◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part101【WF-1000XM5他】 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1698043964/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
USB-C対応ケース付きAirPods Proが初首位、今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10 2023/10/23
https://www.bcnretail.com/research/detail/20231023_372450.html XM5は4位と8位に2色ともランクイン
売れ続けてますなあ~
ソニー「WF-1000XM5」のノイキャンはマジでほとんど聞こえなくなる。
家・電車・街中・喫茶店で捗り具合を徹底検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1541040.html > WF-1000XM4のノイズキャンセリング機能は、
> 全メーカーのワイヤレスイヤフォンと比較してもトップレベルの性能であったので、
> 正直WF-1000XM5でノイズキャンセリング機能が強化されていると言われても半信半疑だった。
> しかし、実際に試してみると、その差ははっきりと分かるものであった。
> ノイズキャンセリング機能だけでも買い替える価値アリ
> 以上の検証から、WF-1000XM5のノイズキャンセリング性能は、
> 前世代のWF-1000XM4と比較すると格段に向上していることが確認できた。
> 小型化し、音質も向上、さらにノイズキャンセリング性能も格段に向上しているなど、
> WF-1000XM5はWF-1000XM4と比較すると、多くの面でパワーアップされている。
俺も結論はXM5のほうが上なんだけど まずどっちもシリコンイヤピにノイキャンオフの状態で XM4→エアコンの音が聞こえる XM5→エアコンの音が聞こえない これはわかりやす過ぎてパッシブだけでもXM5のほうが上というのは さすがに譲りようの無い事実で にも関わらずこの時点でけっこう意見が合わないんだよね やっぱ装着の問題なんじゃないか?
強化されてるとしたらパッシブだけだからな 同じイヤピで試したらXM4のが上
ANCだけでいえば劣化してるから、純正イヤピしか使わない人は向上したように感じるのかもしれんが、社外イヤピに換えてる人からするとP+Aで明らかに劣化してるんだよな その差じゃね
無理に反論せず意見の合う人とだけ会話すればいいんじゃないの
言い争いを楽しんでるんだったらもうお好きにどうぞだけど
>>7 >>9
イヤピ同じならパッシブは同じだから
単にお前の耳にXM4が合わずフィットしてないってだけだな
>>13 >>7
それは譲りようのない事実といかオマミミカンだよ
お前の耳にはXM5のがあってたってそれだけの話だ
そもそもイヤピ同じでパッシブが異なるなら、それこそ装着の問題だから、言ってることが矛盾してる
そんな事より接続不安定を何とかしないと音楽を聴くレベルにない XM5
>>17 読めない読めない言ってるけど矛盾してるからな
俺が読めないのではなく、お前が書けないんじゃね
ただアホなだけ
いま入院中でイヤホンもってこれなかったけど、家族に頼んでもってきてもらえることになった。 でもこの病室みんな静かなんだよなー XM5つけてウトウトすると寝てしまい左耳がいてえw となるんだ。 で、昼からQCUEが届くから素人の比較をするぜー! でも少なくともBOSEは寝ホンには不可能なのでそれだけでもXM5がリード
バカ「(お馬鹿な)オレ様にも分かるように書けないオマエが悪い」
>>20 両方シリコンイヤピの時点でもう説明足りてないないしな
言葉足らずの上に矛盾してるくせに読解力が足りない足りない
足りないのは、お前の脳みそだボケが
・両方シリコンイヤピで、 ・ANCオフの状態で、 ・XM5のほうが上 うん、じゃあそれ装着の問題だね 反論ある奴いる?
>>22 反論あるならどうぞ
バカ同士ならわかりあえるのかもしれんし
装着性も向上してるんだから XM5のほうが耳に合うのが普通だよな
>>27 はいはい、反論できなくなったらNGね
クソ耳クソ雑魚負け犬乙
まあ一から十まで説明が必要な馬鹿はほっといて とりあえず鏡見てイヤピ付けずに耳に突っ込んでみて イヤピ付けると同じようにならないないのは イヤピが合っていないということだからね
シリコンの方が好みなので、XM5にAZLA SednaEarfit MAX Standardをつけてみたけど、軸が長すぎてケースに収納できなかった… 次に、軸の短いAZLA SednaEarfit MAX for TWSを買ったら、うまく収納できたんだけど、高音と低音にフィルタがかかったみたいな音でまったくダメだった… 何かいいものないかなぁ
純正はランニングコストがなぁ… 本体のスポンジがないせいでCP360が使えなくなったのは痛すぎる…
ソニーの軍門に下ったんだから しっかりとソニーに貢げよな
>>32 Sedna Max standardをなんの知識もなく買ってしまってfor TWSなんかあったのね…
道理でQCUEに入らんはずだ。カチッと蓋が閉まらない。
退院が金曜か土曜だろうからそしたら買い直すか。
外音取り込み時に、救急車やレジのピッ音、電車到着時のチャイムなどの高音を拾った時に片側だけ外音を取り込まなくなります。 ソニーに問い合わせたところ不具合ではなく仕様とのことっていうクソ対応。 標準で不良品とかとうかしてる。 二度とソニーは買わない。
>>42 そりゃ4万もしたのに期待するさ
なのに仕様と開き直る対応には失望した
チャットで問い合わせたら日本語がスムーズに伝わらない外国人で無駄に時間かかるし
ソニー信者だったけどもうやめる
いやxm5はTWSじゃないSednaEarfit Maxの方が良かったはず 少なくとも今使ってるやつはケース収納問題ないから差し込み方が足りないんじゃないかと
>>43 俺は発売日にソニーストア店頭で買ったが、店内に活気がないと言うか
スタッフのやる気が全く感じられなかった、今思うとそう言う事なんだな と
>>44 スタンダードは微妙に浮く、そのまま使うと蓋と本体が当たって本体に傷が付く
元ワン研究家の私に言わせてもらうとこいつ
>>31 が元ワンですᴡ
発売前の予約分だけでランクインするくらい売れてるからな 発売当日にどうとかいうのは意味ないよ 実際、歴代で一番よく売れてるのがXM5だし
>>32 XM5にMAX付けてるが普通にケースに収まってるし蓋も充電も問題ないぞ
ちゃんとイヤピ根元まで嵌まってるのか
Lまでは収まるの確認してるがそれ以上のサイズは知らん
forTWSの方は軸が短すぎてイヤピが耳に嵌まる前に本体が当たってしまうからソニーには適合しない
ボーズは逆に短軸イヤピが適合
AZLA MAXはフィルターメッシュがデカすぎて細かい耳垢が本体内部に浸入する、これが大問題
拡大して見ると目が大きいように見えるが実際の目のサイズは問題ないよ 細かーいのが入らんとは言わんがノズルに詰まるくらいの大きさのものは入らんよ
>>53 おっしゃる通り、メッシュサイズより細かい耳垢が入る
>>53 粘着して真偽お構いなしでネガキャンしてる子供部屋おじさんの相手しちゃダメよ
>>49 出た、売り上げ=名機だと勘違いしてる浅はかなやつ
イヤピ 耳垢フィルター拡大
左から純正 ・ AZLA MAX ・ コンプライ、俺はコンプライ派
>>43 信者じゃない俺でも知ってて許容してる仕様なのに
意外と信者って情弱で狭量なんだな
草 信者を騙って腹いせしてるんだろ そんな仕様の存在すら認めないのが信者だぞ
別に情弱でいいけどさ 外音取り込みにとったら致命的な仕様だろ
一度外音取り込み切って再度ANC→外音取り込みに切り替えるタッチ操作すればいいから全然致命的に思えないが ここらへんの切り替え操作って動作不具合無くてもしょっちゅうやるから
>>51 失礼、収納できた。
内部で傘がひっくり返ってたのかな。
でもどういう理由なんだろうね ノイキャンを強制キャンセルするならまだ分かるんだけれど
>>63 ケースに戻しても直らなくて、一旦アプリから電源切ってケースに戻してようやく直る
かなりストレスだわ
amazonで売ってた ヘッドホンボイスフィルター ダストネットの4.5o とAZLA MAXを組み合わせると最強
amazonで売ってた ヘッドホンボイスフィルター ダストネットの4.5o とAZLA MAXを組み合わせると最強
なんか混同してそうだけどレジで一瞬途切れるのは仕様で 外音取り込みが効かなくなる不具合はXM4の時もあってアプデで改善された
明らかな不具合を仕様と言い張られてもね 仕様なら明記しておけよと
AZLA MAXのL買ったが小さくてゴミになったわ
AZLAのイヤピ単体で買うよりASE-500買った方が安いの謎よな
Earfit CrystalのLは判定OK出るんだが いかんせん音質が残念 なんであんなに薄っぺらい音になっちゃうんだろね アジアンフィット再販してくれんかのぅ
Xperia 1ⅤとXM5でLEオーディオ試したいけどモードに移行しないのはおま環なの? 2chMate 0.8.10.171/Sony/SO-51D/13/GR
>>76 1vとXM5をLC3で接続するためには両方をアップデートする必要がある
1vは昨日アプデ来たけどその修正も含まれていたのか詳細は不明
このままだとマジでポシャるぞLC3、不甲斐なさすぎ ソニー
こいつホントに馬鹿だなあ Bluetooth標準であってポシャるもポシャらんもないのに microUSB全盛のときにUSB-C端子が出始めたときに USB-Cが対応機器がまだ出揃ってないからって「USB-Cはポシャる~」とか言ってるようなもの
>>81 何時からBluetooth標準になったんだ?
君のLC3環境を見せて
混沌としたBluetoothの高音質コーデック、新標準LE Audio/LC3の立ち位置は?
https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028099/ > LE Audioの標準コーデックとなるLC3
Bluetoothの標準規格がLE Audio
その標準コーデックがLC3
> 結局のところLE Audioの一番のポイントは、それが標準であるということだ。
β版が標準ってどう言う事? Appleは別路線に進みそうだし、マジでポシャるぞ で、どんなLC3β機種使ってるの?ニート君
またも知識なくて赤っ恥だな 出てきてすぐ赤っ恥なアホ
>>85 3年前の記事が未だにβって、既にポシャってないか?
で、何を使ってるの? 見せてよ
俺もβ試したが、兎に角不安定で使えたもんじゃなかったぞ LC3
あれだけTWSを語るんだがら、当然最新機種使ってるんだよね? ニート君
相変わらず悪態つくだけで何ひとつ反論できてなくて草 本当にバカだからなあキミ
>>92 君の圧倒的な機種はこれだよね?
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/ ・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる
もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/ ・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
> 何時からBluetooth標準になったんだ? ↑ バカ LEもLC3も最初から標準だぞ
反論できないとコピペか また勝ってしまったな 毎回毎回弱すぎw
>>95 わかった
だから、君が使ってる機種を見せてよ
バカは頭悪いからすでに敗北してることを理解できない バカだから
一言標準と言って片づけると訳の分からないことになる LE (Low Energy) Audioとそこに搭載されるコーデックLC3(Low Complexity Communication Codec)は1万以上の企業が参加する業界標準団体Bluetooth SIGが規格として取りまとめた標準規格 今後これが幅広くメーカーに採用されるようになるといわゆるデファクトスタンダードという標準になる 結局はメーカーの総意みたいな規格だから今後のデファクトになるだろうね もちろん独自規格でいくところもあるだろうが 規格自体がリリースされたのが2022年だから今後チップや実装面でノウハウが蓄積されれば動作は安定していくだろうね
>>109 リーダーシップカンパニーが不甲斐なさすぎ
よく知らないで言ってるだろ 試しにBluetooth SIGの構成とか見てみた? 規格策定のプロセスとか調べてみた? そもそもLC3の技術ってmp3とかAAC作ったフラウンホーファーによるものだし
LC3βて意味が分からん LC3が公式リリースされた2022年より前ならβ扱いだろうが今は正式版だからな メーカーの実装が間に合っていなくてβ版しか対応できていないというならまだ話はわかるが
補聴器規格進捗がこんなボロボロだからAppleも引く
なんか断片的な感想返されるだけじゃ困るな これ以上の説明は無駄なようだ アンチやるのは勝手だが嘘とか噂とか間違った知識で扇動するのは止めてほしいな
面倒だが引用してやる つまり今回のLE Audioのリリースに関しては、ソニーはベータ版と称しているが、まったくBluetooth SIGの規格と同じであり、LE Audioがもたらす新しい特徴とその使用に必要な要件についても、これまでこの連載で書いてきたことと同じであるという確認ができた。 規格がβなわけじゃなくてソニーの実装面での扱いがβというだけのことだったな
>>125 実際にLC3聴いてみたか? 酷いもんだぞ
やっぱりアンチのいい加減な断片レスの相手は時間の無駄と言うことがあらためてよくわかるな 全て憶測と自分のバイアスかかった感想しか出てこない 理屈は何一つ無い
>>127 無駄な能書き垂れる前に聴いて見ろよ LC3β
きいてみろ じっさいにかってみろ あとはつまらん煽り文句ばかり 自分の言葉で差を表せないアンチとしてかなり低品質
こいつの馬鹿さ加減は読めばわかるから必要なことだけ書いておけば大丈夫 負け惜しみでキャンキャン泣くけど無視でおけー 何が起こったか読めばわかるから
テクニクスやデノンがLC3対応しだしたら言うことが急転直下するんだろうな まったくでたらめすぎる
アンチ向けじゃないマジな線としてソニーがLC3実装早くしたのはゲーム機メーカーの側面なんだろうな 他のオーディオ専業メーカはそこまで早く対応する必要もない ただしLow EnergyはBluetoothの求める本質みたいなものだからいずれそっちに行くんだろうね
>>139 そうそう、連鎖もよろしくね
>>1-1000 >>134 気になるのは接続が維持できない程ではなく電波環境が微妙に悪いとか
アイソクロナスで若干のデータ落ちとやらをした場合にどんな聴こえ方をするのかかなあ
有線だとまずありえない現象だからね
コンプライのイヤピが届いたからXM5に取り付けて見たけどいい感じだわ 肌触りもいいし長時間の使用でも耳の穴が痛くならなさそうだしいい感じ ちなみにHeadphones Connectのノイキャン診断も問題ない
XM4からの買い替えでしばらくエージングしてみたものの、個人的には劣化と判断。。 まず、ノイキャンが明らかに性能が落ちてるのと、ノイキャン利用時にXM5は低域が強調されてこもったような音質になってしまう。それに慣れると逆にノイキャンオフったときにスカスカな聞こえ方になる(笑) XM4のときはノイキャンオンにした瞬間シーンってなって感動してたのが、XM5だとあまり変化なく効きが弱い感じしかしない。 XM4はもうオクに流しちゃったけど、バッテリー不具合さえなければ買い戻したいくらい。、
ノイキャンも音質も向上しているのに それを享受できないのはお気の毒
後継機が劣化しているのに何も疑問を抱かずに結論を出していれば馬鹿にされて当然
>>154 XM4のサイズだともっと色々詰め込めただろうな、高利得アンテナとかBAとか
歴代のシリーズで、XM5が販売台数が一番好調なんだよな それが答え
総合的に安定してるからな 短所がないとは言えんけど基本的に満足してるわ
2年後もXM5のほうがよかったとか言うやつが湧くんだろうな
https://tecstaff.jp/2023-10-19_inzone-buds_review.html 『INZONE Buds』vs『WF-1000XM5』普段使いのワイヤレスイヤホンにゲーミングイヤホンが使えるか?実機検証してみました
普通に使えて完全にwf1000xm5死亡w
>>161 Izone Buds寄りでIzone Budsを買いたい人の背中を押す記事だよ
パッシブノイキャンに振った感じでしょ、XM5は。 イヤピによる外耳道圧迫が歴代最高なのではないだろうか。
パッシブノイキャンに振った感じでしょ、XM5は。 イヤピによる外耳道圧迫が歴代最高なのではないだろうか。
今更LEオーディオ対応してないスマホとか ほとんどないから、余裕で使えるしな Galaxy Xiaomi LEオーディオ普通に対応 ソニーは少ないゴミみたいな機種だけらしいがw wf1000xm5のツルツルでゴミな丸いの嫌だし Izone Budsが一番だわw
>>166 本当に使えるというソースはよ
本体サイズが変わってアンテナ利得が変わったとかなんの根拠もないこと 変わるとしたらどのくらいアンテナ利得が変わるのか全く数字がわかっていない証拠
>>168 あいつは相手にしてはいけない
つか
>>161 の記事を読んだらゲームしない人にとってはゴミじゃん
>>166 LC3がボチボチ出回る頃にLC3 plusで総入れ替え
LC3は標準コーデックだが 非標準でオプション扱いのLC3plusは一体いつ出るかもわからんよ まあ、Androidが標準コーデックSBCだけではなく オマケでAACやLDAC対応したみたいにもしかしたらLC3plus付けてくれるかもしれんが ただ、クラシック(A2DP)では、いろんな非標準コーデックが乱立していたので Androidスマホでも仕方なくつけたという側面もある 乱立でクラシックではかなり混乱した LE Audioでは、その反省を踏まえて そういう乱立しないように考えて、標準コーデックLC3を策定した だからもうわざわざ乱立と混乱招くようなことしないかもな 「LEではLC3のみ」になりそう Qualcommがゴチャゴチャ出しそうではあるが、 すでにQualcommやaptXは勢い落ちてるし、標準には対抗できないだろうな
Appleが5GHzにシフトすれば他ベンダーも一気に
ノイキャン時に中低域がブーストされるのは意味不明だよ これは本当にXM4のほうが自然だった
オンオフ関係無くXM5のほうが自然なのに XM4そんなに音良くないぞ
>>171 > LEではLC3のみ
それはない
BLEはクラシックに対して上位互換ではないからLEに置き換わる
>>167 ソースもなにも自分のスマホがLEオーディオ対応してるか調べたら即出るだろw
LEではLC3のみ 互換性のためクラシック(A2DP)でSBCは残る TWSでは、対応コーデックが「LC3(LE Audio)/SBC(Classic Audio)」みたいになっていくのだろうね
>>176 Xperia1Vは最初から対応してるけどアプデしないと使えないぞ
待ち遠しいなLC3 plus
「ハイレゾオーディオワイヤレス」ロゴの認証コーデックにLC3plus、SCL6が追加
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/09/56852.html >>177 ホスト側は互換性いるけど
クライアント側は両方対応するの無駄だからLEのみになるよ
>>181 ホスト側がクラシックのみの機器もあるだろ
classicで言うところのAACがLEのLC3 classicで言うところのLDACがLEのLC3 plus みたいな認識だったけど違うのかな?
まだ本当に使えるのかあやしいだけで互換性さえ保証されれば
最近のスマホとINZONE Budsがまさに
>>181 の構図だな
>>183 何の制約もないなら互換性持たせるだろうけど
コストやリソースの制約があるんだからLEが普及したら古いのは切り捨てられる
ずっと先の将来にはクラシック機器もなくなるときも来るだろうけど 当面の5年10年くらいはクラシックの互換性も必要だろう
>>184 「classicで言うところのSBCが、LEのLC3」
ただしclassicはコーデック乱立してAACが準標準みたいになってしまった
なので
「classicで言うところのSBC(またはAAC)が、LEのLC3」
という感じ
要するにLC3あれば十分ってこと
いきなりLE(LC3)のみのTWSとか出したら iPhoneが繋がらねー、やや古めのスマホ使ってる人は全滅になるよ
ソニーのゲーミングワイヤレスイヤホン「INZONE Buds」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1541389.html > USBトランシーバーを使用した30ms未満の低遅延を実現する2.4GHzワイヤレス接続と、
> 次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」での接続が可能。
未来を先取りしてんなー
トランシーバー付きだと遅延が30ms ドラムアプリもまぁまぁ叩ける LEだともっと遅延が酷い、Classic系よりは早いか? あとは普通のイヤホン、ちょっとホワイトノイズ多めだからノイキャンはオフで使ってみる たしかに立体音響凄いかも?
輻輳激しい2.4GHz帯はオワコン、Apple 5GHzが正解
また無理筋なディスりだなこりゃ。 こういうところなのイヤホンスレは?
5GHzの規格は標準化も始まっていない スマホとかの接続考えたらもっとつながりにくくなるし屋外で使うとするとバンド限られるし実用はまだまだ先だな TWSでは2世代先か3世代先だろうから今話題に出しても鬼が笑う世界だな
今air pods proで5GHz使えるのはapple vision proとの接続に限定してるから一般的なbluetoothみたいには全く使えないよ
aptx losslessは普及しないままxpanに移行する予感
1000xm4使ってます スマホはエクスペリアなので普通にLDAC対応なんですが PCでも高音質を楽しみたいです なにかいい方法はないでしょうか? できるだけ安く済む方法が良いです
Alternative A2DP Driverを入れたまえ
>>203 割と普通のイヤホン
電波強度はいい
定位は個人毎に合わせられるからバッチリ
LEは遅れる、Classicに比べたらまだマシではある
このスレのアンチはxm5のLC3を落とすためだけにやれLC3は標準化が終わってないβ版だとかBTはappleの5GHzになるとか聞きかじりのワードだけ持ち出してみんな玉砕 みなさん笑ってくださいと言わんばかりだな
低音質LC3なんか飛ばして、LC3 plusで良いじゃん
「ハイレゾオーディオワイヤレス」ロゴの認証コーデックにLC3plus、SCL6が追加
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202211/09/56852.html >>210 1Vで使ってるよ
ドングルもLEも両方使える
LC3の次にある「LC3plus」とは何なのか? 特徴と音質を解説
https://ascii.jp/elem/000/004/149/4149687/ 高音質・低遅延
LC3はソニーが作った規格でもないし普及の旗振りやってるわけでもないのにxm5に使われてるってだけでLC3をダメな規格ということにしたいアンチという笑いどころ
>>211 おお、ありがとう
やっぱこの前のアプデに盛ってあったか
あとは他メーカーのスマホでも使えればLC3も一歩前進だな
LE遅れるのか 公称スペック同等のpolyので lensでgamingにして気にならん感じだけど
>>204-205 私が使ってるマザーボードMSI PRO Z690-P DDR4がBluetooth機能を持ってないのです
それで現在Creative BT-W3っていうアンテナを利用してBluetooth接続を使えるようにしております
しかし1000XM4との接続がSBCでしかできないのでLDAC対応の安いのを探してるって状況なのです
>>219 LDACだと、FiiO BTA30Proしか思い付かん
ケースと本体を満充電しても 本体を使わない状態で数日経つとケースの バッテリーが減ってるのはおま環なの?
bluetooth も5/6Ghz対応と転送レートも8Mbpsまで引き上げる予定だよ
補聴器コーデック LC3なんかで足踏みしてても仕方ないんだよな
>>223 サンクス
これ仕様なのか?
たまたま使わない日が続いてバッテリー残量みたら
16%😲でなぜ減ってるの?ってなった
>>188 AACはclassicのデファクトスタンダードですもんね
新コーデックのLC3 plusやSCL6も楽しみですね!
>>219 USBに安いBTアダプター付ければ Alternative A2DP Driver でLDACいけるよ
使ってもうすぐ2年ののxm4修理出したら無償で交換してくれたわ めんどくさくて修理出す気なかったけど前スレのジャンクマンのおかげだありがとう
使ってもうすぐ2年ののxm4修理出したら無償で交換してくれたわ めんどくさくて修理出す気なかったけど前スレのジャンクマンのおかげだありがとう
inzone buds 音ゲーでも使えるなら買いたいな
もちろん音ゲもできる ただしLEでは使い物にならないのでドングル必須
inzone budsかなり好感触たけど、ノイキャンオンオフに関わらずホワイトノイズのようなものなうっすら聞こえる気がする 俺の耳の問題なのかイヤホンの個体差なのかはわからないけど、他の方いかがですか 参考にしたいので意見がほしい
ノイキャンのホワイトノイズが喧しすぎて切ってるな 結果的にはOFFが一番静かっていうW
>>235 自分も全く同じです
何してもどんな状態でも常にホワイトノイズが聞こえます
流石にそれなりの音が鳴ってる状態だと聞こえないけど静かなシーンとかだと余裕で聞こえる
販促だから仕方ないんだろうけどインフルエンサーやメディアの事前レビューでは誰もそんなこと言ってなかったんで初期不良か個体差なのかなと思ってました
というか監修したeスポーツ選手はゲーム中にこれ気にならなかったのかな…
>>220 ,228
ありがとうございます
XM4と生涯を共にしようと考えてるんですが
新コーデックの話題なんかもありますがLDAC対応のレシーバー?を探すのが良いのでしょうか?
それともXM4が新コーデックに対応する日も来たりしますか?
とりあえずBT-W3ではXM4のポテンシャルを十分に発揮できないとわかったので新たなるレシーバー?を買う予定なんですが
アマゾンで売ってる1Mii LDAC bluetooth 5.2 レシーバー オーディオ ブルートゥース 受信機 APTX HD aptx LL 低遅延 AAC RCA / 3.5mm AUX 対応 自動接続 音量調整付き 2台同時接続可能 充電不要 超長ワイヤレス受信距離(屋外:30m 屋内:15m) 電波法技適マーク取得済み B06S+
これってどうでしょうか?
5744円なのでお手頃です
PCに繋げるのでもっと良いのがございましたらよろしくお願いします
中古の安くなってるShanling m0 現行のm0 proでもいいけど高い
>>238 レシーバーは受信するための機器で、LDACでXM4を使用するのに必要なものは対応しているトランスミッターもしくはプレーヤーになるよ
>>238 「レシーバー」を買うと大失敗するし、安価にも落とし穴が
安物買いの銭失いではなく、真面な物を買う価値観を
スマホがXperiaなのにPCでLDAC飛ばすことに どれだけの価値があるというのか
HDDに音楽ため込んでいたりPCゲームやったりDVD見るならそうなるだろ もっともNASにすればいろいろPC使わなくてすむけど
輪ゴムだけだと失敗する事があるので アルミホイルと詰め物と輪ゴムで試してみるよ 有線もサブでカバンに入れとく つまらん事になった・・・
>>238 >>228 でいいのに駄目な理由があるのか
それとも理解できてないのかどっち?
レシーバーとトランスミッターとBTアダプターの違いがわかってないっぽい
>>240-243 ,245-246
はい、トランスミッターとかわけがわからなくて
私の目的はPCで再生する音楽や映画、アニメ、プレイするゲームでxm4を使いたいってだけなんです
現在のPC環境だとbluetoothが使えないのでBT-W3っていうのを買ったんですが
LDACに対応してないため買い直そうとしてるって状況です
BT-W3と Alternative A2DP Driver でLDAC環境を実現できるんでしょうか?
>>249 BT-W3がまさにトランスミッターです
BTアダプターを買ってAlternative A2DP Driverを導入してください
>>237 レスありがとうございます
耳鳴りかななんておもいましたが、手元にあるAirpods pro2よりホワイトノイズを感じるので、やはりあるのかなと思ってます
この辺は仕方がないのでしょうかね
オーディオド素人なんですけど、これ皆さんSONYアプリで確認できるdBってどのくらいで聴いてます?
まーた規格を乱立させるのかQualcommは。 どうせ大して普及しないんだから大人しくLEに従ってろよ。
DVDてリッピングしたやつとかかな 流れによっては自転車イヤホン並に荒れるな
うえええ XM5スプーン洗う時に左側のほうがポチャと水に落ちた。 慌てて拭いてティッシュでぐるぐる巻きにして何度も拭いて神に祈ってたらなんとか助かった!!! 油断大敵!あのサブスク保険入ってないからもう絶対に水仕事に持ってっちゃダメねー!
電気製品って水没直後は意外と使えるけど日に日にダメになってくよなw
inzone buds使ってる人いますか? 左右のイヤホンを装着した時に接続音がなると思うのだけど、両耳に同時に接続しても同時に接続音が鳴って接続ではなく、片耳ずつ順に接続されます ソニーのワイヤレスイヤホンはしばらく使ってこなかったのだけど、こういう仕様なのでしょうか?
ホントどれだけ早く乾燥させられるかが勝負所 目では見えないところだからやれることは何でもやれ
>>261 うちもそうだよ、あんまり気にしなさんな
ツイッターでは初期不良の報告もあるみたいだがね
>>263 自分が見たのは片方だけ接続がされない、接続に時間がかかるってやつでしたけど、そういうのではないんですよね
片耳が接続されたら、反対側が接続されるという感じ
Airpods proだと同時に装着すると同時に接続音がなるから違和感があったので質問さてもらいました
切れまくるLDACとか全く無意味なんだよな、真面に聴けたもんじゃない XM5
>>264 両耳に装着したままホスト端末で切断して再接続してもそうなるの?
リセットしたら音質変わった 今までの屁みたいな音なんだったんだ
>>266 3つの方法を試してみました
使用環境はPCにドングル挿してるだけでブルートゥースは使ってないです
1、PC電源オフの状態でケースから取り出してほぼ同時にイヤホン装着→すぐに装着時の音が両耳から聞こえる
2、PC起動してイヤホン装着→片耳から接続音→すぐにもう片耳から接続音
3、おっしゃるとおりの方法
PCと接続完了後にPC電源オフ→装着したままPC起動→2と同じように順に接続
どういった挙動が自然なのか分からないからこれが正常なのか分からない
特に上にも書いたけど同時に接続完了にならないのが違和感がありました
使用中は途切れもなく快適でかなりいい製品ではありますけども
プロファイルのデータ全部消して リセットしたらマジで全然音変わった 音がくぐもって2000円の中華イヤホン以外に感じてる人いたら是非試して欲しい
>>268 とりあえずXM5は同時に接続されるからソニーのTWSの仕様というわけでは無さそうけど
ドングルの仕様が片耳ずつ接続とかなのかもね
>>270 自分の環境ではブルートゥースを試せないからこれ以上はわからないですよね
ありがとうございます
これXM-4のプロファイル引き継ぐとヤバイことになるのか?
>>268 LC3は左・右独立したモノラル接続(マルチストリーム)だから、左右各々接続される、そのタイミングなんだろうね
何らかの拍子片側しか繋がらない事もある
俺はXM5のLC3接続で片側しか繋がらず往生こいた、LDACに戻すにも左右接続されてないと戻せない
何度も何度もリセットを繰り返して何とかLDACに戻せたが、マジで不安定すぎる LC3
>>273 自分の使用環境はドングル接続なのでLCってやつではないかもですが、そういうことなのかもしれませんね
>>274 そいつソニー下げするために平気で嘘つくやつだから
相手にしてもメリット無いよ
アプデ全然来ない ポケット入れて片耳切れるのはこれが初めて
>>277 全く利益に繋がらない余計なコストだし、やる気ないんだろ
>>265 そうだな
なら他のスレに行けよ中華野郎!
>>280 5毛はこんなスレにも出張してんのかwww
お疲れ様DEATH
モノラルで接続される不具合、あいかわらず発生するんだよね… ノイキャンONにしてると、ホワイトノイズの音量が左右で異なるから、音出さなくてもわかるんだわ XM3やXM4ではこんなの経験したことなかったんだけどなぁ…
>>283 設定とデータのバックアップと復元から
バックアップ削除してサインアウトして
アプリのストレージ消して再設定して
イヤホンもリセットしたら気の抜けた屁みたいな音から開放された
>>250 やはりBluetooth5.3ぐらいのが良いですか?
LDACだと5.0じゃ接続が切れやすいとかは無いのでしょうか?
接続安定性の問題がやたら言及されたけどアプデとかで解消された? XM4も最初それ言われて結局アプデで無事改善したけど
>>287 サンキュー
今までBRAVIAで遮蔽物のない所で横向いただけでブツブツ切断されてたのが途切れなくなったよ
前機種のプロファイル削除するのがいかに重要なのがよく分かったよ
ん? Inzone Budsとはまた違う製品なの?
PlayStation初の完全ワイヤレス「PULSE Explore」12月発売、ヘッドセットは'24年2月
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1543234.html > PULSE Explore は12月6日発売で、価格は29,980円。
> PULSE Exploreは、PlayStation初のワイヤレスイヤフォン。 > ロスレスオーディオに対応し、充電用のケースが付属する。 > 両商品に同梱するUSBアダプターを本体に差し込み、 > カスタム設計のプレーナーマグネティックドライバーを内蔵するのが音質面の特徴。 > PlayStation Link対応デバイス(PS5、PC、MacまたはPlayStation Portal)に接続しながら、 > 同時にBluetooth対応機器にも接続が可能。 専用のUSBアダプター ロスレス プレーナーマグネティックドライバー 結構違う
どう棲み分けするつもりなんだろう ほとんど同時期にソニーはこんな似てるの2つも出して INZONE Buds PULSE Explore
似たようなゲーム向けTWSで 中身は違うとこもあるが全体としては同じようなもの INZONEかPULSEかどっちかに統一した方が良かったのでは わざわざこんなほとんど同時期にほとんど同じタイプのを続けて 違う名前で出す必要あるか?
パッドにエアウィーヴ採用してるとこのゴツいヘッドセットにはそいうのあった気がす
TWSでどこまでできるかかなあ INZONEのほうがクオリティのグレードは高そうだけど エンタメ的にはPULSEが本命なんだろう
INZONEって型番的にはWF-G700Nで、イヤホン部門の製品扱いか 一方、PULSEはPlayStation周辺機器で、ゲーム部門の製品か 同じメーカー内で部門ごとで競合を全く別々で連動しないとか 部門で仲悪いな相変わらず
XM4から買い替えた人はマジで設定リセット試して欲しい 音が全く変わって吹く
ケースから取り出すたびに片方は電源入ってないんだけど なんなんこのゴミ
メーカに修理とか初期不良で出さないような奴はゴミならさっさと不燃物でポリ袋入れて出せよ
ソニスト店舗に行って店員の目の前で クルミを割るように握り潰してやればいい
イヤホン部門 「おっ、ゲーミングイヤホンが流行ってるな、じゃあゲーミングのTWS出すか」 ゲーム部門 「おっ、ワイヤレスイヤホンが流行ってるな、じゃあゲーミングのTWS出すか」 となって、 両者 「おい、そこはこっちの領分だろ、ふざけるな!」
inzoneはPCゲーミングも含めたブランドだから、ちょっと趣が違うんだけど…それにしたって真っ向から競合する必要ねえだろwて思う
イヤホン部門 「こっちは専用アダプターで、低遅延で、ノイキャンはXM5譲りで、」 ゲーム部門 「こっちは専用アダプターで、ロスレスで、買収したプレーナードライバーで、」 両者 「ぐぬぬぬぬぬ」
平たいドライバー族は他社ネックバンドのやつで使ったが甘利ピンと来なかった
ソニーで平面ドライバー、と言ったら
SIEがEdifierからAudeze買収したからその路線なんだろ Maxwellとか良いヘッドセットだけど、売れ行き良くなさそうだしな
INZONEはFPSメインのチューニングでPULSEはそれ以外のゲーム用みたいな記事をどっかで見た
電車通勤で3年前のスマホとXM5をLDAC990k固定していても そんなに切れない俺は勝ち組
妨害電波の巣窟にわざわざ切れるのを確認しに行くバカ
Svanar Wirelessmを見せるのはこっちでも良いんだぜ
まあ負け組の声がデカいだけで切れない人のほうが圧倒的に多いんだろうな ネットではいつものこと 勝者などいない 普通の人と敗者がいるだけ
XM5ポケットに入れると反対側のイヤホン聞こえなくなるんだけど
つか片側の電波が遮断されれば両耳ダメになるから そもそも片側だけ聴こえないという現象がおかしい
絶好調で売れているXM5、新CMがスタート
MISIA、ソニーのワイヤレスヘッドホン新CMで“ひとつ上の、静寂”を体感。「楽曲を細部まで届けられるのは嬉しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/38140c81c6f29e0109127ea79be004582907d3fe 片側を耳から外したから、再生停止になっただけだったりして
まあ文章どおりだとそうなるが そのレベルで言ってるならドン引きだな
jabra85tから買い変えようと思ってるんだけどXM4とXM5の差って大きさと音質? 接続切れやすいならXM4の方が快適に使えるんでしょうか?
85tからxm5にしたけど切れ方は大して変わらんな 85tもAACだけど時々切れるしxm5もAACとかLDAC 330kだと85tとほとんど変わらない 装着感でいえば85tに慣れてるならxm5方が近いだろうし今の段階でxm4買うメリットは安さだけだな
あと電池イカれて無料交換に期待できるとかかな でも今からだと今後にそれ続いてるか不明だが
>>349-351 ありがとうございます。85tと切断が変わらないならXM5で検討してみます
接続ガーって喚いてるのは 粘着アンチ1人だけだから無視してオッケーですよ
最新の週間販売台数ランキング
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
集計期間:2023年10月23日~10月29日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66 発売2週目のQCUEが上位に
XM5より売れてる・・・
QCUE絶好調だな
XM5超える?
新発売INZONE Budsが上位ランクイン
ゲーミングは売れるねえ~
次のソニーPULSE Exploreは売れるのかな?
ファームアップ来ないな、やっぱ通信不安定改善はソフトウェアでは無理か
85tなどの当てるだけ系のシリコンイヤピからだと歩く時のショックを大きく感じて違和感がありそう。 操作のカスタマイズあたりも自由度なさ過ぎでげんなりするところ。 それとElite10と比べて風切音対策ではM5はまだまだ話にならなかった
耳から筐体がっつりはみ出てるタイプの人かな?電車の中でたまに見かける XM5は風切音しないよ
Inzone Buds買ったけどXM5とは別物だった ドライバが同じことが売りと言ってもドングルでXperiaと繋いでもチープな音しかしない
これまで音質のために常に1万~2万くらいの有線イヤホンも持ち歩いてたけどxm5導入で有線登場の機会なくなったわ やはり値段なりにいい音するわ
そりゃこんなちっちゃい筐体でこんな音出されたら手放せませんわ
そりゃBAなんか有線の解像度があってこそで ボーカルのディストーションなんて緻密にグラデーションできないならただのノイズ 不快でしかない 多少ぼやけたほうがマシ
xm5がいい音?・・・perl聴いたらひっくり返ってまうんちゃうか
>>371 君のLDAC機とか無意味じゃん
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/ ・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
音がいいのと携帯性のバランスがあってこそだよ どらかが欠けるのは有り得ないね このスレの住人ならね
XM5はバランスいいよな 小型で軽量、LDACあってノイキャンも強力
XM5は落ちにくいのもポイント高い でも1回だけ歯磨き中におちてパニックになったけど大丈夫だった。水没も通常の保証に入れてほしいよね。 念の為にこんど100均いったら乾燥剤とジップロック買ってあと念の為メガドンキとかで格安のドライヤーでも買うかね 乾燥したティッシュにくるんでジップロックにぶち込んでドライヤーで乾かすかなあ。もうほんと水没恐怖症
>>373 >>375 一言で言うと「優等生」なんだよな
欠点らしい欠点が無いもん
アンバランスなゴミ中華好きのクソ耳くんには合わないんだろうね
XM5はバランスいいが、ノイキャンではQCUEに負けてる XM4の時代は、「(当時としては)ノイキャントップである」がXM4人気の原動力だった しかしXM5は、その人気の原動力の1つを失ってしまった バランスの良さだけで果たしてXM4のように長期的に勢い保てるかどうか
>>382 XM5持ってないから、自分の生活圏でどれ程切れ易いかわからんよな ニート君
でもまだパチ屋とか飲み屋とかの本当に騒々しい場所にいってないからにきまってるけど施設とか病院とかじゃ小声でヒソヒソやられてるのを消すのはXM5だった。 QCUEはイマーシブに音量そこそこにして聞くとなんか携帯から音漏れてんじゃないかとパニくるくらい面白い。 いつもは皮膚科病棟だったから死人なんか出ないから喋り声がでかいオヤジとかにXM5つかってた(当時はまだQCUEなし) 今回は外科病棟だからばんばん死人でるから泣き声とか消すのにやくだった
話し声含めノイキャンは明らかにQCUEが上だぞ
VIDEO まあどんなTWSが人気になるかなど知ったこっちゃないが XM5を超えるものはしばらく出ないだろうな
通信糞 音普通 値段高い のがxm5やな 音はaz80にもボロ負けや
ソニーのやる気が見えるならまだ救われるんだが、まるでやる気なし 全て仕様の範疇
AZ80は使い分けという道もあるかと思っていたが まったく聴かないということが実証されて ちょっとムカついている
いい加減ソニーにぼったくられるのは辞めた方がいい つけあがらせるだけやぞ こんな通信バグ有りイヤホンは今の半額が適正価格
自分で言うのもなんだが 俺みたいな全く堪え性の無い人間でも不満に感じないけどな おまえらの言う不安定やら通信バグとやらが いったい何のことなのかさっぱりわからん
ネガキャンの効果一切無し この音が好きなんだからしょうがない これより上の音質なら有線のw80使うだけ
それな 有線ゴールしてるからそもそもTWSなんか無くてもべつに困らないわけで 文句を言わないのは我慢しているからとか なんか勘違いしてないか?
>>400 他にTWS持ってなきゃ比べようがないよな?
上大岡も冷蔵庫売り場裏から大型TV廻り通って、TWS間の通路は切れまくる
何人が買って 何人が同じ不具合を訴えているか 考える脳みそが無いんか
>>413 ID:L+Lomm+L0 のXM5は切れないと断言してるんだが?
正直Sonyがどんなに不具合を出そうが 俺にそれを売りさえしなければ まったくどうでもいい話
>>416 会社の同僚4人全員切れると言う、つまり100%
こどおじのどこが頭悪いかって 他人には選択肢が無いとでも思ってんのかね 気に入らなければとっくに使ってねえよ AZ80のようにな
自分で言うのもなんだが 俺みたいな全く堪え性の無い人間でも不満に感じないけどな おまえらの言う不安定やら通信バグとやらが いったい何のことなのかさっぱりわからん
>>423 音は明らかにAZ80、お前持ってないだろ?
>>432 AZ80の音が気に入らないというのが理解できないのが
おまえが音痴だという証明だぞ
こどおじのどこが頭悪いかって 他人には選択肢が無いとでも思ってんのかね 気に入らなければとっくに使ってねえよ AZ80のようにな
俺べつにAZ80の装着その他に関して不満があるわけでもないのにイミフ
つかもしかしてこの自演は同僚のていでしてんの?wwwwww
xm5は不良品でも信者が擁護してくれてええな ソニーもにっこりやで!
まあこどおじがひとりでやってることだから 馬鹿しかいないのは当たり前か
養護じゃなくて擁護じゃね? ID:iwNytNrX0ってどこの国の人?
また日本語不自由がバレて恥かいてんのかクソ耳くんは ホント頭悪いな
急にレス増えてると思ったらガイジ二人(一人か?)が暴れてんのかw
>>465 おまえの目は節穴か
と言いたいとこだがさすがに読むのめんどくさいわな…w
音のいい悪いは自分で決めることであって人に向かってこっちの方が絶対いいと主張することは無意味なことである 音の質や好みを他人がどうこう意見するのはお門違い 自分がこれが好きというのはいいが人の好みに耳が悪いというのはバカのする意見
こんなに自演しても同じことしか言えないのは こいつのレベルが低すぎるのもあるが 結局はXM5がハイレベルすぎるんだよな
XM5右ポケットにスマホ入れると左イヤホンが切れるんだけど 俺だけ?
装着センサーあるので耳から外したから再生停止でしょ
>>474 その程度の距離で切れるほど最悪な通信性能
両手で両耳を覆うと切れるXM5、他機種は無問題なのに
最近XM5が耳からハミ出しまくってる イヤホンすらまともに付けられないような低能を見かけて 不憫に思う半面イラッとすることもあるし こどおじみたいな低能の感想を真に受けて買わなくなるような低能が 仮にも存在するのだとしたら そう悪い話でもない まあ言ってることもやってることもマジ気持ち悪いから消えて欲しいというのは当然だが
> 両手で両耳を覆うと TWSでそんな使い方しない
>>481 耳甲介のあたりの大きさや形次第ではみ出すんじゃなくね。
収まる部分の厚さはM4とあまり変わらんとかだし出っ張っちゃう人は出る
助長? また日本語不自由で恥かいてるのかな相変わらず
>>481 こんなもんが耳内に収まる奴なんて居ない
ソニーは早くスティック型にすべきだな XM6あたりではスティックになってたりして
無理に耳に押し込んで詰め込みするBuds型はやめて BOSE QCUEみたいに広義のスティック型にすればいいのにな 初代1000X ←広義のスティック型 XM3 ←広義のスティック型 XM4 ←耳に押し込むBuds型 XM5 ←耳に押し込むBuds型 と来たから、次のXM6はスティック型のターン
>>489 スティックになっても買えないじゃん 君
定価9800円に下げてくれ、の方が現実的 君の場合
>>474 XM5だけの話ではないけど片側に電波が届かなくなると
もう片方も止まるから少なくとも接続の問題では無い
なんか手で両耳ふさいで喜んでる馬鹿もいるようだが
>>482 着けてるやつで通過列車にノイキャン対応しきれないとわかってる時にホームですることあるは
切れるの確かめるのが大好きみたいだからxm5買って良かったじゃん xm5で万事ハッピー
切れないXM5とか、何の取り柄もない平凡すぎるTWSだしな
粘着アンチがいくらdisろうが XM5は大ヒットで大人気 ねっ、クソ耳20BAくん
>>502 擁護するのは構わんが、XM5持ってないじゃん 君
自分でクソ音質といってるものを使い続けるとかなんか不便な人生だな もっと自由に生きた方がいいよ
普通は「抑も」なんて書き方しないよ なんか日本語がぎこちないんだよな
しかも何でわざわざ別ワッチョイで自演してんだよ、そもそもの話がっていう
>>508 日本人だとポケットに入れたのはスマホだとわかるはずだが
誰とは言ってないのに、みずから釣られに来るのって さすがに頭悪過ぎるだろ
自分がアタリを引いたと錯覚してしまいそうになるがやはり見苦しいのが一匹いるだけなんだよな XM4のバッテリーの時と比べてランキングから推測できる販売台数に対して不具合報告が少なすぎる
信者が買う初動であの評価は中々悲しいな BOSEはもっと地獄だけど
それこそ販売台数に対して低評価が少なすぎる XM4の症状が出たのは一年以上も後だからな
2カ月経ってもファームアップなし、ソニーも全くやる気ないんだな
多分新しいINZONEがこけたからあわててそっちの修正やってるんでは。 XM5はそのうち「切れる」ってソニーが丁寧に答えてんだろうけどそのうち 「接続優先にしろよW」とかになったりして。DSEEONにすればいいとかいいだして。
ずっと切れる切れる連呼キチガイはウザいが皆の反応みる限りコレ本当に切れないの? LDAC音質優先(スマホ側)設定だと商業施設なんか やたら切れてまともに聴けないスポットが大量にある そんなもんだと思ってたけど皆の話が本当なら自分のコレ初期不良なのか?それとも皆は発信側音質優先設定にはしてないの?
>>522 LDAC音質優先はBluetoothのほぼ限界で転送するから商業施設で切れるのは当たり前。自動ならだいぶマシだが、XM4より耐性が下がってる、というのが一般的な見解だと思う
>>523 ありがとう なら僕のは不良ではないと判断する
切れスポットでも移動すればいいだけの話だし バッテリー持ちも良くなったし買って良かったわ
LDAC 330kbpsに対して990kは単純に感度が1/3になるというイメージでいいと思う正確には少々違うけど AAC 256kの1/4 apt-x HDの1/2 無線伝送的には990kはかなり過酷 そこで切れないようにするにはさっさと低速に切り替えればいいけど高音質はその分失われるからそこら辺が設定のしどころで機種差にもなる
LDACで990k固定で厳しいとこでも、 660k固定にすればメチャ安定するし音質もかなり良い
他機種も同様に切れまくるなら誰も騒がない、XM5が極端に切れ易い マジで有り得ないほど切れる
雑踏の中で990k固定で使うのが間違い ほかの機種も990k固定で切れていないかどうかはわからんだろう
>>528 試しまくったが、比較にならないほどXM5が切れる
こんな馬鹿を相手にしたって 延々と切れる切れない言い合うだけで こどおじなんて最終的には 5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケーって主張してるだけだぞ
>>530 切れる事にもっと向き合えよ、マジで酷いんだから 逃げるな
>>532 切れる事を否定したり、XM5を養護する必要はないよな
音が混じるようなイメージの混信は無い 搬送波と通信スロットの奪い合いはある
>>534 Bluetoothだけだったら混信を避けるように出来てるからそんなに問題ない
でも2.4Ghz帯はあらゆる用途に使われるから影響を受けやすい
切れ爺相手にしてあげる奴は優しいな 俺はNGにブチ込んで終わりだわ
混信にめっぽう弱いのがXM5で切れまくる、筐体小型化の弊害だからファームアップでは対応不能
混信はないと言ってるのに 小型化で性能が落ちるというのもなんの根拠も無いんだよな思い込みだけで
ディジタル通信を知っていれば混信という無制御通信状態はないということがわかるだろう
2.4GHz帯が通信のみに使用されてると勘違いするな
そういのって混信といわずに電波干渉と言うと思うんだけど 混信というのは同じ通信方式の時のみに使う 電波干渉は基本的に干渉源を避けろが鉄則
>>548 他のTWSは切れないのにXM5は切れる、それが大問題なんだぞ 避けようがない
>>548 他のTWSは切れないのにXM5は切れる、それが大問題なんだぞ 避けようがない
2ヶ月経っても何の手も打てないソニー、リコールか?
>>551 「俺のは切れないから問題ない」は何の解決策にもならない
相手にするなとは言わんが この馬鹿は常同行動と一緒で同じことを毎日でも何回でも ただ繰り返すだけだからな そこを理解して相手しろよ
また日本語不自由で恥かいてるのかクソ耳くんは 電波干渉のことを混信だとか
>>561 連投規制対策
で、XM5を買わない理由は何?
俺は答えたぞ、次は君の番
定型ワードの繰り返しばかりだし頭悪いし日本語不自由だからモロバレなのにな コテハン付けろよクソ耳20BAとかな
クソ耳なのは何故? 日本語不自由なのは何で? まだ答えてないぞキミは
答えず逃げて次は遠吠えかな? 日本語不自由なクソ耳くん
切れて困る奴が切れ仲間と共にソニーにクレーム付けりゃいいのにやらないでリコールとか何いってるんだと 990kbps固定でヨドバシの中でずっと切れないで聞けないとリコールですよねあくまで他社比ですけど切れやすいんです じゃあ接続優先かAACに切り替えて使ってください これ以上の展開は無いよな
>>573 他機種並みに安定してくれと言ってるんだが おわかり?
そういうクレームをあちらこちらで上げればいいだろうファームアップくらいしてくれるかもしれんぞ こちらのは切れないから他社並みを比較する必要もないが他社がいいならそっち使えばいいだけのことだろ 他社の方がいいという声が多ければ他社の売れ行きがのびるだろうが今のところその傾向は無いようだな
>>575 ソニーストアでも何度も言ってるぞ、しかし無反応
後は被害者を増やさない事が重要だな、ここもその一環
だから切れない奴にとやかく言われる筋合いはないんだよね
通信速度下げればいいだけだからな それ以上はクレーマーの世界 おまえのいう被害者はかなり少ないんじゃないか もし被害者面するなら他社比をソニーストアでやってみて見解を出してもらうとかくらいしないと被害者救済とか言えないぞ
>>578 名案だな
>>577 ソニスト行って両手で両耳を覆うやつやれよwwwwww
粘着アンチは、連投規制くらって複数の別ワッチョイで自演中華 563 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5354-7yRF) sage 2023/11/03(金) 21:18:24.10 ID:0MxWZ/DQ0 連投規制対策
こっちも今日はレスしすぎたがら規制かかかる前にもう止めよう
>>580 連投規制は今の5ch仕様だ スクリプト対策
問題になってないなってない 粘着アンチがいくら連呼したところで意味ない
>>589 仕様も知らない無知か?
XM5買おうぜ
クソ耳なのは何故? 日本語不自由なのは何で? 逃げてばかりいないで答えてよ また逃げて遠吠えするの?
>>591 試してみたか?LDAC・aptX adaptiveの違い
君は耳良いんだよな?
ニート君の圧倒的なTWS
1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/ ・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる
もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/ ・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
粘着アンチくんは、発売して最初のうちは 価格下落がとかノイキャンがとかいろいろケチつけたがすべて反論くらって敗走 ついにケチつけられなくなって後から急に接続ガーと言い出す 周囲の他の人はみな問題ないのに、粘着アンチくん一人が接続ガーと連呼 連投規制くらって別ワッチョイで別人のフリして接続ガーとか自演 しかし頭悪さと日本語不自由で即バレ ←今ココ
>>594 XM5持ってない奴に言われてもな、何故買わないの?
定型ワード繰り返し、コピペ画像貼り それしかできない文章書けない頭悪いし日本語不自由 それがクソ耳粘着アンチくん
>>597 またリクエストか?
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
http://2chb.net/r/wm/1682728398/44,48 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中
いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・
だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる
今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い
1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる
もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト
ホント悩ましい~
ここでいつものパターンで暴れるほど、 やり方の手のうちバレて周囲にコイツこういう馬鹿だと広まっていくのに ホイホイ乗ってくる まるでわかってないのが相当頭悪いんだよな
粘着アンチの接続ガー連呼 連投規制くらってる まあホワイトノイズくんと一緒だな 連投規制の、両手で両耳ふさぎ接続ガー粘着アンチ 両手で両耳接続ガーくんとでも呼ぶか
ニート君、目に留まる機会の創出にご協力ありがとう、切れまくり
また変な日本語になってるな一 日本語不自由すぎだろ
コテンパンにされてるときって 「~ありがとう(涙目)」「モチベーション(顔真っ赤)」ってパターンだよな いっつもキミって わかりやすすぎ
まあ発達障害か精神疾患なのは間違いないな こどおじは常同行動と一緒で毎日でも何回でも 同じことをただ繰り返すだけ そして最後には負け惜しみで 5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー だからな こいつの言うこと真に受ける馬鹿なんかおらんだろ
キミ日本語不自由で文章書いて反論できないからって、質問ばかりだよな 何度も言ってるように質問は反論にはならないからな 質問は逃げ
>>610 逃げずに答えれば終わりだぞ
何故買わないの? XM5
>>612 すでに通院中なのか
まだなのかだけ教えてくれ
そうそう、粘着アンチのやり口がバレて広まるばかり ちょっと突つくともう定型ワード繰り返しが止まらないから 周囲の皆にモロバレしていく 頭悪いバカだからそれが理解できない 連呼で埋め尽くして最後にレスすりゃ勝ちを思ってるバカ 反論能力ゼロで質問で返すしかできない哀れなバカ
>>614 おまえマジで頭おかしいぞ
自覚してるか?
バカは、自分がバカだとわからないからバカなんだぞ バカに難しい質問しちゃアカン
そいつ頭が小学生レベルなんだよ(小学生に失礼か?) ワンパターンの悪口を繰り返しただ囃したてるだけ 小学生くらいでよくあるパターン
>>619 おまえが発達障害か精神疾患なのは間違いない
常同行動と一緒で毎日でも何回でも
同じことをただ繰り返すだけで
そして最後には負け惜しみで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
だからな
何番?
①すでに通院中
②自覚はしてるが通院はしていない
③自覚すらしていない
「やーい、お前○○」を繰り返し連呼するだけ まさに小学生
もうやり口がバレてるから連呼で繰り返してもムダだよ
>>624 君が買わない理由は、切れるからだよな?
>>625 おまえが発達障害か精神疾患なのは間違いない
常同行動と一緒で毎日でも何回でも
同じことをただ繰り返すだけで
そして最後には負け惜しみで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
だからな
何番?
①すでに通院中
②自覚はしてるが通院はしていない
③自覚すらしていない
おまえが答えればもっと盛り上がるぞ
「盛り上げようぜ(涙目)」 負け惜しみいただきました 次は「モチベーション(顔真っ赤)」かな?
ホワイトノイズくんみたいに塩対応であしらえばオッケー あー、またいつもの両手で両耳切れるクンだ 粘着アンチ乙 で済ませばいい
バカに本気で付き合っても疲れるだけだよ バカは適当にあしらえばいい
>>638 おまえが発達障害か精神疾患なのは間違いない
常同行動と一緒で毎日でも何回でも
同じことをただ繰り返すだけで
そして最後には負け惜しみで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
だからな
何番?
①すでに通院中
②自覚はしてるが通院はしていない
③自覚すらしていない
おまえが答えればもっと盛り上がるぞ
質問は逃げ 反論にはならないのにまた繰り返し だからバカなんだよキミ
>>641 おまえが発達障害か精神疾患なのは間違いない
常同行動と一緒で毎日でも何回でも
同じことをただ繰り返すだけで
そして最後には負け惜しみで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
だからな
何番?
①すでに通院中
②自覚はしてるが通院はしていない
③自覚すらしていない
おまえが答えればもっと盛り上がるぞ
日本語不自由で反論組み立てる能力ないから、質問に逃げる キミはいつも質問に逃げてばかり
バカを真正面から追い詰めようとしても、 バカはまるで意味わかってないしマトモに受け答えもできないし さらにバカ本人は相手してもらえて嬉ションになるだけだ 適当にあしらって塩対応、これでいいんだよ
>>657 おまえが発達障害か精神疾患なのは間違いない
常同行動と一緒で毎日でも何回でも
同じことをただ繰り返すだけで
そして最後には負け惜しみで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
だからな
何番?
①すでに通院中
②自覚はしてるが通院はしていない
③自覚すらしていない
おまえが答えればもっと盛り上がるぞ
>>659 ここやで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
>>660 おまえが発達障害か精神疾患なのは間違いない
常同行動と一緒で毎日でも何回でも
同じことをただ繰り返すだけで
そして最後には負け惜しみで
5ch荒らしても誰にも止められない俺カッケー
だからな
何番?
①すでに通院中
②自覚はしてるが通院はしていない
③自覚すらしていない
おまえが答えればもっと盛り上がるぞ
ま、コテンパンにされて「モチベーション」「撃退」とか言い出すときは涙目で顔真っ赤 そしてまた振り出しの定型ワード繰り返し バカはゴキブリ並みに単純 しつこく繰り返し沸くのもゴキブリ並み
切れまくるXM5、ファームアップでは改善しないよな
自分に起きていない不具合に対策なんて必要ないな おまえが治療を開始してお薬飲めばいいんじゃね
XM4は爆発するしXM5は切れまくりとか ソニー終わってんね
XM4爆発のニュースは聞かんがなあ。 XM5はみんなブチブチは個体差も大いにあるのにほんとワンパターン なんか新しいネタくれよ! ソニーのあのopenfitみたいなの。買った人いないのかな? あれと、Shockzのopenfit(こっちが本家か) 比べたらどんなもんか、
高評価があるのも事実なんだよな XM4のほうが評価高いとか言ってるけどコイツの行為はそういう次元では無いわけで 切れる切れる言いながら使い続けてるとかソニーストアで何度も言ったとか 苦し紛れに自演したり嘘も吐き始めたし精神病も露呈して全く信憑性が無いな
他機種と比較にならないほど切れまくる原因は何なんだろうな?
>>682 新しいネタつってもなあ
XM5使い始めてから装着ガーやら音質ガーやら言ってるのが馬鹿らしくなった
ソニーTWSの完成形XM5
シリーズ最高の販売台数で売れている
ソニー「WF-1000XM5」はシリーズ最高の出足、過去3製品の販売台数初速比較
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230926_365485.html Bluetoothヘッドホン@LDACが切れる事は殆どないよな、筐体がデカくアンテナスペースも広大 XM5の筐体ときたら、小型化の弊害
電車の車内放送でブチブチ切れるからこれって無線だっただと知れた 鉄道会社によっても違うけど
イヤホンにどんなアンテナが実装されているかも知らないでハウジングの大きさだけでアンテナ利得がわかったような気になるバカ
アンチのレス数のばしだい欲が見えすぎて今日は早々にさようならだな 理屈もないただのけなし合いはつまらなすぎ
>>689 それ1Vでしょ?
京浜東北線や京急では切れないから本当に電車によるんだろうね
都心部を歩いてると自動ドアセンサーでも切れまくるし、電界強度弱すぎ
>>693 なりふり構わず自演したり嘘松してたからね
書いてることが支離滅裂だし
どれが嘘でどれが本当だったか本人もわからなくなってそう
>>698 > なりふり構わず自演したり嘘松してたから
> 書いてることが支離滅裂だし
自演・嘘松・支離滅裂
本コレ
また今日も複数ワッチョイで自演か すぐ食いつくので即バレ 頭悪いな~
>>707 言われたからすぐ同じ言葉使うって引出し浅くてみっともないよ。
>>701 Xperia 1V
同じスマホなら相性による違いじゃないんだろうね
正直xm5は買う価値ないから買えといわれてもねぇ AZ80に勝ててるとこいっこもないんだもの
>>709 なるほど、スマホのことを指してるらしいのはわかったがそこから一気にわからない
ネット探して一応その機種の個別スレも見たけど繋がりありそうな事が全く読ま取れなかった
もうスレの皆には完全にバレてるのにね 粘着アンチくん ・嘘松の繰り返し ・なりふり構わず自演 ・支離滅裂 ・日本語不自由で頭悪い ・そのうえクソ耳 同じ嘘松を自演して繰り返しても 周囲からはまたいつもの嘘松の自演だな、となるだけ
>>715 XM5持ってないニート君にも言ってやれ
>>715 弱々しい低音が良いんだと常に誰かに言わないと
AZ80を選んだ自信を保てないんだろう
売り上げと、ノイキャンと、ブランド力と 大差ありすぎる
XM5のほうがAZ80なんかより低域もしっかり鳴らしていて良い音だと思うけどな Youtuberやレビュアーの影響も馬鹿にできないな
解像感も低音の広がりもXM5のほうが上だな まあ自分で判断すらできないやつもいるから仕方ない
粘着アンチくんは、AZ80発売時にAZ80の音を貶しまくってたんだぜ 発売されて音の評価まあまあいいのを見てから、後から急にAZ80褒めだした 笑っちゃうよな どっかのサイトの音の評価を鵜呑みしてるだけ 以前にも音のこと問いただされたらまるで答えられずにそのサイト貼って逃げるだけ 要するに、音まるでわからないクソ耳ってこと
ジャッヂできてる人たちは両方買って使い込めてるのか 国内二代家電もこれなら多分何となく安泰だな 知らんけど
>>722 ,726
両方持ってないよね? ニート君
AZ80は無加工のダイレクトモードあるのが良いところ XM5は一般ウケしやすい音だが加工臭がちょっとな XM5も追加機能でダイレクト付ければいいのに
>>727 勘違いしないで欲しいのはAZ80も音質良いよ
ただ俺が聴きたくて使っているのはXM5で
AZ80は全く出番が無いというだけの話で
いちいちそれを向こうのスレに書き込まない俺からしたら
なんだかなあってかんじ
標準が加工だらけだから逆にダイレクトモードがわざわざ必要になるんだろうな
>>732 ドライバが別格だからそれを聴かせたいんだぞ AZ80
音質判断は個人趣向のものだからいい悪いより好きか好きじゃないかしかない 自分が好きな音なら音質がいいと書いてしまうがいい悪いの比較が個人の趣向に完全に依存したもので映像の解像度チャートみたいな客観的な比較は無理 その上でxm5選ぶ人の方が今のところ多いということ
ソニーがXM5でライバル視してるのはAirPodsPro ソニーはAZ80なんて眼中ないよ パナソニックAZ80の方はソニーXMを一方的にライバル視していそうだが 別にAZ80自体を貶してるわけではないけどな AZ80は、TWS市場でXM5にはまるで追い付けないが、 大手イヤホンメーカーで音質モデルとしてAZ80はしっかりポジション確保した XM5には近づけもしなかったが 代わりにAZ80は、ゼンハイザーとか他の雑多な音質モデルを蹴落としてる
構図はこうだな 天上のトップAirPodsPro ↑ライバル視 ソニーXM5 ー(ちょっと気になる)→ BOSE ↓眼中なし ↑一方的にライバルだと思ってる パナソニックAZ80
対応環境が限定的だけどすごくイイ、ソニーの完全ワイヤレス「INZONE Buds」をiPhoneで試した
https://getnavi.jp/av-2/916709/ Pixel8ならLE使える、との情報
ついにLE時代の幕開け
>>731 書き込んでるかどうかなんて全く問題にしていない件
ついにLEの時代に ソニー本命の最先端TWSはINZONE Buds 2023年はLE Audio元年
こんなに不具合だらけなのにファームアップが来ない、ソニーってそんなもんか?
>>745 土偶だな、こっちもあんたの発言を名指しになんかしてない。
音質いいけど切れまくって聞けたもんじゃない ちゃんと繋がる人もいるみたいだから 休み明けソニーのサポセン持っていこ
LC3対応機種でも大半が使えないなら INZONEよりもPULSEのほうがいいような
超メジャーなPixelで動くのだから 他もそのうちそれに習うだろうな
おまえLC3の話する時いつもそのうちそのうちだよな
>>747 左様ですか
>>749 なぜだかわかんないけどプロファイル全部消したら音が急に良くなった
ワッチョイコロコロ荒らし、やっとNG方法みつけたわ スレの半分が非表示になった ガチモンの弱者だと思うから相手しないほうが良いと思うよ
TWS何も持ってないから知識が浅いんだよな ニート君
むかーし聞きかじったことだから間違いあるかもしれんけど、AirPods無印もProもiPhoneじゃなきゃアップデート出来ないと聞いたんですけどデマ?
>>760 こっちSONYスレなんでそれはアップルスレか
TWS総合スレで聞いて
>>755 BTと干渉する素行の悪いゴミみたいなルーターを使ってるのでは?
INZONE Budsを検討しているのですがマイクについて教えてください やりたいことは音楽を聞きながら離れたところにあるパソコンのアレクサを声で操作したいです 今まで使っていた安い左右独立型のイヤホンだとマイクをオンにすると音楽がものすごく低音質になりました INZONE Budsはゲームをしながらボイスチャットもできるようなので上記が出来そうに思っていますが可能でしょうか? それと、音楽の音質を落とさずにマイクを使える左右独立型イヤホン製品は他にもあるのでしょうか? よろしくお願いします
多少どころじゃなくゴテゴテ構成になるけど、hart JUST COMBO Vあたり噛ませて構築したほうが幸せになれそう
>>738 ライバル視って…
TWSの世界シェアはApple断トツ1位でSONYは15位だぞ
天と地の差があってどう足掻いても勝てないんだからSONY側もAppleを倒すなんてこと考えてないだろ
象とアリの戦いなんて考える前にまずはすぐ上のJlabやBeatsを倒すこと考えんと
SONYにとって11位のBOSEすらまだまだ格上の存在
高级イヤホソなんてアホらレ! 令和最新版买ったろ!
やっぱXM5は接続弱いな、この状況で測定して
XM5はリスト外の-41dBm、中華はメチャクチャ強いしヘッドホンも安定的
>>769 またそれかよw
国内のマーケットシェア見たこと無いの?
見たら涙目になるから見ないようにしてるだけだろ
馬鹿の一つ覚え過ぎて草も生えないわ
Bluetooth meterは通信の性能を測るツールじゃないと何度言ったら わかるのは通信可能なレベルがあるかどうかだけ せめて受信限界の-70dBmから-80dBmくらいで比較しないと何を測定してるのか意味が説明できない
数字の意味が説明できないだろ? それができないと意味がないぞ ちなみに前にも言ったがBluetoothの送信出力仕様は-20dBm~+20dBmの可変な訳だが意味が分かっているのか?
用語の解説は要らないよ使い慣れてるからね 自分で貼った数字の意味を答えてね 答えられないなら意味が無いということ
他は安定性してるのにXM5は切れるんだよな、何故だろう?
どの数字を比較してその結論に至るのか小型の影響を主張してるようだからそれもあわせて説明してね
>>782 自分で考えな、何故XM5が切れ易いかも
結局数字で説明できずBluetooth meterの貼り付けは何も意味が無いと認めたわけだな
だから具体的に説明してみろよ 自分で考えろは答えを持っていない証明だからな
どの数字を比較してどの程度何が弱いと言ってるのか説明をどうぞ
Liberty 4 NC -12dBmとXM4 -40dBmだと、どっちが安定するだろうか?
受信電界強度が28dBも違うというのはどういう意味か分かっているのか?
自分で考えなは自分では答えを出せないから人に説明させてそれを利用するという意味だな つまり何もわからない数字を出してきているだけ
バカか? 30dB差でレベルは1000倍違うんだぞ
とんでもない差、で良いんだよ XM5はとんでもなく弱い
RSSIの示しているのは受信電力なんだが dBmの最後にmが付いているのが1mw比較つまり電力に関する数字だぞ
連投規制に引っかかるのでもうおしまい 無知をひけらかし続けるのはやめた方がいいよ
>>808 何時でも掛かっておいで、もっと盛り上げような
逃げたとは言わないよ
dBとdBmの使い分けもわからないのなら議論の意味は無いからな
相変わらず頭悪くて、日本語不自由で反論もできず 周囲からボコボコに袋叩きにされてるんだな アホ過ぎ
そういうレスを重ねることが自分が無知であることを説明し続けているということは認識しておいた方がいい
反論できなくなって逃げるときは、いつも「吠える」 実にわかりやすいw
話を逸らそうとして、またそうやって逃げる だから馬鹿なんだよキミは またも反論できずに頭の悪さで恥かいてばかりのキミ
これで有耶無耶にして逃げようとしてるんだろうけどセコイな 反論できずに、いつも尻尾巻いて逃げるだけ キミ反論能力ゼロって周囲にもバレてるよ
質問は逃げ 反論まるでできない頭悪いの晒してるだけだよキミ
俺がソニーアンチじゃない事はわかるよな、イヤホンもヘッドホンもスマホもウォークマンも ソニー 一色、もっと頑張ってくれ ソニー
>>378 唯一欠点があるとすれば取り出しづらいこと
外で装着しようとするときは落とさないかいつもヒヤヒヤする
XM4も最初は取り出しにくかったが、こっちはもっと酷い
取り出し方は内側から外側に引き起こすように取ると何の危なげもなく取り出せるけどな 85tと似たような方式で当時は最初戸惑ったけどすぐ慣れた 引き起こしてそのままつまむから滑る要素もない
むしろXM5のほうがXM4よりも取り出しやすいなあ 指でつまむ時XM4のポッコリした胴体は違和感がある ちなみにイヤピSSだけどイヤピの大きさによってはケースに引っ掛かるのかね?
>>772 いやいやいや、何言ってんの?
見てるに決まってるでしょ
日本国内の市場規模なんて日本で例えたら香川県の市場規模だぞ
SONYは香川県だけで戦ってる企業か?
違うだろう
香川県のみのシェアなんて語っても意味はない
xm5のイヤピやぶれてきた! 耐久性ゴミやんけ!!
>>839 やめときな、外音スルーで遮音性低下するぞ
>>840 なるほど
でも純正のイヤピ高すぎる!
また2ヶ月で破れたら泣いちゃうんだが!?
セドナMax,ってfor TWS? standardでいいのかな?
>>842 そう
標準ノズル用
for TWSは罠
AmazonならXM4のイヤピとの比較が載ってる
こんなにメッシュデカいと、耳垢が入るぞ Max
左:標準・中:ALZA Max・右:コンプライ
遮音性を欲張る者は損をし耳垢に怯える者は何も手に入らない SednaEarfit MAXが最適解
よい装着感と音質が手に入るイヤピースを必死に否定したがるのがいるようだがノイキャン効果もノズルつまりも全く問題無いから心配するな
質問なんですが、Androidのイヤホンでおすすめを教えてください 今はpamu slide miniを使ってますがそろそろ新しいのに変えたいので なかなかコーデックaptxがなくて尚且つ落ちにくい物を探してます…
ALZA Max Standerdはあと0.5mm低ければ、本体とケース蓋が当たって傷つく事はないのにな
傷付くことを恐れていたら何もできない 一歩を踏みだせ
TWSなんて電池劣化で使い捨ての消耗品なんだから 細かいこと気にすんな
キミの紹介だよ ・なりふり構わず連投で規制くらう→別ワッチョイで自演 ・嘘松の繰り返し ・支離滅裂 ・このスレでは「こどおじ」「粘着アンチ」「クソ耳」と呼ばれてる ・日本語不自由で頭悪い ・文章書けず反論できないので質問で逃げる ・コテンパンにされると「逃げる」「遠吠え」で涙目 ・最後に書いた方が勝ちと思っていて、必ず最後に中身ないレスする しっかり紹介してあげたよキミのこと
>>740 Pixel7proでも使えるぞ
inzone budsな
Bluetooth LE AudioをPixel 7 Proにて接続確認
inzone budsとPixel 7 Proを使っています。
Pixel 7 Proは
Androidバージョン:14
ビルド番号:U1B2.230922.010(Android 14 QPR1 Beta 2.1)で利用inzone budsをBluetoothモードでペアリング、ペアリング後にinzone budsのペアリング詳細よりLE Audioのチェックをオンにして接続は行えています。
結果からすると少し不安定です。
まだあまり試してはいませんがたまに左右の接続が切れたりする場合があります。
また、Amazon MusicやPower AMPでは普通に再生可能、音質も悪くはないですが、LE Audio接続だとドンシャリ傾向でドングル経由での接続のほうが音響が広く感じ音質は良いです。PowerAMPではどちらの接続もCD音質では同じに聞こえました。
音量の変更を行うと左右で一瞬ラグがある感じがします。
他、ゲーム系のアプリではプロセカやモンストを起動すると内部で接続が切り替わるのかすぐに音は出ず、音が出たと思ったらラジオ並の音質になってしまい、やる気が失せる感じです。遅延は感じません。
ゲームもドングル経由では普通に音質がよく遅延も感じません。
総じてPixel系のLE Audioではまだ相性がある感じです。
今後のアップデートに期待です。
2023/11/3追記
>ゲーム系のアプリではラジオ並の音質
Bluetooth LE オーディオ ハードウェア オフロードの無効化をオンにしたら、ミュージック系でもゲーム系でも音質良く接続ができるようになりました。
Pixel 7でLE Audioを利用する際には「Bluetooth LE オーディオ ハードウェア オフロードの無効化」を有効にすることをおすすめします。
>>831 斜め上にスライドさせると取りやすいよ
寧ろ歴代の1000Xシリーズで一番取り出しやすい位
>>867 Bluetooth LE AUDIO ハードウェア オフロードの無効化
XperiaはこのトグルスイッチがONの状態でグレーアウトしてるわ
>>834 その返しもいつも一緒だなw
バカ過ぎて話にならん
>>867 > Pixel7proでも使えるぞ
> inzone budsな
おおっ、これは朗報!
Bluet
いまやメジャー機種のPixelで、 LE Audio使えるように LE時代が始まってる
コンプライいいぞ TW-200-Cがいいぞ 合わなかった時の保険にソニー純正も買ったけどコンプライだけで良かった
>>870 いやいや、俺の言ってること間違ってるか?
SONYが日本だけで戦ってる企業ならともかく、SONYはグローバル市場で戦ってる企業なんだぞ?
国内で例えたら香川県並の小規模の市場だけを語ることに一体何の意味があるんだ
香川県民が県民のみで勝手に盛り上がってワチャワチャしてるだけの話をしてるの?
だとしたらあまりにも小規模でくだらないね
日本国内の話をしてるんだから日本限定でいいんだよ そこを世界ガーとか言っても無意味
アップルAirPodsは別格として、 世界で売れてようが、 日本じゃSamsungとかOppoとかまるで売れてないカスじゃん
ビール市場でA社とB社が日本でトップ争ってる、って話してるときに 世界全体ではX社の方がシェア大きい(でも日本じゃ全くシェアない)とか言っても まるで意味がない
売れる事にどんな意味があるんだ? 君は売れ筋を何も持ってないのに
>>875 >>879 が言うには売れることに意味ないんだってさ
世界シェアには意味ないってさ
文章書けなくて反論できずに質問に逃げてばかりだな ホント頭悪いんだな
意味がないと思うのなら、反論の文章を書けばいいのに 日本語不自由で書けないからって質問で逃げる
>>885 売れ筋最高と言うならApple買えば良いじゃん
君は何を持ってるの? 売れ筋
文章書けないから反論もできないキミ 哀れだな なんで?なんで?しか書けないアホ
>>887 売れ筋のメリットって何?
他人と被る事か
XM5はAPP2より売れてないから遙かに劣る、ニート君が言いたいのはそう言う事だよな
また質問で逃げる 逆にキミは質問されるとアタフタして > 自分で考えな なのにな そしてまた複数で自演か
キミの紹介の通りだな ・なりふり構わず連投で規制くらう→別ワッチョイで自演 ・嘘松の繰り返し ・支離滅裂 ・このスレでは「こどおじ」「粘着アンチ」「クソ耳」と呼ばれてる ・日本語不自由で頭悪い ・文章書けず反論できないので質問で逃げる ・コテンパンにされると「逃げる」「遠吠え」で涙目 ・最後に書いた方が勝ちと思っていて、必ず最後に中身ないレスする
xm4が絶好調過ぎて移行できない バカでっかくてイヤホンです! 主張しまくりなのが難点なんだが
売れ筋・ランキングに拘るくせに何も持ってない、全く意味がわからん
深く考えずeA-Rを作ったワイ、充電器に収まらず無念の敗北
深く考えずeA-Rを作ったワイ、充電器に収まらず無念の敗北
考えなくてもわかるだろwwwwww ドンマイおまえは何も悪くない
>>876 >>877 世界がーのバカは支那人で日本のメーカーが羨ましくて仕方無いんだよ
事実を認めずギャーギャー反論してくるのも支那人体質そのものだし(実体験)
緊急車両がサイレン鳴らすとノイキャンが切れるのは仕様なの?
>>899 仕様だけど、危機管理的な観点からも緊急車両の存在は認知できたほうがいいと思うぞ
レジとか改札の電子音に反応しちゃうのはちょっとアレだがまあ一瞬だから大した問題には感じないかな
銀だこハイボール 明後日出かける時前XM5で敗北したのでQCUEで再勝負の予定 あのやかましさに勝ってくれたら…… ちなみに銀だこハイボールの午後1時過ぎは居酒屋とかして非常にやかましいです
inzone buds届いたんだが、右だけ充電に時間がかかってる 左が30%→100%なる間に右は30%→50%程度にしかならない 表示がおかしいのかと思って初期化操作するも緑点滅せず初期化できない これって初期不良か?
>>903 初期はバッテリー安定しないこと多いから
2,3サイクル使って様子見
それでも駄目ならサポートへ
>>904 サンクス
何度か充放電して様子見てみる
初期化できないのだけはモヤモヤするが
inzone buds vs wf1000xm5
VIDEO https://youtube.com/shorts/_PoNSu2aX6w?si=EGUpzacXM6u4BCyV この外人のレビュー見てても
ゲーミングだからとか関係なく音も良いし
wfとほとんど変わらないじゃん
inzone budsの方が電池持ちも良いし
PixelでもGalaxyでもLEオーディオ対応してるやつならそのまま使えるし
wf買う意味まったくなくて草
その理屈だとINZONE Budsも買う意味まったくなくて草
>>901 その擁護はちょっと無理筋だね、残念
仕様というより直す気のない不具合な
ファームアップまだかよ! 東京駅や新橋駅よりも川崎駅の方がブチブチ切れる謎草
>>910 ファームアップでは改善しないよ、ハードの設計不良
アンチはこれはダメあっちはいいというダメ出しワードしか言えないからダメの説明材料は動画とか星の数とか口コミに頼りっきりにならざるを得ない
ハード設計不良というのも思い込みでなんの根拠もないからね 小さくしたからアンテナが小さくなって利得落ちた(藁)というわけのわからんイメージを持っているようだね
>>915 どうやって接続安定性を確保するの?
そこを言わないと、俺を罵倒するだけでは改善しないぞ
発売2ヵ月以上が経過して絶好調で売れてるのになあ 人気の大ヒット製品には頭のおかしい粘着アンチが張り付くね これも大ヒット製品の宿命か
>>901 そもそもそういう危機管理が必要な場所での使用は禁じられてる
>>910 川崎駅通路のことなら結構な難所だな
品川の京急寄りの辺りより手強いまである
>>907 ワロタwww
>>912 低能の低能たる所以ですな
通勤時間帯は横浜・品川間電車内でも切れまくり@京急 他のTWSではこんな酷い事にはならないんだが
意外な所で全然平気だったりもするから漠然と電波干渉に弱いんじゃなくて 干渉が小さいと電力ケチって余裕こいた状態から 干渉が大きくなる変化へのレスポンスが悪いんだろうな
inzone budsは耳痛くならんけど wf1000xm5は痛くなる 丸いのとウレタンイヤーピース失敗だからいい加減やめろ
INZONE Budsなんか付けて外歩きたくねえなあ
INZONE Budsの方がソニーの最先端だよな BluetoothはLEのみとかチャレンジしてる XM5は旧XM4の後継でいろいろしがらみあって自由にできない
むしろ対応端末やドングルの縛りがあるほうが 不自由極まりないだろ 馬鹿なのか
新発売のINZONE Buds、売れてる
ソニー新製品「INZONE Buds」が10位に初登場、今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10 2023/11/6
https://www.bcnretail.com/research/detail/20231106_376264.html ランキングの半分がAirPods・・・ AirPods Pro新旧の切り替えで、2つランクインしてる USB-CのAirPods Proがトップの1位 旧機種のLightningのAirPods Proは在庫限りとのことで だんだん順位下げていて今9位 そのうち消えるのだろうけど
>>931 まあ最近のスマホとか使えるから
問題なく使ってる人多いんじゃね
売れてるPixel7~なら問題使えるしな
Galaxys23でもドングル無しで使えてるレビューもあるし
自分でLC3βでも試して言うなら兎も角、妄想ばかり ニート君
俺はPixel7proでレビュー通りの設定で試してるけど なんの問題もない しいて嫌な部分を言えば、INZONE Budsにはワイヤレス充電が付いてない ノイキャンがwf1000xm4ぐらいかもいちょいあるような気もする 音はゲーミングとか言ってるけどwf1000xm5とまったく変わらないから音質は物凄く良い 日本はiPhoneを買う馬鹿が多いらしいから 使えないとか言うのも多く出てくるんだろうなあって感じ
いつまでも言い争そっても平行線 じゃあこうしようぜ オレは 「LC3、音も欲しいならLDAC」 今後こうなると思ってる キミは 「aptX Lossless、LC3plusだ」 こういうことだよな どっちが状況把握していて先見の明があったかを 今後がどうなったかの結果で判断しようぜ
>>939 その前に君のLC3とLDACの実機見せてよ、話はそれから
>>938 感想は自由だけど買ってるのゲーマーばっかでPULSE Explore出たらごっそりそっちに持ってかれるでしょ
INZONE BudsのドライバXM5相当って 高くてブチブチ切れるXM5買った人バカみたいじゃないですかww
切れるの買って交換してもらえない奴はバカみたいかも うちのxm5は切れないから全然バカみたいじゃ無いけど
>>944 片方だけ切れるだのプロファイル消したら音良くなっただの
馬鹿はおまえやで
>>944 相当どころか全く同じドライバが入ってるからな
xm6はこの形にしてほしいって俺は思ってる
>>947 同じドライバーが入っていても同じ音にはならない
>>877 なんでこのスレつて外国の物にコンプ抱いてるやつらばっかなんだ
どうでもええけどxm5がオワコン化したとこだけはわかった
>>952 一応言っとくが先に飽きられて空気になるのはAZ80だぞ
INZONEはXM5と違って切断バグなさそうやしええな
デジャヴ草
>>954 弱々しい低音が良いんだと常に誰かに言わないと
AZ80を選んだ自信を保てないんだろう
>>724 解像感も低音の広がりもXM5のほうが上
自分で判断できなかったのは仕方ないが恨むならYouTuberを恨め
>>957 べつにSonyじゃなくてもいいだろ
馬鹿なのか
>>956 上のヤツは明らかにTP-Linkのボロアダプターから干渉受けてるだけでしょ。スレ主の説明がヘタすぎて状況がはっきりわからんけど
>>959 できれば相手してほしくなかったが
どっちもツッコミどころはAACで不安定と言っている質問者に対して
LDAC勧めてる馬鹿回答者だぞ
質問者も回答者もグダグダ、ソニー ユーザーのレベルダダ下り感が半端ないよな
>>960 あぁ、すまん。あまりに難癖だったのでついね。LDAC勧めてる回答者は明らかに何もわかってないからスルーしてたわ
スマホ板とかも同じレベルだけど、価格のクチコミってヒマだけあって知見のない常連が意味不明な回答付けまくるからSN比が悪くていかんわ
ここまでユーザーのレベルが下がると、騙すソニーも楽だよな
>>963 ググると結構な確率で価格のクチコミ出てくるのがまた何とも
違うそうじゃない感が半端ないんだよな…w
まったくもってその通りやな そらバグ残したまま売り抜けるわけやわw
ソニーからしたらカモだらけで笑いが止まらんやろうな
次スレ
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part102【WF-1000XM5他】
http://2chb.net/r/wm/1699277757/ ちゃんと埋め立ててから新スレ行けよ いくらアンチでもそういうところはきちっとやれよ
>>962 回答者本人が良いこと書いたつもりで自分で貼っている可能性
Inzone Budsってコレイルのイヤピ使える?
>>909 俺はソニーの中の人でも熱心な信者でもないから擁護なんてする必要はないしするつもりもない残念
接続の瞬断なんかと似たようなものでこんな些末な事程度に目くじら立てる程の不便は感じてないというただの個人的な感想だ
お前がお前の不満をメーカーに物申したいなら好きにすればいいが擁護なんて言葉を挟んでユーザーを二分化しようとするしょうもない思想に他人を巻き込むな
交換済みXM4が調子良すぎて買い替えまでいたらんな
気に入った製品は長く使おう 自分の場合はそれがxm5になりそうだ
XM5落ちにくくていいよね 油断するとつけてること忘れて洗顔とかしてエライ事になるけども。 AZ80は持ってないので判断出来ないけどQCUEはとてもとても洗顔どころか歯を磨くとかも辛い
うっかり付けたまま潜っちゃって日本海溝7000mの底にに沈んでしまったわ
アンチが知恵遅れなのもあるが結局はXM5が有能なんだよな
つか浅く装着してる人って歩いてる時に 筐体が動いてイヤピがズレる音しないのかね
逆でしょ キツキツに詰め込み装着の方が足音が響くし ほんのちょっとでもズレ影響が大きい
-curl lud20241203165203caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1698043964/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part101【WF-1000XM5他】 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】 ・完全ワイヤレスステレオイヤホンpart10 ・『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 96台目 ・ONKYO DP-X1 Part8 ・【質問】ipod【総合】 ・SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23 ・SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37 ・【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part30【WF-1000XM3】 ・『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 92台目 ・【e☆イヤ】専門店統一スレ 46店舗目 【フジヤ】 ・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part95 ・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 20台目 ・5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 21 ・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part60【WF-1000XM4他】 ・【音質】DAP総合スレ86 ・【ミルスペックは】Pioneer XPA-700 1 【伊達じゃない】 ・【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴50人目 ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part178【TWS・左右分離型】 ・『4K OPUS』24bitベース音響データ ・SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part62 ・■世界最強のイヤホン(イヤモニター) UE 11 pro■ ・【Bluetooth・左右分離型】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・TWE】 part21 ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part200【TWS・左右分離型】 ・【音質】DAP総合スレ58 (apple・SONY製品除く) ・音質の良い順に並び替えてください ・MD はあと更に5年戦える!!!! ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part185【TWS・左右分離型】 ・ツンデレワンセグ ・#シャープMT-AV1を語る# ・シングルDDイヤホン総合 Part 2 ・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】 ・【dockケーブル】自作ケーブルスレ【mini to mini】 ・【AirPods Pro が手軽さで圧勝】完全ゴミワイヤレスステレオイヤホン Part52【WF-1000XM4他】 ・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part156【TWS・左右分離型】 ・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part4 【TWS】 ・最もエコロジーなプレーヤーはどれか? ・■★高畑裕太★性癖・性欲質問。支持多数 ・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part7 【TWS】 ・Welcome to the new 'wm' board! ・SNS糞ムラカミ ・おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?8kbps ・ELECOMのイヤホン総合 ・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part15【TWS】 ・迷惑・犯罪行為オタクを晒すスレ Part6 ・とにかく音質が最高なMP3プレーヤー その2 ・SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part56 ・ONKYO DP-X1/DP-X1A Part29 ©2ch.net ・ワイヤレスイヤホンはなぜ専用ケースからしか充電できないのか。 ・ポータブルアンプ自作/キット 4台目 ・【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part7【WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】 ・直挿しでも良い音で楽しめる イヤホン、ヘッドホン ・SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part41 ・【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part39【MP】 (c)2ch.net ・iPod touch Part311 ・イヤホン使わないときどうやってしまってる? ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】 ・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part77【WF-1000XM4他】 ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】 ・=HyperHyde Exrouge -まだまだ現役-= 24個目 ・qdcのNeptune並みにユニバーサルでフィット感のあるイヤホンって他にある? ・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ 広末涼子も ・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part17【TWS】 ・ONKYO DP-X1 Part10 ・SDカードについて語るスレ 2 ・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part26