◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part30 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hosp/1705363640/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
タイトルまんまです すなわち、タイトルの正しさを検証するスレです。 前スレ 底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part28 http://2chb.net/r/hosp/1681861869/ 底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part29 http://2chb.net/r/hosp/1692956157/ 親の期待に反して底辺シリツにしか進学できない子供をもつとこうなるそうです。 赤裸々な告白より引用 (quote) 恥ずかしながら実はうちの親がそうなんです 私立洗顔(ママ)でした 本人は隠したがっていたけど祖父が公言してたからね 祖父は息子(うちの父親)の学力など知らずに進路指導で当たり前に自分の出身医大(国立)を希望させ 父親の担任に無理だと断言されこれが一生で最大の屈辱だったそうです 祖父が何十年もたってるのに死ぬまで祖母をその事で叱りつけてました お前がしっかり勉強させないからこうなったっとね 底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part27 http://2chb.net/r/hosp/1673394195/ 自分は教育に失敗したが祖父の口癖 これが私大医学部OBの悲しい現実 これが現実です (unquote) 一生で最大の屈辱 一生で最大の屈辱 一生で最大の屈辱 と表現されております。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 現在も通用する、不朽の名投稿 (quote) 私は昭和の時代に大学受験したけど、昔は今よりも差別感が凄く、慶応以外の私立医は特殊民のための特殊学校というイメージで開業医のバカ息子以外は誰も受験しようとすらしなかった。 常識的に考えて、数千万という法外な金を払って、しかも同業者からも患者からもバカだの裏口だのと散々罵られるのをわかって好き好んで私立医に行く同級生は一人もいませんでした。 本人には面と向かっては言わないけれど、俺くらいの年代の人間は、おそらくは8-9割は私立卒を今でも「何偉そうなこと抜かしてるんだ、この裏口バカが」と心の底で軽蔑し、嘲笑しているよ。当の本人には面と向かっては絶対にそんなことは言わないけどね。 (unquote)
ド底辺医大の三大事実 1.ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ。 2.ド底辺シリツ医大卒は恥ずかしくて、学校名を言いません。 3.ド底辺シリツ医大卒は裏口入学の負い目から裏口馬鹿を暴く人間を偽医者扱いしたがる。
我慢出来なくて立てたのかwww また、馬鹿にされたいらしいな 時間経てばなんとかなると思ったんか?尿瓶ジジイさん 時間経ってもお前のオツムは劣化するだけだぞ
前回のスレの
>>1 =尿瓶ジジイ
・制吐剤を抗癌剤と勘違い
・乳児の腸重積を整復せずにいきなり手術
・今時、看護婦呼ばわり
・コロナ陽性で内視鏡
・咳嗽の患者に画像検査せず内視鏡→Tスポット
・元AV女優にうらみがあるのか個人情報を書き込み続ける(他のシリツスレにも同様の書き込みあり、尿瓶ジジイで確定)
・phymose(包茎の事を英語で言いたいみたいだが実際はphimosis。しかも、言いなおしでphimoseとドイツ語読みで永遠と言ってるが確実に理解していない)
・女医限定で写真の編集(既婚者設定なのに普通にキモい)
・無限階級(無限級数の事だと思われるが普通に間違い。この言葉より、自分の今の階級にコンプレックスを持っていると思われる)
・経皮的気管切開にミニトラックを使う
(ミニトラックは輪状甲状穿刺用。実際に使うのはネオパークなので恐らく、商品だけ見て勘違いしてる医療事務と思われる)
0274卵の名無しさん (スッププ Sd9f-ZmF9 [49.105.77.69])2023/06/17(土) 10:56:21.05ID:8gbikhN+d
>>269 悪性症候群で抗ドーパミン薬止めないなんて当たり前だろ。止めて起こるのが悪性症候群なのに
>>252 でお前は、悪性高熱症に抗ドーパミン薬止めるって書いてるよな?それが全く病態理解出来てないって話なんだが
会話成り立た無さすぎだろ。話をはぐらかしてんのか?
↓ この間1分
0275卵の名無しさん (スッププ Sd9f-ZmF9 [49.105.77.69])2023/06/17(土) 10:57:36.82ID:8gbikhN+d
>>274 抗ドーパミン薬→抗パーキンソン病薬
↓この間5日。しかも他の書き込みはあり。
0283卵の名無しさん (ワッチョイ 5f58-WBpu [14.13.16.0])2023/06/22(木) 14:25:34.41ID:LJgEduw70
>>274 抗ドーパミン薬ってプリンペランのことかよ!
これはタイプミスとは思えんくらい恥ずかしいぞ。
>>
悪性症候群で抗ドーパミン薬止めないなんて当たり前だろ。止めて起こるのが悪性症候群なのに
<<
俺は抗パ剤と書いたのに抗ドーパミン薬だってさ。
ダントレン溶解したこともないんじゃね?
逆に聞きたいんだけど、わざと間違えたわけでも無いのに1分後に修正出来るわけ無いと思うんだけどwww
知らなかったんならどうやって1分後に修正できる知識みにつけれるの?教えて欲しいわ
お前はこんな誰でもわかる間違いを5日かかってやっと理解したからわざわざ書き込んだんだろ?
どうやったらそんなに訂正指摘するのに時間かかるの?教えてよwww
↑
上記のように完全に論破されてるが、見ないふりして同じような書き込みを永遠として負けを認めない。もしくは、認知症www
【速報】STU研究生さんのノー○ラ乳揺らし配信がどエロすぎると話題wwwwwwwwww
http://2chb.net/r/uraidol/1698203890/l50 アタマの良し悪しでいうなら、国立医学部も悪い 脳のデータベース機能が高いだけのバカ
おい、尿瓶ジジイ
自分でスレ立てしといて、テンプレ以外の書き込みが
>>8 しかねーじゃねぇか
どんだけ、この女医に恨みあらんだよw
さっさと捕まれや
# (x-p1)^2+(y-p2)^2=(x-q1)^2+(y-q2)^2, y=a*x f=function(p1,p2,q1,q2,a){ x = (p1^2+p2^2-q1^2-q2^2)/(2*(a*p2-a*q2+p1-q1)) y=a*x c(x,y) } f(0.2,0.3,0.6,0.8,sqrt(3))
>>13 おっ、久しぶりじゃん尿瓶ジジイ
元気にしてた?今日は脳内医療展開しないの?www
スレ主
>>1 こと
ウリュウヒロユキの経歴
中卒で浪人して、高校でも留年して、 高卒で最低3年以上浪人して、 競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、 その医大でも留年して、12年通って国試浪人20年以上の医学士が、 現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、 医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、 私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式、画像写真をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめきオナニーは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニー週8!
ステーキハウス
病院・医者をはじめ様々なスレに登場するウリュウこと害悪ジジイを糾弾しましょう。 内視鏡のバイトの空いた時間と称した自称医者。一日5chに入り浸ってひたすら私立医大叩きすること早数年。すくなくとも2016年から粘着してる模様。 そんな彼を待っているのは、人生の大団円を迎えつつある同世代の医者を尻目に、もはや狂気の沙汰とも言える医者コンプレックスに苛まれながらの孤独死である。 この言葉にピンときたら110番 ・シリツ医 ・裏口バカ ・裏口容疑者 (とにかく私立医大が妬ましくて仕方がなく、全員を裏口だと決めつけたい様子。エセ医者の分際で医科歯科卒の医者のふりしてマウンティング) ・〇〇を計算せよ(エセ医者の分際で統計のような問題を出してくる。しかもキャバ嬢や手コキや可愛い看護師など内容が非常に低俗で支離滅裂) ・謎の英文らしきコピペ(翻訳サイトで適当に作った稚拙な英語もどき。英語ができるとお医者様にマウントとれると謎の勘違い。しかも、自分はスペル間違い多数) ・サクッと正解(そもそも問題が支離滅裂で全く相手にされてないだけなのに、誰も答えられない問題だと思い込み一方的に勝利宣言し、即答して当然だと一人で悦に浸ってる。そもそも質問は返されて当然と思ったら大間違い。世間は親や教師ではない)
都合が悪くなると逃げてほとぼりが冷めた頃にあたかも別人を装って話をすり替えようとするのも特徴。 数学板も見ているようで勝手に数学や統計の問題を出してくるが、完全に板違いである。当然ながら無視されるが自分の問題が答えられないと勘違いして勝手に一人で悦に浸っている。
( ・∀・)イイ!!など2000年代くらいの化石のような絵文字を使うのも特徴。世間と関わりがないのかボケてるのかは分からないが時間の感覚がない模様。
尿瓶ジジイ高校生にならイキれると思ったら大間違いだぞw
尿瓶ジジイは数学板には書き込んでるようだけど自分のスレは放置か? 書き込みしたら医者じゃないことがバレるから書き込めないんだろうなw 医者が羨ましければ再受験でもすれば良いのに100%受かんないけどw
おい尿瓶ジジイ 数学板にコソコソ書き込んでないで、ここに書き込んでこいよ こんな、糞スレ立てて放置か?親からどんな教育受けて来たの?昔から嫌なことからは逃げ出してきたタイプなんだろうな 他人のミスは鬼の首を取ったように責め立てるくせに、自分の非は決して認めないタイプ 社会人としては完全に嫌われるよなwww
何もかも晒されていつものコピペで発狂するしかないみたいw
>>25 内視鏡スレに尿瓶ジジイいたわ
しかも、今日の書き込み
マジでここ避けてるんだな
ビビって逃げるなら最初からこんな糞スレ立てなきゃ良いのにwww
どうしようもないバカなんだろうな
尿瓶ジジイの性格 陽性症状: ・実際には聞こえない声や音、見えないものを感じる ・現実的ではなく明らかに誤っていても信じて疑わない ・ちょっとしたことで興奮する 陰性症状: やる気が出なくなる→今ここ 外に出なくなり家に引きこもる 認知機能障害: 考えがまとまらなくなって、会話がしにくくなる 話していることが理解できず、周りに合わせることができない 忘れっぽくなる 何かを覚えるのに時間がかかる まさに統合失調症!www
統合失調症の患者の会話の特徴には、次のようなものがあります。 ・聞いたことに対して明らかに誤った解釈を行う→間違った医療知識を披露 ・話に一貫性がない→医学の話をしたと思ったら急にプログラミングや料理の話を始める ・会話のテンポが悪い→数日前のレスに対して遅レス ・何もないのにニヤニヤ笑う→ ( ・∀・)イイ!!など2000年代くらいの化石のような絵文字を使い始める ・ひどい独り言がある→誰もいない内視鏡スレで連投 ・目的に適していない行動を取る→シリツ医を馬鹿にしたくてスレ立てしたのに何故か5日以上スレを放置。他のスレには書き込んでる ・情緒が不安定→イラついたら、急にキレて他人をシリツ医認定。煽り耐性ゼロwww
内視鏡スレで発狂してないでここで正々堂々叩いたらどうなんだ? ここだとフルボッコにされるからビビってんのか?わざわざスレ立てたってことは悔しくてたまらないみたいだけどww
内視鏡スレ以外でもコソコソ書き込んでて草 尿瓶ジジイさぁ本当に陰湿な性格してるよな ジメジメしててナメクジみたいな野郎だな
文章からアホが滲み出てるからどうやっても隠せない模様
健診は1200Nを使っているが、 食道のBAのフォローとかになると拡大機能のついた機種を使うことになるが よくこんな太いのを全員に使っていたものだと感じる。 auto-focusだと更に太い。
シリツ医だとこういう計算はできないようである。 売り場にある多数の缶ジュースを 10 本選んで購入し、内容量をすべて測ったところ 292.9 314.5 279.4 301.3 321.1 305.4 284.5 279.0 314.9 304.2 であった。 売り場の缶ジュースの内容量はどんな分布に従うかは不明である。 売り場の缶ジュースの内容量の平均値の95%CIを求めよ。 300mL以上の缶ジュースが買える確率を求めよ。 尿瓶おまる洗浄係のPhimoseくんのキーキー電卓では計算できないようである。
>>35 この時間の書き込み
何故か私立医関連のスレ限定
ID変えてようが、尿瓶ジジイお前で決定だよ
>>35 と
>>33-34 は同一人物→尿瓶ジジイ
>>33 下記の書き込みはあなたの書き込みだと思われるんですが
↓
0843 卵の名無しさん (ワッチョイ 2b58-QWSH [14.13.16.0]) 2022/10/10(月) 11:50:10.17
>>842 尿瓶とは尿瓶おまる洗浄係のオマエの商売道具だろ。
俺はマックグラスとかN1200が商売道具。
んで、あんたどこ卒?
↑
N1200と1200Nどっちが正しいんですか?
商売道具の名前を間違えるなんてこと無いと思うんですがwww
>>37 それくらいの脳内変換もできないとは馬鹿なの?
正規分布を仮定できないから中央値の推定の方がより実践的だな。 東大合格者なら解けて当然の問題(シリツ医には無理) 売り場にある多数の缶ジュースから10 本選んで購入し、内容量をすべて測ったところ 292.9 314.5 279.4 301.3 321.1 305.4 284.5 279.0 314.9 304.2 であった。 売り場の缶ジュースの内容量はどんな分布に従うかは不明である。 売り場の缶ジュースの内容量の中央値の推定値とその95%CIを求めよ。
>>38 脳内変換出来るから指摘してやったんだろwww
間違えといて何でそんな偉そうなんだよ
間違いをご指摘して頂き誠にありがとうございますだろ!
これだから、統合失調症は困るんだよな
自分の非を認める事が出来ない
>>40 計算できないの?
あほシリツなのか?
臨床統計のイロハのイだぞ。
今日は2件健診がキャンセル。 インフルエンザやコロナ罹患だという。 2時間弱で内視鏡バイト終了。
>>43 お前の糞みたいな妄想日記は、どうでも良いから
>>37 の質問に答えてもらえないかな?
N1200と1200Nどっちが正しくんだ?
どっちか間違ってるなら、まず嘘書いてゴメンなさいだよね?親にちゃんとした教育されなかったのかな?
お前は間違いを指摘されたら普段から
>>38 みたいな返事するのか?w
社会人として終わってるな。とういうか、社会人でないニート?www
>>42 アスペだから言われたこととは別の解答をするんだな(笑)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第10.0版 によると 最近のCOVID-19の潜伏期の中央値は2〜3日であるという。 潜伏期は正数を定義域とするある分布(対数正規分布とかガンマ分布など)に従っておりその95%信頼区間が2〜3日と想定する。 某国立大学卒の医師がCOVID-19患者にある医療処置を施した。 この医療処置で感染する確率はある分布にしたがう(例:一様分布とかジェフリーズ事前分布とか)とする。 2日を経ても無症状である。 (1)この医師が感染している確率とその95%信頼区間を求めよ。 (2)3日を経ても無症状であった場合にこの医師が感染している確率とその95%信頼区間を求めよ。
>>42 もうダンマリ決め込んでんのかよ尿瓶ジジイ
いつもみたいに脳内医療()とチンパン統計ネタ()で発狂はもうできないのか?
>>42 452:132人目の素数さん:[sage]:2024/01/26(金) 20:33:45.56 ID:GDkK1ZXL
>>435 コロナ患者にある医療処置してから4日経ても症状なし。
感染確率は0.001269097と計算できたので
今日は内視鏡バイトに行ってきた。
統失丸出しです
尿瓶ジジイもバカにしがいがなくなってきたな 8年以上は発狂してるのにここに来て
264:卵の名無しさん:[sage]:2024/01/31(水) 05:16:58.58 ID:YO3GcOuH 誰も反論できないようだな。 シリツ医大の高額な学費を払える経済環境なら 教育投資して地元国立大学に入れるくらいの学力はついたはず。 幸い東京には国立大学医学部が2つある。 教育投資しても国立大学合格の学力がつかなかったのが行くのがシリツ医大。 不正入試でも除籍になった学生は0 すなわち、シリツ医=裏口容疑者 脳内医者、やはり私立医が妬ましいようで未だに未練がましく発狂中w
ステップ2. コマンドプロンプトウィンドウで、diskpart と入力し、エンターキーを押します。 ステップ3. list disk と入力し、エンターキーを押します。 ステップ4. select disk 〇 と入力し、エンターキーを押します。(〇を対応のディスクの番号に変更してください) ステップ5. 次に、以下のコマンドを1つずつ入力し、それぞれの後にEnterキーを押します。 clean create partition primary format fs=ntfs (フラッシュドライブをFAT32にフォーマットするには、代わりにformat fs=fat32 quickと入力します) assign
誰も反論できないようだな。 シリツ医大の高額な学費を払える経済環境なら 教育投資して地元国立大学に入れるくらいの学力はついたはず。 幸い東京には国立大学医学部が2つある。 教育投資しても国立大学合格の学力がつかなかったのが行くのがシリツ医大。 不正入試でも除籍になった学生は0 すなわち、シリツ医=裏口容疑者
脳内医者な上にパヨクか、ネットが産んだモンスターの役満ですな で、アンタが私立医がどうとか言える根拠は?w 結局何も証拠出せない脳内医者だろ?
0xc0000225などの起動エラーが出たときにbootrec /rebuildbcdなどで起動ファイルを修正しようとしたときに「指定されたパスがみつかりません」と言われることがあります。 ●diskpartコマンド diskpart Enter list partition Enter ドライブリストが出ますので調べられます。 もしDドライブになっていた場合 bcdboot d:¥windows /l ja-jp /s c: と入力します。 完了とでたらCドライブに移動します。 C: Enter c:¥bootrec /rebuildbcd と入力し完了をさせて再起動します。
裏口容疑者のシリツ医ってこれには反論できないね。 川崎医大の創始者の師弟は教育投資して岡山大学や京都大学の医学部を卒業。 シリツ医大の法外な学費が払えるような経済環境なら教育投資してちゃんとした学力を身につけることができるはず。 金をかけてもシリツ医大にしか入れないようなのは裏口容疑者と認定されても当然。 そもそも地元の国立医大に入られないような学力のものが無理して医師になる必要はない。幸い東京には国立医学部が2つある。 0050卵の名無しさん (ワッチョイ 8558-0yUk [14.13.16.0]) 2022/08/25(木) 06:22:46.82ID:XDP6KUoX0 Last but not least, three laws of Do-Teihen Medical School, currently called Gachi'Ura by its graduates. 最後にド底辺医大の三法則を掲げましょう。 1: It is not the bottom medical school but its enrollee that is despicable, which deserves to be called a bona fide moron beyond redemption. ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ。 2: The graduates of Do-Teihen are so ashamed that none of them dare to mention their own alma mater which they have gone through. ド底辺シリツ医大卒は恥ずかしくて、学校名を皆さま言いません。 3: The Do-Teihen graduates are so ashamed of having bought their way into the exclusively bottom-leveled medical school that they tend to call a genuine doctor a charlatan who elucidates their imbecility. ド底辺特殊シリツ医大卒は裏口入学の負い目から裏口馬鹿を暴く人間を偽医者扱いしたがる。
裏口容疑者のシリツ医ってこれには反論できないね。 川崎医大の創始者の師弟は教育投資して岡山大学や京都大学の医学部を卒業。 シリツ医大の法外な学費が払えるような経済環境なら教育投資してちゃんとした学力を身につけることができるはず。 金をかけてもシリツ医大にしか入れないようなのは裏口容疑者と認定されても当然。 そもそも地元の国立医大に入られないような学力のものが無理して医師になる必要はない。幸い東京には国立医学部が2つある。 0050卵の名無しさん (ワッチョイ 8558-0yUk [14.13.16.0]) 2022/08/25(木) 06:22:46.82ID:XDP6KUoX0 Last but not least, three laws of Do-Teihen Medical School, currently called Gachi'Ura by its graduates. 最後にド底辺医大の三法則を掲げましょう。 1: It is not the bottom medical school but its enrollee that is despicable, which deserves to be called a bona fide moron beyond redemption. ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ。 2: The graduates of Do-Teihen are so ashamed that none of them dare to mention their own alma mater which they have gone through. ド底辺シリツ医大卒は恥ずかしくて、学校名を皆さま言いません。 3: The Do-Teihen graduates are so ashamed of having bought their way into the exclusively bottom-leveled medical school that they tend to call a genuine doctor a charlatan who elucidates their imbecility. ド底辺特殊シリツ医大卒は裏口入学の負い目から裏口馬鹿を暴く人間を偽医者扱いしたがる。
>>67 アンタよりアホは医者板にいないからただただアンタが僻んでるだけで片付けられてますよw
>>67 岡山大学医学部よりもシリツ医の慶応大学医学部の方が偏差値が高い
→頭が悪いからシリツ医を選ぶわけでは無い
ハイ論破
尿瓶ジジイは頭悪いなぁ
尿瓶ジジイ曰く慶応はシリツには含まれないらしいぞww まあどのみち尿瓶ジジイのオツムじゃ無理だろうけどw
>>67 ちなみに岡山大学を崇拝している
尿瓶ジジイ君はこの事件どう思う?
↓
岡山大学医学部生 強制わいせつ未遂 大学生の男逮捕 岡山南署、恐喝容疑も
http://okayama00glocal.blog.jp/archives/80748659.html diskpart list disk select disk n list disk list partition clean list disk create partition primary format fs=ntfs quick assign exit
尿瓶ジジイさぁ 議論出来ないなら書き込みなんてすんじゃねぇよ マジで頭悪いなぁ
echo select disk 0 > tmp.txt echo list partition >> tmp.txt diskpart -s tmp.txt
誰も反論できないようだな。 シリツ医大の高額な学費を払える経済環境なら 教育投資して地元国立大学に入れるくらいの学力はついたはず。 幸い東京には国立大学医学部が2つある。 教育投資しても国立大学合格の学力がつかなかったのが行くのがシリツ医大。 不正入試でも除籍になった学生は0 すなわち、シリツ医=裏口容疑者
>>79 ワロタwww
反論されたからって川崎医大の創始者の師弟うんぬんのくだりを消してんじゃねぇよ!
国立大学より偏差値の高いシリツ医もあるって言ってんじゃねぇか
地方行きたくなくて都内残りたい学生もいるよね?ハイ論破
ABCD2V <- function(A,B,C,D){ # 四面体ABCDの体積 v=rbind(A,B,C,D) abs(det(rbind(v[1,]-v[4,],v[2,]-v[4,],v[3,]-v[4,])))/6 } # Pが四面体ABCDの内部もしくは表面にあるか? intra4=\(P,A,B,C,D,tol = .Machine$double.eps^0.5){ ABCD2V(P,A,B,C)+ABCD2V(P,A,B,D)+ABCD2V(P,A,C,D)+ABCD2V(P,B,C,D) - ABCD2V(A,B,C,D) < tol }
>>81 川崎医大の創始者の師弟は岡山大学や京都大学卒。
シリツ医だと国立医がいうことをきかないからなぁ。
>>81 都内国立大学医学部にいけばいいじゃん。俺みたいに。
>>84 お前のは妄想だろwww
そんな、頭悪い医科歯科の医者がいるかよ!
まあ、還暦世代の受験レベルとか
今の受験生のレベルからしてかなり低いと思うぞ。全体的に学力上がってるからな
お前の馬鹿にしてる川崎医大とかでも、昔の医科歯科よりレベル高いんじゃね?www
まあ、お前はそんな時代ですら医者になれなかった負け組だけどなwww
>>84 脳内でも東大医学部は無理だったみたいだねww
>>83 >>81 シリツ医だと国立医がいうことをきかないからなぁ。
↑
そんなわけないだろwww
俺も国立医だが上司が私立医でも、ちゃんと仕事してる人は尊敬を持って教えを乞うてるよ。学年が違ったらそれだけ臨床力に差があるしな
医者じゃない尿瓶ジジイ君にはそこらへんは理解出来ないんだろうな
お前が医者じゃない良い証拠だわwww
なんで医科歯科設定なんだろうね チンパンなりにリアリティ持たせるため?w
尿瓶アホジジイはどうせ受験資格すらなかったんだろ?w
最終的に受ける試験は医師国家試験で同じなんだからどの大学行っても一緒だろ もちろん教授になりたければ良いこと行かなければいけないけどだいたいが勤務医か開業医だろうし 国立目指して多浪続けるのは勿体ない
まだこのスレあったのか。
>>92 の言うとおり、国立でも私立でもどっちでも良いと思うよ。医師になれば同じだから。
でもこの先もずっと底辺私立医大はバカにされ続けると思うよ。底辺私立医大が高額な授業料を払えない受験生を除外した入試を実施してる限り。
でも大学側も入学希望者もそれでOKだと思ってるからそれで良いんじゃないの?
こんなの国公立と私立が同じ授業料で同じ受験科目にならない限りずっと続くよ。
私立は国立と比較して優遇されてると思うけど、そんなこと言ったら現在の日本の社会はそんな
ことばかりじゃん。
政治家だって親がいなけりゃどう考えても自力
では国会議員にはなれなかったような2世議員
ばかりだし、市役所勤務の地方公務員だって
田舎じゃいまだにコネが必要だし。
良かったなぁ尿瓶ジジイ
何気にこのスレも人が集まって来ているぞ
お前を馬鹿にしにwww
>>93 の意見に概ね同意ではあるが
医者になれなかったからといって、医科歯科とか医者のフリして明らかに間違った脳内医療を書き込む
>>1 の行為は看過できない
国立とか私立とか依然の問題
8年以上も同じようなことを何百回と言われてなお発狂してるからもうずっとこのままだろうなw
>>97 数学板より
517:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/06(火) 10:56:06.37 ID:Qt93nn5V
>>505 あらかじめ計算しやすいように設定された問題は応用が効かない。
中途半端な数値を相手にするのが臨床医学。
東大を出ていたらこういうのは速攻で計算できそうな2024にちなんだ臨床問題
ある新薬の治験に2024人参加したとする。
この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。
nの最大値を求めよ。関数電卓使用可。答は整数でよい。
高校生相手に発狂中
旦那さん医者はいいけど奥さんがナース、受付じゃね 子供の知能は母親から遺伝するから(byひろゆき) お受験、中学受験、有名大学は落ちるよね…
ぶち込まれては脱走してまたぶち込まれの繰り返しのようだね
>>1 尿瓶ジジイさぁ
自分でスレ立てしといて結局放置かよ
タイトルの正しさを検証するんじゃなかったの?
まあ、お前自身が底辺私立医大の医者の足元にも及ばない低偏差値だから検証のしようがないけどなwww
そろそろ尿瓶ジジイが他人のフリをして 湘南鎌倉総合病院の女医の事を書き始める ↓
>>103 535:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/09(金) 11:41:33.75 ID:6mA04i5k
>>524 内視鏡バイトあけにプログラム
Sx=function(x){
v=sort(c(sin(x),sin(2*x),sin(3*x)))
if(v[1]+v[2]<v[3]){ S=0
}else{
s=sum(v)/2
S=sqrt(s*prod(s-v))
}
return(S)
}
Sx=Vectorize(Sx)
optimise(Sx,c(-1000,1000),maximum=TRUE)$obj
0.2743685
こっちではダンマリ決め込んでる模様
大方、このスレだとボコボコにされるから避けてるか スレの最初らへんから自分に都合の悪いレスを書かれてこのスレを放棄したってところか 尿瓶ジジイさぁ こんな糞スレ立てといて自分が嫌になったら放置かよ 責任は最後まで果たそうよ 社会で学ばなかったのか?それとも、社会経験ゼロなの?www
今日も内視鏡バイトはスムーズに終了。 スタッフが手慣れていていい。 親父ギャグにも気の利いたレスポンスが返ってくる。
>>108 レス乞食のPhimoseくんはどこの国立を落ちたの?
東大合格通知の書式すら知らなかったから東大は受験しなかったのか?
それとも落ちたの?
ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。関数電卓使用可。答は整数でよい。 こういうのは臨床統計のイロハのイだね。 東大不合格のPhimoseくんには答がだせないようだね。
結局脳内医療ネタ()はボコられるから脳内内視鏡バイトに励んでいるの?商売道具の名前すら間違えたのに?w
>>111 537:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/09(金) 16:34:03.83 ID:tz+8O8Pl
>>535 こいつが内視鏡バイトやれる知能があると思う人レスして下さい!
540:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/09(金) 19:42:47.25 ID:aspvretr
>>537 尿瓶チンパポンコツフェチのPhimoseくんが東大合格者だと思う人はレスしてください。
何度もアンケートをとっているが誰も擁護してくれない現実に発狂中w
尿瓶ジジイ
>>111 日本語通じてなくて草
522:132人目の素数さん:2024/02/07(水) 14:25:07.09 ID:w44jGs0e
お願いします。
曲線y=-x^3+4xに対して、点(-2,0)から傾きが正である接線lを引く。この曲線と接線lで囲まれた部分の面積を求めよ。
539:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/09(金) 19:41:40.24 ID:aspvretr
>>522 R言語で作図
84:卵の名無しさん (ワッチョイ f5ac-9p3b [2a09:bac1:3b20:90:* [上級国民]]):[sage]:2024/02/05(月) 21:30:08.12 ID:JIQsqjg30
>>81 都内国立大学医学部にいけばいいじゃん。俺みたいに。
85:卵の名無しさん (スップ Sd43-/74u [49.97.10.68]):2024/02/05(月) 21:40:02.74 ID:Z21swOzcd
>>84 お前のは妄想だろwww
そんな、頭悪い医科歯科の医者がいるかよ!
まあ、還暦世代の受験レベルとか
今の受験生のレベルからしてかなり低いと思うぞ。全体的に学力上がってるからな
お前の馬鹿にしてる川崎医大とかでも、昔の医科歯科よりレベル高いんじゃね?www
まあ、お前はそんな時代ですら医者になれなかった負け組だけどなwww
これには何も言い返せないんだね尿瓶ジジイ
>>111 # ax-by=c calc=function(a,b,c){ gr=as.matrix(expand.grid(1:b,1:a)) f=function(x) a*x[1]-b*x[2] re=gr[apply(gr,1,f)==c,] cat('x = ',b,'n + ',re[1],', ') cat('y = ',a,'n + ',re[2],'\n') invisible(re) } calc(1234,77,1)
>>110 お前、相手間違ってるぞwww
敵は誰でも同じに見えるんだな流石は統合失調症
# ax-by=c calc=function(a,b,c){ gr=as.matrix(expand.grid(1:b,1:a)) f=function(x) a*x[1]-b*x[2] re=gr[apply(gr,1,f)==c,] g=function(x){ cat('x = ',b,'n + ',x[1],', ') cat('y = ',a,'n + ',x[2],'\n') } apply(re,1,g) invisible(re) } calc(123,456,789)
123x - 456y = 789 の整数解を求めよ
>>121 答えの無い質問して楽しいのか?
それとも、答えが無い事すら頭悪くてわからないのか?小学生でも理解できるぞ
それとも、お得意のタイポって言い張るつもりか?www
尿瓶ジジイ、数学板の高校生にチンパン数学を披露も完全に無視されて発狂中
と思ったけど答えあったわwww まあ、どうでもいいが
>>125 x=-1,y=-2か
こんな出題して尿瓶チンパンジジイは東大卒だ何だってイキり散らかしてるのかwくだらねぇw
東大卒業者用の問題 123x - 456y = 789 の自然数解を求めよ
>>127 の高校数学での書き込み
568:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/11(日) 06:17:53.17 ID:51OdxNQu
>>558 123*151 - 456*39 = 789を暗算で出せる人は少ないと思うが
計算機を使えばでてくるだろう。
>>
答えの無い質問して楽しいのか?
それとも、答えが無い事すら頭悪くてわからないのか?小学生でも理解できるぞ
それとも、お得意のタイポって言い張るつもりか?www
<<
Phimoseくんのキーキー電卓って
123*151 - 456*39
の計算もできないの?
小学生でもできると思う。
東大合格者でないのが確定だな。
東大でていたら言語をとわずこれくらいの探索はできるだろ?
医学部卒はR言語使いが多い。
医学部卒はR言語使いが多いんだってさww
ツイスパ刈り上げブロッコリー頭の男性看護師集団ストーカーバレケロ山医大
>>127 高校生どころか東大卒()にすらガン無視されていてそれを学歴のせいにして絶賛発狂中
整数解って書いてたのに自然数解に書き直すなよwww 解かれたのよっぽど悔しかったのか? それに、負数は整数って知らなかったんだろ?www小学生以下の知能
>>128 ちなみに、
>>123 のレス書いたの俺な
789が3の倍数じゃないと錯覚してレスしてしまったんだ
python使って解き直したけどわざわざ解答してないから
>>126 は別の人
なんで
>>126 はいつもの君がphimoseとか呼んでる人だと思うよ
速攻解かれてて笑えるwww
calc=function(a,b,c){ m=numbers::mGCD(c(a,b,c)) a=a/m b=b/m c=c/m gr=as.matrix(expand.grid(1:b,1:a)) f=function(x) a*x[1]-b*x[2] re=t(gr[apply(gr,1,f)==c,]) g=function(x){ if(sum(re)){ cat('x = ',b,'n + ',x[1],', ') cat('y = ',a,'n + ',x[2],'\n') }else{ cat('Not Available\n') } } apply(re,1,g) invisible(re) } calc(123,456,789) calc(987,654,321)
calc=function(a,b,c){ m=numbers::mGCD(c(a,b,c)) a=a/m b=b/m c=c/m gr=as.matrix(expand.grid(1:b,1:a)) f=function(x) a*x[1]-b*x[2] re=t(gr[apply(gr,1,f)==c,]) g=function(x){ if(sum(re)){ cat('x = ',b,'n + ',x[1],', ') cat('y = ',a,'n + ',x[2],'\n') }else{ cat('Not Available\n') } } apply(re,1,g) invisible(re) }
東大合格者でも 123xー456y=789の自然数解をみつけられない人はいるとは思うけど 答がないと断言するアホはシリツだろうな。
解かれたのが悔しいからしれっと整数から自然数にしたの? それとも整数と自然数の区別がつかなかったのかな?w
>>136 数学じゃなくて計算機叩いてキーキー得意顔で喜んでるチンパンジー笑
尿瓶ジジイ
整数の定義わかんなくて、負数が整数って知らなかったんだろ
だったらこんなドヤ顔で
>>121 みたいな問題出すわけ無いしな
>>136 みたいなレスで必死に自力で解けませんアピールwww
>>126 はどう考えても暗算で解いてるだろ
いつも馬鹿にしてるphimose君にお前が出来ない暗算で解かれて悔しかったのか?www
いずれにせよ間抜け過ぎて草生えるw
尿瓶ジジイ
>>136 、また妄想爆発中w
338:卵の名無しさん:[sage]:2024/02/11(日) 15:01:31.09 ID:4paAi29B
>>333 俺は専業主婦の嫁の方がいいな。
俺の作業仮説
臨床やっている女医は不細工か不倫している。
(エビデンスレベルV 個人の経験 n=22)
346:卵の名無しさん:[sage]:2024/02/12(月) 08:30:56.87 ID:WqBdJrSw
>>339 女医と合体したことないの?
新設国立卒の女医はblowjobを嫌がらない。
エビデンスレベルV nは秘密
calc=function(a,b){ gr=as.matrix(expand.grid(1:b,1:a)) f=function(x) a*x[1]-b*x[2]==1 any(apply(gr,1,f)) } n=1:100 gr=as.matrix(expand.grid(n,n)) sum(apply(gr,1,function(x) calc(x[1],x[2])))
options(digits=22) n=1234567890 m=3 a=n*log10(n) (10^(a-floor(a))*10^(m-1)) |> floor()
高校数学スレでは散々発狂してるのにこっちではダンマリか尿瓶ジジイ
悔しかったら高校数学スレみたいに発狂してみせたら?w
素数を小さい順に2024個集める。 これらの素数の先頭の数字として最も多いのはいくつか? 素数でBenfordの法則が成立しているかは興味があるところ。 東大非合格者は興味ないかもしれんなぁ。
>>150 の数学板より
622:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/13(火) 06:15:07.54 ID:UlYadb4S
>>620 R言語でも1234567890^1234567890はoverflowするけど
先頭の数字なら計算可能。
先頭から10個を出すと
1850390595
になった。
東大合格者による検証を希望。
642:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/13(火) 17:08:09.79 ID:7X7Ui/Pt
まさか
>>622 が間違っていることに気づいてないのか
>>150 続き 650:132人目の素数さん:2024/02/14(水) 03:20:51.44 ID:e0NB9mZ7 123456789^1234567890 を考える。(同じ結果になるから) 123456789 = (10^10 - 91) /81, log10(10^10 - 91) = 10 + log10(1 - 0.91E-8) = 10 - (0.91E-8) /ln(10) + O(1E-16) = 10 - 3.9520798033E-9 = 9.99999999604792019670…… log10(81) = 4 * log10(3) = 1.90848501887864974918…… ∴ log10(123456789) = log(10^10 - 91) - log10(81) = 8.09151497716927044752…… log10(123456789^1234567890) = 1234567890 * log10(12456789) = 9989524572.267264389232065…… 10^0.267264389232 = 1.8503947570818815…… 調べたら本当に尿瓶が間違っている模様w 高校生にマウント取りに行って内容が間違ってるとか しかもプログラムの超入門
当直医マニュアル2024の電子版がでたようなので 早速注文した。
>>152 なお、誤差と言い張っている模様w
675:132人目の素数さん:[sage]:2024/02/14(水) 12:10:08.41 ID:fw2e1qVB
>>668 あんたが訂正すりゃいいじゃん。
Rのプログラム自体は間違っているとは思わんが、まるめ誤差だろ。
私は私立医で頭悪いから頭良い人は研究とかエビデンス作成頑張ってほしい
旧帝医 > その他国立医 ≒ 底辺以外の私立医 > 底辺私立医 じゃね
尿瓶ジジイ現れねぇなあ 123x - 456y = 789の整数解を解かれて凹んでるのか? このスレは放置ですかね?
そのうち高校生にも相手にされなくなって中学生の溜まり場のスレに居着きそう
>>161 レス乞食かよ。
それをRで解いたのは俺。
容量21Lの袋と容量10Lの袋を使って池の水を5L集めたい。 袋に目盛りはついていません。 袋から袋への移し替えは全量で行います。 池からとる水の量や池に捨てる水の量には制限はありません。 最初に片方に満たした作業を1回目として 片方の袋に4Lを集めるのに最低何回の移動が必要か? Rによる解答 小さい方から始めると30ステップ $Smaller 21L 10L 1 0 10 2 10 0 3 10 10 4 20 0 5 20 10 6 21 9 7 0 9 8 9 0 9 9 10 10 19 0 11 19 10 12 21 8 13 0 8 14 8 0 15 8 10 16 18 0 17 18 10 18 21 7 19 0 7 20 7 0 21 7 10 22 17 0 23 17 10 24 21 6 25 0 6 26 6 0 27 6 10 28 16 0 29 16 10 30 21 5 東大合格者による 大きい方から始めたときの操作の解を希望します。
>>163 >>126 で暗算で解かれてんじゃんwww
いつも、お前がphimose君って馬鹿にしてる奴に
つまりプログラミング言語使わないと解けないお前はそのphimose君以下の知能ということだよね?www
どうして最初は
>>121 で整数解って書いてたのに急に自然数に変更したの?
負数が整数って知らなかったんだろ?低能www
尿瓶ジジイ もう、間違い指摘されるのビビって医療関係の事は一切書かなくなったねwww お前の書き込みみる限り医者じゃないこと 丸わかりなんだわwww 低能は低能らしく慎ましく生きたらどうだ? とりあえず医者のフリしてゴメンなさいから始めろよ
>>164 5L集めたいのに、結局最終的に4L集めるとか支離滅裂なこと書いてるけど
何の問題なの?出題者が何の疾患持ちかって問題?
答えは
>>27 に書いてる通り統合失調症の認知機能障害だよ
病院いこうぜwww
>>163 中学生でも少し考えれば整数解なんて思いつきそうなのにわざわざRをつかないとわからないんだねチンパンは
>>170 道具を使えるのが文明人。
油分け算もプログラムネタとして楽しめる。
容量21Lの袋と容量10Lの袋を使って池の水を5L集めたい。
袋に目盛りはついていません。
袋から袋への移し替えは全量で行います。
池からとる水の量や池に捨てる水の量には制限はありません。
最初に片方に満たした作業を1回目として
片方の袋に4Lを集めるのに最低何回の移動が必要か?
東大合格者による
大きい方から始めたときの操作の解を希望します。
>>167 問題の意味すら理解できないアホ発見。
さてはシリツだな。
10L桶に油が10L入っています。7Lマスと3Lマスを使って、3つの容器で油の移し替えをして、5Lずつ等分するにはどうしたらよいでしょうか。
これは吉田光由(よしだみつよし)の著した『塵劫記』(寛永8年版、1631年)に書かれている由緒ある問題です。単位は皆さんがおなじみのものに変えてあります。
(bootable) USBにZorin OSをインストール。 Windows と違ってLinuxだとUSB2.0からでも実用的な速度がでる。 Firefoxに5ch用のadd-onを入れれば専ブラも不要。 ubuntu用のRも動作する。遊びに動画壁紙も設定。 Windowsのソフトも秀丸エディタくらいなら動作する。 Zorin OS上のfirefoxに read crx 2を使って書き込み。
>>173-174 自分の書いた文章すら読むことが出来ないのか?
↓
容量21Lの袋と容量10Lの袋を使って池の水を5L集めたい
片方の袋に4Lを集めるのに最低何回の移動が必要か?
5L集めるのか4L集めるのかどっちなんだよ?
統合失調症だから言ってること理解できないのか?www
>>173 道具使えてないアンタは文明人じゃないチンパンってこと?
リアルでは当然相手にされないだろうからここでしかバカにされてもらえないみたいw
warp-cli disconnect warp-cli connect
>>181 アンタは4Lと5Lの違いも分からないチンパンなんだな?
>>181 とうとう壊れたか
どうでもいいから
整数に負数が含まれてる事を知りませんでした。教えて頂きありがとうございます
って言えよ。感謝すらお前には出来んのか?
Linux(ZorinOS 17)にRstudio をインストール。 エラーがでたらその都度ネットで検索して解決。 最新版のdebはdependency でエラーが起こる。 terminal起動してコマンド入力する必要があって面倒ではあるが、 問題が解決できると気分が( ・∀・)イイ!! 孫の動画を動く壁紙設定にできた。 komorebiは古すぎて動作せず、hidamariで完成。 windowsならlively wallpaper AndroidならVideo Wallpaper
linux(Zorin OS: 一部のwindowsソフトも動作するので便利!)にインストールした R,Rstudioの動作確認の問題 シリツ卒でRが使える医師にはあったことがないな。 987x-654y=321の自然数解を1つ求めよ。
>>190 ここが医者板ってことも分からない医師にも出会ったことがないなw
>>189 そういうのを間抜けっていうんだよ
それすら気づかないのが間抜けチンパン
>>182 4の場合と5の場合で答を出せばいいだけじゃね?
あんたにできると思えんのだが。
USB2.0しかないような古いPCでもLinuxはサクサク動くなぁ。 捨てるつもりだったPCからZorin OS+firefox+read crx2で書き込み。 一部のWindowsソフト(エディタなど)がVirtual Boxなしで動くのも( ・∀・)イイ!!
プログラミング初心者でも解ける問題 裏口シリツ医や東大不合格者には無理だと思う。 容量21Lの袋と容量10Lの袋を使って池の水を5L集めたい。 袋に目盛りはついていません。 袋から袋への移し替えは全量で行います。 池からとる水の量や池に捨てる水の量には制限はありません。 最初に片方に満たした作業を1回目として (1)片方の袋に4Lを集めるのに最低何回の移動が必要か? (2)片方の袋に5Lを集めるのに最低何回の移動が必要か?
>>193 そういう、問題では無い
問題の内容が支離滅裂なのにそれに対して、何の謝罪も無い事が問題
自分の非を認めず、言い訳ばかり言って
社会人としてお前は失格だよ
やっぱり働いてないだろ?お前
社会人どころか人間としても失格でリアルじゃ誰も相手にしてくれないからこんなところで何年もこんなスレ立てて発狂してんだろうな尿瓶ジジイはw 脳内医療じゃボコボコにされるの分かってるから仕方なくチンパン数学でマウントを取ろうとするもアホは隠しきれず、それを指摘されるとさらに発狂 何も言い返せなくなるとダンマリ決め込んでほとぼりが冷めた(と思っているだけだが)タイミングでしれっと何もなかったかのように登場の無限ループww
>>193 そもそも医者板でなんで延々とチンパン数学()もどき書き込みしてんだよ
数学と医療の前に日本語勉強してこいよアホチンパンw
> abura(21,10,4) $Bigger 21L 10L 1 21 0 2 11 10 3 11 0 4 1 10 5 1 0 6 0 1 7 21 1 8 12 10 9 12 0 10 2 10 11 2 0 12 0 2 13 21 2 14 13 10 15 13 0 16 3 10 17 3 0 18 0 3 19 21 3 20 14 10 21 14 0 22 4 10 22ステップ Rに計算させたこの値が最小であるかは自信がもてないので 東大合格者による検証を希望します。
40Lと39Lから20Lにするのだと 最小は76ステップになったけど、これであっているかなぁ? 油分け算、プログラムで検索すればあれこれでてくるけど R言語でのコードはなかったな。 東大合格者による他言語(PythonとかCとか)での検証を希望します。 裏口シリツ医には無理だろうね。
>>201 相変わらず数学どころか日本語すら理解できないアホみたいだね
きのうは30代40代でEGDは初めてという人が3人ほどいた。 まあ、検査中に会話しながら気を紛らわせて無事に検査終了。 動画のほうがピンぼけが少なくていいね。 静止画像だとピンぼけのことがある。 写真より実物のほうがきれいですよ、うちの看護婦さんもそうですよ!と 説明しているww T-SPOTのジョークやスポンジの泡ジョークも笑ってくれる楽しい職場。 内視鏡検査時は画面をみながら説明や雑談を聞いている方が検査が早く終わった気がしたという人が多いですよ といっている。 検査終了時には説明が終了しているので検診だと余裕で1時間が5件がこなせる。 来年度も週2回勤務の契約更新した。 いろいろな医師に検査してもらった方が見逃しが少ないとは思う。 いろいろな人にやってもらった方がいいですよ、というとナースが微笑むwww
>>198 さくっと答をだすことができないのはごまかす無限ループ。
ド底辺シリツ医並の知性でなければこれの答を出してみ!
プログラムできるスキルがあればさほど難しくはない。
容量40Lの袋と容量39Lの袋を使って池の水を20L集めたい。
袋に目盛りはついていません。
袋から袋への移し替えは全量で行います。
池からとる水の量や池に捨てる水の量には制限はありません。
最初に片方に満たした作業を1回目として
片方の袋に20Lを集めるのに最低何回の移動が必要か?
>>204 内視鏡を口に突っ込まれてるのに
検査中にどうやって患者が会話出来んだよwww
統合失調症だから、聞こえちゃいけないものが聞こえているのか?
>>204 後、また看護婦言ってるな
今時、看護師のこと看護婦って言う医者がいると思うか?
脳内医者だろお前www
>>205 アンタが医者板って日本語すら読めないことにはダンマリみたいだね
スレチばかり話すチンパンにいちいち答えてやらなきゃいけない義務がどこにあんだよ?
尿瓶ジジイ数学板で誰にも相手されてないのにどうでもいい事書き込んで楽しいか? 働いた事無いんだろうなぁ
Zorin OSにwindowsソフトのインストーラーがそのまま使えて楽。 エディターもメイラーも普通に動作した。
>>215 結局脳内医療にはダンマリ決め込むしかないみたいだね
おい尿瓶ジジイいつまでダンマリきめこんでんだよ 脳内内視鏡はもうできやくなったのか?w
dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=1M status=progress if input file of output file bs buffer size Gparted G partition editor
時事通信 世間を騒がせた医学部不正入試の発覚から5年。性別、年齢による不当な差別の是正により、2023年度の医学部(医学科)入学者選抜における女性の入学者は4割*1に上昇した。 不正入試発覚しても除籍者は0 つまりシリツ医は裏口容疑者ってこと。 まあ、僕も裏口入学だよと公言したシリツ医もいたな。 正直でよろしいと思った。
算数もどきと脳内医療ネタ()が好きな日本語不自由のチンパンが尿瓶ジジイ 上級国民を称しているが人間どころか動物の最底辺であるw
>>219 裏口入学の定義は?
大学側が入学を許可したのにどうやって立証して除籍するの?
除籍って大学の勝手な匙加減でやったら裁判沙汰なんだけど
そんなことも分からんようじゃ到底脳内医者ですら役不足もいいとこだねw
尿瓶ジジイ発狂しても少しツッコまれるだけですぐダンマリ決め込むから張り合いがなさすぎるな もうお迎えが近いのか?まだ65とからしいけどw
自己採点で自分の方が高いのに不合格 SNSの投稿相次ぎ大学が調査したら採点ミスが発覚 愛知医科大学
2/21(水) 17:42
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https ://news.yahoo.co.jp/articles/562dbf69763f8762131ff9afbdb9a7133d4ef4a3&preview=auto
一次試験の合否発表の後、SNS上で「合格した友人よりも自己採点の点数が高いのになぜ不合格に?」といった投稿が相次いだことから大学側が確認をし、今回のミスが発覚したということです。
>tos******** 8時間前 >他のニュースに投稿されていたが、 そもそも大学は採点を複数人でチェックすることが当然だが、80人も多数の採点ミスしており、チェックの仕方が杜撰だったと言わざるを得ない。 >また、誤って不合格にされた生徒も一次試験合格者同様22日が二次試験 →二次試験対策する期間が少な過ぎ >さらに22日に二次試験受験出来ない人は代わりに25日に追加試験日設ける →25日は国公立の二次試験日であり、大学は追加試験日に設定する日にちを間違えている >これらを踏まえ、仮に自分が受験生の立場ならば、この大学に入学し学びたい気持ち起きないな。 ここの大学しか合格しなかったら相当悩むが、、、。
ツイッターで「愛知医科大学」で検索すると炎上してる面白記事がたくさん出てきますね。。。流石私立 >愛知医科大学「共テ利用選抜でパソコン操作間違って80人足切りしちゃってました。みなさん、二次試験は明後日です!無理な人は国公立大学の前期試験休んで受験しにきてね!」 >愛知医科大学バケモンだろ。 自分のミスなのに国立の日にぶつけて来るとか。、
>>227 僕も裏口入学だよと公言したシリツ医を知らんの?
>>227 役不足の使い方を間違っているぞ。
入試にこくごのないシリツだろ。
「本来合格なのに不合格」慰謝料倍に 東京医科大入試訴訟で東京高裁 でググってみ。
>>227 役不足の使い方を間違っているぞ。
入試に国語のないシリツだろ。
>>238 流石、上部内視鏡中に患者と会話できる奴は国語力が違うなwww
ちなみにどうやって会話したの?
間違ってないだろ、アンタの脳みそが足りないってことと同義なわけでw
カーテンモード設定 reg add HKLM\Software\Policies\Google\Chrome /v RemoteAccessHostRequireCurtain /d 1 /t REG_DWORD /f && reg add "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server" /v fDenyTSConnections /d 0 /t REG_DWORD /f && reg add "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\WinStations\RDP-Tcp" /v SecurityLayer /d 1 /t REG_DWORD /f && reg add "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\WinStations\RDP-Tcp" /v UserAuthentication /d 0 /t REG_DWORD /f && net stop chromoting && net start chromoting
>>236 国語も変換できないのかよ尿瓶チンパンジジイは?
小学生以下だな
cd sources setupprep /product server
However, there is still a way to install Windows 11 Build 25977. Microsoft just forgot to update the tool that does in-place upgrade, setupprep.exe. If you pass the /product server switch to the tool, it will update your existing Windows 10 to Windows 11 without checking for TPM and CPU. So, launch it as follows: setupprep.exe /product server. Note: The setupprep.exe file is in the sources folder. I bet it won't take Microsoft long to "fix" this forgotten binary.
上部内視鏡中に患者と会話できる脳内電波医者は日本語すら喚けなくなったのかよ
俺が五浪の古根高だ キチガイ君 相手してやるからはよ来いよ
>>247 尿瓶ジジイってnurseの複数形すら間違える中学生以下のチンパンの分際でなんで突然英語使いたがるの?
頭良くなった気でもするの?w
尿瓶ジジイしれーっと他人に紛れて書き込んでるつもりが全く紛れられてなくて草なんだよな レスからアホが滲み出てて
頭いい人って小柄だよね 旧帝大病院行ったら研修医がみんなちっさくて驚いた 思春期に勉強ばっかで睡眠とってないからかな 早慶クラスだとそうでもないが旧帝医クラスだとみんなちっちゃい
a=20926/86400 b=97/400 abs(a-b) f=\(n){ m1=floor(a*n) m2=ceiling(a*n) m=ifelse(abs(m1/n-a)<=abs(m2/n-a),m1,m2) list(m,abs(m/n-a)) } N=10000 n=which.min(sapply(1:N,\(x) f(x)[[2]])) n f(n)
頭ポンポンくらいいいだろみたいなこと言ってるジジイって尿瓶じゃね?
> a=exp(1) > f=\(n){ + m1=floor(a*n) + m2=ceiling(a*n) + m=ifelse(abs(m1/n-a)<=abs(m2/n-a),m1,m2) + list(m,abs(m/n-a),m/n-a) + } > N=1e6 > n=which.min(sapply(1:N,\(x) f(x)[[2]])) > n [1] 398959 > f(n) [[1]] [1] 1084483 [[2]] [1] 4.818367926873179385439e-13 [[3]] [1] -4.818367926873179385439e-13
尿瓶ジジイ何も書き込まなくなったなwww 内視鏡中の会話を指摘されたのがよっぽどこたえたのかな?
数学板ではいつものスレで朝からブツブツ連投してる模様
N=100 ans=NULL for(a in 6:N){ for(b in 5:(a-1)){ for(c in 4:(b-1)){ for(d in 3:(c-1)){ for(e in 2:(d-1)){ if(is.wholenumber((a^3+b^3+c^3+d^3+e^3)^(1/3))){ n=round((a^3+b^3+c^3+d^3+e^3)^(1/3)) ans=rbind(ans,c(a,b,c,d,e,n)) } } } } } } ans y=ans[,6] table(y) hist(y) hist(y,breaks = 158) Y=table(y) summary(y)
>>268 数学以前に問題文が読めないチンパン
いくつ存在するかという問いに対して素数を列挙し出す始末
924:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/02(土) 09:39:16.65 ID:57MFUqmQ
プログラム得意なら、
これがわかる?
『101から463の範囲に
素数はいくつ存在するか』
926:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/02(土) 13:24:49.41 ID:bTHcXfTS
>>924 [1] 101 103 107 109 113 127 131 137 139 149 151 157 163 167 173 179 181 191 193 197 199 211 223 227
[25] 229 233 239 241 251 257 263 269 271 277 281 283 293 307 311 313 317 331 337 347 349 353 359 367
[49] 373 379 383 389 397 401 409 419 421 431 433 439 443 449 457 461 463
n=1000 pmax=floor(sqrt(1000)) p=(1:pmax)[-outer(2:pmax,2:pmax)][-1] f=function(x) all(x%%p!=0) (primes=sort(c(p,(2:n)[sapply(2:n,f)]))) length(primes)
問題文すらまともに読めないことを指摘されて連投大発狂w
列挙された数字の数さえ数えられアホを東大合格者と認定する人は皆無。
>>273 やっぱり日本語不自由なチンパンみたいだねw
問題文の意図を理解できなかったどころか列挙したものを数えられないのかとキレ出す始末w 本当に救いようないなw
n=5 p100=Primes(1000)[1:100] hist(p100) m=mean(p100)*n sd=sqrt(var(p100)*n) curve(dnorm(x,m,sd),0,2000) M=1000 pnorm(M,m,sd) sim =\() sum(sample(p100,n))<M replicate(1e6,sim()) |> mean() sn=rowSums(comboGeneral(p100,n)) mean(sn<M) nu=sum(sn<M) de=length(sn) cat(nu,'/',de,'\n') GCD(nu,de) cat(nu/144,'/',de/144,'\n') nu/de
>>276 で、チンパン列挙すると数を答えよの違いは理解できたか?
それともこのレスすら理解できないか?
>>277 列挙された数字の個数も数えられないアホがいる。
indexが付きなので1から数える必要もないのに。
>>278 列挙しろとなんてどこにも書いてないのにねw
いくつかって聞かれてるのに列挙する底なしのアホw
>>273 >>278 日本語どこまで不自由なんだかw
n=1000000 pmax=floor(sqrt(n)) p=(1:pmax)[-outer(2:pmax,2:pmax)][-1] P=p[length(p)] f=function(x) all(x%%p!=0) (primes=sort(c(p,(P:n)[sapply(P:n,f)]))) length(primes)
尿瓶ジジイ言い負かされてて草www 頭悪いくせに逆らってくんじゃねーよ まずはスイマセンでしたって社会で学ばなかったのか?ニート?
primes=\(n){ pmax=floor(sqrt(n)) p=(1:pmax)[-outer(2:pmax,2:pmax)][-1] P=p[length(p)]+1 f=function(x) all(x%%p!=0) c(p,(P:n)[sapply(P:n,f)]) } system.time(primes(1e6)) system.time(numbers::Primes(1e6))
> primes0 =\(N) (1:N)[-outer(2:N,2:N)][-1] > primes0(1e6) Error: cannot allocate vector of size 7450.6 Gb
おい尿瓶ジジイ、問題文すら読めなかったことの言い訳はもう出てこないのか?w
>>286 列挙された数字の数さえ数えられないアホがPhimoseくんだね。
出題者は正解と投稿している。
# n以下の素数を列挙するプログラムf(n)を1行で記載しf(2024)を実行せよ f=function(n) (1:n)[-outer(2:n,2:n)][-1] f(2024)
>>287 65個が正解って言ってるだけでアンタのアホな答えは問題文に答えてないんだが?
つまり問題文の日本語もろくに読めないチンパンってことだろ
ここって何のスレ? 医者板で立てる意味なくないか?
脳内医者が論破されて悔し紛れに建てたクソスレですからw
>>291 Rを使えないシリツ卒のアホを蔑むスレだよ。
ICU Bookの酸塩基平衡をRでコード化 Astrap <- \(pH,pCO2,HCO3){ e=1e-12 pH_l=7.36-e pH_u=7.44+e pCO2_l=36-e pCO2_u=44+e HCO3_l=22-e HCO3_u=26+e expected_CO2=NULL expected_HCO3=NULL status=NULL primary="normal blood gas" additional=NULL HH =\(pCO2,HCO3,pK=6.1) round(pK+log10(HCO3/(pCO2*0.03)),2) # Henderson-Hasselbalch if(pH_l<pH & pH<pH_u){ if(pCO2>pCO2_u){ primary="mixed respiratory acidosis" additional="and metabolic alkalosis" } if(pCO2<pCO2_l){ primary="mixed respiratory alkalosis" additional="and metabolic acidosis" } } 以下略
臨床統計のイロハのイの問題 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。
>>293 脳内医者として誰も相手にしてくれないなら憂さ晴らしにここで発狂してるだけだろw
>>295 998:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/04(月) 14:55:47.58 ID:xAKDJylw
>>994 いつも誰に向かって書いてるんだよwww
医者の話したいなら医者のスレ行けよ、大人に教えてもらわないと何も出来ない幼稚園児かよwww
999:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/04(月) 14:59:36.49 ID:xAKDJylw
答え教えてほしいということは自分で正解出せてる自信すらないんだろ
高校数学すら自信が持てない自称医者が教えてクレクレとか
どんだけ寂しいんだよ
道具箱に追加 # n以下の素数を列挙 primes=\(n){ pmax=floor(sqrt(n)) p=(1:pmax)[-outer(2:pmax,2:pmax)][-1] P=p[length(p)]+1 f=function(x) all(x%%p!=0) c(p,(P:n)[sapply(P:n,f)]) } # nが素数か判定 isprime=\(n){ pmax=floor(sqrt(n)) p=(1:pmax)[-outer(2:pmax,2:pmax)][-1] !any(n%%p==0) }
>>299 数学板の高校生にもゴミ扱いで悔しいか?w
47:132人目の素数さん:2024/03/05(火) 11:33:01.08 ID:qWvkR84I この偽医者は複数人から攻撃を受けてるのにもかかわらず、同じ奴から攻撃受けてると勘違いしてるんだろうな phimoseくんって誰のこと指してんだよ そもそもphimosisなんじゃないの正確には まさしく統失w
尿瓶ジジイ全然書き込んで来ないなwww
>>302 を見るかぎり、数学板でもかなり叩かれてそうだが
というか何で数学板に常駐してんだ?
66:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/05(火) 17:23:27.18 ID:Gsa9fMAZ
>>61 エッセンすませましたか?とか普通に業界では言っているよ。
胃透視のMDLが何の略がいえる医師はシリツ卒にはいない。
エビデンスレベルV 個人の経験
臨床やっている女医は不細工か不倫している。
これもエビデンスレベルV 個人の体験n=23
数学板ではドヤ顔でこんなことほざいてますw
>>304 色々ヤバいなこれwww
今時、エッセンとか使ってる看護師見たことないわ。いつの時代の話なんだよ
後、臨床やってない女医とか今ほとんどおらんのに不倫してるか不細工ってw
コイツ医療事務か何かで、よっぽど女医にイジメられたんだろな
恨み過ぎだろwww
尿瓶ジジイ、他のスレにはコソコソ書き込んでて草wwwポスト急性期スレならバレないとでも思ってんの?
またダンマリ決め込んで
>>299 みたいな書き込みをすると予想
>>299 109:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/07(木) 06:51:36.03 ID:8Zh/pNqu
>>107 試験じゃないね。
素数の個数がわかってもどの値かわからないが、
列挙されていれば個数は数えられる。
途中のindexが記載されていたから1から数える必要もない。
列挙された素数の数も数えられないPhimoseくんが東大合格者だと思うひとは
その旨レスしてください。
問題文が読めなかったのがよっぽど悔しいのか試験じゃないなどと言い訳中w
from scipy import integrate import numpy as np y = lambda x: np.sin(x)/x result, absolute_error = integrate.quad(y, 0, np.inf) print(result) print(absolute_error)
integrate(\(x) sin(x)/x,0,Inf)
>>310 おい尿瓶ジジイ
いつになったら日本語読めるんだよ?
尿瓶ジジイは今日はポスト急性期スレには書き込まないの? 事実書かれて慌てて逃げ出したみたいだけど
rm(list=ls()) source('toolmini.R') library(RcppAlgos) n=5 X=NULL for(j in 1:(n+1)) X=rbind(X,(0:5)[-j]) Y=as.matrix(Grid(0:n,n)) colnames(Y)=NULL nx=nrow(X) ny=nrow(Y) count=0 for(j in 1:nx){ Ax=X[j,] for(k in 1:ny){ Ay=Y[k,] A=cbind(Ax,Ay) i=1:(n-2) flg=all((A[i+2,2]-A[i+1,2])/ (A[i+2,1]-A[i+1,1]) > (A[i+1,2]-A[i,2])/ (A[i+1,1]-A[i,1])) if(flg){ count=count+1 cat(count,': \n') print(A) } } }
" nを5以上の自然数とする。 座標平面の0≦x≦n,0≦y≦n の正方形領域のなかで n個の格子点A_1(x_1,y_1),A_2(s_2,\,y_2), …, A_n(x_n,y_n)を 0≦x_1<x_2<…<x_n≦n でかつ 直線A_iA_(i+1)の傾き < 直線A_(i+1)A_(i+2)の傾き (i=1,2,…n-2) を満たすようにとる "
Ax Ay [1,] 0 5 [2,] 1 2 [3,] 2 2 [4,] 3 3 [5,] 4 5
>>318 素人にすら統失の確定診断つけられてるじゃねーかw
163:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/09(土) 17:20:51.87 ID:hC/7w40R
臨床統計に興味がある人のための問題(再掲)
[PDF] 高校生のためのRによる回帰分析
http://www.f.waseda.jp/takezawa/math/joho/regression.pdf&ved=2ahUKEwjuyITrj-WEAxV0e_UHHQ6KBvMQFnoECAsQAg&usg=AOvVaw0XbdlpYaiRXAFoyc1MUdDx を読んで以下の問に答えよ。
呪文:「尿瓶チンパフェチのPhimoseくんは列挙された素数の個数も数えられない 」を唱えると甲状腺機能が正常化するという統計処理の捏造をやってみる。
(中略)
ゆえに、「尿瓶チンパフェチのPhimoseくんは列挙された素数の個数も数えられない 」という呪文は甲状腺機能を正常化させる。
ここで問題、この統計処理は正しいか?
166:132人目の素数さん:2024/03/09(土) 18:43:03.44 ID:FKe7LpFL
>>163 統計学の基本的な概念が理解できていないから全く数学上意味をなさない文章にしかなってない
chatGPTみたいに繋がりそうな単語を適当に繋げてできた言葉のサラダ
相変わらず自分が数学はおろか問題文すら読めないマヌケだということに対して言い訳を繰り返してしまいには相手が悪いと発狂しておりますw
データサイエンティストの見解
俺も同意
https://qiita.com/Gotoubun_taiwan/items/aaccc8aef2a2c40ce1c5 結論
Rは統計ソフトとして誕生したと話しましたが、現代ではもう統計ソフトではなく、Javascript、PHP、C++、Julia、Pythonのような普通のプログラミング言語です。APIも
>>323 日本語読めない数学以前のチンパンであることにはもう反論できなくなったみたいだね
もっとも反論にすらなってなかったけどw
>>323 6面サイコロを10回投げたとき何種類の目がでる確率が最も高いか?
の検算完了。
62132人目の素数さんsage2024/03/02(土) 07:48:20.89ID:1DBlVrfW(1/1) 返信 (2)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14294289214 これ、ベストアンサーついて締め切られちゃってるけど合ってないよね?
に触発されてR言語で分数解を求めるコード
re=NULL
for(x in 1:5){
for(y in 1:5){
for(z in 1:5){
for(w in 1:5){
for(v in 1:5){
u=10-x-y-z-w-v
if(1<=u & u<=5) re=rbind(re,c(x,y,z,w,v,u))
}
}
}
}
}
f6=\(x) choose(10,x[1])*choose(10-x[1],x[2])*choose(10-x[1]-x[2],x[3])*choose(10-x[1]-x[2]-x[3],x[4])*
choose(10-x[1]-x[2]-x[3]-x[4],x[5])
sum(apply(re,1,f6))*choose(6,6)
16435440/6^10
calc=function(n){ re=NULL for(x in 1:(n-3)){ for(y in 1:(n-3)){ for(z in 1:(n-3)){ w=n-x-y-z if(1<=w & w<=(n-3)) re=rbind(re,c(x,y,z,w)) } } } P=c(0.4,0.3,0.2,0.1) f=function(x) choose(n,x[1])*P[1]^x[1]*choose(n-x[1],x[2])*P[2]^x[2]* choose(n-x[1]-x[2],x[3])*P[3]^x[3]*choose(n-x[1]-x[2]-x[3],x[4])*P[4]^x[4] sum(apply(re,1,f)) } sapply(4:10,calc)
>>325 ここではどうせ何言ってもフルボッコにされるからダンマリ決め込んで関係ないことブツブツ喚く元気しか残ってないみたいだねw
もうお迎えも近いのかな?
>>328 東大卒は解答を投稿していたな。
想定解とは違ったけど。
>>326 理詰めで計算
choose(n,r)はnからr個を選ぶ組み合わせの個数
C[n,r] やnCrと同じ
m1は1種類の個数
m2は2種類の個数
....
m1=choose(6,1)*(1^10) ; m1
m2=choose(6,2)*(2^10-2) ; m2
m3=choose(6,3)*(3^10-3-choose(3,2)*(2^10-2)) ; m3
m4=choose(6,4)*(4^10-4-choose(4,3)*(3^10-3)+choose(4,2)*(2^10-2))
m4
m5=choose(6,5)*(5^10-5-choose(5,4)*(4^10-4)+choose(5,3)*(3^10-3)-choose(5,2)*(2^10-2))
m5
m6=choose(6,6)*(6^10-6-choose(6,5)*(5^10-5)+choose(6,4)*(4^10-4)-choose(6,3)*(3^10-3)+choose(6,2)*(2^10-2))
m6
n=12 Plot(0,n,zero=F) for(i in 0:n){ seg(i+0*1i,i+n*1i,col=8,lty=3) } for(i in 0:n){ seg(0+i*1i,n+i*1i,col=8,lty=3) }
>>313 事実はこれだよ。
自施設で救命できないケースを転送するのが標準医療であることすら
わからんアホは相手にしたくないからね。
理事長からその選択枝を封じられて老健のDrが鬱になったのも共感できた。
ちゃんと文章を理解して憐れに感じたDrからの投稿もあった。
備忘録(忘備録と書いたアホがPhimoseくん) n=12 Plot(0,n,zero=F) for(i in 0:n){ seg(i+0*1i,i+n*1i,col=8,lty=3) } for(i in 0:n){ seg(0+i*1i,n+i*1i,col=8,lty=3) }
高校数学スレでは答が出せる人未出現の問題 こういう計算ができると用意しておく採血キット数の目安が出せる。 シリツ医にはできそうにない臨床問題 日本人の血液型はA型:40% O型:30% B型:20% AB型:10%とされる。 全種類の血液型が集まる確率が95%を超えるには何人以上の血液が必要かを計算せよ。
>>333 アホだから理解出来てないと思うけど
それは標準的治療でも何でもなくて
まともな医者は「転院搬送」って言うの
どこの世界に医者が転院搬送のこと標準的治療って言うんだよwww
>>335 統失丸出しの尿瓶ジジイであったw
221:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/11(月) 08:47:09.09 ID:ccmuAJtW
>高校生がプログラム言語使うわけないだろ
と主張する
列挙された素数の個数も数えられない尿瓶チンパフェチのPhimoseくんが
東大合格者だと思う人はその旨をレスしてください。
223:132人目の素数さん:2024/03/11(月) 11:09:45.90 ID:RmnJ4Jd5
>>221 高校生がプログラム言語使うわけ無いって書いたの俺だよ
>>222 とは別人だし
実際同級生でそんな奴見たことないんだが
普通に東大とか医学部の合格者出してる高校だけど
尿瓶ジジイここでは今日もダンマリ ボコられて逃げ出したんだろうな
calc=function(n,frac=FALSE){ n2v=function(n){ nn=1:(n-5) re=NULL for(x1 in nn){ for(x2 in nn){ for(x3 in nn){ for(x4 in nn){ for(x5 in nn){ x6=n-x1-x2-x3-x4-x5 if(x6 %in% nn) re=rbind(re,c(x1,x2,x3,x4,x5,x6)) }}}}} re } re=n2v(n) nu=0 for(i in 1:nrow(re)){ v=re[i,] cs=c(0,cumsum(v)) nu=nu+prod(choose(n-cs,v)[1:6]) # choose(n,v[1])*choose(n-v[1],v[2])*choose(n-v[1]-v[2],v[3])* #choose(n-v[1]-v[2]-v[3],v[4])*choose(n-v[1]-v[2]-v[3]-v[4],v[5])* #choose(n-v[1]-v[2]-v[3]-v[4]-v[5],v[6]) } nu de=6^n # cat(nu,'/',de,'\n') if(frac) print(MASS::fractions(nu/de)) nu/de } pn=diff(c(0,sapply(6:20,calc))) plot(6:20,pn)
>>343 おい尿瓶いつまでダンマリ決め込んでんだよ
f=\(s,n){ tbl=table(strsplit(s,'')) paste(permuteGeneral(names(tbl),nchar(s),freq=tbl)[n,],collapse='') |> noquote() } f(s='GAKKOU',100) f(s='association',1234567) s='diclofenac' tbl=table(strsplit(s,'')) pm=apply(permuteGeneral(names(tbl),nchar(s),freq=tbl),1,\(x) paste(x,collapse = '')) which(pm=='adeflonic') pm[5952]
>>339 東大合格したことないの?
俺の同期には理1を蹴って2期校の医科歯科入学が数名いた。
歯学部には東大数学科卒のK氏もいた。
>>347 265:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/12(火) 11:23:51.38 ID:Fe0dCBWi
100番目が抜けていたので再掲
学校GAKKOUのアルファベットを並べかえて辞書順に並べると100番目の文字列が互角GOKAKUという問題の応用問題。
業界ネタが題材。
消炎剤:ボルタレン(先発商品名)の一般名はdiflofenacである。
アデフロニックadeflonicという商品名で後発品が販売されたことがある。
adeflonicはdiflofenacを文字を並べ替えた文字列(アナグラム)である。
[問題] diflofenacのアルファベットを並べ替えてできた文字列を辞書順に並べたときadeflonicは何番目に当たるか.
RやPythonの使える東大合格者の解答を期待します。
>diflofenac
>diflofenac
>diflofenac
もしかして:diclofenac
>>351 タイプミスも脳内変換できないアホは何番目かも計算できんだろ。
さてはシリツだな。
>>352 タイプミスを脳内変換できてるから間違いを指摘できるんだろうがwww
そんなことも理解できないところをみると
さてはトウシツだな。
>>352 そのくせに他人のタイプミスは鬼の首を取ったように指摘してくるくせにwww
自分の事を棚にあげるとはこのことだよ
マジで器が小さいよなお前
>>352 日本語も英語も不自由なチンパンが数学とは笑わせるw
>>352 531:卵の名無しさん:[sage]:2024/03/12(火) 15:05:13.16 ID:orjSPOVB
>>530 うちは病院の当直医が対応するから、呼び出しはない。
呼び出されない土日・祝日あけは当直室に訪ねてきて入所者の急変の有無を確認していた立派なDrもいた。
銭ゲバ理事長の方針が嫌で鬱になって1年で退職した。
老健がコロナクラスターになったときには職員食堂や医局にもいかず
自分がコロナの伝播者になるの防ごうとしていた立派な医師だったなぁ。
532:卵の名無しさん:[sage]:2024/03/12(火) 15:15:35.05 ID:orjSPOVB
急変症例のCTをみてくれとか頼まれたなぁ。
老健施設長って相談できるDrがいなくて孤独な存在だと感じた。
だからなんで尿瓶ジジイごときに頼むんだって聞いてるんだよw
>>356 そもそも謎なのが病院併設であっても
CT取って読影するのは病院の医者であって
老健の医者がやっちゃ駄目だろ
色々矛盾し過ぎwww
俺の主治医は日大医学部卒の内科医だけれどかなりの切れ者だし、地元の他科の先生からの評判も高い 文系出身だから私立医学部の序列はよくわからないけれど日大は大変ではないのかな?
>>360 浪人使ってこのスレに書き込むと
あるキチガイと勘違いされるから書き込まない方が良いよ
>>352 ?
551:卵の名無しさん:2024/03/13(水) 18:13:06.44 ID:5SRn3Q8l
事前に送られた紹介状に内服薬書いてなかったから、MSWにもう一度確認頼んだら、めんどくさいと言われたので辞めます。
552:卵の名無しさん:[sage]:2024/03/13(水) 19:21:11.23 ID:99tckkEp
>>551 処方元に照会すればいいんじゃないの?
他院から検査データやら処方薬の照会はよくあるけど。
電カル画面のハードコピーのFAX送信で対応している。
>>359 紹介した患者がどういう医療を受けたかにも関心のある臨床医だったからね。真面目過ぎるがゆえに鬱に陥ったんだろうな。
>>360 うちにもよくキレるシリツ医がいるなぁ。
当直室で喫煙するようなシリツ医。
>>363 その言い分だと、併設病院に患者を送って
他の医者が診てCTをとって診断したのにもかかわらず
何故かその医者がそのCTを勝手に見てお前の所にCT読影して下さいって言ってきたってこと?それは真面目というかただのキチガイだろwww
というか、老健の医者が併設病院に送っても見るのは病院の医者だぞ
何もわかってないだろお前
結局バカになぜバカか説明してもバカだから理解できないんよな
x=-2 1*x^2 + 1*x^1 + 0*x^0 + 1*x^-1 + 0*x^-2 + 1*x^-3 + 1*x^-4 + 1*x^-5 + 1*x^-6 + 1*x^-7 + 0*x^-8 + 0*x^-9 + 0*x^-10 + 0*x^-11 + 1*x^-12 + 1*x^-13 + 1*x^-14 + 1*x^-15 + 0*x^-16 + 0*x^-17 + 0*x^-18 + 1*x^-19 # 110.1011111000 011110001
>>367 附設の病院でのCTだから老健からも当直室からも電子カルテでアクセスできる。
preventable deathのケースではなかったのか探求したかった立派な臨床医。
以後も入所者のことではしばしば相談された。
年配のDrだったのでNOMIとかOgilvieは知らなかったな。
退職の餞別に診察エッセンシャルズ(紙版)を贈呈した。
電子版を買ったので使わなくなっていた。
>>360 上皇の執刀医は多浪して日大入学。
私立は多浪を入れたがらないから「任意の」寄付金ゆえの合格ではなくて
ガチの学力考査で入学した医師だと思う。
>>370 ヤバい日本語通じて無さすぎて笑えるwww
しかも、死んでるのにわざわざCT見てお前の所に相談しにいくとかどんなイカれた医者なんだよwwwお前の脳内妄想はもういいよ
# 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A J Q Kを使った十四進法でネイピア数(自然対数の底)を表示せよ f=\(x,n=2){ b=x-floor(x) a=integer() i=1 a[i]=b %/% (1/n) # a[i]=floor(b*n) b=n*b-a[i] while(b!=0){ i=i+1 a[i]=b %/% (1/n) # a[i]=floor(b*n) b=n*b-a[i] } if(n<10) cat(paste0('0.',paste(a,collapse=''),collapse=''),'\n') else{ a[a>9] = c(1:9,LETTERS[1:26])[a[a>9]] cat(a,'\n') } invisible(a) }
>>371 何を根拠に寄付金なしなの?
アホなの?
精神科医ってクソしかいねぇな 高圧的であんなのと関わったら余計欝になるわ
f=function(x,n=2){ a=b=numeric() i=1 b0=x a[i]=floor(b0*n) b[i]=b0*n - a[i] b[i]=round(b[i],2) while(b[i]!=0 & !(b[i] %in% b[-i])){ i=i+1 a[i]=floor(b[i-1]*n) b[i]=b[i-1]*n-a[i] b[i]=round(b[i],2) } cat(paste0('0.',paste(a,collapse=''),collapse=''),'\n') b } f(0.595)
366:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/15(金) 14:20:47.67 ID:9r6c7rSy
>>363 列挙された数字を数えれば総数はでるからね。
列挙していれば当てずっぽうでの解答でないことも検証できる。
indexがついているのに素数の数も数えられない暗愚がいましたね。
東大不合格者でしょうね。
>>379 尿瓶ジジイ、まだ根に持ってるw
国試に出題したらシリツ卒が全滅しそうな問題 筆算だと時間がかかりすぎるから試験問題としては非現実的だが、臨床問題としては必要な計算。 日本人の血液型はA型:40% O型:30% B型:20% AB型:10%とされる。 無作為に一人ずつ採血してすべての血液型が揃ったら終了する。 (1)何人目の採血で終了する確率が最も高いか、 (2)(1)の確率を求めよ。 (3) 終了回数を確率の高い順に10個記載せよ。 (4) 全種類の血液型が集まる確率が0.95を超えるには何人以上の血液が必要かを計算せよ。
高校数学スレに出題された ド底辺シリツ医には無理そうな問題 0.595を2進法で表せ
国立大学卒なら、解けそうな問題 昔、マイクロソフトの入社試験にマイナス2進法の計算が出題されて話題になっていた。 使用する数字は0と1とする。 (1)2024をマイナス二進法であらわせ。 (2)√2をマイナス二進法で小数10桁まで示せ。
>>381 国家試験受けたことないからこんな書き込みできるんだろうな
医者として働いてたらわかるが全く臨床に必要ねぇよ低能
>>382 多浪なら寄付金関係ないってか?wどうやって証明するんだろうねぇそんなことw
つくづくアホだな
>>384 尿瓶ジジイの茶番が嘲笑されている件について
405:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/16(土) 19:25:08.25 ID:eSnoikiy
>>401 検算wwww
他人が検算したふりして同じ答えを書いたら正しいのかよwww
自分で正しいかどうか判断出来ない低能自慢はお腹いっぱいだぞ
rm(list=ls()) is.wholenumber <- function(x, tol = .Machine$double.eps^0.5){ abs(x - round(x)) < tol } f=function(n,m){ a=n:(n+m-1) x=sum(a^3)^(1/3) is.wholenumber(x) } f=Vectorize(f) N=1000 n=1:N m=1:N z=outer(n,m,f) colnames(z)=1:N #z[,-1] |> sum() #z[,-1] #(6:69)^3 |> sum() y=z[,-1] a=which(y) re=cbind(a%%N,a%/%N+2) #re #apply(re,1,\(x) f(x[1],x[2])) f1=\(x){ s3=sum((x[1]:(sum(x)-1))^3) s=s3^(1/3) c(s,s3) } ans=cbind(re,t(apply(re,1,f1))) ans[order(ans[,3]),]
>>392 アンタのチンパンコード誰が相手にするの?w
しかもここ医者板なんだけど
問題文どころか板名も読めないのに数学?医療?w
>>396 R言語使えないんだろ。
バグを指摘できる能力ないからね。
>>397 アンタRどころか日本語使えないからバカにされてるだけだろw
>>397 自分が相手にしてないと精一杯の強がりで発狂w
432:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/17(日) 17:54:27.99 ID:pYCg9is/
>>430 CPCもDeath Conferenceの意義もわからんようなシリツ医は相手にしないことにしている。
問題 真偽が一致する組み合わせを述べよ。 P0 馬鹿は死ななきゃ、治らない P1 馬鹿は、死ななきゃ治らない P2 馬鹿は、死ねば治る P3 馬鹿が死んでりゃ、治っている P4 馬鹿が治ってれば、死んでいる P5 死なずに治れば、馬鹿じゃない
'%>%' = \(x,y) !(x&!y) BDR=expand.grid(B=c(T,F),D=c(T,F),R=c(T,F)) P0=apply(BDR,1,\(x) (x[1]&!x[2])%>%!x[3] ) P1=apply(BDR,1,\(x) x[1]%>% (!x[2]%>%!x[3]) ) P2=apply(BDR,1,\(x) x[1] %>% (x[1]%>%x[3]) ) P3=apply(BDR,1,\(x) (x[1]&x[2]) %>% x[3] ) P4=apply(BDR,1,\(x) (x[1]&x[3]) %>% x[2] ) P5=apply(BDR,1,\(x) (!x[2]&x[3]) %>% !x[1] ) cbind(BDR,P0,P1,P2,P3,P4,P5)
問題 : 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
おい、尿瓶ジジイ ここじゃ何も反論できないからって数学板荒らすのはやめとけよwww 高校生が質問しに来てるのに無視してるし どう見てもお前がいると邪魔だろ 誰にも相手されてねーんだから無駄な書き込みすんじゃねーよ 統失はマジで空気読まねぇな
臨床応用問題 命題 P1 :シリツ医ならば、(バカならばウラグチである) 命題 P2 :シリツ医ならば、(バカでないならウラグチでない) 命題 P3 :シリツ医でかつバカでないならば、ウラグチでない 問題 (1) P1ならばP2 が偽になるのはどのようなときか? (2) P1ならばP3 が偽になるのはどのようなときか?
>>406 小数の2進法表示はプログラムネタにして
高校生の質問に答えたぞ。
まあ、プログラムできないと理解できなかっただろうけど。
裏口シリツ医には解けそうもない問題。
昔、マイクロソフトの入社試験にマイナス2進法の計算が出題されて話題になっていた。
使用する数字は0と1とする。
√2をマイナス二進法で小数10桁まで示せ。
>>405 二期校の医科歯科を羨むとは
さてはシリツだな
これできる人いないの? RかPythonくらい使えないの? 問題 : 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
脳内医療じゃ速攻突っ込まれて発狂するしかないもんねw
>>408 現在進行系で高校生の質問に答えてねーじゃん
どうせ頭悪いからわからんのだろ?
>>413 これに即答できないのは
>どうせ頭悪いからわからんのだろ?
に該当すると思う。数字すら必要ない問題なのに。
問題 : 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか?
1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である)
2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である)
3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である)
4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である)
5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
>>414 がまた板名読めてないw
482:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/18(月) 20:05:54.30 ID:XcS1KcBS
>>476 脳内医療でないことの記述を希望?
食道静脈瘤のフォローアップ症例は
Li F1 CB RC:RWM
だったので懇意なナースに「千匹はいないみたい」
といったらいつもの笑顔が返ってきた。
業界人ならわかる業界ジョーク。
n=4 freq=1:4 N=sum(freq) pm=permuteGeneral(rep(1:n,freq)) f=\(x){ for(i in n:N){ if(all((1:n) %in% x[1:i])) break } i } X=apply(pm,1,f) hist(X) tbl=sort(table(X),decreasing = TRUE) nx=as.numeric(names(tbl)) tbl/nrow(pm) (tbl/nrow(pm))[1] |> MASS::fractions() nx
# simulation pick <- \(x,one=1){ i=sample(length(x),one) picked=x[i] rest=x[-i] list(picked=picked,rest=rest) } sim=\(){ picked=NULL i=1 tmp=pick(rep(1:n,freq)) ; tmp picked=c(picked,tmp$picked) rest=tmp$rest while(!all((1:n) %in% picked)){ tmp=pick(rest) picked=c(picked,tmp$picked) rest=tmp$rest i=i+1 } i } k=1e6 Xsim=replicate(k,sim()) table(Xsim) plot(n:N,table(Xsim)/k,type='h',col=4,lwd=2) points(n:N,table(X)/length(X))
" 10枚のカードがあり1枚にA,2枚にB,3枚にC、4枚にDが記入されて裏返されている。 無作為に1枚ずつめくって4種類のカードがでたら終了し、それまでにめくった枚数をXとする。 Xを当てる賭けをする。 (1) いくつに賭けるのがもっとも勝率が高いか?その勝率とともに求めよ。 (2) 勝率の高い順に4〜10の数字を並べよ。 "
尿瓶ジジイ 東京医科歯科大学の合格率に関してコメント無しwww 裏口入学してるってお前が言ってる東京医科大学にも負けてるけど
>>422 尿瓶ジジイさん、困ったらそれ言うのやめなよ
ID変えてるのバレてるよ
数学スレに俺がRでの解法付きで投稿した問題に Pythonで解答してくれた人がいたな。 Rとの結果と合致して気分が( ・∀・)イイ!!
スレタイへの結論はaffirmativeしかないからなぁ。 スレタイ関連問題 : 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
>>424 お前は女医にイジメられたから
>>422 みたいな書き込みを連投してるんだろ?
情けない奴だな
ポスト急性期スレでも下品な書き込みしてるし本当にキモいよお前
>>428 それ書いたのは別人だよ。スクリプト投稿かもね。
あんた女医に縁がなさそうだね。
臨床やっている女医は不細工か不倫しているというのが俺の作業仮説。
今後、症例を増やして検討しますw
ちなみに、高学歴国立卒の女医はフェラ嫌いが多い。
四国の新設国立の女医はその逆(エビデンスレベルV 個人の経験)
国立大学卒(新設を除く)なら答えられる問題 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
>>429 アンタは女医か看護師にいじめられたかセクハラしてそっけなくされて発狂してんだろどうせw
下手に脳内医療で発狂すると蜂の巣にされてダンマリ決め込むしかないからもう妄想下ネタくらいしか書き込むことくらいしか書き込むことがないみたいだね尿瓶ジジイはw
(シリツ医 かつ 馬鹿) ならば 裏口 である」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 かつ 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 かつ 裏口 である) 3 : 裏口 ならば (シリツ医 かつ 馬鹿 である)
>>431 外科医には穴兄弟が多いのも業界人なら知っている。
>>429 臨床やってる女医ってwww
今時、臨床やってる女医しかおらんわ
もしくは美容外科
最近の女医は普通にキレイどころ多いし
学会とか行ってれば普通気づくけどな
尿瓶ジジイは医者じゃないから学会とか行ったことなかったかwww
だから昔イジメられた女医のイメージしかないんだろうな
女医は医者の娘が多い 医者は美人と結婚することが多い だから美人が生まれる確率が高い 分かるか?尿瓶チンパンジジイ
>>436 >最近の女医は普通にキレイどころ多い
だから不倫しているわけ。
相手にされたことないの?
経験則 : 高学歴国立卒の女医はフェラ嫌いが多い。
女医ネタにはレスできるが、このスレ関連の問題には答えられないのって 裏口容疑者なんだろうなぁ。 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
>>437 学生時代には女子医大生には息子が大変お世話になりました。
いまは専業主婦やっている。
作業仮説 : 臨床やっている女医は不細工か不倫している
今後、症例を増やして検討します。
知的好奇心があるなら、女医ネタより裏口馬鹿シリツ医ネタの方に興味を示すはずなんだが。 裏口容疑者は知的好奇心はないのだろうなぁ。
>>437 美人ならナースや女医からも相手にされないようなあんたみたいな醜男に専有されたくないんだよ。
医師国試にこういう問題をだせば裏口シリツを排除できるのに まあ、問題作っているやつがシリツ医大勤務だったりするからなぁ。 興味あれば、 「瀕死の統計学を救え! ―有意性検定から「仮説が正しい確率」へ― 」 を読めばいい。 女医ネタにしかレスできない馬鹿が答えられない問題 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
>>443 自己紹介ですか?
アンタは女医や看護師からゴミ扱いされてる哀れな患者だろ?
相手にされてるんだったらわざわざここで自慢気に話す必要ないけどなw 妄想だから実際とはかけ離れたことばかり言うんだろ?w
尿瓶ジジイよかったね 現実世界じゃ誰にも相手にされないのにここじゃ無限にバカにしてもらえてw せいぜい感謝しなw
>>446 自慢じゃなくて、医師なら普通に経験しているんじゃないの?
あんたみたいな醜男はそういう経験がないかもしれんけど。
女医ネタにしかレスできない馬鹿が答えられない問題 「シリツ医 ならば (馬鹿 ならば 裏口 である)」という命題と同値な命題はどれか? 1 : シリツ医 ならば (裏口 ならば 馬鹿 である) 2 : 馬鹿 ならば (シリツ医 ならば 裏口 である) 3 : 馬鹿 ならば (裏口 ならば シリツ医 である) 4 : 裏口 ならば (シリツ医 ならば 馬鹿 である) 5 : 裏口 ならば (馬鹿 ならば シリツ医 である)
数学板で 朝飯前の問題 10枚のカードがあり1枚にA,2枚にB,3枚にC、4枚にDが記入されて裏返されている。 無作為に1枚ずつめくって4種類のカードがでたら終了し、それまでにめくった枚数をXとする。 Xを当てる賭けをする。 (1) いくつに賭けるのがもっとも勝率が高いか? (2)(1)の勝率を既約分数で示せ (2) Xとなる確率の高い順に4〜10の数字を並べよ。 直感やプログラム言語など、あらゆるリソースを使ってよい にレスがついたけど、想定解と合致しないので検証中。
股の緩いナースは口も軽い、女医は口が硬いので( ・∀・)イイ!! エビデンスレベルV(個人の体験)
股の緩さと学歴には相関関係はないが、 口の硬さと学歴には相関関係(係数は正)がある気がする。 今後、症例を増やして検討してまいります。
尿瓶ジジイ、女関連の話すると何故か発狂するな よっぽど女に相手されて来なかったんだろうな、妄想するほどwww
>>448 普通に経験してることだったら余計ここで言わなくてもいいよな?w
すぐ発狂しちゃうくらいよほど女に相手にされなかったことがコンプレックスみたいだねw
>>452 もう脳内医療で発狂しても速攻論破お仕置きされるからそんな下世話な発言しかできなくなったみたいだね
数学板でも延々と問題を垂れ流してるけど煙たがられてるしw
calc=function(n){ re=NULL for(x in 1:(n-3)){ for(y in 1:(n-3)){ for(z in 1:(n-3)){ w=n-x-y-z if(1<=w & w<=(n-3)) re=rbind(re,c(x,y,z,w)) } } } P=c(0.4,0.3,0.2,0.1) f=function(x) choose(n,x[1])*P[1]^x[1]*choose(n-x[1],x[2])*P[2]^x[2]* choose(n-x[1]-x[2],x[3])*P[3]^x[3]*choose(n-x[1]-x[2]-x[3],x[4])*P[4]^x[4] sum(apply(re,1,f)) } n=4:50 cbind(n,p<-sapply(n,calc)) plot(n,p,bty='l',pch=16,type='l') # simulation f=\(n) (sample(4,n,replace=TRUE,prob=c(0.4,0.3,0.2,0.1)) |> unique() |> length())==4 sim=\(n,k=1e5) mean(replicate(k,f(n))) psim=sapply(n,sim) lines(n,psim,type='h',col=4) n[p>0.95] abline(h=0.95,lty=3) f1=\(n) 1 - 0.9^n - 0.8^n + 0.5^n + 0.5^n - 0.2^n - 0.1^n points(n,f1(n))
library(RcppAlgos) library(MASS) calc=\(...){ x=c(...) n=length(x) N=sum(x) pm=permuteGeneral(1:n,freqs=x) f=\(x){ for(i in n:N){ if(all((1:n) %in% x[1:i])) break } i } X=apply(pm,1,f) tbl=table(X) sort(tbl,decreasing = TRUE) |> names() |> as.integer() -> nx ( tbl/nrow(pm) |> fractions()) |> print() invisible(list(Table=tbl,Total=sum(tbl),Order=nx)) } calc(1,2,3) calc(1,2,3,4) calc(3,3,3,3) calc(2,2,3,3)
>>460 どうせここじゃ何言っても返り討ちだからダンマリ決め込むしかないんだろ?高校生相手には散々発狂してるのにw
620:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/22(金) 17:46:34.42 ID:IRy2avrj 法医学ネタ 「どくいり きけん たべたら しぬで」とかかれたチョコが5個ある。 毒が入っている確率はそれぞれ0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9である。 5人が別々にチョコを1個ずつ食べて少なくとも4人が死亡したことが判明した。 5人めが死亡する確率を計算せよ。
>>460 629:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/22(金) 20:56:06.50 ID:QZB5/yMZ
>>621 だから何?
どんなに同じ書き込みしようとクズ認定は変わらないぞwww
未だに日本語理解出来てないし進歩なさすぎるwww
636:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/23(土) 04:23:21.10 ID:GDYCbUDd
>>629 やはり、シリツなんだね。
高校生に図星をつかれて何も言い返せず発狂w
643:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/23(土) 08:16:39.63 ID:GWK+k8sO 各チョコの致死率は一様分布にしたがうが同一とは限らないという設定。 お前いつになったら統計の用語理解できるんや
" 「どくいり きけん たべたら しぬで」とかかれたチョコが100個ある。 100人が別々にチョコを1個ずつ食べて少なくとも50人が死亡したことが判明した。 死者が90人以上になる確率を求めよ。 食べた場合の致死率については何の情報もないので 各チョコの致死率は独立で致死率は一様分布であるとする。 " rm(list=ls()) sim = \(n=100,m=50,d=90){ p = runif(n) f=Vectorize(\(x){ i=sample(n,x) prod(p[i])*prod(p[-i]) }) sum(f(d:n))/sum(f(m:n)) |> MASS::fractions() } sim()
正の有理数(既約分数)をあるルールにしたがって順番に並べてみた。 [1] 1 1/2 2 1/3 3 1/4 2/3 3/2 4 1/5 5 1/6 2/5 3/4 4/3 5/2 6 1/7 3/5 5/3 [21] 7 1/8 2/7 4/5 5/4 7/2 8 1/9 3/7 7/3 9 1/10 2/9 3/8 4/7 5/6 6/5 7/4 8/3 9/2 [41] 10 1/11 5/7 7/5 11 1/12 2/11 3/10 4/9 5/8 6/7 7/6 8/5 9/4 10/3 11/2 12 1/13 3/11 5/9 [61] 9/5 11/3 13 1/14 2/13 4/11 7/8 8/7 11/4 13/2 14 1/15 3/13 5/11 7/9 9/7 11/5 13/3 15 1/16 [81] 2/15 3/14 4/13 5/12 6/11 7/10 8/9 9/8 10/7 11/6 12/5 13/4 14/3 15/2 16 1/17 5/13 7/11 11/7 13/5 (1)並べたルールを推測し2024番めにあたる分数を答えよ (2)円周率の近似分数355/113は何番目にあたるかを答えよ
尿瓶ジジイ来ねぇなあ 俺に論破されすぎてビビって逃げたかwww
Rは一般プログラミング言語としてもPython並の実力はあると思う。 素数13は, 右から読むと31でこちらも素数であり, 389と983も どちらから読んでも素数である 1桁の素数も含めて2024番めの素数を答よ 上記をRで解け。 シリツ医(自治医大と慶応は除くので私立医でなくシリツ医と表記)でRが使える医師をみたことがない。 まあ、国立ジッツの病院勤務が多かったからシリツ医と仕事したことはあまりない。 この医師は国立卒かよと思ったのは、まず、シリツ医大卒で国立医局入局の学歴ロンダ医だったな。
>>462 高校数学板で正解のレスが返ってきたな。
チンパンには計算できないのが判明。
>>472 アホだな別にRなんざ使わなくても素数ぐらい出せるよ
17599
尿瓶ジジイには無理だろうけどwww
プログラミング言語使ってもアホ過ぎて出せないからここで聞いてんだろ?
>>472 シリツ医の先生は別にR使えないんじゃなくて、キチガイのお前と関わりたくないから無視してるだけだ
気づけよwww
>>472 レス乞食のチンパンごときが構ってもらえるだけありがたいと思わないのか?
>>474 どちらから読んでも素数である素数だぞ。
それだと小さい順に数えて2024番め。
問題の趣旨も理解できないようだなぁ。
727:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/26(火) 09:04:55.74 ID:yDSvN6f5 俺は医科歯科大学医学部ー>東工大医学部でいいと思う。 東京科学大学とかFラン私立みたいな呼称はいやだな。 医科歯科の同窓生にも同じ意見の人がいた。 東工大卒業の方の意見が知りたい。 個人的な見解だが、国立東京科学大学なら許容範囲。 東工大医学部で草
313 353のような回文素数を除いて100個列挙すると [1] 13 17 31 37 71 73 79 97 107 113 149 157 167 179 199 311 337 [18] 347 359 389 701 709 733 739 743 751 761 769 907 937 941 953 967 971 [35] 983 991 1009 1021 1031 1033 1061 1069 1091 1097 1103 1109 1151 1153 1181 1193 1201 [52] 1213 1217 1223 1229 1231 1237 1249 1259 1279 1283 1301 1321 1381 1399 1409 1429 1439 [69] 1453 1471 1487 1499 1511 1523 1559 1583 1597 1601 1619 1657 1669 1723 1733 1741 1753 [86] 1789 1811 1831 1847 1867 1879 1901 1913 1933 1949 1979 3011 3019 3023 3049 素数の数を数えられることのできる人向きの問題 問 2024番目にあたる素数を答えよ。
>>480 2024番目の数を答えよで全部列挙する気かよ尿瓶チンパンはw
>>478 お前の国語力が足りないからそういう風にとらえられるんだろwww
1桁の素数も含めて2024番目の素数を答えよ
って質問なら
>>474 で正解だよ
頭悪すぎて自分の書いたことも理解出来ないのかよwww
そもそも、医師に必要な事は誰にでも理解してもらえるように伝える事のできるスキルなんだよ
医療事務の尿瓶ジジイさんには理解出来ないと思うけどwww
>>480 766:132人目の素数さん:2024/03/26(火) 21:19:07.20 ID:Y6ub0sLw
>>763 今の子は、地方の国立入れるなら都市圏もしくは郊外の私立の医学部に入れるよ
だから、都内の私立医の方がレベル高い
地方行かしてもメリットないしね
現役高校生の俺が言うんだから間違いないよ
そこらへん、知らないのおじさん?
尿瓶ジジイガチ高校生にバカにされるw
>>483 東京の国立大学医学部にいけばいいじゃん。
幸い東京には国立大学医学部が2つある。
>>484 アンタ日本語通じてないから医学部の受験資格すらなかっただろw
>>484 問題文の日本語通じないチンパンっていわゆるFラン大学の受験資格すらないんじゃないか?ww
>>484 お前って会話のキャッチボールできないよな
何故この流れでそういう返事になるんだよ
統合失調症だから理解出来ないのか?
>>484 で、妄想でもアンタはその二つのうちバカの方しか行けなかったわけ?実に哀れw
医学部とは無縁の早稲田文系卒(一留)のアホサラリーマンだけれど、 長いことかかりつけだった先生(60歳、東海医卒)よりも、4月からお世話になる先生(30代前半、東大文学部→駅弁医卒)のほうが頭良いわ 医薬に関することを、専門用語を使わないで俺のような素人に向けて説明するのが上手で尊敬しました
それは、卒業大学というよりは年齢だと思うよ 医者は若いやつの方が基本優秀 老医は知識がアップデートされてないしね
医学部予備校の元経営者が明かす「裏口入学のヤバイ実態」
そうか、そんな世界だったのか…
世間を驚かせた、東京医大の裏口入学問題。医学部予備校の経営者だった原田広幸氏が、いまだに医学部で裏口入学が行われているその実態について告発する。
実際にいた、ヤバい医大生
「先生、“モル”ってなんですか?」
https://gendai.media/articles/-/56600?page=1&imp=0 >>490 東大合格していて「モルってなんですか?」と聞くアホはいないと思う。
シリツ医大にはそれがいるのが現実。
>>489 その通り、
模試判定では理3はB、医科歯科はAだった。
現役で国立大学合格が親との約束だったからね。
>>495 模試判定Aの理1と医科歯科を受験。医科歯科が2期校時代の話。
名目倍率は19倍だったかな。理1の倍率は3倍だったから、アホ面を2人みつけたら合格と安心できたけど、
19倍だとそれは難しかった記憶があるなぁ。
>>495 脳内医療垂れ流してる医科歯科卒がどこにいるの?w
>>496 そもそもアンタ問題文の日本語すら理解できないチンパンんだからそもそも受験資格ないだろw
>>491 なるほど
サラリーマン(内資保険屋)の世界とは別なわけか
こちらはアクチュアリーなどの専門職以外、文系総合職の新人は東大や一橋だろうがMARCHだろうが入社5年目くらいまでは半人前扱いで、中堅どころが一から教育するという文化
まあ東海医の先生には相当お世話になったし全く悪く言うつもりはないけどね
尿瓶ジジイは女医やその優秀な若い医者に脳内医者だとバレてバカにされて長年発狂してるのか
library(rgl) A=c(0,0,1) B=c(1,0,1) C=c(1,1,1) D=c(0,1,1) E=c(0,0,0) F=c(1,0,0) G=c(1,1,0) H=c(0,1,0) M=rbind(A,B,C,D,E,F,G,H) ABCD2V <- function(A,B,C,D){ v=rbind(A,B,C,D) abs(det(rbind(v[1,]-v[4,],v[2,]-v[4,],v[3,]-v[4,])))/6 } intra4=\(P,A,B,C,D,tol = .Machine$double.eps^0.5){ ABCD2V(P,A,B,C)+ABCD2V(P,A,B,D)+ABCD2V(P,A,C,D)+ABCD2V(P,B,C,D) - ABCD2V(A,B,C,D) < tol } f1=\(P){ intra4(P,D,E,F,G) } f2=\(P){ intra4(P,B,E,H,G) } s=seq(0,1,0.01) ans1=ans2=ans=NULL for(x in s){ for(y in s){ for(z in s){ P=c(x,y,z) re=c(f1(P),f2(P) if(all(re==c(1,0)) ans1=rbind(ans1,P) if(all(re==c(0,1)) ans2=rbind(ans2,P) if(all(re==c(1,1)) ans =rbind(ans ,P)}}} plot3d(M,xlab='',ylab='',zlab='',col=8,lty=3) for(i in 1:8) text3d(M[i,1],M[i,2],M[i,3],rownames(M)[i]) points3d(ans1,pch=',',col='red',pch='.') points3d(ans2,pch=',',col='green',pch='.') points3d(ans,pch=',',col='yellow',pch='.')
儲かる株レシピ一択!だって当たる野村マイクロ、富士石油とかよかったわ。 いま仕込み中のもいい感じで上昇して利食いしてもいいレベル。
通算成績1打数1安打のドン・シュルジー選手 通算成績2打数2安打のエステバン・ヤン選手 通算成績3打数3安打のジョン・パチョレック選手 の3人が打席に立つ。 (1) 3人の安打の総数が3になる確率を算出せよ。 (2) 安打の総数の期待値を算出せよ。 計算に必要な条件は適宜設定してよい。
rm(list=ls()) sim =\() rbinom(1,1,rbeta(1,1+1,1)) + rbinom(1,1,rbeta(1,1+2,1)) + rbinom(1,1,rbeta(1,1+3,1)) y=replicate(1e6,sim()) mean(y==3) mean(y) replicate(1e6,rbinom(1,1,2/3)+rbinom(1,1,3/4)+rbinom(1,1,4/5)) -> z mean(z==3) mean(z)
>>506 いや、自答してないよ。
東大合格者向きの問題は想定解は投稿していない。
東大合格者向きの問題
通算成績1打数1安打のドン・シュルジー選手
通算成績2打数2安打のエステバン・ヤン選手
通算成績3打数3安打のジョン・パチョレック選手
の3人が打席に立つ。
(1) 3人の安打の総数が3になる確率を算出せよ。
(2) 安打の総数の期待値を算出せよ。
計算に必要な条件は適宜設定してよい。
まあ逆に頭がいいと務まらない科があるからなw バカ医の需要はある
>>509 俺が自演するなら手書きの画像とかアップロードしないよ。
>>510 情弱の方が疑問なくできる仕事はあると思う。
俺は救急と内視鏡(頼まれたら麻酔もする)がメインなので
ワクチン接種(問診)業務に携わらずにすんだ。
いまやワクチンのリスクの方がコロナのリスクより高いと思う。
>507に即答できるシリツ医がいたら シリツ医=裏口バカの認識を修正する必要がありそうだな。 裏口バカでないシリツ医がいたら今月中に答を投稿してしてみ。
>>512 ワクチン接種のバイトで何でワクチンのリスクが高いんだよ
ワクチンバイトは別に自分にワクチン打つわけじゃないぞwww
治験か何かと勘違いしてんのか?
それか統合失調症で話が飛んでるのか?
>>512 チンパンにしかできないことって逆に何?
アンタみたいに5chでみっともなく発狂すること?
尿瓶ジジイ
>>512 朝からレス乞食止まらないw
876:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/30(土) 09:47:17.48 ID:LrObSj7k
東大合格者用の問題
狙撃の通算成績100発100中のゴルゴ13
狙撃の通算成績10発10中のゴルゴ14
狙撃の通算成績1発1中のゴルゴ15
(1)各ゴルゴに別々の標的をひとつずつ依頼するとき、すべての狙撃が成功している確率を求めよ。
(2)3人の狙撃成功数の総和の期待値を求めよ
計算に必要な条件は適宜設定してよい。
880:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/30(土) 09:58:48.05 ID:LrObSj7k
>>872 ソフトの説明より3D動画をさっさとアップロードしてくれ。
print(round(1.15,1)) print(1.15-1-0.15) print(1.15-1==0.15) Pythonも同じ仕様だな。
・ベニコウジに含まれるメビニン酸により、HMG-CoAレダクターゼ阻害剤 (スタチン系薬剤) と同様の横紋筋融解が起きることが考えられる。
>>521 で、
>>515 についてはもう何も言い返せないのか?
それとも何言ってるのか理解できないアホなの?w
>>523 医者板で乞食しても無駄だぞ
それともそんなことが分からんチンパンなのか?
尿瓶ジジイはワクチン打ってないのかよ 医者は大概打ってるけどな やっぱ医者じゃないってことだな
尿瓶ジジイ高校数学では連投して発狂してるのにここではダンマリw
ナルトの作者岸本の、友だちにもらった四コマは、イワンのバカに掛けた「イワン・シャワーだ」(わしは医者だ)のアナグラムだと思うか?
>>528 おい尿瓶ジジイ
>>515 の件はいつまでダンマリ決め込んでんだよ
>>529 自分や家族に接種を推奨しないようなものを他人に打つ(まあ、問診だから自分で打つわけではないが)仕事はしたくないってことだよ。
特殊詐欺のバイトみたいなものだからな。
Rが使える臨床医なら簡単に算出できる問題。 裏口容疑者には無理だろうね。 ワシワイシャダを並べ変えたアナグラムを文字コード(UTF-8)順に並べる。 文字コードは $イ [1] e3 82 a4 $シ [1] e3 82 b7 $ダ [1] e3 83 80 $ャ [1] e3 83 a3 $ワ [1] e3 83 af であるので 最初のアナグラムはイ シ シ ダ ャ ワ ワ 最後のアナグラムはワ ワ ャ ダ シ シ イ となる。 問題 イワシシャワダは何番目にあたるかを算出せよ。
R言語での練習問題 いびつなコインA,B,Cがあって Aを1回投げたら表が1回でた Bを2回投げたら表が2回でた Cを3回投げたら表が3回でた (1)A,B,Cと各々1回ずつ投げたとき、すべて表である確率を求めよ (2)A,B,Cと各々1回ずつ投げたとき、表の総数の期待値を算出せよ 計算に必要な条件は適宜設定してよい。 二度あることは三度あるといわれるけど、 一度あることは二度あるといえるか? 三度あることは四度あるといえるか? など、 計算に必要な条件は適宜設定して計算できる楽しい問題。
>>530 ワクチンを推奨しない理由は?
世間の医療従事者はほとんど打ってるんだが
>>530 だからワクチン接種のバイトで何でワクチンのリスクが高いの?w
# N面体のサイコロをn回投げてm種類の目がでている確率を計算 Dice=Vectorize(\(N,n,m,fraction=FALSE){ j=m:1 k=(-1)^(0:(m-1)) nu=ifelse(m==1,N,choose(N,m)*sum(k*choose(m,j)*(j^n-j))) de=N^n gcd=numbers::GCD(nu,de) if(fraction) cat(nu,'/',de,'=',nu/gcd,'/',de/gcd,'=',nu/de,'\n') return(nu/de) }) 20面体サイコロをふってすべての目がでたら終了。 終了までにふった回数をあてる賭けをする。 いくつに賭けるのが最も有利か? " Dice2=Vectorize(\(N,n,m) Dice(N,n,m) - Dice(N,n-1,m)) p=Dice2(20,n,20) plot(n,p,bty='l',type='h',lwd=5,col=2) n[order(p,decreasing = TRUE)][1:10] which(n[order(p,decreasing = TRUE)]==37) n[order(p,decreasing = TRUE)][1:100]
>>534 7回も打っているのは例外的だろ?
親戚の呼吸器内科医ですら3回止まりだな。
>>537 日本語通じないアホが何いってるの?w
アンタ受験資格すらないだろ?w
Rが使える臨床医なら簡単に算出できる問題。 入試に国語のなかった裏口容疑者には無理だろうね。 ワシワイシャダを並べ変えたアナグラムを文字コード(UTF-8)順に並べる。 文字コードは $イ [1] e3 82 a4 $シ [1] e3 82 b7 $ダ [1] e3 83 80 $ャ [1] e3 83 a3 $ワ [1] e3 83 af であるので 最初のアナグラムはイ シ シ ダ ャ ワ ワ 最後のアナグラムはワ ワ ャ ダ シ シ イ となる。 問題 イワシシャワダは何番目にあたるかを算出せよ。
>>534 T本鎖RNAウイルスにワクチンは効果ない
すぐ変異して、つくった抗体が効かないというか、むしろ自然免疫の邪魔になる
>>540 ワクチンのバイトとワクチン接種のリスクは話が別だろっていってるのにつくづく統失だな
レプリコンだから時間が経過したら バイトだろうが接種と同じだろうな
脳内医療だと速攻お仕置きされるからR言語()がどうとか医者板で喚くことしかできない尿瓶ジジイ実に哀れだね
α2ω=\(α){ x=Re(α) y=Im(α) ω1=x*((-x*(x/(x^2+y^2))-y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2)/(x^2-2*x*(x/(x^2+y^2))+y^2-2*y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2))+ x/(x^2+y^2)*(1- ((-x*(x/(x^2+y^2))-y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2)/(x^2-2*x*(x/(x^2+y^2))+y^2-2*y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2))) ω2=y*((-x*(x/(x^2+y^2))-y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2)/(x^2-2*x*(x/(x^2+y^2))+y^2-2*y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2))+ (-y/(x^2+y^2))*(1- ((-x*(x/(x^2+y^2))-y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2)/(x^2-2*x*(x/(x^2+y^2))+y^2-2*y*(-y/(x^2+y^2))+(x/(x^2+y^2))^2+(-y/(x^2+y^2))^2))) ω1 + 1i*ω2 } α2ω(1+2i) α2ω(-1+1i) α2ω(1+1i)
αは0,1,-1のいずれでもない複素数の定数とする。 複素数平面上の2点A(α)、B(1/α)を通る直線に原点から下ろした垂線の足をH(ω)とする。 ωをαの式で表せ。
>>548 アンタのレス乞食はいつになったら報われるの?w
" ボールが0〜36までの何番のポケットに入るかを当てる、カジノゲーム「ヨーロピアンルーレット」 どのポケットに入る確率も等しいとする。 何回以上ルーレットを回せば、すべてのポケットに少なくとも1回入った確率を0.5以上にできるか? " n=1:180 p=sapply(n,\(n) Dice(37,n,37)) plot(n,p,type='h',pch=16,col=c('red','black')) abline(h=0.5,lty=3) cbind(n,p) p[146:147] P=Dice2(37,n,37) which.max(P) plot(120:140,P[120:140],pch=16) sim =\(x,k=1e4) replicate(k,all(1:37 %in% sample(37,x,replace=TRUE))) |> mean() ps=sapply(37:150,sim) plot(37:150,ps, pch=16) ; abline(h=0.5,lty=3) p140=sapply(141:150,sim) plot(141:150,p140) ; abline(h=0.5,lty=3) sim(146,k=1e6) sim(147,k=1e6)
勤務医だとこういうふうに信念を行動に移すのは難しいだろうな。
開業しても借金返済に追われていたら困難だろうけど。
>023/9/13 / 最終更新日 : 2023/10/6
>当院コロナXBB1.5株ワクチンを実施しない科学的理由
https://www.tsuchiura-east-clinic.jp/17217.html >2023/03/26
>令和5年度の新型コロナワクチン接種は当院では行いません
https://www.yuki-clinic.jp/diary/diary-1648/ 自分や家族や親族に接種を推奨しないワクチン接種業務に携わる業務命令がくる職場でなくラッキーだった。
まあAV出演1回ぐらい許してやれ 専業が国会議員になる国もあるw
f=\(x,y) (x^2+y^2)^2 - (x^2-y^2) tol=1e-4 k=5000 xy=NULL for(x in runif(k,-1,1)){ for(y in runif(k,-0.5,0.5)){ if(abs(f(x,y))<tol) xy=rbind(xy,c(x,y)) } } nrow(xy) plot(xy,pch=16,col=colours(),asp=1)
>>554 なんだ、お前急に反応したな
自我あったのか?
#
https://ja.wikipedia.org/wiki/ パスカルの蝸牛形
# 実数x,yが(x^2+y^2-2*x)^2=x^2+y^2を満たすときx+yおよびの取りうる値の範囲を求めよ
rm(list=ls())
f=\(x,y) (x^2+y^2-2*x)^2 - (x^2+y^2)
x=y=seq(-3,3,le=500)
z=outer(x,y,f)
contour(x,y,z)
tol=5e-4
k=7500
xy=NULL
for(x in runif(k,-3,3)){
for(y in runif(k,-2.5,2.5)){
if(abs(f(x,y))<tol) xy=rbind(xy,c(x,y))
}
}
nrow(xy)
plot(xy,pch=16,col=colours(),asp=1)
apply(xy,1,sum) |> summary()
apply(xy,1,prod) |> summary()
>>557 ここは、病院医者板なんだが
関係ないレスするならこの板から出ていけよ
まだ
>>552 の方が関係あるレスしてるぞ
同一人物かもしれんけど
いずれにしてもここで発狂してるのは同じことしか言えないチンパンらしい
>>558 スレタイ呼んでみ!
裏口シリツ医はRを使える頭がないことを確認しているだけだが。
勤務医だとこういうふうに信念を行動に移すのは難しいだろうな。
開業しても借金返済に追われていたら困難だろうけど。
>023/9/13 / 最終更新日 : 2023/10/6
>当院コロナXBB1.5株ワクチンを実施しない科学的理由
https://www.tsuchiura-east-clinic.jp/17217.html >2023/03/26
>令和5年度の新型コロナワクチン接種は当院では行いません
https://www.yuki-clinic.jp/diary/diary-1648/ 自分や家族や親族に接種を推奨しないワクチン接種業務に携わる業務命令がくる職場でなくラッキーだった。
>>561 スレとかじゃなくて、板が間違ってるってことなんだけど
何で医療の話しないでパスカルの蝸牛形の話してるの?医者じゃないの君?
>>561 スレタイどころか板名も読めずにチンパン数学垂れ流してるアホって君のこと?
実数 x,y が(x^2 + y^2 - 2x)^2=x^2 + y^2を満たすとき x+yおよびxyの取りうる値の範囲を求めよ(小数解でよい)。 a=2 l=1 f=\(theta){ x=a*cos(theta)^2+l*cos(theta) y=a*cos(theta)*sin(theta) + l*sin(theta) c(x,y) } th=seq(-pi,pi,0.00001) mat=matrix(f(th),ncol=2) plot(mat,type='l') apply(mat,1,sum) |> summary() apply(mat,1,prod) |> summary()
a=2 l=1 g1=Vectorize(\(theta){ x=(a*cos(theta) + l)*cos(theta) y=(a*cos(theta) + l)*sin(theta) x+y }) curve(g1,-pi,pi) optimise(g1,c(-pi,pi),maximum = FALSE)$obj optimise(g1,c(-pi,pi),maximum = TRUE)$obj g2=Vectorize(\(theta){ x=(a*cos(theta) + l)*cos(theta) y=(a*cos(theta) + l)*sin(theta) x*y }) curve(g2,-pi,pi) optimise(g2,c(-pi,pi),maximum = FALSE)$obj optimise(g2,c(-pi,pi),maximum = TRUE)$obj
" 処分された裏金議員39人で派閥を作ることになった。 全員を候補として代表を1人選ぶ。 最高得票数を得た議員が代表になる。 最高得票数の議員が複数いるときは最高得票数の議員のみを候補として 最高得票数の議員が1人になるまで投票を繰り返す。 各議員が無作時に投票するとき3回以上の投票が必要になる確率を求めよ。 答は小数でよい。 " n=39 f=\(x){ a=sample(x,n,replace=TRUE) b=table(a) sum(b==max(b)) } sim=\(){ m=f(n) count=1 while(m>1){ count=count+1 m=f(m) } count } k=1e3 calc=\() (replicate(k,sim())>2) |> mean() p=replicate(k,calc()) summary(p) hist(p)
>>531 やはり、裏口容疑者では算出できないな。
" 処分された裏金議員39人で派閥を作ることになった。 全員を候補として代表を1人選ぶ。 最高得票数を得た議員が代表になる。 最高得票数の議員が複数いるときは最高得票数の議員のみを候補として 最高得票数の議員が1人になるまで投票を繰り返す。 各議員が無作為に投票するとき3回以上の投票が必要になる確率を求めよ。 答は小数でよい。 " m=39 n=39 f=\(m){ a=sample(m,n,replace=TRUE) b=table(a) sum(b==max(b)) } sim=\(){ m=f(m) count=1 while(m>1){ count=count+1 m=f(m) } count } y=replicate(1e5,sim()) table(y) mean(y>2)
>>573 サクッと答えて基礎学力があるのをみせてくれ。
まさかシリツってことはないよね?
Rが使える臨床医なら簡単に算出できる問題。
入試に国語のなかった裏口容疑者には無理だろうね。
ワシワイシャダを並べ変えたアナグラムを文字コード(UTF-8)順に並べる。
文字コードは
$イ
[1] e3 82 a4
$シ
[1] e3 82 b7
$ダ
[1] e3 83 80
$ャ
[1] e3 83 a3
$ワ
[1] e3 83 af
であるので
最初のアナグラムはイ シ シ ダ ャ ワ ワ
最後のアナグラムはワ ワ ャ ダ シ シ イ
となる。
問題 イワシシャワダは何番目にあたるかを算出せよ。
>>574 やっぱりスレタイどころか板名も読めない日本語通じてないチンパンだね
>>575 計算できないの?
さては底辺シリツかよ?
>>577 そういう問題ではない
病院、医者板で永遠と医学以外の内容を書き込んでるお前はこの板には相応しくないってことだよ
つまり医者じゃない奴がこんなとこ来んな
でもバカだからこのレスの意味が理解できないのかもね いくら論破されようが正論言われようがとりあえず自分の気に食わないレスは全員同じに見えて大発狂→言い負かされてダンマリ→何事もなかったかのように次のレスの繰り返し
calc=function(n=35,m=2){ f=\(x) (n-x)<m*x nn=1:n nn[f(nn)][1] } calc2=function(n,m) ceiling(n/(m+1)
ワシワイシャダのアナグラムのレスがついたので 基礎学力を試す問題にしたのだが、解けないの? RやPythonくらい独学で勉強してないの?
底辺シリツ医でRが使えるののにはあったことがないな。
この計算ができないのは底辺シリツ並の学力。 臨床統計が題材。 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。関数電卓使用可。答は整数でよい。
臨床統計のイロハの問題」(シリツ医には無理だろうな)
呪文:「ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ」を唱えると甲状腺機能が正常化するという統計処理の捏造をやってみる。
TSH : 0.34~4.0 TSH:μIU/mlを基準値として(これが平均±2×標準偏差で計算されているとして)呪文前と呪文後のデータを正規分布で各々50個つくる。
負になった場合は検出限界以下として0にする。
同じ平均値と標準偏差で乱数発生させただけなので両群には有意差はない。
横軸に呪文前のTSHの値、縦軸にTSHの変化(呪文後-呪文前)をグラフしてみると
つまり、呪文前のTSHが高いほど呪文後はTSHは下がり、呪文前のTSHが低いほど呪文後のTSHは上がるという傾向がみてとれる。
これを線形回帰して確かめてみる。
回帰直線のパラメータは以下の通り。
Coefficients:
Estimate Std. Error t value Pr(>|t|)
(Intercept) 2.3812 0.3323 7.165 4.10e-09 ***
before -1.0351 0.1411 -7.338 2.24e-09 ***
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1
Residual standard error: 0.8365 on 48 degrees of freedom
Multiple R-squared: 0.5287, Adjusted R-squared: 0.5189
F-statistic: 53.84 on 1 and 48 DF, p-value: 2.237e-09
p = 2.24e-09 なので有意差ありとしてよい。
ゆえに、「ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ」という呪文は甲状腺機能を正常化させる。
ここで問題、この統計処理のどこが誤っているか?
>>585 東大合格者用の問題に
Rでのモンテカルロ解付きで出題したら
見事に理論値がレスされてきた。
Phimoseは罵倒解のみレスw
R言語での簡単な計算の解答もだせないから
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね?
というスレタイの正しさが日々確認されている。
979:132人目の素数さん:[sage]:2024/04/05(金) 09:22:19.36 ID:ktAwWJcN 時事ネタで問題作成 処分された裏金議員39人で派閥を作ることになった。 全員を候補として代表を1人選ぶ。 最高得票数を得た議員が代表になる。 最高得票数の議員が複数いるときは最高得票数の議員のみを候補として最高得票数の議員が1人になるまで投票を繰り返す。 各議員が無作為に投票するとき3回以上の投票が必要になる確率を求めよ。 答は小数でよい。 アンタが得意げに出したこのチンパン問題は当然ながらスルーされてるけどなんでそんな都合のいい妄想ばかりできるの?w
>>587 RとかPythonが使えれば数値解が出せる。
数学スレの類題にPythonのコード付きでレスがついたよ。
あんたが解いてもいいんだが、RもPythonも使えない低学力だろ?
R言語で分数解を出したら浮動点小数での計算だったので誤答だったのを、修正してくれた人もいた。
誤答の原因を浮動点小数だと教えてもらえた。
Rだと不定長整数が扱えないので分数計算は大きな数になると誤差が入ってくる。
>>589 医者板でチンパン数学のことを得意げに書いたところで誰も相手にしてくれないことくらい少し考えたら分からんのか?
数学板でもろくに相手にされてないどころか高校生にバカにされてるのになw
東大合格者向けの問題に罵倒レスしかできないのがPhimoseくん。 ちゃんとした理論解から直感解までレスがつく。 RかPythonで答が出せる問題 処分された裏金議員39人で派閥を作ることになった。 全員を候補として代表を1人選ぶ。 最高得票数を得た議員が代表になる。 最高得票数の議員が複数いるときは最高得票数の議員のみを候補として最高得票数の議員が1人になるまで投票を繰り返す。 各議員が無作為に投票するとき3回以上の投票が必要になる確率を求めよ。 答は小数でよい。
>>593 類題に別スレでPythonコードが投稿されていた。
あんたが解いてもいいんだけど。
RもPythonも使えない低学力だろ?
大学で教わらなくても東大合格の学力があれば独学で学んでどちらかは使えるだろ。
あんたが解いてもかまわんぞ。
まあ、医師板だから >584にでも解答してみ。
昔、開業医スレに出した問題。
RやPythonが使える人の練習問題 ボールが0〜36までの何番のポケットに入るかを当てる、カジノゲーム「ヨーロピアンルーレット」 どのポケットに入る確率も等しいとする。 ルーレットを回して すべてのポケットに少なくとも1回入ったら終了する。 何回目に終了する確率が最も高いか?
>>594 板名もろくに読めないチンパンが数学だなんだいってんのがおかしいだろ?お薬飲んで小学生からやり直してください
>>594 どこらへんが医者板に相応しいの?
呪文ってなんだよwww
ドラクエ板でやれば
横紋筋融解症で入院中だけど北里卒の女医さん頼りになるゾ
>>598 やはりスレタイの正しさが証明されたようだな。
>>599 では頼りになる医師に>584の解を聞いてみてくれ
私立医大には二次方程式ができない学生がいるとエナリが公言してたが、これが現実
1次方程式もできない底辺シリツ医の記録
私立医大には二次方程式ができない学生がいるとエナリが公言してたが、これが現実
1次方程式もできない底辺シリツ医の記録
ド底辺シリツ医大の偏差値はシリツ進学を辞退した国立併願者の偏差値である。
辞退の構造:
国公立合格→上位私大入学権利破棄→補欠者にお鉢→その補欠者が、受かった下位私大の入学権利破棄→その大学の補欠にお鉢・・
合格者と実際の入学者は別物w
上位合格者は併願して合格した国立へ進学w
元の表現だと
>こりゃ入学する奴は国立医に落ちまくったカスばっか
偏差値 合格者 入学者 辞退者 辞退率
44 1 1 0 0
47 1 1 0 0
49 1 1 0 0
51 3 3 0 0
53 2 2 0 0
55 16 16 0 0
57 31 17 14 45
59 44 21 23 52
61 88 32 56 64
63 101 4 97 96
65 112 2 110 98
67 123 2 121 98
69 75 1 74 99
71 32 0 32 100
73 3 0 3 100
75 3 0 3 100
76 1 0 1 100
をグラフ化
臨床統計問題(イロハのイの問題) >605のデーターから合格者と入学者の偏差値に有意差があるかどうか検定せよ。 正規性が明らかでないため、ノンパラメトリック手法で計算せよ。
'%>%' <- function(x,y) !x|y # !(x&!y) TF=c(TRUE,FALSE) TF=expand.grid(TF,TF) colnames(TF)=c('TRUE','FALSE') f=function(x){ P=x[1] Q=x[2] P %>% (Q %>% P) } cbind(TF,p=apply(TF,1,f)) apply(TF,1,f)
ここが医者板ということすら理解できない脳内医者チンパンジーw
医者じゃなくて医者にご厄介になるほうだろ尿瓶は さっさとお薬飲め
>>606 730:卵の名無しさん:[sage]:2024/04/08(月) 08:05:00.21 ID:YRwz55UW
市町村健診が始まるまでは内視鏡も予約枠以下だな。
フルコミッションの歩合給で契約しなくてよかった。
732:卵の名無しさん:2024/04/08(月) 15:47:44.88 ID:vUdfaNIH
>>730 今時、内視鏡で歩合性のとことか無いだろ
どこの世界の話?
臨床統計問題(イロハのイの問題) >605のデーターから合格者と入学者の偏差値に有意差があるかどうか検定せよ。 正規性が明らかでないため、ノンパラメトリック手法で計算せよ。
WolframをRに移植 " Make a line plot of a list of 100 random integers where the n-th integer is between 0 and n. ListLinePlot[Table[RandomInteger[{0,n},1],{n,100}]] " R=NULL for(n in 1:100) R[n]=sample(0:n,1) plot(R,type='l')
Wolframの関数をRに移植してみた。 # IntegerDigits[n] gives a list of the decimal digits in the integer n IntegerDigit=\(n) n%/%10^(floor(log10(n)):0) %% 10 IntegerDigit(12345689012345678) IntegerDigit(123456890123456789) IntegerDigits=\(n){ # s : s of string strsplit(as.character(n),'') |> unlist() |> as.numeric() } IntegerDigits(12345689012345678) IntegerDigits(123456890123456789)
IntegerDigits[n] gives a list of the decimal digits in the integer n IntegerDigits[n, b] gives a list of the base b IntegerDigits[n, b]をRに移植 IntegerDigits =\(n, b=10){ r=n%%b q=n%/%b while(q > 0){ r=append(q%%b,r) q=q%/%b } return(r) } > IntegerDigits(1234567890,2) [1] 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 1 0 Wolframでの出力 In[8]:= IntegerDigits[1234567890,2] Out[8]= {1, 0, 0, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 1, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 1, 1, 0, 1, 0, 0, 1, 0}
IntegerDigits[n] gives a list of the decimal digits in the integer n > . IntegerDigits[n, b] gives a list of the base b > digits in the integer n. IntegerDigits[n, b, len] > pads the list on the left with zeros to give a list of length len IntegerDigits =\(n, b=10,len=1){ r=n%%b q=n%/%b while(q > 0 | len > 1){ r=append(q%%b,r) q=q%/%b len = len -1 } return(r) } IntegerDigits(1234567890) IntegerDigits(1234567890,16) IntegerDigits(1234567890,8,20)
四角形ABCDで 対角線BDが角Bと角Dをどちらも二等分し、
対角線ACが角Aを二等分しているとき、 この四角形は菱形といえますか。
> angle(B,D,A) ; angle(B,D,C)
[1] 0.1406664
[1] 0.1448525
> angle(D,B,A) ; angle(D,B,C)
[1] 0.2044789
[1] 0.2059283
> par
[1] 0.4182726 0.6057872
> theta
[1] 74
〜幼少期のジョージ・ワシントンが、斧の切れ味を試したくなり、自宅の庭の桜の木を切り倒してしまった。しかしその木は実は、父親が大切にしていた桜。のちにジョージ少年は父親から「あの美しい桜を切ったのは誰か、知っているか?」と問われ、「僕は嘘はつけない…」と逡巡しながらも、「お父さん、僕が斧で桜の木を切りました」と正直に打ち明けると、父は怒るどころか「勇気ある行動(正直な告白)に価値がある」と息子をゆるし、褒めた。〜
https://precious.jp/articles/-/12046 問題: なぜ父親は息子を許したか?
>>626 学費最高、偏差値最低 は 今も同じ??
待機時間にWolfram独学中 n!を2進法で表したときの桁数をm[n]とする。 例 5! = 120 = 1 1 1 1 0 0 0(2進法)なので7桁。 即ち m[5]=7 数列 m[1],m[2],...,m[2023],m[2024] で先頭の数字として最も多く現れる数字は1〜9のいずれかを述べよ。 現れる頻度順に1〜9の数字を並べよ。 m=Table[Length[IntegerDigits[n!,2]],{n,2024}] b=Table[First[IntegerDigits[a]],{a,m}] Table[Count[b,c],{c,1,9}]
素数を小さい順に100万個集める。 先頭の数字として現れる数字を頻度の多い順に並べなさい。 a=Table[Count[Table[First[IntegerDigits[n]], {n, Prime[Range[10^6]]}],m],{m,9}] a b=Ordering[a] b Reverse[Table[Range[9][[i]],{i,b}]]
素数を小さい順に100万個集める。 先頭の数字として現れる数字を頻度の多い順に並べなさい。 a=Table[Count[Table[First[IntegerDigits[n]], {n, Prime[Range[10^6]]}],m],{m,9}] Reverse[Table[Range[9][[i]],{i,Ordering[a]}]] library(RcppAlgos) p=primeSieve(2,1e8)[1:1e6] sapply(p,\(n) n%/%(10^floor(log10(n)))) |> table() -> tbl tbl order(tbl,decreasing = TRUE)
N=10000 n=20 m=10 sim=\(){ i=1 L=rep(0:1,c(N-n,n)) while(sum(sample(L,m))==0){ L=rep(0:1,c(N-n-m*i,n)) i=i+1 } i } y=replicate(1e4,sim()) summary(y) hist(y)
>>627 東京医科歯科の国試合格率は?
私立医と比べて上?
n0=10000 n=n0 n20=20 n10=10 count=1 atari=Total[Boole[Table[RandomInteger[n,n10][[i]] <= n20,{i,n10}]]] While[atari==0,n-=20;count++;atari=Total[Boole[Table[RandomInteger[n,n10][[i]] <= n20,{i,n10}]]]] li={count,atari}
sim := ( n0=10000; n=n0; n20=20; n10=10; count=1; atari=Total[Boole[Table[RandomInteger[n,n10][[i]] <= n20,{i,n10}]]]; While[atari==0,n-=20;count++;atari=Total[Boole[Table[RandomInteger[n,n10][[i]] <= n20,{i,n10}]]]]; li={count,atari} ) k=10^5 re=Table[sim,k] p=2500 a=1000000 balance=Table[-p*n10*re[[i,1]]+re[[i,2]]*a,{i,k}] Mean[balance] Median[balance]
>>636 何都合の悪いことは黙ってんだよ
>>634 に反論出来ねぇなら書き込むんじゃねぇよ
マジで頭悪いねゴミクズ
>>638 国試の合格率とか気にするとは底辺シリツだろうな。
大学も国試も現役合格したから興味ないね。
シリツは国試合格しそうもないのは卒業させないからね。
川崎だと全学で100人くらい留年者がいるらしい。
留年者の学費だけで1年7億。
留年ビジネスモデルと言われていたな。
一般的に難関大学ほど進級判定が甘い。
安部公房は医者をやらないならば卒業させるという条件で卒業したとか。
合格率の分母を受験者数でなく、6年前の新入生の数で計算してこそ
真のシリツの合格率というべきだな。
これが実態
ド底辺シリツ医大の偏差値はシリツ進学を辞退した国立併願者の偏差値である。
辞退の構造:
国公立合格→上位私大入学権利破棄→補欠者にお鉢→その補欠者が、受かった下位私大の入学権利破棄→その大学の補欠にお鉢・・
合格者と実際の入学者は別物w
上位合格者は併願して合格した国立へ進学w
元の表現だと
>こりゃ入学する奴は国立医に落ちまくったカスばっか
2^(p-1)≡3^(p-1)≡...≡(p-3)^(p-1)≡(p-2)^(p-1)≡(p-1)^(p-1) (mod p)
2^(p-1)≡3^(p-1)≡...≡(p-3)^(p-1)≡(p-2)^(p-1)≡(p-1)^(p-1) (mod p) f1[n_] := Table[Mod[a^b,n],{b,n-1},{2,n-1}] f2[n_] := Table[Union[li],{li,f1[n]}] f3[n_] := Table[Length[f2[n][[m]]],{m,n-1}] f4[n_] := Min[f3[n]] n=2; m=1; While[m<2024,n++; m=m+Boole[f4[n]==1]] n
# P乗の剰余が0,1になる剰余系を求める f = \(n,p) (0:(n-1))^p%%n |> unique() |> length() (sapply(1:99,\(x) f(x,p=6))==2) |> which() (sapply(1:99,\(x) f(x,p=4))==2) |> which() calc = \(P) (sapply(1:99,\(x) f(x,p=P))==2) |> which() for(P in 2:10) cat(P,':',calc(P),'\n')
> for(P in 2:10) cat(P,':',calc(P),'\n') 2 : 2 3 4 3 : 2 4 : 2 3 4 5 8 16 5 : 2 6 : 2 3 4 7 8 9 7 : 2 8 : 2 3 4 5 8 16 32 9 : 2 10 : 2 3 4 8 11
Wolfram言語に慣れるための練習問題
https://www.jstor.org/stable/3611701 の素数の一般項をWolframに1行で実装せよ。
prime[n_] := 1 + Total[Table[Floor[(n/( Total[Table[Floor[Cos[(Factorial[k-1]+1)Pi/k]^2],{k,1,m}]]))^(1/n)],{m,1,2^n}]]
尿瓶ジジイいつになったら脳内医者じゃないってこと証明してくれるの?チンパン数学得意だろ?
>>639 散々論破されて発狂してダンマリ決め込んでを繰り返してるのに未だに自分のこと医者だと思い込んでるんだねw
実に哀れw
近所の病院医師は地域の最低辺私大出 ぱかり…最近出身大学をネットでも病院内でも一切公表しなくなった、入院患者が良くなって退院したのをみたこともない。皆お帰りは葬儀社の車だ
(* solve sin(mθ) = sin(nθ) 0<θ<π m>0 n>0*) solve[m_,n_] := (a=(m+n+1)/2; Table[(2b-1)Pi/(m+n),{b,1,Floor[a]-Boole[IntegerQ[a]]}])
シリツ医大の高額な学費を払える経済環境なら 教育投資して地元国立大学に入れるくらいの学力はついたはず。 川崎医大の創始者の子弟は国立卒。 幸い東京には国立大学医学部が2つある。 教育投資しても国立大学合格の学力がつかなかったのが行くのがシリツ医大。 不正入試でも除籍になった学生は0 すなわち、シリツ医=裏口容疑者
学費を出せても数学の問題文の日本語すらまともに読めないオツムじゃどこの医学部も無理だろうねw
8桁くらいまでの素数なら Rの標準機能でn以下の素数を出すのは簡単。 配列から合成数を除くというアルゴリズム 配列[-i]は配列からi番目を除くというRの仕様が何かと便利。 Pythonだと最後からi番目を返す。 おまけ、Rのコードのサラダ primes = function(n){ pmax=floor(sqrt(n)) p=(1:pmax)[-outer(2:pmax,2:pmax)][-1] P=p[length(p)]+1 f=function(x) all(x%%p!=0) c(p,(P:n)[sapply(P:n,f)]) } 1000万までの素数を列挙 > primes(10^7) |> tail() [1] 9999931 9999937 9999943 9999971 9999973 9999991
また言葉のサラダを垂れ流してるのか統失患者は さっさとお薬飲め
>>655 尿瓶ジジイはこんな時も延々と書き込んでたのか
書き込まないと息ができないのかな?w
n=30 m=10 a=5 d={-2,1,0,4,1,-3,4,-1,2,4,0,-3,-4,-5,-5,0,5,-4,2,4,-4,3,5,2,-4,2,-1,-3,-5}; da=Accumulate[d]; t1=m - Total[da]/n; ts=Prepend[da+t1,t1] Needs["RLink`"] InstallR[] combn = REvaluate["combn"]; y=combn[n,a]; (* y=REvaluate["combn(30,5)"] ; *) nc=Length[y[[1]]]; (* number of comibination *) re=Mean[Table[ts[[y[[i]][[j]]]],{i,a},{j,nc}]]; Mean[re] Quantile[re,{0.025,0.5,0.975}]
Random[]; Random[Real] runif(1) Random[Integer] sample(0:1,1) ; rbinom(1,1,0.5) (* RandomInteger::argb: RandomInteger called with 3 arguments; between 0 and 2 arguments are expected.*) RandomInteger[30] (* Perplexing !!) sample(0:30,1) RandomInteger[30,5] sample(0:30,5,replace=TRUE) RandomInteger[{1,30},5] sample(30,5,replace=TRUE) RandomReal[{-Pi,Pi},10] runif(10,-pi,pi) RandomComplex[1+1I,10] ; Table[Random[Complex],10] runif(10)+1i*runif(10) RandomComplex[1-Pi I,2+Pi,10] runif(10,1,2)+1i*runif(-pi,pi)
d=c(0,5,-2,-4,7,-1) ts=14+cumsum(d) k=1e4 re=replicate(k,mean(sample(ts,length(ts),replace=TRUE))) summary(re) quantile(re,p=c(0.025,0.5,0.975)) m=mean(ts); m sd=sd(ts) ;sd qnorm(.975) c(m-qnorm(.975)*sd,m+qnorm(.975)*sd)
ts={14 ,19 ,17 ,13, 20 ,19} k=1*^5 re=Table[Mean[RandomChoice[ts,Length@ts]],k] Mean[re] Quantile[re,{0.025,0.5,0.975}]
最近疑問に思うのだが、底辺私立医大卒の医者は、なぜ国立医大に行かなかったのだろう⁈ 可哀想なのは患者だけで無く、底辺私立医大卒の家族たち!! 日々の何気ない生活の中で、時には知り合いから『お宅のご主人の大学は??』『おまえのお父さんの大学どこ??』という質問をうける事もあるだろう。 そんな時、阿保医者の家族達は『知らないんだょね』と誤魔化すのが精一杯、、知らない筈はないが(笑) 全ての患者も、優秀な医者に診て欲しいと思っているから、底辺私立医大卒は寝る間を惜しんでもっと勉強、再教育すべきと思う!! 国も医者のカテゴリ分けを検討すべきだな、、 国立医大卒はクラスA、 有名私立医大卒はクラスB、 その他底辺私立医大卒はクラスC、 って感じかな(笑)
他人の家族の大学どこ?なんてまず聞かないだろw ひきこもりかよ
>>670 こういうセリフは現実を知らない医者じゃ無い奴が書いてるよな
羨ましかったら医者になればよかったのに
偏差値低くてなれなかったんだろうな
ここのスレ尿瓶しか発狂してないのに全部ダンマリ決め込んでチンパン数学垂れ流した時くらいからこういう書き込み増えたな どうせ自演なんだろうけどw
シリツ医大の高額な学費を払える経済環境なら 教育投資して地元国立大学に入れるくらいの学力はついたはず。 川崎医大の創始者の子弟は国立卒。 教育投資しても国立大学合格の学力がつかなかったのが行くのがシリツ医大。 不正入試でも除籍になった学生は0 すなわち、シリツ医=裏口容疑者
誰も反論できないようだな。 シリツ医大の高額な学費を払える経済環境なら 教育投資して地元国立大学に入れるくらいの学力はついたはず。 幸い東京には国立大学医学部が2つある。 教育投資しても国立大学合格の学力がつかなかったのが行くのがシリツ医大。 不正入試でも除籍になった学生は0 すなわち、シリツ医=裏口容疑者
国立医に国立医と言うと 何も起きない しかし 私立医に私立医と言うと、顔を真っ赤にして怒り出すw
>>676 地方の国立医行くぐらいなら
今は都内の私立医行くよ
そんなこともわからないの?本当に医者?
>>676 脳内医者というのに反論できないからここで発狂してんだろ?w
慶医は別格扱いして2000万ほど金がかかるってことにはダンマリだし
(トップクラスの学力と財力もある医者には何も言えない模様ww)
日本語通じないチンパンにいくら金かけても医者にはなれないだろうなw自演には反論できないのかよ?
>>679 都内の国立行けばいいじゃん。
幸い東京には国立大学医学部が2つある。
>>681 地方の国立に行くならって言ってんだろ
相変わらず日本語理解できないアホチンパンみたいだね
それじゃ医学部どころかどこの大学の受験資格すらないだろww
アンタにとってはその国立あっても豚に真珠だろ
どうせ脳内だってバレてるぞ
あ、統失で病識ないのかw
>>681 さっさとお薬飲めよ尿瓶ジジイ
世間でもここでも相手にされないのは病識ない統失だからだよ
それともただのチンパンジーが人のふりしてるだけか?w
>>175 秀丸エディタをバージョンアップしたら、あのダサいアイコンが出現。
起動時にCRCのチェックはしていないようなのでResource Hackerを使って.exeファイルのアイコンを置換。
>>681 お前って日本語理解出来ないよな
考えがまとまらなくて会話出来ない
どう考えても統合失調症だよ
>>681 合併で東工大に吸収されてしまうが
東京医科歯科はお勧めできない
桜蔭とか都内女子高ならいくのはありだが
地方の男子高校生がいくのは超絶コスパが悪い
首都圏では東大や慶応が強すぎて、関連病院が弱い
つまりポストが少ない
医科歯科は難度が高い割にメリットが少ない 首都圏に拘る必要がなければ、地方の旧帝に行った方がよい
>>688 こいつ医者板と数学板で長年発狂しまくってる自称医科歯科()の自分が医者だと思い込んでる統失患者だから何言っても無駄だと思いますよ先生
>>688 医局人事でジッツをあてにしなければいいだけ。
>>691 統失と脳内医者には何も言い返せなくて発狂かよw
アンタにはどのみち無理ww
>>693 おい尿瓶ジジイ
いつになったら医科歯科()の卒業証明書と医師免許のセット出せるんだよ
借り物でもなんでもいいからさっさと出せ
どうせ脳内だから逆立ちしても出せないんだろ?
>>693 じゃあ、何で医科歯科の自慢なんか出来るんだよ
医科歯科の良いとこは何?
もしかして、入学時の偏差値とか受験生みたいなこと言わないよね?医者なら
>>696 なんで、旧二期校の医科歯科程度が羨ましいんだよ?
さてはシリツだな。
>>697 羨ましとか全く言ってないし
医科歯科の病院としての良いところ聞いてるんだけど
それすら答えられないんだったら少なくとも卒業生じゃないよなお前って
そりゃそうよどうせ脳内で
>>695 にはダンマリ決め込むしかないし
症例提示 飲み会の席で研修医を叱って、偉そうに説教垂れてて、 その研修医から小声で「〇〇卒(底辺私立医大)のくせに。」と言われて、 我を忘れて激怒して大声を張り上げた指導医が昔いたな。 もう70歳近いと思うけど元気にされてるかな。
>>699 二期校時代に入学して卒業したぞ。
麻酔科教授が逮捕されたり波瀾の年だった。
>>702 おい尿瓶ジジイ
いつになったら医科歯科()の卒業証明書と医師免許のセット出せるんだよ
借り物でもなんでもいいからさっさと出せ
どうせ脳内だから逆立ちしても出せないんだろ?
>>702 そんなの医科歯科の医者じゃなくても書けるだろ
結局、医科歯科の何科が有名だったとか言えないってことだろ?医科歯科卒ならポリクリやってんだからそれぐらい言えるだろ
お前医科歯科卒じゃねーだろ
どうせただの妄想で現実は5chしか居場所がない哀れなジジイ
数学板では朝から発狂してんのにこっちではダンマリ決め込んでるw
>>702 607:132人目の素数さん:2024/04/28(日) 07:14:40.34 ID:J7CuxUey
>>603 お前が東大合格者じゃないということはわかるな
邪魔だから消えろ
当然ながら数学板でも煙たがられていて草
ポリクリが何のことかわかってない尿瓶ジジイwwwだから答えられない
>>705 体育をサボったら館山の大賀寮で合宿があった。
篠原とか言うのが体育の教授だったな。
医科歯科の寮の近くの飯屋は喜久多という店だった。
生化学は講義は数回でレポートと提出と試験のみだったな。
こういうのは入学していないとわからないはず。
>>710 何で教養過程話ばっかなんだよ
そんなの別に医学部じゃなくても歯学部でもそこの事務員とかでもわかんじゃん
全く証明になってねーよ医者のフリすんな
結局何科が有名って簡単な質問すらダンマリかよ やっぱり脳内医者じゃん
>>710 お得意の数学()で論理的に証明したら?
どうせチンパンだからできないよな?w
麻酔科の抗議では教室で笑気の助燃性確認の実験があったぞ。 法医学では監察医務院の医師の講義があった。グロスライド満載で歯学部の学生も聴講にきていたよ。
皮膚科の進級試験(医科歯科ではバリアー試験とよんでいた)は教科書ノート持ち込み可だった。 正しい診断と治療ができれば手段は問わないというのが香川教授のフィロソフィーだった。 専門が真菌だった。香川三郎という名前だっががサブロー培地は彼に由来するのではない。 外科の毛受教授は難読名字だった。
>>718 何で講義の話ばっかなの?そんなの歯学部でも事務員でも書き込みできるじゃん
ポリクリの話とか何科が有名とか本当の医者なら書き込める内容あるよね?
そんなんじゃ、誰も信じねぇし
大学なんて関係ない 病気を治してくれる医者が良い医者だよ
どうせ日本語通じないアホだから誰も信じてないけどもっと頂戴よ事務員さんw
>>718 で、ポリクリと何科が有名かって話はどうしたんだよ?
チンパンだから日本語通じないのか?
sim = \(level=10,p=runif(3),limit=NULL){ item=0 L=0 while(L<level && item < ifelse(is.null(limit),Inf,limit+2)){ item=item+1 d=sample(c(-1,0,1),1,prob=p) if(!(L==0 & d==-1)) L=L+d } return(item) } sim(limit=1e5) sim(p=c(1/3,1/3,1/3)) sim(p=c(1/2,0,1/2))
>>723 んで、あんたのシリツ医大で有名なのは 裏口科じゃないの?
>>724 医科歯科ではポリクリと呼ぶのは少なかったなぁ。
まあ、バイトをネーベンとかいうみたいな小数派。
>>727 で、何科が有名なのかは調べてきたのかよ?
相変わらず日本語通じてなくて発狂か?w
>>728 結局言えないって事ね
お前が医者じゃないのは良くわかったよ
教養課程の話しか出来ないってことは歯科か?もしくは大学の事務?
底辺私立医大卒の医者は、なぜ国立医大に行かなかったのだろう⁈ 可哀想なのは患者だけで無く、底辺私立医大卒の家族たち!! 日々の何気ない生活の中で、時には知り合いから『お宅のご主人の大学は??』『おまえのお父さんの大学どこ??』という質問をうける事もあるだろう。 そんな時、阿保医者の家族達は『知らないんだょね』と誤魔化すのが精一杯、、知らない筈はないが(笑) 全ての患者も、優秀な医者に診て欲しいと思っているから、底辺私立医大卒は寝る間を惜しんでもっと勉強、再教育すべきと思う ※国も医者のカテゴリ分けを検討すべきだな、、 国立医大卒はクラスA、 有名私立医大卒はクラスB、 その他底辺私立医大卒はクラスC、 って感じかな(笑)
>>731 尿瓶ジジイwww
お前バレないと思ってるだろ
文体変えても無駄だぞ
国立医大卒の医者とは学歴の話を普通に出来るが、 底辺私立の低脳馬鹿医者は学歴の話題はタブーなのは何故だろう…不思議だ笑
>>736 東大だから特Aだって言ってんじゃんwww
で、お前の出身大学どこだっけ?
いいからさっさと医師免許証アップしろよ
ポリクリの話とか何科が有名だとかそんなの調べれば出てきそうなのにそれすらできないのか尿瓶ジジイはw
私立医大と書くと慶応や自治医大は?というツッコミが入るから シリツ医大と書くことにしている。
>>741 意味がわからんのだが
慶應も自治医大もシリツ医だろ
考えがまとまらなくて支離滅裂な事言ってるぞ
てかコンプ感じる資格もないだろ尿瓶ジジイはw ただの統失患者
>>741 おい尿瓶ジジイ、ポリクリの話や何科が有名って話はいつまでダンマリ決め込んでんだよ?
医科歯科出身の医者()なら即答できるだろ
>>720 本当にそう!
国公立の人は尊敬するけど、私立医の同期でも(この人に診て欲しいな)って人はたくさんいる。
>>741 当然ながら数学板でも煙たがられて草
847:132人目の素数さん:2024/05/04(土) 21:55:01.60 ID:u/y1ognB
>>841 お前、ビビって医者板で何も書き込んでないみたいじゃん
無能のくせに偉そうやのう
854:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/05(日) 10:59:16.77 ID:zAUKO4xv
>>847 若い頃は連休は救急病院でバイトしていたけど、
今は家族とゆっくり過ごす。
医師が羨ましいなら再受験すればいいのに。
俺の同期は2〜3割は再受験組だったな。
歯学部には東大数学科卒もいた。
856:132人目の素数さん:2024/05/05(日) 13:27:35.07 ID:crhOwNkH
>>854 ここは高校数学質問スレです
意味不明な書き込みは控えて下さい
a=1/(14^^2024); m=2024; re={}; For[i=1,i<m,i++,(re=Append[re,Floor[a*14^i]]; a=a-(14^-i)*Floor[a*14^i];)]; f[x_] := If[x==0,"0",{"1","2","3","4","5","6","7","8","9","A","J","Q","K"}[[x]]] StringJoin["0.",f /@ re] 0.0006 K6091387Q3007K4QA561AK K6091387Q3007K4QA561AK K6091387Q3007K4QA561AK K6091387Q3007K4QA561AK K6091387Q3007K4QA561AK K6091387Q3007K4QA561AK .....
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A J Q Kを使った十四進法を考える。 十四進法の分数1/2024を十四進法の小数で小数2024位まで表せ。
>>749 何も言い返せず懲りずにチンパン数学垂れ流しかよw
東大合格者向けの問題 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A J Q Kを使った十四進法を考える。 十四進法の分数1/2024を十四進法の小数で表したとき 小数第2024位(十進法で2024番めの意味)の数字は何か?
>>750 Rだと17桁を越えると誤答が返ってくるが、WolframScriptならちゃんと計算してくれる。
0.0006K6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AK
K6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3
007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561
AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387
Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA5
61AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK60913
87Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4Q
A561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK609
1387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K
4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6
091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q300
7K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AK
K6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3
007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561
AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387
Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA5
61AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK60913
87Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4Q
A561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK609
1387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K
4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA
>>749 2行に短縮
f[x_] := If[x==0,"0",{"1","2","3","4","5","6","7","8","9","A","J","Q","K"}[[x]]];
StringJoin["0.",f /@ RealDigits[1/(14^^2024),14,2024][[1]]]
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= StringJoin["0.",If[#==0,"0",{"1","2","3","4","5","6","7","8","9","A","J","Q","K"}[[#]]]& /@ RealDigits[1/(14^^2024),14,2024][[1]]] Out[1]= 0.6K6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA56\ > 1AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AK\ > K6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK60\ > 87Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q\ > 3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q300\ > 7K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4\ > QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA5\ > 61AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561A\ > KK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6\ > 091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091\ > 387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387\ > Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q30\ > 07K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K\ > 4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA\ > 561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561\ > AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK\ > 6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561AKK6091387Q3007K4QA561A
>>756 レス乞食はアンタだろw
言い返せなくなるとダンマリ決め込んで全然関係ないことを呟き出す
872:132人目の素数さん:2024/05/06(月) 07:48:34.26 ID:6QrZPKCt
>>868 あんた、こんなヒドいスレ立ててる人なんだね
チラって見たけど、みんなに馬鹿にされてるし内容も医者板で書く内容じゃないし何がしたいん?
クソワロタw
>>758 高校数学スレでもスレの趣旨が理解できずに朝から暴れ回って高校生にバカにされてるのがそんなに楽しいか?w
練習問題 十進法で1/2024で表される数値を二進法の小数で表すとき (1) 循環節は何桁の数字になるか? (2) 循環節を列挙せよ。 あらゆるフリーリソースを用いてよい。 参考にならない参考資料 1/2024(十進法) = 0.00000000001000000110000100100011011010100011111010111100001101001001110111011001100011001010 01011111000111010101100000001000000110000100100011011010100011111010111100001101001001110111011001 10001100101001011111000111010101100000001000000110000100100011011010100011111010111100001101001001 11011101100110001100101001011111000111010101100000001000000110000100100011011010100011111010111100 00110100100111011101100110001100101001011111000111010101100000001000000110000100100011011010100011 11101011110000110100100111011101100110001100101001011111000111010101100000001000000110000100100011 01101010001111101011110000110100100111011101100110001100101001011111000111010101100000001000000110 00010010001101101010001111101011110000110100100111011101100110001100101001011111000111010101100000 00100000011000010010001101101010001111101011110000110100100111011101100110001100101001011111000111 01010110000000100000011000010010001101101010001111101011110000110100100111011101100110001100101001 011111000111010101100000001000000110.....(二進法) f[x_] := If[x==0,"0","1"] StringJoin["0.",Table["0",10],f /@ Flatten@RealDigits[1/2024,2,1000][[1]]] Flatten@RealDigits[1/2024,2][[1]] Length@Flatten@RealDigits[1/2024,2][[1]]
尿瓶ジジイもう発狂する元気もないみたいだね どうせ言い返してもすぐに論破されて何も言えなくなるから無駄ってことに気づいた?何年もかけて?w
底辺私立医大卒の医者は、なぜ国立医大に行かなかったのだろう⁈ 可哀想なのは患者だけで無く、底辺私立医大卒の家族たち!! 日々の何気ない生活の中で、時には知り合いから『お宅のご主人の大学は??』『おまえのお父さんの大学どこ??』という質問をうける事もあるだろう。 そんな時、阿保医者の家族達は『知らないんだょね』と誤魔化すのが精一杯、、知らない筈はないが… 全ての患者も、優秀な医者に診て欲しいと思っているから、底辺私立医大卒は寝る間を惜しんでもっと勉強、再教育すべきと思う ※国も医者のカテゴリ分けを検討すべきだな、、 国立医大卒はクラスA、 有名私立医大卒はクラスB、 その他底辺私立医大卒はクラスC、 って感じ?
>>762 これで解決
recdigits[a_,b_] := Level[RealDigits[a,b],{3}];
RealDigits[1/2024,2]
recdigits[1/2024,2]
% // Length
Subsets関数もそうだが引数が3か{3}かで動作が変わる。
これに気づくのに時間がかかった。
>>767 尿瓶ジジイポリクリは何のことかわかったか?
底辺私立医大卒の医者は、なぜ国立医大に行かなかったのだろう⁈ 可哀想なのは患者だけで無く、底辺私立医大卒の家族たち!! 日々の何気ない生活の中で、時には知り合いから『お宅のご主人の大学は??』『おまえのお父さんの大学どこ??』という質問をうける事もあるだろう。 そんな時、阿保医者の家族達は『知らないんだょね』と誤魔化すのが精一杯、、知らない筈はないが… 全ての患者も、優秀な医者に診て欲しいと思っているから、底辺私立医大卒は寝る間を惜しんでもっと勉強、再教育すべきと思う ※国も医者のカテゴリ分けを検討すべきだな、、 国立医大卒はクラスA、 有名私立医大卒はクラスB、 その他底辺私立医大卒はクラスC、 って感じかな爆笑笑笑笑笑
>>769 文章から頭の悪さが滲み出ていてとても学歴を語るような知能はなさそうに見えるけどww
過去の医療が間違ってるなら頭が悪い方がいい医者ということだ。
>>773 レス乞食登場!
数学スレの問題
(quote)
直線Lがあり、またL上にはなくLに関して同じ側にある異なる2点A、Bがあるとし、
直線ABはLと平行でないとします。
このとき、AとBを通り直線Lに接する円の作図をする方法はできますか。
(unquote)
をWolramで作図したい。
慣れたR言語だとスラスラできた。
ボケ予防にプログラミングと嫁と一緒に料理するのは楽しい。
3色ウールロールパンを焼いたらGoogle Chromeに似ていたので記念撮影。
娘に画像を送ったら笑っていた。
996:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/10(金) 07:51:10.17 ID:LuJ/YByN プログラムを本気で学ぶつもりならム板が正解だろ 全方向に中途半端なんだよな 高校生にしかイキれない大人 クソダサい
993:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/10(金) 05:03:33.15 ID:esg1TcXl R言語やWolfram言語が使える人はちゃんとしたレスをしているなぁ。 助言より罵倒を喜びとするPhioseくんらの集団が東大合格者だと思う人はその旨をレスしてください。 >Phiose >Phiose >Phiose
>>775 レス乞食って自己紹介か?
phioseとか書いてるアホが数学とか笑わせるw
a={5,6};b={3,4};c={2,1};d={6,0}; pb=PerpendicularBisector[{a,b}]; f[t_] := ( p = pb[[1]] + t*pb[[2]]; ResourceFunction["PointLineDistance"][Point[p],Line[{c,d}]][[1]] - EuclideanDistance[a,p ] ); t0 = t /. Solve[f[t]==0,t]; center = (pb[[1]] + #*pb[[2]] & /@ t0)[[1]]; radius = EuclideanDistance[center,a]; {中心->center,半径->radius} % // N center = (pb[[1]] + #*pb[[2]] & /@ t0)[[2]]; radius = EuclideanDistance[center,a]; {中心->center,半径->radius} % // N
料理もプログラムも道楽。 手を動かして、頭も動かすのがボケ予防にいいと、 懇意なナースに話したら「腰は動かさななくていいんですか?」と言われた。
>>781 顔真っ赤にしてphioseとか書き込んじゃうのも道楽なの?w
>>781 それにもうすでに認知症だろ
日本語通じてないし5chの徘徊止まらないんだからw
Wolframがいじれるようになって気分がいい。 作図はまだRの方が慣れている。 色々、作図用のツールを自作してきたのがあるし。 Phimoseくんらの集団がいじれるのはforeskinだけみたいだな。 数学番ではHaskellに移植している人もいた。
>>784 アンタは日本語通じないチンパンだからwolframなんて1000年早いよ
チンパンが電卓叩いてキーキー喚いてるだけw
高校生にボロクソ言われてももう何も言い返せない模様w どうせ正論で叩きのめされるだけだからねw
FermatPoint[pA_,pB_,pC_] :=( pABC={pA,pB,pC}; aA=VectorAngle[pB-pA,pC-pA]; aB=VectorAngle[pC-pB,pA-pB]; aC=VectorAngle[pA-pC,pB-pC]; aABC={aA,aB,aC}; (* i内角120°以上の頂点 *) If[Max[aABC]>= (2/3)Pi,FP=pABC[[ Position[# >= (2/3)Pi & /@ aABC,True][[1]][[1]] ]];Return[FP] ]; aA=VectorAngle[pB-pA,pC-pA]; aB=VectorAngle[pC-pB,pA-pB]; aC=VectorAngle[pA-pC,pB-pC]; aABC={aA,aB,aC}; cABC=Total[#*{1,I}]& /@ pABC; cA=cABC[[1]];cB=cABC[[2]];cC=cABC[[3]]; B1=(cA-cC)*E^(-I Pi/3) + cC; C1=(cB-cA)*E^(-I Pi/3) + cA; BB1={pB,{Re[B1],Im[B1]}}; CC1={pC,{Re[C1],Im[C1]}}; F1=ResourceFunction["LineIntersection"][{BB1,CC1}]; B1=(cA-cC)*E^(I Pi/3) + cC; C1=(cB-cA)*E^(I Pi/3) + cA; BB1={pB,{Re[B1],Im[B1]}}; CC1={pC,{Re[C1],Im[C1]}}; F2=ResourceFunction["LineIntersection"][{BB1,CC1}]; {F1,F2} // Simplify // N; FP={F1,F2}[[Position[{Area[Triangle[{pA,pB,F1}]]+Area[Triangle[{pB,pC,F1}]]+Area[Triangle[{pC,pA,F1}]] == Area[Triangle[pABC]], Area[Triangle[{pA,pB,F2}]]+Area[Triangle[{pB,pC,F2}]]+Area[Triangle[{pC,pA,F2}]] == Area[Triangle[pABC]]},True][[1]][[1]] ]]; Return[Simplify[FP]] )
重複コマンド除去 FermatPoint[pA_,pB_,pC_] :=( pABC={pA,pB,pC}; aA=VectorAngle[pB-pA,pC-pA]; aB=VectorAngle[pC-pB,pA-pB]; aC=VectorAngle[pA-pC,pB-pC]; aABC={aA,aB,aC}; (* 内角120°以上の頂点 *) If[Max[aABC]>= (2/3)Pi,FP=pABC[[ Position[# >= (2/3)Pi & /@ aABC,True][[1]][[1]] ]];Return[FP] ]; cABC=Total[#*{1,I}]& /@ pABC; cA=cABC[[1]];cB=cABC[[2]];cC=cABC[[3]]; B1=(cA-cC)*E^(-I Pi/3) + cC; C1=(cB-cA)*E^(-I Pi/3) + cA; BB1={pB,{Re[B1],Im[B1]}}; CC1={pC,{Re[C1],Im[C1]}}; F1=ResourceFunction["LineIntersection"][{BB1,CC1}]; B1=(cA-cC)*E^(I Pi/3) + cC; C1=(cB-cA)*E^(I Pi/3) + cA; BB1={pB,{Re[B1],Im[B1]}}; CC1={pC,{Re[C1],Im[C1]}}; F2=ResourceFunction["LineIntersection"][{BB1,CC1}]; {F1,F2} // Simplify // N; FP={F1,F2}[[Position[{Area[Triangle[{pA,pB,F1}]]+Area[Triangle[{pB,pC,F1}]]+Area[Triangle[{pC,pA,F1}]] == Area[Triangle[pABC]], Area[Triangle[{pA,pB,F2}]]+Area[Triangle[{pB,pC,F2}]]+Area[Triangle[{pC,pA,F2}]] == Area[Triangle[pABC]]},True][[1]][[1]] ]]; Return[Simplify[FP]] ) FermatPoint[{2,0},{2,4},{5,11}] FermatPoint[{2,0},{2,4},{5,5}] % // N
(* 2024より大きい最小の素数は2027である。 2027の倍数で現れる数字が10種類であるような数字を小さい順に並べるとき10000個めになる数字はいくつか? *) Wolfram For[n=2027;m=10000;i=1;ans={}, Length[ans]<m, i++, If[Length@Union@IntegerDigits[n*i]==10,AppendTo[ans,n*i]] ]; ans[[m]] Rに移植 IntegerDigits = \(n,b=10) n%/%b^(floor(log(n)/log(b)):0) %% b n=2027 m=10000 i=1 ans=integer() while(length(ans)<m){ if(length(unique(IntegerDigits(n*i)))==10) ans=c(ans,n*i) i=i+1 } ans[m]
0から7までの8個の数字を並べかえて8桁の数字をつくる。 先頭が0の数字は8桁とはみなさない。 そのうち素数はいくつあるか? R f=\(n){ pm=permuteGeneral(0:n) pm=apply(pm,1,\(x) sum(x*10^(n:0))) pm=pm[pm>10^n] p=pm[isPrimeRcpp(pm)] c(length(p),p[1],tail(p,1)) } f(7) Wolframに移植 f[n_] :=( m=Permutations[Range[0,n],{n+1}]; m=Total[10^Reverse[Range[0,n]]*#] & /@ m; m=Select[m,#>10^n&]; p=Select[m,PrimeQ]; {Length[p],p[[1]],p[[-1]]} ) f[7]
尿瓶ジジイは高校生にすら負けてるのか? 中学レベルだなwww
>>797 日本語すら扱えないのにRが扱えているとは?w
a=Flatten[Table[{a1,a2,a3,a4,a5},{a1,1,7},{a2,0,7},{a3,0,7},{a4,0,7},{a5,0,7},{a6,0,7},{a7,0,7},{a8,0,7}],Range[1,8]]; a[[12345]]
Total @ Boole @ PrimeQ @ (Total[# * (10^Reverse[Range[0,7]])] & /@ Flatten[Table[{a1,a2,a3,a4,a5,a6,a7,a8},{a1,1,7},{a2,0,7},{a3,0,7},{a4,0,7},{a5,0,7},{a6,0,7},{a7,0,7},{a8,0,7}],Range[1,8]])
FromDigits=\(x) sum(10^((length(x)-1):0)*x)
尿瓶ジジイ、数学板でもバカにされまくるも日本語がまるで通じずいつものコピペを連投してるだけの模様 何か言い返したくても言われるのは正論ばかりなため論点ずらしでコピペで発狂するしかないみたいw
325:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/19(日) 15:05:48.85 ID:TUaSkgQ4
>>308 学生時代の話を聞きたいのか?
ブラックジャックの漫画にも出てきた冠動脈肺動脈起始症での
鈴木章夫教授は当時は有名だったぞ。
臨床実習である心疾患について君は興味はないのかと問われて
ありません、と答えたのが俺。医局で話題になっていたと医局員から聞いた。興味ない学生がいてもいいんじゃないという声もあったとか。
今更調べてドヤ顔で答えてて草
Solve[x==c/a && a/b==9/11 && c/d==2/3 && (a+c)/(b+d)==4/5, x] c=400 Solve[a/b==9/11 && c/d==2/3 && (a+c)/(b+d)==4/5, {a,b,d}] Clear[c] Solve[c==400 && a/b==9/11 && c/d==2/3 && (a+c)/(b+d)==4/5, {a,b,d}]
Solve[x==c/a && a/b==9/11 && c/d==2/3 && (a+c)/(b+d)==4/5, x] c=400 Solve[a/b==9/11 && c/d==2/3 && (a+c)/(b+d)==4/5, {a,b,d}] Clear[c] Solve[c==400 && a/b==9/11 && c/d==2/3 && (a+c)/(b+d)==4/5, {a,b,d}]
rm(list=ls()) f1=\(xyz){ x=xyz[1] y=xyz[2] z=xyz[3] if(abs(x+y+z)>2 | abs(x)>1 | abs(y)>1| abs(z)>1) return(1e12) else return(x*y+y*z+z*x) } opt=optim(runif(3),f1) opt=optim(opt$par,f1) opt$value f2=\(xyz){ x=xyz[1] y=xyz[2] z=xyz[3] if(abs(x+y+z)>2 | abs(x)>1 | abs(y)>1| abs(z)>1) return(-1e12) else return(x*y+y*z+z*x) } opt=optim(runif(3),f2,control=list(fnscale=-1)) opt=optim(opt$par,f2,control=list(fnscale=-1)) opt$value
f[] := ( pA={1,0}; b=RandomReal[{-Pi,Pi}]; pB={Cos[b],Sin[b]}; c=RandomReal[{-Pi,Pi}]; pC={Cos[c],Sin[c]}; ABC=Triangle[{pA,pB,pC}]; c={0,0}; Area[ABC]==Area[Triangle[{c,pA,pB}]]+Area[Triangle[{c,pB,pC}]]+Area[Triangle[{c,pC,pA}]] ) Mean@Boole@Table[f[],1*^4] // N
f[] :=( pA={1,0,0}; b=RandomReal[{-Pi,Pi}]; pB={Cos[b],Sin[b],0}; c=RandomReal[{-Pi,Pi}]; pC={Cos[c],Sin[c],0}; pO={0,0,0}; t1=((pC-pB) \[Cross] (pO-pB))[[3]] * ((pO-pB) \[Cross] (pA-pB))[[3]] >=0; t2=((pA-pC) \[Cross] (pO-pC))[[3]] * ((pO-pC) \[Cross] (pB-pC))[[3]] >=0; t1 && t2 ) Mean@Boole@Table[f[],1*^4] // N
import numpy as np def is_acute_triangle(a, b, c): # Calculate the squares of the lengths of the sides a2 = np.sum((b - c) ** 2) b2 = np.sum((a - c) ** 2) c2 = np.sum((a - b) ** 2) # Check the condition for acute triangle return (a2 + b2 > c2) and (a2 + c2 > b2) and (b2 + c2 > a2) def monte_carlo_simulation(n): count_acute = 0 for _ in range(n): # Generate 3 random points a, b, c = np.random.rand(3, 2) # Check if they form an acute triangle if is_acute_triangle(a, b, c): count_acute += 1 # Probability of forming an acute triangle return count_acute / n # Run the simulation with 1,000,000 trials n_trials = 1000000 probability = monte_carlo_simulation(n_trials) probability 0.274288
Clear[{f,a,b,c}] f[] :=( {a,b,c}=Sort@RandomReal[{0,1},3]; Boole@{a+b>c,a^2+b^2>c^2} ) m=Table[f[],1*^6]; Length@Select[m,#=={1,1}&]/Total@m[[All,1]] // N (*鋭角三角形/三角形*) Length@Select[m,#=={1,1}&]/Length@m // N (*鋭角三角形/三辺*)
久しぶり来たけど 尿瓶ジジイは日本語喋れなくなったのか?www 統失が悪化したのか認知症になったのか
f[]:=( {b,c}=RandomReal[{-Pi,Pi},2]; pA={1,0}; pB={Cos[b],Sin[b]}; pC={Cos[c],Sin[c]}; a2=Total[(pB-pC)^2]; b2=Total[(pC-pA)^2]; c2=Total[(pA-pB)^2]; Boole[a2+b2>c2 && b2+c2>a2 && c2+a2>b2] ) Table[f[],1*^6] // Mean // N
>>819 これは>814のPythonコードを単位円上にある場合に鋭角三角形
になるモンテカルロシミュレーションのWolframでのコード。
推敲、高速化歓迎。
高校数学の質問スレ Part435
http://2chb.net/r/math/1715164435/ このスレで高校生の邪魔をし続けている
ChatGPTがモンテカルロシミュレーション解を返してきたので それをWolframで再現できて気分が( ・∀・)イイ!! 課題解決のために、言語仕様を検索しながらのコーディングは記憶に残る。
* 問題 100cmの真っ直ぐな棒を3つに切って三角形を作ろうとしたところ 10cm,30cm,60cmに切断してしまって、これでは三角形ができないこと気付いた。 最長の60cmの棒を2つに切断して10cm,30cmの棒切れとで四角形の枠を作ることにした。 四角形の面積が最大になるように切断したい。そのときの四角形の面積を求めよ。 *) Clear[{f,a,b,c,d,tab,tc,s}] f[a_,b_,c_,x_] :=( d=Sqrt[a^2+b^2 - 2 a b Cos[x]]; h=Sqrt[(c/2)^2-(d/2)^2]; tab=a b Sin[x]/2; tc=d h /2; tab+tc ) Plot[f[10,30,60,x],{x,0,Pi}] Maximize[f[10,30,60,x],x] % // N
(* 問題 100cmの真っ直ぐな棒を3つに切って三角形を作ろうとしたところ 10cm,30cm,60cmに切断してしまって、これでは三角形ができないこと気付いた。 最長の60cmの棒を2つに切断して10cm,30cmの棒切れとで四角形の枠を作ることにした。 四角形の面積が最大になるように切断したい。そのときの四角形の面積を求めよ。 *) Clear[f,p,q,r] p=10; q=30; r=60; (* x^2/a^2 + y^2/(a^2-c^2)=1 *) f[theta_] :=( d=Sqrt[p^2+q^2-2 p q Cos[theta]]; (* d:焦点間距離, theta:p qのなす角 *) c=d/2; (* 焦点 (c,0),(-c,0) *) a=r/2; (* 2a : 焦点からの距離和 *) b=Sqrt[a^2-c^2]; (* 縦径=三角形の最大高 *) d b/2 + p q Sin[theta]/2 ) Plot[f[theta],{theta,0,Pi}] max=Maximize[f[theta],theta] % // N max[[2]]*180/Pi //N Clear[_]
(* 問題 100cmの真っ直ぐな棒を3つに切って三角形を作ろうとしたところ 10cm,30cm,60cmに切断してしまって、これでは三角形ができないこと気付いた。 最長の60cmの棒を2つに切断して10cm,30cmの棒切れとで四角形の枠を作ることにした。 四角形の面積が最大になるように切断したい。そのときの四角形の面積を求めよ。 *) p=10; q=30; r=60; (* x^2/a^2 + y^2/(a^2-c^2)=1 *) f[theta_] :=( d=Sqrt[p^2+q^2-2 p q Cos[theta]]; (* d:焦点間距離, theta:p qのなす角 *) c=d/2; (* 焦点 (c,0),(-c,0) *) a=r/2; (* 2a : 焦点からの距離和 *) b=Sqrt[a^2-c^2]; (* 縦径=三角形の最大高 *) d b/2 + p q Sin[theta]/2 ) Plot[f[theta],{theta,0,Pi}]; m=Maximize[f[theta],theta]; % // N; t0=2 ArcTan[Sqrt[2]]; d0=Sqrt[p^2+q^2-2 p q Cos[t0]]; c0=d0/2; a0=r/2; b0=Sqrt[a0^2-c0^2]; i=ResourceFunction["CircleIntersection"][Circle[{-c0, 0}, 10], Circle[{c0, 0}, 30]][[1]][[2]]; b1={0,b0}; c1={-c0,0}; c2={ c0,0}; g1=Graphics[{Dotted,Circle[{0, 0}, {a0, b0}]},Axes -> True]; g2=Graphics[Point[b1]]; g3=Graphics[{Thin,Red,Dashed,Circle[{-c0,0},{10,10}]}]; g4=Graphics[{Thin,Blue,Dashed,Circle[{c0,0}, {30,30}]}]; g5=Graphics[Point[c1]]; g6=Graphics[Point[c2]]; g7=Graphics[{ Thick,Line[{c1,i}] }]; g8=Graphics[{ Thick,Line[{c2,i}] }]; g9=Graphics[{ Thick,Line[{c1,b1}] }]; g10=Graphics[{ Thick,Line[{c2,b1}] }]; Show[g1,g2,g3,g4,g5,g6,g7,g8,g9,g10]
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? なので、底辺私立医大卒はWolfram言語を使えないのが判明している。
全長1mの真っ直ぐな棒を無作為にn分割してその棒切れをn辺とするn角形を作ろうとしたところn角形ができなかった。 最も長い棒を適当に2分割してn+1個の棒切れにすればそれらの棒切れを辺とするn+1角形をつくることは常に可能か? IsPolygon[x_] := Total[x]/2 > Sort[x][[-1]]; f[n_] :=( x=RandomReal[{0,1},n]; While[IsPolygon[x],x=RandomReal[{0,1},n]]; x=Sort[x]; {x[[1;;n-1]],x[[-1]]/2,x[[-1]]}/2 // Flatten // IsPolygon // Boole ) Table[f[7],1*^4] // Mean
全長1mの真っ直ぐな棒を無作為に切断して4つに分ける。 この4つの棒切れを4辺とする四角形を面積が面積が最大になるように配置して面積を計算する (例:25cmの棒切が4個の場合、正方形に配置して面積計算する) 当然、四角形ができない場合もある。 (1) 四角形ができる確率を求めよ。 (2)四角形ができない場合(例:5cm 10cm,15cm 70cmに切断された場合)は面積は0として計算して 面積の平均値を求めよ。 (3) 四角形ができない場合は除外して面積0以上の四角形の面積の平均値を求めよ。 (* Sqrt[(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)- a b c d Cos[(A+C)/2]^2 ] *) f1[] :=( a=RandomReal[{0,1}]; b=RandomReal[{0,1-a}]; c=RandomReal[{0,1-a-b}]; d=1-a-b-c; {a,b,c,d}=Sort[{a,b,c,d}]; s=(a+b+c+d)/2; If[s>d,Sqrt[(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)],0] ) s1=Table[f1[],1*^6]; Mean[s1] Mean@Table[Boole[x>0],{x,s1}] // N Histogram[s1]
>>829 アンタスレタイはおろか板名すら読めない認知症じゃん
高校生にもボコられてるしw
ゼニの偏差値だけは異常に高い 卒業すれば🐴🦌患者から回収するのみ💦
誰も名誉毀損しない方が良かった 私立医のバカ研修医のせいだ
尿瓶ジジイ数学板の高校生にすら脳内学歴バレバレらしい
u=2024%/%c(12,15,20)+1; u f=\(n){ s=12*n[1]+15*n[2]+20*n[3] 2024<=s & s<=2040 } gr=expand.grid(0:u[1],0:u[2],0:u[3]) pm=gr[apply(gr,1,f),] re=rowSums(pm)
n = {3*4,3*5,4*5}; {p1,p2,p3} = n/Total[n]; {u1,u2,u3} = Floor[2024/n]+1; f[x_] := Total[x*n]; v = Flatten@Table[{x,y,z},{x,Range[0,u1]},{y,Range[0,u2]},{z,Range[0,u3]} ]; m = Partition[v,3]; y = Select[m,2024<=f[#] && f[#]<=2040&]; fp[x_] := ( n=Total[x]; {x1,x2,x3}={x[[1]],x[[2]],x[[3]]}; Binomial[n,x1]p1^x1 * Binomial[n-x1,x2]p2^x2 * p3^x3 ) p = fp /@ y; pdf = p/Total[p]; x = Total /@ y; Total[x pdf]
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= f[] := (For[sum=0;count=0, sum<2024, count++, sum+=RandomChoice[{12,15,20}->{12,15,20}]]; count) In[2]:= n=Table[f[],10^6]; In[3]:= Mean[n] // N Out[3]= 124.192 In[4]:= Quantile[n,{0.025,0.5,0.975}] Out[4]= {120, 124, 129} In[5]:= (* Histogram[n] *)
In[7]:= n = {3*4,3*5,4*5}; In[8]:= {p1,p2,p3} = n/Total[n]; In[9]:= {u1,u2,u3} = Floor[2024/n]+1; In[10]:= f[x_] := Total[x*n]; In[11]:= v = Flatten@Table[{x,y,z},{x,Range[0,u1]},{y,Range[0,u2]},{z,Range[0,u3]} ]; In[12]:= m = Partition[v,3]; In[13]:= y = Select[m,2024<=f[#] && f[#]<=2040&]; In[14]:= fp[x_] := ( n=Total[x]; {x1,x2,x3}={x[[1]],x[[2]],x[[3]]}; Binomial[n,x1]p1^x1 * Binomial[n-x1,x2]p2^x2 * p3^x3 ) In[15]:= p = fp /@ y; In[16]:= pdf = p/Total[p]; In[17]:= x = Total /@ y; In[18]:= Total[x pdf] Out[18]= 495904886863024711014690900126037925947158151253955867691586858290118663480916940260788181\ > 604372384668673161160077913476388924610009381666181965328404540822774723934597627786022595480\ > 781720140588331207803909691382542301305760276287633967192246724712364034709143616564290023136\ > 791036653 / 399170493235018654399908642063415913011369141571001467137214805437161337290039906\ > 913196588800673241916796559715750891456576910871356692132890930902737404771635711223541077460\ > 954262289340296694519847364433075952126678819758516908619463844482254836343353585090173449556\ > 8610202700178827 In[19]:= % // N Out[19]= 124.234 In[20]:=
In[1]:= n = {12,15,20}; In[2]:= {p1,p2,p3} = n/Total[n]; In[3]:= {u1,u2,u3} = Floor[2024/n]; In[4]:= f[x_] := Total[x*n]; In[5]:= v = Flatten@Table[{x,y,z},{x,Range[0,u1]},{y,Range[0,u2]},{z,Range[0,u3]} ]; In[6]:= m = Partition[v,3]; In[7]:= y12 = Select[m,(2024-12)<=f[#] && f[#]<2024&]; In[8]:= y15 = Select[m,(2024-15)<=f[#] && f[#]<2024&]; In[9]:= y20 = Select[m,(2024-20)<=f[#] && f[#]<2024&]; In[10]:= fp[x_] := ( n=Total[x]; {x1,x2,x3}={x[[1]],x[[2]],x[[3]]}; Binomial[n,x1]p1^x1 * Binomial[n-x1,x2]p2^x2 * p3^x3 ) In[11]:= p12 = p1*fp /@ y12; In[12]:= p15 = p2*fp /@ y15; In[13]:= p20 = p3*fp /@ y20; In[14]:= AUC=Total[p12]+Total[p15]+Total[p20]; In[15]:= pdf12 = p12/AUC; In[16]:= pdf15 = p15/AUC; In[17]:= pdf20 = p20/AUC; In[18]:= x12 = 1 + Total /@ y12; In[19]:= x15 = 1 + Total /@ y15; In[20]:= x20 = 1 + Total /@ y20; In[21]:= Total[x12 pdf12]+ Total[x15 pdf15]+Total[x20 pdf20]
先頭項目でグループ化し,対応する最終項目の平均を計算する:
In[1]:=
GroupBy[{{a, x}, {b, v}, {a, y}, {a, z}, {b, w}}, First -> Last, Mean]
https://wolfram.com/xid/0cqz8kh5-xq12c4 Out[1]=
先頭項目でグループ化し,対応する最終項目の平均を計算する:
In[1]:=
GroupBy[{{a, x}, {b, v}, {a, y}, {a, z}, {b, w}}, First -> Last, Mean]
https://wolfram.com/xid/0cqz8kh5-xq12c4 Out[1]=
分数表示したくてWolfram言語で書いているが、Rのtapply関数に相当する関数はGroupByであった。
n = {12,15,20}; {p1,p2,p3} = n/Total[n]; {u1,u2,u3} = Floor[2024/n]; f[x_] := Total[x*n]; v = Flatten@Table[{x,y,z},{x,Range[0,u1]},{y,Range[0,u2]},{z,Range[0,u3]} ]; m = Partition[v,3]; y12 = Select[m,(2024-12)<=f[#] && f[#]<2024&]; y15 = Select[m,(2024-15)<=f[#] && f[#]<2024&]; y20 = Select[m,(2024-20)<=f[#] && f[#]<2024&]; fp[x_] := ( n=Total[x]; {x1,x2,x3}={x[[1]],x[[2]],x[[3]]}; Binomial[n,x1]p1^x1 * Binomial[n-x1,x2]p2^x2 * p3^x3 ) p12 = p1*fp /@ y12; p15 = p2*fp /@ y15; p20 = p3*fp /@ y20; AUC=Total[p12]+Total[p15]+Total[p20]; pdf12 = p12/AUC; pdf15 = p15/AUC; pdf20 = p20/AUC; x12 = 1 + Total /@ y12; x15 = 1 + Total /@ y15; x20 = 1 + Total /@ y20; Total[x12 pdf12]+ Total[x15 pdf15]+Total[x20 pdf20]; N[%,10]
x=Flatten[{x12,x15,x20}]; Tally[x]; Histogram[x]; p=Flatten[{p12,p15,p20}]; xp=Transpose[Table[{x,p}]];; pmf=GroupBy[xp,First->Last,Total; ListPlot[pmf] BarChart[pmf,ChartLabels->{Placed[Keys[pmf],Top]}] Keys[pmf] pmf[124] % // N 徐々にWolframの書式に慣れてきた。
今日は内視鏡件数が少なかったので実働2時間だった。 まあ、来月から市町村健診が始まるから予約枠は全枠埋まるだろうなぁ。
fp[a_,b_,c_] :=( R=Sqrt[a^2+b^2+c^2]; rab=Sqrt[a^2+b^2]; hab=R-Sqrt[R^2-rab^2]; rbc=Sqrt[b^2+c^2]; hbc=R-Sqrt[R^2-rbc^2]; rca=Sqrt[c^2+a^2]; hca=R-Sqrt[R^2-rca^2]; pab=hab/(hab+hbc+hca); pbc=hbc/(hab+hbc+hca); pca=hca/(hab+hbc+hca); {pab,pbc,pca} ) p=Flatten[Table[fp[a,b,c],2]]/2; s=Drop[Subsets[Range[6]],1]; f1[x_] := (-1)^(Length[x]-1)/Total[p[[#]] & /@ x] ans=Simplify[Total[f1 /@ s]]
医者板はおろか数学板でいくら発狂しても相手にされないね
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= k=10^8; In[2]:= pH=RandomVariate[BetaDistribution[1+400,1],k]; In[3]:= pB=RandomVariate[BetaDistribution[1+240,1+27],{k}]; In[4]:= Mean@Boole[#>0& /@ (pB-pH)] Out[4]= 0
beta.diff= function(r1,r2,n1,n2,a=1,b=1){ f <- function(x,y) dbeta(x+y,a+r1,b+n1-r1)*dbeta(y,a+r2,b+n2-r2) vf=Vectorize(f,vectorize.args = 'y') pdf <- function(x) integrate(function(y) vf(x,y),-1,1)$value pdf=Vectorize(pdf) cdf=function(x) integrate(pdf,-1,x)$value cdf=Vectorize(cdf) invisible(list(pdf=pdf,cdf=cdf)) } re=beta.diff(240,400,240+27,400,1,1) curve(re$pdf(x),-1,1) integrate(\(x) x*re$pdf(x),0,1,rel.tol = 1e-24) re$cdf(0)
問題 : 400戦無敗のヒクソン・グレイシーに240勝24敗のブアカーオが勝利する確率を求めよ。 両選手の勝利確率の事前分布を一様分布に設定してβ分布に従う乱数で1億回シミュレーションしてもブアカーオ勝利は0回であった。 Wolframを使って分数解を算出。 a=1; b=1; r1=400; r2=240; n1=400; n2=240+27; f[x_,y_] := PDF[BetaDistribution[a+r1,b+n1-r1],x+y] PDF[BetaDistribution[a+r2,b+n2-r2],y] ; pdf[x_] := Integrate[f[x,y],{y,-1,1}]; Integrate[pdf[x],{x,-1,0}]
>>606 数学板にもマルチしてレス乞食とかつくづく哀れ
東大卒業生やエリート高校生がアンタみたいな日本語通じないチンパン相手にするわけないだろw
尿瓶ジジイ最近大人しいじゃん 脳内医療をつぶやかなくなったし 自分は医者じゃなくてただの医療事務って気づいたのか? プログラミング言語、医療事務なら必要だよなwwwだから頑張って練習してるんだろ?
http://2chb.net/r/math/1715164435/ 最近では誰にも相手にされないのでレス乞食と自演にご執心
自演認定厨などと予防線を張るも語るに落ちるw
尿瓶ジジイ高校生相手に自演を繰り返すも同じIDでなるほどですねなどと書き込んで自演が誰の目からも明らかになりダンマリを決め込むw
3浪日大卒研修医ですが確かに勉強できませんわ 体力気力しかない 研修医3ヶ月目にして医師としての適性を疑い始めてる
>>866 医者は体力気力あるのが才能だよ
勉強なんぞ出来なくても休まず仕事に来て
みんなとコミニケーション取れる奴が優秀
後こんな糞スレにはもう来ないほうが良い
6月から市町村の胃がん健診が始まって忙しくなった。
>>861 エクセルのマクロなら事務に必要だろうがWolfram言語が必要なわけがないぞ。Wolfram言語使えない低能?登録すれば無料で使えるぞ。
f[n_] := Length@Select[ResourceFunction["CommonDivisors"][Differences[Sort[n]]],Mod[Max[n],#]!=0&] f[{149,218,333}] li=Subsets[Range[100,999],{3}]; Select[li,f[#]==1] library(numbers) f=\(n){ mGCD(diff(sort(n))) |> divisors() -> m m[n[1]%%m!=0]} fn=\(n) length(f(n))==1 fn(c(149,218,333) library(RcppAlgos) cm=comboGeneral(100:999,3) idx=apply(cm,1,fn) cm[idx,]
>>869 んで、Wolfram言語は医者に必要なの?www
臨床統計のイロハのイの問題 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。 RでもWolframでも関数電卓でも計算できる。
Wolfram言語の医学への応用例
VIDEO 俺はRで似たようなグラフを描いた。
>>875 wolframは医者に必要かどうかすら答えられない脳内医者みたいだな
>>875 これを、臨床で必要と言い張れるところが医者じゃない証拠だよ
感染症の数理モデルが臨床にいるわけないだろwwwマジで何もわかんないだな
WolframやRなしでも>874の計算はできる。 計算してみ。
>>881 臨床問題wwwお前本当馬鹿なんだな
じゃあ自称消化器外科のお前に問題出してやるよ
↓下の画像の病名は?
その昔、放射線の読影に出したらliver tumorと返ってきた事があったなぁ。
>>883 肝腫瘍wwwアバウト過ぎんだろ
肝腫瘍にどれだけ種類あると思ってるんだよ
腫瘍なんて画像みたら当たり前だろ
何の腫瘍か聞いてんだよやっぱ素人だろwww
消化器外科なのになんで素人みたいな答えなんだよタコw
>>874 あのー医師は統計学なんてほとんどが無知ですが?
そもそも言ってることが理解できません。
副作用を発見できる検査の話ですか?
敏感度とか特異度とかのはなしですか?
何言っているのか理解できません。
文章として成立していません。
>>888 8割おじさんのRとStanのスクリプトを走らせたことないの?
感染症疫学のためのデータ分析入門
とか読んでないの?
Rで微分方程式の数値解を算出させてこういうのが書ける。
Wolframでも書けるはず。Rのコマンド相当の関数を探すのが面倒なので移植はしない。
>>890 いいから、
>>882 に答えろよ
消化器外科医なら100%わかるはずだけどな
偽物なら無理だけどwww
ちなみに診断に至った根拠も宜しく
>>892 コイツってどう考えても尿瓶ジジイだよな
都合悪くなると話そらすためにこのコピペ書き込んでんだろ
タイミングも質問に答えられない時と同じ
>>890 肝腫瘍以外には何も答えられないの?消化器外科医なのに?
みんな分かってたけどやっぱり脳内医者ですねw
826:132人目の素数さん:[sage]:2024/06/09(日) 18:24:00.25 ID:ufxwNP4p
>>800 医者板より
882:卵の名無しさん (ワッチョイ c3d6-KQ+b [240b:11:241:7900:*]):2024/06/09(日) 06:24:07.24 ID:4fjzozfw0
>>881 臨床問題wwwお前本当馬鹿なんだな
じゃあ自称消化器外科のお前に問題出してやるよ
↓下の画像の病名は?
883:卵の名無しさん (ワッチョイ 13cc-EeFD [114.145.56.79]):[sage]:2024/06/09(日) 06:37:47.32 ID:JHmHgQHX0
>>882 肝腫瘍
>874の答は?
885:卵の名無しさん (ワッチョイ c3d6-KQ+b [240b:11:241:7900:*]):2024/06/09(日) 08:42:52.82 ID:4fjzozfw0
>>883 肝腫瘍wwwアバウト過ぎんだろ
肝腫瘍にどれだけ種類あると思ってるんだよ
腫瘍なんて画像みたら当たり前だろ
何の腫瘍か聞いてんだよやっぱ素人だろwww
829:132人目の素数さん:2024/06/09(日) 20:14:18.92 ID:Tw+C8hwt
>>826 これは恥ずかしい
間違いなく偽医者
a,b,c は3桁の異なる自然数でa<b<cとする。 a,b,cをそれぞれ同じ整数でわり算すると余りが3つとも同じに なりました、余りは0ではありません。 その整数が1個であるa,b,cの組み合わせは何個あるか?
>>897 1012だろ
というか肝細胞癌の造影MRIの所見わからない消火器外科いるわけないじゃん
専門外の俺です一瞬でらわかるのに
お前がはどう考えても医者じゃねーよ
肝腫瘍とか素人同然じゃねーか
せめて悪性か良性か言えよ
後さ医者でもないやつか
>>868 みたいに医者のフリして書き込むの止めてくんない?
医者がお前みたいにみんな馬鹿だと思われちゃうじゃん
6月から内視鏡枠満杯。 まぁ、毎年の話。 未だにキシロカインスプレーの供給が足りない。
>>901 アバウトな値としても大外れ。
有効数字の桁からして違う。
シリツ医なら計算できなくても恥ずかしくない問題 1012人に1人の割合で出現する副作用を99%以上の確率で発見できるためには、何人以上の治験参加者が必要か?
>>905 国立卒で計算できなければシリツ医並みの頭脳ということになる。
>>907 肝細胞癌すらわからん奴が偉そうに語るなよw
んじゃその医者より頭のいいお前は
>>874 の出し方わかるんだよな?さっきから説明全くないけど答えは何なんだ?どうやって答え出すの?
何で急に
>>905 で1012人って数字出たの?
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= f[n_] := Length@Select[ResourceFunction["CommonDivisors"][Differences[Sort[n]]],Mod[Max[n],#]!=0&] In[2]:= Length@Select[Subsets[Range[10 , 30],{3}],f[#]==1&] Out[2]= 194 In[3]:= Length@Select[Subsets[Range[100,999],{3}],f[#]==1&] Out[3]= 21984126 In[4]:=
>>909 尿瓶ジジイ肝腫瘍()の言い訳と1012人の言い訳まだぁ?
画像見せられても医者じゃないので診断が出来ないが負けを認めたくないので肝腫瘍とわざとアバウトに答えてそれで間違えてないと言い張る 自分も答えがわからない問題を出して相手が答えても間違ってると言い張る 医者でも無いのにさも自分が医者であるかのように振る舞う 本当にゴミみたいな人間だな どうやって育てられたらこんなクズな性格になるのか
尿瓶ジジイあんだけイキってた癖に 自分に都合が悪くなったらダンマリか? 情けない奴だな とりあえずゴメンなさいは?
尿瓶ジジイ消失と共にスクリプトも消えるな 何ででしょう?w
尿瓶ジジイの正体 湘南鎌倉総合病院の肝胆膵外科の田中茉里子先生に恨みを持っている 肝胆膵外科のトップはシリツ医 医療機器の商品名はやたらと詳しい 胆道ドレナージなど医者は使わない言葉だが商品名にはある 以上の事から尿瓶ジジイの正体は湘南鎌倉総合病院の元管財課だと思われる 大方、仕入れ関係で揉めて退職 今は療養病院の事務員ってところか それで全ての辻褄が合う
>>911 のスクリプトが何故かこのスレにしか現れないのもこれで説明つくしな
何でここ限定でスクリプトが発生すんだよw
こんな過疎スレなのに
同一人物説を指定すると
>>900 みたいに過剰反応
間違いなく尿瓶ジジイと
>>911 は同一人物w
通報しとくからな覚悟しとけよ
>>917 尿瓶ジジイさん
もう他人のフリしなくて良いぞ
すべてわかってるから
あれれ~おかしいな~ 正体を指定しただけで急に書き込みがなくなったぞ~w これもう認めてるようなもんだろ んで、何で医者でもないのに医者フリしてたの?シリツ医の医者にイジメられて悔しかったの?とりあえず湘鎌には通報しておいたから 徳洲会系列は弁護士強いから尿瓶ジジイ捕まっちゃうかもねw
尿瓶ジジイ タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
数学板「高校数学の質問スレ」の高校生です 質問スレに高校数学と無関係な書き込みを繰り返す医師の方がいて非常に迷惑しています 高校生がする注意には聞く耳を持ちません 医師に効果的な注意の仕方を教えてください
便利なものは何でも使う。昨今ではフリーリソースがあって便利。 登録すればJupyter NotebookでMathematicaが使えるようになって便利でいい。 医系ならR言語、理工系ならWolfram言語(Mathematica)は将来も役に立ちます 。 エクセルでマクロが決めれば事務作業に使えるのと同じ。
>>919 徳洲会は地方国立卒が多かったな。
まあ小児科は東大だったが。
底辺シリツ医は創始者の子供くらいじゃないの?
まあ、抗がん剤過剰投与のシリツ医は徳洲会が拾ったらしいが。
臨床統計のイロハのイの問題 普通の高校生でも計算できるはず。 関数電卓なくてもGoogleに数式を入れれば算出してくれる。 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。
>>926 phioseはコピペじゃなかったの?w
>>927 どこの徳洲会だよ
もしかして徳洲会って一個しか無いと思ってる?
そんな事も知らないって本当に医者?
脳内医者ってことなんてとっくにバレてるのに無駄なあがきw
900:132人目の素数さん:2024/06/14(金) 14:44:47.85 ID:MNmulYEP
>>898 ここは高校数学質問スレだって言ってんだろ
頭イカれてんのか?
最近現れなかったけど、どうせまた医者板でボコられたからこっちに来たんだろ?
>>933 メッチャ図星じゃんwww
違うなら反論出来るはずだけど出来ないってことは図星なんだろな
>>926 エクセルでマクロが決めればってどういう意味?
東大の理系数学 1問は完答出来たわ。 40年経っているんだが、これってスゴい?
>>936 こういう実用的な問題の計算ができる方がいい。
1012人に1人の割合で出現する副作用を99%以上の確率で発見できるためには、何人以上の治験参加者が必要か?
臨床統計のイロハのイの問題 普通の高校生でも計算できるはず。できないのは底辺シリツ医くらいだろう。 関数電卓なくてもGoogleに数式を入れれば算出してくれる。 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。
>>938 タイプミスだったのか
タイプミスだとしても訂正せず読み替えを読み手に委ねるんだね
「高校」数学スレに入り浸ってるのに正確さを蔑ろにしちゃうんだ
>>938 お前って自分のミスを他人のせいにするよな
人のタイプミスは重箱の隅をつつくように攻めてくるクセに
自分でヤバい性格してるって思わないの?
素直に謝れないの?
臨床統計のイロハのイの問題 普通の高校生でも計算できるはず。できないのは底辺シリツ医くらいだろう。 関数電卓なくてもGoogleに数式を入れれば算出してくれる。 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。 どういう計算をしたら1012という誤答になるんだろうね。 ド底辺シリツ医並の頭脳なんだろうね。
>>935 で、エクセルでマクロを組んで一様分布から標準正規分布する乱数発生させることできる?うちの事務員でもできるけど。
>>943 尿瓶ジジイと同時に現れるスクリプトw
>>944 誤答って言うならさっさと解答と解答までプロセスを答えろよ
本当にお前わかってんのか?
>>945 医者が事務員とそこまで関わることがあるか?医者がわざわざ事務員にエクセルでマクロ組んで~とか会話するか?
お前が事務員だろw
自分で自白してんじゃん
>>945 マクロ組まずともその程度ワークシート関数でできるけど
>>948 でた!困った時の尿瓶ジジイのスクリプトw
ただの事務員の癖に 「エクセルでマクロを組んで一様分布から標準正規分布する乱数発生させることできる?」とか同僚の言ってる尿瓶ジジイさんヤバいな 同僚からも、さぞ嫌われてるんでしょうねw 「あのジジイ何言ってるの?」とか若い娘に言われてそうw
尿瓶ジジイダンマリで草w どうせ他の板で発狂して憂さ晴らししてんだろ?バレバレなんだよ
>>926 993:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/10(金) 05:03:33.15 ID:esg1TcXl
R言語やWolfram言語が使える人はちゃんとしたレスをしているなぁ。
助言より罵倒を喜びとするPhioseくんらの集団が東大合格者だと思う人はその旨をレスしてください。
>Phiose
>Phiose
>Phiose
便利なものは何でも使うと言いながらコピペも使わず毎回顔真っ赤にして打ち込んでたことがバレるw
臨床統計のイロハのイの問題 普通の高校生でも計算できるはず。できないのは底辺シリツ医くらいだろう。 関数電卓なくてもGoogleに数式を入れれば算出してくれる。 ある新薬の治験に2024人参加したとする。 この治験でn人にひとりの割合で起こる副作用を99%以上の確率で見いだすことができる。 nの最大値を求めよ。 どういう計算をしたら1012という誤答になるんだろうね。 ド底辺シリツ医並の頭脳なんだろうね。
>>955 板名すら読めないアンタが一番アホなんだけど?ww
こうやって人を試すしかできない医者って会ったことないんだけど
肝腫瘍としか答えられない消化器外科医がいるわけないじゃんw ただの脳内医者なのに絶対に認めようとせず長年発狂w
>>955 お前ってさ自分が不利になると同じ言葉繰り返すよなw全く論理的じゃないし低偏差にありがちな傾向だな
どうせその問題も自分じゃ答えわかんないんだろ?
罵倒しか出来ない脳内医者の尿瓶ジジイは嫁もいないんでしょwww女にモテなさそうだもんなお前
1辺の長さが17cmの正七角形ABCDEFがあり、 その辺上を点PはAから出発し分速5cm、 点QはCから出発し分速11cm、 点RはDから出発し分速13cmの速さでそれぞれ時計回りに進む。 このとき、点PQRを結んだ線が5回目に1直線となるのは、□分後です。 Ra=17/Sqrt[ 2(1-Sin[3Pi/14])]; r=E^(-2I Pi/7); p=Table[Ra I r^(i-1),{i,Range[14]}]; f[t_,v_,v0_] :=( (* t分後,v:分速 v0:スタート頂点*) d = v t; i = v0 + Mod[Floor[d/17],7]; v1 = {Re[p[[i]]],Im[p[[i]]]}; v2 = {Re[p[[i+1]]],Im[p[[i+1]]]}; s= Mod[d,17]/17; (1-s) v1 + s v2 ) PQR[t_] :=( P=f[t,5,1]; Q=f[t,11,3]; R=f[t,13,4]; {P,Q,R} ) sides[t_] :=( {P,Q,R}=PQR[t]; a=EuclideanDistance[P,Q]; b=EuclideanDistance[Q,R]; c=EuclideanDistance[R,P]; Min[{a,b,c}] ) For[t=0;count=0,count<5,t++,If[sides[t]==0,Print[t];count++]]
>>961 結局肝腫瘍以外には何も答えられないマヌケな脳内医者ですって認めるんだな?
結局問題を出すだけで答えのわからない尿瓶ジジイw 何のためにこんな事してるの?生きてる価値あるの?お前
医学部で底辺って…帝◯大学とか?敢えて言うなら。すごいけど。廣瀬雅治は岡林亜紀にゆかりある女医さんを公務員家系の男性に紹介する途中で食った、アナ兄とか、変な噂が流していた医師がいるとこだけど。
上の者だが追記ね。大事な仲直りのための女性を食い荒らすようなだらしない下半身事情の反公務員みたいな男が、書いてあるみたいな男性に相手なんかされないと思う。普通に考えれば。
尿瓶ジジイ消えたな んで、何故かスクリプトも消失 分かり易すぎるわwww
でも、頑なに肝細胞癌の画像見て 「肝腫瘍」って言ってるのマジウケるわw 全くわかんない癖に意地でもわかってますアピールするんだよな 頭悪いクセにどんだけプライド高いんだよ しかも匿名をいい事にスクリプト装って個人攻撃 この女医にイジメられたんだろうな
>>971 おい尿瓶ジジイいい加減にしろよ!
ちょっとイジメられたからって女々しいんだよ
そんなに悔しかったの?w
だから胆汁ドレナージやってるとか医者のフリしてるの?w
スレ主尿瓶ジジイの脳内医療 ・制吐剤を抗癌剤と勘違い ・乳児の腸重積を整復せずにいきなり手術 ・今時、看護婦呼ばわり ・コロナ陽性で内視鏡 ・咳嗽の患者に画像検査せず内視鏡→Tスポット ・元AV女優にうらみがあるのか個人情報を書き込み続ける(他のシリツスレにも同様の書き込みあり、尿瓶ジジイで確定) ・phymose(包茎の事を英語で言いたいみたいだが実際はphimosis。しかも、言いなおしでphimoseとドイツ語読みで永遠と言ってるが確実に理解していない) ・女医限定で写真の編集(既婚者設定なのに普通にキモい) ・無限階級(無限級数の事だと思われるが普通に間違い。この言葉より、自分の今の階級にコンプレックスを持っていると思われる) ・経皮的気管切開にミニトラックを使う (ミニトラックは輪状甲状穿刺用。実際に使うのはネオパークなので恐らく、商品だけ見て勘違いしてる医療事務と思われる)
0274卵の名無しさん (スッププ Sd9f-ZmF9 [49.105.77.69])2023/06/17(土) 10:56:21.05ID:8gbikhN+d
>>269 悪性症候群で抗ドーパミン薬止めないなんて当たり前だろ。止めて起こるのが悪性症候群なのに
>>252 でお前は、悪性高熱症に抗ドーパミン薬止めるって書いてるよな?それが全く病態理解出来てないって話なんだが
会話成り立た無さすぎだろ。話をはぐらかしてんのか?
↓ この間1分
0275卵の名無しさん (スッププ Sd9f-ZmF9 [49.105.77.69])2023/06/17(土) 10:57:36.82ID:8gbikhN+d
>>274 抗ドーパミン薬→抗パーキンソン病薬
↓この間5日。しかも他の書き込みはあり。
0283卵の名無しさん (ワッチョイ 5f58-WBpu [14.13.16.0])2023/06/22(木) 14:25:34.41ID:LJgEduw70
>>274 抗ドーパミン薬ってプリンペランのことかよ!
これはタイプミスとは思えんくらい恥ずかしいぞ。
>>
悪性症候群で抗ドーパミン薬止めないなんて当たり前だろ。止めて起こるのが悪性症候群なのに
<<
俺は抗パ剤と書いたのに抗ドーパミン薬だってさ。
ダントレン溶解したこともないんじゃね?
逆に聞きたいんだけど、わざと間違えたわけでも無いのに1分後に修正出来るわけ無いと思うんだけどwww
知らなかったんならどうやって1分後に修正できる知識みにつけれるの?教えて欲しいわ
お前はこんな誰でもわかる間違いを5日かかってやっと理解したからわざわざ書き込んだんだろ?
どうやったらそんなに訂正指摘するのに時間かかるの?教えてよwww
↑
上記のように完全に論破されてるが、見ないふりして同じような書き込みを永遠として負けを認めない。もしくは、認知症www
しかも自分の事を棚に上げて脳内補完しろって言ったり
人に罵倒しか出来ないとか言ったり
罵倒しか出来ないのはお前だろwww
スレ主
>>1 こと
ウリュウヒロユキの経歴
中卒で浪人して、高校でも留年して、 高卒で最低3年以上浪人して、 競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、 その医大でも留年して、12年通って国試浪人20年以上の医学士が、 現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、 医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、 私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式、画像写真をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめきオナニーは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニー週8!
ステーキハウス
病院・医者をはじめ様々なスレに登場するウリュウこと尿瓶ジジイを糾弾しましょう。 内視鏡のバイトの空いた時間と称した自称医者。一日5chに入り浸ってひたすら私立医大叩きすること早数年。すくなくとも2016年から粘着してる模様。 そんな彼を待っているのは、人生の大団円を迎えつつある同世代の医者を尻目に、もはや狂気の沙汰とも言える医者コンプレックスに苛まれながらの孤独死である。 この言葉にピンときたら110番 ・シリツ医 ・裏口バカ ・裏口容疑者 (とにかく私立医大が妬ましくて仕方がなく、全員を裏口だと決めつけたい様子。エセ医者の分際で医科歯科卒の医者のふりしてマウンティング) ・〇〇を計算せよ(エセ医者の分際で統計のような問題を出してくる。しかもキャバ嬢や手コキや可愛い看護師など内容が非常に低俗で支離滅裂) ・謎の英文らしきコピペ(翻訳サイトで適当に作った稚拙な英語もどき。英語ができるとお医者様にマウントとれると謎の勘違い。しかも、自分はスペル間違い多数) ・サクッと正解(そもそも問題が支離滅裂で全く相手にされてないだけなのに、誰も答えられない問題だと思い込み一方的に勝利宣言し、即答して当然だと一人で悦に浸ってる。そもそも質問は返されて当然と思ったら大間違い。世間は親や教師ではない)
都合が悪くなると逃げてほとぼりが冷めた頃にあたかも別人を装って話をすり替えようとするのも特徴。 数学板も見ているようで勝手に数学や統計の問題を出してくるが、完全に板違いである。当然ながら無視されるが自分の問題が答えられないと勘違いして勝手に一人で悦に浸っている。
( ・∀・)イイ!!など2000年代くらいの化石のような絵文字を使うのも特徴。世間と関わりがないのかボケてるのかは分からないが時間の感覚がない模様。 最近は論破されすぎて使える精神状態じゃなさそうだけどwww
尿瓶ジジイの性格 陽性症状: ・実際には聞こえない声や音、見えないものを感じる ・現実的ではなく明らかに誤っていても信じて疑わない ・ちょっとしたことで興奮する 陰性症状: やる気が出なくなる→今ここ 外に出なくなり家に引きこもる 認知機能障害: 考えがまとまらなくなって、会話がしにくくなる 話していることが理解できず、周りに合わせることができない 忘れっぽくなる 何かを覚えるのに時間がかかる まさに統合失調症!www
統合失調症の患者の会話の特徴には、次のようなものがあります。 ・聞いたことに対して明らかに誤った解釈を行う→間違った医療知識を披露 ・話に一貫性がない→医学の話をしたと思ったら急にプログラミングや料理の話を始める ・会話のテンポが悪い→数日前のレスに対して遅レス ・何もないのにニヤニヤ笑う→ ( ・∀・)イイ!!など2000年代くらいの化石のような絵文字を使い始める ・ひどい独り言がある→誰もいない内視鏡スレで連投 ・目的に適していない行動を取る→シリツ医を馬鹿にしたくてスレ立てしたのに何故か5日以上スレを放置。他のスレには書き込んでる ・情緒が不安定→イラついたら、急にキレて他人をシリツ医もしくは東大認定。煽り耐性ゼロwww
東大認定じゃなくて非東大合格者認定だったな どんだけ東大にコンプレックスあるんだよwww とりあえず今日中にこの糞スレ埋めるか もう2度と立てんじゃねーぞ非医学部合格者の尿瓶ジジイさんw
尿瓶ジジイ珍レス集
204 卵の名無しさん (ワッチョイ a2ac-LsQ7 [2a09:bac1:3b40:90:* [上級国民]]) sage 2024/02/17(土) 08:38:10.94 ID:3ZmiJkYX0
きのうは30代40代でEGDは初めてという人が3人ほどいた。
まあ、検査中に会話しながら気を紛らわせて無事に検査終了。
動画のほうがピンぼけが少なくていいね。
静止画像だとピンぼけのことがある。
写真より実物のほうがきれいですよ、うちの看護婦さんもそうですよ!と
説明しているww
T-SPOTのジョークやスポンジの泡ジョークも笑ってくれる楽しい職場。
内視鏡検査時は画面をみながら説明や雑談を聞いている方が検査が早く終わった気がしたという人が多いですよ
といっている。
検査終了時には説明が終了しているので検診だと余裕で1時間が5件がこなせる。
来年度も週2回勤務の契約更新した。
いろいろな医師に検査してもらった方が見逃しが少ないとは思う。
いろいろな人にやってもらった方がいいですよ、というとナースが微笑むwww
207 卵の名無しさん (ワッチョイ a315-AH9r [240a:61:1057:dacd:*]) 2024/02/17(土) 12:20:37.61 ID:hcpgkURy0
>>204 内視鏡を口に突っ込まれてるのに
検査中にどうやって患者が会話出来んだよwww
統合失調症だから、聞こえちゃいけないものが聞こえているのか?
当然のようにこの後はダンマリwww
304 卵の名無しさん (アウアウキー Sa6b-uz2Y [182.251.34.199]) 2024/03/05(火) 21:42:34.27 ID:qg0ZdE8wa
66:132人目の素数さん:[sage]:2024/03/05(火) 17:23:27.18 ID:Gsa9fMAZ
>>61 エッセンすませましたか?とか普通に業界では言っているよ。
胃透視のMDLが何の略がいえる医師はシリツ卒にはいない。
エビデンスレベルV 個人の経験
臨床やっている女医は不細工か不倫している。
これもエビデンスレベルV 個人の体験n=23
↑
この女医への恨み方
間違いなく湘南鎌倉へのスクリプト野郎と同じ奴だよな
尿瓶ジジイ=スクリプト
333 卵の名無しさん (ワッチョイ 0dc7-h7if [124.47.76.122 [上級国民]]) sage 2024/03/11(月) 06:09:42.22 ID:XTsW8KVI0
>>313 事実はこれだよ。
自施設で救命できないケースを転送するのが標準医療であることすら
わからんアホは相手にしたくないからね。
理事長からその選択枝を封じられて老健のDrが鬱になったのも共感できた。
ちゃんと文章を理解して憐れに感じたDrからの投稿もあった。
337 卵の名無しさん (ワッチョイ 9dff-bXYQ [240b:11:241:7900:*]) 2024/03/11(月) 07:25:25.59 ID:UOc0OyRf0
>>333 アホだから理解出来てないと思うけど
それは標準的治療でも何でもなくて
まともな医者は「転院搬送」って言うの
どこの世界に医者が転院搬送のこと標準的治療って言うんだよwww
882 卵の名無しさん (ワッチョイ c3d6-KQ+b [240b:11:241:7900:*]) 2024/06/09(日) 06:24:07.24 ID:4fjzozfw0
>>881 臨床問題wwwお前本当馬鹿なんだな
じゃあ自称消化器外科のお前に問題出してやるよ
↓下の画像の病名は?
883 卵の名無しさん (ワッチョイ 13cc-EeFD [114.145.56.79]) sage 2024/06/09(日) 06:37:47.32 ID:JHmHgQHX0
>>882 肝腫瘍
これマジでウケるwww
アホ過ぎだろ
Ra=17/Sqrt[ 2(1-Sin[3Pi/14])]; r=E^(-2I Pi/7); p=Table[Ra I r^(i-1),{i,Range[14]}]; f[t_,v_,v0_] :=( (* t分後,v:分速 v0:スタート頂点*) d = v t; i = v0 + Mod[Floor[d/17],7]; v1 = {Re[p[[i]]],Im[p[[i]]]}; v2 = {Re[p[[i+1]]],Im[p[[i+1]]]}; s= Mod[d,17]/17; (1-s) v1 + s v2 ) PQR[t_] :=( P=f[t,5,1]; Q=f[t,11,3]; R=f[t,13,4]; {P,Q,R} ) Align[t_] :=( {a,b,c}=PQR[t]; ab=a-b; bc=b-c; dab=EuclideanDistance[a,b]; dbc=EuclideanDistance[b,c]; Simplify[Abs[ab.bc] == dab dbc] && dab>0 && dab>0 ) Align[51] For[count=0;t=0, t<1440, t++, If[Align[t],Print[t];count++]] count
当直の待機時間の暇つぶしプログラミング Simplify関数を介入することでエラーがでなくなった。 問題は 1辺の長さが17cmの正七角形ABCDEFがあり、 その辺上を点P,点Q,点Pが、それぞれ時計回りにジャンプする。 点PはAから出発し1分後に5cm先に 点QはCから出発し1分後に11cm先に、 点RはDから出発し1分後に13cm先にジャンプする。 同時に出発したとき1日間(60*24=1440分)にP,Q,Rが別の点で1直線上にならぶ(2点が合致する場合は含まない)に回数を求めよ。
デバッグ Ra=17/Sqrt[ 2(1-Sin[3Pi/14])]; r=E^(-2I Pi/7); p=Table[Ra I r^(i-1),{i,Range[14]}]; f[t_,v_,v0_] :=( (* t分後,v:分速 v0:スタート頂点*) d = v t; i = v0 + Mod[Floor[d/17],7]; v1 = {Re[p[[i]]],Im[p[[i]]]}; v2 = {Re[p[[i+1]]],Im[p[[i+1]]]}; s= Mod[d,17]/17; (1-s) v1 + s v2 ) PQR[t_] :=( P=f[t,5,1]; Q=f[t,11,3]; R=f[t,13,4]; {P,Q,R} ) Align[t_] :=( {a,b,c}=PQR[t]; ab=a-b; bc=b-c; dab=EuclideanDistance[a,b]; dbc=EuclideanDistance[b,c]; dca=EuclideanDistance[c,a]; Simplify[Abs[ab.bc] == dab dbc] && dab>0 && dbc>0 && dca>0 ) Align[51] For[count=0;t=0, t<1440, t++, If[Align[t],Print[t];count++]] count
私立医の医者にイジメられてこんな糞スレを立てて憂さばらししてます
私立じゃない女医に馬鹿にされて このスレで他人のフリして攻撃する卑怯者w
このスレだと論破されて分が悪いので 何故か数学スレで憂晴らし でも頭悪すぎて高校生にすら馬鹿にされています
>>987 当直?www
あー事務員でも当直してるもんねwww
お前等は救急車とりあえず受ければインセンティブ貰えるもんな
とりあえず医者に許可もらってから受けるか決めろや
マジで迷惑なんだが
>>999 それがお前の最後の抵抗か
哀れだなwww
結局俺に対して何一つ言い返せ無かったね
せめて
>>955 の答えをちゃんと解説付きで答えれてば良かったのに
まあお前が答えわからずに質問してたのは明白だから、お前の間違えた答えを論破するのが俺の目的だったし最後まで答えなかったのは、ある意味正解だったかな
今までいじめられたおかげで勘が働いて回避出きたかw
この糞スレはこれにて終了です!さようなら尿瓶ジジイ!次にこの糞スレ立てても俺にイジメられるだけだと思うけど立てても良いよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 152日 13時間 10分 59秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250221181119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hosp/1705363640/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part30 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part20 ・底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part24 ・底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part12 ・底辺私立医だけど質問ある? ・底辺私立医の学生だけど質問ある? ・3浪して地方国立医学部受からないのって頭悪いん? ・早稲田社学vs.阪大文vs.慶応商vs.底辺私立医vs.無名海外大 ・國學院大学とかいうD欄大卒業したけど何か質問ある? ・ネトウヨ、トリエンナーレに毎年通っていた!ちなみにトリエンナーレの「tri」の意味は大卒ならわかるよね? ・大卒以上に聞きたいんだが「ハンバーガー10個下さい」を日本で置き換えると「名古屋風を10個下さい」と同じだよね? ・【大卒】大学卒業したのにひきこもり【ヒッキー】 Part16 ・台湾「なぜ日本人は無能なんですか? 大卒率は世界3位 IQは世界1位ですよね?」 ・元不良から東大卒そして17社を起業した塚本廉 → 全て嘘で中卒のニートでした 著名人との写真も数々 ・東大卒学者「日本が苦しいのは国債費と社会保障が増えすぎてるから。社会保障削れば早いよね?どう思う?」 ・国立至上主義者って頭おかしいよな? ・私立医学部のみの受験で5浪してるけど質問ある? ・最もコスパいい医学部って大阪公立医じゃね? ・ニートから国立医学部一年で受かったけど質問ある? ・国立医って言うほど高得点勝負じゃなくない? ・美大卒のイケメンだけど質問ある? ・高校野球って頭の悪い人がやるもんなの!? ・私立医学部のみの受験で5浪中のガイジだけど質問ある? ・九州内の国立医学部志望の人たちって私立医はどこ受けるの? ・東大理一or理二か、上位国立医学部ならどっちに行きたい?? ・車改造してる奴って頭悪い奴しかいないよな? ・ガチャ課金ゲーやってる人って頭が悪いんですか?? ・「大卒勝ち組」ってどれくらい給料貰ってんの? ・なぜ大卒棋士はイマイチ伸びないのか? ・高卒大手勤務と大卒中小勤務ってどっちが上? ・大卒の人って資格勉強とかどうやって勉強してる? ・大卒の人って高卒の人と一緒に働いてて不満ないの? ・食品小売&卸売企業の業務内容で大卒資格は必要? ・ぶっちゃけFラン卒が大卒名乗ってるのってどう思う? ・公務員になれば大卒初任給以上の年金がもらえるってマジ? ・阪大法学部卒弁護士って東大京大卒の弁護士と医者以外より上で異論なし? ・大卒なのに高卒と一緒に仕事しとるやつおる?プライドとかないのか? ・大卒でアルミホイル製造工場になったんだけど俺ってどのくらいやばい? ・「◯◯大卒」っていう経歴だけでこの先生きていけるわっていうやついる? ・東大卒のフツメンか中卒のイケメンならどっちと付き合いたい? ・働かなくても一緒遊べるレベルの金持ち高卒と貧乏東大卒どっちがいい? ・体調悪い俺に苦情いれたマンコの後つけるのって犯罪じゃないよね? ・小学校でぼくたちわたちたち卒業します!!!!!みたいなのやったよね? ・何で今の若者女は子供を出産しないんだと思う? 1位 大卒女が増え 金持ちイケメンじゃなきゃ嫌 甘え ・大卒 就職率98.0%、過去最高 7年連続上昇 あれ?8年前の政権与党どこだっけ? ・そこそこ偏差値高い大卒なのに仕事させたら高卒はおろか中卒より仕事できない奴いるけどあれなんなの? ・大卒なら独身無職の40過ぎで自宅で袋入りインスタントラーメンしか食べれない貧乏生活でも幸せって本当? ・【コロナ】検査キットを買ってはいけない? 第8波の冬「絶対にやってはいけないこと」 東大卒異色医師が「不健康でいこう」と伝える理由 ・底辺私立文系だけど国立再受験する ・担任が東北大理系卒で底辺私立高校勤めの癖に偉そうで腹立つんだが ・私立医大の雄 ・下位私立医学部 ・障害者ってきもいよね ・京大理系と国立医学部 ・私立医大の評判って… ・同志社って頭悪いよな ・東大、京大、国公立医学部 ・昔の医者って頭にCD付けてたよな ・高卒と大卒の違いってさ ・私立医学部受験者たちのスレ ・福島県立医科大と東京電力 ・国公立医学部だけど質問くれ ・国立医大中退して風俗やってるが ・私立医学部のみの受験で6浪してるけんぴくん ・女って頭悪い男が好きだよな ・二流大卒業で光っている人の特徴 ・りー大卒 なぎ大卒 ゆい高卒