の支払い義務付けろよクソが
>>208 値段をどうつけるかなんで
消費税の有無に関わらず売りがわの勝手だわ
マジで猿しかおらんのかこの国は
>>8 消費税取らない店なんてないぞ
個人商店でも消費税プラスされてる
消費税かからなかったらみんなそっち行くだろ
年商1000万以上法人税未払い「おい俺の払った消費税猫ババすんな」
>>216 経営をしない消費者は気付かないからな
だからヨーロッパでも消費税は強い
ただでさえ個人事業主は企業の雇われ社員よりも不安定で苦しい生活送ってる人が大半なのに
そこから搾取しようっていう国の考えがおかしい
消費税控除と仕入れ額控除の違いすらまともに理解できてない猿の国
そりゃ政治家が好き勝手にやるわけだわ、アイツら一応人間だもん
>>223 ほんまやで
いくら軍事費ほしいよーでもここは触るところじゃない
>>220 skebもfanboxもfantiaも実際に消費税をクリーターに払わないんだが?
その他殆ど全てのコミッションサイトが報酬は税込み!の屁理屈で消費税支払い拒否してるんだが??
当然その分はクリーターが丸々損させられるんだが???
そもそもこの話する以前に卸しと市販の違いすらまともに認識できてないやつばっかり
誰がどう損するみたいなのなにも知らず語感で意味不明な騒ぎかたするだけの猿の群れ
こんなのに金使わせるのは確かにもったいねぇ、一週まわって政治家が健常者にみえてくる
なんかこいつ主張変わってない?
前はれいわと同じような事言ってた気がする
>>205 インボイスで辛いのはBtoBでビジネスをしてる人
課税事業者でない相手が紛れ込むとその人の分の消費税を負担しなければならなくなる
BtoC、CtoCのような末端の消費者を相手にしてるなら自分の都合だけで済むからあんま関係ない
税金納めなきゃならないから値上げすればいいだけ
消費税分ネコババじゃなく割り引いてる
だから得をしたのは消費者
大手と同じ値段で買ったか?個人店舗から買わねえよ安いから買ってんだろ
>>232 toCのみで卸しないなら別に今とかわらんでしょ
そもそも課税事業者になる必要がない
法律で認められた控除や減税だろ、、、
ならサラリーマンも所得税の控除枠はネコババになるが?
預かり金じゃないんだけどね
預からなくても消費税の計算に入れられる構造やし
やめたれw
と何度もレスしてるやつ最近多いけどなんなのこいつら?
選挙関連の案件か?
>>237 それなくそうってだけじゃないの?
別にいいじゃん
こいつとかホリエの言葉を真に受けてしまう層が一定数いるからな
騙されやすい人を信者にして絞ってるんやろ
悪質やで
>>240 年収200万程度のひとを締め付けてなにか国のためになるの?
制度のために余計な人件費が税金で消える以上に
>>219 多くの企業が「残業代は既に基本給に含まれている!」と呪文唱えるだけで残業代不払いが許されてるように
「報酬は税込み!」の呪文を唱えればフリーンラスへの消費税支払い義務はなくなるというのが現実
特に同人業界は消費税払わない悪習が定着しており同人作家との間で昔から揉めてきた
例えばfanzaもfantiaもとらのあなも客には消費税を課税するのに作家には払わずに消費税をガメて揉めてきた=益税
でインボイス制度でこの益税分を作家に負担転嫁すると考えられている
>>1 この中田というのは心底クズだな^^
バカを釣るエサ役に徹している^^
税金足りてねえんだから仕方ねえわ
悪いのは年間130兆円無駄遣いしてる穀潰しのジジババども
これはもうあれやね
しっかり記帳して還付事業者の山を築くしかないね
なんで収入ない定年後の老人が税金払わないのが歪んでるんだ?
インボイスの歴史知ってるのか?
そもそもが消費税を導入するときに
中小事業者の負担を抑えるために作った制度だろうが…
>>215 基準期間の課税売上で課税事業者か判定するから、
たまたまとか可能性とかってことはないけど
>>245 何がどう締め付けなの?
消費税って制度がなければ始めから受け取ってない金だよね?
なんでもいい
日本捨てたんだからこっち見るなよ、カス
動物の動画ばっか見てるから知らなかったけど
中田の動画って滅茶苦茶再生されてるんだな
>>246 同人なんて売り上げちょろまかしてるくせに
そもそも所得税きっちり払ってねえだろ
成立までに二度頓挫していて三度目では益税を餌にして中小自営からの支持を取ったんだから変えるのであれば消費税の是非から見直すのが筋だろ
でなければ先っちょだけ入れさせてと言って強姦してんのと変わらん
例えば金額は適当だがDLsiteが1000円(仕入れ値600円)の同人CG集を販売する場合、
客には税別会計で1100円を請求し、作家には消費税を支払わずに600円しか渡さない
そして払っていない仕入れ消費税=600円×10%を仕入れ税額控除で会計して国には50円しか納税しない
差額の60円はDLsiteが懐に入れてきた(=これがいわゆる益税)
インボイス制度導入で払っていない消費税を税額控除することが禁止されるために
本来この60円は当然不正な利益で手放さないといけないんだけど、どの企業もその分作家への支払いを減額すると見込まれている
フリーランスに税金払わねえ企業がどんだけいることか
>>79 売り上げの一部だというのが裁判所の見解らしい
>>81 ところが政府はインボイス対応が大変なら簡易課税を選択してねと誘導してる始末
>>248 そうだな、まずお前の親族のジジババから処分してくれ
未だに税金を年貢かなんかだと勘違いしてる人いるからな
中田やこいつを支持してるバカは逝っとけ
消費税で儲けてるのはサービス業や人件費メインの簡易課税届け出してる奴
胡散臭い仲介業やコンサル系が、課税支出少ないのに消費税は売上の半分でいいってなってる
こいつって個人事務所?
法人化してるなら、個人の半分~2/3くらいで所得課税も済んでるぞ
その上、簡易なら消費税も3割以上を課税されない利益に出来てる計算
こういう奴が自民とか支持してるのは当然だろ
売上1億につき預り消費税から所得課税引いても数百万免除して貰ってる訳だから
>>265 俺の親族にジジババはいないから次はお前の番だな
ほら早く死ねよ
>>260は本来制度の趣旨からすればDLSiteはインボイス導入以後は
適格事業者から仕入れる場合は仕入れ値600円に加えて消費税10%を支払う義務がある
インボイスを発行させておいて支払わないのは明確に犯罪行為
しかしこれを一方的に仕入れ値を(税込み表示)であると強弁して消費税支払いを拒絶し
益税を懐に入れ続けると考えられている(その分は当然作家の負担)
たぶんだけど、こいつ日本に戻ってきて政治家やると思う
>>271 別にいいんじゃない?
よく知らないけどこういう動画の台本を自分の仲間内で考えてるなら
その辺のアホ国会議員よりよほどまともでしょ
実際普通のリーマンにはそう見えるんだからしょうがないよね
反対派はもっとわかってもらえるように説明しないと応援してもらえるわけがない
まぁ皆経費でえぐい事やりまくってるからこのくらいは甘んじて受けるしかないでしょうな個人事業主は
>>258 今どきそんなん出来る?w
コピー誌とか自前でCDROMとか?w
>>276 コミケの売上とかいくらでも誤魔化せるでしょ
でどこの企業も個人作家と取引する際には「報酬は既に税込みである、よって益税などない」
としてインボイス制度導入後は自分たちの益税分、作家への報酬を違法に減額する方針
これは明確に下請法違反だけどインボイス制度導入への反対を抑えたい政府が事実上容認している
経費って売上がないと発生しないのを知らないリーマンだらけ
しかもその業種に関係あるのしか適用できないのも知らない
更に固定費など必要経費から引いて残ったのしか使えないのも知らないよう
よく経費経費騒げるよ
>>177 なんでやねん
A社100円納税
B社50円納税
C社150円還付やろが
おまえの例なら
ひどいね
よくそんな浅はかな理解でスレッドを建てる気になったなあ・・・
>>278 まぁそこは競争だからねぇw
そこですかさずDLSiteやFanzaに続くもっとピンハネが少ないサイトでも作るのが商売というものw
維新信者のリーマンは痛い目見るよ
自分の番になって初めて気づくんだろうな
そんなに消費税払いたく無かったら
消費税廃止しようず
何で誰も主張しないんだろう
同人サイトの益税問題は昔から揉めていてそのため企業側は
例えば仕入れ値が3300円、販売価格4400円だとすると
税別会計 仕入れ3000円 税込み会計 仕入れ3300円であると表記して
3000円×10%の300円を仕入れ税額控除として申告して300円の益税を懐に入れるようにしている
実際に作家が納税事業者であるかどうかは関知しない、仕入れ値は税込みで3300円なのだという建前
これがインボイス制度導入されると300円の益税を引き続き確保するために非適格事業者と取引する場合には
「お前は非課税業者だから今度から当然税別会計だよね?」と主張して仕入れ値を3000円に一方的減額する
>>101 いや落とせる
現状認められている経理処理を、認めないのがインボイス
だから大問題になってる
国税庁の手引き↓
なお、消費税の免税事業者や消費者から棚卸資産等を仕入れたり、
サービスの提供を受けた場合でも、課税仕入れとなります。
これから免税はネコババって言われるのか
これはひどいな
令和なんだよ?
誹謗中傷禁止!
AV禁止!
消費税ネコババ禁止!
>>197 日本もEUもアメリカも輸入品にはその国の消費税(それに類似する税)が掛からなかったっけ
売り上げ一千万以下の商売やってるやつをズルいと感じる層がどこか考えればどちら側の意見か分かるよな
これはオリラジ中田が正論だろ
このご時世、自民党のおかげで1円でも余裕のない奴が増えてるのにのうのうと免税なんてかましてる奴らが
すました顔で見過ごされるわけねえだろ
あっちゃんもっと声を大にして言うたれや
>>218 国が租税教育を完全に放棄してるから仕方ない
源泉徴収制度が骨の髄まで機能してるせいよ
>>1 この人、年金にも所得税かかるの知らないの?
>>269 消費者から見たらお前らの値段の付け方の話だろ
>>218 むしろ消費者相手にお前らは消費税払ってないと暴言吐いてよく味方してもらえると思ったな
年商1000万以下よりしこたま稼いでる奴に税金かけたほうが潤うだろ
なんで財布カツカツの奴からまだ絞ろうとするんだよ
シンガポールも免税とかあるんじゃないの?
消費税の悪辣なところを多少緩和してた制度が消えるだけ
これ反対するなら消費税そのものを反対すべき
海外移住するような節税のプロが言ってるんだからここの底辺より説得力あるよな
インボイス制度の影響を受けるのが個人事業主だけだと思ってそうな奴が多いな
確実に物価上がるのに
上野結香で中田スレとかいう地獄絵図が消えるなら北朝鮮日本に核攻撃していいぞ
日本に税金払ってない部外者にあれこれ言われたくない
>>213 おまえがバカやん
死ねとか言ってるし
頭悪いのう
>>283 そうなんだよね
自分には関係ない。がいつまでも続くわけないんよ
いずれ上級以外は被害受けるハメになる
なんせ、細々とやってる個人事業主を潰すようなマネしたんやからな
その時は誰も助けになんかなってくれんよ
上級になればなるほどインボイス賛成派が多いのは想像できてただろ
稼いだ金をしこたま国に取られて不公平感溜まってただろうし
某有名予備校講師とかは大賛成してるだろうな
中小企業がなくなれば物価上がるよね
どうすんのこれ
>>302 これ
そもそも消費税は逆進性が高すぎる悪税
即刻廃止にすべき
簡易課税にしたら実際に取られるのは5%とかでしょ
それで生活が成り立たなくなるなら、そもそも商売見直したほうがいい
このスレをみてもサラリーマンは社会の定番なんだしゴミなんだなあと理解できる
サラリーマンのほうが税負担を回避してる寄生虫なのにな
なんのために免税事業者制度があったと思ってんだよ
売上1000万以下の事業者なんてほとんど労働力を売りにして生きてるんだよ
命にまで消費税かけるのか?そんなに生活保護増やしてえのか
免税はズルとか言ってるバカリーマンやニートに向けて、日本は源泉徴収止めて全部申告にすりゃいい
この手の奴等は消費税をお店に納税してると思ってんだろ
なら、店での預り止めて自分で納税しに行かせりゃいいさ
小売も消費税計算しなくていいし、消費者は全ての取引明細残して自分で納税しろよ
給料も源泉徴収も年末調整も無くすから、会社も経理が楽になるな
>>320 たぶん年収と年商の区別がついてないんだと思う
根本的に理解が足りてない
それなら儲かって仕方ないんだが、結果的にそれを入れても利益少ないんだよ
なぜなら安い単価で仕事取ってるから
だから実は恩恵受けてたのは仕事出してた側なんだよね
>>325 年収と年商が分かれてるなら1000万円売上超えてるよ
おまえが何も分かってないやん
>>328 どこの世界も仕事を上から下に流すだけのやつが一番儲かるのおかしいよ
そのくせ事故が起きても責任取らねえし
>>324 世界のどこでもやってない暴論を言う馬鹿
売上1000万以下のフリーランスが全員自民党に投票しなければ何か伝わるかもしれないけどそんなこと何もやってなさそう
むしろ自民党に投票してそうなんだけどw
>>320 普通に賃金労働してくださいということw
>>334 社保折半したくねえけど労働力ちゅーちゅーしたがるやつに言えよ
ダンピング零細業者がいるから
日本経済はデフレ基調なんだが
苦しい自慢してないで、さっさと市場から退場して
雇われ仕事やってくれ
世の中、人手は足りてないんだよ
>>333 給付金を振る舞ったからな
あれもサラリーマンから恨まれる原因だろうな
インボイスに反対するなら給付金返して綺麗な身になってから反対してほしい
>>328 フリー「インボイス始まるから10%値上げさせてください😭」
発注者「じゃあ他のところに依頼しますね😅」
こうなるのが目に見えてるのは草
>>333 そんな奴全然いないから何も変わらんやろ
そもそも投票に行ってなさそうバカだから
売上1000万の個人事業主なんて貧困層だらけだろうにそんなところから搾り取ってますます格差拡大させたいのかね
こりゃいずれ所得税が免除されてた103万ラインも脱税だって叩かれそうだな
>>340 何で値上げするか分からん
元々消費税は払っとるやん
>>329 区別の意味もわからないのか
個人事業主の年収は年商に含まれてるよ
そこからなんて本当に酷いね
>>328 最終消費者も恩恵受けてたよね
物価が高くなりそう
>>340 他のところも値上げすればいいしいきなり共産主義に目覚めたの
中田の思考は
ホリエや竹中と同じなので
逆が正解ですね
>>336 わかんないけど
弁当10%も値上げされたらキツいと思うけどな
値上げしろと簡単に言う人いるけど
>>343 請求書見たこと無いの?
取ってない所多いよ
>>280 お前ガチでガイジなの?
A社はB社の税金を預かってるだけで納税0
B社100円納税後に100円還付
C社150円納税後に150円還付
マジで頭悪いんだから首突っ込むなよ
ほんとにそんないい方したのか知らんけど内容はあってるわな
個人事業主というか、個人事業主と取引ある会社がネコババしていることが多かったが実態だと思うけどね。会社が消費税ちょろまかしたらだめでしょ
考えてみればわかるけど
『余計な事しかしないクソ政府』が
やってる事なんだから
国民が嫌な思いをするに決まっているだろwwwwww
ゴミ政府を信用するな
預り金ではないと何回言えば
ほんと知識人風のバカが多すぎる
中田のスレはスレタイの最後に「…ってこの本に書いてあります!」を付けろよ
恐ろしいのはこいつらは今まで消費税分ガメてたから増税もろくに反対せずダンマリだったんだよな
>>354 それが正解だよね
発言した人もこのスレのほとんどの人もそれが理解できてないんだよね
>>343 弱小個人事業主なんか立場めちゃくちゃ弱いから半強制的に消費税分の値引きを求められるんよ
そもそも請求書に消費税乗せて出してない人も多いし
>>327,331
自民の口車に乗る奴等に分かりやすくするには、これくらいのレベルでいいだろ
それにマイナンバーと法定電子通貨発行で出来なくはないぞ
ベーシックインカム実験での時限通貨とかも取り入れれば生活保護とかの問題にも対応可能
日本の規模でやれば、どうなってもその結果は世界的に良い事例になる
公平性の観点から一番良い方法だし、消費者も納税者も自身の社会的責任が認識できて、国民教育にも有用だ
ここまでやらないと何も理解できないのが日本の大半だろ
国民が得するの禁止!生活に余裕持つの禁止!税金をたくさん払って貧乏な暮らしするのが模範囚!
>>296 日本国内でほそぼそと稼いでいる奴を敵視して
日本国内の奴に見させて、日本企業から金を貰って稼いでいる癖に
日本では納税しねえ!シンガポールで脱税だ!
日本の金をシンガポールに持っていく庶民の敵←こいつを尊敬する
アホなのでは?
フリーランスは普通に外税の請求書出せよ
受け取った側は中身も見ないでハンコ押して経理処理して終わりだよ
いちいち計算するの大変だから微妙に安く済む固定額を納税してもらう、
みたいな妥協案なかったの?
取られた税金は全額社会保障に使われるんだからグダグダ文句言うなよ
インボイスはその益税泥棒を無罪放免にして取引先に支払わせる制度だよ
国も税務署も弱小個人事業主が真面目に確定申告してくれるなんてハナから思ってないんだよ
>>362 マイナンバーカードの普及すら出来ない
日本で夢物語すんなよ
妄想してないでさっさと税金払え
>>370 消費税の課税事業者じゃないから取らないってことだよ
そんなことも知らないの?
>>355 まぁこれなんだよな
壊れた時計を見て正しい時間を指してるか考えるだけ不毛
>>218 好きに値付けしろよ
今までもこれからも何一つ変わらん
>>361 当たり前やん
弱小だからじゃなくてインボイス請求できないからやけど
消費税払ってないならその分を発注先が二重に払うことになるからバカすぎやろ
それなら消費税払えってなるよ
アホなんかな
これ、ちーんは税金の知識なさすぎだろ
こういう知識のないやつがスレ立てして恥をかかないよう
ちゃんとニュース記事でスレ立てするようにすればいい
買いたたかれてるならその状況を改善すべきなのに
「買いたたかれてるから国は消費税免除して」ってなるのがおかしいだろ
個人事業主は実質税金免除のままだよ
数千万レベルじゃないと誰も取り締まられないから
サラリーマン控除も廃止すべきとか言い始めそうだよね
サラリーマンは優遇され過ぎてるもんな
課税事業者も仕入税額控除出来ない領収書が出てくるから
事務コストと税金の支払いが増えるわけで、そのコストは
結局、消費者に押し付けられるんだよな。
要するに、生産に貢献しない事務作業と税負担が増えるだけ。
>>320 昭和のご時世は税金の計算が大変だったし、税率も低かったから、だな
サラリーマン控除と自営業の経費はバーターでしょ
そこに突っ込むと消費税よりさらに自営業も困るんじゃね?
>>386 それ言い訳じゃん
サラリーマンそんなに経費無いよ
>>383 現に扶養控除は廃止すべきとか言い出してるからな
記事見た時目を疑ったよw
>>324 源泉処理も給与所得控除も全部お上の都合だろ
>>372 おまえこそ納税してないだろ
マイナンバー自体は全ての国民に発行してるし、番号は納税に必要だぞ
あんなカードは止めて、国定電子通貨のチャージ媒体も兼ねるものにすればいい
日本だってスマートシティ実験やってる訳で、課税の公平を求めるなら行き着く先はそこだ
日本人は自分で計算/申告が面倒だと思ってるのが殆どだろうし、資産も全部国が管理してくれる社会の方が好まれそうだぞw
>>387 グレーゾーン経費もそんなに無いはずだよねw
また親父によく分からない事偉そうに語るなって怒られんぞ
年商1000万以下と聞いて実態を調べず「俺より収入
高そうなのに免除してもらいやがって」と思うやつ多いだろうな
もともと上に矛先を向けず下々の者同士でポコポコやり合うのが
ジャップ気質なのでこの件でサラリーマンとかは味方について
くれないどころか敵に回るまであると思った方がいい
>>345 ならないよ
中小企業ですらないんだから
>>12 当たり前じゃねえよアホ
輸出免税の仕組み勉強してこいや
知ったか先生
>>10 中田は、日本に収めるべき税金をネコババするためだけの為に
シンガポール移住かぁ
令和の世では控除やら割引やらクーポンすら消えていくのかい?
世知辛いねぇ
嫌儲民は年商1000万以下だけど
しっかり消費税乗せて請求書出してた人たちだから
このあたりはくわしいw
中田ならそう言うと思ってたけど、消費税は預り金てところはリサーチが足りない
まあ、中田にあーだこーだ言われたくないけどな
まともに税金払ってるとは思えん
>>342 給与所得控除は経費を一括で認めるって話
所得税の経費計上が出来なくなってから言って
トーゴーサンピンとかクロヨンて令和になっても同じなの?
そもそも個人事業主で年商1000万円以下なんてフリーター並みの収入だろうけどそんな人間そんなに沢山いるの?
なんか架空の存在を守るために必死に戦ってない?
>>13 払った分の消費税を全部こっそり返してもらってんだよカス
お陰さんで豊田のある税務署が赤字全国ナンバーワンや
>>390 マイナンバーカードの普及すら出来ない行政能力
後進国以上に電子通貨を使いたがらない消費者意識
前提条件が最悪なのに、
世界で最も先進的な制度を導入出来ると本当に思ってるの?
>>356 勝手に値上げしてただけなんだよな
今までも、そしてこれからも、勝手に値上げしてればいい
インボイスって免税業者に関係ないから
お前は税金払いたくないからシンガポール行ったんだろ
説得力が凄いな
1000マン以下の中小企業なんか今までの税制でジリ貧だぞ
さらにコロナでギリギリ生きてる奴ら潰すインボイス今やるとかタイミング悪すぎる
まあそのままナマポコースでいいな
>>406 8%でこれだから10%は???
そもそも売上3000万以上の企業にだけ3%かけるという約束で物品税の代わりにわ導入したのが消費税だからな
御用学者とか使って世論誘導していつのまにか底辺に拡大して税率もくそ上がってる
税の公平といって益税はかたるけど二重課税問題については言わない人ばかり
パソコンと机だけでできる仕事なら年商一千万でも経費少ないから食っていけるだろうけど
ここから数十万手取り減るのはきついわな
政治家は何百億も税金つかってアベノマスク配ったり領収書白紙でも問題ないのに下僕の国民には厳しいこと
消費税を廃止すればこんな煩雑な議論も不要になる
シンプルイズベスト
高市早苗の嘘つき
>>406 こっそりも何も法に則って正々堂々還付受けるだけだろ
>>406 それは日本の徴税権の及ばない外国での取引だからだろ
何か文句あんのか
>>406 こっそりに草
なんで税金の仕組を勉強しないで赤旗は鵜呑みにするの
>>415 自営業の奴らは絶対に主張しないよな
懐に入れられなくなるから
>>374 取ってないならインボイス制度でも何も変わらんけど
バカじゃねえのおまえ
パヨクって二枚舌で嘘を吐くよな
ただのバカなんだろうけど
>>416 そりゃ1988年から2015年で少子高齢化が進んだからだろ
ホームラン級のバカだな
>>340 つか廃業だらけで請け負ってくれるとこなくなって発注する側が困る
>>420 いや、なくしてくれりゃそりゃそのほうがいいよ
仕入れで支払う消費税もなくなるんだから
パヨクはほとんど頭悪いから話通じない
警察24時の犯罪者とかに近い
消費税3%から10%になって7%も得してるんだよね
その時はダンマリだったくせに
>>406 下請けに払った消費税が税務署通して戻ってきただけだからプラマイゼロ
アホすぎだろ
しかも円安で物価が2倍(100円→200円)になれば消費税も自動的に2倍(10→20円)
政府は国民を殺しに来とる
インボイス制度が始まれば零細個人事業主は商売出来なくなる
・
・
・
↓
悪魔のような人材派遣会社がそいつらが落ちてくるのを
口を開けて待ってる!
観光立国になるのに消費税廃止とか外人から取れなくなるじゃん
>>374 インボイス関係ないな
今のままでどうぞ
>>433 対応してる会計ソフトとレジ導入すれば解決する話やんwwwwwwww
>>436 松本人志嫌いのケンモメンに持ち上げられた奴
宮迫中田
>>438 安い労働力としてグエンさん並みにこき使われる
>>430 反対はしてたんだけどね
日本三大経済団体の一つである日商が消費税増税容認に傾いたことが大きい
そのせいでそういう見方も出てきてしまったのだろう
海外のインボイスはそれを積み上げて免税業者が税務署に申告すれば還付を受けられる仕組みなんだよ
いまのトヨタと同じようにな
なぜそうならない?
おかしいだろ
>>440 いや、個人で仕事取れない業者が派遣だとなんで仕事取れるの?
消費税導入に賛成したくれた恩人である零細企業を
手のひら返して今度は泥棒呼ばわりして痛めつけるのが
人の道なのかね
そんなにトヨタみたいに還付受けたいなら輸出すればいいだけだろ
海外に販路を開拓しろよ
>>407 面倒だから最後にするが、俺のレスは現状や日本への皮肉だって判らない?
でも、大半の日本人は管理される方が楽だと思ってるのは本当だろ
電子マネーもパスモレベルでいいんだから、今時、電車を現金で乗る奴は流石に少ないだろ
盗難や紛失の際は停止手続きさせりゃ良い訳で、その手続きが面倒と思う奴まで国が面倒見る必要はない
そもそも信用貨幣なんだから、物理的な紙幣しか受け付けないって奴は頭が悪いんで障害者認定してやりゃいい
で、後見人の承認か代理行使にすりゃ、流石に自分からそれになろうって奴も減るだろ
ベーシックインカムと併せた真の共産国家に向けて自民政府も富裕層も大喜びな未来だぞw
>>447 現状でカネ貰ったり払ったりするのにいろいろ払ってるしな
それがちょっと増えるだけだから、インボイスとは衝撃の度合いが違いすぎる
むしろ還付金を受け取っているというのは国内で生産して海外に輸出して外貨を稼いだ証だからな
沢山還付を受けている企業のお陰で日本人はメシが喰えるし原油が買えるんだぞ
>>352 仮受消費税-仮払消費税=支払消費税、じゃないの?
俺も
>>280だと思った
>>448 マネーの電子化と、可視化は世界的に普通の話だが
日本だけの話じゃなくて。
皮肉のつもりがなってないから笑われてることに気づいてないの?
輸出するのに日本と輸出国で消費税二重課税しろと言う人間がインボイス反対してるのクソ笑える
>>452 原理的には「企業は受け取った消費税を全て納付し支払った消費税を全て還付される」という仕組みだろ
もちろん実際には両方やったら無駄だからその計算式で差し引きして片方だけやってるけど
結果が納付だろうが還付だろうがとにかく企業は消費税で損も得もしない
>>455 中田風に言うと
日本の税務署から見れば
中田は、所得税?をネコババして
日本国民から見れば、日本で稼いだ金をすべてシンガポールへネコババする
売国奴やな
>>456 ああ、関係ない人には全く関係のない話だ
そして社会の大半の人に関係ない話
選挙前で共産党が張り切ってるだけ
>>427 仕入れで消費税支払ってるのに、販売時にまた消費税添加せにゃならなくなるってこと?
二重の支払いになってない?
最終消費者が払うんじゃないの?
全ての控除を消すキッカケになるよなこれ
本当に白痴民族だわ
預かり金かどうかはどうでもいいかな
やってることはネコババだってのが問題なだけで
>>456 中小事業者に対する控除だよ簡単に言うと
それが無くなるからまぁつまりまた値上げです
サラリーマンも確定申告必須にしないとどれだけ益税の恩恵受けてるのか理解出来ないのだろう
>>466 全然違うが
販売経費が所得税の損金算入出来なくなってから言ってくれ
税法に規定されてんのにネコババもクソもなくね
制度改定の是非はともかく不公平だから賛成とかいう主張は意味がわからん
>>472 インボイスも消費税法の規定なんだから黙って受け入れなよ
もしかして零細自営業の人は
サラリーマンの控除枠すら敵視するぐらいの
売上、経費なのか?
それはさすがに自営業やらない方がいいんじゃないか、マジレスで
>>471 まぁ大好きな自民党マンセーするために嘘を吐きまくって日本人苦しめてくれ
>>388 扶養控除は要らないよ
優遇すべきは子供(と親)であって既婚者ではない
>>473 規定を受け入れる受け入れないの話してないけどアホなの?
>>478 法に則った行動なんだから批判するな!
だろ?
自分の都合のいいときは法を盾に使い、都合の悪い法は批判するのか?
>>459 もちろんそれは理解してる
単純に差額計算の結果は
>>280なんじゃないのかなと思ったんよ
まあ気にしないでくれ
この数年間で給与所得控除の上限額がどんどん減らされてるのも知らんのだろ
ステルス増税が既に始まっているのにどれだけのサラリーマンが気付いてるのか
配偶者控除の廃止だけでは済まないよ
消費税が預り金と言ってる時点で「浅い」んだよなぁ
課税売上割合が95%未満の場合は全額控除出来ないから
>>481 基礎控除が引き上げられたのは無視か?
トータルで貧乏人に優しい仕組みに変わってるんだが
>>483 自民党の小さく生んで大きく育てる方針は変わらんのだよ
基礎控除で誤魔化して他で多く減らす朝三暮四に騙されるほど馬鹿なのかな
>>484 じゃあ、控除上限変更も騒ぐ必要ないだろ
どっしり構えてろよ
じゃあの意味がわからん
トータルで損するのに基礎控除が少額増えたからチャラって笑うしかないわ
>>1 預り金ではない、と判決出てるんだから不服なら告訴しろよ。
>>486 トータルで損するのは年収1000万クラスの人達
それ以下には控除上限変更は関係ないし、逆に基礎控除拡大の好影響の方がデカい
>>462 適格事業者は消費税仕入控除が使えるから少なくとも表向きは二重課税はない
免税業者に消費税仕入控除はないから、仕入れなど経費にかかる消費税は免税業者が負担する
ついでに言えば消費税納税義務があるのは事業者であって、消費者に納税義務はない
なら消費者は消費税払わなくていいのかというと、消費税は対価の一部であるから払う必要がある
「…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」(東京地裁平成2年3月26日判決より)
つまり、消費者から消費税分乗っけた価格で金をもらっても、それを国庫に納めるかを消費者にグダグダ言われる筋合いはないということを裁判所が認めた
さらにまた余計なことを言えば、今回問題になってるインボイスは消費税仕入控除を使えるかどうかという話なので、今までもこれからも使えないBtoCでは関係ない
まあいずれ規制されるだろうけどな
>>490 その年収ラインがどんどん下がってるのは無視するわけか
そもそもの話、低所得だと基礎控除なんか増えても税率自体低いからお得感なんてねえんだけどな
>>492 空中戦だろ
高所得者からは多くとる、低所得者からは取らなくなる
そういう動きだ
海外に逃げた奴に限って現地社会に馴染めずネットで何とか日本社会にしがみつこうとするんだよなぁ
>>493 配偶者控除も高所得層から減額、控除無しにしてたのが、現に今度は低所得層にも拡大してく流れになってるだろ
低所得者も損することになるんだが
>>396 なんで輸出免税があるか考えろよ低学歴w
>>499 消費税納めないのに税込み同然の価格で売ってたら法的な問題はともかく倫理的に責められるのは当然だよね
>>482 そりゃそもそも課税されてないんだから控除できるわけないだろw
>>497 専業主婦が世の中の主流だったときの優遇処置だろ
現在では高所得者だけが優遇を受けることができる仕組みになってる
あんなの無い方がいい
ひろゆきといい、中田といい「日本はオワコン」といいながら海外行って
日本人向けの動画しか投稿しないのはなんでだろうな?
現地の言葉で、フランスやシンガポール人向けの動画投稿すればいいのに
何を言おうともう決定事項だからな
反対してる免税事業者ざまぁ
ふるさと納税なんて金持ちへのガス抜きだったのに
中流まで使い出したからガチガチに規制されちまったし
政府は下民いじめ好きだね
>>506 お前の考える高所得層って相当低そうだな
自民が低所得層を助けるなんて幻想だって気付けよ
ガス抜きに高所得、といっても1000万ぐらいから絞ってそのあとは下からも絞る毎度のパターンじゃないか
足の引っ張り合いして得するのはガチの上級だけなのに本当面白いわ
ふるさと納税もヤバいだろ
実質免税みたいなものだし
>>511 まあ、俺が低所得者だと言うなら別にそれでいいよ
高所得者様はガッポリ税金取られればいいんじゃね?
>>511 そういうお前が低所得者を馬鹿にしてるんだけどねw
>>5 恐ろしいくらいに典型的なだがだがおじさんでわろた
自分は脱税の為に日本脱出したくせにどのツラ下げてのたまわってるのこの人🫵🥴
公認会計士税理士だけど何か質問ある?
先に答えておくと消費税の判例は会計も税務も知らんゴミ裁判官が勝手に言ってるだけで実務的には仮受金処理な
物凄いポジションからとんでもないこと言ってんなビックリしたわ
いい学校出てるのにそこらへんは頭回らねぇのか
>>507 日本人相手にしかできないんだよ
言ってやるな
>>507 もともと免税事業者の特例が設けられている理由は
小規模事業者は実務的に消費税の帳簿管理なんて面倒くせぇだろうからって理由なので儲かってるとか儲かってないとか関係ないからな
インボイスでその処理も簡単になるんだから払えよw
>>519 個人事業主やけど
売上はちゃんと偽りなく申告してるけど経費は適当
売上1000万ちょいのSE
税務調査入る?
>>281 先行者利益があるから後発でやってもうまくいくとは限らん
それに、他社がピンハネしてるなら自分もピンハネするだけ
ビールなんか、まぁ何でもいいんだが、アサヒが値上げすれば
キリンもサッポロも値上げする
同業他社が値上げしたらマーケット取るために値段据え置くのではなく
利益増のために足並み揃えて値上げする、という動きがどちらかというと支配的
ただの基礎的な理解の出発点でしかない
受給曲線しか勉強してないアホには
現実のエコノミクスは理解できない
インボイス「逆進性あります。弱者ほど苦しくなります。金持ち優遇政策です。所得税率一律45%にすることと同義です。」
これを弱者である国民が支持する理由何?
もしかして自分が底辺であることから目をそらして底辺を叩けば自分の地位が上がるとでも思っとるんか?w
次なるターゲットはまた同じ底辺の奴らになるっていうのにwww
定年になれば税金払わないってどういうこと?昔は所得税や固定資産税はかからなかったの?
>>401 しかたない
国税庁がそれっぽいこと言ってるし
民商のパンフレットなんか芸能人で読んでる人は少ないだろう
でも仕入れ控除がないから丸々ネコババでもないよね
年商1000万以下なんて払ってる消費税の方が多そう
むしろこれのおかげで消費税あげても物価あがってなかったんだな
インボイスはじまったらやばいな
>>525 このスレッドをみよ
税制がよくわかってないから
煽りにすぐ乗せられてしまうのだ
>>519 せんせーい
>>92と
>>280はどっちが正しいですか
>>529 年商1000万、日商4万
フリーランス、一人親方って感じの世界
商売って世界じゃないよ
免税事業者のくせに消費税と称して金を取ってたクズ業者が死ぬのはスカッとする
>>528 どういう理屈だ?
毎年店舗建ててんのか?
>>533 免税事業者でも仕入れと生活費に消費税払うから
個人の収支全体で見ればプラマイほぼゼロだぞ。
>>417 その還付が大企業優遇の法律なわけですよ、いわばまさにそして今回のインボイスで納税された消費税はさらに大企業を助けます
厳密には、仕入のために支払った消費税の還付とかができないから
ネコババではない
計算はもっと複雑
10月になったらそのへんの月極駐車場が一斉値上げで
やっと一般消費者が何がおきたか気づくのだろうか
そのころには選挙はとっくに終わってると
税金取られるのに賛成なんてするバカいるかよ、俺ははなから消費税導入反対だし自民や創価に投票したことは無い
中田自身もそれが嫌で国捨てたんだろ?アホが自分の稼いだ金無駄に使うの腹立つもんな(マスクとかな)
まあ、インボイスに関しては間違い無く年金無しの廃業者増えるだろうから頑張って生活保護出してやれよとしか思わんね
免税事業者って、収入がほぼ1割増しになるかわりに、
支出もほぼ1割増しになる。ただそれだけなんだが、
どこに「益」が発生するのかと。
日本型のインチキ低脳消費税じゃ不公平しかないんだよ
複数税率めんどくさいなんて官僚が堂々と言う国は日本だけだよ
>>277 無知な情弱が無理してレスしなくてええんやで
ああそうもう日本にはかかわらないでね海外個人事業主さん
>>542 事業支出だけでなく、個人の生活費として払う分まで物価
がほぼ10%増しだから、別に得しないだろ。
消費税10%で収入を得て、消費税廃止した後に支出するなら
多少は益あるけど、そんなこと考えても意味がない。
>>540 自分の付加価値分は10%丸儲けだよな
自分の付加価値はゼロに等しいってアピールしたいんならどうそしてください
コロナで大儲けした医師会を早急になんとかしろ!既得権益が異常
>>535 こういう頭悪いやつが反対してるんだなぁ
>>546 課税業者は生活費分も税額控除できてるとでも?
どんどん屁理屈がひどくなってくるなw
>>547 実際の負担額は
事業者の立場で払う税金+個人の立場で払う税金
だから、両方を合わせて計算する方が自然でしょ。
合算すると「益税」が発生してないことが分かる。
喜んでる馬鹿ばっかりだけど事業者は普通にインボイスで払う分値上げするだけで損するのは俺ら消費者だけじゃね?
まーた「税収過去最高だけど給料は減る」パターンかよ
もしかして、サラリーマンは消費税を負担してない
設定になってたのか?
よくよく考えたら消費したら税金とかおかしいよな
Aという物を売る → Aを買う(消費税) → Aを転売する → Aを買う(消費税) →
同じAが移動するだけでなぜか国が無限に儲かる
節税対策でシンガポール行った人が?
日本人に対して言ってるの?
>>554 ついでに、税理士事務所や事務職員に払うコスト
も消費者が押し付けられる。
>>560 なんか物価がそのままの前提で話してる奴ばっかりで怖いよね
自分で買い物しないニートなんだろうか
>>552 いいえ、全然自然ではありませんが
事業売上に関する経費のみが事業に対する経費です
経理の基本中の基本です
その程度すら理解できない業者さんはさっさと退場いただくべきですね
>>561 日商4万程度の事業者なんて、普通の人にはほとんど関係ないですから
>>98 年商が1000万もないのに経費でどうこうとかマジで頭悪いんだなこいつ
ややこしいから税を一度整理しろボケ政府、いくつあるんだよ税金
色んな名目で徴収しやがって死ねカス
マイナンバーで効率化!なんてやる前にやるべき事だろうが
>>564 経費性の有無でなくて、消費税負担の
帰着先に関する話をしてるんだが。
>>569 経費でもないものを事業に関する控除に参入スべきでは有りませんね
他の事業所得者や給与所得者との整合性が取れませんね
>>570 「事業者」「消費者」「どちらも」のどれが、
のどれが消費税負担の帰着先として妥当だと
考えてるのか教えてくれ。
少なくとも中田の言う「預り金説」に立つなら
消費者の立場からの税負担を無視するのは
おかしいんだけど。
一定レベルまでの所得者に対して一定の優遇税制で
施行していただけってことだろ
優遇をなくしますっていうのは=増税しますってことだぞ
自営業は給与所得控除がなかったり、基本的に大変なのに
コロナ、インフレのさなかの実質増税を、自分に関係ないというだけで
安直に非難するとか、もうね
パチンコ屋の景品交換所だってあれは景品をお客から買い取ってるので本来は消費税を払わなきゃならないよね!
>>572 事業者が納税すべき義務があることを前提に、消費者が負担しているものです
最終負担者と納税義務者が分化していることが間接税の特徴ですね
ですから、事業者の納税に関する話題に、消費者としての立場を混同する必要はありません
>>573 違いますね
昭和の御時世の制度設計だから、小規模事業者が手計算で所得税の申告に加えて消費税の申告をするのは大変だろう、3%程度はお目溢ししてもいいだろう
というのが免税業者を設定した経緯です
でも、一家に一台どころか一人1PC1スマホの状態なんだからいい加減消費税計算ぐらいしてくれよ、税率変わって10%はさすがにお目溢しってレベルじゃないよね
って話ですね
小規模事業者を税制で優遇する目的ではありません
>>575 だったら、「消費者」と「事業者」の両方の税負担を
合算しないと消費税に係わる正確な「益」は算出でき
ないでしょ。
消費者と事業者の両方の合算が消費税の負担額だから。
ウーバーやアマゾンの配達員みたいに、会社が雇用者としての責任放棄してるようなのを
個人事業主から社員にする、みたいな改革も併せて実施するならともかく
実質的な雇用者から責任を放棄された低収入の個人事業主を苦しめるだけみたいな制度は酷いと思う
「きちんとしよう」っていうなら、まずはウーバーやアマゾンみたいなマフィア企業にきちんとさせろよ
所得税法人税が減った分、消費税で賄ってる状態だったのは個人に限らず企業や金持ちが
昔より税金払ってないからじゃないのか?
賛成してもメリットどころかデメリットしかねえのにジャップの嫉妬すげえな
こんな時間まで貼り付いて真っ赤になってさ
>>577 いいえ、基本的に消費税で「益」はありません
消費者から受け取った消費税のうち、自分が付加した付加価値分に対して納税してください、それ以外はさらに上流に渡してください
という仕組です
なので、消費者として支払った消費税は付加価値に関与しない部分なので考慮する必要がありません
>>580 いいえ、法人税収はバブルの特異な一時期を除き、10~15兆で推移しています
消費税があるから法人税収をその分減らしたなどという事実はありません
さらに、企業は社会保険料負担という法人税よりはるかにおおきな負担をしています
こちらは15兆円以上と、消費税収に匹敵する負担になっています
結局、個人も企業も、誰も彼もが負担増に苦しんでいます
誰かが損して誰かが得して、という状況ではありません
>>584 それを真夜中に見てニヒルを決めてるお前さんも十分キモいよw
>>583 付加価値分に税金かかるなら、輸出で消費税が
還付される理由はどこにある?
そもそや客から消費税取ってないのでネコババも糞もない
騙し取ってる奴がいるのなら犯罪だからしょっぴけば良いだけ
>>580 政府は因果関係を否定してるけど
法人税所得税の税率を下げたのと、消費税の税率を上げたのは、明らかに相関関係はあるんだよな
政府は因果関係は否定してるけどな、バレバレな嘘つきマジ汚いわ
>>583 企業が受け取るってことは消費者の立場で預けるって
ことだろ。個人の負担をトータルで見れば益税という
問題設定がおかしいだろと。
>>589 輸出は最終消費者から消費税を受け取れないからですね
>>594 Aという個人事業者が消費者としてBという事業者に支払った消費税は事業者Bがちゃんと納税してくれている
だから、Aが事業者として納税する際に相殺する必要はない
>>595 付加価値分に税金かかるなら輸出から
消費税取らなきゃおかしいだろという
論理なんだがな。
輸出は国内総生産にカウントされる立派
な付加価値だろ。
>>595 工場労働を社員にやらせると戻し税の還付無いけど、従業員を業務委託や請負にするだけで人件費が消費税法上の製造原価に計上されて輸出税還付あるからねー
某有名経団連企業含めて偽装請負が多発して来た歴史がありますね
悪魔の税法だよ
>>586 経済が拡大してるはずなのに一定になってる時点でおかしいだろ
つまり、負担が偏ってる
>>597 外国人が外国で払う税金は外国のものです
各国の税制が違う以上、租税体系は一国内で閉じた形にならざるを得ません
お前さんの理屈が正しいのか間違っているのか、それは問題ではありません
そういう仕組を共通認識として国際関係が成立してしまっています
日本一国でどうこうできる問題ではありませんね
>>602 輸出に消費税かけないなら、消費税が付加価値に
かかるという前提が破綻するわけだけど。
>>602 グローバル企業への課税なんてその国でやらないとどうしようもないだろ
>>601 残念ながら30年停滞していた国なんですよ・・・
ただし、社会保険料だけは恐ろしい勢いで負担が増えていますけどね
人を雇うと罰金払わなきゃならないんですよ
また思考力の低いこいつが
無知に基づくバカな発言したか
本当に頭の悪いことだなー
>>605 なら減税しないといけないところを増税してるバカな国じゃん
というか、国内輸出企業に付加価値に応じた消費税
かけるくらいはインボイスに比べると超簡単だろ。
>>603 そのかわり、輸入時には逆のことが起こりますね
それで相殺しようというのが相互主義ですね
国内での閉じた税体系と国際貿易の間で矛盾が生じるのは、国際貿易を行う上で感受すべきことという認識で国際貿易が行われているのは事実ですね
でも、矛盾があるから税体系がおかしいというのは本末転倒ですよ
で、免税業者の益税問題とはかけ離れた話になってきたので、これ以上の話はするつもりはありません
お前さんが納得いかないならいかないで、どうぞご自由に、です
>>607 今すぐ出ていくカネが120兆あるので、それを払わなきゃならないんですよ
払うべきカネが先に決まっているので、それをどうやって掻き集めようか、という問題ですね
なので、個人も法人も全て負担が増えているんですよ
>>609 付加価値税が消費税の原則なら、その原則
に反した形で公金を受けるのが「益税」だ
との論理なんだろ。
だったら、付加価値を産みながら税の還付を
受けるのは正しい意味での「益税」に当たる。
消費税の益税問題ど真ん中だよ。
個人も越境ECやろうぜ
どのみちわーくにの市場なんて終わってんだから切り替えてけ
>>610 ただの自転車操業で少子化してるから未来も無いけど
分かってて状況が悪化するのを放置してるだろ、もう
家売るときとか一般人も消費税還付できるようにしたらいいわ
免税事業者は単に収入が10%増し、生活費含む支出が
10%増しで消費税で別に全然得してない。消費税が
減税されない限りは。
>>611 消費者から徴収できないから、ですね
外国で徴収された税はその国のもの
アメリカで日本車を販売した際に徴収した税はアメリカのもの
という大原則があるからですね
消費者から徴収できない以上、消費税という仕組みが成立しないので、先払いされた消費税は全部事業者に返還します
という話です
というわけで、消費者から受け取った消費税を各事業者が自分の付加した付加価値に応じて段階的に納税していく、という仕組みに矛盾はしょうじていませんよ
>>616 消費税って手間だけかかって実は効率悪いのでは
年商1000万以下って経費引いたらどれだけ残るんだか
例えば年商900万経費800万で90万の仮受消費税と80万の仮払消費税があったとして差額10万ネコババしてたろ!って?
くっそ少額でどうでもいいレベル、大企業の法人税1%アップした方がはるかに税収は増えるだろう
大体年商1000万以下で100万も利益出すところなんて超優秀、大体はギリギリとんとんか赤字だろう
課税事業者は消費税の負担をしないから仮受消費税が多ければ納めるし仮払が多ければ還付されるけど免税事業者はほとんどの支出を一割増で支払ってもしかしたら仮払消費税の方が多いかもしれないのに還付もない
年商900万なら90万の消費税をネコババしてると思っていそうな人がちらほらいるから恐ろしいわ
>>615 免税事業者が消費者として別の業者に支払った消費税は、その業者がちゃんと納税してくれます
だから、自分の支払うべき消費税から相殺する必要はありません
あなたは自分が付加した付加価値に対して納税すればいいだけです
それを納税しないでもいいですよと法で決められたのが免税業者です
違法でもなんでもありません
ただし、他者がそれを益税と評価するのはその人の勝手ですね
>>618 生活保護の不正受給と似たような話なんだろう
全体としては大した割合ではないのに過大に取り上げてそれを理由に改革という名の改悪に持っていく
>>620 まあ複数税率で消費税アップの下準備だろうね
それ以外でやる理由は特にない
>>618 消費税は所得中立だから、損も得もしない
仮受90万仮払80万、差し引き10万を納税する
ただ、それだけ
>617
いいえ、シンプルですよ
仮受消費税-仮払消費税ってものすごく単純な計算ですよ
>>616 シンプルに外国向けに生産した付加価値が
消費税の課税対象外になるだろ。
どうやれば、これを付加価値税と言える
のかと。
>>621 手計算の時代は経理が大変だったからお目溢しするね
そこから30年たってOA化が進んだからもう簡単でしょ
だからお目溢しやめるね
ただそれだけの話し
>>618 IT土方の一人親方みたいなのはほとんどが利益じゃん
>>623 それは外国で徴収した租税を日本へ還流させる仕組みがないからしょうがない
例外として捉えるべき事例であって、それによって本質が変化するわけではない
>>622 計算は単純でも申告の手間は増えてるんだろ?
消費税の仕組み~増税・輸出戻し税・益税問題・インボイス制度など~図解でわかりやすく解説!中小企業向け!
消費税【裁判】での国の主張「消費者は納税義務者ではない!」ウソのような本当の話!
>>625 それが一番必要なのは富裕層だろ
でも、実際は格差の拡大
というか、単純に外国政府に支払った消費税分を
税額控除すれば良いだけだろと。これなら付加価値
税との建前を守れる。
日本政府が日本企業に課税しようとするだけで、
外国に文句言われるのがおかしい。
>>628 消費税の申告書ってちゃんと経理やってれば5分で書ける内容だよ
日本で事業をする人はその程度の手間はかけてください
って会社法に書いてある
概要欄に参考にしたとかいうオタク会計士の動画が
貼ってあったから見てみたけど、ほぼそのままだったな
ネコババ許さんって事は理解した
ただ、もともと請求するときに消費税分を乗せてない場合はどうなるの?
これからは消費税分も請求しろって事?
>>632 中小零細がどれだけあると思ってるんだよ
>>634 ちげーよ。取りやすいところから取って取らないといけないところから取らないから格差が拡大してるんだろ
税本来の機能放棄してるじゃん
消費税をそのまま懐に入れているような見方のやついるけど
課税所得扱いになり、所得税・住民税・事業税がかかるのだから丸々じゃないからな
個人の場合はこれが国民保険にも影響してくる
>>636 今回は取りやすいから取るワケじゃなく取らなかった本来取るべきだったところから取るだけの話だからなー
問題はどちらかというと制度で手間が全員増えることの方
例えば大企業は個人事業主に仕事与えたならば消費税は払うことになるのは変わらんけど
今回の制度で手間がただ増えることになるのはイヤだろうなぁ
というか、本当に付加価値税取りたいなら、
粗利に税金かければ良いだけでし。
>>628 やりやすいところからやるを繰り返した結果が日本衰退じゃね
抜本的な改革から逃げ続けた結果が数十年の停滞から衰退へ向かってる
本当に付加価値税取りたいなら粗利に課税すれば良いだけなのに、
なんでわざわざ無駄な計算するのか意味が分からん。
シンガポールで悠々自適のつもりが
大失敗したんで、慌てて自民のケツナメして仕事クレクレか。
ほんとクズだな
>>5 払うっていうか払い戻し金を貰ってるっていう
世論誘導装置として、中田に何らかのメリットが提供されてる
かのような動画だったな。以前の消費税動画とトーンが相当違う。
>>1 馬鹿すげーな
消費税は所得税や法人税と違って
累進課税になってないから
儲けてないところほど負担が重いんで
今の仕組みなってるのに
何も知らんのやな
所得税にも基礎控除あるやろ
あれと同じことやて馬鹿じゃなければ気付くやろ
そもそも消費税全くいらんからな
金持ちのための税金でしかない
金持ちの所得税法人税の税率下げて負担減らすためだけに存在する消費税
クソ貧乏人にも生まれたての赤ちゃんにも等しく課税される鬼のような税金
>>512 そりゃ払うべき税金をネコババするためやろ
今回の発言から見れば
まーた売国奴擁護芸人か
みんな自由売国主義が好きなんだな
払うべき税金?
まあバカ自民党がそう言ってるだけで払うべきでないんだけどな今は特に
なんかかんかセコい税取らんとやっていけんとかジャ終わってるわ(´・ω・`)
中田くんアホやから一面的にしか捉えられへんのはしゃーないな(´・ω・`)
中田くん自分では賢いちゃん装ってるけどなかなかアホやでwww(´・ω・`)
一見効率厨の新自由主義が無駄な事務処理を
増やすという矛盾。
免税されていた事業者はその分低下価格でサービスを提供できていたがこれからは消費税分値上げせざるを得ない
その影響をうけるのは消費者であり仕入れ先として中小零細と取引していた大企業でもある
それもわからず楽して儲けてるじゃないかと勘違いして脱税脱税と騒いでる馬鹿の多いことよ
昨今のインフレと合わさってすげぇ値上げの波が来るから覚悟しとけよ
年商200万とかのワープアアニメーターとかにも一律でかかってしまう悪制度だよ
>>92 > B社「政府さん、A社に払った消費税還付してね」
> C社「政府さん、B社に払った消費税還付してね」
この「還付してね」の根拠になるのが、B社ならA社発行のインボイスでC社ならB社発行のインボイスなわけか。
>>664 インボイスに登録せずに低価格で仕事を取ればいいだけ
それでも他の所に仕事を取られるのなら仕事のクオリティを上げるしかない
>>1 三大 意味がよくわからないイン
・インバウンド
・インプラント
・インボイス
>>667 そもそも免税事業者なんてギリギリでやってるところ多いからそんな余裕ないぞ
なんならいまのインフレの流れに便乗して値上げするなら今しかないってなってる
ケンモメンは金持ちの集まりやから免税になるような売上のやつおらんやろ
中田を見てるバカって
>>667みたいなアホしかおらんのかね
今まで回収してなかった消費税なんて、
ゲリノミクスがバラ撒いた金より少ないだろ・・・
おいおい、税金払ってなかったト○タ様はどうすんだ?
俺は海外売上だから消費税は不課税で発生しない
しかし経費の消費税は負担してるのに控除できない
税務署は税金泥棒
>>674 消費税なら海外の消費者が買う時に払ってるよ
>>1 ホントそのとおり
益税って言ってずっと俺らが払った消費税をネコババしてたんだぞ
飲食店とか客が消費者なら今まで通り
消費税はネコババできる
インボイスは下請けの場合だけ
なんでも無駄はなくせばっかり言ってるからセブンイレブンとイオンしかない世界になるんだ
かつてはこれが自民党の票源だったが
いまはカルトパワーだけで当選してる
消費税と派遣社員の闇について何故誰も触れないのか?
何故給与は非課税なのか?
税金のネコババしてる上級国民共を全員市中に吊るし上げろよ
コメント欄の検閲ぶりがヤバいとワイの中で話題の模様😱
こういう自分だけは制度の穴ついて楽しつつ
正論かます奴ってどんな神経してるんやろな
>>1 消費税導入の時に指摘されてたのに自民が票の為に強行したのは無視か
頭おかしいだろ
日本に納税しないのに視聴者にはちゃんと納税しろとか説得力以前に自分のやってることすら理解してないんか
>>12 アメリカとか取ってる国もあるから取らなくていい理由にはならない
>>680 経費(接待交際費)でメシ食う場合は?😅
消費税は天皇陛下からヤクザまで平等に支払うので不公平感はないな
規模がちいさいと事務能力がないからできない
税理士が必須になるわ
中田って、精神年齢が20歳くらいで止まってるもんな。
見ててわかる。
この辺の年齢でゴリゴリの実益主義になったので
それ以上、精神がまるで成長していない
消費税分を納めなくていい小規模の個人事業主が
これまで顧客から消費税をもらってきたなら事実じゃないの?
悲報】オリラジ中田「年商1000万以下の個人事業主は今まで消費税をネコババしてた。インボイスはそれを正すための制度」
・国は消費税設立当時からいずれ全員に払ってもらおうとしていた。40年がかりでそれが実現するだけ
・定年になれば税金を払わないというのは歪んでる。高齢者にも税金を払ってもらうため消費税は生まれた
・当初は年商3000万円以下は預かった税金をネコババできると聞き個人事業主は大賛成していた
・預り金なんだから国に納めるのが当然
>>1 >国は消費税設立当時からいずれ全員に払ってもらおうとしていた。40年がかりでそれが実現するだけ
国を王様か何かと勘違いしてないか?
日本の主権者は国民で政治家はその代弁者に過ぎないんだが
なんで「国民は国の言うことに従わなければならない」みたいなことになってるんだ?
オリラジ中田「年商1000万以下の個人事業主は今まで消費税をネコババしてた。インボイスはそれを正すための制度」
嫌なら選挙いって反対派のやつを政治家にすれば良いだけのこと
>>709 パヨ「オタク!反対しろーーー!!!!俺らは軍師だーー!」
消費税廃止訴えて当選した奴らは今も普通に政治家やってるな
>>711 こういうのもっと簡単に知れたら良いんだけどな。公約実現度みたいな。
今更
益税問題って免税事業者ができた当時から言われてる
それで1000万に引き下げになったんだろ
消費税は平等ではない
不動産は非課税だからインボイスとか関係なく消費税一切払ってない
平等だと思い込んでるだけ
>>10 ほんこれ。日本人相手の商売しときながら納税したくないから海外行ってるのに何様だよな
中田は最初免税って言ってたのに騙し討ちで今課税になりそうなんだって逆のこといってただろ
儲けのために方針変えたのか?
とりあえずこの糞動画低評価つけて不快コンテンツで報告しといたわ
けど経費ゼロで自分の技術だけで年商1000万で実質年収1000万のやつなんてそんな大勢いるのかな
いたとしてもそいつの技術って間違いなく世の中に立ってるだろ
それくらい見逃してやればいいと思うけどね
一千万のスキルってすげーぞ
ネコババ、ネコババって、別に新しい制度だって国側は、免税事業者はダメ、課税事業者になれとは一言も言ってないからね
こういう人ら使って、別に今のままでいい人たちを、課税事業者に追い込もうとしてるから、やり方が汚い
韓国がホワイト国除外で文句いってのに似てるよな
元々優遇されてたのを普通の待遇に戻しただけ
>>60 雑魚は淘汰されるべき
売上一千万以下のゴミはいらない
>>123 海外に逃げることもできない稼ぎもない雑魚より説得力あるよ
中田のほうが遥かに優秀
今の大企業だって最初は年商の少ない小さな会社だったわけですが
未来の可能性、全部潰してってるってすごい国だよ
個人事業主と言ってもほとんどは大企業の下請けだから
大企業が控除が使えなくなったり事務手続きが増えたりしてコスト増に追い込まれる
結局そのツケは消費者が払う
貧乏人から搾り取るのやめてーな
逆進性あるのは明らかなんだから
>>547 経費にかかってますな
価格に反映せざるを得ない
>>713 消費税の導入時に、益税あるから消費税さんせーい!
って言ってた人たちが今になって騒ぎだしたんだよ
弱者イジメに賛同とか肉屋を支持する豚が多すぎだろ、この国
中田の言う通りでは
そして個人事業種からもとると同時に消費税の税率そのものを下げればいい
>>731 貧乏人ならおにぎり1個くらい万引きしてもいいだろ!みたいな理屈だからな
自営業はみんな反対してるみたいな言い方してる人が多いけど
弱小なのに既に長年対応してきた自営業者ほど腹立たしいだろこんなの
公的に免除されていた物をネコババって言っちゃうこの神経
ほんとにネコババしてるなら国税がとっくに動いてるわ
>>18 お前勘違いしてるけど、保険診療って医療者と国との奴隷契約だからな?
どの病院も本当は設定したい金額よりかなり安くやらされてる
自由診療解禁すればいいのよ
手術を1000万円とかにする
そしたら病院のブラック労働もなくなるわ
自由競争だから、しょーもない診療所には誰もいかなくかる
良い病院は混むから値段を上げてヤブ医者は薄利多売するしかなくなる
市民やお前の支払いは増えるかもしれないけど知ったこっちゃないw
>>52 簿記で売上のうち消費税を預り金と処理することなんて無いけど
いずれってなんやねん
逃げ得の世代作って若い世代に負担させるんか
インボイスといい電子帳簿保存法といい無駄な事務作業を税務署が納税者に押し付ける糞制度
スタートアップとかは別に制度があるの?
新しい産業が起きなくないか
税収増えてじゃあどうなるかっていうとお友達予算に回るだけって現実があるからなあ
所得税率23%のワイから言わしゃ
以下の連中は10%20%分も税金ネコババしとるわwおまら自覚しとるか~????w
税金をネコババするため海外に逃げたコイツが言うか?
お前こそ日本に戻って来て住民税と所得税払えwww
それでも当初は消費税3%だったけどいまじゃ10%だもんな
これは長年かけてやって正常化したわけで益税分を守るなんてのは筋違いで
零細業者への対応が必要ならそれはまた別にやるべきだね
シンガポールに在住していると日本からの所得には課税されないってマジ?
「低所得者どもが消費税納税してないせいで日本の所得税は高いだから俺はシンガポール移住した」
という意味では、彼の中では筋が通っているのではないだろうか
法人税所得税を下げて消費税をがっちり取るとか、新自由主義思想のクズではあるんだろうが
これがあると1000万超えないようにしよう、、、とかの弊害もあるからな。
つまり日本じゃ新しい会社は作りにくくなったから
イノベーションが起きることは今後ないということだな
国税の連中は自分等が税の三原則から最も離れた存在に成っていることを自覚て欲しい
借受分を申告させたいよな
10パーもただ取りしてるのは良くない
個人事業主という中国人とかに取られてる
>>761 仕入で払ってる消費税は控除されてないから丸々10%が益税ってわけではない
インボイス制度なんて5%時に開始すべきなのに遅すぎるのが問題
>>736 解禁も何も自由診療は禁止されてないよ
保険医の看板下ろせばいいだけ
>>89 サラリーマンが一気に増えて賃下げ圧力になるな
税金払いたくなくて国外逃亡したやつに言われたくねえよな
>>130 貧乏人が増えたらますます消費が低迷するぞ
そして給料も上がらない負のスパイラルが強化されるだけ
>>140 つまり人間の屑には都合がいい理屈ってことだ
>>461 日本のフリーランス人口は約1577万人
この多くが失業したら、その大半の人にも思いっきり波及するけどな
フリーランス潰しなんだよね
もう経済的にあがった中田には関係ないかもしれないけど
>>754 日本はインボイスに関しては後追いだから
こんな短絡的な解釈で何も知らんやつを洗脳て
やべえにも程がある
過去と現在の日本の状況、年齢別雇用形態、全ての税金どれだけ取られてるかとか
全部ひっくるめて考えなきゃならんのに
グーグルアドセンスは不課税だから、YouTuberは
付加価値分の消費税を一切払わないのに経費分の
消費税がそのまま還付される仕組みだよな。
消費税を払わずに税率が上がった分だけ還付を
受けられる究極の益税事業者が、1000万以下の
事業者から税金をとるよう馬鹿を洗脳するという
地獄のような光景だ。
そもそも消費税は間接税ですらないだろ?
判例通りなら税を負担してるのは消費者じゃない
判決確定「消費税は対価の一部」
――「預り金」でも「預り金的」でもない
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html 消費税を取っておいて払って無いんだからな
そりゃそうだろうと
取ってんならちゃんと納税せなあかんやん
>>781 そのまま好きに値付け続けてればいいんだよ
インボイス制度は課税事業者の問題であって、免税業者には関係ない話だから
調べれば調べるほど、ユーチューバーが消費税で
最も優遇された究極の益税事業者だと分かるな。
免税事業者ですら仕入れの消費税は払ってるのに、
ユーチューバーは付加価値分の消費税を払わず、
仕入れ分の消費税が還付される。
>>785 レス全体をみると
一部は合ってるんだけど
根本的なことがわかってなく間違った批判に向いてるよ
もう少し仕組み勉強したほうがよいかも
こちらは間違いがあるなら教えてほしいくらいだよ。
ユーチューバーについては、消費税の下でここまで
優遇された職業が存在するのが信じられないから。
自分の認識が正しければ現代社会のチート職だ。
>>786 わかっててわざとやってる構ってちゃんだから無視したほうがいい
施行ギリギリになるまで話題にならなかったのはその通りだって奴が多かったからなんだよな
あまり騒ぎたくなかった
今更慌ててもゴネてるようにしか見えないよな、外から見れば
更に調べて分かったわ。輸出免税扱いじゃないと
還付の対象にならないのか。それでも、付加価値
に税金を払わない立場から中田が発言してること
には変わりないな。
消費税は、海外が絡むと付加価値税として
全く機能しなくなるな。
土地で言うところの整地みたいなことしたいんだろ
潰れるもしくはやってられるか!って廃業するのを狙ってんだろ
大企業は法人税払わなくていいからな
真面目に払ってるの下級国民だけだわ
ネコババじゃなくて庶民への分配だろうが
その分配をまた無くそうとしてる
>>803 それお前の勝手な解釈
これからは払いましょうねって話ね
>>784 免税事業者はインボイス制度導入後に取引先である課税事業者が仕入れた際の
仕入税額控除の対象外となり、取引停止される可能性があるから当然関係あるだろ
lud20241203115901このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1655899313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】オリラジ中田「年商1000万以下の個人事業主は今まで消費税をネコババしてた。インボイスはそれを正すための制度」 [802034645]YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【インボイス】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… [802034645]
・【悲報】インボイス2割特例でも消費税が高すぎて全国の自営業者が発狂 [382895459]
・中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 成立 今日から受付開始★6 [kiki★]
・【岸田悲報】増税クソメガネ、インボイス導入などで庶民から過去最高23.8兆円の消費税の絞り上げに成功 [115996789]
・「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否 [きつねうどん★]
・【悲報】企業「え?インボイスって個人事業主だけの問題じゃないの?仕入れ控除出来なくなるんじゃ実質増税じゃん😥」 [802034645]
・【朗報】年収800万円(日本の年収上位約7.5%)以上高所得者層の所得税を2倍にするだけで、消費税増税は必要ない、という不都合な真実 [786648259]
・中国人さん、百貨店で1億4000万円分の洋服や貴金属を免税で購入→大阪国税局「ただの転売だろ!消費税1400万円払え!」 ジャップ終わる [668024367]
・Z世代「今はどの業界でも賃上げされてて初任給30万超えが当たり前なのにおっさん世代で年収600万以下のやつって今まで何してたんだ?」 [739066632]
・【出前】「UberEats」は半年で売上200万円稼げる 1日100kmレンタチャリ、休みは9日、社保なし時給1300円 個人事業主
・世帯の金融資産5000万円以上のお金持ち(日本の上位約10%)の資産に年4%の富裕税をかけるだけで消費税を廃止できる、という不都合な真実 [257926174]
・消費税0%を検討した議員、死ぬ [612732357]
・野党4党、れいわ主導で消費税減税法案を提出! [297142216]
・野田佳彦「消費税を引き上げないのは亡国の道」 [165389672]
・【正論】自民「消費税引き上げ議論すべき」 [542584332]
・自民党への献金上位大企業、消費税納税額は0円😲 [521921834]
・日本政府「消費税32%にしないと日本は財政破綻する」 [439822354]
・自民・茂木氏「消費税減税は、物価高対策にはなんの意味をもたない」 [256556981]
・コロナ持続化給付金詐取容疑で「卸売業の個人事業主」を逮捕 山梨県警 [618676474]
・公明・山口代表、立民・枝野代表の消費税引き下げ発言を批判 [256556981]
・佐藤優「消費税導入で日本の社会民主主義の矛盾が露わになった」 [242914406]
・立憲・枝野代表「次の総選挙での消費税の争点化はしませぇん!」 [478973293]
・麻生太郎「消費税減税は考えていない。現金給付も検討していない」 [851834166]
・安倍ちゃん、民主党政権による2度の消費税増税を後悔していたことが判明 [533895477]
・【朗報】個人事業主の俺、岸田総理から50万円ボーナスが貰えることが確定 [531377962]
・安倍政権、消費税8%と所得税1年間免除を掲げて10月解散総選挙へ!!! [687864398]
・【悲報】個人事業主さん、年会費一万円のクレカの利用枠が三万円でブチギレ [784979476]
・株価7000円、円高デフレ、消費税増税…悪夢の民主党政権の思い出 [723267547]
・トランプ、米国製品は消費税ゼロ%にしろと日本や韓国に要求「二重関税だ」 [422186189]
・消費税増税前 税込98円→現在 税抜98円 これが当たり前になってきている件 [639372944]
・「アベノ10万円」、9万円しか配ってなかった。消費税で1万円が飛ぶ国。 [153490809]
・「消費税減税を求める」がツイッターのトレンドになったが、消費税減税できるのか? [539350723]
・立憲民主党「消費税を25%にすればGDPは上がる!日本の景気良くするにはこの道しかない」 [542584332]
・相続税非課税世襲議員「消費税の増税は公平性が高いので検討していかなくてはならない」 [943688309]
・【動画】 財務省解体デモ「3食まともにご飯が食べられない子供達がいる。消費税廃止しろ!」 [434776867]
・日本中の全公務員を最低賃金、賞与なし、退職金なし、天下りなしで働かせれば消費税0%で済む [216253543]
・【税金】「消費税は資産の価値を減らすので金持ちほど不利」これを理解してない奴が消費税増税を批判する [472567884]
・日本中の全公務員を最低賃金、賞与なし、退職金なし、天下りなしで働かせれば消費税0%で済むのに [983772831]
・自民「和牛!」立民「消費税減税はだめ!」山本太郎「さっさと金を刷れ、皆に配れ!」 [846353591]
・【悲報】経済同友会代表「5%賃上げなんて無理。そんなことより消費税19%まで上げなきゃ日本破綻するぞ」 [237216734]
・【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」★2 [孤高の旅人★]
・立憲民主党「おまえら国民が消費税減税はいらないって言ったんだからな?今更後悔してももう遅い」 [588136961]
・【吉報】「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破、食料品の消費税を8%→5%に引き下げる方針へ!! [597533159]
・「V8を讃えよ」トランプさん消費税とガソリン税と自動車重量税を撤廃しない国は関税10倍にするとあらためて発表 [249548894]
・【お笑い】消費税25%論者の立憲小川さん、選挙対策のためか持論をリセットすると言い出した模様😂 [359965264]
・れいわ新選組「立憲民主党と野党共闘するわ!消費税減税は共闘の旗印にはしません」👉本当クズだなこいつら [542584332]
・無責任野党をジミン茂木が完全論破!「あのさぁ!消費税減税とか今更言っても準備に1年かかるから意味ねんだわ!」 [523957489]
・専門家「欧米は消費税20%でもガンガン成長してる。日本だけ没落している理由は日本人の性格が異常に悪いから」 [439822354]
・1990年の総選挙に消費税廃止を掲げて25人擁立した「真理党」って当時の嫌儲ではどういう評価だったの? [593776499]
・辻元清美「比例区はどこからでも投票できる」「消費税1%分を教育費に充てれば生活にゆとりができる」「国会の七味になれるよう頑張る」 [932029429]
・【動画】トランプ大統領「日本は消費税とコメの関税を0%にする必要がある。財務省と百姓がアメリカの利益を損ねているからだ」 [112181773]
・ホリエモン「広く薄く簡単に財源になるのが消費税増税、金持ちの税率上げたところで効果なし、どちらがいいか分かるな?」 [542584332]
・安倍「10万円配るぞ」 国民「やったー!安倍ちゃん愛してる!」 安倍「自動車税と固定資産税と消費税数十万貰うぞ」 [727589416]
・【悲報】トランプ「 各国が課すVAT(付加価値税)も関税と同等とみなし相互関税をかける」ついに日本の消費税も付加価値税だとバレる [733893279]
・立憲小川「消費税増税」(ヽ゚ん゚) 逢坂「例外なきレジ袋有料化」 (ヽ。ん°) ケンモメンがブチ切れる動きだと俺の中で話題に [165389672]
・安倍「消費税増税して社会保障(ジジババ)に使うぞ!」小池「消費税増税は凍結!」←これは若者の力で安倍を下野させないといかんだろ… [524061638]
・トランプ「日本の愚民から徴収した消費税は、日本の輸出企業に還付され、実質的にアメリカに関税20%だ。これは許されない。死刑」 [422186189]
・【太郎】世帯の金融資産1億円以上の富裕層(日本の上位2%)の資産に年10%の富裕税をかけるだけで消費税を廃止できる、という不都合な真実 [257926174]
・歯科医の4人に1人は年収200万以下の衝撃 歯科医にだけはなるなよ [548319141]
・「年収250万円以下の正社員は異常!100%搾取!目を覚ませ、日本なら普通300万以上ある!」 ←この記事信じてええの? [927390326]
・【芸能】宮迫博之、焼き肉店オープン3カ月で値上げする危機も… 1ヶ月の純利益は1000万円! オリラジ中田絶叫「いっ、いっ…1000万!?」 [jinjin★]
・学生のうちに個人事業主になりたい
・個人事業主集まれ【自営業】Part.4
・個人事業主集まれ【自営業】Part.28
・個人事業主に借金背負わせて業績UPだよアベノミクス
・発達障害者の起業・自営業・個人事業主 [無断転載禁止]