◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新潟のラーメン Part204 ->画像>65枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1535425529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新潟の(゚Д゚)ウマーなラーメンをいっぱい語ってくれ
□三吉、信吉系の新潟市伝統のあっさり/さっぱり
□こまどり、東横系の濃厚味噌
□燕、三条系の煮干し風味・たっぷり背脂
□長岡系の生姜風味・濃口醤油
□味濱家、心一家などの家系ラーメン
□だるまや系統のこってり醤油
□新潟市内、近郊に展開するチェーン店
□新潟市発祥? 麻婆ラーメン/カレーラーメン
□くるまや、ラーメンショップ、どさんこなどのアノ味
□高速道PA/SAのラーメン
□デカ盛、インスパイア系ラーメン
前スレ
新潟のラーメン Part203
http://2chb.net/r/ramen/1532679442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
保守に加わる
弁天橋んとこの鬼にぼはまだ中華と鬼あっさりしかないのか?
せめて看板メニューはそろえてくれ
●●●●● 丸亀製麺 ●●●●●
ぶっかけうどん 「半額」 温 冷
8月27日(月)・28日(火)・29日(水)
・並盛 290円→ 140円
・大盛 340円→ 170円
・特盛 490円→ 240円
3日間限定特製ぶっかけうどん5種
・並盛 250円〜490円 大盛 +50円
期間中50円引券×4枚
限定メニュー100円引券×1枚を進呈
※先着限定
https://www.marugame-seimen.com/campaign/nouryousai201808/
●●●●●●●●●●●●●●●● 伊勢丹で8/29(水)〜9/4(火)まで物産展が始まる
鹿児島から豚骨醤油の『薩摩思無邪/サツマシムジャ』が出店
「鹿児島スペシャル」1134円しか見当たらんが 他にもっと安いやつ無いのかよ
>>6 おお、ありがとう
近いうち、鬼もり食いに行ってみるわ
今日、2時前くらいにとみ屋にいったらシャッター閉まってたわ
潰れた?それともスープ切れ?
長岡の三昇ちょっとしょっぱいけどなかなかうまかった
大舎厘の辛つけめんでようやく日本一クリア
辛いけどなんとか日本一まで食べられるようになった
麺が元に戻って美味くなったね
175°DENO担担麺は今度は福島に出店してた。
FC展開が進んでるね。
三条店でもまだ食べてないけど美味しいのかな。
>>25 大舎厘ってやっぱ台湾まぜそば終わったん?
>>27 終わってたよー 新メニューも特になかったよ
サイドメニューに串あげが増えてただけ
台湾まぜそば美味しかったからまたやってください、ってアンケート書いたら100円割引券くれた
>>28 やっぱ、終わったんかー
風天ので我慢するしかないか
だいしゃりんより風天の方が上手いからなくても別に困らないな
なんで大舎厘は台湾まぜそばを継続販売してくれないんだ
ひき肉多くて旨かったのに
味噌ラーメンは未だに販売休止中だしな
台湾まぜそば再販希望だわ
>>11 貼紙には今日は中華そばあっさりのみと書いてあったわ
どういう店なんだよ、ここは
上越家大雨で店内消毒で臨時休業。
せっかく上越まで来たのに!
この前モン吉はじめて行ったけど、
前スレ347の言う通りだった、、、
酸味の強い醤油は俺の好みじゃないや
次回は味噌か塩を食してみる
なんでんかんでん復活のニュースやってんね
白根旧なおじでやってた、専務のなんでんかんでんは旨かった
>>39 今日の昼にモン吉で醤油ラーメン食べたけど特に酸味は感じなかった
酸味の発生する要素は何処にあるんだろう、醤油ダレの出来にブレがあるんかな
>>41 IDかわってるかもしれないけど39です
この酸味の表現が難しくて(^-^;
例えば満里の味噌も酸味を感じるんだわ
なんで竜胆の話題って値段高いしかないんだ?
同じ奴なんかね
気持ちが悪い
竜胆はあの場所であれば相応の価格
ただあのラーメンにまたあの金を払ってまで
再訪するかは微妙なラーメン
猪や好きだけど店が嫌いすぎて行かなくなった。
自分が音楽やってたのもあってキッズ(笑)の店長にやたら写真撮ってTwitter上げられそうになったり、男女で行くとセックスの話しかしないし。下ネタ本当不愉快。
これ普通のお客さんでもこんななんか?
>>50 バイトの女の子(大学生)とずっと喋ってた。
しかもラーメンのこと
「今、新潟はラーメン流行ってるけど昔から豚骨系ばかりでしょ」うんぬんかんぬん
は?とか思った
昔、80年代なんか豚骨なんてなかったわwww
三吉屋とかは豚骨清湯に香付け程度の少量の煮干しだろ
80年代とか俺の生まれた年代だわ
ここの連中は俺の親世代なんだろうな
>>55 あの耳が死にそうになるイライラ爆音聴かされてたら、ラーメンゆっくり味わうどころではなく、さっさと食べて帰りたくなるだろ。
それが狙いなんだわ。
コクのある豚骨醤油にプリプリ食感の麺、しゃきしゃきのモヤシとネギ、粒々背油が浮いていて旨かった
麺ちん復活まだ?
猪屋はビールと餃子があって細麺じゃないときが良かった
地元関屋の有名人、弦巻君連れてったらビビってヘコヘコしてたけどな
>>51 バイトの子のおっぱいのサイズとか一々Twitterに上げてるよな。本当に気持ち悪い。
下ネタが面白いと思ってやってるのが痛い。
猪やのスープは甘くて苦手だけど、辛めの香味油と合わせた時の爆発力は凄い
ねらーの陰キャ達は強面でイケメンの店主が
こわくて仕方ないのかな?
大学生から年配の人達まで様々な年代に
好かれてる陽キャ店主に嫉妬してんじゃねーよ。
きさまらが来なくても店に何の影響もないよ。
猪やは細麺のみで餃子クーポンにしたうちしてた頃が良かった
卓上の高菜が酸っぱくなってたなw
美味しいんだけど絡みがウザくて行けない
女だからかもだが本当にウザい。
似たような味の違う店あれば間違いなくそっち行くわ。どっかないかな。
>>66 お、本人じゃね?
猪やの店主見た目はあれだけどネットの書き込み凄い気にしてるみたいだし
猪や叩くやつって引きこもりのキモヲタで
ヤンキーにいじめられてた奴なんだろうな。
閉ざされた世界でしかいきがれないチンカス。
店主を実際に目の前にしようものなら
ションベンちびって何も言えなくなるビビリw
ろくでもない奴らだから気にしなくていいよ。
おっそうだな
便所の落書きでイキってるのも同類だそ
縦読みだと言う事を疑わせずにガチっぽい書き込みだと思わせる猪やとか言う存在
猪やのSNSも載せたいのですがって断りもなく当たり前のように写真撮って下ネタ書いてドヤァって画面見せてるからな
味をどれだけ頑張っても居心地とかって大事よな。
流行る店と流行らない店と潰れる店
の違いが解れば誰も苦労しないけど、何が違うんやろね
新潟で清水みたいな淡麗ラーメンが流行るなんて、誰が予測できたか
転職活動してて山岡家が大手転職サイトに従業員募集してたんだけど、新潟で店舗構えられるかな?
>>9 スペシャルじゃないやつあるよ
薩摩ってやつ810円
公式HPだと650円なんだな
醤油豚骨っぽかったけど店で出してるのをアレンジしてるんだろうか
>>88 そもそも昔は新潟市でラーメンといえばあっさり系ばかりだったよ
全国的な味噌ラーメンブームでどさんこ、くるまやが出来た頃から色々変わったけど
>>92 お前のアンテナが低いだけで他の話題もしてるよ
>>92 ちょっと前まではメンポもローテーションの一角を担っていた
>>90 おお、デフォあって安心した
イベントで高くなるのは普通の事
現地調達してる店員の人件費に鹿児島からの遠征費やらでね
12時間煮込んだ甘味の強い豚骨醤油はそのままだろうけど
量が少なくなってる可能性はあると思う
>>98 今の淡麗に対して老舗系あっさりを持ち出すのは馬鹿げてる
同じあっさり系であろうが似て非なるものが交わる事など皆無なんだから
伝丸肝心の日曜日やってないから結局一度も行けなかったわ
>>101 受け入れる下地があるかないかは別の話だろ
>>98>>101
>>106 新潟と言えば脂っぽくてしょっぱくてアホほど具や薬味が山盛りのイメージだったけど、
最近はちゅんりやモン吉や清水みたいなシンプルで都会的なラーメン屋が受け入れられてきて嬉しいわ^^*
下越エリアから上越家初めて行きました、ここ食べたら味濱家なんていけないわ、すばらしかった
調味料で味変しつつ最後まで飽きずに食べれた、あの酢と生姜はよそでも置いてほしいくらい
ただ自宅から100km以上あるから気軽には来れないね…
>>108 半年前のオレと同じ
県央からだからなかなか遠いけど2ヶ月に一回ペースで行ってる
上越家って日曜昼は混んでる?
夜行ったら品切れで閉まってた
泰紋 鶏節ら〜めん 塩 500円^^v
夏季限定メニューが終わって麻婆麺復活したかなと思ったら、まだだったわ^^;
>>112 Twitterフォローやコメントしていい?
>>113 良いけどTwitterでは酷いこと言わないで(;_;)
>>88 こればっかりは想像通りとはいかず実際にやってみないと結果は分からない
移転したら潰れる店もあるから
にしやま…麺は美味いんだけどなんか一つ足りない感じがするのは何だろう。麻婆麺だとあの太麺が活きるのかな。
>>120 だったら弁天橋王将の餃子バイキング逝くわ
>>111 今ののろしは人気があるの?
あの麺とスープが好きになれん!
バイキングの意味を完全に履き違えてるな
恥ずかしい奴
八起でつけ麺食べてきた。
どこかで食べたつけ麺に似てると色々考えたら我聞のつけ麺に似ている気がするのは気のせい?
久しぶりに新発田のきんしゃい亭来たんだけど、麺少なくなってない?
ああいうラーメンって替え玉無料じゃないとお得じゃねえよね
弁天橋のしゃがらのにぼしラーメンしょっぱい
夏だからかな
松壱家早くもヤバいなぁ
今日1日で松壱家の日でラーメン1杯500円だけど結構ガラガラ
9月までハピパで500円なんてものはじめてるし
>>135 季節に限らずしゃがらがしょっぱく無いと感じたらヤバいだろ
>>125 八起と我駆(我聞出身)はほぼ同じ店だからな
>>136 16時で8人いたから、まあそこそこお客さんはいた。
ただ、店員は店長以下オープン時からいる5人だったけど、ずーっとでっかい声でしゃべりっぱなし。
入店から食べ終わるまで、5人全員がどうでもいい雑談ばっかり。
そのせいか、麺の茹で加減がかなりいい加減になってて、湯切りもダメ、オープン1か月でここまでダレてしまうんだな。
麺普通・味濃いめにしたけど、麺は前より柔らかめだし、湯切りがダメだから味濃いめでちょうどいい感じに。
スープそのものは工場生産だから美味かったけど、その場で作る人によって麺がここまでダメになるとはなあ。
のりもラーメンが出てきた瞬間に既に湿気で3枚ともくっついていて、すごくしけったのりだった、保存悪すぎる。
ライスも今日はコメが潰れてるし、やわらかかったし。
オープン1か月で店長筆頭にここまでダメになるとはな・・・残念すぎる。
工場スープが旨いとか普段どんだけ不味いラーメン食ってるのよ
おれが3時に行った時は女の子二人と男1人の3人店員がいた
その時はのりもしけってなかったし麺も硬くて普通にうまかったよ
まあ、ただの工場家系だから特筆するほどうまくはないけど
男の声はうるさいと思ったけど雑談は特にしてなかったな
新潟ラーメンといえばこれやろ
関屋福来亭行ったら巨乳の店員さんがいてラーメンどころじゃなかった
店員が大声で雑談→次はないなと思うわ
客<<<<自分らってことだよね
白根の味むらにラーパス使って行ってきた。
すげーうまかったし、店員の対応もよかった。
僻地で長年やってるとこはハズレがない印象。
5chが平均年齢高いし、たぶんここもほぼ同じやつが書きこんでるでしょ
でてくる店も味の好みも同じような感じだし
予想では下越エリアの40〜60歳の独身か家に居場所がなくて毎週週末に命かけてラーメン巡りしてるよう男性だな
評論家きどりで自分の好みにあわないラーメンはボロクソにいうようなやつ
>>154 可哀想な奴だな…
そんなに自分を卑下するなよ
ラーメン屋に偶然同じ時間帯に駐車場停めたんだが、でかい鞄だのリュックだの背負ったままラーメン屋入る奴はなんなの。全財産でも持ち歩いてるの?重り入れてトレーニングでもしてんの?バカなの?氏ぬの?てか邪魔だから考えろよ
>>155 なんとなく誰のことだか分かる。
松壱家の店員で一番まともなのは、中東の若い人だと思う。
あの人は無口なんで、雑談しないし麺上げもきっちりやってくれた。
昨日はいなかったけど。
猪や ill(イル)ちゃーしゅー^^v
とみ屋 煮干中華そば (塩) TPエビワンタン^^v
やっぱり猪やと麺舗って客層が被るなぁと思ったやで^^;
>>145 もうそいつは手間かかるからとやってないのが残念やな
お茶の水の駅前に出してる燕三条だかの
背脂系新潟ラーメン美味いのにいつもガラガラだな
ひらがなさん文字のうーん忘れた
>>161 なおじガラガラなのか(´・ω・`)
東京に移転する来味もどうなることやら(´・ω・`)
とみ屋のお兄さんって、麺をキッチンタイマーを使わずに固さを味見しながら茹でるんだな
日によってコンディションが変わる自家製麺あるあるなのか、
今日のは茹ですぎデロ麺だったわ(´・ω・`)
やーい シロっちさん猪やに怒られてやんの(´・ω・`)<ヤーイ
住所がバレたってことは本名のバレてるのによくやるよ
客に店員撮られるのは怒るのに自分は客の顔晒してやれビッチだの書くのはいいんだね
>>169-170 「自分やお客の顔はOKだけど、女性スタッフの顔は駄目」は、やや辻褄は合わないながらも解らなくもないかな
ちなみに今日の誰かのツイートに漏れが写ってるやつがある(;_;)
>>175 携帯・スマホの普及でカメラが身近になったせいか、当たり前のように行列の写真撮ってSNS等で無修正で上げるの本当に止めて欲しいな…(;_;)
イノ屋の店長とかよくそんなどうでもいい話題で盛り上がれるな。
>>174 新しいバイトが来るたび入荷とか言っておっぱい画像サイズ付で載せてるけどな
>>179 替玉を促進してくる面倒な委員会があるから気を付けろ。
>>177 ちゃんと正式名称で書けや
NG登録すり抜けるじゃねーか
>>178 それは他の店もどんどん真似して欲しいわ (*´Д`)ハァハァ
>>184 日曜の昼3時に行った事あるけどガラガラだったわ
そもそも昼3時に営業してるラーメン店があまり無いな
>>188 見せれば何度でも使えるタイプ
>>190 日曜は通し営業ってとこ多いだろ
どことは言わないけどやっぱりこういうとこ見てるんだな
>>176 それを見る奴も少なければいちいち誰が映ってるかなんて気にしてる奴もごく僅かだろ
なにが気になるのかまったく理解できない
>>194 SNS系は全てチェックしてるよ
取り巻きのブロガーにイイネとか返してるし
>>195 仕事サボってラーメン屋に並んでるのバレたらどうするの( ;´Д`)
「これからセックス」とかも了承得てるのか
気持ち悪いな
替玉促進委員会
@Kiaimeshi
16 時間16 時間前
その他
基本的に
ウチのツイートは
本人の了承へて
あげてますから(笑)
無許可で盗撮して
あげてるけではないので(^_-)
山形?の琴平荘 中華そば処の新着口コミがすごい勢いでメール来る・・・
そんなにすごいの?
ラーメンを撮影する体で店主や店員や他の客を盗撮する輩なんてラヲタに限らないだろうに、
とても猪やの店主らしい独善的で偏見に満ちた迂闊なツイートだな(´・ω・`)yー~~ 安易にイイネしてしまった鬼助さんも
>>199 後ろに写り込んでいる人達にも許可を取ったのかな?( ´,_ゝ`) おこじょパターンだな
>>200 新宿の小田急のイベントで出店したみたいだな
ラーメン不毛の地 鶴岡市で初めてラーメン屋らしいラーメン屋を出した名店やで
まぁ味は(今の感覚で言えば)普通の淡麗アゴ出汁ラーメンやで
やたら行列が凄い
猪やのツイート、文面を承諾していないのであれば裁判すれば確実に勝てるぞ
弁護士費用差っ引いて10万か20万にはなると思う
>>201 省ぬんがツイート用の写メ撮ってる画像なら持ってるよw
とあるラーメン屋の店主と仲良いんだけど、その画像見せると100円OFFになる
>>205 このケースなら別に弁護士無しの少額訴訟でも50〜100行けると思う。もちろん猪やじゃなくてグループにだけど
少額訴訟とか笑わせんなよ
マジで高齢無職の爺さんしかいねえのかここは
肖像権侵害に基づく損害賠償請求の判例を知ってたら少額訴訟なんてアホなこと言いださんわw
法務関係の仕事もしたことないどころか法学部もあるいは大学も出ていないような低能が無知を晒すなwww
>>199 猪やの炒飯みたいの?気合飯?って言うの?
もう何年も行ってないからわかんねーけど
聞いた話だが初めて食べにきたおじいちゃんが炒飯美味しそうだな
それもくださいと言ったら炒飯置いてないんで食べたいなら他言って!と怒鳴ったそうな
おじいちゃんシュンとしてたらしいよ
>>212 わー微妙だなぁ
でもケンちゃんラーメンは酒田のものだしな
鶴岡は酒田に妙なコンプレックスがあるんだ
新潟で言えば三条市と燕市みたいなもんさ( ´ー`)yー~~
猪やは何だかんだで新潟で一番美味いと思う。
やたらと何か言われるのは人気店の証拠。
マナーは守ってるしツイッターも面白いじゃん。
ずっとあんなノリでやってきたんだし、
いちいち匿名掲示板で晒して叩く方がどうなのよ。
名誉毀損の損害賠償なんて
そのうち払うとか言い続けて踏み倒すのがほとんどだろ
もっとひどいケースだと2chひろゆきの踏み倒し方を参考に調べてみるといい
>>210 どうせあぼーんするじゃん(;_;)
あとおまいら剣呑な話より愉快なラーメンの話しようよ(;_;)
>>216 いちいちお前さんの言う通りだ
ノー文句
やっぱりわかるヤツはわかってるね
まあぐだぐだ言いたいのには言わせておけ
ずっと俺は猪やに通いつめるさ
いいよな
>>216 禿げ散らかしたようなオッサンが
しりごみして行けないような店だし
くやしくて仕方ないんだろ
同情する気も起きないけどな
意識が低すぎんよ
本当はあの日は猪やではなくて、信濃町のとんかつとんきで特大とんかつ定食をキメたかったんだ(;_;) ナンデコンナコトニ…
おれも猪やの味と雰囲気が好きだがなにか?
他にないすごく良心的な店だと思う
自分の好きな店がけなされるてるとかなりイラつくんだが。
>>213 なんで?
いわゆるsnsでの肖像権の侵害に対して企業やグループを対象にした場合、一番手っ取り早いのは少額訴訟じゃないの?判例なんて腐るほどあっても君の知ってるのは一部だろ?それに落とし所は好評されないよ?
>>227 3行目がいらないだろう
これだから猪○は。
なんか残念なんだよな
無断駐車の注意も写メをツイッターに晒したり。文章だけで良いのに。SNSトラブル起こしまくってるし辞めたらいいのに。
美味しいんだけどね。
猪や美味しいとか言ってるやつ、鬼助もうまいとか言いそうな味覚障害者でしょ
いま話題の猪やの近隣住民だが異臭と常連客のタバコのポイ捨てや騒音が我慢ならん。
>>236 駐車場止めるのも障害者用に停めて買い物いくのみた住民が
絶対あそこで食わんと言ってた
ねちねち文句言うやつが多いのは、
この辺りで一番ウマいって事実の裏返しだろ
大きい店じゃないのに何年も繁盛してるし
すごい人気に嫉妬してるだけの人が多いんだろ
きもち悪いツイートとか放っとけよ
まだタバコ吸えるラーメン屋が多いのな
車で来てるんだから、車で吸ってこいよ〜
なんでオーダー待ちから吸うかなぁ…
仁の和歌山らーめんって旨い?
一本槍にあった和歌山ラーメンに似てるけど
>>241 猪○さんおつ
食品を扱う店で汚い金髪とピアスと客晒してセックスだの中出しだの性病だの気持ち悪いツイートは自重した方がいいよ
小針にオープンした 小さな中華屋さん薫 ってどうなの?
素朴そうなラーメンと餡掛け炒飯が実に旨そうなんだが(*´∀`)ノ
口コミで猪や見ると結構な確率で「ロックなお店」とか「ロックが大音量で流れてる」とか書かれてるけどどんなのが流れてるの? ロックといっても幅広いから。ビートルズもウィーザーもニルヴァーナもNINも全然違うのにロックだし。それによって行くか行かないか決めるわ。
>>249 メタルコアやデスコアみたいなキッズが聴くようなやつ
>>241 俺もそう思う
はやい話が嫉妬だな
犬
が
好
き
Twitterが気持ち悪くてラーメン以前の問題だろ
>>249 地元バンドが多いけど名前挙げるの可哀想だから
しいて言えば日本のハードコアとかスクリーモ、ラウドとか。crossfaithやcoldrainみたいな。
>>241 同業者でもないのに何で嫉妬(笑) ラーメン好きが集まってるんだから美味しいラーメンは大歓迎だよ。 猪やは味以前の問題に気づけよ
猪やはね。お世辞抜きで苦労して頑張ってるの。だからこそ繁盛店でいられるわけ。
それらが分からないこわっぱどもはココで永遠呟いとればいい。
>>257 ラーメン好き()のおっさんネチネチと気持ち悪過ぎだろ。嫌いなら嫌いで話題にしなきゃいい話なのに。とか言ってると擁護だなんだと勝手に関係者認定して溜飲下げてるゴミ。ホントしょーもねーな
>>236 店は違うがうちもだ
何か対策はないものか
いくら叩かれても経営者としてしっかり利益出してるラーメン屋は素直に評価すべき
いい加減縦読みうぜえよ
ちょっと褒められたからって調子乗んな豚
猪やはあの接客でも大繁盛店だから勝ち組だわな
ここで文句垂れてる高齢の爺さんたちにはきついだろうが
無断撮影してキレられてた糞ダサいTシャツにカーゴパンツ着てたキモオタとかな
>>260 ならお前こそスルーしろよ。ネチネチしてるのはお前もだから。
猪やは、陰キャは無理だから叩くわな、そりゃ。
後、子供連れていけない店だから客層も限られるからね。
仕方ない、、うまいから叩かれるのはしょうがない。
自分も元キッズだが猪やで普通の大人っぽい人ってあんまり見たことないわ。
学生とバンド関係が圧倒的に多いよな。
猪やはここの書き込み見てるだけで行く気が無くなって一度も行ってないw
>>269 な?こういう奴なんだよ。ただただ気持ち悪い
>>273 君もなかなかキモいよ。しつこいし。お前が止めれば終わる事なのにネチネチと
中越、長岡方面で朝ラーメンのおすすめ店を教えてください
三条市の清水以外でお願いしますっ
>>244 ほんまかいな
巻の和歌山ラーメン出す店もなくなってしまったから
こんど行ってみるか
>>268 ファミリー、子連れ、老人はお断りだろ。
子供とか老人の耳じゃ、あのヘビメタ大爆音は精神的苦痛で耐えられないだろう。
新潟県内で豚骨なら三条望月家か泰紋かな?(´・ω・`)
猪やも鬼助も、見掛けだけは泥々だけど、豚骨の旨味は圧倒的に薄い(´・ω・`)
しょせんキッズ御用達のお店や(´・ω・`)
>>281 年間何杯くらい食べるの?体壊さないか?
久々に猪やに行ったらデブったラーメンオタクっぽいおっさんがいたら嫌な感じなので5chでは人気ないほうがいい。
台風21号で「ラーメンより大切な命はない」 人気店「一風堂」痛恨のミスツイート
2018/9/ 4 18:30
https://www.j-cast.com/trend/2018/09/04337778.html?p=all 猪やはあの路線でいけばいいさ
まあ何も知らんで入る客は可哀想だから
爆音ロック以外に一般人が入りにくくなることやってくれや
豚骨なら望月家か天池家だな
遠いしめんどくさいから一風堂行くけど
この流れで天池家が出るとは思わなかったけど天池家の店主も大概だぜ
>>241 そういう問題じゃねーだろ笑
クソガキや、ちとたんねぇ奴の集まる場所って訳だ❗
鬼にぼオニモリ美味しかったわ
煮干しの悪いとこださないとこがいいね
行ったときにオーナーいたのが当たりだったかもしれん
>>283 群馬や栃木までついてくるの無理でしょ( ;´Д`)
>>284 せいぜい3日に1杯程度やで(;´Д`)
ただし休日は2〜3杯まとめて食べる
健康診断はいつもAだけど、歳とったら体壊すだろうな(;_;)
>>288 天池家旨そう!
麺処清水との連食で利用するわノシ
いのや関連の縦読みに気付かずイキってレスしてる人が可哀想…
天池家、醤油も旨そうだなぁ
でも豚骨で赤玉も旨そうだし
店内連食しようかな
セットで荒らしてる馬鹿にそれをかまう馬鹿がいるから仕方がない
>>298 一昨日、Facebookで行ってる人みたけど
>>300 天池家は味噌も醤油も美味いよ。豚骨よりもその2つでどっちにするかいつも迷う。
たしかにすぐに行ける距離じゃないから嫁と行ける時は替え玉で2杯目をスワップして両方食べる。息子も行ける時は3種類全部スワップ。
>>244 一本槍と珍竹林といっぷくどぉ・・・・何もかも懐かしい
ブロガー 「和歌山ラーメンとは一体どんな物を言うんですか?」
珍竹林 暫く沈黙してから「・・・・・さあ、どうなんでしょうね・・」
珍竹林とはブロガーからの問いかけに首を傾げたお店
西アピタ2階のフードコートに清水がオープン。
食券制で25日から。
ちなみに長岡にも清水がオープンするけど、今月中にはオープンしないっぽい。
どんどんFC出店してるね。
清水は保内店だけじゃなくて、三条市内にもう一店舗出すみたいな話にもなってたな。
一気に店舗数が増えるなあ。
>>313 新三条店も今月中にはオープンしないっぽいね。
長岡店は南魚沼直営っぽい。
西アピタと新三条店はFC店だった。
>>310 まじか。あそこのフードコートはショボかったからなぁ。楽しみ
アピタ西のフードコート改装リニューアル11月上旬オープンって掲示あったが
>>318 ?
じゃあ自分が見間違えたかも?
1階の専門店街のほうにオープンかな。
食券制だったから見間違えたかもしれない、ごめん。
>>319 そもそも清水は今ある全店舗食券じゃないのか?
>>319 専門店街だとするとメロンパン屋のところかね?
松壱家でつけめんを食べたけど、最初に「お好みで酢を入れてください!」と言われて、
「そんなに酸味ないのかな?」と思ったら、おそろしいほどのしょっぱさでぶったまげた。
そういえば、亀田時代の心一家のつけめんも同じくらいしょっぱかったので、
家系ラーメンのつけめんはそういやこんなしょっぱさだと思いだした。
>>322 ここ食べて選択肢増えて良かったなと思ってたらやっぱり心一家の方がマシだった
>>324 つけめんは麺スープ油の各種好みの調整が不可だったし、
具は全部冷たいままで、冷たい麺の上にトッピングされてたから、
つけ汁がとても冷たくなってしまった。
割スープもかなりぬるめ。
850円にしては好みじゃないつけめんだった。
塩豚骨ラーメンも好みじゃなかったので、ここは醤油豚骨ラーメン一択だね。
醤油豚骨ラーメンは、心一家よりは好みだよ。
コマチのらーパス?でワンコインで食えるんだっけ?
何回でも?
最近麺処清水が限定やらないのは他店舗展開の準備に忙しいからなのか
伝丸、10月1日に移転予定らしい
場所はわからんけど
ラーメンヌードル鳳ってパクリ云々で騒いでたけど美味いんけ?
三条の清水はなぁ
気になるけど経営者が糞なんで、そいつの懐に金が行くと考えると行く気が失せる。
店主や会社の性格とか、政治的な思想とか、国籍とか余り気にしないなぁ
結局、旨いか不味いかが重要だし、特定してくるかしてこないかが重要だろ(;_;)
>>332 本当にどうでもいい事気にしすぎ。馬鹿じゃねーの
金払ってラーメン食べても、どうせウンコになるかと思うと食う気が失せる
これと同じ考えだな
水曜日にメニューをかえるなんたら製作所も馬鹿だと思う
いくら美味くても清潔感なさすぎとか態度悪すぎだと行かないけどな。食う以前に萎える。
ジョーから割引はがきが来た
醤油500円マーボー600円
いちいち今日の店員報告するの気持ち悪いよ
風俗とかキャバクラみたいに見えるわ
>>340 客の写真を撮ってうpするのもあれだけど、女性店員で客を釣っているみたいで、ちょっと嫌だな(;´д`)
>>337 曜日の限定なんてどこもやってるから別にええやろ
燕三条中華SOBA鬼にぼONIMORI
11:00〜22:00とか色んなサイトで紹介されてたけど、15〜17時辺りだったかな?張り紙貼って中休みで営業してないじゃん
そういう自分勝手を繰り返すから看板すげ替え詐欺だの言われたり、店を畳み続けるのが趣味とか、帽子野郎とか、自己破産大好き人間とか好き勝手言われるんだよ
開店したばかりの時も勝手に店開けてなかったりしてたしほんとサイテー
ラーメン連食するような奴ってさ
やっぱ二郎の大豚全マシとか完食できるようなやつなの?
>>344 新潟だけみりゃほとんどないかもしれんが、東京行けば多くの店がやってる普通のこと
馬鹿だと言うようなことではないぞ
>>345 お前みたいのが性懲りもなくノコノコ行くからのさばるんだろ
今まで何度同じこと繰り返して来てるんだ
これからも繰り返し続けるつもりか
いい加減学習しろよ
同じ失敗を何度も繰り返すのは単なる馬鹿だ
新潟の二郎に限って言えば大豚全マシは少ない部類に入るぞ。
>>350 だから新潟でも馬鹿にするようなことではないだろ
>>345 もうここの会社も終わりかも
帽子爺の自分勝手に我慢できなくて
どんどん従業員も辞めていってるみたい
>>345 てかここ美味しくなかった
1回行ったけどボヤっとした味で。
一緒に行ったやつはまあまあ美味いと言ってたから人気あるのかは知らんが
東京の来味
9月8日(土)オープン
看板メニューは勿論ラーチャン
板橋区役所前駅の近くだって
※ドットコムから
>>345 営業時間は店の勝手で良いだろ。
ただ雑誌記事とかで宣伝したのなら簡単に変えちゃだめだな。
公式サイトぐらいは営業時間の変更を告知してるだろうと見てみたら
変更の告知どころか営業時間のえの字も無くて呆れた。
http://naoji.com-m.jp/ >>357 アクセスマップ行くと営業時間書いてあるよ
中休みは書いてないけど
>>359 実はそれ後で見つけた。
でもどうやってそのページ開くか分かりにく過ぎるし内容も変えてないしでますます呆れた。
あしら好きだけど遠い。
新潟市近郊で似たような味噌ありませんか?
sandayuu torotamaって奴、絶対このスレも見てるな
>>346 大食い界隈の人みたいに同じ物を延々と食べ続けるのは無理
三連食余裕のワイでも二郎の大豚野菜マシを完食したら自動車の中で暫くぐったりしてた(;´д`)ノ
さっき滋魂の前で車3台とパトカーがハザードつけて停まってた
ありゃ滋魂駐車待ち事故だな
過失の割合ってどうなるんだろう?
普通なら10対0になってしまう案件でも腕利きの保険屋だと6対4とか有り得るんだよな
>>361 同じ系列の赤しゃもじが近いんでない?
食べたことは無いが
滋魂のハザード事故とか勘弁してくれよ、待つのにたまにやるのに。
事故った奴一生来るなよ
そこまでして食べたいか
脂がくどかった思い出しかないが
連れも同じ意見
>>366 路上で駐車場空くの待ってるバカはシネばいいのに…
どっかに移転して欲しい店だわ
右折で待ってる奴は空気が読めないってか
自分の事しか考えないガイジなんだなぁと
思いながら脇を通過
猪やは勝も中田製作所もOGIKAWAもラーメンジョーも勝龍も同業者はみんな嫌ってる。
ここにも書き込むわスルーも出来ないし(笑)
そんで美味いと思ってるのが勘違い過ぎるよな。まずいよ。
駐車場充実させろや、磁魂
なんであんな人を馬鹿にした駐車場なんだ
来来軒の駐車場に移転しろ、アホ
久しぶりに家系なんて思ったけど奥村屋ってやってるんだろうか
天池家 とんこつチャーシューメン^^*
赤玉のピリリとした刺激が面白かったわ^^*
メンポやっぱり癌だったんだな(;_;)
>>381 移転して駐車場を広くしたら来客が増えて従業員を増やさなきゃならないじゃん?
それでコスト圧迫したり、オペが回らなくなったらどーするのよ(;´д`)yー~~
駐車場云々以前にそれなりに交通量のある道路で路駐して待つ奴の気が知れん
ねー
客が店に外で行う迷惑なんか店が知るかよっていう
>>387 今更どうでもいいわ。本当だとしても重くて食いに行く気にもならね。
いい加減かまってちゃんウザいわはよシネばいいさwww
>>387 お前のせいでメンポの店主はこのまま死ねよと思うようになった。
そう思うのは俺以外にもいるはず。
>>390-391 いやいや、今は癌でも治る病気だってケンチャンラーメン山形で隣に座ったサイコパスそうなお客が言っていたよヽ( ´ー`)ノ
昼だけ営業で復活した上海園に家族で行ってきた
休業前と変わらず、なに食ってもウマイ
地元民が入れ代わり立ち代わりでかなりの繁盛
麺かえたかな
町の中華屋サイコー
ムリせず長く続けてほしい
ここでたまに出るメンポってのは見附から移転した店だよね?
なんであれが人気あるんだろう
横越の一品香久しぶりに行ってきたけどなんであんなに繁盛してるんだろうなあ
盛りは良い方だと思うけど味も値段も普通だし店員は高校生のアルバイトレベルだし、清潔感も無いし、髪の毛が入ってたと言う苦情言われてたのをたまたま聞こえたし。
なんでやろ
>>391 メンポはこのままくたばればうざい書き込みがなくなってせいせいする
清水、ワンタンの生姜が強くてスープと合わない気がする
混んでいないのに、順番飛ばされたのもあるから足が向かないかな
>>371 クソ遅レスでごめん
赤しゃもじは周りみんな微妙って言うんだよなあ。あしらは好きだけど赤しゃもじは嫌いな人何人かいる。
>>377 >>378 弁天インターのスタバも少し前までそんな感じだったな
駐車場の規模は違うけども
>>400 その後改良工事で店舗丸ごと建て直してワロタ
すげー資金力、ジコンも相当儲かってるんだから移転すれば良いのに
>>399 俺も赤しゃもじは2回ほど行って微妙だったけど味噌は食べた事ないから何とも
あしらは付き合いで行くことはあるけど、ここも特製みそ以外は全部 微妙だからもしかしたらと思って
無責任なレスですまん
>>401 ジコンとスタバ比べられてもちょっとねぇwww
>>395 地元客だろ。
昔からあるし。
店員は全員ではないけど、おそらくファミリーでやってると思う。
水曜見ナイト★新潟はラーメン王国だ エッー!こんな所に隠れ家ラーメン
2018年9月12日(水) 19時00分〜20時00分 の放送内容
番組内容
細い脇道や山奥など分かりにくい場所で営業する「知る人ぞ知る」人気ラーメン店を特集。
場所のハンデを乗り越え、多くのお客を引き寄せる絶品のラーメン。
そこには店主のこだわりがあった!県境から行ってみずほは津南町。仲良し理容店や外国人がオーナーの喫茶店を訪ねる。
じこんはコメリやパチ屋に移転すれば車とめ放題
それか集客力があるから朱鷺メッセのラーメン村でもいけると思う
駐車場があれだから敬遠している人も多いと思うけど
駐車場が整備されればもっと客が入ってメリットあると思う
でも忙しくなるデメリットがあるからやらないんじゃないかな
店は今の来客数が丁度良いと思ってるでしょ
だから駐車場広げて客増やそうなんて有り得ないって
周辺住民からの苦情や警察からの御指導が絶えない状況にならない限りはね
>>410 田んぼ道渋滞、トイレ注意。店があるうちに早めに行くが吉。
>>395 裏の路地で、目当てにして行かないとたどり着けないのに不思議ね
盛りと選択肢の広さを求めてるのかなぁ
でも、調理場の都合で注文変更求められたな
出来ないならメニュー削ったら?と思った
一品香の餃子よく土産で貰ったわ
すげえにんにく臭くてでかい奴
>>413 メニュー豊富でなに食べてもおいしいけど、あえて一品ならスタミナラーメンかな
しょう油味の五目あんかけに、刻みニンニク、レバー、ハツなんかが入ってる
他の店では食べたことない感じ
カリカリにした麺にあんかけの焼きそば系のメニューもおすすめ
あとタンメンや中華風カレーラー・・・きりがないw
ラーメン屋モン吉 特ぴりから^^v
ラーメン作りながらaikoの歌を口ずさむのやめーや(;´д`)ノ
清水がオープンすると噂のアピタ新潟西に行ってきたけど、
一階の空テナントはまだ出店者募集中だったし、
二階のリニューアルは11月の予定だったわ(;´д`)ノ
アピタ新潟西の二階フードコートは、ピーコック・福麦亭になってた。
清水は一階テナント部分に今月末からオープンするようだ。
>>422 武蔵なくなるのか?
それは書いてなかったな。
今月末ってあと20日しかないのに、その出店募集中の空テナント以外は普通に営業してたんだが?
>>424 清水は25日オープン予定だった。
二階フードコートのピーコック・福麦亭は10月下旬から11月初旬にオープン予定。
一階の武蔵が無くなるのは知らん。
>>425 dクス
武蔵は無くなってもいいけど、バーガーキングは無くならないで欲しい(;_;)
週末に大森の麦苗に行って特製醤油ラーメン食べて来た。
50分並んだけど価値があった。
店主もそうだけど女性店員が感じが良く、しかも可愛いかった。
次の日に蒲田のとんかつ丸一で数量限定の極上ロースカツ定食(2600円)も40分並んで食べた。さすがに有名店だけあって味も接客も◎でした。
モン吉、清水、泰紋、とみ屋あたりでラーメン写真撮ってるキモオタいたら
省ぬんだとおもって顔盗撮してやろ
>>429 意外とシュッとしたイケメソかもよ☆(ゝω・)v キャピ
先月長岡の某店に行った時、帽子被った輩風のいかつい若者がやたら周りをキョロキョロ見てて何コイツ?って思ったわ
省ぬんの車のナンバー撮ってあるからアホなことしたら晒すよ
>>414 ありがとー!16時新潟出発だったけど、余裕でした。雨で客足も鈍かったようですし。
ようかは安定の旨さでした。
Twitterだけでひっそりやってればいいのに…自己承認欲求強すぎるといつか自爆するよ
空いてる店で「お好きな席どうぞ〜」言われてるのにわざわざカウンターで隣席に座る奴なんなの
>>440 こんな猪やもおとなしくなるようなイカツいマッチョの隣にわざわざか
>>439 すぐにカウンターが埋まるようなお店なら隣に詰めて座るよ
お好きな席どうぞと言われても4人掛けテーブルは避けてカウンター席だろな。一人ならそれが店への配慮。
混んできたら相席になるだけだからどこ座っても構わないんだよ
3〜4人グループが同時に何組も来る可能性は低い
>>444 普段から通っていて店の混み具合や相席の有無を知っている人ならともかく、あまりその店を知らない
>>442みたいな人なら詰めて座るんじゃないの
>>417 情報ありがとう。スタミナラーメンうまそう。あんかけも好きだし早く行きたい>上海園
>>425 デッキーのフードコートから撤退したコンビじゃん
>>450 なるほどありがとうございました
三吉は食ったことあるので初めてくら田行ったがまぁごく普通だな
どちらかというとスープはカトウに近いかも
いきなり変なurl踏ませようとさせられても困るんよ
>>456 俺はフタツメ二度と行かないと思った。タンメンのカレーセット頼んだんだけど、先にカレーが来て10分後にタンメン出てきた。
この時点で嫌だったんだけど出てきたタンメンが普通に焦げ臭いらーめんだったんで二度と行かないって思ったわ。
当たり外れあるのかね
フタツメ2回行ったけど
濃厚タンメンは旨かった
から揚げ、パーコー、カレーは旨くなかった
>>456 基本の濃厚以外は全然ダメだった
特にあの唐揚げは美味しくない
棒餃子もひどい
フタツメのタンメンは化調にかなり依存してる味だけど 唐揚げは値段と量を考慮すれば十分に美味い
フタツメの店名の由来は、まず群馬に「いち大」というお店があって、その姉妹店だからフタツメ(二つ目)
三店舗目にダイサン(第三)というお店もあるんだよ、これ豆な( ´∀`)ノシ
ダルマ食堂のチャンタン麺はあまり話題にならないな…
>>33 昨日、弁天橋の鬼にぼに17時前から並んで食べたんだけど、接客のおばちゃんがちょっと変な人でさあ・・・。
17時になるまで絶対にドアは開けないし、ドアのメニュー限定の貼り紙が無くなってたので、
今日こそは鬼MORI醤油とつけ麺が食べられる!と思ったんだけど、券売機には中華そばとあっさり以外売り切れ。
貼り紙もないし、じゃあいつ販売しているんですか?と聞いても、売り切れです、売り切れです、しか言わず・・・。
この店、本当に中華そばとあっさり以外も販売しているのか?と思ってしまった。
まあ、それはいいとして。
仕方ないから中華そばをまた注文、前と違ってスープがやたらと臭い!とにかくくっさい!
なのに、スープを飲むと煮干しの味が弱くて、やたらと醤油ダレがしょっぱいだけ・・・。
麺も硬めなだけで美味くなかった。
極めつけはトリプルにしたチャーシュー、チャーシューが全部酸っぱいだけ!味がまったくない!
一部焦げた味はするけど、酸っぱいチャーシュー3種類というのは、前と明らかに違うぞ・・・。
なおじ本人は既にいなくて、弟子の人が作ってたけど、開店から中華そばが出てくるまで20分もかかってるし、
味も中華そばがなおじ本人のときとだいぶ変わってて、またおこじょみたいな店になってたのは残念。
17時の開店時で既に鬼MORI醤油とつけめんが売り切れなら、以前みたいにせめてドアに貼り紙を貼ってくれないかなあ。
鬼MORI毛蟹味噌というのも当然売り切れだった・・・。
で、食べてる時にさ。
その変な接客のおばちゃんが、煮干しをバケツに入れてグラム数を客のテーブル席占領して図ってたんだけど、
テーブルじゃなくて汚い床にボロボロ何本も落とすのよ。
その床に落とした煮干しを、弟子に見つからないようにテーブルの上に身体で隠して置くんだけど、
最後には床に落とした煮干しを全部バケツに入れて、何食わぬ顔で調理場に持って行ったわ・・・。
なおじ本人が悪いわけじゃないけど、昔もトイレの前にスープ寸胴を置いてた頃があったから、
衛生面とか客が見てても気にしないんだなあ、と。
あんまり気持ち悪くなったから、おばちゃんに文句を言おうとしたけど、
他の人のラーメンを運ぶのが忙しくて、あとで〜あとで〜と断られたから、
どうでもよくなってしまって、そのまんま中華そばを半分くらい残して店を出てしまった。
なおじ本人がいないと、この店はダメなんじゃないかなあ・・・。
つい長文で文句を書いてしまった。
再訪しなきゃ良かった・・・。
鬼にぼオニモリ。
先週の日曜の午前の部にはオーナーいたぞ。
中華そばのスープも全く臭くないし、えぐみや苦みもなかった。ただ期待するほどパンチはなかったけど。
チャーシューは硬くてダメ。あれがなければ普通に旨いと思った。
鬼モリ醤油も頼めた。
店員におばちゃんらしき人もいたが、接客してくれたのは若い女性で丁寧だった。
多分オーナーいないとダメなんだろうな。色々。
>>466 ちがわい(;´Д`)
麺処清水 新潟駅前店で今日からの六日町ブラック食べようと思ったけど、
なんか面倒臭くなって、とんかつとんきで、とんかつ定食食べたわ(´・ω・)
>>468 とんきの白米最強に旨いよな。こまめに炊いてくれるし
弁天橋んとこの鬼にぼ、おばさん店員が感じ悪いのは同意だけど、それより壁に掲げたメニューくらい全部出せよって思う
あと、サービス券に自分で掲載した唐揚げが「道具がないからできません」ってのも解せぬわ
カレーもたった2、3週間であほみたいにまずくなってたし、まだちゃんと始めてもないのに終わってるよなぁ
新潟駅前の清水
麺は綺麗だし、汁もアリだと思うが丼のカイワレを綺麗に盛る時に手を洗ったり消毒していなかった
気になる人は丼は頼まない方がよいかも
>>469-471>>476
いつもはスレ違いすると怒るくせに優しいな(´;ω;`)
ガタ子通信の月刊PVが1,780,000PVを超えたようだが、コマチの発行部数抜いてんじゃねーのか
単純に比較は出来ないけど
本町くら田の塩らーめん。
色々ならーめんがあるけど、こういうシンプルで素朴ならーめんもいいなと思った。
新潟人的に生姜醤油ラーメンのおすすめ順ってどんな感じなの?
もちろん好みがあるんだろうけどさ。
昨日初めてヒグマ本店行ったら美味かったな。
青島(宮内、万代、東堀)、あおきや(姥ヶ山ムサシ)は行ったことあるけど一番美味く感じた。
チョビ吉や樹よしもあるんだっけか?
>>478 比べるなら購入者がコマチを開く回数をカウント出来なければ意味が無いわな
>>480 青島=高い
あおきや=ぬるい
ちょび=臭い
ワイはあおきや好きやで
値段と味のバランスが丁度良い
毎日少量であっても新鮮な情報が無料で更新されるガタ子
かたや月に一回だけ鮮度の落ちた情報を有料で放出するコマチ
どっちに需要があるって話だろ
>>484 「よっしゃー!閉店だー!記事ネタできたぞー!!」
komachiや食べログとかに記載されてる営業時間が実際と違うのマジ勘弁して欲しい
SNSは兎も角、いっぱしの商業出版物であるkomachiは何で把握してないんだよ、去年のスタンプラリーの時からずっと間違ったままだぞ
ガタ子の食レポは全部うまし!だから参考にならないよな。新潟の情報は参考になるけど。
で竜胆は当時の味なの?
粟山は近所だったらかよく食べてたんだけど
塩が好きだった
食べログなんて食べログ運営は一切確認せずおまえらみたいなラオタが勝手に登録してるだけだから情報の信憑性はないよ
コマチも取材した当時の営業時間で何年も前の情報が載っているだけ。
ウィーク片山が雑誌廃刊にしてネット担当に左遷されたねなら掲載してる店舗の営業時間全て確認する作業からはじめるべきだな。
飲食店はほぼグーグル検索か食べログだけど
たまーにツイッターで調べると面白い情報拾えたりする
明日の水曜見ナイトおもだかや新津出るのか
あそこ市内二ヶ所のおもだかやと別物だし知る人ぞ知る繁盛店って感じだったけど
いままでほとんどメディア露出しなかったよな
あそこテレビ出るとあそこらへんの道やべえぞ
ろくに駐車場ないし
20年前くらいに一回行ったことあるけど
その当時の竹尾とほとんど変わらなかったから
ふいんきを楽しむ以外に行く必要ないなと思った
フタツメって全然美味くないけど流行るよね。
市松は都内じゃ間違いなく行列店なのに全然流行らない。
他県には憧れるけど、自県には嫉妬して行かない吐き気のする県民性と疑ってしまうわ
市松って通し営業だけど、どの時間帯も客が入ってるところを見たことがない
コンビニ跡地だけど駐車場がいつもガラガラ
市松は味もいまいちで量もかなり少ない
流行るわけないだろ
お茶の水の出店した なおじ 美味い
ガラガラだけどな・・・
>>496 確かに。お前みたいなやつ見ると吐き気するわ
潤系列はおしなべて味噌ラーメンが美味い。
市松の限定も美味かった、異論は認める。
フタツメはここでのステマ臭が凄くて
そもそも選択肢に上がらない
市松が都内なら行列間違いなしなら都内に出せばいいんじゃない?
県民性にケチ付ける前に自分の間違いになぜ気付かないんだろ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【毎年恒例】オギカワ亀田店【周年祭】
10月18日(木) 19日(金) 20日(土)
・ 豚骨しょうゆ 390円
・ 豚骨みそ 550円
平日:11時〜15時 17時〜23時
土日:11時〜23時
定休:水曜日
■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) ●● ウソのような本当の話 ●●
カナダで日本人が経営するラーメン屋の「ビールラーメン」なるものが人気なんだと
簡単に説明すると、冷やしラーメンをビアジョッキに入れたってだけの夏限定メニュー
だけど外人は、この残飯の様な見た目に食欲をそそられるしインスタ映えもするんだってさ
アホちゃうかと
市松は黒人が盛り付けして
ラーメン持ってきたから行きたくない
フタツメは着席してから4、50分とかアホみたいに待たされるのが無ければもう少し行くんだが
並んでまで食べたい物でも無い
>>507 入ったことないけど、通るといつも混んでるぞ
現実と向き合え
俺もあの系統はあまり好きじゃないから選択肢には上がらないけどな
>>514 そんなに待つの?
ラーメン発見伝でそれやっちゃダメって書いてあったな
席座ったら客だから待たせすぎるの良くないって
おもだかや、弁天線の現中央自動車学校の向かいにあったな
おもだかや、万代シティバスセンターの2階にあったな
竹尾のおもだかやの客層はいつ行っても凄いな
もう底辺の見本市だなwww
>>514 >>515 昼のフタツメ
混んでるように見えたのはいつも入口だけだったわ
中に入ると客が昼時でも10人くらいしかいない
そして注文してから出てくるまで約40分ほどかかった
手際が悪いのかよくわからんけど実際はそこまで混んでないことはわかった
次に14時頃に行ったら客2人だった
時間外しても20分はかかるからよくわからん店だった
夜は知らん
>>525 自分は1回しか行った事ないけど
昼3時頃 先客は3組10人位
着席時から先客の品が続々配膳中
自分の着丼まで10分 至って普通だったよ
>>526 俺は先週金曜昼と昨日の昼の2回しか行ったことがないが
平日だからかもしれんが、客の混み具合はかなり落ち着いていた
でも2回ともラーメンが出てくるまでかなり遅かったな
しゃがら弁天橋のクーポン
今までは17時以降餃子6個100円だったのに、今回からいつでも餃子6個100円になってる
もちろん麺類100円割引とちゃーしゅう丼50円(180円割引)も全部併用可能
醤油らーめん特盛570円+ちゃーしゅう丼50円+餃子6個100円=720円
安売りすごいな
苦戦しているのだろうか
わざわざ弁天でしゃがら食いたいやつおらんやろ
他にいくらでも選択肢あるのに
>>517 夕方17時ぐらいに行ったけど10分も待たなかったぞ。ネットの戯言鵜呑みにしすぎじゃないすかね
>>509 そこ駐車場狭くない?
パチ屋に止めるの?
フタツメは恐らくだけどセットの揚げ物やおつまみやらの注文が重なると遅くなるんじゃないかね
サイドメニューを作る為の調理スペースや仕込みが不十分なんだと思う
フタツメは外での待ち時間はあったが、着席してから4.50分待ちはありえないぞ。
水曜見ナイトって、金取るのかね?
>>533 駐車場はパチ屋の2軒となりだよ
よく注意して見るとオギカワの小さな赤い看板出てる
※ オギカワの駐車スペースは敷地内の中央部分だけになるので要注意
フタツメ3回行ったらもう飽きた。
焦げ臭いのって飽きが来やすいな
デッキーのフードコートはみかづきと丸亀製麺
らしいな byガタ子
1Fのラーメン屋(入りにくい)が移転すればよかったのに
前はイスもテーブルも手洗い場もボロボロだったから新装オープンとともに設備もピカピカになることを願う
アオゾラメンポ 煮干し中華そば^^v
動物系が弱めで昆布のエグ味が強め
おそらく青森の小さな老舗の中華そばをイメージしたものだと思う^^v
後期メンポを想像して行くと肩透かしをくらうかも知れないわ^^v
フタツメ旨いけど、カレー味のパーコーじゃなくて、普通に分厚いチャーシューか、
野菜と一緒に豚小間炒めて欲しいわ
>>525 俺が行ったのは平日の夜だわ
1回目は一人で濃厚タンメンのみだったが2、30分待ち
2回目は二人で連れがセット頼んで4~50分待った
自分らだけじゃなく他の人達もずっと待ってたから回転が悪くて行列が出来てる感じだな
おもだかやは旧坂町と神田にもあったぞ
>>523そうなんだよな
それでもたまに混んでない時間に行くけど
混んでない時間はタバコ吸える時間だから
底辺がビール飲みながらタバコ吸うんだよなぁ
土日夕方は店員も客も競馬中継に夢中だし
カス共がもったいつけて書かないけど、チャッペス食堂定休の水曜に間借りだと
仕事終わって録画で水曜見ナイト見た
なんだこれひどすぎる情報量
おいこれリアルタイムで見たら
ぶちギレしてるわ
>>548 女池のチャッペス食堂(五右衛門の側)で、12(水)15(土)16(日)19(水)26(水)限定営業やで^^*
6:30に訪問したら、お客が漏れと奇声を発するお爺ちゃんと、
古町時代にヘルプで来ていた亀頭みたいな髪型した可愛い女の子の三人しか居なかったわ(´・ω・`)
まあ自分はもうフタツメは行かないと思う
焼き飯もタンメンも脂と味がきつすぎる
常食したらいくらあれだけ野菜があっても10年寿命が縮まるな
二郎のヤサイになれたせいかフタツメの炒め野菜は焦げ臭さが気になる
もちろん野菜の種類の豊富さはアッパレだが
フタツメは味噌が好き 花椒が油っこさをうまくマスキングする
唐揚げは…どうやったらあんな厚々な衣にできるか学びたい
外国産の鶏肉で作った鳥料理はたいてい臭いと思っている
お茶の水のなおじ
凄く美味いし、東京の若い奴に受ける味だと思うんだけど
何故かガラガラ
何故だろう、
新潟ラーメン自体に美味しいイメージが無いのかもな
新潟?えっラーメン?知らねえし聞かねえな、美味いの?
東京ではほとんど無名
イメージに美味いイメージが定着してないのが敗因か
ブランディングに失敗 新潟ラーメン
少なくとも東京で新潟ラーメンの特集なんてみたことない
新潟県民が勝手にラーメン王国とか思ってるだけ
別に都会に認められようが認められまいがどうでも良くね
ラーメン王国なんてのは商業的に仕込みたがってる連中が一部いるだけで
県民レベルでとか言われると鼻で笑ってしまうわ
それ以前に新潟県民ですらラーメン王国だなんて思ってないだろ
雑誌とかラーメン屋が勝手に言ってるだけ
テレビは視聴率で雑誌は売上部数が命。アホなメディアはすぐさまラーメン特集w簡単に数字取れるからなw
潰れても雨後の竹の子のようにすぐに新店出来るから特集組みやすいしな
王国を名乗るなら、せめて喜多方を超えて山形と接戦にならんと話にならんな。三位を王国、王者とは呼ばない
>>568 王国とは一つの大きな勢力とあるから三位なら名乗ってもいいんじゃね?
滋魂の駐車場スルー10回くらい続いてたが
今日は空きがあったんで滑り込めた
狙うんなら平日昼遅めだな
クルマで30分も走れば好みのラーメンが食べられる新潟は良いんじゃね
都内なんてクルマで食べ歩き自体が無理だし
食べ歩きってどういうことなんだろう
食べて歩いてまた食べてを繰り返すんだったら
最初の食事で腹一杯になったところで終了しそうなんだが
>>574 おまえ率直に言ってアホだろ
その言葉の字面じゃなくて意味で考えろよ
よーし話をぶったぎり。
めんくまいったら野菜みそと野菜しおがあった。
けどだれも注文していない。客はやっぱり醤油だね。
ライス一杯無料だったけど、前はライス無料だったよね?
いろいろ変わるのね。
めんくまって客の年齢層めちゃくちゃ高いよな
猪やの逆バージョン
>>575 遊びゴコロがないやつだな
5ch初めてかな
>>579 ごめん
キチガイの発想にはついていけないわ
下手な遊びはただの駄文。
マジレスされて逆ギレするなんて遊び心がないね。
>>551 あの番組はマイク音量がおかしくて聞きづらい
赤シャモジここで言われてるほど不味いかな?盛りが良くないのは確かだけどそれ言ったらogikawaなんかも似たようなもんじゃ…
赤しゃもじは店舗脇にやたらとのぼりが増えた
「自家製麺」とか「ランチセット」とか
飽きられて苦労してるんだろうな
しゃがらも角中グループもだが多店舗展開して金儲けに走ると一気に劣化するな
かじどさ時代のほうが良かったね
あしらも赤しゃもじもあの味と接客とオーダーミス連発なら売上減はお察し
麺や一晃亭移転かぁ・・・新潟市からだと遠くなってなかなか行けなくなるな・・・
ちきしょう
角中うどんがイオン南で10月オープンだぞん
店名が「うどんの角中」に若干変更になったが
まごころ亭は平日夜でもたまに並ぶしね
豚しゃもじはもうあかんわ
豚骨醤油が食べたくなったから
明日は久しぶりに万代島のチャレンジャー竹野に行ってくるとするか
三条の食中毒ってどこ?
保内で思い浮かぶところ一つしかないけど
>>601 フランチャイズ経営の清水だよ。
7人が下痢、発熱、腹痛、うち5人がサルモネラ感染。
原因は不明だけど、卵かレアチャーシューらしい。
ちなみに、おとといから既に休業中で、明日明後日は営業停止処分。
再開は17日以降予定だった。
フタツメは一口目は お!美味い!ってなるけど後半 これ味濃くね?ってなるなぁ
フタツメで濃厚タンメン食べたけど微妙
タンメンの塩味は美味しいんかな?
美味しいなら再チャレンジしたい
あとセットの唐揚げは意外と美味しかったけどライスはダメだな
フタツメのから揚げが旨いとか言っちゃう奴の味覚は信用できない
あんな臭いパサパサ肉が旨いとな?
>>608 じゃあ逆にどこの店を肯定したら信用できるのか言ってみな
そんなの星の数ほどあるとか曖昧な返答は不可だ
具体的な店名を挙げろ
>>602
マシソンやんけ…(;_;)
だからフタツメは、濃厚タンメン大盛りのカレーセットだってワイが言ったろ?( ´д`)yー~~
>>608 パサパサではなかったぞ
衣も厚くなかったし
プラス180円なら悪くないと思うけど
>>606 平日の夜に行ったことあるか?
こんだけ待ったってレス上がってるのに
あしらの店員の空気の悪さったらないわ。若い女の小太りの店員は最悪やな。
しゃがら青山、来月改装で数日休業。
再開と同時に「大形店と価格を合せる」ということで値上げ予定
包丁まな板の除菌に加え、手洗いの徹底さらに叉焼はしっかり加熱しないとなwww
マニュアルが徹底されてない状態で出店攻勢なんだからとんでもないな、
先月に同グループのもつ鍋の店で飲み会して、中々内容が良かったからまた来たいねーなんて言ってたんだけどなぁ
今思えば、二代目富士は食中毒出なかったのが不思議だな、あの店主の下で数年間営業してたのに
保内清水の食中毒が三条新聞に出てたな。日報は出てないのか?
とにかくメシウマw
あのラーメンに普通のチャーシューが合わないのは分かるけど猫も杓子もレアチャーシューというのもね…
せっかく稼げるFCゲットしたのに、グレートカンパニーはホント持ってないなw
担担麺屋はいつ潰れてもおかしくないくらいに閑古鳥鳴いてるしw
二代目富士の店主と客との会話で
「ちょっと倉庫にモヤシ取りに行ってきます」
「倉庫と言っても車のトランクだけどww」
という会話聞いた時、大丈夫かよと思った。
>>625 175ダメなの?俺が行ったのは14:00過ぎだからか確かに俺だけだったけど
やってない理由分かった
行くなよ
>>629 いやぁぶっちゃけいつかはやらかすんじゃないかと思っていたのですよ(`・ω・´)
富士はチャレンジャーでもやし買ってるのよく見たな。
>>630 今後は管理徹底されるでしょうから安心ですね、とか言ってるアホがおる
今回はイエローだけど次やったら確実にアウトだから怖いわな
ラーメン屋で食中毒とか笑える。どんだけ不衛生なんだろう
麺舗へ昼時に行った人がいたら、客入りがどうだったか教えてくれないか?
明日の昼、のぞきに行けたら行こうと思ってるんだ
意識低い食べ物屋なんて悲惨だよ
前にバイトしてたとこなんて出勤してまず最初にすることが店主が来ないうちに腐った食材を捨てることだった
捨てないと平気で使うし、店主の性格からいって食中毒がおきたらバイトに責任被せてきそうだったからみんな必死だった
>>640 普通に空いてたよ
テーブル席も結構あったし、日曜でも待つようなことはまずないと思うわ
麺舗に行ってやれやボケ
前店舗で閉店情報が出た後に急に集まってきたカウンターでターンテーブル回すようないけ好かない連中、
どこに消えたんだよ?
まあそういう職場に行っちゃったら早く抜け出さないとね
>>559 なおじ自体が美味しくないし、勝手に新潟ラーメンと自称してるだけで別に新潟ラーメンでもない。
青島みたいにうまいラーメン作れる力があるわけじゃないしね。
そうなんだ、東京で食べて美味いと思ったけどな なおじ
御茶ノ水なおじは新潟発祥と看板に書いているだけで
新潟のラーメンと謳ってるわけじゃないよね
ラーメン自体は新潟県の燕三条というところのご当地ラーメンなんだけど
店は燕三条にはない
新潟発祥というのは新潟(市or県)で誕生した店ですって意味合いだと思う
>>652 >>618 >>635 食中毒出した店叩きたいんだろうけど
ワッチョイありのスレでこれはお前がみっともないわ
昔、ある和食屋で刺身食って当たったんだけど自然治癒したよ
その店、今でもやってるな
その刺身か原因とは限らないんだろ?どっかで調べたの?
食中毒と食あたりに何ら差は無い
集団発生したり救急搬送沙汰になって
保健所のガサ入れがあると大事になるけど
サルモネラやカンピロバクター
黄色ブドウや病原性大腸菌による
感染は日常的にあって
たまたま当たった奴が丈夫で
正露丸飲んで横になってたら治ったっていう
ケースが水面下では腐るほど発生してる
ラヲタ仲間でレアチャー(?)に当たって左手の痺れが止まらない後遺症が残った人を知っているから軽く見ない方が良いよ
レアチャーシューを売りに火の通りが不十分だったのか?
豚はしっかり火を通してくれよ
丈夫な奴だけがピンポイントで食中毒になり正露丸で治ったって言うケースが腐るほどあるってどう言う事だよ
>>660 でもレアチャー美味しいからなぁ
赤シャモジやおこじょのレアチャーは、火が通り過ぎていて、
安全なんだろうけど、しっとりしてなくて美味しくない
鶏だってちゃんと火を通してほしいぜ
ギランバレーとか洒落にならん
レアチャーシューをうまいと思ったことがない
まずいじゃん、あれ
レアチャが駄目 煮干粉も駄目 あれも駄目 これも駄目
昔っから、何か変化が起こる度に反発したがる保守派が多いよな
頭の凝り固まった年寄りが殆どだろ
はっきりしたのは清水でも担々麺175でも三条のグレートカンパニー(笑)グループだけは行っちゃならんてことだな
東京ではプチ街中華ブームを経て今はレトロラーメン推しみたいやけど新潟も老舗ブームが来るのか
>>671 そもそも新潟の老舗って今でも繁盛してるか閉店したかのどちらかじゃない?
だから関係ない気がするわ
麺舗行ってきたけどほんとに客いなかったわ
メニューは1つ。並盛り(700円)と大盛り(800円)だけあり
脂気のないスープはちょい濃いめの醤油色で、丼来た瞬間に煮干しのにおいが立ちのぼる
麺は太めで丸いやつでもちもち食感。コンロの火力が弱いのか、茹で時間かなりかかってた
チャーシュー2枚入ってて、部位ちがうっぱかった。パサっとしてやつとしっとりのやつ。グルメの人は部位の指摘頼む
結構うまかったから、迷ってる人は試してみてもいいと思う
あと、接客が丁寧になってるんで、無愛想がイヤだった人も安心
>>666 危なくないんだったらいいけど、実際食中毒起こっちゃってるからしょうがないべ
案外包丁使いまわしとか、かいわれ等の生野菜って線もありそう
専門家じゃない人の適当な戯れ言だけど
>>673 水曜の夜に奇声を発するお爺ちゃんから「店の中に蚊がいたよ!」とキレられてて、
以前だったら仏頂面で「あ、そうっすか」だけだったけど、「あはは…すいません^^;」って苦笑いで謝ってた
だーやす店主丸くなったなぁ…って思ったわ(´・ω・`)
MAMEYA 海苔玉えび^^*
動物系は控え目で、無化調っぽいスッキリとした味わいになってたわ^^*
>>674 その食中毒に便乗して不味い言ってるだけの糞雑魚は??
>>671 新潟のノスラーって今も昔も燕系と長岡生姜醤油系が延々と続いているだけだから、
東京みたいに鶏や煮干しの淡麗醤油ラーメンって流行る隙がない感じだわ
おこじょの社長もシンプルな鶏清湯は新潟では売れないって言ってた
清水
前にも書いたけど素手でカイワレの形整えて乗せていた
アルコール消毒とかもしていなかった
>>679 おこじょ社長のラーメンであっさりでまともなのは極一末期となおじ初期の梅塩くらいで
あとは間抜けな味か濁ったようなのしか記憶にない
>>676 蚊がいたからってクレームつける奇声ジジイ…
嫌な世の中だな
>>684 チャッペス食堂は似合わないし、ラヲタ風でもない
チャッペス→定休日→メンポ、どうやってピンポイントでそこへ辿り着いたのか謎な爺さんだった
あんな怪しそうなお店、通りすがりでも入らないだろうに
>>680 三条店今日で営業停止解けるけど明日やるかね?
イエローに大量の女子高生が,,,
入り口で記念撮影してたw
休日に前を通るとえらく混んでたけどさすがに空くかな清水
今日もやってなくて帰ってる車いたが
そっか、ラヲタ以外で新聞もあんま読まんと食中毒の件知らんから
明日も連休最終日だし普通に客来てそれなり混みそうだな
今って観光地とかでみんなで写真撮る時記念撮影って言わないの?
ラオタ以外だとジゲンのフォークの事件すら知らない奴すげえ多そう
>>694 うちのカミサンはラヲタじゃないけどその店の前を通ると事件のことに必ず触れるよ
侍元てテレビで取り上げられてた以外は行く気なかったから場所も知らんけど
今ググったらえらいショッキングな事件起きてたんだな
それ見たら小千谷の勝龍の暴言と蹴りくらいカワイイ方だったんだって思ったわw
弁士中止、弁士中止ー
麺処清水三条店は19日(水)までお休みですよ(^_^)v
一回事件になると行政処分とか社会的制裁
食らって禊が済んだようでも
いつまでもチクチク言われるよね
>>697 どこの憲兵だw
自主的に休業という選択したか…営業停止明けの店に行くというミッション自分なりに考えてたのに
確かに。お前みたいな根暗のゴミみたいなやつがいつまでも言ってるな
>>623 食肉業者だけど、
まぁ、何が原因なのかはわからないけど
あそこのレアチャーシューの肉汁がまだ赤くてヤバそうだなと思ったのはマジ。
食ったけどw
感想としてはまぁ家で作れそうな上品なラーメンって感じ。
鶏肉のレアチャーシューでしかも野菜手づかみでトッピングしてるから
食中毒出しそうだなとは思ってたw
>>694 ラヲタじゃない人でも侍元のチャーシューが極薄になってたのは知ってた。
>>697 「本店研修及び店舗改修工事に伴い下記の期間をお休みさせていただきます」
「9月14日(金曜日)〜9月19日(水曜日)」
9月14日(金曜日)は営業自粛、9月15日(土曜日)および9月16日(日曜日)は営業停止処分喰らってるのに。
堂々と↑のような虚偽休業理由を公式で発表するあたり、企業風土に問題があるな。
ムサシあおきやが、ネギ入れ放題を廃止してネギ箱を撤去してた。
理由は、ネギを持ち帰る人までいたから、だそうな。
今度からはラーメンを受け取るときに、ネギ箱を渡して、ひとつかみだけ入れる方式に変更になってしまった。
ムサシあおきやは好きなラーメン屋だっただけに、
ついにネギ入れ放題がなくなったのは残念。
鬼助、客入り芳しくないのか
あの立地は絶対潰れる宿命なんだな
>>704 麺そろえて上品に見せてるだけで味は平凡
あんな店はよ潰れた方がいいわ
こーじは何時だって変だろ
あいつが真面だったことあるか?
>>678 便乗っていうか実際にまずいだろ
うまかったらもっとそこらじゅうに溢れてるわ
煮干しも流行りも好きだけどレアチャーシューだけはまずい
美味いっていう人がいたのにはびっくりした。それだけだわ
鬼助は限定やると聞いて開店ちょい前に到着して、開店したのにお客が誰も来なくて、
ヤバいなぁ…と思いつつ入店したら、案の定その日に特定されたからもう行かれないわ(´・ω・`)
>>720 スープが白濁してなくても良いならおもだかや
昔、きぶん一も赤みが残ったチャーシューで旨かったのにやめたよなー
あれがまた食べたいわ
レアチャーシューは普通のチャーシューより手が掛かると小太喜屋の店主が言ってたけど見た目だけ真似て生肉を出してる所が多い気がする
麺処清水 特製塩そば^^*
食中毒の影響も余りなく、むしろいつもより混雑してたくらいだったわ^^*
望月家の駐車場から出るとき頑なに右折しようとする奴なんなん?
左折した方が出られるの早いし、適当なとこでUターンしたらええやん
>>725 例えば食中毒で営業停止処分を受けた店とか
>>726 一度やらかしたら次はないだろうな
衛生面で分かりやすく前より改善してるとこはあったか?
フランチャイズの店長が客をレイプしたのはさすがにどうしようもなかった気がするが、直営店なら教育はしっかりしないとな
>>724 スレチだがレアハンバーグ売りにしてる店増えてるらしいよね。ほぼ生で運ばれてきて鉄板で目の前で焼くみたいなの。
生肉は食中毒引き起こすけど、生肉→焼くって手順自体焼肉屋と一緒だから取り締まれないとかって。
ガチのレアチャーシュー(生焼け状態)のラーメン屋ありそうで怖いわ。
>>726 なんか、外側をしっかり炙って火入れしてるように見える
>>730>>733
カイワレも普通に素手で扱っていたし、特にないな
before
after
チャーシューがいつもより熱が通っていたような気がする
あと清水はカレーが旨い
素手で扱うのは普通だから嫌ならラーメン食うなってのは分かるんだけど
出来れば素手で具材盛るのは辞める傾向が流行って欲しい
最悪なのは会計の金とか客の靴揃えた手で食器や食材触る店
いつの間にか 麺屋忍が再開してた。
めっちゃ混んでた
最近の寿司屋(チェーン店)でもビニール手袋して握るからなぁ
俺はおっさんが素手で握った寿司は食えるけど
ガリを片手でギュッと絞ってバランに乗せたのは食いたくない
オープンキッチンでやる以上は素手でやめてもらいたい
久々にブタしゃもじいったんだけど
味変わりました?
>>464 昨日19時30分頃に弁天線を亀田方面から自転車で通ったときに駐車場がガラガラで、
営業時間短くなったか?と思って店を見たら、普通にOPENで営業してたけど客が0人!だった。
真玄は駐車場ほぼ満車、孔明は店外に行列が出来てたのに。
火山でさえ10人くらい客がいたから、三連休の日曜日19時30分で鬼にぼの客数0人は衝撃だった。
既に客離れが凄まじいと思われる。
おれは亀田の某店でこの夏に餃子食べて下痢酷かった
食った時にちょっと痛んでるかも?と思ったけどそのまま食ったのが失敗だったわ
うまさぎっしり新潟 うんめぇ 新潟麻婆麺
https://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=861 グルメ王国・新潟県の名店の味を再現した人気シリーズ!
新潟発祥と言われる「麻婆麺」が地元の人気店監修の元、新登場!
>>744 これがために、なぜか先週水曜日にBSNのラーメン王国でまるしん出てたんだよなあ。
来味って何店舗かあるけど、閉店した紫竹本店に1番味が近いのはどこですか?
移転した亀田店も含めて、もしわかる人いたら教えてください
>>743 餃子が痛んでるかも?ってちょっと想像できないんだが
すげーなその店
>>744 おお
カップ麺だから大して美味くないだろうけど食べたいわ
エースコックのバーミヤンのやつ、いまいちやったからなー
これも期待できんわ
豆腐が入ったスープがシャバシャバなちょっと辛いラーメンになりそう
麻婆麺はうま煮ラーメンと一緒でとろみがキモだ
>>747 肉が痛みかけだったけどまだいけると思ったのが間違いだったw
わりと人気店だよ
背脂有名店の帰りに激烈に○したことあったなぁ
二度と行かん、というか怖くて行けんと思ってるうちにつぶれたが
>>754 アレって元々他のカネボウ食品がオリジナルだよな
カネボウが経営破綻したとき売れ筋商品だったから販売権引き継いだんだったか
>>757 カップ麺は加ト吉が引き継いで社名変更でテーブルマークになって
菓子類等はクラシエフーズ設立したんだっけな
>>744 前に出た燕三系の背脂ラーメンは再現度が秀逸でまとめ買いしたわ
販売終了残念
マーボーも売ってるうちに箱買いしよう
ここの住人の好きなラーメン屋ベスト3を知りたい。ちなみにおいらはまっくうしゃ滋魂のりダー
麺屋泰紋のおっぱい炒飯復活希望
いや別におっぱいじゃなくてもいいけど
卵焼きの焼き目がラムちゃんの柄に見えなくも無い、高橋留美子リスペクトか?
態々リボン付けるなら卵白だけで焦げ目付けずに焼くとかやれば良いのに
>>762 何を真面目に評論してんだよ(´・ω・`)
>>760 ここの住人はチェーン店やチェーン店出身を
嫌がるから あなたの D系 潤系 D系 は
評価されないよ。
背脂ラーメンは下剤代わりになって便秘の人には一石二鳥
俺も、ひまし油代わりに便秘解消に使ってるよ。
おかげで体調いい
某有名味噌ラーメン店で
ギョーザの中心凍ってた時あるわ
冷凍調理するときは気をつけろ
連休明け臨時休業の店も有るか
伊勢丹北海道展
前後半で2店来るよ
食って応援
清水は六日町が直営?
FCから月にどれくらい上りが来るのだろうか?
老広東がずっと店閉めたままだ・・・
何とか復活してくれ〜
物見山吉相、店員の態度悪すぎ10年以上来てるけど始めてまずく感じた。挨拶もやる気なし、バイトの子が可哀想
決定的なのは、美味いラーメンを作ろうって根本がないからじゃね。
根本が、ラーメンを使って儲けようだからね。
だから価格は高いけど不味いと、至極当然の結果になってるだけかと。
いや、ら麺のりダーや中田製作所や中華そばとみ屋のような、
D系出身でも、独自のラーメンを作ってくれるようなお店は大歓迎だよ( ´∀`)b
>>770 飲食店だと売上の10%が良いところかな
>>777 満月出身じゃなかったっけ?(・ω・`;)
>>764県内某⚪⚪出身はウンザリですんで県外有名店出身のラーメン屋はありますか?
>>778 あのタイプのラーメンでもFCで簡単に作れるんだね。ラーメンの修行ってなんなんだろ。
土日祝日くらい儲けさせてやれ
おまいら遊んでる時に働いてるんだからさ
もう日本人がケチになりすぎて悲しくなる
挑戦人かよ
新津のわたなべ行ってみたけど炒飯はそのまんま三宝亭だな
ラーメンは種類が多くて煮干し醤油食べたけど美味しかったよ
>>770 10%程〜50%程までピンキリやで
中には(うまい)ラーショ(うまい)のように、本部から食材だけ購入すればロイヤリティは無しという変態もある
>>784 それ食材にロイヤリティ乗っけてるだけや
>>785 マジかよラーショ見損なったわ(´・ω・`)
荻川にあるわたなべなー、三宝の独立支援か何かで店もったんだろう。五目うま煮麺はまんまだし。写真のラーメン類は味玉入りと書いてあるけど、通常のラーメン(醤油or塩)頼むと焼豚も1枚になる。(写真は2枚入っている)オープンしたてでコレかと。
味噌ラーメンはニンニクが大分効いているので、人と会う約束していたら要注意
ググって見たらなかなかうまそう
メニューでチャーシュー2枚なのに実物は1枚なのはアカンな
ゆでめんやばいな。
あんまりにも客がいないから、さっき公式ツイッターを開設したそうな。
おとといの三連休最終日は、来店客0人だから早じまいしたそうな。
祝日で来店客0人はやばすぎるだろ。
あそこは、竜胆の七つ星も半年で閉店してたよな。
>>788 写真と枚数違うのは最低だな
文句を言う客だって出てくるだろうに。俺だったらミスだと思って店員に確認するわ
>>790 店名が最悪
全然美味しいイメージがない
>>788 あの写真は味卵チャーシューの写真じゃないの?
ゆでめんって、はっぴいえんど世代かな?
風街ろまんも、はっぴいえんどだな
まるしん、糞並んでたので諦めたわ、かずお行ったら定休だしついてない
伊勢丹で塩ラーメン食ってみたけど普通すぎてなんの感想も出なかった
>>796 はっぴぃえんど世代とか還暦越えてるだろ
ネーミングがニーズにあってない
>>793 公式ツイッターも最初のツイートがやばいと思ったのか、削除してた。
ゆでめんの弟が長岡造形大らしくてが9月からバイトするらしいんだが、
客0人のツイートしてたんで、それも非公開にしてた。
前途多難な店だな。
風街らーめん店公式アカウント@xF3Mm8T91EQgljk
お客さまが来なさすぎてtwitterを開始しました!風街らーめん店です!
こういうツイートする店は、逆に行く気が失せるんだよな。
>>802 8月に行ったときは、店内がはっぴぃえんどだらけだった。
レコードのやつ。
店名の風街もゆでめんもそこからみたい。
>>808 ネギ入れ放題廃止の次は値上げか・・・
それでもまだチャーシューメン800円なんだよなあ
青山のしゃがらも値上げするんだっけ?
弁天橋のしゃがらは価格据え置きで値上げ予定なかったよ
>>801 塩ラーメンの究極はサッポロ一番塩ラーメン
>>812 はあ?塩ラーメンはマルちゃんに決まってんだろーがボケ
しかも地域限定だから食べられる新潟県民は幸せなんだぞ
>>811 材料費をコストカットしておきながらお値段そのままの実質値上げもあるから油断はできない
この場合は意図的に味を落とすという事なのでタチが悪い
>>811-812 原信やウオロクで扱ってるCGCの袋麺が侮れない
塩を好んで食べてるけどサッポロ一番やマルちゃんと比べても大差ないよ
しかもPBだから安い
いっぺん試してみな
>>813 地域限定商品では究極とは言えないんだよコノヤロウ
でもマルちゃん美味しいね、思いださせてくれてありがとう
イオンのPB袋ラーメンが好きって言うと在日扱いされるんだろうな・・・
もう売ってないけど、塩は寿がきやの鳥取ゴールド牛骨ラーメンが最強だったな
>>815 実は、今日弁天橋のしゃがらでチャーシューメンを食べたんだけどね
いつも特盛20円だから特盛にしてて、今日初めて並盛を頼んだのだけど、並盛でも特盛とあまり変わらなかった・・・
ひょっとして、今は並盛でも特盛でも麺量があんまり変わらないようになってるのかな、これもコストカット?
昔はしゃがらの特盛20円って量多くてお得な感じだったのにね
つけめんはもっと並盛と特盛の差が出てると思うけど、チャーシューメンは麺量がほとんど変わらなかったなあ
残念なのはチャーシューが6枚とも吉相と同じくらい薄いものに変わってて、こちらは明らかにコストカットだよね・・・
余談だけど、弁天橋のしゃがらのトイレはトイレットペーパーが何十個もあるんだけど
「トイレが大変つまりやすくなっているのでトイレットペーパーを大量に流さないでください」というアホな貼り紙が新規にされてた
コストカットするなら、こういうところからしたほうがいいんじゃないかな・・・
>>819 東洋水産(マルちゃん)なんて豚脂に韓国製使ってる
イオンのはどうなんだろうな
寿がきやの鳥取ゴールド牛骨ラーメンは醤油が使われてたわ
最近松崎の颯々樹に行った人いる?
餃子どうなったのかと思って
だしだってここであまり出てこないけど
大したことないの?
>>812 は?
マルちゃんの塩ラーメンに決まってるだろ
10月6,7日に新潟競馬場で行われる「うま博」に山形の雲ノ糸が出店するやん?
祥気と織蔵もコラボするやん?( ´∀`)ノ
塩ラーメンの話題で思い出したが弥彦のたかみち再開後の凋落っぷりもひどいな。看板の潮も大二郎もあんなもんだったっけ?わざわざ弥彦くんだりまで行ってアレはないわ。
>>828 知るか
てめえが行って来てレビューしろよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【毎年恒例】 オギカワ亀田店 【祝! 周年祭】
10月18日(木) 19日(金) 20日(土)
・ 豚骨しょうゆ 390円
・ 豚骨みそ 550円
平日:11時〜15時 17時〜23時
土日:11時〜23時
駐車場:店の右斜め向かい(パチ屋の2軒隣)
※駐車スペースは敷地内の中央部分のみ
敷地内の端は不可(入り口に案内板有り)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>828
煮干しの効いた甘めの淡麗豚骨醤油で、
結構美味しかったやで^^v
>>804
>現在(営業中)の麺屋◯◯◯◯の店内を、これでもかとお楽しみください…
こういうのは好き( ´∀`)
>>837 いかにもしゃがら〜って感じのノリだな。
>>837 鶴岡?の麺やいたがきだな
あの店のツイートも行く気が失せる
ちなみにおごせ綾はもういない
>>840 店主がしゃがらのときからずっとこのノリだもん。
しゃーない。
>>840 やっぱり辞めたのか
YouTuberになってたもんな(;_;)
>>843 あそこの焼き煮干しはラーメンの方が好きやわ
ドライブの帰りにチラッと見ただけなんだけど、
十日町の津南寄りの国道沿いに『家系ラーメン十日町家』なる物が出来るらしい
>>837 三条のしゃがらにもこういう子ほしいわ…愛して
もうしゃがら行くわ…
でも吉風のお姉さんが一番好き
アピタ新潟西の清水オープンはデマだったのかな(´・ω・`)
皆さんご存知 復活を遂げたD系の琴平うどん
期間限定だが「武蔵辛味噌うどん」なるものが登場
どことなく優しい出汁感もあるが、スープ表面の油もあり味噌の風味はモロに武蔵なので 濃厚で似たような感じに仕上がってるらしい
丼中央にはもちろん武蔵の辛味噌
武蔵辛味噌うどん(大盛がデフォ) 780円
少なめ −20円
ネギ 天かす しょうが 入れ放題
10月31日迄
※ドットコムから 小針だかにある太陽って店まだあるかな?
ラーちゃんセットが強い
なんだかんだ言われているけど、抗州飯店旨いよね(´・ω・`)
二郎と杭州はくらべるもんじゃないだろ
求められてる方向も違うし。
>>860 二郎と比べるのは反則ーヾ(°Д°*)ノ"
同じ燕系で、抗州飯店と大むら食堂を比べると、抗州飯店の方が課長の扱い方が上手いなと思った
大むらは課長の味しかしないけど、抗州は無課長なんじゃないかと思うくらい、あっさりとした良いお味でしたよ(*´∀`)ノ
お前らラーメンしか食わないのかよ
普段家で何食ってんだ
二郎系って訳じゃないけど敢えて二郎と比べるとしたら小千谷勝龍とかじゃないかね
>>870 そこほどがっかりしたラーメンないわ
小千谷くんだりまでいって損した
>>872 まったく同意
何てあんなに並んでるか分からん
洗い場見てると食べる気なくすし
作り方もスゲー雑だし
パワハラショー、不潔な厨房、雑なオペレーション見せられて元気貰えますってブロガーを多々見かける
頭、大丈夫かと思う
泰紋で朝ラー^^v
やっぱりここの豚骨スープ旨いわ^^*
勝龍は兄貴が独立する前、昼に厨房立ってた頃が一番だった
勢いというかある意味ショーだったと思う
暁天はなんか違うんだよね、厨房見えないし
ただ、今の勝龍見て汚ねえとか雑だとか言ってるのはたかがラーメン屋に何期待してんだとも思う
勝龍も暁天も回転重視し過ぎてゴミに当たる時があるからクソ
> 汚ねえとか雑だとか言ってるのはたかがラーメン屋に何期待してんだとも思う
いつまでも戦後のニッポンじゃあるまいし悪しき昭和のノスタルジーにしがみ付くなよ
時代の変化を感じ取れない人は擁護出来んわ
勝龍は、お土産角煮をオーブントースターで温め直してそれで晩酌してる時が本番だろうが(`へ´*)ノ =3
テンプレな書き込みするが
個人経営のラーメン屋の接客に過度なサービスを求めんなよ
小千谷ねぇ。。。
遠くて数回しか食べてないけど、価格が高い割にそんなに美味い?が第一印象。
券売機のメニューが千円オーバーがおおくて驚いた。
そんなに美味いのかな?自分の味覚を疑ってしまったが、一緒に行った女の子も同じ意見でした。
二度と行かないかもね。
誰も過度なサービスなんか求めちゃいない
殿様になってる糞な店には目を覚ませと言っている
昇竜と経典なら経典のほうが好きだわ。
「きれいな昇竜」と言われてるけど色々な部分においてほんとにその通りで
昇竜の不快に感じるありとあらゆる部分をマシにしたきれいなバージョンだと思う。
いつも忙しそうだから誰かみたいに客をからかったりする暇もないしな。
SNSの写真も普通の客じゃなくて関係者中心だし。
小千谷行くならヒグマ本店いってしょう油か塩たべる
もし開いていなかったら、ようかで濃厚鶏しお
>>889 なんでわざわざ店名変えてるの?
馬鹿みたい
本当の店名が変換で出ないからわざわざ本当の店名入れるのが馬鹿らしく思えたから
>>864 ラーメンスレにいる時点で同類だろ...
小千谷だったらようかでいいよ
いろいろ種類出してるけど全てがそつなくまとまってる
ようかも一時期に比べるとすべてが薄ぼんやりになった感じだけどなぁ
以前は麺もスープも具もすべてが主張しつつまとまってたから食い終わったときの満足感あったけど
最近はどれも「あれ?こんなんだった?」って思うくらい平々凡々な感じで満足感がなくなった
原価下げるのに安い素材に替えたのかと穿ってしまうくらい
十日町家って上越家で修業積んだらしいとツイッターで情報出てるけど
本当だったら期待できるな
暁天は高いしガチなラヲタを初めて見た店だからもう行かない
あそこはラヲタの有名らしいのが入店したとたん店主が調理の手を止めて
嬉々としてデジカメ持って写真撮りに来るから血は争えんわ
メディアに出ず客単価1000円超のラーメン屋こそが本当のプロであり職人だろな
>>898 マジでか?
上越家はかなりの頻度で行くけど、店主の他に作ってたのはかなり若い子だったけど
多分20歳かその前後
独立するような人はいなかったような
宗教法人経営の上越市寺町のラブホテル「ホテル ピア」が営業を停止
2018年9月22日 (土) 19:17
https://www.joetsutj.com/articles/15907713 荻川のわたなべ行ってきた
煮干し効いててなかなか美味かったわ
この夏俺もようか初めて行ったけど手応えなかったなあ
その後に行った当たり付きの三条清水のが印象に残った
良いも悪いも二郎ベースになってるよね
新潟に二郎がある以上、二郎がデフォ。
二郎との比較が最も伝わりやすいよ。
>>863 二郎初めて入って食べたとき
麺が粉っぽいくてほとんど食べずに残して店を出たorz
開店時間に並んで割と早く入れたんだけど、あの麺が茹できれていないような状態は初めて体験した
二度と行かない
全く二郎と他のラーメンを比較しようとは思わんなあ
二郎は二郎って感じ
>>821 油脂で下水道管が詰まってるんだよ。
だからトイレの紙も流れにくい。
そのうち桝から、汚水が溢れるよ。
麺処清水三条店 味玉鶏塩そば^^*
レアチャーが燻製したものに変わっていた(燻製臭がスープの邪魔してる)のと、
レアチャー前提のチャーシュー丼が無くなっていたのと、
調理スタッフが全員薄手のゴム手袋してたわ( ´,_ゝ`) プッ
ゆでめん 風街らーめん店 特製らーめん
濃口醤油のまろみに動物系と魚介系のバランスの良いスープで結構旨かったわ^^*
これで閑古鳥が鳴くって長岡市民頭おかしいんちゃうか?^^;
あそこは場所がイマイチよろしくない。
まあ今流行りの清水の本店もラーメン屋入っては潰れる場所ではあったが。
見事ジンクス破ったと感心してる。
>>918 鬼助と泰紋にも頑張って欲しいものですね(´・ω・`) オニスケニハ、モウ行カナイケド…
ゆでめん、清水、鬼助、泰紋、碧空麺舗、
鬼門の店舗と言えばあと何処だろう?
鶏和っ賛のところは牛カツ屋だっけ?流行っているのかしらん?
女池の大舎厘
ラーメンのスープが今日は濃くてうめかった
新メニューにタレカツ丼300円があったから注文してみたが、しょっぺえな
タレカツは衣がこんなにしっとりしたやつだっけ?
唐揚げ丼にすりゃよかった
>>924 普通のあっさりラーメン、スープが変わった気がする
なんか濃厚ラーメンみたいに粘度が強くなったような
味が濃くなったね
タレカツ丼はタレが多すぎるせいか衣が柔らかくなるんで、あんまり美味くなかったな
串揚げセットのほうが美味かったよ
>>923 あそこはずっと同じしゃがら本社だから会社自体は変わってないよ
>>925 ラーメンはたしかにスープが濃かったな、濁ってたし
変わったのかしらん?うめかったけどさ
タレカツはやっぱりやわらかめだよな
ライス量多かったしタレしょっぺえし
ライス半分でいいや
味噌ラーメンまだやってなかったぞい
>>926 やっぱりきょうびの飲食店は手広く次々と業種や屋号を変えた方が良いんだな(´・ω・`)
>>927 タレカツはあれで300円だからなあ
チャーシュー飯とから揚げ2個セットか餃子3個セット280円のほうが安いし美味しいよね
>>928 女池大舎厘のところも孔明から店舗変わったけど長続きしているからね
弁天橋しゃがらも今ので3店舗目だけど経営いっしょだしね
>>922 あそこは麺マッチョの会社が何度も店舗を変えたけど、いずれも短期間で失敗して最終的に撤退しちゃったね
あそこだけは未だに安定しませんな
>>929 そういやあそこも孔明が出来るまでは女池で鬼門だったよな
何回も会社が変わってたわ
長続きしない場所だった
>>923 開店して数日後に入ったけどガラガラでした。
長岡にもあるらしいですが、もう閉店したそうな話しもあります。
全くコンセントがハッキリしてなく、昼の店なのか夜の客をターゲットにしたのかも理解出来ず。とにかく高くて量が少なかった。
>>932 コンセントって、電源でもとるのかよ!インセクトな
インセクトて、カブトムシでだしでも取る気かよ。ドンタコスな。
ドンタコスって言ったら湖池屋だろ?
牛カツ屋が湖池屋になったの?
なんだよ湖池屋って
豊洲市場にでも移転するつもりか
今日こそフタツメ行きたいけど混んでるんだろうなぁ
20人くらいならそのまま並ぶけどそれ以上はツライ
フタツメ平日の21時過ぎならさすがに空いてるだろと思い行ってみたらほぼ満車で並ぶハメになったわ。
並び終わって着席したらそれなりの時間で来たしここで言われてるような異常に待たされる現象は未だ遭遇してない
>>930 あそこは15年位前にとんかつ屋が出来たけど数年後にダメになったんだよな
それ以降は確かにずっとラーメン屋ばかりかも
かつ工房よつば(2004年6月〜?) 楓(2010年12月〜) だるまや2(2011年11月〜) イエナ(2013年4月〜) マッチョ(2014年4月〜) 麺番長 萌 謙心(2018年1月〜)
>>938 やっぱりそれくらいは並んでるわ
休日はファミリーが多い分二郎の開店待ちより多いな
フタツメってなんかで取り上げられたの?
久しぶりに行ったらくっそ並んでた
今フタツメ行って帰ってきたけど
開店前から30人以上の並び〜即満席〜更に常時20人くらいの並びだったわ
野菜マシのタンメン食ったら腹はち切れた
>>941 ナイルあった
よつばと楓の間
女池大舎厘の場所は今のところ最初のくるまやが一番長いな
>>943 川崎の豚骨ラーメンKAEDAMA→牛華堂は先週で半年持たずに潰れてたけど、
アクロスプラザのしゃがら→ぼうず→牛華堂はまだやってるね。
先月末で閉店した古正寺の姥姥ラーメン
だるまや長岡店として11月オープンになってた
だるまやとか誰が行くの?
味の分からない新潟市内の連中を騙し騙しやってればいいのに
また出たアンチD系 少し前にD系でも違う味でやればOKとか言ってた人もいたけど
その時言ってた いっとうやは我聞 のりダーは大車輪のインスパイヤーだから
違う味とは言えないよ。
そもそもこの世のラーメンは全てどこかのパクリでしょ
西アピタの清水
食中毒の影響なのか、明日オープン無理そうだけど大丈夫なのかな
ドンタコスて、湖池屋に就職でもする気かよ。ホンジュラスな。
■■■■ 丸亀製麺 月見祭り ■■■■■
9月24日(月)・25日(火)・26日(水) 夜6時以降
・月見わかめ 410円→ 260円
・月見とろろ. 450円→ 300円
・月見牛すき釜玉 640円→ 490円
※会計時、100円引券数枚貰えると思う 多分
https://www.marugame-seimen.com/campaign/tsukimi201809/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ラーメン亭にしやまのアンドロイドアプリあるのかよ
連絡先や位置情報にアクセスしようとする胡散臭いアプリだが・・・
ラーチャン屋行ったら幼虫連れた糞親が半分以上。
あーんさせて食べさせてるから他の客の倍以上食うのに時間かかってたわ
>>956 しょうぬんのリアルタイム位置表示のためだよ
近づいてきたら店を閉める
>>959 ラーメン屋モン吉 特塩^^*
モン吉ちゃんは温かく迎えてくれたもん(´・ω・`)
>>957 君は馬鹿か?行く前からわかってることだし。
俺もそれが嫌だから時間と曜日考えるわ
あんまり話題に出ないけどさー成龍のラーメンめちゃくちゃ美味しい!!燕三条系でナンバーワンだと思うわ
ニート徒から。それ言えばいいと思ってるあたり馬鹿だろ。
>>965 普通に家族連れで混雑してるだろう時間帯に言って文句言うとか頭悪すぎ
>>952 三条の清水の前を14時ごろ通ったけど満車だった
みんな別に様子見はしないんだな
>>968 そんな事いつまでもネチネチ気にしてるのはここの一部の腐れラオタだけでしょ
>>967 いちいち絡むな童貞
お前みたいな一人もんなら身軽だが
嫁も彼女もいる俺様は連れのリクエストなんだからしょうがねえんだよ
>>969
ローストポークみたいになってたね(´・ω・`)
ってかレアチャーなんて美味くもないのに誰得なんだ?仕込みが楽だから?
アピタの清水何時オープンだろ。武蔵と一緒で11時かな
>>978 え、じゃあ2店舗とも閉店?
川崎だけじゃなくてアクロスプラザまで閉店とはねえ
アクロスプラザのところは、結局しゃがら・ぼうず・牛華堂といずれも半年以内で全部潰れちゃったのか
直営じゃないんだっけ、一応独立店扱いだったような
ラーメン屋で厳しい場所で牛かつはないだろうって思ってたら案の定
>>980 閉店の貼り紙も頭の悪そうな経営者って感じだったもんなあ
牛カツの原価が高すぎて利益が出ません、頭が悪くてすみません
(今の値段でさえ高くて客が来てないのに)値上げして客足が増えるとも思えません
閉店します
突然死したけど、最後までいい加減な経営してたのかな
KAEDAMA良いと思ったんだけどなぁ、客の入りも悪くなかったのに
あそこはほんとに糞だった
開店時間過ぎて客待ってんのに機材トラブルで店開けないのを知らせずバックヤードで煙草吸ってる店長店員
なぜ牛かつってうまく作るの難しいよな
かつやで食ったことあるけど気持ち悪くなって残した
もう二度と喰わない
アクロスプラザの所は客層完全に読み違えているもんなー。
読み当ててる吉相は上手いけども。
ヒグマ位にシンプルな方がまだ良い。
>>985 アクロスプラザのしゃがらは、ヒグマを真似してデカい丼で生姜醤油らーめんのぼうずにしたのに、
これも半年持たずに閉店しちゃったもんね
いつの間にか上海園復活してたんだな。夜いけないのが残念だけど
>>971 嘘ついて恥ずかしいなw。必死すぎるわ
>>971 リクエストだかなんだかしらんが、もうちょいましなもん食わしてやれや糞野郎❗
>>971 分かってて行ってるなら文句言うなよ
アスペって大変だね
平尾昌晃の遺産で文句いってる息子たちは親の遺産なんか当てにせず自分の力で生きていけばいいんじゃないか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 1時間 26分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214181701caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1535425529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新潟のラーメン Part204 ->画像>65枚 」を見た人も見ています:
・新潟のラーメン Part214
・新潟のラーメン Part216
・新潟のラーメン Part213
・新潟のラーメン Part206
・新潟のラーメン Part219
・新潟のラーメン Part205
・新潟のラーメン Part209
・新潟のラーメン Part201
・新潟のラーメン Part217
・新潟のラーメン Part222
・新潟のラーメン Part247
・新潟のラーメン Part224
・新潟のラーメン Part237
・新潟のラーメン Part238
・新潟のラーメン Part234
・新潟のラーメン Part241
・新潟のラーメン Part231
・新潟のラーメン Part251
・新潟のラーメン Part245
・新潟のラーメン Part236
・新潟のラーメン Part249
・新潟のラーメン Part223
・新潟のラーメン Part220
・新潟のラーメン Part227
・新潟のラーメン Part244
・新潟のラーメン Part247顔文字出禁
・新潟のラーメン Part252顔文字出禁
・新潟のラーメン Part249顔文字出禁
・新潟のラーメン Part243 (´・ω・`)v
・新潟のラーメン Part188
・新潟のラーメン Part199
・新潟のラーメン Part191
・新潟のラーメン Part197
・新潟のラーメン part67
・新潟のラーメン Part186
・新潟のラーメン Part176
・新潟のラーメン Part184
・新潟の二郎インスパイアラーメン part9
・新潟のラーメン Part252 (27)
・新潟の運送屋 Part29
・●新潟のボウリング場 PART2●
・新潟の印刷業ーpart26ー
・新潟の印刷業ーpart25ー
・新潟の釣り(ワッチョイなし) Part.3
・新潟の釣り情報Part83
・新潟の山 Part66
・ラーメン二郎 新潟店 28杯目
・ラーメン二郎 新潟店 18杯目
・ラーメン二郎 新潟店 23杯目
・新潟ラーメンブログ★3
・ラーメン二郎 新潟店 33杯目
・ラーメン二郎 新潟店 32杯目
・ラーメン二郎 新潟店 31杯目
・ラーメン二郎 新潟店 27杯目
・ラーメン二郎 新潟店 21杯目
・ラーメン二郎 新潟店 30杯目
・ラーメン二郎新潟店 採点村上スレ
・新潟の運送屋 Part32 ©2ch.net
・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart73〜■□■
・【芸能】<NGT48メンバー>また炎上! 新潟の飲食店へのクレームに批判続出「喉の奥にひっついてむせて死にかけた」
・【芸能】<NGT48メンバー>また炎上! 新潟の飲食店へのクレームに批判続出「喉の奥にひっついてむせて死にかけた」 ★2
・年間500杯のラーメンを食べる体重121kgの人、新幹線の中でストロングゼロとのどごし生を飲み、ラーメン二郎新潟店まで遠征する
・ラーメン二郎 新潟店 35杯目
・新潟ラーメンブログ★5
・ラーメン二郎 新潟店 40杯目
・ラーメン二郎 新潟店 34杯目