あんまり前にしすぎても通ぶって気色悪いし父親との決着までかな
範馬刃牙がやっぱりピークというかとてもキリが良かった
昔は最愛対最強という構図であって物語の根底には愛というテーマがあったの
従って親子喧嘩完結まではいいと思う
ベストバウトに必ずスペック戦を挙げる奴が居るけど、作者のお気に入りキャラに勝たせる為に相手を弱くする
あれこそがまさに終わりの始まりなんだよ
(💢ヽ`ん´)「最大トーナメントだって何回言えばいいの?」
死刑囚までは敵が複数居て味方にも見せ場あったけどオリバピクル武蔵とかは刃牙の一人勝ちであとは噛ませ
相撲はまた複数敵居たけど味方チーム全員圧勝という悪い意味の見せ場になってしまった
武蔵まではなんとか見てられる
宿禰からやばいし、今の蹴速もそうとうやばい
最後に面白く感じたのは攻めの消力に勇次郎が冷や汗かいてた時まで
死刑囚
しかも序盤~せいぜいドリアンが暴れるくらいまで
海王のトーナメントまで
マホメド・アライ以降はどうせ刃牙が出てきて勝つんでしょ感がすごい
刃牙道でも武蔵vs独歩は絵の勢いもよくてかなり好きだったな
死刑囚からのライタイはまぁアリなんだけどモハメド・アリの所は要らなくね?
ピクルはいいけど相撲編は保留
ドリアンが拳にグリース塗ってガラス片塗してラヴィ〜とか歌ってる辺りが個人的にクライマックス
面接官「北斗の拳で面白かったのはどこまでですか?」(ヽ´ん`)「(きた・・・・)」
面接官「ダメおやじで面白かったのはどこまでですか?」(ヽ´ん`)「(きた・・・・)」
面接官「ドラゴンボールで面白かったのはどこまでですか?」(ヽ´ん`)「(きた・・・・)」
面接官「ジョジョの奇妙な冒険で面白かったのはどこまでですか?」(ヽ´ん`)「(きた・・・・)」
面接官「ワンピースで面白かったのはどこまでですか?」(ヽ´ん`)「(きた・・・・)」
>>68 年末郵便局仕分けバイトの休憩室で置いてたチャンピオンをめくってみたら気持ち悪い絵とオトワラヴィとサンドバッグ加藤が出てきて何だこの漫画と思ったのがファーストインパクト
>>71 象形拳への繋ぎと、イメージでエアバトル(コレはもっと前にあったかな)
花山と烈と独歩はだいたい面白い
何で烈殺したんだ…
刃牙がオリバ相手に「クスッ・・・。のんびりしてるなあ。喧嘩の話をしてんだぜ?ボクシングじゃねえんだよ」と、
言ってから顔面にパンチを入れた所がピーク
こんなお前らに都合のいい質問こねえよ
前職では何してたかとかそんなんだろ
烈海王vsウサイン・ボルト読みたかったんだが
作者が忘れちゃったのかアレ?
トーナメントだろ
SKET DANCEがネタにするくらいだから
今ちょうど息子と囚人編見てるんだけど声変わって違和感だし囚人セコすぎてつまらなくなった
そんなことより刃牙が盛って彼女とやりそうなんだけどガッツリ描写ある?
さすがに息子と見てるからヤバい
今ゆうえんちの漫画やってるけど主人公強すぎない?
9歳とかでもう大人圧倒してるし
ごめんバキ言うほど面白いか?
どこまでじゃなくて親子喧嘩してたとこだけ面白かった
>>1 御社は、そういう下らない事で採用を決めるんですか?
死刑囚
柳が最後ボロボロになったのは納得できないが
連載でつまんなかった武蔵編もまとめてよんだら結末知ってるからかそれなりに面白かったわ
でもスクネはまとめて読んでも面白くなる気配がない
>>15 ほんとこれ!
武蔵はなんだかんだ楽しめたし、ちゃんと読んだ
相撲編はとうとう途中で見るの止めたね 人生で初めて刃牙を諦めたよ
相撲編は「今までは何だったんだよ」になるから本当にクソ
死刑囚が初登場するところまでだわ
勇次郎クラスが5人もみたいな感じで登場してから銭湯始まってからの落差が酷い