自分は一々管理するの面倒だからどのサイトも全部同じパスワードで使い回してる(´・ω・`) >>1
wo ai Zhongguo
これでいけるんじゃね? Googleから流出してるゾってきたけどそのままにしてる
自分の名前と誕生日 パスワード管理ソフトのパスワード自動生成に任してる、んでそのまま管理ソフトに登録。
1台前に乗った車のナンバーと自分なりのキーワードを織り交ぜて
提携パスワード-bitwardenで自動生成したランダム文字列
bitwardenが使えなくなったら詰む
A社からきた初期の文字列を
B社に使ってる
あとはひとつずつずらしてローテ
迷うよな
簡単なのに統一したいけど、文字数が一定じゃないし数字だけじゃ蹴られることあるから
>>21
身近かつ自分に関係ない数字と文字
これが最強だよな その時思いついた言葉と数字でそれなりに長くしたやつ
それなりに長いテキストの一部
俺は短いキーワードからすぐにどこの抜粋か思い出せるようなもの
以前はパスワードマネージャでランダム生成
近年はSh1nz0Ab3で統一
家電の型番を4~5つ分
結構あるからバリエーションも豊富で使える
生まれた病院の住所後ろ5文字をローマ字に変換+番地
誕生日か日生誕、英数字8文字以上ならpass誕生日、日生誕
こんなバカなの付けてる奴は一発アウトだからな
管理ソフトのランダム生成だから
あちこちのバックアップ含めてデータ消滅したら終わり
気持ち悪い顔したチー牛がパスワードとかいうありがたいものを濫用していいと思ってんのか?
淫夢はよくわからんが、114514は忘れにくいから数字パスワードは大体これにしてる
亡父が考えたインチキ呪文があってほとんどのパスにそれ絡めて使ってる
俺と兄貴しか知らないから絶対にバレない
ランダム生成してるやつが9割かと思ってた
そりゃハッキングされまくるわな
apeshinzo_juushii0921
ガチです
職場のはまじめに設定してたけど嫌になってからお漏らししたことあるパスに変更した
学生の頃に友人間で流行ったネタ
もう20年近く使いまわしてるわ
Keepassで20桁くらいの作って入れてる
たまに手動で入れるとき大変
英数字の決まったやつとサービスの名前
例えばGoogleアカウントならShinzo20220708googleで
TwitterならShinzo20220708twitterとか
k3nm0_g00gl3
k3nm0_y4h00
とか
全部同じの使い回してたら、今年6月にディスクユニオンがお漏らししてえらいことになったわ。
Googleから警告メール届きまくりで全部変えたよ、、
パスワード覚えさせてても
サイト変更してたりしてログインができないことが多々あるんやけどどうすればええの?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/05(水) 18:32:40.56
語尾か先頭にshinzoを付けるというルールを課し
【ランダムな記号英数字】+shinzo
をパスワードにし
パス管理クラウドサービスには【ランダムな記号英数字】だけを記録させる
仮にクラウドサービスがハッキングされても真のパスワードはバレない
現代人って何個IDとパスワード持ってるんだろう
数十はあるぞ
Chromeの自動生成に任せてるからGoogleのアカウントが死んだら全滅するお……
だから間違ってもドライブにえっちな画像は置かないようにしないとね
共通のパスワードにサイトごとの頭文字入れてる
abeshinzoを共通のパスワードとして、嫌儲だとkenabeshinzoみたいに
2021huyu
2022haru
2022natu
2022aaki←今ココ
会社で定期変更強制はこれで回避してる
z9z9z9z9
こんな感じだな俺のパスワード押しやすいのが一番
敵「3ヶ月に1回パスワードを変えろ」
(ヽ´ん`)「うぜぇ! kenmo01,kenmo02…」
今自分が住んでるところの昔の地名+語呂合わせの数字
誕生日の二乗にして頭に大文字で誕生月のイニシャルを入れてる
6月15日生まれなら
615x615=378225、Juneの頭文字つけて「J378225」
忘れても「誕生日から計算」って覚えておけばすぐ出せるよ
重要なのだけは覚えてるけどほかは全部Chromeに自動生成させて覚えさせてる
大文字や記号強制だともうわけわからん
スマホで生成すると他で使えなくなるし
誰かいい方法教えてくれ
銀行関連はちゃんと考えてるけど他のは使いまわしてる
弊社では3ヶ月ごとに変えさせられるので
aaaabbbb
bbbbcccc
ccccaaaa
って感じで3つのフレーズをローテーションしてる
定期変更の強制は意味ないどころか害悪だと思うわ
>>135
弊社もそうだけど3回換えて元に戻してるわ
歳取ると3つすら覚えられん 昔から使ってるaとbのパスあって
a
b
ab
ba
頭文字だけ大文字のa
頭文字だけ大文字のab
こんな感じでほぼ使いまわしてる
googleさんが決めてくれるから助かる
いちいち覚えてられん
◆推測されにくい基本パスワードを用意
具体的には「8QeWoi3r9」みたいなの
◆サイトごとの追加文字列を生成
アマゾンジャパンなら「azjp」で、これを変換して「sxkq」(変換例: キーを右にひとつシフト)
◆特定の部分に挟み込む(挟み込みパターン例: 3,6,9,...文字目)
「8QseWxoik3rq9」 ←完成
ペットの名前+ペットの誕生日+もう一匹のペットの名前
>>38
馬鹿じゃねーのこいつ
ブルートフォースだったら秒だぞ糞ジジイ死ねよ 過去に使い回してたパスワードをキーにして「サービス名12345」をハッシュ化してる
アルゴリズム覚えてれば復元可能
JRAのパスワードが誕生日設定できないの本当に謎
四桁の数字て時点で誕生日でいいだろ普通
>>155
秘密の質問と何度でも回答できる固定4桁パスワードほど謎なものもない 会社のパスワードはテンキーでの打ちやすさ重視で963.963.963.プラス英字大小2文字だな
14文字でなおかつ3ヶ月ごと更新とか真面目にやっとられん
このパスワードだとテンキーを上から下までなぞるだけでほぼ入力できるから
ガチれば1秒くらいで開ける
オススメ
bitwardenは信用していいよな?
これがサ終したら詰むんだが
アプリで作るランダム英数字記号の20ケタ使ってる
アプリ消えるかログインできなくなったら詰むな
お前らもp@ssw0rdにしろよ
数字記号必須問題もクリアしてるぞ
昔名乗ってたコテハンを改変流用して数パターン使い分けてる
>>1
ユースケースも考えられないならサービスやめろやハゲ A-Z a-z 0-9 と記号として- のランダム文字列
適当な位置に2つ - が入るのが生成出来たらそれにする
今作ったのがこれ
xmYF6B-7eLcsuj-dpUE9
記号入ると手入力しなくちゃいけない事態になった時に面倒だけど区切り文字として使うとむしろ入れやすくなる
>>167
12桁は弱いな…
今は大丈夫でも演算力上がる近いうちに総当たりで突破される
今から32桁以上がベター >>22
abemustdie0708と間違えて覚えそうで心配 >>57
使わないと使えないんだよ
0000にしても設定させてくれないんだよ >>184
総当たりを通すようなクソサイトは突破されても別によくね 2H7t64F6fq6Le111r879z3ae13me9dJ433u071Y2dYCeso1744ArmX3EtRMaPC1g
>>188
国内だと大手プロバイダの法人向けサービスでも総当たりに制限をかけない糞サービスがゴロゴロあるんだよ
法人向けプランでよくあるからね googlechromeがメモする必要の無い勝手に複雑なパスワード考えてくれるんだろ?
でもあれ間違ってログアウトとかして入力が必要な時困るだろ?
w
>>194
ああいうの絶対信用しない
紙に書くのが一番だわ
俺の書斎の引き出しを開けるハッカーなんかいないし パスワードよりIDとかユーザー名を考えられない
もうしんどくてアカウント作成アレルギーになってる
やりたかったゲームもできないし新しいスマホを買ってもGoogleやAppleアカウント考えたり登録するのが嫌すぎて何ヶ月も放置してる
IDパスワード地獄なんとかしてくれよ
本当につらい
QとかOとか0とか7とか1とか間違えそうな文字を排除して英数ランダム
>>81
これ
ケンモで教えてもらった知識の中で一番役に立ってる 楽天ならr、ドコモならdを頭につけてあとは10桁以上の数字を共通で使う
みたいなのが一番楽
安全じゃないかもしれないけどセキュリティ的でも楽
KeePassで自動生成&オフライン管理してる
動画レンタル系の某サイトで数字4桁縛りの仕様を見た時は衝撃だった、登録しなかったけど
>>194
困ったらChromePassってフリーソフト使えば復元できたりする
まあそれは所有者なら容易に抜けるとも言えるから、ブラウザのオートコンプリート機能はマルウェアに真っ先に狙われる 4文字の英字二組と4文字の数字一組をその時の気分によって組合せ
忘れてもなんとかなる事もある
結局紙に書いて保存してるが
なんで未だに個人にIDとパスワード管理させてんのか理解不能
この世にどれだけのサービスがあると思ってんだよ
人間が覚えられるキャパとっくに超えてるだろうに
結局アナログな手書き保存に頼ったり端末のメモ帳に保存させてるのって無駄じゃね
個人に頼りっぱなしでそれが穴になるし何よりテクノロジーが生きてない
GAFAみたいな大企業は新しいものを開発する前にIDパスワード地獄から人類を解放することを考えろ
どっかで暇を持て余してる天才を連れてきて考えさせろよ
ソフバンの孫は飼ってる若い天才たちを動かせ
推しの名前と誕生日
推し変したらパスワード忘れて困る
(固定英字)○○(固定数字)
○○部分だけサイトの略称などで変更
初めて契約したプロバイダーのパスワードそのまま全部に使ってるわ
文字数あるところは軽く付け足してる
数字4桁 0921
英字+数字 Abe1954to2022
>>81
これ言う奴よくいるけど本気で言ってんの?
文字数制限や記号制限で詰むじゃん マジなこと言うとマイナンバー12桁
xxxx yyyy zzzzこの3種類のどれか数字4桁は
どれがどれか忘れれるけど3回まではミスおkだし
基本のワードがいくつか頭の中にだけある
各アカウントにどの基本ワードかと、変換のヒントをメモしてる
例えばa 大23だと基本ワードaの2文字目と3文字目を大文字にしたもの
さすがにパスワード管理ソフト使ってない奴はおとなしく使えよ
スマホだと自動入力してくれるし文字列のセキュリティ強度も常に最大
LastPass有料にして使ってるわ
セキュリティもそうだが入力の手間的に
決まったキーワードに連番は良くないよな
大体忘れる
全部同じパスワードにはできないから
どのみちメモるしかない
>>94
これ地味にあって詰みそうになったことあって危なかったから情報共有するわ
サイト先がシステム変更してたりドメイン切り替えてたりするとログインツールが反映できなくなる
俺も労働金庫(銀行のようなもの)のログインシステムが変わっててログインツール反応しなくなってて危なかったけど
Internet Archiveで昔版サイトを辿って昔版ログインページまで辿り着けて(蓄積されてたのは運が良かっただけ)その昔版ログインフォームを特定してなんとか現行版に復帰させたわ
Internet Archiveで辿って旧ログイン情報を特定できなかったらマジで危なかった
いろんな企業が統廃合・合併・吸収されたりシステム変わったりする事はあるから自動入力ツール全任せのやつはマジで気をつけろ
システム側が一新してそれを追従できるツールや環境じゃないと詰むぞ >>183
わりとこっち視点も必要だよな
無数に増やして作ってると「忘れる」とか「失う」の対策が必要になってしまう
世の中に忘れて入れなくなって誰も触れない状態になったアカウント数が一体いくつあるのか知りたい >>196
なにかのウェブサービスを使い始める度にまずアカウント作成から促されるからな
マジでこれアカウント作る必要のあるサービスなの?ってやつあるけどそれでも作らされる
アカウント管理地獄 英字のランダムな列を二種と数字のランダムな列一種を覚えやすい特定の規則で作ってて気が向いたら変える
一時期はWi-Fiルーターのパスワード使ってたが飽きた
HaDouKen236
みたいにしている
覚えやすいのでおすすめ
pasuwa-do
passwordではなくローマ字でpasuwa-doなら予想つかんとおもうけどな
パスワード管理ソフトのパスワードを忘れたらどうなるん?
学生時代の学籍番号をもじって、さらに記号を加えている。
総当たり以外は絶対に破れない。