こうも寒い日が続くと味噌ラーメンが食べたくなりますね
餡でトロトロシてる奴が食いたい
チャーハンも、パラパラじゃなくてべッチャリしてる奴が食いたい
剛龍飯店は店主自ら合間合間にタバコ吸って店内が臭いのでタバコ嫌いな人は辞めとけ
まあ広来飯店もあるしね
でも、流石に忙しい時は吸ってないんでしょ?
>>13
晴れてるとは言え上越まで遠征に行けねえw >>7
あそこは食べ終わった皿超速攻下げるの止めれ
はよ帰れって言われてるみたいだわ 鶏処、クーポンで半チャーハン(通常300円)が無料なんだが、すげー太っ腹じゃね?
まごころ亭は4回使える無料券配ってだぞ
餃子350円→無料
チャーシュー2枚320円→無料
半チャーハン280円→無料
鶏のから揚げ180円→無料
おこじょグループの食べログ評価は不自然なくらい高い
トリコの炒飯タカノの唐揚げ
クーポンサービスのは
ランチで早めの時間に出遅れると
ご飯切れ材料切れでできませんという事が多い
今は亡き燕市龍園の炒飯は最高だった
今の龍園の炒飯は食べた事無い
おこじょは食べログ3.47だった
言うほど高いか?
食べログ1位を数ヶ月守ったラーメン屋があったな
すばる屋だっけ
あれは謎だった
組織票なのか金なのか
食べログ新潟市のラーメン店一位がずいぶん長い事きどりだったな
流石に上越は無理だ。明日食べるラーメン
を>>37よろしく!ちゃんと写メ撮るから市内でお願い。 500円だの半額だのクーポン券だのってやってる店は仕事本気な訳?テキトーだからその値段出せるんちゃう?
超絶劣化前のラーチャン家ってほんとに旨かったんだと、先日10年ぶりに楽久そして今日4年ぶりに太陽食って実感した。
煮干しスープもオイリーチャーハンも、しょっぱいんじゃなくて味が凝縮されてたよな。
ラーチャン家初めて食ったときはまさに味みつそのものと思ったんだが、初期ラーチャン家って全盛期味みつより旨かったのかな?
かえすがえすもラーチャン家劣化は残念至極だ。もうどこでも味わえんのか…
あっ、ラーチャン家工作員はまた嘘書き込みに来るなよw
昨日昼に二郎行ったがランチだけで6.7万売り上げありそうな入り方してたな
他の店はクーポンだポイントだしてる横目で通常営業でこれだけ売り上げあればいいな
三条のレインボーカフェの風の谷のオウムライスも背脂煮干し醤油も美味しくなかった(ノД`) シクシク カフェと名乗る店に自分から行っておきながらラーメン食べて美味しくなかったと感想を言う
>>46
だってメニューの一番上に書いてあったんだもん(ノД`) シクシク 何事も経験だろ
不味いのがなきゃ美味いのも引き立たないからな
二郎ばっか食べてたら、久々になおじろう食べたくなって総本店行って来ました。以前はなかったでかい肉がのってて旨かったよ。
>>49
今月から吉田も新大もなおじろうは特チャーシューメンの特チャーシューに変更になってた。
いっとうやよりデカい特チャーシュー1枚が乗るように。
デカいけど焦げ感が好きじゃないから、前のチャーシューのほうが好み。 >>41
なんか長くてよくわかんないんだけど
今ラーチャンで美味しいのはどこなの? >>43
豚のエサと揶揄されるような盛り方するやつなんてほんの極一部で普通に頼めば普通のラーメン出てくるんだけどな。
その普通のラーメンを豚の餌と言うのならお前は豚の餌のスレになんでいるんだ? そういや今思い出したけど、
なおじはなおじろうだけじゃなくて他のメニューも長くてデカいチャーシューに変わったんだよなあ。
背脂中華そばとか、ラーメン系のメンマも長い穂先メンマに変更。
好みの問題だけど、以前の熟成チャーシューや普通のメンマのほうが美味いと思った。
いっとうやみたいな焦げた感じのチャーシューは、デカいけどやっぱり苦手なんだよなあ。
昔の吉田響にあった頃のチャーシューみたいになってしまった。
二郎行ってみたいけど食べるの遅いんで躊躇うわ。両隣に人が居ない状態で悠々食べたい
実質ノーマルに味噌ってゆうトッピングをしてるからちょっと高くてもええやろなところと、ほんとにコスパかかってるんです的なところに分かれてるよな
低加水のぶっとい麺が食いたい
どっかあるかな?
しょうがないんで、二郎に行っている
唯一うまいと思ったのは味玉だけだな
さっさと潰れろ メンポ夜行くと店主と常連がくっちゃべってて鬱陶しい
あの細麺は美味いと思うけど
天一跡地に何が出来るんだろう?
ラーメン屋だと良いなぁ
>>69
しばっち曰く
「跡地にはまたもやあのグループ(だるまやではない)正直、面白くないなぁ。 」 幸楽苑?
小針にあるからそれはないかな
あるいはリロケートオープンとかか
いきなりステーキのフランチャイズはじめたのって幸楽苑だっけ
>>72
ほうほう。1年近く手付かずだったよね。
楽しみ
鬼助の煮干しそば旨かったニキ〜^^ >>78
なぜ鬼助は営業時間中にリツイートできるのか?(´・ω・`) 省ぬんは頭の薄い中年サラリーマン
黒っぽいコート着てた
夕方のニュースの市場の朝ラー、うまそうだったなぁ
1000円で寿司セットにできるらしいk
ラーメンに酢飯って以外と相性いいんだよな
口の中がさっぱりして
寿司がまたうまそうなんだ、市場の中の店だから
まじで気持ち悪いからコテハンつけて欲しい
毎度NG面倒くさい
>>82
だったらツイートに証拠画像上げてから ここにも上げろよハゲ 「またあのグループ」と言うと赤シャモジの兄弟かな?
生魚を提供するラーメン屋は県外に結構あるで
埼玉の四つ葉やよしかわ、新潟ではよしざわもたまにやる
残念ながらお寿司とラーメンが合うとは思ったこと無いけど
たしか白根にもあったな
大叔父のお気に入りの店で子供の頃何度か一緒に行った
ハゲぬんさんの皮肉の効いたレビューはしばっちよりは参考になる
>>67
すげえよくわかる。単なる自己中なんだよな。はよ辞めろヒゲって感じ。 別に客と喋っててもよくね?接客業なんだから。
お前らが根暗過ぎっからそういう発想になんだよ。
ああ ぼっちのコミュ障じゃしゃーないか
まぁ隅っこで縮こまってればいいよ
俺がそうだからわかるが、無口なボッチは他人が盛り上がってると気になるからな。
友達とラーメン屋行ってこちらもお話してれば気にならないんだが
最近はラーメン屋にかぎらず、庶民が行くような店で店員に多くを求めるクレーマーや精神疾患者多いよ
>>89
確かにラーメンと寿司って合わない気がする はま寿司やくら寿司ではラーメンが大人気という現実を見ろ!
どこかの県はラーメンに小さいます寿司?笹寿司?みたいなのがマストなんだよな
こってり+さっぱりでいいらしい
新潟もどこかやってみてほしい
和歌山の早寿司だねぇ
ラーメン待ってる間に摘まむの
>>105
完全に雑魚って読んでしまった。疲れてるな俺。 北区はいいところだよ。ござれや花火しかとりえのない新潟市の一大DQN産地の松浜と、本当に何もないロシア人バングラデシュ人だらけの南浜、太夫浜。
プライドだけはいっちょまえの葛塚、ただのド田舎の木崎
住むのも暮らすのもいいところだよ!
ラーメン注文すると小皿で刺身を出す食堂なかったっけ?
>>110
東港の若潮丸だろ
本格的浜茶屋ラーメンだぜw >>108
早通や岡方もたまには思い出してやってください… >>104
それだーありがとう
検索したらうまそうだった レベル低い北区に美味いラーメン屋が出来れば即大繁盛
ラーメン食ってSNSにアップする事がアイデンティティとなったぼっちのコミュ障って悲惨だな!
>>117
格別に美味いとかそこまでじゃなくていい。割と美味くて営業時間の長い店があって欲しい。
というかラーメン屋もっと増えて選択肢を増やして欲しい。肉ばかはスタンプ貯まるくらい行ってるけど美味いと思った事は一度もない。
カズト、カヌチャ屋は嫌いじゃない。カヌチャ屋は増税直後が一番美味かった。
幸楽苑食うならコンビニのカップ麺食う。消去法で三宝亭行くこともあるがあまり行きたくない。
東光は食べたい時にやってた試しがない。昼わざわざ東光行くくらいなら足伸ばして東区中央区まで行く。
もっと店増えてくれよ。 明日は人とアウト予定がないからにんにくドバドバ入れたい。家系か東横したないかな。
>>118
SNSにアップする事すら出来ないアイデンティティ皆無なぼっちのコミュ障って悲惨だな! >>119
わかるわ
あの辺でラーメン食べたいと思っても結局 新発田か東区中央区まで足を伸ばす >>123
北区住みだけど他のラーメン屋やってるタイミングでわざわざ北区で食わないんだよな 根本的な疑問なんだが
ぼっちがSNSやって楽しいんだろうか
>>127
ぼっちはせいぜいTwitterくらいだろ
インスタ Facebookはどうせやってない >>129
オサレな常連さんたちが大挙しそうで行きにくい
まぁ行けたら行くわ(*´∀`)ノ 店主が、と言うよりは常連さんの方が
「何だコイツ」みたいな目で見てくるのがめんぽ
ご当地ラーメンが多すぎてなに食っていいかわかりません
福来亭初めて行ったけど、しょっぱ杉
すごい並んでる意味が分からんかったわ
>>140
新潟ではそういうのが人気あるようだから仕方無いよ
俺には滋魂でもしょっぱ過ぎる
鬼助の煮干し、一昨日のやつの方が旨かったわ(´・ω・`) >>143
まともに写真撮れねーなら載せんなよクズ 麺舗行ってきたで
開店前から8人ほど待ってた
常連多かったな
どうやら新潟のラーメンはしょっぱいらしい
北海道の人間が言っていた
山形や秋田の人間は言わなかったので、地域差なのだろう
>>146
結局行けなかったけど仲の良い常連さんたちで賑わって終わるのなら何よりだな(´・ω・`) >>148
店主、楽しそうだったわ
今日は通し営業だからこれからでも行けるで >>150
店主と二人っきりで無言で睨み合いながらラーメン食べるのが良かったのに(´・ω・`) イケタラ イクワ
【速報】 くるまや河渡店 【確定】
3月オープン
来来亭の斜め向かい
ガタ子より
あの辺めっちゃラーメン屋あるじゃん
まだ建つのかよ
新潟の娯楽はラーメンしかないのかってくらいある気がする
味噌ラーメン屋もっと関東に欲しい
武蔵が相模大野に来るらしいけど遠いんじゃ!錦糸町あたりにきてくれないかな
>>142
2枚目なんですか?こんなもん食ってんすか?新潟キモイ 巻のくるまやはゲロまずだったんだけど、店舗によって味違うの?
>>158
それぞれ違う
巻はたしか、ニンニクがあんま効いてないよね
食べたの10年くらい前だけど >>159
そうなのかー。なら東区のとこ楽しみだわ ☆☆ 東区らーめんパラダイス ☆☆
のりだー 稲よし 石黒 がらん洞 勝 吉相
かも屋 あんじ 古稀櫻 樽
三宝亭 吉風 どさん子 リンガー 一兆 愛心 滋魂 くるまや ←NEW 来来亭 颯々樹 火山
オギカワ 八ちゃん 樹よし めん章 しゃがら わらふく 来味 ぼん蔵 三咲屋 いけやす亭 幸楽苑 幸
万人家 猫満 めんたろう きんしゃい亭 たぶきん 太威 謙心 仁 麺五郎
だるまや おもだかや 赤シャモジ ふじの にしやま お〜や 幸楽苑
きどり 奥村家 味濱家 鯛あたり
>>157
群馬県高崎市の「らぁめん家有坂」で考案された麺ブランという食べ方やで〜^^ 材料切れで終わったん?最後に行っとこうかと思ってたんだが…
売切れごめんだからな
インスタ更新しとかんと夜狙いの人可哀想だよね
くるまや昔は良く行ったけどなー
この前10年ぶりに味噌食ったけどモヤシ炒めの脂が合わなくてダメだった
新発田の国道沿いのくるまやは、肉味噌ラーメン美味いし、ライス2杯無料・餃子無料だから今でもたまに行くけど。
黒埼のくるまやって高い割にうまくないよね。
ライス無料だけど、ライスまずいし。
黒埼のくるまやが河渡のくるまやを経営するなら、ちょっと行く気にはならん。
メンポは店主が糞接客だったから死のうが潰れようがどうでもいいよ
むしろ歓迎
>>162
香福とかこうちゃんラーメンとか弘一とかいろいろ載ってないな。 メンポで注意されたオタって居たんだな
なんて言われたかわからんが、心の傷めっちゃ深そうだなw
>>173
俺の場合は注意じゃなくてガン無視だったな
開店数分前について待っててもいらっしゃいの一言もなし
それこそラヲタと思われたのかな?
別に写真撮ったりしなかったんだけどなぁ
たまたま開店時間近くに通りがかったから待たせてもらっただけなんだが何が気にいらないんだ??って感じだった メンポ普段は行ってなかったくせに閉業すると聞いて急に行く奴10000000万円払うからその席どけろと
>>174
めんぽは見附時代後期は開店待ちも禁止と公言してた
内輪以外は誰に対してもそういう態度なんじゃないの
麺舗の本当の最終営業は今夜だでね^^
まぁ漏れは行かないけど >>177
限定やる日はけっこう広い駐車場が開店前に溢れてて何回かパスした
普段は並ぶ事なんかないのに >>179
インフルエンサー気取りの井の中の蛙キャラ大集結がまた惨めで痛々しい >>181
藻前は自分のことを漏れと言わない香具師か? >>182
普通に旨いよ
汁なしのすごくシビれるがお勧め 2(5)ちゃんでローカル言語喋って何が悪い説ってないの?
「最近の子には通じないんだな」で終わる所か、相手に「俺の常識だから他の皆にも常識に決まってるだろ!」と逆ギレしていくスタイル
最近あった、わざと煽っているのにネタだと気付かずに
吉野家コピペに本気でツイートするTwitter民を見ているようだわ
新潟のラーメンてなに食ったらいいんだよ?昔三吉とかいう店で食った記憶がある細麺だったかあっさりしていてうまかったような
>>182
おすすめはしない
うまいって人もいるみたいだから一回は食べてみて自分で判断したらいいと思う 新潟広すぎるから、行ける範囲を言ったほうがいいんじゃないんかな
新潟駅周辺で〜とか
>>195
ググった。生姜ラーメンてこの季節には良さそうだね。
>>196
隣県で車持ってるけど新潟長いから下越あたりかな。 >>197
生姜ラーメンなら「ちょび吉」がいい
醤油ラーメン若干生姜風味なら「青島」で 今日、石黒初めて行ってたがめっちゃまずかった…
あんなびろびろふにゃふにゃのまずい麺初めて食ったわ
>>197
ちょび吉はやめとけ
必死に宣伝してるのがいるだけ
青島が無難 ちょび吉は本当にがっかりする。
チャーシューはまあまあだったが、スープひどかったな。
生姜醤油ではあるけど、全然ダシが効いて無くて、生姜と醤油だけで食べてるみたいだった。
スーパージンジャーヘブンは、生姜の味だけ。
人気店なのか疑問。
駅からは離れているが、生姜醤油だとフードコートのあおきやは美味かったなあ。
チャーシューメンにしたらチャーシュー厚めでたっぷりだったし、ネギの輪切りを入れ放題。
味変も醤油だれと酢とコショウで出来るし、レベル高いと思った。
石黒、中野製作所
黒にぼ赤にぼ注文でハピパクーポン使用できた
ジョーはどうした
新入りらしいバイト女子に
白にぼでクーポン使えないとしつこく指導してた
客に聞こえない所で教育してくれよ
きどりラーメン柱にしてから
親父さん丁寧だったのが
久しぶりに行くと
客層変わり親父さん
すさんでしまった感が辛かったわ
最近はどうよ?
なんでムサシのあおきやは美味いんだろうかね
新潟市内だと青島よりもあおきやのほうが美味くてびっくりするわ
あおきやが旨いとか無い
いつもネギ入れ放題云々書いてる奴同じやつだろ
釣りもいい加減にしろ
所詮フードコートだ
あおきやは青島を水で薄めたに過ぎないが、フードコートと言えど にぼしまじんみたいな例もあるので侮れない
しかも昭和なSCで
フードコート=うまくない
ってやつは脳みそ化石化した中高年層だろ
時代の流れについてこれてない
>>201以前の店舗で15分待ってたらノコノコと11時に出勤してきた店主www一体いつ仕込みしてんの? 新潟でジャンクなラーメンが楽しめる店ってありますか?イエロー以外で
ジャンクなラーメンでジャッキーラーメン思い出したわ
ジャンキーって言ったらジョーでしょw
しょっぱぁぁーって思った。麺以上に少ないけどw
並みで半玉位かな。
生姜ラーメンって青島みたいに
スープを作る段階で入れるのは美味いけど
調理のときに後入れする生姜のラーメンは
生姜入りラーメンと名乗って欲しい
吉相のチーズ坦々のチーズ少なすぎだろってのは俺だけかと思ったら柴犬も同じ感想上げてたからやっぱケチってるんだろうな
トッピングケチるくらいならやらないほうがマシって富士の店主が言ってたけどそれだけは真実なんだなと思った
唐辛子系の辛みは冷や奴で緩和出来ると言う事を二代目富士で知った
あんかけ系なら酒屋のタケちゃんラーメンのタケちゃんラーメン
昨夜の麺舗は盛り上がったみたいだな
カウンターにでっかいスピーカーやミキサー置いたりして
本当に行かなくて良かったです
キン肉マンから火事場のクソ力を分離するのに使ってたよ
えっ碧空麺舗移転先でも潰れたの?
見附でしか食ったことないけど後期はスープにとろみがあるくせに薄味で片栗粉でとろみつけてる疑惑あったしな
ミキサーはミュージックを作るのに使ったのではないか
めんぽは行ったことなかったけど店主が神経質っぽい気がして避けてたな
閉店おめでとう
>>242
スピーカーと併記してあるんだからDJが使う機材の方だろう DJがミキサーで何すんだよ。
あれ、栄養壊れるらしいな
>>250
うわぁ
マジ勘弁してください
ミキサー大帝ごめんなさい >>250
新潟市で大活躍のおしゃれさんたちの集会みたいだけど… 最後の1日くらいは気の合う仲間と好きにしたかったんだろ
めんぽの店主は好きになれなかったけどラーメンは旨かったよ
>>257
最終日の昨日行ったけどリア充の集まりだったな。油そばうまかった。 そんなに一般客がいやなら完全会員制ラーメン屋にすればいいのに。。。
DJやってる眼鏡の人は新潟ラーメンの手帳ってブログしてたテキーラ氏なんだよな
>>261
病名は書かないけど、治らないとラーメン屋続けられないやつ
癌ではない 音楽機材とかって結構埃たまると思うんだがな。
今までどこに置いてたかも分からんその機材を食品扱う厨房の中に入れて、それも客席の真ん前に置くとは。
それとも徹底的に衛生面で処理してから入れたのかな?
この店主が商売で成功できない人間的にダメな理由が色々集約されてた最後だな。飲食するのに最低限のライン守れないこの店主は、この先何度店出しても失敗続きで終わるだろう。
ラーメンは美味いだけに、頭があれで残念。
プロになれないアマチュア。その点は商売人としてD系の方がプロに徹してるな。何枚も上手だわ。
新潟では久しぶりに尖ったラーメン屋で好きだったよ>麺舗
あとはモン吉とMAMEYAくらいか
全国にはああいった井の中の蛙連中がたくさんいるんだろうな。
麺ぽとかよく知らんし、なんでこんな叩かれてるかもしらんけどここでうだうだ言ってる奴らよりは100倍マシだろうな。
よく知りもしないくせに口挟んでくる奴が一番最低って婆ちゃんが昔よく言ってた
>>274
猪やは好きやで
あんな見た目だけど意外と接客はちゃんとしてる
ラーメン旨いし認めるところは認めたい 病気なんて同情できるのは公害と遺伝性だけだよ
後は全部自業自得
>>274
猪やの店主はワシの大嫌いな奴と
仲良しだからそれだけで嫌悪感
潰れないのは客がいるからだろ
はよ潰れろ 二郎@立川
今日、3年11ヶ月ぶりに営業再開して開店直前に並んだら2時間待ちだったとさ
ツイート見ると物凄い大量の書き込みがある
めんぽ店主復活したら家系やってくれよ
市内の家系どこも壊滅してるし
>>282
AIDSというかHIVは薬が開発されて死ぬことは無くなったよ
有名な川田竜平が生きているだろ >>287
ラーメン屋に対してルサンチマンなんてないだろ 新潟を離れてしばらく経ちますが、青島や潤は東京でも食べられるので嬉しいです
>>300
東京には、新潟出身者による生姜醤油「我武者羅」と濃厚味噌「弥彦」もあるぞ
生姜の「角栄」と味噌の「角栄」は潰れたみたいだけど 県外でブラッシュアップされた燕系と長岡系は旨いよね
長岡生姜醤油のオランダ軒に行きたい
【速報】 角中うどん一周年 【宣伝】
2月24日・25日・26日
角中うどん(豚天 + 海老天 + 半熟玉子天 + かき揚げ)
880円→500円(税込)
期間中は4回使える無料クーポン進呈
海老天2本300円 + から揚げ3個280円 + 豚天2個250円 + 天婦羅380円
まごころ亭、美味かったけど店名がな…
しゃもじで統一すれば良いのに
それとも中高年にも覚えやすいからか?
店内BGMや値段設定から察するに40代をターゲットにしてそう
自宅で白寿のうま煮を再現したいんだか、
具材ー白菜、豚挽き肉、玉ねぎ、もやし、卵、ニンニク、生姜
調味料ー鶏ガラスープ、醤油、塩胡椒、砂糖
って感じなのかな?
わかる人教えてちょんまげ!
https://www.instagram.com/p/BfYPI6znPnd/?hl=ja&taken-at=809080422583046
うん、行かなくて良かった(笑)
つうかね。閑散閑散っておまえ等常連が対して通わんし、店主自体のセンスの無さから来てるのに、
通りが魔界村のように閑散とか、ここだけ閉店日満員御礼とか、
ここら辺に住んでるもん舐めてんの?って感じなんだよね。
近くの愛心やたごさくなんかよっぽど客来て繁盛してるってのにな。
はよ消えて長岡に帰れww >>306
孫殺だかならなぁ、いい名前ではないよね 水曜見ナイトの鬼にぼに直人が出てたけど今ずっと燕にいるの?
>>315
テレビの時だけだと思う
オープンして1年もしないうちに店長に任せっきり
味が落ちてからは全く行かなくなったから今は知らん まごころ亭
http://kakunaka-t.com/news/2018-2-2.html
いつもご来店ありがとうございます。
2月20日(火)は社内行事の為、営業時間の変更がございます。
11時〜15時(L.O)15時30分まで
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2月21日より通常営業となります。
サイトには昨日は「15時ラストオーダー15時30分閉店」と書いてあったからそれまでに行ったが
店舗では手書きで「14時30分ラストオーダー15時閉店」と書いてあって追い出されたわ
14時30分ラストオーダーならサイト訂正しておけよ
他にも風除室のドアに鍵かかって追い出されてた人もいたからサイト見た人いただろうな その場で間違いを指摘せずにネットで不満タラタラ流石っす
>>310
すごい心配した割には店主さん末期癌で死にそうに無いほど元気じゃん
もっとゴリゴリに痩せているかと思ったら、そんなこと無いし
まぁいつか生まれ変わったつもりで新しいお店出して下さい >>321
左腕が動かなくなったとFacebookに書いてた >>321
末期癌は嘘。
俺が適当にカキコしたやつ。 白根のシエ?も最初だけ旨かったがあっというまに超絶劣化してダメになったな
ぼっちコミュ障メンポ私怨マン
FB知ってるアピールメンポストーカー
愛されてたんだなメンポ
麺舗みたいな煮干しの効いた端麗豚骨で低加水細麺のお店は他にないかのう?
ラーメンの見た目的には、亀田のさぶろうの中華そばなんかどうかのう?
今度行ってみるかのう
>>329
さぶろうの中華そばは多加水に変更したよ
低加水は濃厚煮干しそばのほうだ 福来亭まだフルメニュー再開してないの?
めんどくせーからやめたの?
>>330
oh…(;_;) サンクス
さぶろうの濃厚は魚粉入れてるだけだから余り好きではないんだよね(´・ω・`)
【速報】 角中うどん一周年 【宣伝】
2月24日・25日・26日
角中うどん(豚天 + 海老天 + 半熟玉子天 + かき揚げ)
880円→500円(税込)
期間中は4回使える無料クーポン進呈
海老天2本300円 + から揚げ3個280円 + 豚天2個250円 + 天婦羅380円
とりあえず定番の がんこら〜めん
>>339
唐揚げとライスもセットにするといいぞ。 侍元アッサリを数年ぶりに食ったが
すげースープ濁ってた、メンマ減ってた、麺量減ってるような気がした
肉はあんまり変化無かった
これで690円はちょっとねぇ肉半分でいいから600円くらいにして欲しい
月に10回休みだけどそのうち6回どこかでラーメン食べるけど、値段は気にせず食べたいものを食べる。
今日はおりくらのチャーシューメン玉ねぎトッピング1100円の後にだいろの湯800円に行ってきたw
正社員で働いてるんだからそのくらいいいと思ってる。
ロト6を5口かって外れたも追加だなw
まあいいでしょう。パチンコとスロットは学生時代に辞めたw
フリーペーパーやくだらん雑誌のクーポン使ってる連中のキモさが新潟クオリティー
麺舗亡きあと新潟市内だとMAMEYA、モン吉、二郎くらいしか行くお店なくなったで〜^^
おまけして鬼助や(;_;) 小太喜屋復活まだですか?
>>345
移転後の織蔵の野菜量ってどうなん?
移転前末期はマシマシでも冗談みたいな少ない量だったけど
明日行ってみますかな 信吉と白寿とまっくうしゃリンガーハットがあれば満足
>>355
量だけなら潤の子豚系列のほうが多いかな。
味ならおりくらだよ。
スープとチャーシューはめっちゃうまいと思う。
個人的には岩ノリトッピング追加してほしい。
場所は蔦屋の近く。 >>358
明日は織蔵ラーメン特盛り味玉全増し増しいってみるわ(*´∀`)ノ ていうかよく考えたら
2chにいる人達ってみんな残念な人だよなw
>>359
チャーシュー頼めばほぼほぼ味玉サービスで入れてくれるぞw 白猫駆動沿いのあの店にはがっかりした
期待しすぎた
>>363
一匹狼すぎて自覚はしてるw
将来安泰だけどwみなさんどこかしらで残念だよなw キモ 陰キャ ラヲタ ぼっち風情がwwwww一匹狼wwwwwww
一匹狼だってwwwwwwなに時代の言葉だよwwwおっさんwwwwwww
>>365
察してやれよ。文章能力無い奴に成功者はいないと思う。 めんぽ閉店イベントみたいな路線で行きたければ
最初からラーメン居酒屋でもやっておけば
ああいう輩の溜まり場になって客単価も上がって
良かったんじゃないかね?
俺は行かねーけどw
新潟五大ラーメン
カレー、豚汁、背脂、麻婆、生姜
王道っぽいのが一個も無い気がする・・・
間違ったわ
濃厚味噌とかが五大ラーメンに含まれるみたいだ
適当ぶっこいた
>>354
モン吉も行きたいけど、
前に行ったとき帰るときに店主がわざわざあいさつに来てくれて
軽いコミュ障な自分は逆に行きにくくなった(笑) >>369
もともと石神が
新潟島のあっさり
巻の割スープ付きの味噌
長岡の生姜醤油
燕・三条の煮干し背脂
を新潟四大ラーメンと分類したのが最初。
その後、燕と一括りにされたくない三条がおらってのところはカレーラーメンが有名らろがー
と言って独立宣言をし、
燕の背脂、三条のカレーと分化し、以後五大ラーメンと表記するケースが増えていった。
こうなってくるとなんでもアリで、BSNのローカル番組で六番目をさがせ!みたいなノリで
妙高の豚汁ラーメンだとかオーモリ系のトンコツだとか新潟市の麻婆だとかそういったものが雨後の筍のように乱立する事となった。
その商売っ気に辟易しているラヲタも多い、大多数のラヲタは五大ラーメンの表記とカレーラーメンを認めていない。 マツコも5大は多すぎ
有名にしたいなら一本に絞れよと言ってたなw
オーモリの豚骨って豚臭いだけで旨くないんだけどね
味に見合わない強気の値段だけど駐車場が広いから客入ってるだけだと思う
新潟県を縦にすれば、九州の博多から鹿児島、
横にすれば東京から愛知までの長さなのに、一つに絞れっていうマツコの方が無知だわ
>>376
何でも噛みつきゃいいと思ってるキ○○○なんてほっとけ
カレーぬかして4大でいいじゃんとは思うがな いっそ新潟21大麺とかでっちあげてラヲタに県内スタンプラリーでもさせよう
新潟あっさり醤油ラーメン 新潟濃厚味噌ラーメン 燕三条背脂ラーメン
長岡生姜醤油ラーメン 三条カレーラーメン 妙高とん汁ラーメン
唐揚げラーメン 麻婆ラーメン へぎそば
糸魚川ブラック 上越市ホワイト 赤倉レッド
イタリアン カリーナ オッチャホイ
あと6個くらいあるだろ
>>379
スタンプラリーに群がるのはどっちかってーとラヲタよりミーハーじゃね? >>374
自分ならと考えてみて気づいたけど普段5大ラーメンどれも食べないわ >>382
豚骨を圧力釜で炊いているから旨味が少し弱いのとチャーシューが冷たい
でも仕事帰りに通いやすいから行っている
あと海老と煮干しは旨いよ >>383
評判悪くないよね
むしろ固定客の多い良い店だと思う 実際県外で通用してるのは燕背油と長岡生姜だけでしょ
濃厚味噌系は単価上げてでも味を維持するべきだったけど
こまどりも東横ももはや最盛期の面影はない
あっさりも美味いんだけど他所に売り出すほどの特徴もない
カレーは自治体がからんでわけわからねえ方向に向かってるから問題外
麻婆麺は確かに出す店多いが御当地でもなんでもない
長文すまんw
鬼助を認めたくない一部のアンチが騒いでるだけでしょ
鬼助はラーメンは好きだけどツイッターの印象と臨休多いのがいまいち
>>375
うまいとは思わん
父親が高校の頃はよく食ってたらしいが、安かったからじゃないのかな
家が北新井駅から徒歩1時間くらいの場所だってのもあるが
>>379
東新潟以北は完全に混沌としてると思う >>387
店主もアンチからの煽られ耐性がなさそう。 >>385
評判落とそうとしてる勢力の陰謀に巻き込まれてるに違いない。ラーメンの実力でそいつらを放逐してほしい。 地域に根差しているという基準で選ぶと、新潟島を中心としたあっさり、燕の背脂、長岡の生姜醤油だけしか認められない。
濃厚味噌はこまどりと東横ぐらいしかなくて単に特徴的なラーメンてだけだから外していい。
三条カレーラーメンはカレーなら何でもありで多様性がありすぎるから外していい。
鬼助は歩いていける距離だけど1度行ったキリだな
店長っぽいのが大声でバイト君イビってたことしか印象に残ってない...
>>393
鬼助の近くの某店オーナーは火で炙ったスプーン?を従業員の身体におしつけたんだっけ。ヤバすぎだ。 西区って移動がめんどくさいんだよな
幹線が細いくせにやたら車が多くてさ
>>403
鬼にぼなんてまたクーポンばら撒き始めた
元祖なおじの末期にそっくりになってきたわ。。。 >>400
西区だよ
住んでなきゃ小新周辺以外行かねーわ >>402
何で味噌をあんなにファイアーさせるんだ?
香り飛ばないの? ぽん蔵は大盛りが180円だったのに50円になったんだな。でも気のせいかも知れないが麺の量が減ったような。
おこじょは遠いので行けないが、味噌は意外にまごころ亭が好きだわ
昼飯には量が足りないんで、結局大ライス頼まんといけんが
ぼん蔵一時期大盛が高かった時期はあったな
180円かどうか忘れたが100円以上したのはぼんやり覚えてる
角中グループ広報担当者がうまい具合にここでもPRしてる。あれらのうどんやラーメンには広告宣伝費が結構のってるね。ラーメン以外の広告販促物に結構金かけてる。
>>412
180円だったよ。初めて行った時にえっ?て二度見して確認したもん。 >>386
新潟のラーメンはレベルが高い!みたいな謎の意識がそもそもおかしい
新潟駅前とかそんなにラーメン屋ないし、地域毎にかなりバラバラに散在して偏っている感じだし
せめてもう少し一応は中心地である新潟市内に中越、とくに上越の店が進出すればまた違うかもしれないけど 東京出身者やが新潟のラーメンレベル高いと思うで
凄く美味しい店があるという意味じゃなくてハズレが少ないという意味で
東京を中心に関東圏はビックリするくらいハズレが多い
新潟出身者やが新潟にもとんでもないハズレ店多いやで
ぼん蔵は初めて食った時はめっちゃうまい!久々にうまいラーメン食ったって感じだったけど食うたびに凄い勢いで飽きていった
>>419
しゃがらでもいいし、ホームラン軒も結構好きだぞ
二郎もあるし、夜営業の店は知らんが
時たま時間の問題で、やすべえで食うときもある
南口の方は最近行かんからわからねぇ 俺の体感ではとんでもないハズレは東京より新潟のほうが多いな
役所とかの近くにある、よく分からない定食屋って好きだが
わけの分からない値段と、うまくも無くまずくも無く
たまにギョーザ頼んでビールを飲むような店
>>423
言いたいこともわかるけど、それだけじゃ新潟のラーメンはとくに他と比べてレベルが高いってならないよな
別に新潟らしい店ですらないし
結局、良い店は各地にあっても密度が低いのがもったいない感じだと思う
【一周年】 角中うどん 【宣伝】
2月24日・25日・26日
角中うどん(豚天 + 海老天 + 半熟玉子天 + かき揚げ)
880円→500円(税込)
期間中は4回使える無料クーポン進呈
海老天2本300円 + から揚げ3個280円 + 豚天2個250円 + 天婦羅380円
失敗の少なさでいえば新潟は相当レベル高いと思った都民出張勢。
向こうは在り来たりの家系とかもう適当に入ると地雷あり過ぎでヤバいぞ。
>>429
10年前に閉めた店出すとか、かなりヤバイ 10年ではないだろうけど
東区で念願の洋食屋やってるからええやん
いちおうカレーラーメンも出す
福来亭が来たが微妙
西区は縦移動がJR越後線で
分断されるからなあ
面倒だと、SAのラーメンで良いと思ったりする
微妙に高いが
SAPAはセルフなんだからネギとかニンニクとかご自由にどうぞサービスくらいどこでもやってもらいたい
>>440
そ〜いうことしてもまとめて大量に持ってくカスがいるから無理 >>439
SAはそれこそ業務用で固められたラーメンだから、味の安定性はある代わりに割高だよね これどこのラーメン屋?
【一周年】 角中うどん 【宣伝】
2月24日・25日・26日
角中うどん(豚天 + 海老天 + 半熟玉子天 + かき揚げ)
880円→500円(税込)
期間中は4回使える無料クーポン進呈
海老天2本300円 + から揚げ3個280円 + 豚天2個250円 + 天婦羅380円
とにかく安くて腰の強い讃岐が食べたいのに↑こんな店しかないよな
信吉屋うんめかった
四大ラーメンで行くのこの店だけだな
あの孫娘が継いでくれるんかね
颯々樹で芳醇味噌食ってきたが、こってり好きのバカ舌にはまったく合わんかった
辛味噌溶いて完成する系の味噌スープなんで、ノーマル時は水っぽい
その辛味噌は甘ったるくて、これも個人的に苦手な味だった
あと、太麺だと味がからまんから、細麺でもいいんじゃね? と思ったわ
そういえば行く途中で仁の横通ったんだが、11時半前なのに客の車一台も停まってなかった
>>453
マジか
俺はあれでも丁度良いと思ったけど
味噌で水っぽいと思ったのは亀田のかずをとマルシンは酷かったな >>454
あくまでこってり好きな非グルメの一意見なんだけど、薄い味噌汁みてーだなと思っちまった
辛味噌全部溶くとしょっぱさはちょうどよくなったけど、ほんと個人的な趣味であの甘いのが気になってさ
あの店だとやっぱ塩が好きだわ
モン吉の味噌と鬼助の塩豚骨^^
どちらも旨かったわ 鬼助の行き帰りに たまるや の横を通ったけど、相変わらず混雑してた
やっぱり食べる前から味の判るラーメンには一定の安心感があるんだろうか
食べ慣れた味が一番ってのはよくあることだし別にいいと思うけど、それが行き過ぎて
食べ慣れた味じゃない=不味いの単純思考なやつがたちが悪いわ
くるまやのサイト見てたら、全メニューにカロリーと塩分が表示されてた
これ自体は珍しい事じゃない
スープを半分残した時のカロリーと塩分が併記されてたのに好感持てた
数値で比較できると、スープは半分以下で抑えるべきだと理解しやすい
そして 注文時の参考にもなる
これに脂分と糖質も表示されたら尚よい
こういう県外のラヲタシールが作られるような人たちは凄いと思うけど、
半面こうはなりたくないもんだなあ!とも思う(´・ω・`) カロリー表よりメニューに100円サラダみたいのが欲しい
味濃いしライス無料だしヤニ臭いし客層もあれだし、サラダもない店なのに何のためにの為にカロリー表示してるんだかな
県外ラヲタの有名どころはM-1ラーメン大好きさんと暇人さんだけ生で見たことある
灰汁は強いけど良さそうな人たちだったよ(´・ω・`)
>>465
これだな。ヘルシーなものを一緒に売る
塩分糖分油分を大量に取った罪悪感を減らす
特に健康診断の数値が気になるおっちゃん達のな
トクホのお茶、豆乳バナナジュース
大きなビジネスチャンスだと思うがな >>472
マクドナルドがたまにサラダやらヘルシー商品を出しては悉く消えてゆく。
反面、テキサスやらメガマックは超大ヒット。
そもそもカロリーや健康を気にする層はラーメン屋なんか最初か選ばない。 >>473
客層が違うだろう
中年のサラリーマンは健康診断の数値が気になりつつも短い昼休みではラーメンを掻きこむしかない事も多い
そんな時に体に良いものを店内で販売してくれていたら助かる
実際の効果はわからないがヘルシー「感」が重要だ
若い女性にも好評だろう
どこがのラーメン屋の店主が見てたら考えて見てほしい 麺舗ロスを補う為に亀田のさぶろうの濃厚煮干し食べたけど、魚粉の口当たりが悪すぎて泣いた
>>477
閉店してにぼしまじんに統合するって話が出てなかった? >>473
マックには昔っからサイドメニューにサラダがあるぞ
以前はゴマドレ一択だったが何年か前にさらに低カロリーのタマネギドレッシングが追加された おこじょの札幌味噌は表面のラードの膜がなくなったのか、あまり熱くなくなった。
麺ぽより天一やねんなあ
どっかR8のロードサイドに復活してくれや
>>474
短い昼休みではラーメンをかきこむしかないってどうかしてるな
牛丼やホカ弁とかいくらでもあるだろ
カロリー表示だのヘルシー感だのジジイは無理してラーメン食うなよ >>484
定食屋なんかもあるのにねぇ。ラーメン一択みたいな表現は疑問。
コンビニでサラダ売ってるし 短い昼休みなんて昼抜くわ。30分あるならコンビニか牛丼屋。ラーメンは時間が読めないから無理
雪かきで疲れた体にラーメンを食いたいという気持ちはある
だがしかし
雪かきで疲れた体にラーメンを食いたいという気持ちはある
だがしかし
雪かきで疲れた体にラーメンを食いたいという気持ちはある
だがしかし
雪かきで疲れた体にラーメンを食いたいという気持ちはある
だがしかし
雪かきで疲れた体にラーメンを食いたいという気持ちはある
だがしかし
>>474
「○○まずかったー」「○○つぶれろー」
このスレで真面目な話をした自分がバカだった。失礼した 今は亡き鶏和っ賛はラーメンの前菜にドライフルーツを出してくれたよ
まぁ俺はドライフルーツ苦手だからいつも断っさん
あと新潟ではないけど、群馬県のらーめん芝浜というお店では、毎日違う種類の自家製スムージーを販売している
若い女性店員の通称「番頭さん」が、カップに似顔絵を描いてくれるよ
俺はそれが照れ臭くて頼んだことないけど
まっくうしゃのハッピーパスコラボのスパイシーエビ味噌食べてきた
好きな人は好きなのかもしれないけど自分には合わなかったな
海老臭さがすごく目立ってた
海老とか柚子って癖強くて分かりやすいから限定麺に使いやすいんだろうな
吉相のこっさりラーメン結構良かったわ
器が変だから食べづらいけど
あっさりとこってり両方セットで半分ずつ食えるのはうれしい
天下一品もこっさりラーメンはこういうほうが良かったかもな
まごころ亭の開店クーポンの期日が迫ってたんで、普通の味噌と唐揚げ食ってきた
あそこの唐揚げ、唐揚げという名のフリッターなんだな
ものすごく衣が厚くて脂っぽいんで、よっぽどの腹ぺこじゃないとひと皿は無理
味噌は好き好きだからとにかく、唐揚げはオススメできんな
あいかわらずすげー混んでたけど、どのへんの層の需要で保ってんだろうな
>>501
あの唐揚げマジで無理
6個480円無料なんで日曜日にクーポン使ったけど、きついわ
隣の夫婦は残したんで持ち帰りにしてもらってたよ
追加料金で100円払って油淋鶏やエビチリのソースにしてもらうことも出来なかったから、
本当のサービス品状態だった
角中うどんもあれと同じ唐揚げだった
まあフリッターだよな ついでにラーメンじゃないけど角中うどんってどこの層が食ってるんだろうな
個人的にはあの煮干しうどんまったく受け付けなかった
たまねぎ入れ放題も撤去されてたし
名物豚玉天は唐揚げ以上にまずく感じてしまった
あの煮干しうどんが好きな人っているんかな
柳庵のほうが遥かに好み
>>503
角中グループの広報担当者がこの後火消しにきそうですね。 >>503
まごころも角中も赤シャモ、豚シャモ
も一回だけ行って終わり。
リピートなんて無理
小新の天下一品跡地もこのグループ入るの?
マジ要らないんですけど >>506
俺は日曜日にまごころ亭に行ってクーポン使って、
角中うどんの周年祭やってるから行ってみてくれと言われたんで、
昨日月曜日に角中うどん久しぶりに行ってみたんだが
平日のせいか、角中うどん500円でもそんなにお客さんいなかったな
むしろ目の前の赤シャモジが、12時台でも客が少なくてびっくりした
オープン当初の行列どこへ消えたんだよ? >>503
「煮干し出汁」って言ってるけど関西で言うところの「いりこ出汁」だから
うどんの汁としてはスタンダードな部類なんだけどね。
俺は丸亀の麺が好き過ぎるせいか麺の方が好みじゃなかったわ。 おこじょがまた毛蟹のラーメンやるが、白味噌はこないだ食べたんで、別のにして欲しいな。
>>507
赤しゃもじは「一度食べてみるか」という人達が一巡して
誰もリピートしていないのだと想像 元関西人だが普通のいりこ出汁ってそんなにえぐみないぞ
スーパーとかに売ってるヒガシマルとか粉末のうどんスープうまいぞ
あれに加ト吉の讃岐うどんにネギでも刻んでおけばここら辺のうどん屋より美味い
一週間後にきてください
俺が本当のいりこ出汁を食わせてあげますよ
みたいな
>>514
2年ちょっと前に香川でうどん食べたけど、結構えぐかったぞ
麺は丸亀みたいな固いだけじゃなくてモチモチシコシコで最高だったが
あんなの新潟では食べたこと無い 学生時代の同級生で香川出身のやつはうどんは飲物だと言ってたぞ
あれは噛まずに喉ごしを楽しむ物だそうだ
>>516
そりゃ出汁は自家製だろうからピンキリあるだろうよ
ブロガーやこのスレ見るに新潟のラーメン通って煮干しのえぐみや雑味に鈍感というか
強ければ良いだろうとでも思ってる人多くない? 大阪に4年住んでたけど
大阪人はいりこ出しなんかあんま使わないよな?
鰹節と昆布だろ普通
西区天一跡地に何が来るの
知ってる人情報クレメンス
>>521
今は讃岐にシェア食われて大阪うどん激減と聞いたが 角中行ったけどまずかったわ
だし薄いのに磯臭いから三玉頼んだけど二玉分くらいしか食えんかった
肉うどんは美味かったけど普通のうどんはだめやな
新潟市内を移動していて思うんだが北区、南区、秋葉区、西蒲区にもうちょい店が増えたらいいな
【東区】 くるまや河渡店 【確定】
3月オープン
来来亭の斜め向かい
くるまやって今でも新店だすのかよ
かつてのどさんこのように衰退する一方のチェーン店かと思ってた
ラーショも新店出してたりするんだろうか
河渡も長岡黒埼の春日井系だよね
新発田村上にも勢力拡大するつもりなんだろうか
ラーメンのスレなのにうどん屋の宣伝をしつこくする方がうざいんじゃね?
アホだろ
まあ食い物の話題だしローカルな話題メインだから多少の脱線したレスが付くのは理解できるけど、
うどん屋はスレ違いどころかそもそも板違い
根本的にここはラーメン板だからな
そば・うどん板が普通にあるので、しつこいのはやっぱりアレだと思う
>>532
新潟ローカルのBグル全般、どこも超過疎ってるんだよ
蕎麦 うどん 牛丼 カツ丼 みかづき たこ焼き 等
新潟Bグルスレで、雄一潤ってるラースレで多少なら許容するのが健全だと思う
どうせ一過性の出来事なんだから >>533
新潟ローカルのBグル全般、どこも超過疎ってるんだよ
蕎麦 うどん 牛丼 カツ丼 みかづき たこ焼き 等
新潟Bグルスレで、雄一潤ってるラースレで多少なら許容するのが健全だと思う
どうせ一過性の出来事なんだから それらのジャンルで急にブッ込んできてるのがうどん屋だけなのは実に不思議な気もする
まあ世の中不思議なこともたまにはあるから仕方ないのかも知れないけどな
>>520
ブログは見ないからわからんけど、えぐみに鈍感な人はいるね
香川で一緒に食った奴は気にならないと言っていたがそいつはさぶろうの濃厚が美味いと言う
俺には生臭くて無理 >>536
ぜんぜん不思議じゃないよ
ラーメン屋を母体とした、角中うどんから始まった流れなんだから まごころはあの周辺の専門学生の連中が集団で来て大声でギャハハしてるのが最高にウザい
あと唐揚げにマヨはないわ
マヨなくてもマズイけど かけるかかけないかぐらい選ばせればいいのに
>>528
新発田、水原しか食べたこと無くて夜遅くまでやってるクソまずいラーメン屋という認識で、たまにくるまや美味いとかいうレスを見る度にネタかなんかかとずっとおもってたが長岡かどっかでいやいや入ったくるまやでたべた野菜味噌がすげー美味くてビビった。
ここもそうなってほしいな。 昔は赤しゃもじのうましゃもじ食べて旨い旨い言ってたけど
今食べたら大したことないと思ってしまうな(つけしゃ、あわしゃは昔から旨いと思わなかった)
舌が肥えたんだろうか
馬鹿舌の方がある意味幸せだと思うよ。どこいっても何食っても美味いんだから。
>>545
これ
新潟市内に出店するならあしらにしてくれ >>503
えーーー!!玉ねぎ、撤去ですか?
と言ってもいつも飲むばかりでうどんは
同行者しか食べないから無関係だったわ
メガハイボールとか氷だらけで悲しくなる >>550
玉ねぎなんて開店後半年もしないうちに無くなってたぞ
あそこは高いうどんやサイドメニュー売りたいが為に
素の煮干うどんの表示をメニューの目立たない位置にしてたり
あのグループの商売は小賢しいっつかなんか胡散臭い
そもそもうどん自体割高 県内のくるまやで美味いと感じるのは長岡系の店かな。
黒崎も長岡系だし美味い!
新店舗は直営?FC?なら長岡系のくるまやが良いかな。
餃子やサラダのサービスは無いが毎回にトッピングクーポンを貰える。
確かクーポン3枚で餃子だったかな?
あそこって肉うどん押しだから素うどんがすみっこにあってもおかしいとは思わないけどなあ
>>553
黒埼の系列でしょ。
あそこの店長がSNSで開店の事のせてたし >>550
>>552
今まで通り天かすだけはテーブルに置いてあった
何も書いてないから初来店客にとっては玉ねぎは初めから存在していない店だと思うだろう
店員に言えば醤油小皿に申し訳程度に玉ねぎくれるけど圧倒的に量が少ないから入れてもあまり変わらない
煮干しのラーメンは大好きなんだが煮干しのうどんはまずいと思った
煮干しがとても苦くてしかも味も非常にうっすい
卓上のダシ醤油を入れることはできるけど
全然ダシが入ってなくてほぼ醤油そのものだったからしょっぱいだけで入れると台無し
日曜日にまごころ亭の人に1周年記念の話を聞かなければわざわざ行くことはなかったな
このスレでずっと広告コピペ宣伝してたけど結局住人で食べに行った人は全然いないみたいだし
店内は全然換気が効いてなくて煮干しと豚の非常に臭い香りが充満してた
店員も年齢層が高めでマスクもしないでずーっとしゃべりっぱなし
ツバ入ってないのか心配になった
客少なかったけど1周年祭以外でどこの層があそこのうどん屋に通ってるのか本当に謎
>>554
素うどんはメニューのすみっこじゃなくてド真ん中に書いてある
ものすごく目立たないようにわかりづらくド真ん中に書いてある
上下左右には値段の高いうどん類で完全にガードしたうえでわかりづらく書いてあった
素うどんが550円と高め ほうとく3店舗全部が閉店なのかよ
1店舗だけじゃなくて一斉に全店閉店とは
事実上倒産ってことか?
ほうとくも経営悪化してたんだろうか
春日山本店で昔メガ盛りとかチャレンジして食ってたことを思い出した
>>558
>>560
ほうとくのレモンラーメンは微妙だったな
あんまり美味いとは思わんかった
普通の醤油ラーメンや塩ラーメンは美味かったので何度か食べたことあるわ
魚介背脂醤油ラーメンも美味かったよ
オーモリとはまた違う感じのラーメンだった
まさか一斉に潰れるとはなあ
上越も激戦区だから経営悪化もやむなしか 角中のメニューググったけど他のうどんと同じ文字の大きさで分かりにくくないんだが…
マック、はなまるみたいに顕著に分かりにくいならまだしもあれで批判するのはさすがに頭がおかしい
>>505
本当に火消しがきた
すげー
宣伝コピペと常時監視が業務なんかね >>563
広告屋がやってる
直人は自分でやってるっぽいけど >>563
無理矢理に火消しってことにしたいんだな
どんだけ分かりにくいのかと思って見てみたが定番の欄にちゃんと書いてあるし全く分かりにくくなかったぞ
真ん中に他のうどんと同じ大きさで書いてあるのにわかりにくいってのはさすがに無理があるわ >>564
彼は金かけずに頑張ってんな!
>>566
なるほど
外野からするとこりゃわざと安い品物を見せないようにしてる感じを受けるね
かけうどんのところ、メニュー多くて選びづらいな
オープンして1年経過してないのに、地味に豚天20円値上げしてたのね 562 名前:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa30-mHPq)[] 投稿日:2018/02/28(水) 13:30:14.21 ID:U/Gwix3ha [1/2]
角中のメニューググったけど他のうどんと同じ文字の大きさで分かりにくくないんだが…
マック、はなまるみたいに顕著に分かりにくいならまだしもあれで批判するのはさすがに頭がおかしい
565 名前:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa30-mHPq)[] 投稿日:2018/02/28(水) 13:48:31.34 ID:U/Gwix3ha [2/2]
>>563
無理矢理に火消しってことにしたいんだな
どんだけ分かりにくいのかと思って見てみたが定番の欄にちゃんと書いてあるし全く分かりにくくなかったぞ
晒し上げ
真ん中に他のうどんと同じ大きさで書いてあるのにわかりにくいってのはさすがに無理があるわ >>566
安いメニューから書いてないラーメン屋も山ほどあるからそれが普通とは思わないけどな
それ見たら5番目も安いきつねうどんなのに高いので周り固めてるっておかしくね?
どうしても広告屋したくて必死だね メニューの件指摘した>>552だが
昼間の閑散とした時間にチョロっと書いた
しかも厳密には板違いのネタで
こんなに擁護レスが沸くとか
明らかにスレ巡回監視されてるとしか思わんわ…
角中うどん自体は遅くまでやってるし
結構重宝する店なんだが
こんなコメント工作じゃなく
真っ当な商売で頑張ってくれよ頼むからよぅ… うーん、むしろどっかの業者かアンチが潰そうと必死こいて書き込んでるようにしか見えないなあ
>>561
そうか?俺はレモン好きだったぞ
あんかけ系とかつけ麺も食ったけど大外れが無い店だった印象
はなまる💮のメニュー表はかけうどん一番後ろでわかりづらいと思うけどな
130円でそこそこ美味いうどん食えるから
イオンのフードコートで良く利用してるけど >>534
>>535
うどん板じゃ宣伝効果が薄いからラーメン板でしますね、って事か
しつこくコピペ宣伝するうどん野郎の理屈はイカれてやがるな
ラーメンの話題以外は認めないってわけじゃないけど、うどん野郎はコピペといい長文と宣伝といい業者のステマ臭くてウザいから嫌いなんだよ
うどん店コピペ宣伝の7acd-MTlBなんか特定の店の擁護と宣伝しかしてないし >>575
改めて読み直すと、彼の角中うどんの宣伝ひどいな
去年からずっと河度くるまやの宣伝してたのも彼だったか いくら宣伝してもうどん食わないから関係ないわ
板違いにもほどがある
5ch(2ch)って賑わってる板と過疎板との格差が全盛期から凄かったからな
今新潟ローカルスレでそこそこ賑わってるところなんて
ここと車板とアルビスレしか知らないわ
昔はゲーセン板とか見てたけど今はどうなんだろな
盛り上がってるローカルスレがあったら教えてほしいw
>>579
爆砕は完全に頭おかしいのがいるから勘弁してくださいw くるまやといえば昔は開店セールで10円ラーメンをやったものだ
うどんで思い出したけど鬼助の隣の蕎麦DAYSいつも客いなくて潰れそう(´;ω;`)
>>575
>うどん店コピペ宣伝の7acd-MTlBなんか特定の店の擁護と宣伝しかしてないし
これまじでひどいな。
角中うどんの宣伝をラーメン板でずっとやってたのは、他板が過疎ってるからという理由だったのか。
やりすぎだろう、さすがに。 かなり赤シャは昔、加治川で淡麗ラーメンとクーポンで無料の餃子を食ったっきり行ってないわ
かじどさじゃなくなった時点で魅力無くなったわ
どさん子なのに無化調とか面白かったのにな
最近、角中うどん店は2回ほど行ったけど
>>590
メニュー6種類しかないけど美味かったよ。
肉汁うどんかなりしょっぱいけど。
豚肉とネギ多めで良かった。
意外と量があって腹にたまる。 あ、ちなみに店長が万人家中山店にいた人だった。
で、武吉兆の店長は亀田の大舎厘の店長になってた。
武吉兆は復活しないみたいだな。
武吉兆の家系っぽいやつうまかったのにな
ライス10円やったし
復活する言うたん嘘やんけ
>>593
貼り紙を見ると、リニューアルオープンであって、復活とはどこにも書いてなかったんだよなあ。
どっかのブロガーが勝手に復活と思い込んで従業員から聞いた話を書いてたのを見たけど。 >>595
リニューアルだから別の店になるのは違うんじゃないかな くっそー、越前屋とU'zとのどぐろとうえのたくみめぇ〜…
まるどりっ!でラーメンの特集やってるな、小千谷勝龍と真登が出てた
真登の薫る塩ラーメンは前に食べた事有るけど、
トッピングの小海老からギリギリ海老の風味がする位で、浮いてる油の量が多すぎるのかスープからは何の風味も感じなかったわ
能書きには魚介の風味がどうのとか書いてあったけど、
申し訳程度の小海老トッピングで魚介の風味とか言うなら大人しく魚粉ブチ込んだ方がまだマシだと思った
さっきテレビでゴーゴー宝来軒、勝龍、真登やってた
勝龍の肉ダブル食ってみたいな
遠いから二郎の小豚肉マシで我慢しとく
>>608
今ではふわっちで配信したり、痛車を鑑賞したりとすっかり毒気も抜け、ただのオタク店主となっとります 先日、潤でクチャラーに遭遇した時はまいったなぁw
上空を見上げてうまそうにくちゃくちゃしてんのよw
空いてたから悪いけど勝手に席移動したw
独り言でラーメン批評うざい
スープはうまいにゃとか
吉田のなおじなんか変な感じになってたんだけど看板壊れたのかな?
テープみたいのが貼りめぐらされてたんだが…
>>619
今日ばかりは仕方無いんじゃないか?
西の方は特に風強いみたいだし 南区だけど、瞬停が3度もあった。テレビにつないだHDDがクラッシュするんじゃないかと思うと心臓に悪い
先ほど、休みの日課の長谷川酒店に酒を買いに行った道中。
他にも横転してた
西蒲区とか南区とかラーメン屋がロクにないような地域のことはスレチ
>>627
燕市三条市から新潟市内へ遠征する人間にとっては8号116号の道路情報は貴重たぞ 円満の夫婦は接客に興味ないのか客誘導が下手(というかしない)だよね
ラーメンは旨いけど
きらく亭、2月末で閉店してた
張り紙あった
非常に残念
>>634
近江の?トロトロのチャーシュー旨かったのに・・・ >>634
まじで?美味しかったのに。ただ店員さん多いなと思ったのと
なれないおばちゃんって感じだった。疲れたのかな。 吉田なおじは看板だけで良かったな。
新京苑は暴風で店自体がぐちゃぐちゃになってた。
お客さんの車もボコボコで潰れてた。
>>633
どこかと間違ってる
接客も変に思ったことないけど >>639>>642
いや接客態度が悪いというのではなくて(むしろ良いと思う)
例えば、カウンター席に三人組を案内した直後に、一人客をテーブル席に案内したり、
券売機に千円札を入れられない客がいても奥の方でただボーッと見ていたり、
行く度にそういう場面に遭遇する 新京苑
Taibow cafeの屋根が飛んで来て新京苑の屋根に落下で穴あいた
駐車場の車にも落下しハイエースが潰れてた
>>644
営業中かよ
偶然抜け落ちた天井の下には客居なかったみたいだけど
八珍亭休みの日だったらその分客入るからヤバかっただろうな >>646
ああ、やっぱあそこか!
あそこ旨いの?
エビソバとか外に書いてあったような...
てか災難だったね可哀想に 新京苑
コマチのスタンプラリーかハッピーパスで見たことある
翡翠なんとか麺とかいうメニュー
>>648
この間、なすなかにしの那須がえびそばの食レポしてたとこだな >>648
残念ながら大したことはない
最近はふつうとしか言いようがない
八珍が休みの日に仕方なく行く程度 西蒲区は大雪に暴風に大変だな
旨いラーメン食って元気出そう
>>645
この前の八千代コースターに出てたところか!ちょっと行ってみたかったからびっくりだし残念だわ〜 >>648
普通のラーメンにエビが乗ってるだけ。
スープ、麺にエビはまったく使ってないから看板で騙されるねあれ。
味はどこにでもある美味しくない中華屋ラーメン。 >>629
燕行くときは、バイパスを新通で降りて、アクアパーク脇通って高速下行くと国道よりかなり早く行けるぞ >>655
そんなところに良い道あったのか
俺はいつも新幹線の下だったわ >>656
黒埼三条間の小須戸に行くときの信濃川の土手は信号4個くらいで黒崎または三条まで行けるし
今は通行止めだけど中之口川の土手はマジ神がかってるw
新津行くときは紫竹IC行くか
泰平橋降り口曲がればいいわw 時間帯によるけどね。
仕事でシフトの関係上遅くなるときは8号線一択。
大雪の日は高速道路一択
>>640
近くのカフェの屋根が飛んできたんだろ
貰い事故 長岡の円満とジョウモンって味が似てる
濃すぎて後半嫌になってくる感じも
2月のハピパに載ってたななひらの期間限定の
辛タンラーメンってまだやってるか知ってますか?
明日までハピパのスタンプラリー消印有効
券だす店は限られて分かってきたし
好きなラーメン食えないのでストレス貯まるし
スタンプ15個で提出
新潟市から県央燕方面なら新幹線下だな
国道8号より信号少ないし
西バイパス(国道116号)は平日も時間により渋滞
新京苑お見舞い申し上げます
こまどりより弥彦の帰りに寄ってた
きたさんが無事なのか…
西蒲は西バイパスの地吹雪ホワイトアウト
極寒で水道凍結
暴風停電被害とお気の毒
あのへん新潟市からだと海岸の国道402号
四ツ郷屋の信号から左折し木山小から
県道2号に入る
いろいろ西蒲区にお見舞いの言葉頂いて有難いが、旨い店紹介してお礼しようにもないもんなw
どーにもならんて西蒲は
モン吉の醤油と、さぶろうの中華そば〜^^
本当にさぶろうの麺変わっててガッカリした(´・ω・`) モン吉の醤油は何か特出したものこそないんだけど高バランスで旨いのよね〜
>670
パッツン麺の方が美味かったよな
助手の麺揚げでたまにデロッと伸びたの出されたことあったけど
>>674
濃厚はパッツン麺のままらしいけど、魚粉ドバドバ入れたやつは濃厚煮干し系とは認めたくないので注文しない(´・ω・`) >>677
西区寺尾の濃厚豚骨 鬼助も個人的には特注中細麺(ゆめ飛竜?)で統一して欲しいんだけど、
ざっくり細麺リベラル派と、もっちり太麺保守派勢が根強いんだわ(´・ω・`)、
今日12時半頃に泰紋の前を通りかかったらもう店仕舞いしてた
どうしちゃったんだあのお店?
>>661
まだやってるか知らんけどあれはマジで美味かった。
明日突撃してみる! ななひらってあの共同駐車場の範囲内なら
どこに止めてもいいの?
風天の焦がし醤油、ちょっとしょっぱかったけど美味かった
ハピパでトッピングとか卓上魚粉とか満足です
風天とか2度と行かない店トップ5に入る
しょっぱくて脂やばくて初見で後悔したレベル
何がしたいのかよくわからないラーメン屋の典型で当時はパクチーだかなんだか推してたな
>>683
共同駐車場だからどこでもOK。
でも非常に入りにくくて出にくい駐車場なのが難点。 >>685
年寄りは食べるものも限られてきて大変だな。可哀想。 >>685
風天の味付けを好む客層はせいぜい30代までだな
これからは40代〜老人をターゲットにした店が覇権を握ると思う
鬼助の野菜タンメン〜^^
鬼助ってちょいちょいこういうリアクションに困る限定作るよね(´・ω・`) 7年振りくらいの巻ラーショが小綺麗になっていた
平ザルの正統派純正ラーショしたーーーーーー
白根のラーメンショップ 暴風で再び看板吹っ飛ぶ
数年前劣化した看板新しくしたがその後台風で正面の看板切れる
その後横の看板を正面に移動横は無し そしてこの前の暴風で
看板また吹っ飛ぶ こんなついてない店にみんなでラーメン食べてやりましょう
侍元に行ったら、劣化してた。
客は入ってたけども、経営が苦しいのか。
>>699
ついてないじゃなく、風が強いという学習能力ないと思うが。 八、行くたびに劣化してる
昔は強烈な出汁で旨かったのにな
激戦区寺尾西通りの仁義なき「口コミマーケティング」戦争
イエローも開店当初、東京ステマ飯並のステマで鬱陶しいこと事この上なかった
嘗ての侍元はしょっぺぇしょっぺぇ〜とかシーチキン状の煮豚が〜とか言われながらも
しょっちゅうここでもレポが書かれるくらいの人気店だったのにな
久々に行ってみようか
侍元はぼんやりした味になって行かなくなった
チャーシューも味が染みてない肉の塊
いっとうや、一本気、侍元の寸胴の会はもうやらないんだろうな!
一本気、移転してからまだ行ってないな。
味は変わってないのかな?
>>710
鬼助つけ麺やるってよ(。・ω<)ゞてへぺろ♥ ラーメン企画すりゃあ簡単に売れる安易な発想の糞雑誌WWWそれが新潟の田舎クオリティ
きらく亭はマジで閉店?誠より入ってるように見えたけど。
>>715
マジだった・・・
隣の旧誠(あじくら)行ったがまぁ普通だったわ
丼とのセットが豊富で結構流行ってた
すぐ近くの麺食堂近江はマジで車停まってないな >>716
マジなのね。安くてそこそこ美味しかったから昼メシ時に近くなら行ってたのに。 今のらぁめん優雅はチャーシュー丼無いのが痛い。。
学生だったころ特盛無料だったのが懐かしい。
あんまり話題にならないけどダルマ食堂のこってり旨い
ああいう味のラーメンて他にあるかな?
あったら行ってみたい
>>722
小新1店舗時代だった頃は話題になってたよ
こってりは、鶏出汁なのにあんだけ濃厚なのはインパクトあるしし
当時は ちゃんタンメンが特に評判良かった
サイドの唐揚げもビールを飲みたくなる美味さ きらく亭入ってたように見えたけど
古町から移転だったか
>>711
つけ麺やるって噂が出て問い合わせに困ってるらしい店主
今、ツイートしてた
すぐ削除したけど >>729
そうかもしれないし、違うかも知れない。
ただ一店舗食べただけでその土地全てのラーメン屋が同じ麺なんじゃないか?とかいうガイジ丸出しのぶっ飛んだ思考の持ち主に分かるかどうかは知らない。 >>731
三条なんて中途半端な所に作るなら新潟市内にすりゃいいのに 麺処清水が燕三条にやってくる
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ >>729
さんぽうは、チェーン店なので
それだけの数作れる製麺所に頼んでるだけだろ
中加水細麺とか、低加水太麺の店が少なくてあちこち彷徨っている 175DENOもだけど上保内って燕三条じゃねーだろ
日の出製麺の跡地かねこれ
>>722
こってりとちゃんタンメン美味いし、笹口でやってた鶏100%醤油も今の小新で新しいあっさりとして復活している
あそこは唐揚げも美味いし、今でも昼は割と混んでるね
俺は好きな店 >>699
看板の所に「ネギラーメン」のノボリを6枚くらいくくりつけていてワロタ
もうそれでいこう >>706
1か月くらい前から、とうとう侍元はトッピングのほうれん草がカイワレに変わってた
そりゃカイワレは安いけどさあ
チャーシューは以前の半分くらいの薄さになったと同時に、
ものすごく焦げてて、シーチキンどころかまったく味が無くてアブラっぽさしかない
食感もすさまじいパサパサ感
平日は昼に行っても客1〜2人がザラだから、以前の人気店からの凋落すさまじいと思った >>699
新大武蔵も看板吹っ飛んでて、ラーメンヒグマの看板になってた。
綺麗に前のヒグマ看板が残ってるんだな。
今回の暴風は大変だったな。
中央区でも住宅街で車凹んでたり屋根や瓦が吹っ飛んでた家があった。 >>738
初めから死んでたと思う
あの市販のような袋麺ゆでてる段階で
大盛りにするとさらに死ぬって
立ち食いそばよりひどいぞ >>739
燕感は全く無くてむしろ加茂だよなw
燕三条ブランドを確立したがってる団体がいろいろあるのは仕方が無いとしても
エリア名として使えるのは燕三条駅周辺だけにしないとかえって不都合があるよなぁ。 175°DENO担担麺って万代ラブラ2の隣に出来るやつか。
清水って言ってもFCじゃん
日の出製麺から看板架け替えただけよwww
175°DENO担担麺も日の出製麺のFC店で、今回の清水も日の出製麺のFC店なんだよな。
あのグループはFC店を作るのはいいけど、味が・・・。
FC店としての誘致じゃなくて、単純に日の出製麺だけやればいいと思うけど。
日の出製麺自体は結構美味かったから、俺は好きな店なんだがな。
同じ味でも、名前を変えれば違う味になると
いや、さすがに本店の味じゃなかったらまずいだろう
師匠筋が激怒するんじゃないか?
三条にできる清水だけどラーメン食堂や昔ながらの中華そばとあるから本店とは別物と思っていた方がいいかも
>>754
ラーメン食堂だから本店よりサイドメニューとかラーメン以外のメニューが豊富そうだな 本家本元の柴崎亭の逆鱗に触れる事態にならなければいいが
織蔵美味しくなかったで^^;
お湯と油で味の素を溶いたようなスープだったやで^^;
移転前(と言ってももっと更に前)は、旨かった記憶があったんだけどなぁ(´・ω・`)、 しつけぇなぁ
閉めたよ
2号店が清水と全然違ってたらボロクソ言うたんねんヽ( ・∀・)ノ
>>759
俺もこの前行ったけど全体的にパンチがなかったなあ
場所も行きづらいしあのクオリティでデフォ800円は高すぎ
2度目はないかな >>764
でもいつも混んでるんだよね(´・ω・`) ワカランモンダ
移転前の塩担々も旨かった記憶あるから、それも駄目なら三度目は無いかな(´・ω・`) 織蔵は移転直後行った時は前より美味かったがなぁ
値上げやらチャーシュー劣化とか色々あって行く気にならんけども
頼むからこれをきちんと再現してクレメンスよ(^-^)/ 織蔵オープンした時行ったけどラーメンは微妙だし常連?っぽい人と店員の会話がうるさくてもう来ないなと思った。
>>769
全部不味かったが・・・
燕三条らへんの住人の舌には合わんと思う さんじょもんはしょっぱくて脂っこいもんしか旨いと思わないからね( ´,_ゝ`)
皆さんの吉相の評価ってどんな?一番よく行く店なんだけど。
>>774
平日夜限定のこっさりは美味いと思った。 >>774
自分が好きなら他人の評価なんて気にするな
ちなみに俺が初めて残したラーメンが吉相のこってりだ
それ以来行ってない こっさりはあっさりとこってりの両方が半分ずつ食えるからお得というだけで、味が混ざってるわけじゃないけどね。
どちらも半分ずつ食いたいってときには美味いと思った。
純粋なメニューならあっさりと味噌らーめんとつけめんかな。
冷やし坦々麺美味かったけど、限定だったから今メニューから消えてた。
皆さんありがとう。近いから行ってるだけなんだけどあっさりが美味しいんだね。こってりしか頼んだ時ないから今度あっさり頼んでみるよ。
>>778
あっさりは「あっさり」じゃなくて、豚骨100%みたいな相当豚臭いラーメンだよ。
こってりみたいな魚介豚骨醤油じゃないんで、豚臭いラーメン嫌いな人は合わないと思う。
三吉屋みたいなあっさりラーメンだと勘違いしていくと、全然違うんでマズイと思うよ。 ちょっと話題ずれるが、元のきらく亭処に200円カレーと餃子屋があった。
流れ切りすまん。
>>780
あそこは新潟から消えた原価率研究所の従業員が、同じように200円カレーと餃子やり始めたんだよ。
2か月くらい前から。 >>779
豚臭いあっさりは無理ですね。あっさり系は煮干しが好きなので。
ありがとう にしやま大丈夫か?
俺の周りではすこぶる評判悪いんだけど
にしやまは食べ盛りの高校生には愛されてた店っていうイメージだし
場所が変わって客層も変わればそんなもんでしょ。
>>784
にしやま、東区に行ってくれてせいせいした にしやまはそもそも時代遅れの特筆するところがない店だったし。特に美味しいわけでもない。
西山って俺の記憶違いじゃなければ
十年くらい前に代替わりして
その時点でこのスレで劣化劣化と扱き下ろされてたと思うんだが
元の場所は車で行きにくかったし
学生時代の思い出補正で食べに行った人が
ガッカリしてるだけなんじゃないのか?と思ってしまう
>>791
3年くらい前に親父さんが亡くなったけど、親父さんがいたころからもう味がだいぶひどくなってた。
それがちょうど12〜3年くらい前かな。
その頃には、以前のような味じゃなかったし、とりわけ美味いというラーメンでもなくなった。
今の息子さんになってからは、また味が違ったり、いろいろやってるんだろうけど東区では激混みになってる。
美味いかどうかは別として。
移転前より混んでる印象はあるね。 2代目の劣化はコンサルのカモになりやすいからだよ
あれこれ無意味な事して既存顧客離れてクーポン客しか来なくなってジリ貧閉店までが定番コース
東川口駅のところに、いつの間にかみずさわが出来てる。
いつの間に関東へ進出してたんだ。
東岩槻駅のオランダ軒も近いのに。
新潟市内には支店作らなかったのかよ。
ホントにお前ら好きな店語りより
気に入らない店叩きで盛り上がるよな
16日半日有給ゲッツ!(^-^)/
清水潜入してくる。
>>788
キューピットに違法駐車する客続出
東区に来られて大迷惑 >>796
好きな店の話題で盛り上がる→ステマうぜぇ
叩かれてる店のフォロー→ステマうぜぇ
これでは当然の流れかと ぼん蔵→かっぱ
丸木屋→ひらせい
じこん→コメリ
西山→キューピット
他ある?
そこであえて好きな店と品でも晒してみるか。
八 煮干しつけ麺
一晃亭 追い煮干し
真澄 生姜醤油チャーシュー
勝龍 角煮みそ
吉相 あっさり
天池家 醤油・味噌
あんまり一貫性はないな。
>>799
そうそれ。
ステマ認定厨がいるから好きな店は挙げられないスレになった ステマ認定厨はただの統失だからいちいち相手にしなくてよろしい
>>800
MAMEYA→ウオロク
鬼助→セブンイレブン ぼん蔵はとなりの信用金庫みたいなところ
止めたわ
ななひらはコメリに止めたことある
結構歩くけど
>>805鬼助はセブンイレブンの貼り紙と猛抗議で何台か借りたみたいだけどな。 >>803
俺も気にしないけど書きづらい雰囲気にはなるよね >>807
ふくすけ時代分は停められるみたいね
MAMEYA→猪や 一本気→味噌つけ麺
来味→油そば
かなみ屋→四川担々麺味噌ベース
ちゅんり→担々麺
滋魂→甘海老そば
きどり→きどりらーめん
が好き
じゃ俺も
東堀来味 ラーメン
滋魂 中華
おもだかや ラーメン
八 濃厚つけ麺
来味滋魂おもだかに行けなくて吉田八偏重気味なときに
潤本店 中華
バス長 中華
家族で
侍元 ラーメン
我駆 ラーメン
かつて食いまくったが二度と行かない
味みつ系 ラーチャン(超絶劣化)
ののや 塩
夷霧来G 背油担々麺 琥珀中華
一本気 味噌つけ麺
煮干し系に嗜好が収束したってこと
ここのところしゃがら(青山)ばかりだ。
ハピパのクーポンで味噌ラーメンが安かったのは大きい。
でもってこのあいだはスタンプカード満了で特盛り20円だけで食ってきた。
>>814
たしかにトッピング追加するほどの物ではないな。つけ麺の汁に沈んでいる細切れので充分だ。それよりもあそこは麺をワシワシと貪る店だと思うが。 ワシはノリダーのばくチャーが好き
つけ麺に3つはいれるわ
真玄の油そば良かったぞ
調味料いっぱいで楽しく食べられた
>>820
はい、こいつがステマ認定厨です
毎回同じ、完全に統合失調症のソレでございますw まあ大体こっからID変えて擁護レス連発するんだわ
それがいつもの流れ
さあどうするかなあw
じゃー俺も
おもだかや ワンタン大
ぐゎらん洞 チャーハンセット
ogikawa とんこつしょうゆ
二郎 小ラーメン ニンニク入れますか?→はい
いっとうや、辛つけ麺
白寿、旨煮ラーメン
信吉屋、ワンタン麺
白浜屋、昼ラーメン
やまだ、五目ラーメン
バラバラだ
なんでラーメン屋って電子マネーもクレカも使えないんだよ
Apple PayもLINE Payも使えねーし 現金持ち歩くのめんどくせーんだよ
白根ラーショ ネギましネギラーメン
おりくら チャーシュー玉ねぎトッピング野菜増し油少な目
潤 子豚玉ネギ、岩海苔トッピング油少な目
武蔵屋 チャーシューメン
成龍 ネギ中華
広州 中華そば玉ねぎトッピング
クルマや ネギ味噌チャーシュー
やすどん チャーシューメン 玉ねぎ、岩ノリトッピング
太安亭 タンメン 或いは岩ノリラーメン
中華亭 チャーシューメンマ玉ねぎトッピング
なおじ なおじろう薄切りチャーシュー
味噌
いなよし 味噌バターコーン
こまどり 味噌なら何でもw
豚骨
望月家
きんしゃいてい
新潟
イタリアン(白髪ねぎとチャーシュートッピングしてほしいw)
>>810
ちゅんり他は美味いのに担々麺だけは理解できない
担々麺にはメンマじゃなくてザーサイだと思うんだけどなあ みそラーメンが美味い時期がもうちょっとで終わる感じです
東区赤シャモはスープ減らして経費削減か?大盛にしたらスープがギリギリで麺に浸ってるかどうか位の少なさでびっくりした
味卵も他店なら絶対規格外として扱われるだろってくらい黄身も白身もボロボロに崩れた断面の状態で平然と盛り付けられてたし
アルコールと合うような一品料理の方に力入れてるみたいだしもう「ラーメンも食える居酒屋」って認識なのかな
数年前本店で食べて味も接客も満足な良い店だと思っただけにガッカリ
>>835
本店はいいんだよ本店は。東区のはいろんな面でガッカリだ。唯一の良いところはトイレがキレイという事だけだが他は接客含め残念な店だ。 サイドメニューに唐揚げ出してるラーメン屋多いけど
タイ産かブラジル産なんだろうな
>>835
まず東区の赤しゃもじは場所が悪いと感じる
交通量が多いので車の出入りが面倒
とくに横越方面から来るとダメだな いやそれは当たり前だろ
国産ハーブ鳥でも使ってると思ってんのか?
こだわりがあればハーブ鶏でも比内でも出すだろ
そんな店に出会いたい
もっともこだわりがあればサイドメニューなんて出さずにラーメン作りに専念するんだろうが
自分で完結してるじゃん
支那そばやとか名古屋コーチン使ってるしサイドメニューないし
唐揚げ食いにラーメン屋行かないし
>>843
とらまるのやみつき麻婆が下越での俺のオススメ。 サイドメニューの唐揚げに手間もコストもかけられないわ
餃子も業務用をまんま使ってるところ多いよ
じゃなきゃ300円なんかじゃとても出せない
餃子はわかるけど唐揚げの業務用は作るよりかなりコストかかりそう
汁なし麻婆って麺の上に麻婆豆腐かけただけだろ?
店はウハウハだよな
>>825
お、寝てしまったけどやっぱり釣られて来てたじゃん単発擁護君
前と全く同じ流れで全く同じ文章
工夫無しw